シェルスクリプト総合 その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:37:20.06ID:mbTiTj6s
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。

前スレ: シェルスクリプト総合 その34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597990675/
2021/02/01(月) 18:03:43.60ID:IMDeHKxL
>>748

> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
> 誰か理由わかる?

この「質問」に最初に答えたレスはどれですか?
2021/02/01(月) 18:04:02.51ID:rahHnkLn
どっちか判断つかなかったのは>>735があるからなw
いつものやつ本人だったら本当によくいうよだよ、ガイキチ
じゃないんだったら、自分の>>735をよく噛みしめるんだな、>>745がまさしくお前のいう>>735だろうにww
2021/02/01(月) 18:05:58.97ID:IMDeHKxL
> すでに>>742って書いてるからな

>>725の質問の後、>>726-741の間で質問を理解してないと言われて
ようやく気づいて>>742で答えたってことですよね?
2021/02/01(月) 18:07:57.44ID:IMDeHKxL
散々指摘されてようやく

>>742で、readでこのエラーはださなかった意図は
(俺には)わかりません。だからなぁ

>>742より
> コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
> のかはちょっと調べた範囲ではわからなさそうだからな
2021/02/01(月) 18:09:50.61ID:rahHnkLn
>>749
>コマンド置換とこだけ(そもそもコード上でもあった)メッセージを出すようなった
>そういう認識を持っていた(本当に持っていたかは知らんけどw)ら
>>726もそれに当たるだろうし、以下の>>729なども返しとしてはそんなに間違っていないなw

てか、そのズレてる質問、間違った質問をまだ繰り返すのだな??w
>>751,752
やはり、いつものお前か?ああ、やっぱりお前か。ガイキチ確定かよ(?)w
2021/02/01(月) 18:12:17.51ID:IMDeHKxL
> >>726もそれに当たるだろうし、以下の>>729なども返しとしてはそんなに間違っていないなw

大間違いじゃん。

>>726の答え
質問 AとBが候補として考えられるのに、Bだけやった「意図」は?
答え Bだけやりました

>>729の答え
質問 AとBが候補として考えられるのに、Bだけやった「意図」は?
答え AはBじゃないから


「意図」を全く答えてない
0点だろw
2021/02/01(月) 18:13:26.88ID:rahHnkLn
散々指摘も何も、俺は>>738からだからな。単に>736のレスに興味持ってそれに対してからの
お前の疑問は別に否定してないのになあwどっちの言い分もまあわかるっていう感じなw
なんかまた妄想のストーリー描いているようだけど、トンチンカンなレススンア
2021/02/01(月) 18:14:35.10ID:rahHnkLn
>>754
すでに書いたろ。やはり読めないようだけど
お前の欲しいレスだけくれなんてお前の都合なんて、レスを書くやつに強制しても無駄だぞ?お前自体してないんだからww
2021/02/01(月) 18:18:04.17ID:IMDeHKxL
> すでに書いたろ。
それはさんざん質問を理解してないと言われた後な
2021/02/01(月) 18:19:40.53ID:IMDeHKxL
>>754で書いたけど

>>726>>729も的外れだってことは否定しないよな?
そういうことだよ。否定しないくせに否定するなとw
2021/02/01(月) 18:20:05.00ID:rahHnkLn
>>755って書いてるのに未だにw
また明らかに自分のミスを誤魔化すためだけのレスだな。しょうもない
2021/02/01(月) 18:23:11.00ID:IMDeHKxL
だから「質問を理解してない」って話題はここなわけ

728 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 03:00:33.65 ID:45FIRZtx [2/2]
なぜこんな簡単な質問が理解できないのか、疑問に思います。

質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?

729 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 03:25:24.42 ID:srTHfdLe [1/4]
readはコマンド置換じゃないから。
なんでこんな単純なことが理解出来ないのか、理解に苦しむ



お前が出てきたのは後からじゃん。
後から来て質問と無関係の話をしてるやつを擁護してくるなと
2021/02/01(月) 18:25:08.63ID:rahHnkLn
その本人が本当にはどう思っていたかは知らんが>>753に書いた通り。そんなお前の都合の良い方だけに与しない
別に間違っているとは思えなく読める。読めない/誤魔化したいだけのお前にはわからんだろうが
また、>>750って書いてるのに、まだ続けるのか。さすがだな...w
また誤魔化すだけの話題変えるしなwwガイキチの粘着質は尽きないな
2021/02/01(月) 18:28:22.85ID:IMDeHKxL
なんつーか、質問がはっきりしてるのにその質問を無視して
アホを擁護するとか、まあいつもの流れだよなぁw
2021/02/01(月) 18:30:08.47ID:IMDeHKxL
質問に答えるだけでいいんやで?
それ以外の話はお前とは関係ないやろ?
質問に答えてあとは黙ってればいいだろ?

