シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
前スレ: シェルスクリプト総合 その34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597990675/
探検
シェルスクリプト総合 その35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:37:20.06ID:mbTiTj6s
705デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 04:21:10.41ID:NDWgKi1/ らしい。odコマンドが先にあったかららしい
706デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 05:59:25.50ID:Y7rxETSL707デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 09:09:20.38ID:An1buQz3 ALGOL 68先輩チイっす
708デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 22:13:34.25ID:99RNgT30 長いマルチバイトの文字列をきりのよい文字でカットすることはできますが
動画を落としていますがファイル名はタイトルから取っています
しかし昨今タイトルが長い動画があるため規定以上はcutコマンドでカットしていました
問題がありながらもそれなりに使えていたのですが
先日から落とせてない動画があり調べると
文字の途中でcutされてバイナリ文字になっているためか
samba経由で見れていないのが原因でした
(ls + grepでgrepがうまく動作していない問題もありました)
cutコマンドを調べると-bではなく-cを使えば将来的にいいようなのですが
現状-bと-cの動作は同じでした
このような場合にどのように対応するべきでしょうか
動画を落としていますがファイル名はタイトルから取っています
しかし昨今タイトルが長い動画があるため規定以上はcutコマンドでカットしていました
問題がありながらもそれなりに使えていたのですが
先日から落とせてない動画があり調べると
文字の途中でcutされてバイナリ文字になっているためか
samba経由で見れていないのが原因でした
(ls + grepでgrepがうまく動作していない問題もありました)
cutコマンドを調べると-bではなく-cを使えば将来的にいいようなのですが
現状-bと-cの動作は同じでした
このような場合にどのように対応するべきでしょうか
709デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 22:13:55.21ID:99RNgT30 続き
【現状の実装】
cut -b 1-220 -n
【変更してみた実装】
cut -c 1-220 -n
【途中に加えている編集】
sed -e "y/!’@#$%&−+=_;/\!'@#$%&-+=_;/
※この編集のために以下の文字列の「!」が「!」になっています
これ以外に英数字などのASCII文字を変換をしていますが影響しないため割愛します
【元の文字列】
XXXXXXXXXX_たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 第3話『たとえば「なんでもします!」と言われりゃ悪い気はしないけどそこはダメって言わなきゃいけないようなジレンマ』
【cutの結果】
XXXXXXXXXX_たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 第3話『たとえば「なんでもします!」と言われりゃ悪い気はしないけどそこはダメって言わ?
※最後は「?」になっていますがls上の表示であり実際は違うようです
なお最終的には上記の文字列に拡張子を付与しています
【現状の実装】
cut -b 1-220 -n
【変更してみた実装】
cut -c 1-220 -n
【途中に加えている編集】
sed -e "y/!’@#$%&−+=_;/\!'@#$%&-+=_;/
※この編集のために以下の文字列の「!」が「!」になっています
これ以外に英数字などのASCII文字を変換をしていますが影響しないため割愛します
【元の文字列】
XXXXXXXXXX_たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 第3話『たとえば「なんでもします!」と言われりゃ悪い気はしないけどそこはダメって言わなきゃいけないようなジレンマ』
【cutの結果】
XXXXXXXXXX_たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 第3話『たとえば「なんでもします!」と言われりゃ悪い気はしないけどそこはダメって言わ?
※最後は「?」になっていますがls上の表示であり実際は違うようです
なお最終的には上記の文字列に拡張子を付与しています
710デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 23:45:49.57ID:gMC6vTWO cut -b 1-220 | iconv -f utf-8 -t utf-8 -c
711デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 00:02:43.53ID:goOw3wVq 違法ダウンロードは駄目だぞ
712デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 00:07:55.48ID:noy3WRZf バイト数ではなく、見た目の長さ(全角(?)が2文字分)で切るでいいんだったら
colrm 221
かな
colrm 221
かな
713デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 02:59:28.84ID:p6gUDKyK ext4は255バイトでNTFSはUTF-16で255文字だっけ?
ext4は日本語だと85文字ぐらいしかないんだよな
IVSをフルに使われたら32文字にまで減るというw
それに対してWindowsは255文字
ext4は日本語だと85文字ぐらいしかないんだよな
IVSをフルに使われたら32文字にまで減るというw
それに対してWindowsは255文字
714デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 03:01:58.32ID:p6gUDKyK ロケールに対応していれば文字数で切ることは出来るかもしれないけど
それだと最大に長さにするのは難しそう
かと言ってCロケールとかにすると文字の区切りがわからない
文字として扱いたいけどバイト数で長さを切るって難しいな
なんでext4ってバイト数制限なんだろ?
