!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を2行貼り付ける
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598756127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Excel VBA 質問スレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-qZ/b)
2020/12/13(日) 00:22:23.67ID:Fd224klc0437デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Un12)
2021/01/30(土) 13:51:30.45ID:Jfm3X56+M 終わってる言語だけど、代わりに仕様変更がない安心感はある
諸悪の根源は仕事の効率化って名目でVBA押し売りするサイトやら講師やらだな
はよくたばれ
諸悪の根源は仕事の効率化って名目でVBA押し売りするサイトやら講師やらだな
はよくたばれ
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66d2-Rx6w)
2021/01/30(土) 14:05:31.86ID:xS3gwMFJ0 今VBA押してるか?
Pythonばかりステマされてる気がする
Pythonばかりステマされてる気がする
439デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-jCTN)
2021/01/30(土) 14:46:55.21ID:Au3KeWLZM >>435
今でも使われてるしVBAしか開発環境のない職場も多いし、
いつも手作業で気合いで乗り切るって人より遥かにマシだから引き続き学習進めていいと思うよ
ただ余裕があれば自宅でPythonとかHTML+JavaScript辺り触っとくといいかも
今でも使われてるしVBAしか開発環境のない職場も多いし、
いつも手作業で気合いで乗り切るって人より遥かにマシだから引き続き学習進めていいと思うよ
ただ余裕があれば自宅でPythonとかHTML+JavaScript辺り触っとくといいかも
440デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Un12)
2021/01/30(土) 16:29:08.79ID:Jfm3X56+M Vbaしかないってどんな状況だよ
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/01/30(土) 16:33:11.52ID:rDRgl3OZ0 よくあるだろ。
オフィス系を主体に普通に手作業メインで事務やってるとこは。
オフィス系を主体に普通に手作業メインで事務やってるとこは。
442デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-ev1v)
2021/01/30(土) 16:33:53.70ID:c0t4Oketd443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/01/30(土) 16:36:47.91ID:rDRgl3OZ0 余計なものはインストールしちゃいけないことになってる
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-ERTH)
2021/01/30(土) 16:59:35.87ID:SAK/nUhP0 良かれと思って勝手にやって怒られても嫌だしな
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-81DN)
2021/01/30(土) 17:00:42.77ID:KmRaLG0X0 規約で使っていいツールが決まってる
446デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Un12)
2021/01/30(土) 17:06:41.65ID:Jfm3X56+M 何で勝手にインストールするのが前提なんだよ
上に相談すればいいじゃん
それすら出来ない融通の効かない会社なら、そもそもマクロなんか絶対許さないだろ
上に相談すればいいじゃん
それすら出来ない融通の効かない会社なら、そもそもマクロなんか絶対許さないだろ
447デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-Z+po)
2021/01/30(土) 17:13:45.33ID:Rr8OfpXod ウチの会社は全く融通きかない
Alt+F11で上司の上司から呼び出し食らったの思い出しましたわ
Alt+F11で上司の上司から呼び出し食らったの思い出しましたわ
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/01/30(土) 17:17:25.24ID:rDRgl3OZ0 >>446
上に相談で通るって、どんだけ小さい企業を想定してるんだよと
上に相談で通るって、どんだけ小さい企業を想定してるんだよと
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-ERTH)
2021/01/30(土) 17:24:56.08ID:SAK/nUhP0 >>446
お前の知ってる会社が世の中のすべてじゃないってことだよ
お前の知ってる会社が世の中のすべてじゃないってことだよ
450デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Un12)
2021/01/30(土) 17:24:58.39ID:Jfm3X56+M 上に相談するのに企業規模関係なくね?
451デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Un12)
2021/01/30(土) 17:30:12.43ID:Jfm3X56+M まぁどうせ無理だろって思い込みでやってるから、
そういう状況なんだろうな
行動しないかやっても中途半端なくせに上司や会社への愚痴は一人前
そういう状況なんだろうな
行動しないかやっても中途半端なくせに上司や会社への愚痴は一人前
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-ERTH)
2021/01/30(土) 17:43:22.21ID:SAK/nUhP0 そうやって思い込みで批判してるお前も思い込み仲間だな
453デフォルトの名無しさん (JP 0Hc9-6WVI)
2021/01/30(土) 17:47:12.97ID:6QDP6TPLH 相談するかどうかには規模は関係ない
許可されるかどうかも規模は関係ないかな
相談のしやすさだけは違うかも
許可されるかどうかも規模は関係ないかな
相談のしやすさだけは違うかも
454デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-PvQU)
2021/01/30(土) 18:58:14.37ID:vCh93ej0M 会社PCでPython+Excelなんて非現実的すぎるよな
相談しても「余計なことしなくていい」で終わり
でもExcelは最初から入ってるからVBAなら無問題
未だに使われてるのはそれが最大の理由
一時期「ExcelでPython使えるようになる」みたいな話があって期待してたけど立ち消えで残念
相談しても「余計なことしなくていい」で終わり
でもExcelは最初から入ってるからVBAなら無問題
未だに使われてるのはそれが最大の理由
一時期「ExcelでPython使えるようになる」みたいな話があって期待してたけど立ち消えで残念
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-4RrZ)
2021/01/30(土) 19:17:07.76ID:inFBwlEk0 そもそもExcel使いの中でのVB人口が少ないわな
職場によっては白い目で見られる事あるみたいだし。。。
職場によっては白い目で見られる事あるみたいだし。。。
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-U+7E)
2021/01/30(土) 19:23:25.71ID:rDRgl3OZ0457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-unxX)
2021/01/30(土) 19:57:40.31ID:O0XirISQ0 python入ってたらpip installぐらいさせてくれるだろ
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-s+/V)
2021/01/30(土) 20:20:54.08ID:JU3c6HAP0459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-ev1v)
2021/01/30(土) 20:25:06.96ID:VxE/916e0 >>454
えっ、ExcelにPython搭載の話は無くなったの?
えっ、ExcelにPython搭載の話は無くなったの?
460デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-PvQU)
2021/01/30(土) 20:38:13.29ID:j+igCUSpM461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-jCTN)
2021/01/30(土) 21:00:39.22ID:aByJMjeF0 >>458
PowerShellは軽く調べたことあるけどそんなに便利なの?
C#とかVB.netってのは追加インストールなしでできる?
今のところうちの会社で出来そうな言語は↓
・VBA(Office)
・VBS(WSH)
・Jscript(WSH)
・JavaScript(webブラウザ)
・PowerShell
PowerShellは軽く調べたことあるけどそんなに便利なの?
C#とかVB.netってのは追加インストールなしでできる?
今のところうちの会社で出来そうな言語は↓
・VBA(Office)
・VBS(WSH)
・Jscript(WSH)
・JavaScript(webブラウザ)
・PowerShell
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66d2-Rx6w)
2021/01/30(土) 21:22:07.64ID:xS3gwMFJ0 VBAで簡単なアプリ開発ってできるの?
tefuくんの体脂肪測定器みたいな
tefuくんの体脂肪測定器みたいな
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-unxX)
2021/01/30(土) 21:22:48.91ID:O0XirISQ0 いくら便利でも所詮はシェルだし
体系がわかりやすくなっても
いったん古い体系になじんでたら覚える手間増えるだけだし
劇的に安全になったり間違いが減ったり作業が減るわけじゃない
今から入る人以外やる人いるのか?
体系がわかりやすくなっても
いったん古い体系になじんでたら覚える手間増えるだけだし
劇的に安全になったり間違いが減ったり作業が減るわけじゃない
今から入る人以外やる人いるのか?
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-jCTN)
2021/01/30(土) 21:23:28.18ID:aByJMjeF0 VBAは極めれば当然事務系のシステムはもちろんアクションゲームやシューディングゲームも作れる
開発効率は知らん
開発効率は知らん
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66d2-Rx6w)
2021/01/30(土) 21:35:23.25ID:xS3gwMFJ0 >>464
簡単なアプリ作るのに初心者から何年ぐらいかかるな
簡単なアプリ作るのに初心者から何年ぐらいかかるな
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-jCTN)
2021/01/30(土) 21:40:45.18ID:aByJMjeF0 >>465
ジャンルは?
ジャンルは?
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-jCTN)
2021/01/30(土) 21:41:39.22ID:aByJMjeF0 ああ、上に書いてあるようなやつか
人によるけど半年〜1年くらいじゃね?
人によるけど半年〜1年くらいじゃね?
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66d2-Rx6w)
2021/01/30(土) 21:59:47.48ID:xS3gwMFJ0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-4RrZ)
2021/01/30(土) 22:54:30.67ID:inFBwlEk0 昭和の頃からExcelできる=パソコンできる
パソコンできる=Excel Wordできる
この固定観念は不変だいまだに
何故なんだや?
