!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。
機械学習とデータマイニングについて語れ若人
*機械学習に意識・知能は存在しません。
人の意識に触れたい方はスレ違いです。
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
-EOF-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-G7ci [60.86.178.93])
2021/01/01(金) 09:10:55.46ID:a+OQlEaa0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-0cyx [153.131.102.129])
2021/06/05(土) 22:27:58.80ID:aJEuAtPt0 心理量と物理量の違い
音もピッチは心理量で周波数は物理量
何を研究対象とするかでどちらを採用するのが妥当か変わる
音もピッチは心理量で周波数は物理量
何を研究対象とするかでどちらを採用するのが妥当か変わる
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-0cyx [153.131.102.129])
2021/06/05(土) 22:31:04.89ID:aJEuAtPt0 時間も心理量と物理量で違うこともある
退屈な時間は心理的には長く感じるけど物理的には等しい
相対論だと観測する人によって物理量も変わるけど
心理量を時、物理量を時間と区別する人もいる
退屈な時間は心理的には長く感じるけど物理的には等しい
相対論だと観測する人によって物理量も変わるけど
心理量を時、物理量を時間と区別する人もいる
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63e6-lbxG [14.3.167.89])
2021/06/06(日) 06:01:28.13ID:tNhqxxmb0604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-cnok [153.243.53.4])
2021/06/06(日) 07:01:58.44ID:TkNBt3960 >>598
BERTに限らず埋め込み表現の各次元の意味を人が理解するのは基本的に無理
BERTに限らず埋め込み表現の各次元の意味を人が理解するのは基本的に無理
605デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre7-cnok [126.208.210.45])
2021/06/06(日) 07:13:07.15ID:b+8h8Rirr606577 (ワッチョイ cf73-PlKh [153.200.72.220])
2021/06/06(日) 09:45:47.44ID:WALxRzX00607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 034f-PRuz [60.37.107.122])
2021/06/06(日) 10:44:29.36ID:XtTAwPVN0 >>605
赤色光と緑色光を混ぜたら黄色に知覚されるとか
赤色光と緑色光を混ぜたら黄色に知覚されるとか
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4397-WviU [182.171.246.142])
2021/06/06(日) 13:21:06.65ID:c7m87H9N0 人間にとっての色はLMS錐体の刺激値であるというのは間違いない。
それを単一の波長で表せるかというと表せない。
白とか、赤紫とか、原理的に複数の波長の混合でしか表せないものがある。
普通の人間の色覚を数値化する場合は3次元のLMSの刺激値で十分で、特殊な場合(光学シミュレーションしたいとか、4錐体2錐体の生物も扱いたいとか)はもっと多次元のスペクトル分布を扱う必要がある。
でも可視光の波長に色がついていないわけではない。(波長からLMS錐体の刺激値への写像が存在する)
それを単一の波長で表せるかというと表せない。
白とか、赤紫とか、原理的に複数の波長の混合でしか表せないものがある。
普通の人間の色覚を数値化する場合は3次元のLMSの刺激値で十分で、特殊な場合(光学シミュレーションしたいとか、4錐体2錐体の生物も扱いたいとか)はもっと多次元のスペクトル分布を扱う必要がある。
でも可視光の波長に色がついていないわけではない。(波長からLMS錐体の刺激値への写像が存在する)
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/06(日) 13:34:39.67ID:RSxxzjaM0610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/06(日) 13:36:37.21ID:RSxxzjaM0 >>608
世の中には4錐体の人も結構いるらしく、その人のために32bit ビットマップRGBAがあるんだと、長い間信じていました
世の中には4錐体の人も結構いるらしく、その人のために32bit ビットマップRGBAがあるんだと、長い間信じていました
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ltZH [60.119.44.206])
2021/06/06(日) 14:04:51.02ID:x4M9++220 シャコさんをおもいだした>色覚
2色覚の人間はけこういぱいいる
4色の人はウルトラレア
2色覚の人間はけこういぱいいる
4色の人はウルトラレア
613デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF47-DLda [106.171.87.121])
