プログラミング言語 Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などをどうぞ
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いて下さい。
Ruby on Rails については、WEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Ruby 初心者スレッド Part 67
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-yePO)
2020/12/25(金) 04:24:27.68ID:aa9Khe9z0381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa33-5lIn)
2022/02/01(火) 17:31:37.91ID:zzLecfCS0382デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-+Ul7)
2022/02/01(火) 20:03:07.20ID:TQ6+L4kbr383デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-QsY6)
2022/02/05(土) 20:00:16.41ID:lkKOvV4nM [1,2,3].each{ |i|
next i>2
}
がエラーにならずなかなか原因がわからなかった
正解は
[1,2,3].each{ |i|
next if i>2
}
next i>2
}
がエラーにならずなかなか原因がわからなかった
正解は
[1,2,3].each{ |i|
next if i>2
}
384デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-JWMU)
2022/02/06(日) 02:49:25.03ID:wRRLv8q1a >>383
next(exit_value)
break(exit_value)
という構文があって、実行された時のブロックの戻り値が指定した引数の値になる
loop{ break }
=> nil
loop{ break 10 }
=> 10
[1,2,3,4].map do |num|
next 'even' if num.even?
num
end
=> [1, "even", 3, "even"]
next(exit_value)
break(exit_value)
という構文があって、実行された時のブロックの戻り値が指定した引数の値になる
loop{ break }
=> nil
loop{ break 10 }
=> 10
[1,2,3,4].map do |num|
next 'even' if num.even?
num
end
=> [1, "even", 3, "even"]
385デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-QsY6)
2022/02/07(月) 15:54:59.83ID:UFoAEHlFM386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8c-YRqB)
2022/02/08(火) 00:35:57.80ID:rEpsZFEq0 ほ〜、知らんかった
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75c-z7Dg)
2022/02/11(金) 05:43:01.01ID:kL9RKZ580 nokogiriでhtmlパースをしようと触っているのですが、
DOMの子要素から絞り込みはできないのでしょうか
document.xpath('//div[@class="main"]').each |node|
node.css('div')
↑これだとclass=mainの子要素全体が取れるのですが
node.xpath('//div[@class="target"]')
↑これだとDOM全体から取ってきてしまいます
node.search('//div[@class="target"]')
↑これも同様でした
DOMの子要素から絞り込みはできないのでしょうか
document.xpath('//div[@class="main"]').each |node|
node.css('div')
↑これだとclass=mainの子要素全体が取れるのですが
node.xpath('//div[@class="target"]')
↑これだとDOM全体から取ってきてしまいます
node.search('//div[@class="target"]')
↑これも同様でした
388デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-Hkqy)
2022/02/11(金) 07:45:27.90ID:3E0z2JyYr389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe0-yw1q)
2022/02/11(金) 07:51:20.39ID:tPFLgtIg0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75c-z7Dg)
2022/02/11(金) 08:15:17.26ID:kL9RKZ580391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-2zGl)
2022/02/11(金) 15:10:34.09ID:901NTZe+0 一旦、ある要素を取得してから、その子孫要素に限定して、
さらに要素を取得していく事もできる
一旦、div.x を取得してから、その子孫内のdiv を取得する
doc = Nokogiri::HTML( <<EOT )
<html><body>
<div class="x"><div class="y"><div class="z"></div></div></div>
<div class="x"><div class="a"></div></div>
</body></html>
EOT
doc.xpath( '//div[@class="x"]' ).each do |x|
x.css( 'div' ).each do |div|
puts div.get_attribute( 'class' )
end
end
出力
y
z
a
さらに要素を取得していく事もできる
一旦、div.x を取得してから、その子孫内のdiv を取得する
doc = Nokogiri::HTML( <<EOT )
<html><body>
<div class="x"><div class="y"><div class="z"></div></div></div>
<div class="x"><div class="a"></div></div>
</body></html>
EOT
doc.xpath( '//div[@class="x"]' ).each do |x|
x.css( 'div' ).each do |div|
puts div.get_attribute( 'class' )
end
end
出力
y
z
a
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37d9-zD41)
2022/02/11(金) 15:21:30.61ID:fEekYUc10 あーあ、やっちゃったね
スクレイピングに手を出したら逮捕されるよ
nokogiriもアンインストールしたほうがいい
スクレイピングに手を出したら逮捕されるよ
nokogiriもアンインストールしたほうがいい
393391 (ワッチョイ ff2c-2zGl)
2022/02/11(金) 18:40:27.30ID:901NTZe+0 XPath よりも、CSS Selector の方が可読性も高く、簡単。
XPathを使う事は、ほぼ無い
ある属性を持った要素の親要素を取得するとか、かなり複雑なケースに限定される
XPathを使う事は、ほぼ無い
ある属性を持った要素の親要素を取得するとか、かなり複雑なケースに限定される
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2c-bfGZ)
2022/03/08(火) 08:30:39.25ID:uRRrzdTb0 配列内の要素の出現回数を求める
ary = [ 1, "a", 2, "b", "a", 1, "a" ]
p results = ary.each_with_object( Hash.new( 0 ) ){ |elem, hash| hash[ elem ] += 1 }
#=> { 1=>2, "a"=>3, 2=>1, "b"=>1 }
Ruby には、下のPython のcollections.Counter みたいな関数がありますか?
