シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
前スレ: シェルスクリプト総合 その34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597990675/
探検
シェルスクリプト総合 その35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:37:20.06ID:mbTiTj6s
498デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:32:40.97ID:DYia7imO499デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:57:04.83ID:S/m7KSRx 答えても何も知らんしw
500デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 17:25:33.58ID:367My7+8 >>492
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
stderrはそんなことしても対象外だし、stderrを読もうとするのがアレだが、
それでもreadプロセスでのstderr(tty)から読もうとして読めてるだろう。-u 使えてるじゃん?w
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
stderrはそんなことしても対象外だし、stderrを読もうとするのがアレだが、
それでもreadプロセスでのstderr(tty)から読もうとして読めてるだろう。-u 使えてるじゃん?w
501デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:00:46.78ID:4dBK3uKK -u 2 はそうかも知れないけど -u 3 は読めないじゃん?
-u ってどうやって使うの?
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; } は動かなかった
-u ってどうやって使うの?
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; } は動かなかった
502デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:41:24.28ID:367My7+8 3 ってなんなのかわかってないだろ
503デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:49:04.14ID:4dBK3uKK わかってるなら説明してください
ただ煽りたいだけのやつは不要です
ただ煽りたいだけのやつは不要です
504デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:52:01.01ID:dy8ouxo/ なんでいきなり 3 やねん。どういう発想からなんだかだぞ
3 に適切に(自分で)割り当てれば、>>501で動くぞ
3 に適切に(自分で)割り当てれば、>>501で動くぞ
505デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:56:07.95ID:4dBK3uKK その動くコードを書いてくださいね
506デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:59:16.05ID:1LcS4Wc6 回答者のやる気削ぐ天才かw
507デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:00:06.08ID:4dBK3uKK 回答してるだけで自分が偉いと勘違いしてるアホが多いからねw
508デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:01:05.79ID:dy8ouxo/ 天然バカか。天然でなく真性か
509デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:04:23.55ID:4dBK3uKK その動くコードを書いてくださいね。と言っただけなのになw
510デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:05:16.77ID:dy8ouxo/ 書いてやるけど、その前になんで 3 にしたのか言ってみ
511デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:06:33.09ID:1hvzvG6m > echo "test" >&3
誰が3をオープンしてんだよ
これで分らんなら基礎からやり直せ
誰が3をオープンしてんだよ
これで分らんなら基礎からやり直せ
512デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:07:08.67ID:4dBK3uKK >>510
2の次だから
2の次だから
513デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:07:24.21ID:4dBK3uKK >>551
だから動くコードを書けと
だから動くコードを書けと
514デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:10:57.93ID:dy8ouxo/ >>512
www
まあ、素直でよろしいw
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; }
とか(後処理とか自分で書け)
www
まあ、素直でよろしいw
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; }
とか(後処理とか自分で書け)
515デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:13:39.64ID:4dBK3uKK >>514
それパイプの意味ないですね
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3
{ read -u 3 line; echo "[$line]"; }
ファイルを経由してる時点で論外だし
趣旨わかってますか?
それパイプの意味ないですね
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3
{ read -u 3 line; echo "[$line]"; }
ファイルを経由してる時点で論外だし
趣旨わかってますか?
516デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:14:55.85ID:dy8ouxo/ 何言い出してるんだか。FIFOもわかってないようだな
やっぱ真性バカか
やっぱ真性バカか
517デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:21:32.30ID:dy8ouxo/ 繰り返すが、
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
パイプの意味wが重要ならstdoutの出力するのが筋。そもそもそれを避けてるのにパイプの意味wもなんもないだろう
どうしてもパイプの意味wがなんだったら、stdoutとstderrを入れ替えて最後にstdoutとstderrを入れ替えるとかあったなあ
クソ小生意気wなだけの真性バカには詳しくは教えない、上述のはググればあるだろうと親切にw教えておしまい
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
パイプの意味wが重要ならstdoutの出力するのが筋。そもそもそれを避けてるのにパイプの意味wもなんもないだろう
どうしてもパイプの意味wがなんだったら、stdoutとstderrを入れ替えて最後にstdoutとstderrを入れ替えるとかあったなあ
クソ小生意気wなだけの真性バカには詳しくは教えない、上述のはググればあるだろうと親切にw教えておしまい
518デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:22:22.03ID:fhH0jCnn 質問を装った荒らし相手にするな
519デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:23:42.53ID:dy8ouxo/ おしまいだってw
520デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:26:15.86ID:4dBK3uKK >>519
どういう意味?