2021/06/06(日) 14:09:49.01ID:9mmqAG88F614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4397-WviU [182.171.246.142])
2021/06/06(日) 19:01:46.49ID:c7m87H9N0 >>609-610
だからそう言ってるじゃんか、
スペクトル分布からLMS刺激への写像だと
3DCGのレンダラーでRGBじゃなくてスペクトル分布で色を計算するものがあるんだけど(OctaneとかSpectral Cyclesとか)
極端なケースだとその方式の方がリアルに見えるね
だからそう言ってるじゃんか、
スペクトル分布からLMS刺激への写像だと
3DCGのレンダラーでRGBじゃなくてスペクトル分布で色を計算するものがあるんだけど(OctaneとかSpectral Cyclesとか)
極端なケースだとその方式の方がリアルに見えるね
615デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-9V+W [133.106.243.157])
2021/06/06(日) 19:25:09.29ID:KjuPBoHPM 受容体って言いたいだけじゃ
cmosセンサも同じようなものだけど
cmosセンサも同じようなものだけど
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 034f-PRuz [60.37.107.122])
2021/06/06(日) 19:41:03.98ID:XtTAwPVN0 もともとの話の色の距離ってことならCIEのL*a*b*で測るのが定番だろうな。
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/06(日) 22:05:08.19ID:RSxxzjaM0 >>614
スペクトル分解しなくても光として存在するし波長とか周波数とかの物理量も測定できるんじゃね?
何を対象とするかで変わる
錯覚とかを研究するなら同じ物理量の光で
見る人がその前に違う光を長時間見続けていたとか
隣接して別の波長の光の有無とかの影響を受ける
そうなると受容体だけではなくて脳内の色の認識処理も関わる事になる
スペクトル分解しなくても光として存在するし波長とか周波数とかの物理量も測定できるんじゃね?
何を対象とするかで変わる
錯覚とかを研究するなら同じ物理量の光で
見る人がその前に違う光を長時間見続けていたとか
隣接して別の波長の光の有無とかの影響を受ける
そうなると受容体だけではなくて脳内の色の認識処理も関わる事になる
618デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-ywzN [49.106.192.101])
2021/06/07(月) 10:38:46.41ID:BLDePS2QF ニンジンが赤いのはβカロチンだが
βカロチンは赤以外を吸収する
植物の葉が緑なのは葉自身が緑以外を吸収してるから
βカロチンは赤以外を吸収する
植物の葉が緑なのは葉自身が緑以外を吸収してるから
619デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-WviU [163.49.203.204])
2021/06/07(月) 19:32:51.30ID:nxa4Ud+BM >>617
一点だけ聞きたいのだが、白色光の波長はいくつなの?
一点だけ聞きたいのだが、白色光の波長はいくつなの?
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/07(月) 19:41:20.55ID:K3uLvPLi0621デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM07-WviU [210.138.6.30])
2021/06/07(月) 19:55:11.28ID:xDURoYfcM >>620
じゃあ、赤紫の波長はいくつ?
じゃあ、赤紫の波長はいくつ?
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ltZH [60.119.44.206])
2021/06/07(月) 20:01:30.95ID:k2+fmGQH0 さすがにそのへんはggrよks・・・
623デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-WviU [202.214.125.76])
2021/06/07(月) 20:33:45.30ID:6Xlqh/9FM >>622
この質問がggrksだと思ってるのなら、あなたは可視光についてほとんど何も理解していないと言っていい。
この質問がggrksだと思ってるのなら、あなたは可視光についてほとんど何も理解していないと言っていい。
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ltZH [60.119.44.206])
2021/06/07(月) 20:46:34.09ID:k2+fmGQH0 白色光+赤紫くんIP変えてるの?なんなの???
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/07(月) 20:47:13.14ID:K3uLvPLi0626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-1xJM [106.73.78.34])
2021/06/07(月) 20:56:45.82ID:eDz2U4pi0 >>623
あなたはいったい何を理解されてるのでしょうか?
あなたはいったい何を理解されてるのでしょうか?
627デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-tEnY [106.129.77.50])
2021/06/07(月) 21:04:25.68ID:iI2xbuf5a っていうか理解してるのならとっととそれ使って作りたいもの作ればいいのに何を無駄話してるんだろう
628デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-9V+W [133.106.244.171])
2021/06/07(月) 21:11:58.81ID:pxUr0SVPM データマイニングにRGBは関係なくて
自動車の自動運転ではRGBをAIで分析する
思い違いがあるのでは
自動車の自動運転ではRGBをAIで分析する
思い違いがあるのでは
629デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-WviU [202.214.125.76])
2021/06/07(月) 21:21:51.46ID:6Xlqh/9FM >>625
https://polyhedra.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-5597.html
これでいい?
光として存在してる(見える)ことと、単波長の電磁波であるということはなんの関係もないという話。
基本的にはその辺の光はスペクトル分布でしか測定できないのよ。色覚においては、そのスペクトル分布を3次元に写像したLMS刺激値か。
https://polyhedra.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-5597.html
これでいい?
光として存在してる(見える)ことと、単波長の電磁波であるということはなんの関係もないという話。
基本的にはその辺の光はスペクトル分布でしか測定できないのよ。色覚においては、そのスペクトル分布を3次元に写像したLMS刺激値か。
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/07(月) 22:17:22.27ID:K3uLvPLi0 >>629
そのサイトは光の周波数が連続で無限にあって
デジタルみたいに量子化されていないと言っているだけ
周波数は連続しているからその連続した値と人間の色の区別の対応関係が無いだけ
新しい色の名前を作ればもっと細かくなる
色の分け方も文化による
何度も言っているけど何を対象とするかで変わる
人間の色の認知だったら受容体だけではなくて脳の色の認識とか色覚異常とかもある
そのサイトは光の周波数が連続で無限にあって
デジタルみたいに量子化されていないと言っているだけ
周波数は連続しているからその連続した値と人間の色の区別の対応関係が無いだけ
新しい色の名前を作ればもっと細かくなる
色の分け方も文化による
何度も言っているけど何を対象とするかで変わる
人間の色の認知だったら受容体だけではなくて脳の色の認識とか色覚異常とかもある
631デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-WviU [202.214.125.76])
2021/06/07(月) 23:26:32.10ID:6Xlqh/9FM >>630
赤紫とか、白とかっていう光は、人間の色覚のなかにだけ存在して(LMSの3次元の値)、
単一波長(スカラー値)のスペクトルの光としては存在しないのよ。
複数の波長の光子が飛んでくるから赤紫とか白は人間の知覚できる色(?)として存在する。
だから、光が存在して見えるから波長とかの物理量が単独の値として測れるというのは勘違いなんだよ。
同じ色を見続けると色が見えなくなってしまう、とかいう話は確かにあるけど、それ以前の問題として、スペクトルと色の関係わかってますか、という話。
色相環とスペクトルは、本質的にはあまり関係ない。
赤紫とか、白とかっていう光は、人間の色覚のなかにだけ存在して(LMSの3次元の値)、
単一波長(スカラー値)のスペクトルの光としては存在しないのよ。
複数の波長の光子が飛んでくるから赤紫とか白は人間の知覚できる色(?)として存在する。
だから、光が存在して見えるから波長とかの物理量が単独の値として測れるというのは勘違いなんだよ。
同じ色を見続けると色が見えなくなってしまう、とかいう話は確かにあるけど、それ以前の問題として、スペクトルと色の関係わかってますか、という話。
色相環とスペクトルは、本質的にはあまり関係ない。
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/07(月) 23:30:16.21ID:K3uLvPLi0633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/07(月) 23:31:58.13ID:K3uLvPLi0 認識を共有する必要はないから
あなたはあなたの認識のままで私は困る事はない
私も私の認識のままで良いです
あなたが困る事はないでしょう
このまま時間を無駄にする事の方が困る
あなたはあなたの認識のままで私は困る事はない
私も私の認識のままで良いです
あなたが困る事はないでしょう
このまま時間を無駄にする事の方が困る
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-CRoL [60.79.201.108])
2021/06/07(月) 23:36:55.67ID:wnFtPeA/0 いい加減スレチだから相手するな
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-cnok [153.243.53.4])
2021/06/08(火) 00:11:56.11ID:G3b+1Lbj0 ID真っ赤になるまでグチャグチャ言っておいて時間の無駄は草