import collections
l = ['a', 'a', 'a', 'a', 'b', 'c', 'c']
c = collections.Counter(l)
print(c)
#=> Counter({'a': 4, 'c': 2, 'b': 1})
Rubyで、誰かが作ったものはあるけど
https://gist.github.com/cielavenir/501c0cf491e10d905d4307bdeb2596ea
ary = [ 1, "a", 2, "b", "a", 1, "a" ]
p results = ary.each_with_object( Hash.new( 0 ) ){ |elem, hash| hash[ elem ] += 1 }
#=> { 1=>2, "a"=>3, 2=>1, "b"=>1 }
Ruby には、下のPython のcollections.Counter みたいな関数がありますか?
import collections
l = ['a', 'a', 'a', 'a', 'b', 'c', 'c']
c = collections.Counter(l)
print(c)
#=> Counter({'a': 4, 'c': 2, 'b': 1})
Rubyで、誰かが作ったものはあるけど
https://gist.github.com/cielavenir/501c0cf491e10d905d4307bdeb2596ea
395デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-wzO4)
2022/03/08(火) 08:39:01.42ID:rK542qf7r396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f08-i/qD)
2022/03/08(火) 11:58:05.39ID:yCGAKR370 愚直に書くと
ary.group_by(&:itself).transform_values(&:size)
=> {1=>2, "a"=>3, 2=>1, "b"=>1}
ary.group_by(&:itself).transform_values(&:size)
=> {1=>2, "a"=>3, 2=>1, "b"=>1}
397デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-5+bU)
2022/03/08(火) 13:18:13.38ID:4udJjeRKM each_with_objectのほうが少しシンプルだけど
他の言語だと使えないからreduce使ってる
uniqとかgroupbyはやや効率悪い気がする
他の言語だと使えないからreduce使ってる
uniqとかgroupbyはやや効率悪い気がする
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-U5pU)
2022/03/09(水) 01:16:31.71ID:bFH5rQfw0399デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-6iqn)
2022/03/09(水) 05:08:13.88ID:xyP8cJI4a [1, "a", 2, "b", "a", 1, "a"].tally
=> {1=>2, "a"=>3, 2=>1, "b"=>1}
ほ〜
=> {1=>2, "a"=>3, 2=>1, "b"=>1}
ほ〜
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-xKdJ)
2022/03/09(水) 06:45:20.85ID:ld7hWZ5w0 美しい
401デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-QrL3)
2022/05/01(日) 18:29:19.86ID:hArhlqjHd rails6、ruby2.7を利用しています。
アクセスしてきたリクエストURLのパラメータに「#」が付いた際、paramsにパラメータが含まれてこないのですが、
この内容を取得するにはどうすれば良いでしょうか?
アクセスしてきたリクエストURLのパラメータに「#」が付いた際、paramsにパラメータが含まれてこないのですが、
この内容を取得するにはどうすれば良いでしょうか?
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f33-NJdb)
2022/05/01(日) 21:32:54.31ID:hYMTL+9l0 ムリ。
サーバーには渡されない。
サーバーには渡されない。
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67af-KWE8)
2022/05/01(日) 22:05:48.29ID:AIbUDPzi0 HTTPリクエストには乗らないけど
ブラウザ上のJSではハンドリングできるからそれで連携可
ブラウザ上のJSではハンドリングできるからそれで連携可
404デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-QrL3)
2022/05/02(月) 00:21:18.11ID:tduJ9vUQd ありがとうございます!
ハッシュは取れないのですね…
JSでハンドリングしてみます。
ハッシュは取れないのですね…
JSでハンドリングしてみます。
405デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-S2Xa)
2022/05/10(火) 02:36:19.66ID:lerz5rr1M JavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行できる「PyScript」 Anacondaがオープンソースで公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/09/news161.html
rbScriptも技術的に可能でしょう、だそうです
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/09/news161.html
rbScriptも技術的に可能でしょう、だそうです
406デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-RGfD)
2022/05/10(火) 07:09:23.20ID:4KKJ8JThr 可能も何も既存なんだが
407デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM86-3X6i)
2022/05/25(水) 19:57:04.38ID:iXIMMJncM rubyが1番初心者向け?
408デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-WhUL)
2022/05/25(水) 20:27:04.41ID:nspShIcld JavaScriptだろうな
Rubyは人気急落中で既存のRailsアプリのメンテくらいにしか使われなくなっているから今から入るのはお勧めできない
Rubyは人気急落中で既存のRailsアプリのメンテくらいにしか使われなくなっているから今から入るのはお勧めできない
409デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-ILhR)
2022/05/27(金) 01:56:43.24ID:o8IZTGHvr webアプリ初心者にはrailsがオススメな反面ruby自体は全く初心者にオススメできないクソ言語
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b84-5xbs)
2022/05/27(金) 11:29:28.44ID:5IS2i0qw0411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7966-W53T)
2022/05/29(日) 08:45:02.43ID:5LPeOORh0 JavaScriptって初心者にほんとに勧めて良いものだろうか。
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-2OYr)
2022/05/29(日) 16:29:01.89ID:89z2cDQI0 フリーランス向けエージェント「クラウドテック」会員数8万人突破
〜働きやすい環境構築のため、単価向上・全年齢の活躍の場創出・
地方企業のDX推進の取り組みを強化します〜
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
累計掲載案件数25万件突破!リモートワークの累計掲載案件数35,000件突破!
新規人材の80%がフルリモート希望! IT人材市況動向レポート2021年12月版を公開
人口移動報告 家賃高い、首都圏脱出 「コロナ禍、仕事フルリモート」
クラウドテック、地方企業向け『クラウドテックDX』を開始、
7万人を超えるDX人材が、地方の非IT企業のDX推進を支援
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
〜働きやすい環境構築のため、単価向上・全年齢の活躍の場創出・
地方企業のDX推進の取り組みを強化します〜
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
累計掲載案件数25万件突破!リモートワークの累計掲載案件数35,000件突破!
新規人材の80%がフルリモート希望! IT人材市況動向レポート2021年12月版を公開
人口移動報告 家賃高い、首都圏脱出 「コロナ禍、仕事フルリモート」
クラウドテック、地方企業向け『クラウドテックDX』を開始、
7万人を超えるDX人材が、地方の非IT企業のDX推進を支援
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-2OYr)
2022/05/29(日) 16:29:25.82ID:89z2cDQI0 ・フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
・リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
・1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
・『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
・副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
・フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
・茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
・長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
・リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
・1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
・『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
・副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
・フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
・茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
・長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-2OYr)
2022/05/29(日) 16:30:01.42ID:89z2cDQI0 【根拠あり】フリーランスエンジニアは年収862万円取れて普通という話【高収入】
【こんな僕が】フリーランスエンジニアで月収100万円を達成した5つの方法
ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
月収90万のITフリーランスプログラマー・SEが選んでる在宅案件はこんな案件です
フリーランスの年収は平均いくら?年収1000万円以上の割合とは
2021年最新版 エンジニアの平均年収はいくら?全体平均と比べて○○円も高い!
【高すぎると不利】もっともコスパの良い年収は?「最適年収」3パターンについて解説
オリコ、ITフリーランス専用ゴールドカード「techcareer EX GOLD for Biz Card」を発行
【こんな僕が】フリーランスエンジニアで月収100万円を達成した5つの方法
ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
月収90万のITフリーランスプログラマー・SEが選んでる在宅案件はこんな案件です
フリーランスの年収は平均いくら?年収1000万円以上の割合とは
2021年最新版 エンジニアの平均年収はいくら?全体平均と比べて○○円も高い!
【高すぎると不利】もっともコスパの良い年収は?「最適年収」3パターンについて解説
オリコ、ITフリーランス専用ゴールドカード「techcareer EX GOLD for Biz Card」を発行
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a136-v00t)
2022/05/30(月) 08:49:29.66ID:+82mqA6e0 Rubyのcase文にはwhenの代わりにinを使う場合がありますか?
バージョンによって違うのでしょうか?
バージョンによって違うのでしょうか?
416デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-BW6z)
2022/05/30(月) 09:09:46.99ID:WMuSBVaoM >>415
inはパターンマッチ
inはパターンマッチ
417415 (ワッチョイ a136-v00t)
2022/05/30(月) 12:21:37.52ID:+82mqA6e0 >>416
どうもありがとう!
あれから更に調べていたらRubyのcase文には2種類あると説明している
ドキュメントに出遭いました。
1つがelsifを持つif文の代用で、もう1つがパターンマッチ(?)らしいですね。
Rubyは内部的に===を使うんだそうです。
ただしその場合もwhenが使われていたように思います。inと違うのでしょうか。
どうもありがとう!
あれから更に調べていたらRubyのcase文には2種類あると説明している
ドキュメントに出遭いました。
1つがelsifを持つif文の代用で、もう1つがパターンマッチ(?)らしいですね。
Rubyは内部的に===を使うんだそうです。
ただしその場合もwhenが使われていたように思います。inと違うのでしょうか。
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9363-9hOi)
2022/05/30(月) 13:10:50.78ID:4ToCs4sv0 caseのパターンマッチは3.0で本採用されたのにマニュアルになくって
変更履歴とRedmineみないとわからんのが残念
変更履歴とRedmineみないとわからんのが残念
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbb7-uCuR)
2022/05/30(月) 18:55:58.59ID:Jfa9bHCo0 PythonてAI関係でデフォになってるのもあって持て囃されてるけど
初心者向きかというとインデントがあるのとかどうかなーとは思う
Rubyはそのへん柔軟でとっつきやすい感じはする
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/061100007/
初心者向きかというとインデントがあるのとかどうかなーとは思う
Rubyはそのへん柔軟でとっつきやすい感じはする
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/061100007/
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9363-9hOi)
2022/05/30(月) 20:11:00.95ID:4ToCs4sv0 コロン忘れるってテキストで構造化文書(というほど大層なもんでもない)書いたことないんか
見出しにアンダーライン引くみたいに行末にコロン置いて区切りを表現する
見出しにアンダーライン引くみたいに行末にコロン置いて区切りを表現する
421デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-BW6z)
2022/05/30(月) 21:52:06.42ID:PemXr08JM >>418
日本語はメンテされてないの?