パソコンできる=Excel Wordできる
この固定観念は不変だいまだに
何故なんだや?
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-unxX)
2021/01/30(土) 23:08:10.45ID:O0XirISQ0 だれの概念だ
おれはしらんぞ
おれはしらんぞ
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 397c-Y6bJ)
2021/01/30(土) 23:08:37.64ID:XeNTB87Q0 固定観念ではなく社会に出てPC使う上で一番必要になるから
472デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-sq7z)
2021/01/30(土) 23:14:56.21ID:xzjRtN8LM 昭和だと8bitパソコンの全盛期か?
473デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-ev1v)
2021/01/31(日) 01:25:22.99ID:SqzzHClod >>460
えっ!Excelにjavascript搭載?!
えっ!Excelにjavascript搭載?!
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-XRnP)
2021/01/31(日) 03:01:40.77ID:Y3xOrDkq0 そもそもアプリがEXCEL何だから何が搭載されようがパフォは大差無いだろうな
それならブックが超軽いとかの方が恩恵あるわ
それならブックが超軽いとかの方が恩恵あるわ
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-4RrZ)
2021/01/31(日) 10:40:24.97ID:/4jghnKY0 昭和だからMS-DOSって奴か
定年して10年位の近所の爺がやたらExcelの話しだけは詳しかったわ
平成初期って今みたいにpcが普及していたイメージ無いのだがね
定年して10年位の近所の爺がやたらExcelの話しだけは詳しかったわ
平成初期って今みたいにpcが普及していたイメージ無いのだがね
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 397c-Y6bJ)
2021/01/31(日) 10:44:54.99ID:LH9Tecev0 平成初期は家庭の普及は少ないかもしれないが学校でPCの授業はある時代
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5da-EQJv)
2021/01/31(日) 11:12:38.97ID:eXchLs/k0 平成初期頃ならPC-9801+MS-DOS上で一太郎とロータス123の時代
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-FOqP)
2021/01/31(日) 12:51:12.93ID:LqdlwBTz0 FileSystemObjectのOpenTextFileで開いたファイルのポインタを最初の行に戻す方法ってありますか?
ADOのMoveFirstメソッドみたいな感じの。
ADOのMoveFirstメソッドみたいな感じの。
479デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-6WVI)
2021/01/31(日) 13:05:56.87ID:tZ/FxqNKd Windows版Excel(もちろん英語版)が最初に発売されたのは一応昭和時代の終わり頃だよ
日本で使ってた人はほぼいなかったと思うけど
使い物になる日本語版が登場したのは平成5年の秋
日本で使ってた人はほぼいなかったと思うけど
使い物になる日本語版が登場したのは平成5年の秋
480デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbd-+np5)
2021/01/31(日) 14:29:00.06ID:BqVAUrnsx Excel 95か97は持ってたはずだが…どこいったかな
Excel2000は現役?で使ってたりするw
現代のPCで動かすと爆速だから
Excel2000は現役?で使ってたりするw
現代のPCで動かすと爆速だから
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-4RrZ)
2021/01/31(日) 15:54:08.87ID:/4jghnKY0 2000て今のパソコンで動くのか知らんかった
サンクス!
サンクス!
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-jCTN)
2021/01/31(日) 15:56:11.00ID:1T3G+5lu0 3.1も動くんじゃね?
483デフォルトの名無しさん (JP 0Hc9-6WVI)
2021/01/31(日) 16:01:12.88ID:xa1uSfuZH Excel2000とWindows2000を勘違い
484デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-h/Fa)
2021/01/31(日) 19:37:03.65ID:U4PZxrG+d485デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-h/Fa)
2021/01/31(日) 19:38:49.07ID:U4PZxrG+d486デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-IXqK)
2021/01/31(日) 19:41:00.82ID:MeuEia/rM 足らないなら
足りないなら
足りないなら
487デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-h/Fa)
2021/01/31(日) 19:42:32.36ID:U4PZxrG+d >>461
問題はさ、結局VBAから呼び出す形じゃピタゴラスイッチみたいになるし、外部からExcel操作するようなのは、元々VBAでやる必要のない処理なので競合にならないということ。
問題はさ、結局VBAから呼び出す形じゃピタゴラスイッチみたいになるし、外部からExcel操作するようなのは、元々VBAでやる必要のない処理なので競合にならないということ。
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-ev1v)
2021/01/31(日) 20:16:56.70ID:7WfxADLN0 ワード97のイースターエッグでピンボールが遊べた重いで
エクセルは迷路だっけか
エクセルは迷路だっけか
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15da-4RrZ)
2021/01/31(日) 21:05:00.18ID:zGey4MUp0 冴子先生
490デフォルトの名無しさん (JP 0Hc9-6WVI)
2021/01/31(日) 21:39:17.09ID:xa1uSfuZH カイル
491デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-kwq5)
2021/02/01(月) 10:35:57.85ID:vqEWjed4a 64bit対応をしてるんですが、素人なのでポインタ/ハンドルとそれ以外の区別が難しいです
GetInputStateはlongptrではなくlongで良い(実際どちらでも動くことは動きました)と思うのですが、合ってるでしょうか?