636デフォルトの名無しさん (バットンキン MM1f-9V5D [153.233.246.64])
2021/06/08(火) 00:20:41.02ID:JXlVOm49M 全スレ民の後頭部向けてブーメラン放つのやめるんだ
637デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-gBcM [49.98.70.107])
2021/06/08(火) 00:21:54.01ID:TllRLWv0d 何も考えずにラベルだけ付けて置けば学習するのが機械学習の基本。
波長だ何だと物理特性にこだわるのは邪道
波長だ何だと物理特性にこだわるのは邪道
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e363-PRuz [180.57.218.23])
2021/06/08(火) 00:49:53.80ID:W2ScMeuQ0 そんなやり方じゃ限界くるのは明白だから構造をつけましょうというのが
今のアカデミアの最先端課題なんだが
今のアカデミアの最先端課題なんだが
639デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-WviU [202.214.198.105])
2021/06/08(火) 07:08:11.97ID:ve9EpaVZM >>632
いや、赤紫だけはないんだよ。波長の長い赤と、波長の短い紫を混ぜないと作れない。
白も同様に色んな波長を混ぜないと作れない。
ホワイトノイズっていうだろ。色んな波長の信号がホワイトノイズに入っていることを白色光に見立ててホワイトノイズという名前が付いてる。
いや、赤紫だけはないんだよ。波長の長い赤と、波長の短い紫を混ぜないと作れない。
白も同様に色んな波長を混ぜないと作れない。
ホワイトノイズっていうだろ。色んな波長の信号がホワイトノイズに入っていることを白色光に見立ててホワイトノイズという名前が付いてる。
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-1xJM [106.73.78.34])
2021/06/08(火) 07:18:17.75ID:L6oazCXu0 色をスペクトルで入れればいいじゃん
もうスペクトル画像でもいいぞ
もうスペクトル画像でもいいぞ
641デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM07-uR6V [210.148.125.17])
2021/06/08(火) 07:22:56.66ID:Tl0GKS3NM 生物学と画像処理が混ざって草。
前者なら機械学習関係ないし。
前者なら機械学習関係ないし。
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63e6-lbxG [14.3.167.89])
2021/06/08(火) 08:04:40.47ID:NjCrJDVK0 マウント取ろうとして失敗しただけ
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-1xJM [106.73.78.34])
2021/06/08(火) 08:32:10.19ID:L6oazCXu0 最初に答えた人も誰も色は単一周波数で表現できるなんてなんて言ってないのにね
色を周波数(波長)で表現可能って答えてるだけでさ
色を周波数(波長)で表現可能って答えてるだけでさ
644デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre7-cnok [126.253.254.47])
2021/06/08(火) 10:07:24.40ID:EzJexANir645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63e6-lbxG [14.3.167.89])
2021/06/08(火) 14:24:43.39ID:NjCrJDVK0 ドメイン知識要らねえってのが最近の流行りじゃねえの?
AlphaZeroみたいな
AlphaZeroみたいな
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1b-GHcF [153.195.80.108])
2021/06/08(火) 14:26:36.95ID:3hEUCg900 この現象はこうだ
とか断言したって実際の自然現象と一致してる保証なんてないからな
思い込みの激しい人は断言するけど
実験したり観測したりして検証しないとただの仮説
そいつがそう思うってだけのこと
とか断言したって実際の自然現象と一致してる保証なんてないからな
思い込みの激しい人は断言するけど
実験したり観測したりして検証しないとただの仮説
そいつがそう思うってだけのこと
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 537c-DLda [122.215.159.129])
2021/06/08(火) 16:14:58.02ID:CHrXnr0w0 虹に赤紫が無いのは判ったけど
色相環で言うとH=0-290あたりまでが虹?
290-360が無いってこと?
色相環で言うとH=0-290あたりまでが虹?
290-360が無いってこと?
648デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-WviU [202.214.198.105])
2021/06/08(火) 17:46:42.71ID:ve9EpaVZM649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f02-B62f [101.141.25.193])
2021/06/08(火) 18:10:03.41ID:SSiQ1mrM0 Outlier(外れ値)推定って、どの程度まで精度を上げられるもん?