英語は普通にあるけど
https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/pattern_matching_rdoc.html
日本語はメンテされてないの?
英語は普通にあるけど
https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/pattern_matching_rdoc.html
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9363-9hOi)
2022/05/30(月) 22:30:52.60ID:4ToCs4sv0 英語はRDocからの自動生成なのか
メンテできないなら日本語マニュアルなんてやめて
英語版をベースに差し替えていけばええのに
メンテできないなら日本語マニュアルなんてやめて
英語版をベースに差し替えていけばええのに
423415, 417 (ワッチョイ a136-v00t)
2022/05/31(火) 16:06:11.83ID:V5m5I4Ku0 パターンマッチはRuby 2.7以降にサポートされたらしいということが
分かりました。どうもありがとうございました。
分かりました。どうもありがとうございました。
424デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-uCuR)
2022/06/01(水) 15:12:54.29ID:UUUQnP9Va425デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-1gLZ)
2022/06/01(水) 15:29:30.51ID:xCSInqB6M 同意しない
一般に、JSの入門者にとって非同期プログラミングが必要になるのはバックエンドとの通信が出てきたところから
そこまでくると仮にRubyだったら当然Rails前提になるわけで、フロントからDBまで揃えないと動かないRailsよりはHTMLファイル一つから始められるJSの方が遥かに敷居が低い
一般に、JSの入門者にとって非同期プログラミングが必要になるのはバックエンドとの通信が出てきたところから
そこまでくると仮にRubyだったら当然Rails前提になるわけで、フロントからDBまで揃えないと動かないRailsよりはHTMLファイル一つから始められるJSの方が遥かに敷居が低い
426デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-BW6z)
2022/06/01(水) 17:11:02.82ID:P55vafmBM >>425
JS始めるなら普通はWebのフロントエンドからなので非同期理解しないとまともなもの作れないよ
nodeでCLIから始める選択肢もあるがそっちもI/Oは非同期が基本だから同じこと
同期APIだけ学ばせるほうが効率悪い
JS始めるなら普通はWebのフロントエンドからなので非同期理解しないとまともなもの作れないよ
nodeでCLIから始める選択肢もあるがそっちもI/Oは非同期が基本だから同じこと
同期APIだけ学ばせるほうが効率悪い
427デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-HnzB)
2022/06/01(水) 18:34:53.07ID:brWfXIBXr RubyもJavaScriptもどっちもやったらいいよ
対して難しくないんだし
対して難しくないんだし
428デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-kt8p)
2022/06/03(金) 09:08:23.67ID:7PIvgb9ja 確かに。
RubyとJSを組み合わせないとまともなページは作れないね。
両方知っておくのがいいと思う。
RubyとJSを組み合わせないとまともなページは作れないね。
両方知っておくのがいいと思う。
429デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-orLC)
2022/06/03(金) 11:01:26.75ID:GhzoCoaEd マジレスするとJSだけでいいけどな。
RubyとPythonは極端に習得容易だな。長所はそれだけ。遅過ぎて何やっても使えない。
RubyとPythonは極端に習得容易だな。長所はそれだけ。遅過ぎて何やっても使えない。
430デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-fnu9)
2022/06/03(金) 11:58:42.03ID:tLDIaWEDr 遅過ぎって20年前の話してる?
431デフォルトの名無しさん (スッププ Sdb3-1gLZ)
2022/06/03(金) 12:00:42.89ID:vLJB7iu5d JSの方が圧倒的に速いのは事実よ
432デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-BW6z)
2022/06/03(金) 12:10:21.65ID:DZf8XKyWM >>429
じゃ極端に習得が容易なRubyやPythonのほうが初心者向けってことだよね
じゃ極端に習得が容易なRubyやPythonのほうが初心者向けってことだよね
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-AtLV)
2022/06/03(金) 20:46:46.08ID:RZ3sCzwG0 習得が容易=初心者向きってのどうかと思うけどね
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-AiA7)
2022/06/03(金) 21:11:53.38ID:lhb1THTB0 特にPythonなんか、学位勝負みたいな言語だし
435デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-HnzB)
2022/06/03(金) 21:23:41.93ID:KQZoslqJr じゃあ間を取ってLISPをやろう
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5110-/szq)
2022/06/03(金) 21:26:35.99ID:NgQ/T7i/0 イエス!