それだと最大に長さにするのは難しそう
かと言ってCロケールとかにすると文字の区切りがわからない
文字として扱いたいけどバイト数で長さを切るって難しいな
なんでext4ってバイト数制限なんだろ?
715デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 03:03:57.75ID:p6gUDKyK やるとしたらUTF8ロケールにして
N文字・・・何バイトか調べる
N-1文字・・・何バイトか調べる
って繰り返して、最大のバイト数に入るまで
1文字ずつループで削るしかないのかな?
N文字・・・何バイトか調べる
N-1文字・・・何バイトか調べる
って繰り返して、最大のバイト数に入るまで
1文字ずつループで削るしかないのかな?
716デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 03:45:30.91ID:tOPT5JeT ぶつぶつ独り言をなに言ってんだこいつw
717デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 06:40:05.99ID:hNIQMZQm どこか間違いでも?
718デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 09:56:52.75ID:mNyCGHoF さりげなく間違いを入れて正しい答えを書いてもらう、そんなのには釣られんから
719デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 13:10:05.73ID:3+uZOKvi ファイル1から時定数のマルチバイト文字数をファイル2へ出力するプログラムを書いてみたよ
https://www.stdput.com/dat/pg/cutstr.zip
手抜きでutf-8限定だけどね
https://www.stdput.com/dat/pg/cutstr.zip
手抜きでutf-8限定だけどね
720デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:11:51.49ID:w7VgAIO0 >>719
C言語で独自実装してるからやり直し
--------
引数のファイルから指定した文字数をファイルへ出力します
コンパイルを行う為にg++が必要です
g++をインストールした後にcomp.shを実行して下さい
# apt install -y g++;
$ cd /(cutstrのディレクトリ)/;
$ sh ./comp.sh;
--------
実行ファイル
pg_cutstr.out
引数
-i 対象とするファイル
-n (出力する数)
-i 結果を出力するファイル
--------
実行例
./pg_cutstr.out -i /tmp/input.txt -n 8 -o /tmp/output.txt
--------
C言語で独自実装してるからやり直し
--------
引数のファイルから指定した文字数をファイルへ出力します
コンパイルを行う為にg++が必要です
g++をインストールした後にcomp.shを実行して下さい
# apt install -y g++;
$ cd /(cutstrのディレクトリ)/;
$ sh ./comp.sh;
--------
実行ファイル
pg_cutstr.out
引数
-i 対象とするファイル
-n (出力する数)
-i 結果を出力するファイル
--------
実行例
./pg_cutstr.out -i /tmp/input.txt -n 8 -o /tmp/output.txt
--------
721デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 20:32:02.95ID:jpIxUK7H bashの機能をざっと見ていたらこんなの見つけたんだけど
http://manpages.ubuntu.com/manpages/bionic/ja/man1/bash.1.html
/dev/fd/fd
fd が有効な整数ならばファイル・ディスクリプター fd が複製されます。
/dev/stdin
ファイル・ディスクリプター 0 が複製されます。
/dev/stdout
ファイル・ディスクリプター 1 が複製されます。
/dev/stderr
ファイル・ディスクリプター 2 が複製されます。
/dev/tcp/host/port
host が有効なホスト名またはインターネットアドレスで port が整数のポート番号
ならば、 bash は対応するソケットに対して TCP 接続のオープンを試みます。
/dev/udp/host/port
host が有効なホスト名またはインターネットアドレスで port が整数のポート番号
ならば、 bash は対応するソケットに対して UDP 接続のオープンを試みます。
インターネットアドレスで接続できるんだーは、これみてなんとか使い方わかったんだけど
https://suztomo.hatenadiary.org/entry/20080430/1209574954
/dev/fd/fd これってどうやって使えばいいの?
http://manpages.ubuntu.com/manpages/bionic/ja/man1/bash.1.html
/dev/fd/fd
fd が有効な整数ならばファイル・ディスクリプター fd が複製されます。
/dev/stdin
ファイル・ディスクリプター 0 が複製されます。
/dev/stdout
ファイル・ディスクリプター 1 が複製されます。
/dev/stderr
ファイル・ディスクリプター 2 が複製されます。
/dev/tcp/host/port
host が有効なホスト名またはインターネットアドレスで port が整数のポート番号
ならば、 bash は対応するソケットに対して TCP 接続のオープンを試みます。
/dev/udp/host/port
host が有効なホスト名またはインターネットアドレスで port が整数のポート番号
ならば、 bash は対応するソケットに対して UDP 接続のオープンを試みます。
インターネットアドレスで接続できるんだーは、これみてなんとか使い方わかったんだけど
https://suztomo.hatenadiary.org/entry/20080430/1209574954
/dev/fd/fd これってどうやって使えばいいの?
722デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 11:06:08.44ID:0eg/dEnN 2> /dev/fd/1
2> /dev/stdout
2>&1
等価だろう。大体は 2>&1 だろうけど、2>&1 じゃなく上の方がとかは
out=/dev/null # or /dev/1(/dev/fd/stdout) or /path/to/file, etc
2> $out
とかしたいとかかな。0/1/2以外は exec で自分で(FIFOとか)割り当てたのとか
2> /dev/stdout
2>&1
等価だろう。大体は 2>&1 だろうけど、2>&1 じゃなく上の方がとかは
out=/dev/null # or /dev/1(/dev/fd/stdout) or /path/to/file, etc
2> $out
とかしたいとかかな。0/1/2以外は exec で自分で(FIFOとか)割り当てたのとか
723デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 13:28:33.67ID:NOQF7Zt1 /dev/fd/100 とかできるんじゃないかと思って
724デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 13:33:54.58ID:NOQF7Zt1 もしかして/dev/fd/fdを使って新しいファイルディスクリプタを作れないのか?
725デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 01:32:52.47ID:/mOfS3Su $ a=$(printf '\0\n')
-bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
printf '\0\n' | read a
なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
誰か理由わかる?
-bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
printf '\0\n' | read a
なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
誰か理由わかる?
726デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 02:54:12.47ID:TyKattHL727デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 02:58:31.68ID:45FIRZtx >726
それは「警告:コマンド置換:入力のヌルバイトを無視しました」を取り除きます
という内容なので全くの無関係です
それは「警告:コマンド置換:入力のヌルバイトを無視しました」を取り除きます
という内容なので全くの無関係です
728デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 03:00:33.65ID:45FIRZtx なぜこんな簡単な質問が理解できないのか、疑問に思います。
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
729デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 03:25:24.42ID:srTHfdLe readはコマンド置換じゃないから。
なんでこんな単純なことが理解出来ないのか、理解に苦しむ
なんでこんな単純なことが理解出来ないのか、理解に苦しむ
730デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 03:33:26.42ID:IMDeHKxL すごいな。本当に質問を理解できてなかったよ。
なぜコマンド置換ではない場合は、エラーを出さないことにしたのか?
という質問だろ
なぜコマンド置換ではない場合は、エラーを出さないことにしたのか?
という質問だろ
731デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 03:41:04.66ID:srTHfdLe >なぜコマンド置換ではない場合は、エラーを出さないことにしたのか?
昔は出ていたんですか?
昔は出ていたんですか?
732デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 03:44:32.56ID:IMDeHKxL ふう・・・昔はどうだったかなんて>>726を読めばわかるだろ
話にならない
話にならない
733デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 04:06:05.16ID:srTHfdLe だったら質問がおかしいだけでは?
ほんと話にならないw
ほんと話にならないw
734デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 04:07:05.58ID:IMDeHKxL 言ったな?なら質問のどこがおかしいか指摘できないなら
お前が間違ってることになる。はいどこがおかしいか言ってみて
お前が間違ってることになる。はいどこがおかしいか言ってみて
735デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 04:07:54.79ID:IMDeHKxL まあまたいつものやつだろうな。他人の話を聞かないで
自分の思い込みで発言して、指摘されたら逆切れ
自分の思い込みで発言して、指摘されたら逆切れ
736デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 09:03:24.63ID:1kN5LQIf 宿題でもやってんの?
ソースでも読めばいいのに
ソースでも読めばいいのに
737デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 09:17:38.98ID:srTHfdLe >>735
自己紹介かよ草
自己紹介かよ草
738デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 09:26:00.05ID:QF/67lbC ソース読んでも意図はわからんだろうな
元々あったが無効に(#if 0)になってたのが有効に(#if 1)なったていうだけっぽい、ソース上だけでは
元々あったが無効に(#if 0)になってたのが有効に(#if 1)なったていうだけっぽい、ソース上だけでは
739デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 10:21:53.21ID:TyKattHL なぜこんな簡単な文章を最後まで読まずに無関係だと決めつけるのか、疑問に思います。
740デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 11:27:36.40ID:OjiuyGRS キチガイに関わるな
741デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 12:03:40.53ID:IMDeHKxL742デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 12:55:01.95ID:DIpjm9PW > なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
>なぜコマンド置換ではない場合は、エラーを出さないことにしたのか?