本当にお前がしたいのは、質問と関係ない話をして
日頃の鬱憤でも晴らしたいんか?
2021/02/01(月) 18:31:58.96ID:rahHnkLn
どっちの言い分もまあわかるっていう感じなだからな。また質問がズレてるとおも言ってるしな(それが元凶だろうという意味だぞw)
全然人のを読めないのな
どういうオチなのか知らんがよく>>750なんて書けたなあっていうだけのオチだなw
2021/02/01(月) 18:33:12.67ID:rahHnkLn
>>763
よくいうよwww
まあ素晴らしいオチとしておくよ。別に笑いを誘ったわけじゃないんだろうけどww
2021/02/01(月) 18:34:17.43ID:IMDeHKxL
>>754についての反論もなかったね。
2021/02/01(月) 18:36:52.59ID:rahHnkLn
書いてるだろうに...わからんのか。かやはりお前は読めないやつだな...つくづく呆れるw
2021/02/01(月) 18:46:47.12ID:IMDeHKxL
書いてる言ったからには、その書いてるレスを引用する必要がある
そうすればお前の主張する「書いてる」が間違いだとわかるだろう
2021/02/01(月) 18:52:47.07ID:rahHnkLn
お前は偉そうなくせに教えてくれくんだなあ...つくづくそう思う
そんなヤツはどう扱われる/見られるなんて普通知っているもんだが、さすがだなw
誤魔化そうとすればするほどドツボなのも、さすがすぎてすげえよw
2021/02/01(月) 19:36:21.57ID:IMDeHKxL
それがお前がどうしてもレスしたかった事なんだよな?w
2021/02/01(月) 20:02:15.14ID:7N4kxSgn
自己紹介好きすぎだな
らしいけどww
2021/02/01(月) 20:42:09.98ID:1FPaV5fA
暇なのね君たちは
2021/02/01(月) 22:25:22.02ID:srTHfdLe
>>730にこう書いてあるねぇ
>なぜコマンド置換ではない場合は、エラーを出さないことにしたのか?

コマンド置換じゃないから。>>729で書いた時点で話が終わってるはずなんだが。
ごめんなさい言えばいいだけなのに、20近いレスで
言い訳ばかり書いてるような頭じゃ理解できないんだろうな
2021/02/02(火) 16:20:28.39ID:F8EiZmWN
>>773
なんでコマンド置換じゃないときはエラーを出さないようにしたの?
2021/02/02(火) 20:51:03.59ID:/MwdFNc+
>>774
なんで出す必要があるの?
2021/02/02(火) 22:58:29.24ID:7of77oce
コマンド置換だしたからだろ?

どちらもnullがあったらかってに除去するという処理をしていたのに
なぜかコマンド置換の場合だけエラーを出すようにした


それはなぜか?その理由が>>729に書いてあると言ったよね?
2021/02/03(水) 00:00:50.72ID:mc34sfAb
基地外だなマジキチ
2021/02/03(水) 00:01:18.12ID:gCnP5AIU
>>776
readはコマンド置換じゃないから。

って書いてあるじゃないか。
2021/02/03(水) 00:30:27.87ID:JDDr+bmN
ignored null byte処理が実装されたのは、
コマンド置換: 2.05-alpha (この時点ですでにメッセージを出力する文もあることはある)
read: 4.3 (メッセージを出力する文はまだない)
コマンド置換でメッセージ出力するようにしたのは 4.4-betaからで、readでメッセージを出力するのは時期尚早なんだろうw
readとコマンド置換が同じじゃなくてはというようなことを言い張ってるが、bashの中の人は別に同じとは思ってないんだろう
他に構文解析かな??のとこでも同じように ignored null byte を出力する文はあることはあるしな(言い張ってるゼロイチ論ではこっちもじゃないのか?)