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1300-SnXX)
2022/06/03(金) 21:59:02.39ID:vpEWwdrG0 lispは間にならんだろ。これだけはrubyやperlやPythonに比べて異世界の言語って気がする。
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2c-QrQl)
2022/06/03(金) 23:17:41.84ID:gxOeTsOz0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が言ってる。
初心者が、PHP のLaravel, Python のDjango をやっても転職できない
どの企業も適材適所だから、
Web サービスで、Rails ではなく、Laravel, Djangoを選んだ相当な理由がないと、
単なる調べる能力がない、自走力のない香具師とみなされるだけ
だから、Pythonで企業を圧倒するには、
大学院数学科とか、AWS Certified Machine Learning - Specialty・機械学習の資格がいる
一方、Railsは文系でもOK。
AWS Solutions Architect など、アソシエイト3冠を持っていれば最高峰。
米国年収で、最高同士の組合せ
PHPは、KENTAがオワコン認定したから終わった。
AWS Lambda のデフォルト言語にも採用されていない。
Rust, Elixir も採用されていないけど
デフォルトでは、Java, Go, Node.js, Python, Ruby
PowerShell, C# だけ
YouTube で有名な、くろかわこうへいのAWS 入門書も出ている。
サロン内の数十人で書いたみたい
初心者が、PHP のLaravel, Python のDjango をやっても転職できない
どの企業も適材適所だから、
Web サービスで、Rails ではなく、Laravel, Djangoを選んだ相当な理由がないと、
単なる調べる能力がない、自走力のない香具師とみなされるだけ
だから、Pythonで企業を圧倒するには、
大学院数学科とか、AWS Certified Machine Learning - Specialty・機械学習の資格がいる
一方、Railsは文系でもOK。
AWS Solutions Architect など、アソシエイト3冠を持っていれば最高峰。
米国年収で、最高同士の組合せ
PHPは、KENTAがオワコン認定したから終わった。
AWS Lambda のデフォルト言語にも採用されていない。
Rust, Elixir も採用されていないけど
デフォルトでは、Java, Go, Node.js, Python, Ruby
PowerShell, C# だけ
YouTube で有名な、くろかわこうへいのAWS 入門書も出ている。
サロン内の数十人で書いたみたい
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-TkOU)
2022/06/04(土) 13:15:30.73ID:rp2igMRS0 もう、Rubyは高卒を騙して金を巻き上げるだけの言語になっちまったな
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-TkOU)
2022/06/04(土) 13:16:10.83ID:rp2igMRS0 もう、Rubyは高卒を騙して金を巻き上げるだけの言語になっちまったな
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236e-fUg7)
2022/06/21(火) 23:37:08.26ID:ZyOv9ngt0 rubyそのものについてでなくて申し訳ないのですが質問させてください
業務系の書類まみれに疲れ果ててウェブの世界に飛び込むことを検討しています。C++だのC#だのばかりでウェブの経験が無いのでブートキャンプでも受けようかと調べました
すると割とrubyの採用率が高いように思われます。rubyをお使いの皆様としても今後将来性はあると実感されてますでしょうか
業務系の書類まみれに疲れ果ててウェブの世界に飛び込むことを検討しています。C++だのC#だのばかりでウェブの経験が無いのでブートキャンプでも受けようかと調べました
すると割とrubyの採用率が高いように思われます。rubyをお使いの皆様としても今後将来性はあると実感されてますでしょうか
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1317-UFQF)
2022/06/21(火) 23:59:31.51ID:Hg0PvelR0 フレームワークのRailsはプロトタイピングに優れてるからスタートアップ向きだけど
まじめに保守するならカッチリした言語・フレームワークに乗り換えることになる
そう割り切ってつかうならあり
まじめに保守するならカッチリした言語・フレームワークに乗り換えることになる
そう割り切ってつかうならあり
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-KtZt)
2022/06/22(水) 10:46:53.26ID:nSoHuNgQ0 実際に作ってみて、運用してみないと
分からない問題点があるからね
最初にかっちり決めてしまうと
修正するのがほぼ不可能になる
分からない問題点があるからね
最初にかっちり決めてしまうと
修正するのがほぼ不可能になる
444デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-RVGA)
2022/06/22(水) 13:41:40.26ID:Mthm9vIkM なんとなくだが>>441は概ね答えわかってて聞いてる気がする
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a00-hdAH)
2022/06/22(水) 14:01:02.66ID:HANAT9N20 なら、そのなんとなく分かってる答えを答えてみて
446デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-RVGA)
2022/06/22(水) 14:10:12.91ID:wWAsFcPvM 無しで
447デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-++HC)
2022/06/22(水) 14:53:28.86ID:RB9PJOboM 女のどう思う?はもう答えてほしい事が決まっていると言うからなw
448デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-BknV)