ある意味認識が逆。でなくて、単に、
コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
というのだろう
そういう認識を持っていた(本当に持っていたかは知らんけどw)ら、お前に対して言っているのも間違いではない
単なるちょっとした行き違いとしろよ。お前の質問文がズレてるのもあるしそれなのにお前から挑発してるしw、何で
コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
のかはちょっと調べた範囲ではわからなさそうだからな=そのせいでバグとされて対応に追われてるのがわんさかあるのに、何でbash 4.4(?)からそうなったのか言及されてるのはなさげ
>なぜコマンド置換ではない場合は、エラーを出さないことにしたのか?
ある意味認識が逆。でなくて、単に、
コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
というのだろう
そういう認識を持っていた(本当に持っていたかは知らんけどw)ら、お前に対して言っているのも間違いではない
単なるちょっとした行き違いとしろよ。お前の質問文がズレてるのもあるしそれなのにお前から挑発してるしw、何で
コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
のかはちょっと調べた範囲ではわからなさそうだからな=そのせいでバグとされて対応に追われてるのがわんさかあるのに、何でbash 4.4(?)からそうなったのか言及されてるのはなさげ
743デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 12:57:52.28ID:KcF6/QTu パイプは、エラーメッセージを出したらダメ。
後ろにつながらない
出ていても、標準出力には出せない。
結果を、後ろに標準出力で渡すから
標準エラーか、エラーログに出さないといけない
後ろにつながらない
出ていても、標準出力には出せない。
結果を、後ろに標準出力で渡すから
標準エラーか、エラーログに出さないといけない
744デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 13:00:27.89ID:DIpjm9PW 今までのでの関連なら関係ない話だな
745デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 14:09:03.27ID:IMDeHKxL >>742
> コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
どっちでもいいわw
なんでコマンド置換「だけ」だしたのか?その意図がわかる?
言っとくけど質問は「だけ」だからな
「だした」理由なんかわかってる
なぜコマンド置換のとこ「だけ」なのか
> コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
どっちでもいいわw
なんでコマンド置換「だけ」だしたのか?その意図がわかる?
言っとくけど質問は「だけ」だからな
「だした」理由なんかわかってる
なぜコマンド置換のとこ「だけ」なのか
746デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 14:11:00.77ID:IMDeHKxL747デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 14:19:22.93ID:B8uuNaF9 お前ら今年も仲いいな (´・ω・`)
748デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 17:54:19.71ID:rahHnkLn749デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:03:43.60ID:IMDeHKxL750デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:04:02.51ID:rahHnkLn751デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:05:58.97ID:IMDeHKxL752デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:07:57.44ID:IMDeHKxL753デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:09:50.61ID:rahHnkLn754デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:12:17.51ID:IMDeHKxL755デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:13:26.88ID:rahHnkLn 散々指摘も何も、俺は>>738からだからな。単に>736のレスに興味持ってそれに対してからの
お前の疑問は別に否定してないのになあwどっちの言い分もまあわかるっていう感じなw
なんかまた妄想のストーリー描いているようだけど、トンチンカンなレススンア
お前の疑問は別に否定してないのになあwどっちの言い分もまあわかるっていう感じなw
なんかまた妄想のストーリー描いているようだけど、トンチンカンなレススンア
756デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:14:35.10ID:rahHnkLn757デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:18:04.17ID:IMDeHKxL > すでに書いたろ。
それはさんざん質問を理解してないと言われた後な
それはさんざん質問を理解してないと言われた後な
758デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:19:40.53ID:IMDeHKxL759デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:20:05.00ID:rahHnkLn >>755って書いてるのに未だにw
また明らかに自分のミスを誤魔化すためだけのレスだな。しょうもない
また明らかに自分のミスを誤魔化すためだけのレスだな。しょうもない
760デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:23:11.00ID:IMDeHKxL だから「質問を理解してない」って話題はここなわけ
728 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 03:00:33.65 ID:45FIRZtx [2/2]
なぜこんな簡単な質問が理解できないのか、疑問に思います。
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
729 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 03:25:24.42 ID:srTHfdLe [1/4]
readはコマンド置換じゃないから。
なんでこんな単純なことが理解出来ないのか、理解に苦しむ
お前が出てきたのは後からじゃん。
後から来て質問と無関係の話をしてるやつを擁護してくるなと
728 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 03:00:33.65 ID:45FIRZtx [2/2]
なぜこんな簡単な質問が理解できないのか、疑問に思います。
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
729 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 03:25:24.42 ID:srTHfdLe [1/4]
readはコマンド置換じゃないから。
なんでこんな単純なことが理解出来ないのか、理解に苦しむ
お前が出てきたのは後からじゃん。
後から来て質問と無関係の話をしてるやつを擁護してくるなと
761デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:25:08.63ID:rahHnkLn762デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:28:22.85ID:IMDeHKxL なんつーか、質問がはっきりしてるのにその質問を無視して
アホを擁護するとか、まあいつもの流れだよなぁw
アホを擁護するとか、まあいつもの流れだよなぁw
763デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:30:08.47ID:IMDeHKxL 質問に答えるだけでいいんやで?