>まあまたいつものやつだろうな。他人の話を聞かないで
>自分の思い込みで発言して、指摘されたら逆切れ
どの口いやどの頭でこんなことほざいたんだか。いやあの頭だからか
2021/02/03(水) 03:19:25.92ID:tGLgSWGP
>>778
コマンド置換ではないreadは出さない「理由」はなんですか?
が質問ですよ?

readで出さない理由はわからないけど
readはコマンド置換じゃないから出しませんでした。
だと「理由はわからない」が答えになります。OK?
2021/02/03(水) 03:23:16.39ID:tGLgSWGP
>>779
あなたは時期が来たらreadでエラーを出すべきだと思いますか?
逆にそう思わないですか?

出すべき or 出すべきでない、その理由は何でしょうか?
知りたいのは「理由」です。

いま出てないから出てないんだーとかいう
現状は最初からわかってます。
2021/02/03(水) 03:36:41.39ID:BvAjTIO8
こっちはechoを使ってるのに、こっちではprintfを使ってる理由はなんですか?というレビューに対して
printfはechoじゃないから、じゃ全く答えになってないんだよな
そんな答えばっかり返してるやつはアスペだと思う

レビューでインデントはスペース4にしなさいと言っても
こっちのスクリプトは4にしなさいと言われなかったからとか言いそうw
2021/02/03(水) 04:14:56.11ID:JHLizRYo
読めなさすぎだろう、自分の頭で物事を考えなさすぎだろう
問題の本質は、
何で コマンド置換のとこのソースコード中に昔から元々あったメッセージ出力を出すようになったのか
でしかない。readとか関係ない。ソース見れば大体その雰囲気がわかるだろう
質問するなら、
どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
だろう。readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもないだろう

レビューとか下手な例え話してんじゃないよ
2021/02/03(水) 04:24:23.61ID:BvAjTIO8
>>783
本質って、最初のレス読めばわかるだろう?
>>725

> $ a=$(printf '\0\n')
> -bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
> っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
> printf '\0\n' | read a
>
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 誰か理由わかる?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

問題の本質は「なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?誰か理由わかる?」
以外にありえないよ。勝手に文章に入れ替えるの"だけ"は明らかに間違いだからね
2021/02/03(水) 04:27:53.75ID:BvAjTIO8
> だろう。readに主題置いて聞かれたら、

readは主語ではありません。この文章は日本語でよくある主語の省略です。

主語を入れるなら
「なんで(開発者は)readだとこのエラーはださないんだろう?」
となり、主語は開発者です。
2021/02/03(水) 04:30:18.19ID:jQBymAxP
お前の言ってるのはトンチンカンな質問の本質(??)wだろう
問題の本質の意味が違う、てか読めねえの?普通に読めそうだと思うんだがな
トンチンカンな質問の発端がメッセージが出ることなんだろ?その疑問の発露となる問題の本質だよ、故に
何で コマンド置換のとこのソースコード中に昔から元々あったメッセージ出力を出すようになったのか
だよ

繰り返しreadではと言っておいて何を言っているのか。本当にお前は懲りないな
2021/02/03(水) 04:34:08.84ID:BvAjTIO8
文章は

「read "では"」です。
「read "が"」ではありません。

この文章を見て、readを主語だと思うのは日本語不自由な証拠です。
「コマンド置換(主語)がエラーを出している」
「read(主語)はエラーを出さない」
と勘違いしちゃったんでしょうね。


「開発者はなぜコマンド置換ではエラーを出すようにし、readでは出さなかったのか?」
という文章だと読めなかったんですか?

やっぱりアスペなんだろうな
2021/02/03(水) 04:40:15.59ID:jQBymAxP
どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
それだけの話だな

色々読めないくせに、なんか言ってる
正直何言ってるのとしか思えない。マジでそれで自分は日本語が不自由ではないと思っているなら、日本語が不自由すぎだろう。そりゃ色々読めないだろうな
2021/02/03(水) 04:42:00.38ID:BvAjTIO8
>>788

やっぱりなw お前が>>787に反論しなかったのが答えだわ
readは主語じゃない
2021/02/03(水) 04:43:16.91ID:BvAjTIO8
質問文 「なんで(開発者は)readだとこのエラーはださないんだろう?」

>>788のの解釈
質問分の意味は「どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか」だな!