どういう意味?
521デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 22:58:21.02ID:sATZ12bN >>511
それで3のfdが新たに作られてと思ってそうだなw
それで3のfdが新たに作られてと思ってそうだなw
522デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 23:09:20.92ID:DUrk52X1 ちょっと煽るだけで答えが出てくるんだから宿題捗るわ〜
523デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 23:23:43.13ID:fUCc7ZHX 自称透視能力者
煽るだけで答えをもらえると思ってるやつと変わらない性格なんだろな
いやそのままそう思ってるようなので全く同じ性格か
煽るだけで答えをもらえると思ってるやつと変わらない性格なんだろな
いやそのままそう思ってるようなので全く同じ性格か
524デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 10:43:32.58ID:wOEzG6ti ts
525デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 23:52:40.26ID:FKxVslQ1 みんな参加しないの?
POSIX原理主義/POSIX中心主義プログラミング Advent Calendar 2020
https://adventar.org/calendars/5758
POSIX原理主義 Advent Calendar 2016
https://adventar.org/calendars/1787
4年前は参加者いたのに
POSIX原理主義/POSIX中心主義プログラミング Advent Calendar 2020
https://adventar.org/calendars/5758
POSIX原理主義 Advent Calendar 2016
https://adventar.org/calendars/1787
4年前は参加者いたのに
526デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 00:19:10.33ID:hq0fof4K527デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 00:37:57.90ID:7N4VeP0i POSIX原理主義も企画倒れネタだったなぁと(苦笑)
全部awkで書けばいいんだろ?簡単じゃんw
529デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 01:34:57.89ID:GwBzbeZ5 ワロタw 微妙にディスってるだろwww
> 「2017年、POSIX原理主義は世界に進出する」
> リッチー大佐氏はそう仰いました。
>
> 同年、POSIX原理主義ならびに
> POSIX中心主義プログラミングについての
> 査読付き論文が公開されました。
>
> それ以降、
> 便りがほぼ皆無に近い状態となってしまっているように
> 感じられます。
> それどころか、世界進出も実感が湧かなく感じられます。
>
> POSIX原理主義ないしPOSIX中心主義プログラミングは
> 成熟をしきってしまったのでしょうか?
> それとも、まだ、成長をする余地があるのですか?
> そして、その存在は忘れ去られていませんか?
> 「2017年、POSIX原理主義は世界に進出する」
> リッチー大佐氏はそう仰いました。
>
> 同年、POSIX原理主義ならびに
> POSIX中心主義プログラミングについての
> 査読付き論文が公開されました。
>
> それ以降、
> 便りがほぼ皆無に近い状態となってしまっているように
> 感じられます。
> それどころか、世界進出も実感が湧かなく感じられます。
>
> POSIX原理主義ないしPOSIX中心主義プログラミングは
> 成熟をしきってしまったのでしょうか?
> それとも、まだ、成長をする余地があるのですか?
> そして、その存在は忘れ去られていませんか?
530デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 15:49:43.65ID:kndpEK+0 まあPOSIX中心主義を擁護する訳じゃないけど、
POSIXに従えるときは従っといた方がいいね。
POSIXに従えるときは従っといた方がいいね。
531デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 07:33:18.96ID:o5oUfmlb POSIX中心主義とかいう考え方が実用的じゃないんだよね
POSIXの問題じゃなくて、どこぞの素人が考えた「中心主義」が実用的じゃないという話
あれ、結局ライブラリを使わずに全部自分で実装しろってやつだから
生産性が悪すぎる
POSIXの問題じゃなくて、どこぞの素人が考えた「中心主義」が実用的じゃないという話
あれ、結局ライブラリを使わずに全部自分で実装しろってやつだから
生産性が悪すぎる
532デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 11:06:07.93ID:QjnK2nrq まあ従えるときにはって話
533デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 11:11:31.50ID:KLhNBo44 C言語が使ってOKなら、RubyやPythonもPOSIXに準拠して作られてるんだから
POSIX中心主義的には使ってOKになるはずなんだがなぁw
実装が複数ないといけないっていうのならPythonは無理でも
RubyはJRubyとかあるし、Javaも使ってOKなはず
POSIX中心主義的には使ってOKになるはずなんだがなぁw
実装が複数ないといけないっていうのならPythonは無理でも
RubyはJRubyとかあるし、Javaも使ってOKなはず
534デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 11:12:19.47ID:KLhNBo44 つまり言いたいことは、思想がそもそも矛盾してるよね
535デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:02:57.49ID:5YZuSfe/ 完全に標準規格のCを使った実用アプリなんか存在せんやろ。w
UNIXでもLinuxでもWindowsでも、どこかで非標準関数を使わざるを得ないことになりがち。
UNIXでもLinuxでもWindowsでも、どこかで非標準関数を使わざるを得ないことになりがち。
536デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:29:11.54ID:2kt6bLry 仮にRubyやPythonがPOSIXに準拠してようが、
RubyもPythonもPOSIXに含まれないので使ってはダメです
RubyもPythonもPOSIXに含まれないので使ってはダメです
537デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:31:16.73ID:KLhNBo44 >>535
C言語のレベルでPOSIXだけでは作れないものが
あるなら、それはPOSIX中心主義の敗北なんだよな
POSIX準拠ではどうあっても動かないので
POSIX中心主義のかかげる「20年後も動く」は
「現時点ですでに動かない」ということになる
C言語のレベルでPOSIXだけでは作れないものが
あるなら、それはPOSIX中心主義の敗北なんだよな
POSIX準拠ではどうあっても動かないので
POSIX中心主義のかかげる「20年後も動く」は
「現時点ですでに動かない」ということになる
538デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:33:02.74ID:KLhNBo44 >>536
その理屈だとPOSIX準拠のC言語で作った「オレオレコマンド」は
POSIXに含まれてないので使ってはだめということになる(笑)
もちろんユニケージ用に作られた専用コマンドもPOSIXに含まれてないし
シェルショッカーが作ったオレオレコマンドもPOSIXに含まれていない
その理屈だとPOSIX準拠のC言語で作った「オレオレコマンド」は
POSIXに含まれてないので使ってはだめということになる(笑)
もちろんユニケージ用に作られた専用コマンドもPOSIXに含まれてないし
シェルショッカーが作ったオレオレコマンドもPOSIXに含まれていない
539デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:36:29.80ID:2kt6bLry そうだけど?だから何?
POSIX舐めてんの?
POSIX舐めてんの?
540デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:37:22.89ID:KLhNBo44 舐めてるのは「POSIX中心主義」だよw
POSIXの名を語った偽物
POSIXの名を語った偽物
541デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:55:26.21ID:5YZuSfe/542デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:09:28.68ID:QjnK2nrq なんかPOSIX中心主義も変だとは思うけど
それ以上にその反対勢力が気持ち悪い。
それ以上にその反対勢力が気持ち悪い。
543デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:14:46.31ID:5ieJIppX >>542
これ
これ
544デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:29:48.24ID:+GBnc4yf POSIXってネットワーク系は何も規定してないじゃん
規定のあるところは従おうねってだけの話なのに「POSIX中心主義」とか大げさなんだよw
規定のあるところは従おうねってだけの話なのに「POSIX中心主義」とか大げさなんだよw
545デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:44:57.75ID:KLhNBo44 >>544
「POSIX準拠+交換可能性担保+W3C勧告準拠」が「POSIX中心主義」らしいw
> 交換可能性担保
> 上記の指針では実現の難しい機能、あるいは全く不可能な機能を実現しなければならない場合は、
> POSIX規格にない依存ソフトウェアを使用せざるを得ない。
> しかし、無制限に認めてしまえば保守や移植のコストは増大してしまう。
> そこで、使用する場合には次の性質を満たすことという例外条件が2番目の指針である。
> 今利用している依存ソフトウェア(A)と同等機能を有する別の実装(B)が存在し,
> 何らかの事情によりAが使えなくなったときでも,Bに交換することで
> Aを利用していたソフトウェアを継続して使える性質
この交換可能性担保が特に破綻してる
Rubyの実装としてJRubyがあるのだから、交換可能性担保を満たしている
ユニケージのライブラリと同等機能を有する別の実装は存在しないのだから、交換可能性担保を満たしていない
(Open usp Tukubaiは利用度の高いものだけ)
「POSIX準拠+交換可能性担保+W3C勧告準拠」が「POSIX中心主義」らしいw
> 交換可能性担保
> 上記の指針では実現の難しい機能、あるいは全く不可能な機能を実現しなければならない場合は、
> POSIX規格にない依存ソフトウェアを使用せざるを得ない。
> しかし、無制限に認めてしまえば保守や移植のコストは増大してしまう。
> そこで、使用する場合には次の性質を満たすことという例外条件が2番目の指針である。
> 今利用している依存ソフトウェア(A)と同等機能を有する別の実装(B)が存在し,
> 何らかの事情によりAが使えなくなったときでも,Bに交換することで
> Aを利用していたソフトウェアを継続して使える性質
この交換可能性担保が特に破綻してる
Rubyの実装としてJRubyがあるのだから、交換可能性担保を満たしている
ユニケージのライブラリと同等機能を有する別の実装は存在しないのだから、交換可能性担保を満たしていない
(Open usp Tukubaiは利用度の高いものだけ)
546デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:46:19.34ID:KLhNBo44547デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 14:06:22.21ID:KLhNBo44 curlとwgetのどちらでも動くようにしろ、そのために共通で持ってる機能だけを使えと書いてあるが、
wgetではPUTやDELETEなどに対応しておらず、機能が低い方に引きずられる
また必要もないのに両対応にするのは過剰設計でしかなくYAGNIの原則にも反している
シェルスクリプトの中でgitを使ってるとして、gitと同等の機能を有する別の実装とは何なのか?
その別の実装はgitリポジトリにアクセスできるのか?
そういう話
wgetではPUTやDELETEなどに対応しておらず、機能が低い方に引きずられる
また必要もないのに両対応にするのは過剰設計でしかなくYAGNIの原則にも反している
シェルスクリプトの中でgitを使ってるとして、gitと同等の機能を有する別の実装とは何なのか?
その別の実装はgitリポジトリにアクセスできるのか?
そういう話
548デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 18:00:42.97ID:QjnK2nrq Mercurialでは?
549デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 18:33:51.50ID:MGQS4hov POSIX中心主義によるとgitはPOSIX準拠ではないので使ってはだめだが
例外条件が有るので、Mercurialのgitプラグインをつかって
gitでもhgでも交換可能で動くようにすればOK
gitを使うスクリプトは両方のコマンドで共通で使える機能だけを使い
hgでも動くようにしするのがPOSIX中心主義
最大公約数的な機能しか実現できずMercurialなんて使わないのに
両対応のためにコードが複雑化し開発工数が
上がるのがPOSIX中心主義である
現実的じゃない理由
例外条件が有るので、Mercurialのgitプラグインをつかって
gitでもhgでも交換可能で動くようにすればOK
gitを使うスクリプトは両方のコマンドで共通で使える機能だけを使い
hgでも動くようにしするのがPOSIX中心主義
最大公約数的な機能しか実現できずMercurialなんて使わないのに
両対応のためにコードが複雑化し開発工数が
上がるのがPOSIX中心主義である
現実的じゃない理由
550デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 19:39:56.60ID:QjnK2nrq なんというか,「反POSIX中心主義」もそれもそれで
頭の固い連中だなと思うなど。
頭の固い連中だなと思うなど。
551デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 19:54:44.78ID:MGQS4hov552デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 22:03:18.07ID:Fir/sAH4 聞かれてもいないのに自分の主張ばかり書き込むのが流行ってますね
553デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 22:05:17.56ID:MGQS4hov なにか問題なの?
総合スレの内容として適切だと思うけど?
総合スレの内容として適切だと思うけど?
554デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 22:12:45.41ID:QjnK2nrq (そういうところなんだよな……)
555デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 22:44:46.84ID:5YZuSfe/ ま、こないだはポジバカがうるさかったからな。
カウンターみたいなもんやろ。
しゃあない。
カウンターみたいなもんやろ。
しゃあない。
556デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 23:13:14.78ID:MGQS4hov >>555
だから「POSIX準拠」と「POSIX中心主義」は全くの別物なんだって
だから「POSIX準拠」と「POSIX中心主義」は全くの別物なんだって
557デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 08:54:47.64ID:WWGB0Om3 クソの役にも立たない言い訳はいいからシェルスクリプトの話題出せや
あくしろよクズ
あくしろよクズ
558デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 09:37:45.95ID:lUAVm7Fr {x}<"$x" _=${x=<(echo moo)} <&0$(cat <&"$x" >&2)
559デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 12:45:23.06ID:VmiYGpd6 >>558
what is it?
what is it?
560デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 12:58:49.29ID:HEI7zSvg >>557
「POSIX中心主義」はシェルスクリプトの話題なんだが?
「POSIX中心主義」はシェルスクリプトの話題なんだが?
561デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 19:01:39.76ID:VmiYGpd6562デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 19:24:27.58ID:Rv3U506l >>561
それはシェルスクリプトの話題かね?
それはシェルスクリプトの話題かね?
563デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 19:39:35.11ID:VmiYGpd6564デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 19:49:51.04ID:Rv3U506l 「反対勢力が気持ち悪い」は勢力の話なのでシェルスクリプトの話ではありません。
「POSIX中心主義」と反対の技術の話はシェルスクリプトの話ですがね。
「POSIX中心主義」と反対の技術の話はシェルスクリプトの話ですがね。
565デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 20:51:49.39ID:YbAqFMwb しつけえ
POSIX中心主義とやらとの対話にもなってないのになんでこんなにしつこいのか
POSIX中心主義とやらとの対話にもなってないのになんでこんなにしつこいのか
566デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 21:15:41.10ID:Rv3U506l だからPOSIX中心主義の問題点の話をしましょうよw
567デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 21:35:42.46ID:YbAqFMwb 誰も興味ないのは明らかだろう
ポジキチさえも食いついてないみたいだしな
お前というのには興味はちょっとあるみたいだが、お前はそれを拒否してるしw
ポジキチさえも食いついてないみたいだしな
お前というのには興味はちょっとあるみたいだが、お前はそれを拒否してるしw
568デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 21:40:34.71ID:FtEIxKGr 基地外かよwww
569デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 22:25:13.08ID:wHWhOTCT sedでスラッシュを含む文字列を置換する際に別のセパレーターを使うと思うけど、どの文字を使ったほうがいいとかおすすめってある?
570デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 22:31:49.34ID:iWGmuKlq 重ならない文字
571デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 22:56:34.63ID:VmiYGpd6 逆斜線を前置すれば別にどんな文字を使ってもいいんだけどね、実は。
まあ印象としては/と|が多く使われてている印象。
Gentoo Linuxを使ってるんだけど,パッケージのコンパイルの時に
流れていくスクリプトを見ていると
sed -e 's/.../.../'かsed -e 's|...|...|'が多い「気がする」。
まあ印象としては/と|が多く使われてている印象。
Gentoo Linuxを使ってるんだけど,パッケージのコンパイルの時に
流れていくスクリプトを見ていると
sed -e 's/.../.../'かsed -e 's|...|...|'が多い「気がする」。
572デフォルトの名無しさん
2020/12/25(金) 23:21:27.19ID:DE1iEGh9 「|」を使ったものの、正規表現で選択を追加したくなって、区切り文字を変えることもある。
「!」に変えたら(「|」に似てるからw)、先読み否定アサーションを追加したくなって、さらに変えるはめに。
「%」に変えた(「/」に似てるからw)ものの、そのままcrontab(たしか)に書いた結果、エラーになることもある。
結局、「/」のままがもっともマシな気がしてきている今日このごろ。。。
「!」に変えたら(「|」に似てるからw)、先読み否定アサーションを追加したくなって、さらに変えるはめに。
「%」に変えた(「/」に似てるからw)ものの、そのままcrontab(たしか)に書いた結果、エラーになることもある。
結局、「/」のままがもっともマシな気がしてきている今日このごろ。。。
573デフォルトの名無しさん
2020/12/26(土) 00:42:46.54ID:KCd7SMlY @マークとかも見た覚えがある。
繰り返すけど結局逆斜線でエスケープすればいいだけなので何使っても……って感じ。
繰り返すけど結局逆斜線でエスケープすればいいだけなので何使っても……って感じ。
574デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 01:32:14.14ID:MZd1eqSW あまり使われない記号としては#とか@かな
575デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 01:37:53.93ID:RkRq3Z+d <もあまり使わないぞ!
576デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 02:31:09.59ID:NaLm9w9P : とかどう?
577デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 05:20:13.65ID:3wE25Ze9 斜めつまようじ症候群というやつだな。
うわ、あの本がもう手元になかったw 最近ほとんど使ってないしな。
英語のWikipediaを見ると{}とか##とか!!とかの例が書いてある。
うわ、あの本がもう手元になかったw 最近ほとんど使ってないしな。
英語のWikipediaを見ると{}とか##とか!!とかの例が書いてある。
578デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 05:58:05.59ID:RkRq3Z+d つまようじ大好き症候群だろ
誰だよ変な訳にしたの、とほほか
誰だよ変な訳にしたの、とほほか
579デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 07:02:29.22ID:3wE25Ze9 ああそうだっけか。まあ leaning toothpick syndrome だから間違いではないが
やはり公式日本語本が聖典といえるw
どこ行っちゃんただろう、俺のラクダ本。
最近はスクリプトを書く場合はだいたいpython、たまにshって感じだからなあ...
やはり公式日本語本が聖典といえるw
どこ行っちゃんただろう、俺のラクダ本。
最近はスクリプトを書く場合はだいたいpython、たまにshって感じだからなあ...
580デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 12:45:17.76ID:gKaJCZHp 公式日本語本ってナニ?
581デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 13:07:21.46ID:CEWAcbKQ らくだじゃないの?
582デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 13:08:33.03ID:RkRq3Z+d 例のタイトルを覚えてもらえないシリーズ
583デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 19:57:57.32ID:NaLm9w9P つまようじ大好き症候群っていうのか、おもしろいな
584デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 20:41:56.75ID:OKKHmb6b 普通に斜線シンドロームとか斜線病で良くね
syndromeは症候群て訳されるけど症候群は違う感じする
syndromeは症候群て訳されるけど症候群は違う感じする
585デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 21:04:38.86ID:RkRq3Z+d ダブルミーニングな気がするが傾きと偏愛の2つの意味がある
https://eow.alc.co.jp/search?q=leaning
> 〔垂直な位置からの〕傾き、傾斜◆【動】lean
> 〔〜を好む〕傾向
https://ejje.weblio.jp/content/leaning
> 傾向,性癖; 好み,偏愛 〔to,toward〕.