それ以外の話はお前とは関係ないやろ?
質問に答えてあとは黙ってればいいだろ?
本当にお前がしたいのは、質問と関係ない話をして
日頃の鬱憤でも晴らしたいんか?
それ以外の話はお前とは関係ないやろ?
質問に答えてあとは黙ってればいいだろ?
本当にお前がしたいのは、質問と関係ない話をして
日頃の鬱憤でも晴らしたいんか?
764デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:31:58.96ID:rahHnkLn どっちの言い分もまあわかるっていう感じなだからな。また質問がズレてるとおも言ってるしな(それが元凶だろうという意味だぞw)
全然人のを読めないのな
どういうオチなのか知らんがよく>>750なんて書けたなあっていうだけのオチだなw
全然人のを読めないのな
どういうオチなのか知らんがよく>>750なんて書けたなあっていうだけのオチだなw
765デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:33:12.67ID:rahHnkLn766デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:34:17.43ID:IMDeHKxL あ>>754についての反論もなかったね。
767デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:36:52.59ID:rahHnkLn 書いてるだろうに...わからんのか。かやはりお前は読めないやつだな...つくづく呆れるw
768デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:46:47.12ID:IMDeHKxL 書いてる言ったからには、その書いてるレスを引用する必要がある
そうすればお前の主張する「書いてる」が間違いだとわかるだろう
そうすればお前の主張する「書いてる」が間違いだとわかるだろう
769デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 18:52:47.07ID:rahHnkLn お前は偉そうなくせに教えてくれくんだなあ...つくづくそう思う
そんなヤツはどう扱われる/見られるなんて普通知っているもんだが、さすがだなw
誤魔化そうとすればするほどドツボなのも、さすがすぎてすげえよw
そんなヤツはどう扱われる/見られるなんて普通知っているもんだが、さすがだなw
誤魔化そうとすればするほどドツボなのも、さすがすぎてすげえよw
770デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 19:36:21.57ID:IMDeHKxL それがお前がどうしてもレスしたかった事なんだよな?w
771デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 20:02:15.14ID:7N4kxSgn 自己紹介好きすぎだな
らしいけどww
らしいけどww
772デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 20:42:09.98ID:1FPaV5fA 暇なのね君たちは
773デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 22:25:22.02ID:srTHfdLe774デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 16:20:28.39ID:F8EiZmWN >>773
なんでコマンド置換じゃないときはエラーを出さないようにしたの?
なんでコマンド置換じゃないときはエラーを出さないようにしたの?
775デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 20:51:03.59ID:/MwdFNc+ >>774
なんで出す必要があるの?
なんで出す必要があるの?
776デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 22:58:29.24ID:7of77oce コマンド置換だしたからだろ?
どちらもnullがあったらかってに除去するという処理をしていたのに
なぜかコマンド置換の場合だけエラーを出すようにした
それはなぜか?その理由が>>729に書いてあると言ったよね?
どちらもnullがあったらかってに除去するという処理をしていたのに
なぜかコマンド置換の場合だけエラーを出すようにした
それはなぜか?その理由が>>729に書いてあると言ったよね?
777デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 00:00:50.72ID:mc34sfAb 基地外だなマジキチ
778デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 00:01:18.12ID:gCnP5AIU779デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 00:30:27.87ID:JDDr+bmN ignored null byte処理が実装されたのは、
コマンド置換: 2.05-alpha (この時点ですでにメッセージを出力する文もあることはある)
read: 4.3 (メッセージを出力する文はまだない)
コマンド置換でメッセージ出力するようにしたのは 4.4-betaからで、readでメッセージを出力するのは時期尚早なんだろうw
readとコマンド置換が同じじゃなくてはというようなことを言い張ってるが、bashの中の人は別に同じとは思ってないんだろう
他に構文解析かな??のとこでも同じように ignored null byte を出力する文はあることはあるしな(言い張ってるゼロイチ論ではこっちもじゃないのか?)
>まあまたいつものやつだろうな。他人の話を聞かないで
>自分の思い込みで発言して、指摘されたら逆切れ
どの口いやどの頭でこんなことほざいたんだか。いやあの頭だからか
コマンド置換: 2.05-alpha (この時点ですでにメッセージを出力する文もあることはある)
read: 4.3 (メッセージを出力する文はまだない)
コマンド置換でメッセージ出力するようにしたのは 4.4-betaからで、readでメッセージを出力するのは時期尚早なんだろうw
readとコマンド置換が同じじゃなくてはというようなことを言い張ってるが、bashの中の人は別に同じとは思ってないんだろう
他に構文解析かな??のとこでも同じように ignored null byte を出力する文はあることはあるしな(言い張ってるゼロイチ論ではこっちもじゃないのか?)
>まあまたいつものやつだろうな。他人の話を聞かないで
>自分の思い込みで発言して、指摘されたら逆切れ
どの口いやどの頭でこんなことほざいたんだか。いやあの頭だからか
780デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 03:19:25.92ID:tGLgSWGP >>778
コマンド置換ではないreadは出さない「理由」はなんですか?
が質問ですよ?
readで出さない理由はわからないけど
readはコマンド置換じゃないから出しませんでした。
だと「理由はわからない」が答えになります。OK?
コマンド置換ではないreadは出さない「理由」はなんですか?
が質問ですよ?
readで出さない理由はわからないけど
readはコマンド置換じゃないから出しませんでした。
だと「理由はわからない」が答えになります。OK?
781デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 03:23:16.39ID:tGLgSWGP >>779
あなたは時期が来たらreadでエラーを出すべきだと思いますか?
逆にそう思わないですか?
出すべき or 出すべきでない、その理由は何でしょうか?
知りたいのは「理由」です。
いま出てないから出てないんだーとかいう
現状は最初からわかってます。
あなたは時期が来たらreadでエラーを出すべきだと思いますか?
逆にそう思わないですか?
出すべき or 出すべきでない、その理由は何でしょうか?
知りたいのは「理由」です。
いま出てないから出てないんだーとかいう
現状は最初からわかってます。
782デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 03:36:41.39ID:BvAjTIO8 こっちはechoを使ってるのに、こっちではprintfを使ってる理由はなんですか?というレビューに対して
printfはechoじゃないから、じゃ全く答えになってないんだよな
そんな答えばっかり返してるやつはアスペだと思う
レビューでインデントはスペース4にしなさいと言っても
こっちのスクリプトは4にしなさいと言われなかったからとか言いそうw
printfはechoじゃないから、じゃ全く答えになってないんだよな
そんな答えばっかり返してるやつはアスペだと思う
レビューでインデントはスペース4にしなさいと言っても
こっちのスクリプトは4にしなさいと言われなかったからとか言いそうw
783デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:14:56.11ID:JHLizRYo 読めなさすぎだろう、自分の頭で物事を考えなさすぎだろう
問題の本質は、
何で コマンド置換のとこのソースコード中に昔から元々あったメッセージ出力を出すようになったのか
でしかない。readとか関係ない。ソース見れば大体その雰囲気がわかるだろう
質問するなら、
どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
だろう。readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもないだろう
レビューとか下手な例え話してんじゃないよ
問題の本質は、
何で コマンド置換のとこのソースコード中に昔から元々あったメッセージ出力を出すようになったのか
でしかない。readとか関係ない。ソース見れば大体その雰囲気がわかるだろう
質問するなら、
どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
だろう。readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもないだろう
レビューとか下手な例え話してんじゃないよ
784デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:24:23.61ID:BvAjTIO8 >>783
本質って、最初のレス読めばわかるだろう?