Private Declare PtrSafe Function GetInputState Lib “USER32” () As Long
(そもそも、パラメータや引数がないのに、何故型宣言が必要なのかからしてよく分からないのですが…)
GetInputStateはlongptrではなくlongで良い(実際どちらでも動くことは動きました)と思うのですが、合ってるでしょうか?
Private Declare PtrSafe Function GetInputState Lib “USER32” () As Long
(そもそも、パラメータや引数がないのに、何故型宣言が必要なのかからしてよく分からないのですが…)
492デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-mj3q)
2021/02/01(月) 13:32:29.40ID:0pAIWcaIM https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-getinputstate
検索しろよ
BOOLだからLONGでいいんじゃねえの?
検索しろよ
BOOLだからLONGでいいんじゃねえの?
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 668e-RKRS)
2021/02/01(月) 15:05:09.75ID:cziAKMq/0 >>491
そんなことがわからない馬鹿はAPI使うなよ
そんなことがわからない馬鹿はAPI使うなよ
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-unxX)
2021/02/01(月) 16:35:31.74ID:4U/YDNuw0 ど素人の質問で大変申し訳ないのだけど、教えていただけないでしょうか。
Sub test()
Dim s As Worksheet
Set s = Worksheets.Add
Debug.Print "ActiveSheet.CodeName : " & ActiveSheet.CodeName
Debug.Print "s : " & s.CodeName
End Sub
というコードで、ワークシートを1枚追加してそのワークシートのコード名を取得しようとしたところ、
VBEを開いているときは問題なくコード名を取得できるのですが、
VBEを開かずに開発タブからマクロを実行させると、ActiveSheet.CodeName も s もブランクとなり、コード名を取得できません。
(VBEを開いた状態であれば、開発タブから実行させても取得できる)
何か追加で設定しなければならないことなどあるのでしょうか?
Excelのバージョンは 2019MSO(16.0.13530.20418)32ビット です。
Sub test()
Dim s As Worksheet
Set s = Worksheets.Add
Debug.Print "ActiveSheet.CodeName : " & ActiveSheet.CodeName
Debug.Print "s : " & s.CodeName
End Sub
というコードで、ワークシートを1枚追加してそのワークシートのコード名を取得しようとしたところ、
VBEを開いているときは問題なくコード名を取得できるのですが、
VBEを開かずに開発タブからマクロを実行させると、ActiveSheet.CodeName も s もブランクとなり、コード名を取得できません。
(VBEを開いた状態であれば、開発タブから実行させても取得できる)
何か追加で設定しなければならないことなどあるのでしょうか?
Excelのバージョンは 2019MSO(16.0.13530.20418)32ビット です。
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/01(月) 17:21:35.68ID:90ziZ1xl0 Debug.PrintじゃなくMsgBoxにしても無理?