だが公式につまようじ大好き症候群って書いてるんだから
こっちでいいやろ。斜めつまようじとか意味わからんし。
https://eow.alc.co.jp/search?q=leaning
> 〔垂直な位置からの〕傾き、傾斜◆【動】lean
> 〔〜を好む〕傾向
https://ejje.weblio.jp/content/leaning
> 傾向,性癖; 好み,偏愛 〔to,toward〕.
だが公式につまようじ大好き症候群って書いてるんだから
こっちでいいやろ。斜めつまようじとか意味わからんし。
586デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 21:32:19.92ID:CEWAcbKQ 「leaning」を訳出してるだけなのに、意味わからんとか意味わからん。
587デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 21:58:06.67ID:RkRq3Z+d >>586
「star」には「星」という意味と「人気者」という意味がある
「star]を訳出してるだけ、スターウオーズは「人気者戦争」だ
と言われても、訳がおかしい、意味わからんとしか言いようがないのと一緒
「star」には「星」という意味と「人気者」という意味がある
「star]を訳出してるだけ、スターウオーズは「人気者戦争」だ
と言われても、訳がおかしい、意味わからんとしか言いようがないのと一緒
588デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 22:45:00.74ID:gKaJCZHp 雑な相対化が好きね
589デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 22:58:34.68ID:CEWAcbKQ >>587
じゃあ「リーニングツースピックシンドローム」って言えよ。w
じゃあ「リーニングツースピックシンドローム」って言えよ。w
590デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 23:25:45.11ID:vxCvKtMx >>584
m/ftp:\/\/[^\/]*\/pub\//
をぱっとみ \ を含めて leaning toothpick が多すぎ=単に見た目な感じだけでじゃね
そんな厳密な病気的な意味でなく、なんらかの変わったように見える(もしくは少々異常に見える)状態行動を言うときもあるだろう
「病」と言う場合もあるがどちらかというと揶揄したり真っ向から否定する場合じゃね
m/ftp:\/\/[^\/]*\/pub\//
をぱっとみ \ を含めて leaning toothpick が多すぎ=単に見た目な感じだけでじゃね
そんな厳密な病気的な意味でなく、なんらかの変わったように見える(もしくは少々異常に見える)状態行動を言うときもあるだろう
「病」と言う場合もあるがどちらかというと揶揄したり真っ向から否定する場合じゃね
591デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 23:40:37.60ID:vxCvKtMx 難読化を促進してるのは主に \ のせいだし、
/ と \ しかとりあえずその言葉の対象(原因?)でしかないので、斜めつまようじシンドローム の方が合ってるような気がするな。日本語の語感としては変だと思うけどw
/ と \ しかとりあえずその言葉の対象(原因?)でしかないので、斜めつまようじシンドローム の方が合ってるような気がするな。日本語の語感としては変だと思うけどw
592デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 00:05:57.90ID:va1o1QcS593デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 00:14:20.28ID:X0zJWoaM (これはネタ)
傾楊子病とかすると古来からの病気っぽくなるw
傾楊子病とかすると古来からの病気っぽくなるw
594デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 00:45:49.42ID:pErUmn8e 尖圭コンジローマ
595デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 01:13:38.32ID:AD+30T3D596デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 01:26:30.61ID:5RAzyW5q その点インテル入ってるってすげーよな
intel insideと逆サイドで韻踏み
intel insideと逆サイドで韻踏み
597デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 08:17:31.57ID:Ek6iOK1a598デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 08:19:26.17ID:Ek6iOK1a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表MF 中村敬斗 ボリビア戦のスーパーゴールに「惚れるわ」「痺れる程のゴールこれでご飯何杯いけるのよ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
- 結婚しないやつは異性は嫌いなの?