2022/06/22(水) 18:45:23.01ID:iF6LFzOMr 草
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7333-LMZa)
2022/06/22(水) 19:54:36.81ID:JTF7oH6k0 将来性に期待して今から始めるんはナシやろ。
最悪捨てることになっても可、つうことならアリ。
最悪捨てることになっても可、つうことならアリ。
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236e-fUg7)
2022/06/22(水) 20:05:40.08ID:s8G+2Dhi0 色々参考になりました。
とりあえず仮に通うにしても就職先では別の言語を使う可能性が高いと考えておきます
とりあえず仮に通うにしても就職先では別の言語を使う可能性が高いと考えておきます
451デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-gTzl)
2022/06/25(土) 15:23:21.02ID:bxGPQhaPM 開発言語で縛らないほうが良い採用できる感ある
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f00-rGwN)
2022/06/25(土) 15:36:14.60ID:Y7867/mY0 それでもrubyがすきなんだもん
453438 (ワッチョイ 7f2c-Qhs/)
2022/06/26(日) 07:19:32.50ID:xs6E9gSx0 時価総額1兆円までは、Ruby on Rails で大丈夫
時価総額1兆円以上のGithub は、Go へ移行する。
一方、2兆円のGitlab は、Go へ移行せず、Railsを継続する
外人の動画で、2千社の取引先で、2億レコードあるけど問題ないと外人が言ってた
>>438
にも書いたけど、KENTA のYouTube 動画も一杯ある。
初心者は、月千円のKENTAのRailsサロンへ入れば良い。
日本6位の3千人。1位はキングコング西野の数万人
文系のキャリアパスは、Rails → Go のみ。
普及のキャズムを越えたのは、Goだけ。
Rust, Elixir は越えなかった
時価総額1兆円以上のGithub は、Go へ移行する。
一方、2兆円のGitlab は、Go へ移行せず、Railsを継続する
外人の動画で、2千社の取引先で、2億レコードあるけど問題ないと外人が言ってた
>>438
にも書いたけど、KENTA のYouTube 動画も一杯ある。
初心者は、月千円のKENTAのRailsサロンへ入れば良い。
日本6位の3千人。1位はキングコング西野の数万人
文系のキャリアパスは、Rails → Go のみ。
普及のキャズムを越えたのは、Goだけ。
Rust, Elixir は越えなかった
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-rOZM)
2022/07/03(日) 17:05:47.29ID:Ev2/54rw0 高卒から金を巻き上げるスクール商売ばっか目立ってるって、入会する側もおかしいと思わないのかねえ
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a02-QBhF)
2022/07/03(日) 19:39:32.50ID:eTauYkOJ0 自力でやろうとしても
やる気になれない
何をどういう順番でやればいいか分からない
とかだと
スクールに頼ることになるんではないだろうか
やる気になれない
何をどういう順番でやればいいか分からない
とかだと
スクールに頼ることになるんではないだろうか
456デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-auNL)
2022/07/03(日) 20:24:13.10ID:V6sTTCaHM ハロワの職業訓練とかでもあるかもよ
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03e6-eBoN)
2022/07/03(日) 22:20:51.19ID:TGRiVvjp0 ひたすら写経してブリブリ動かせばなんとなく掴めると思うんだけどな〜 体系立った理解は後回しでも良いと思う
458デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-TI0+)
2022/07/03(日) 22:46:38.56ID:23Hh1xfmM 専門学校みたいなもんやと思えばそんなもんやろ。
相場を知らないんやから、しゃあない。
相場を知らないんやから、しゃあない。
459438 (ワッチョイ 1e2c-Pt+j)
2022/07/04(月) 00:01:17.58ID:IXhz+xx30 KENTA のサロンは月千円
KENTAが批判しているマコなりは、実教室があるから80万円。
RUNTEQ は40万円。
東京フリーランスは10万円
KENTAがぼったくりと書いて、訴えられた所は200万円。
KENTAを訴えると、会社の知名度が上がるから訴える
KENTAが批判しているマコなりは、実教室があるから80万円。
RUNTEQ は40万円。
東京フリーランスは10万円
KENTAがぼったくりと書いて、訴えられた所は200万円。
KENTAを訴えると、会社の知名度が上がるから訴える
460デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc6-eBoN)
2022/07/04(月) 20:07:00.68ID:+qSzy/GMM 小橋健太ってオンラインサロンやってんのか
461デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa2b-p0Nn)
2022/07/12(火) 04:04:17.82ID:Jv7vF0i4a Ruby技術者認定試験制度の対象バージョンが2.1.xなの古くない?
Rails技術者認定試験もRails 4対象だし、公式Twitterは2018年が最終ツイート、さらに公式Facebookは削除されてる。
Rails技術者認定試験もRails 4対象だし、公式Twitterは2018年が最終ツイート、さらに公式Facebookは削除されてる。
462デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra1-KYHT)
2022/07/13(水) 15:41:39.70ID:deFlrBOmr このスレでWordPress、PHP、SQLの質問をしたら、親切な達人プログラマーが懇切丁寧に教えてくれますか?