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-unxX)
2021/02/01(月) 17:26:28.07ID:4U/YDNuw0 >>495
MsgBoxにしてみましたが、変わらずブランクのままでした…
MsgBoxにしてみましたが、変わらずブランクのままでした…
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/01(月) 17:33:05.91ID:90ziZ1xl0 CodeNameプロパティは
VBE閉じてると取得できないみたいね
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/d8862af1-4790-44a8-a6b8-89fc9681f7af/excel-12398-codename?forum=officesupportteamja
VBE閉じてると取得できないみたいね
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/d8862af1-4790-44a8-a6b8-89fc9681f7af/excel-12398-codename?forum=officesupportteamja
498デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-kwq5)
2021/02/01(月) 17:40:51.41ID:vqEWjed4a499デフォルトの名無しさん (JP 0H2e-7dbu)
2021/02/01(月) 17:52:09.95ID:GaUVwnAZH500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-Y6bJ)
2021/02/01(月) 17:58:19.66ID:s7QwQuf00 Nameは使える
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-unxX)
2021/02/01(月) 18:31:44.12ID:4U/YDNuw0502デフォルトの名無しさん (JP 0H2e-7dbu)
2021/02/01(月) 19:44:46.16ID:x4MWOITLH 497は既存のオブジェクトは大丈夫みたいだな
良かった
良かった
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/01(月) 23:01:45.15ID:neAX3K2a0 VBAでIoT、たとえば防犯カメラを特定の時間稼働させることできる?
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-jCTN)
2021/02/01(月) 23:03:50.03ID:cgpbZmzy0 知らんけど何故VBAでやるの?
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/01(月) 23:04:15.16ID:neAX3K2a0 もしくはラズベリーパイ動かせたりする?
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/01(月) 23:04:51.14ID:neAX3K2a0507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-kwq5)
2021/02/01(月) 23:11:41.22ID:KRwxYz520 できない
508デフォルトの名無しさん (JP 0Hc9-6WVI)
2021/02/02(火) 01:35:01.99ID:eRozloyAH もちろんできるが
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-RNyz)
2021/02/02(火) 02:35:02.20ID:K9rz1pjI0 VBAなんか使わなくてもできるだろ
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/02(火) 03:35:20.04ID:CQc47MX20 VBA以外のもんでも使ってりゃいいよね
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 668e-RKRS)
2021/02/02(火) 05:46:24.43ID:rAxQwi5Z0 こんなこともわからない馬鹿には無理
512デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbd-+np5)
2021/02/02(火) 07:45:22.80ID:k1bhpTE6x 複数のユーザーフォームをボタンと紐付された関数ごと
別のフォームのマルチページの一つのページとして統合したいんだけど
どうやったらいい?
コントロールのコピーしたら関数まっさらになってしまう
別のフォームのマルチページの一つのページとして統合したいんだけど
どうやったらいい?
コントロールのコピーしたら関数まっさらになってしまう
513デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-jCTN)
2021/02/02(火) 08:44:36.43ID:xrgeUBRvM コードもコピペしてオブジェクト名整えれば?
514デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbd-+np5)
2021/02/02(火) 09:39:10.72ID:k1bhpTE6x すまん
問題はオブジェクト名にあった
コントロールをコピーして貼り付けるとコピー元とは無関係に
左上から連番でオブジェクト名が新規に付けられてしまう
それで元のコードとの相関性がグチャグチャに
他のフォームからコピーするとオブジェクト名の重複が発生するから
しょうがないとは思うが…
複数フォームを一つのフォーム内ページで管理出来たらコンパクトでいいと思ったが甘かったか
問題はオブジェクト名にあった
コントロールをコピーして貼り付けるとコピー元とは無関係に
左上から連番でオブジェクト名が新規に付けられてしまう
それで元のコードとの相関性がグチャグチャに
他のフォームからコピーするとオブジェクト名の重複が発生するから
しょうがないとは思うが…
複数フォームを一つのフォーム内ページで管理出来たらコンパクトでいいと思ったが甘かったか
515デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbd-+np5)
2021/02/02(火) 09:52:43.44ID:k1bhpTE6x ボタンのオブジェクト名をマクロで変更するにはどうしたらよいかわかる?
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-RNyz)
2021/02/02(火) 12:07:20.51ID:K9rz1pjI0 素人が作るからそいういう糞システムになる
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15da-4RrZ)
2021/02/02(火) 13:21:01.13ID:1bf+ts0k0 え?
まさかみんなプロなのここ??
まさかみんなプロなのここ??
518デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbd-VN5G)
2021/02/02(火) 13:30:17.30ID:k1bhpTE6x 仕事で使っちゃあいるが
ほぼ趣味だな
一度も仕事としてコーディングしたことはないな
ほぼ趣味だな
一度も仕事としてコーディングしたことはないな
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/02(火) 14:20:46.66ID:CQc47MX20 言葉遊びどーでもいい
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/02(火) 20:44:18.05ID:gUgxJ4hN0 VBAで何か生活の役にたつアイデアある?