>>725
> $ a=$(printf '\0\n')
> -bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
> っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
> printf '\0\n' | read a
>
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 誰か理由わかる?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題の本質は「なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?誰か理由わかる?」
以外にありえないよ。勝手に文章に入れ替えるの"だけ"は明らかに間違いだからね
本質って、最初のレス読めばわかるだろう?
>>725
> $ a=$(printf '\0\n')
> -bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
> っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
> printf '\0\n' | read a
>
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 誰か理由わかる?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題の本質は「なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?誰か理由わかる?」
以外にありえないよ。勝手に文章に入れ替えるの"だけ"は明らかに間違いだからね
785デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:27:53.75ID:BvAjTIO8 > だろう。readに主題置いて聞かれたら、
readは主語ではありません。この文章は日本語でよくある主語の省略です。
主語を入れるなら
「なんで(開発者は)readだとこのエラーはださないんだろう?」
となり、主語は開発者です。
readは主語ではありません。この文章は日本語でよくある主語の省略です。
主語を入れるなら
「なんで(開発者は)readだとこのエラーはださないんだろう?」
となり、主語は開発者です。
786デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:30:18.19ID:jQBymAxP お前の言ってるのはトンチンカンな質問の本質(??)wだろう
問題の本質の意味が違う、てか読めねえの?普通に読めそうだと思うんだがな
トンチンカンな質問の発端がメッセージが出ることなんだろ?その疑問の発露となる問題の本質だよ、故に
何で コマンド置換のとこのソースコード中に昔から元々あったメッセージ出力を出すようになったのか
だよ
繰り返しreadではと言っておいて何を言っているのか。本当にお前は懲りないな
問題の本質の意味が違う、てか読めねえの?普通に読めそうだと思うんだがな
トンチンカンな質問の発端がメッセージが出ることなんだろ?その疑問の発露となる問題の本質だよ、故に
何で コマンド置換のとこのソースコード中に昔から元々あったメッセージ出力を出すようになったのか
だよ
繰り返しreadではと言っておいて何を言っているのか。本当にお前は懲りないな
787デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:34:08.84ID:BvAjTIO8 文章は
「read "では"」です。
「read "が"」ではありません。
この文章を見て、readを主語だと思うのは日本語不自由な証拠です。
「コマンド置換(主語)がエラーを出している」
「read(主語)はエラーを出さない」
と勘違いしちゃったんでしょうね。
「開発者はなぜコマンド置換ではエラーを出すようにし、readでは出さなかったのか?」
という文章だと読めなかったんですか?
やっぱりアスペなんだろうな
「read "では"」です。
「read "が"」ではありません。
この文章を見て、readを主語だと思うのは日本語不自由な証拠です。
「コマンド置換(主語)がエラーを出している」
「read(主語)はエラーを出さない」
と勘違いしちゃったんでしょうね。
「開発者はなぜコマンド置換ではエラーを出すようにし、readでは出さなかったのか?」
という文章だと読めなかったんですか?
やっぱりアスペなんだろうな
788デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:40:15.59ID:jQBymAxP どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
それだけの話だな
色々読めないくせに、なんか言ってる
正直何言ってるのとしか思えない。マジでそれで自分は日本語が不自由ではないと思っているなら、日本語が不自由すぎだろう。そりゃ色々読めないだろうな
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
それだけの話だな
色々読めないくせに、なんか言ってる
正直何言ってるのとしか思えない。マジでそれで自分は日本語が不自由ではないと思っているなら、日本語が不自由すぎだろう。そりゃ色々読めないだろうな
789デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:42:00.38ID:BvAjTIO8790デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:43:16.91ID:BvAjTIO8 質問文 「なんで(開発者は)readだとこのエラーはださないんだろう?」
>>788のの解釈
質問分の意味は「どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか」だな!
これだからもうw
>>788のの解釈
質問分の意味は「どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか」だな!
これだからもうw
791デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:49:04.40ID:jQBymAxP アホな日本語講釈に事細かに反論するのも馬鹿らしいだけなのに
>>728
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
こう書いたのはどこぞの誰なんだかな。馬鹿馬鹿しい
以下ずっと。
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけで、下手くそな小手先な誤魔化しを延々と繰り返すんだろうな
ますます馬鹿を晒してるだけなのに
>>728
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
こう書いたのはどこぞの誰なんだかな。馬鹿馬鹿しい
以下ずっと。
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけで、下手くそな小手先な誤魔化しを延々と繰り返すんだろうな
ますます馬鹿を晒してるだけなのに
792デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:50:13.13ID:BvAjTIO8 > こう書いたのはどこぞの誰なんだかな。馬鹿馬鹿しい
↓これ
> 725 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 01:32:52.47 ID:/mOfS3Su
> $ a=$(printf '\0\n')
> -bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
> っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
> printf '\0\n' | read a
>
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
> 誰か理由わかる?