463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-/dRU)
2022/07/14(木) 22:05:19.36ID:pbUBVD7Qa >>462
Ruby でサイト管理を自動化するとか、DBにアクセスするという話ならお返事あるんじゃない?
Ruby でサイト管理を自動化するとか、DBにアクセスするという話ならお返事あるんじゃない?
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f584-h+9Z)
2022/07/14(木) 22:07:45.69ID:0DIHPMC40 >>462
WordPress, PHP, SQLそれぞれのスレでご質問願います
WordPress, PHP, SQLそれぞれのスレでご質問願います
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b01-KYHT)
2022/07/14(木) 22:30:07.21ID:sv4BKnoc0466438 (ワッチョイ 762c-lpz1)
2022/07/16(土) 21:11:15.96ID:2WLM14wy0 Word Press のコーディングの本はない。
デザインの本しかないので、プログラミングを学べない
Ruby on Rails では黒田努の3冊の本とか、パーフェクト Ruby on Rails、
ウェブサイトではRails ガイド・Rails チュートリアル、
Dean の動画とか、コーディングの教材が多い
>>438
にも書いたけど、
PHP は、KENTAがオワコン認定したから終わった
AWS Lambda のデフォルト言語にも採用されていない。
Go は採用されたが、PHPは採用されなかった。その理由を考えてみ
漏れの結論としては、PHPでは勉強を続けることは無理。
教育環境が無さすぎる
Laravel を使っているZOZO とか、良い開発者が集まらなくて、困ると思う
デザインの本しかないので、プログラミングを学べない
Ruby on Rails では黒田努の3冊の本とか、パーフェクト Ruby on Rails、
ウェブサイトではRails ガイド・Rails チュートリアル、
Dean の動画とか、コーディングの教材が多い
>>438
にも書いたけど、
PHP は、KENTAがオワコン認定したから終わった
AWS Lambda のデフォルト言語にも採用されていない。
Go は採用されたが、PHPは採用されなかった。その理由を考えてみ
漏れの結論としては、PHPでは勉強を続けることは無理。
教育環境が無さすぎる
Laravel を使っているZOZO とか、良い開発者が集まらなくて、困ると思う
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee01-Gdun)
2022/07/17(日) 08:18:24.34ID:Fj+O5aYq0 >>466
KENTAはRubyも否定してますが、Rubyを推す理由ありますか?
RubyやPHPを選択する理由が薄くなった
https://youtu.be/LfcgWPqMSGM?start=100
GoのみがSランク、それ以外は全てCランク
https://youtu.be/LfcgWPqMSGM?start=200
最も、いいね少なすぎてKENTAの動画に信頼を置く理由が不明ですが
KENTAはRubyも否定してますが、Rubyを推す理由ありますか?
RubyやPHPを選択する理由が薄くなった
https://youtu.be/LfcgWPqMSGM?start=100
GoのみがSランク、それ以外は全てCランク
https://youtu.be/LfcgWPqMSGM?start=200
最も、いいね少なすぎてKENTAの動画に信頼を置く理由が不明ですが
468デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-7h84)
2022/07/17(日) 08:39:05.88ID:l4tNS2gQr たいした学習コストじゃないんだし悩んでるくらいなら全部やればいい
469438 (ワッチョイ 762c-cIkS)
2022/07/17(日) 20:09:18.60ID:885G8LEt0 未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo
KENTA が勧めるキャリアパスは、Ruby on Rails → Go のみ。
Laravel, Django を選ばないように言ってる
もしポートフォリオに、Laravel, Django を選ぶと、
Railsではなく、それらを選んだ理由を聞かれて困る
技術選定・適材適所の失敗。
つまり、情報収集能力や自走力がないので採用されない
皆がRailsで勝負しているのに、なぜ君は奇をてらったのか?
正攻法を避けた理由を説明できない
もし自分が面接官なら、
Laravel, Django のポートフォリオを持ってきても、そもそも見ない。
何で、Railsで作らないの? と思うのが普通
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo
KENTA が勧めるキャリアパスは、Ruby on Rails → Go のみ。
Laravel, Django を選ばないように言ってる
もしポートフォリオに、Laravel, Django を選ぶと、
Railsではなく、それらを選んだ理由を聞かれて困る
技術選定・適材適所の失敗。
つまり、情報収集能力や自走力がないので採用されない
皆がRailsで勝負しているのに、なぜ君は奇をてらったのか?