家計簿しかり、体脂肪計しかり。他には?
家計簿しかり、体脂肪計しかり。他には?
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ae6-mj3q)
2021/02/02(火) 20:55:15.73ID:9gegCBvb0 アンケートならもっと人のいるところでやりましょう
522デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-PtMS)
2021/02/02(火) 21:54:41.99ID:6HeFUyi4M 扱いたいデータ次第でしょ
スマートメーターとか
デジタル温湿度計とか
インプットのデータが多様であればあるほど
得られる成果の種類も増えるというもの
スマートメーターとか
デジタル温湿度計とか
インプットのデータが多様であればあるほど
得られる成果の種類も増えるというもの
523デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-PtMS)
2021/02/02(火) 22:01:58.54ID:6HeFUyi4M 素人質問
VBSで正規表現の(肯|否)定(先|後)読みが出来ないっぽいんだけど
気のせい?
VBSで正規表現の(肯|否)定(先|後)読みが出来ないっぽいんだけど
気のせい?
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 397c-Y6bJ)
2021/02/02(火) 22:07:07.66ID:/jXNxNj70 VBAを生活に役立てるとかいう発想が的外れすぎる
Officeでやりたいことを実現する為のものってことすら理解してない
Officeでやりたいことを実現する為のものってことすら理解してない
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/02(火) 22:11:21.43ID:CQc47MX20 そんなの正規表現じゃないからできないよ
もちろん一番肝心なVBAにとってのね
もちろん一番肝心なVBAにとってのね
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/02(火) 22:11:57.41ID:CQc47MX20 >>524
いまいち理屈になってないな
いまいち理屈になってないな
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5e5-Z+po)
2021/02/02(火) 22:26:20.10ID:aIKF9fP10 俺はVBAで彼女できたし宝くじも当たった
死んだばあちゃんまで生き返って超ハッピーだわ
死んだばあちゃんまで生き返って超ハッピーだわ
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-B6Fo)
2021/02/02(火) 22:27:38.52ID:CQc47MX20 で、オフィス365で結婚できたんだろ?w
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/02(火) 22:46:41.30ID:gUgxJ4hN0 競馬当てるアプリ作れないかなあ
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a8f-6WVI)
2021/02/02(火) 22:59:13.66ID:IsWRFffm0 まず、「当てるアルゴリズム」を考えなきゃだなw
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/02(火) 23:44:33.28ID:gUgxJ4hN0 ExcelVbaでコロナ撲滅できないかなあ
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-6mmT)
2021/02/03(水) 00:08:17.17ID:Yvoh8zTm0 感染者の数字をいじればあら不思議
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/03(水) 00:13:00.26ID:IsA8Nz810534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-ev1v)
2021/02/03(水) 00:22:42.50ID:IsA8Nz810 数字の操作ってゆうか
535デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-PtMS)
2021/02/03(水) 00:25:44.87ID:LtKIm7ALM >>525
意味がわかりません
意味がわかりません
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-XRnP)
2021/02/03(水) 09:12:57.83ID:oZwwFQVT0 >>532
なんだEXCELのおかげで減ったのかw
なんだEXCELのおかげで減ったのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏 日米安保に重ねて不満 “米国不利になる取り引き” [香味焙煎★]
- NY株、一時700ドル超安 貿易戦争に警戒続く [蚤の市★]
- 【音楽】ひろゆき氏「趣味選んだら食えないの当然でしょ」音大卒女性“食べていけない”投稿問題に私見★2 [シャチ★]
- 【米国】トランプ氏、中国とのチキンゲームに敗れるかもしれない理由 ★2 [ぐれ★]
- 【事件】広末涼子容疑者 交通事故は危険運転にあたる疑いも 自宅を捜索 [Ikhtiandr★]
- NYダウ終値1014ドル安、貿易戦争激化を警戒 テック株急落 [蚤の市★]
- 「熱海」日本人の間で人気に [462275543]
- トランプ「これがトドメだ」対中関税、さらに上乗せされて145%へ… [668224259]
- 会社行きたくない男の子wwwwwwwwww
- なんで女ってピンクとかハートとか好きなの?
- ゼレンスキーが急に中国人兵士の捕虜が云々とかいい出したの露骨すぎるよな、関税貿易戦争に夢中のトランプとアメリカだからか [943688309]
- ガチでマイナーな割にはそこそこ面白いよってアニメ教えて