これだからもうw
2021/02/03(水) 04:49:04.40ID:jQBymAxP
アホな日本語講釈に事細かに反論するのも馬鹿らしいだけなのに

>>728
質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?

こう書いたのはどこぞの誰なんだかな。馬鹿馬鹿しい

以下ずっと。
1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけで、下手くそな小手先な誤魔化しを延々と繰り返すんだろうな
ますます馬鹿を晒してるだけなのに
2021/02/03(水) 04:50:13.13ID:BvAjTIO8
> こう書いたのはどこぞの誰なんだかな。馬鹿馬鹿しい

↓これ

> 725 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/01(月) 01:32:52.47 ID:/mOfS3Su
> $ a=$(printf '\0\n')
> -bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input
> っていうエラーが出るんだけどさ、これだとでない
> printf '\0\n' | read a
>
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
> 誰か理由わかる?
2021/02/03(水) 04:50:50.93ID:BvAjTIO8
レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよw
2021/02/03(水) 04:53:12.04ID:jQBymAxP
お前は馬鹿すぎて話にならんぞ
だったら、
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない
でしかないだろう
お前の小手先ごまかしがキチガイすぎて頭痛くなってくるぞ
2021/02/03(水) 04:53:55.08ID:BvAjTIO8
>>794
誰が言ったのか書いたのに、無視すんの?
都合が悪いレスは無視だもんねw
2021/02/03(水) 04:59:06.37ID:jQBymAxP
なに言ってるの?マジキチすぎ
>誰が言ったのか書いたのに、無視すんの?
揶揄とかわからんのかw それに対しての>>794がわからんのか。レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ って言うくせにwww

どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない

1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ

でしかないな
2021/02/03(水) 05:01:05.98ID:BvAjTIO8
「どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか」
それはどれが言ったの?w

質問は明らかにこれです。
> なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?
2021/02/03(水) 05:02:33.40ID:jQBymAxP
レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ

www
阿呆らしい...いやアホだけど
2021/02/03(水) 05:04:04.63ID:BvAjTIO8
だから質問は「なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?」だろ
これに対して反論なかったんだが?

誰が4.4とかいい出したのか。お前か?
いつから出したとか誰も気にしてないんだが

はい、この質問に答えられる?
2021/02/03(水) 05:05:52.97ID:jQBymAxP
レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ
としか言いようがない

1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ
だけでよくそんだけ小手先の誤魔化しを続けられるな。マジキチすぎだろう
2021/02/03(水) 05:06:58.67ID:BvAjTIO8
> 1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った

思ったとか、それはお前の感想でしかない

> 2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした

「それ」とはお前の感想である
2021/02/03(水) 05:08:08.44ID:jQBymAxP
何でそんなアホな小手先の誤魔化し文書けるの??
2021/02/03(水) 05:09:08.17ID:BvAjTIO8
ほらね。俺が言い返しても、
こいつは言い返してこない。

言い返せないというのが正しいがw
2021/02/03(水) 05:11:25.52ID:jQBymAxP
すぐにそういう馬鹿なこと言うし
アホな小手先の誤魔化し文になんで正面からいつまでも付き合わなきゃならんねん
アホな小手先の誤魔化し文という自覚がないのか?マジキチすぎすぎだろう
2021/02/03(水) 05:13:12.26ID:BvAjTIO8
それにコマンド置換とreadが全く違う動作をすると思ってそうだよなw
違うところがあるのは知ってるからそれは聞いてない
同じ動作をするところがあるのを、はたしてこいつは知ってるんだろうか?w

ま、また関係ない話をしてごまかすだろうな
2021/02/03(水) 05:16:11.71ID:jQBymAxP
後付けて決めつけが始まりましたwww
ソース読んでるし、他のシェルで試してもいるし
イマイチ何のことかだが、こいつだと言い出しそうなのは大体推測できる
こんなこと言い出したのもついさっきわかったとかだろうな。違うか?w
2021/02/03(水) 05:18:11.87ID:BvAjTIO8
ほらね。俺のレスへの言及が一切なし
2021/02/03(水) 05:19:36.98ID:BvAjTIO8
だいたいさぁ command substitution: ignored null byte in input を出すなら、
read: ignored null byte in input も出すべきだって思うだろ
これに関する動作は同じなんだから