正攻法を避けた理由を説明できない
もし自分が面接官なら、
Laravel, Django のポートフォリオを持ってきても、そもそも見ない。
何で、Railsで作らないの? と思うのが普通
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9de6-+Ps4)
2022/07/17(日) 22:48:10.27ID:PExlSXjI0 経験言語そのものより良いコード書いてて配属先の技術スタック吸い込んでくれる人のほうが嬉しいかな
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee01-Gdun)
2022/07/18(月) 00:31:46.62ID:kJA0H2Nq0 >>469
いいね300低度の動画を鵜呑みにしちゃうのね
いいね300低度の動画を鵜呑みにしちゃうのね
472438 (ワッチョイ 762c-cIkS)
2022/07/18(月) 12:26:25.64ID:J9TOF8GR0 ここ数年、Ruby はオワコンと言ってる香具師が多いけど、
結局、千人の素人が言うことよりも、1人のプロが言うことの方が正しい
例えば、Rubyで求人検索すると、5件しかないからオワコンだとか書いているサイトが多い
他にも、KENTAの天敵がSES のモローで、
2年前は、Railsはオワコンで、KENTAがRailsを勧めるのは、
ポートフォリオ制作で、サロンの滞在を長引かせて儲けるためで、
Java, PHP の方が稼げると勧めていた
【2022年版】Ruby on Railsの将来性
ところが最近の、YouTube のこの動画では、
Rails一色で、キャリア相談まで始めたw
Java, PHPのSESは、どうなったの?w
一方、RailsチュートリアルのYassLab は、Rubyはオワコンと言われているけど、
Railsチュートリアルは筑波大学にも採用されて、
毎年増加しているので、本当にオワコンなのか? と言ってた
プロの方が、正確な情報を持っている
結局、千人の素人が言うことよりも、1人のプロが言うことの方が正しい
例えば、Rubyで求人検索すると、5件しかないからオワコンだとか書いているサイトが多い
他にも、KENTAの天敵がSES のモローで、
2年前は、Railsはオワコンで、KENTAがRailsを勧めるのは、
ポートフォリオ制作で、サロンの滞在を長引かせて儲けるためで、
Java, PHP の方が稼げると勧めていた
【2022年版】Ruby on Railsの将来性
ところが最近の、YouTube のこの動画では、
Rails一色で、キャリア相談まで始めたw
Java, PHPのSESは、どうなったの?w
一方、RailsチュートリアルのYassLab は、Rubyはオワコンと言われているけど、
Railsチュートリアルは筑波大学にも採用されて、
毎年増加しているので、本当にオワコンなのか? と言ってた
プロの方が、正確な情報を持っている
473デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-Iu6f)
2022/07/18(月) 16:48:18.59ID:B6r4rodKa 最終的に負荷の問題でgoに移植ってパターンが
二度手間だから最初からgoでやれ
なんて言われてるが
ほとんどの場合、問題になるほど流行らんて
二度手間だから最初からgoでやれ
なんて言われてるが
ほとんどの場合、問題になるほど流行らんて
474438 (ワッチョイ 762c-cIkS)
2022/07/18(月) 18:59:57.47ID:J9TOF8GR0 Github のコピーであるGitlab は、時価総額1兆円だけど、
Rails のままで、Go へ移行しないと宣言している
GithubはGoへ移行するけど
Rails のままで、Go へ移行しないと宣言している
GithubはGoへ移行するけど
475438 (ワッチョイ 762c-cIkS)
2022/07/18(月) 19:05:12.74ID:J9TOF8GR0 米国人の動画を見ると、
2億レコード・2千社のデータがあるけど、Rails で大丈夫とか、
試作品をNode.js で8週間掛かったが、Railsでは2週間だった。
JavaScript はアホらしいとか
2億レコード・2千社のデータがあるけど、Rails で大丈夫とか、
試作品をNode.js で8週間掛かったが、Railsでは2週間だった。
JavaScript はアホらしいとか
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9de6-+Ps4)
2022/07/18(月) 19:16:42.87ID:Bv+/UIkW0 大量レコード・マルチテナントなんて言語選定というより設計の問題じゃん プロトタイピングの速さについては同感ですが
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a602-fT9o)
2022/07/30(土) 08:09:12.00ID:sN86R6p40 モルモン教言語のrubyも辛い立場だな
まつもとも娘に断食させたり痛いことしてたし
まつもとも娘に断食させたり痛いことしてたし
478デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-dSCr)
2022/07/31(日) 14:48:30.69ID:ted3Whyfa RubyとAjaxについて勉強してるんですけど
WebページからAjaxでサーバー上のtest.cgiに文字列を渡し
そのtest.cgiで処理した戻り値をWebページ側に送るのはどうやって書けば良いんでしょうか?
WebページからAjaxでサーバー上のtest.cgiに文字列を渡し
そのtest.cgiで処理した戻り値をWebページ側に送るのはどうやって書けば良いんでしょうか?
479デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-D2l6)
2022/07/31(日) 15:10:56.17ID:UGDLlV/Br480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-dSCr)
2022/07/31(日) 17:46:52.91ID:ted3Whyfa >>479
https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=6.0#cha-beginning
これですか?
ただフレームワークの機能じゃなく原始的なやり方を探しています
https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=6.0#cha-beginning
これですか?
ただフレームワークの機能じゃなく原始的なやり方を探しています
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-M+VK)
2022/07/31(日) 18:12:13.33ID:zWPrMXnN0 xhrなどのキーワードでググったほうがいいんじゃないですかね
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 【悲報】一般人に撮影されたヒカル、尾木ママみたくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