↓これ
> 725 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 01:32:52.47 ID:/mOfS3Su
> $ a=$(printf '\0\n')
> -bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
> っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
> printf '\0\n' | read a
>
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
> 誰か理由わかる?
793デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:50:50.93ID:BvAjTIO8 レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよw
794デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:53:12.04ID:jQBymAxP お前は馬鹿すぎて話にならんぞ
だったら、
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
でしかないだろう
お前の小手先ごまかしがキチガイすぎて頭痛くなってくるぞ
だったら、
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
でしかないだろう
お前の小手先ごまかしがキチガイすぎて頭痛くなってくるぞ
795デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:53:55.08ID:BvAjTIO8796デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 04:59:06.37ID:jQBymAxP なに言ってるの?マジキチすぎ
>誰が言ったのか書いたのに、無視すんの?
揶揄とかわからんのかw それに対しての>>794がわからんのか。レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ って言うくせにwww
どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ
でしかないな
>誰が言ったのか書いたのに、無視すんの?
揶揄とかわからんのかw それに対しての>>794がわからんのか。レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ って言うくせにwww
どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ
でしかないな
797デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:01:05.98ID:BvAjTIO8 「どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか」
それはどれが言ったの?w
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
それはどれが言ったの?w
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
798デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:02:33.40ID:jQBymAxP レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ
www
阿呆らしい...いやアホだけど
www
阿呆らしい...いやアホだけど
799デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:04:04.63ID:BvAjTIO8 だから質問は「なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?」だろ
これに対して反論なかったんだが?
誰が4.4とかいい出したのか。お前か?
いつから出したとか誰も気にしてないんだが
はい、この質問に答えられる?
これに対して反論なかったんだが?
誰が4.4とかいい出したのか。お前か?
いつから出したとか誰も気にしてないんだが
はい、この質問に答えられる?
800デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:05:52.97ID:jQBymAxP レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ
としか言いようがない
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ
だけでよくそんだけ小手先の誤魔化しを続けられるな。マジキチすぎだろう
としか言いようがない
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ
だけでよくそんだけ小手先の誤魔化しを続けられるな。マジキチすぎだろう
801デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:06:58.67ID:BvAjTIO8 > 1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
思ったとか、それはお前の感想でしかない
> 2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
「それ」とはお前の感想である
思ったとか、それはお前の感想でしかない
> 2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
「それ」とはお前の感想である
802デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:08:08.44ID:jQBymAxP 何でそんなアホな小手先の誤魔化し文書けるの??
803デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:09:08.17ID:BvAjTIO8 ほらね。俺が言い返しても、
こいつは言い返してこない。
言い返せないというのが正しいがw
こいつは言い返してこない。
言い返せないというのが正しいがw
804デフォルトの名無しさん
2021/02/03(水) 05:11:25.52ID:jQBymAxP すぐにそういう馬鹿なこと言うし
アホな小手先の誤魔化し文になんで正面からいつまでも付き合わなきゃならんねん
アホな小手先の誤魔化し文という自覚がないのか?マジキチすぎすぎだろう
アホな小手先の誤魔化し文になんで正面からいつまでも付き合わなきゃならんねん
アホな小手先の誤魔化し文という自覚がないのか?マジキチすぎすぎだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【淡路島】88歳男が好意を理由に60歳女性宅へ侵入か 「下の毛がほしい」不適切メモを残す ストーカー容疑で再逮捕 洲本市 [nita★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- なぜ女性トイレには行列ができる? 全国1092カ所を調べた61歳の疑問、国を動かす [♪♪♪★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 『ドラゴンボール』人気キャラ投票、現在の順位発表 意外な人物がTOP10入り [ひかり★]
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 台湾兄さん、この時世に日本旅行支持で勢い。なのにジャップはバットで殴打… [152212454]
- 高市早苗「外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。」ネトウヨ向けにアピールwwwwwwwwwww [834922174]
- 3時までに着いたレス×100m走る
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