多分それも知らなかったんだろうけどな
2021/02/03(水) 05:20:21.08ID:jQBymAxP
レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ

www
いい加減怒るヤツ出るだろうし、誤魔化しに付き合うのももういいってので

どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか
開発者の気分だろうwもしくはそこの部分で開発者に何らかの注文があったんだろ
コマンド置換の部分だけの修正(ソースコードからは気分としか読めないけどw)なのでコマンド置換だけの話、readは関係ない
readに主題置いて聞かれたら、readはコマンド置換じゃないから という返答は特におかしくもない

1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った
2.それが間違いだったのに自ら先に返答レスを馬鹿にした
この2つの間違いを決して認められないだけ

というだけのお話でしたとさw
2021/02/03(水) 05:21:04.31ID:BvAjTIO8
> どうして4.4からコマンド置換のとこでメッセージ出すようになったか

誰もそんな事気にしてない
2021/02/03(水) 05:21:20.27ID:BvAjTIO8
> 1.コマンド置換とreadは同じであるはず/あるべきと思った

同じところがありますね。
2021/02/03(水) 05:22:16.05ID:BvAjTIO8
もうネタバレしてやると

コマンド置換とreadは、どちらも ignored null byte in input は同じなんですよ
どちらも入力のnullバイトを無視してる
2021/02/03(水) 05:27:21.54ID:jQBymAxP
>>779ですでに書かれてることを何を一人悦に入っているのだか
すでに書かれてることを、何自分は知ってるお前(ら)は知らないと言えるんだか
>コマンド置換とreadは、どちらも ignored null byte in input は同じなんですよ
ちょっと違うんだなあ。さてどう違うでしょう?ww
2021/02/03(水) 05:29:11.45ID:BvAjTIO8
違いはありません。どちらも同じように ignored null byte in input します。
英語わかる? 入力のNULLバイトを無視するって書いてあるんだよw
2021/02/03(水) 05:30:22.06ID:jQBymAxP
ふふ〜んwww
「ちょっと違う」ことは知らないということね
2021/02/03(水) 05:30:41.09ID:BvAjTIO8
1. コマンド置換とreadはどちらも入力のNULLバイトを無視する
2. 質問は「なんでreadだとこのエラーはださないんだろう?」

これだけなのにreadが主語だ!とか理由わからないことを言って
ずーっと自分の勘違いをごまかしてる
2021/02/03(水) 05:31:53.40ID:BvAjTIO8
>>815
「入力のNULLバイトを無視する」は同じですといいました。
それ以外の点では違うところがあると>>805ですでにいいました。
> 違うところがあるのは知ってるからそれは聞いてない

お前のターン(笑)
2021/02/03(水) 05:32:05.41ID:jQBymAxP
はい出ました、また話題を変えての堂々巡り巡り
レスする前にちゃんと読み返したほうがいいよ

www
一人でやってなさい。じゃね
2021/02/03(水) 05:32:55.92ID:BvAjTIO8
逃げました(完)
2021/02/03(水) 05:35:38.89ID:jQBymAxP
逃げてないよぉ
他の人に怒られるのが嫌なだけだぞw本当にお前は自分がどれほどだと思ってるねん
2021/02/03(水) 05:42:02.60ID:BvAjTIO8
俺がじゃなくて、お前がアスペ
2021/02/03(水) 05:46:48.79ID:jQBymAxP
www
2021/02/03(水) 06:57:20.76ID:nY3Ll5sQ
質問者おいてけぼりで夜通しマウント合戦
きもっ
2021/02/03(水) 08:29:21.99ID:OYjylJSn
質問者おいてけぼりだと思ってるやつがいるらしい
そんなやついないだろう
2021/02/03(水) 08:37:12.75ID:Ah2dOrtc
>>823 に1票
2021/02/03(水) 08:52:34.64ID:E3bCmnaA
嘘くさ
2021/02/03(水) 09:51:45.69ID:gCnP5AIU
反論できなくなって単発IDを出し始めたぞw
>>823とか>>825とか
2021/02/03(水) 11:06:47.70ID:Cm5PGF2y
いつまでこの話題を続ける気だよw
2021/02/03(水) 18:30:45.39ID:BvAjTIO8
>>827
いつものことです
2021/02/04(木) 12:41:51.48ID:Jn7zqfXf
自己紹介
2021/02/07(日) 19:23:43.78ID:95HB2PSV
$find . -type f -name '*.mp4' -exec sh -c "echo /Applications/Safari.app " \;
/Applications/Safari.app
/Applications/Safari.app

$find . -type f -name '*.mp4' -exec sh -c "echo $dirname /Applications/Safari.app " \;
/Applications/Safari.app
/Applications/Safari.app

$dirname /Applications/Safari.app
/Applications
どうして2番目の例ではdirnameが作用していないように見えるのですか?
2021/02/07(日) 19:26:54.39ID:yqZHDrnv
しらんけどダブクォだろ
2021/02/07(日) 19:30:49.83ID:urVbT3ji
$dirname /Applications/Safari.app
だと、dirnameという変数を展開しようとしてるだけだろ
dirnameというコマンドを実行するのではなく

コマンドプロンプトのとちょっと見分けづらいのでちゃんとスペースを置くべきだな
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:34:34.15ID:/Qje/xZk
何がしたいの?
2021/02/07(日) 19:39:40.46ID:urVbT3ji
さっぱりわからんなw
動作確認の途中なんだろう。findしても同じ結果出すだけだしな
そのうち {} とか入れたりするんだろうが、

実行したいなら $() だろう

-exec sh -c "

-exec sh -c '
でないとマズそうマズいだろうな

な感じかなあ
2021/02/07(日) 20:30:53.02ID:/kKFnkGm
${〜} だろ

echo ${dirname}/Applications/Safari.app
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:59:19.31ID:rB7egHB7
パラメータ展開よりbasename/dirnameコマンドのほうが分かりやすいね

~$ DIR='/ChonChon/Chon.bak'
~$ basename $DIR
Chon.bak
~$ echo ${DIR##*/}
Chon.bak
~$ basename $DIR
Chon.bak
~$ echo ${DIR#*/}
ChonChon/Chon.bak
~$ echo ${DIR##*/}
Chon.bak
~$ echo ${DIR%/*}
/ChonChon
~$ echo ${DIR%%/*}

~$ dirname $DIR
/ChonChon
838831
垢版 |
2021/02/08(月) 00:07:37.75ID:vQsk29JM
ありがとうございます
変数になっていることに気づいていませんでした
find -exec sh -cで複数コマンドを扱うのは諦めforを使って解決しました
>>833 スペースをどう置くとどう見分けやすくなりますか?
>>834 質問に関係ある部分だけ抜き出したので意味不明なものになっています
2021/02/08(月) 01:01:47.00ID:mwZivU/L
>>837
わかりやすさ vs 実行速度の話だね
さくっとコマンド入力する時はbasenameでいいけど
シェルスクリプトであればパラメーター展開のほうがいい
2021/02/08(月) 02:02:04.12ID:MxYuS/Yw
>>838
$ find . -type f -name '*.mp4' -exec sh -c "echo $dirname /Applications/Safari.app " ¥;

$ dirname /Applications/Safari.app
2021/02/08(月) 17:24:23.44ID:TrZhHLZT
# sudo apt install xclip
CLIPB=$(xclip -o)
echo $( basename $CLIPB )
2021/02/08(月) 19:08:48.56ID:0fSH6U0R
Ruby なら、glob を使う

# . で始まる、隠し directory, file を除く
glob_pattern = "C:/Users/Owner/Documents/*.csv"

Dir.glob( glob_pattern )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.each { |full_path| puts full_path }

出力
C:/Users/Owner/Documents/a.csv
C:/Users/Owner/Documents/b.csv
2021/02/08(月) 19:27:57.47ID:5qp7IeLu
すでにroot
2021/02/08(月) 19:29:24.19ID:5qp7IeLu
Rubyなら〜
C:/
特異すぎ
845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:15:13.87ID:luijRT1t
なぜ定期的にRubyが出てくるのか
846842
垢版 |
2021/02/08(月) 20:50:44.33ID:0fSH6U0R
シェルスクリプトも、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04, VSCode でやってる

Ruby は、Linux用・Windows用の両方を入れてる
2021/02/08(月) 20:53:25.78ID:kogF3g22
>>845
久しぶりだけどなw
なんて言われてるかは上の方であるな
トンチンカンなレスしてるとこからもトンチンカンな承認欲求なんだろう
848831
垢版 |
2021/02/09(火) 16:10:25.08ID:KQyT9obu
>>840
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況