ランク学習が効果的という断片的すぎる情報を聞いたけど、どう応用すればいいか解らん
ランク学習が効果的という断片的すぎる情報を聞いたけど、どう応用すればいいか解らん
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-9EMp [60.69.230.42])
2021/06/08(火) 18:31:37.75ID:UfAUNj840651デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-9V+W [133.106.210.213])
2021/06/08(火) 18:59:28.01ID:G3XPHo6KM タグ付けして結果と照らし合わせて分析する
652デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd9f-1xJM [1.79.89.197])
2021/06/08(火) 21:41:17.43ID:dkyI01jSd 明日からはSSII2021ですね
最近の学会はオンラインだから楽だけど出張なくてつまらない
最近の学会はオンラインだから楽だけど出張なくてつまらない
654デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-9V+W [133.106.192.13])
2021/06/08(火) 23:36:23.06ID:JbMjUK2XM655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/09(水) 02:17:44.03ID:mSqk8jbs0 アップデートできないんだから何言っても無駄
バカの壁を崩せない又は洗脳されていて抜け出せない状態
バカの壁を崩せない又は洗脳されていて抜け出せない状態
656デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-WviU [163.49.209.116])
2021/06/09(水) 03:24:17.07ID:T+ZDCqjcM >>654-655
調べたことが正しそうかどうかを別のソースでチェックする癖はつけたほうがいいよ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Visible_spectrum
516nmって緑あたりの波長だよ
てかさ、深層機械学習がいかに強力なツールであろうとも、物理的事実はひっくり返らないから。
調べたことが正しそうかどうかを別のソースでチェックする癖はつけたほうがいいよ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Visible_spectrum
516nmって緑あたりの波長だよ
てかさ、深層機械学習がいかに強力なツールであろうとも、物理的事実はひっくり返らないから。
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/09(水) 03:37:28.53ID:mSqk8jbs0 光なんだから波長も周波数もあるに決まっている
合成しようと波であることに変わりはない
合成しようと波であることに変わりはない
658デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-4dvw [163.49.200.84])
2021/06/09(水) 06:58:34.18ID:8XiOkCsIM レーザーのような、単一スペクトル光には波長も周波数もあるのはその通り。
赤紫や白のような、複数の波長の光の波を合成して出来た波は、確かに波だが、こういう波の波長や周波数を表すときは、波長分布(スペクトル分布)、周波数分布で表す。
合成したからといって一つの波長を持つようにはならないよ。
つまり、単一スペクトル光でない光を波長で表すのは無理。(分布にしないとだめ)
なる、出来るというのなら、100nmと1000nmの光とか、400nmと700nmの光を1:1で混ぜたときに波長いくつになるのか具体的に教えてくれるかな。
赤紫や白のような、複数の波長の光の波を合成して出来た波は、確かに波だが、こういう波の波長や周波数を表すときは、波長分布(スペクトル分布)、周波数分布で表す。
合成したからといって一つの波長を持つようにはならないよ。
つまり、単一スペクトル光でない光を波長で表すのは無理。(分布にしないとだめ)
なる、出来るというのなら、100nmと1000nmの光とか、400nmと700nmの光を1:1で混ぜたときに波長いくつになるのか具体的に教えてくれるかな。
659デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM1f-lbxG [153.155.203.137])
2021/06/09(水) 09:10:43.69ID:YkjtQR5yM しつこい
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-1xJM [106.73.78.34])
2021/06/09(水) 09:14:56.96ID:5LvF4jPN0 与えられたデータをどう加工するかは自由だから自分の思うようにやってくれ
なのでこのつまらない話題そろそろ終わりにしてくれる?
なのでこのつまらない話題そろそろ終わりにしてくれる?
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-FUht [221.59.122.95 [上級国民]])
2021/06/09(水) 14:31:40.69ID:FkjPjxpf0 終わりにしたければ、スルーすればいいだけ
662デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-lbxG [133.106.35.147])
2021/06/09(水) 14:46:32.00ID:hF9PqJL2M wake-sleepアルゴリズムの日本語訳語ってなに?
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ltZH [60.119.44.206])
2021/06/09(水) 19:22:33.15ID:zRBfpo4e0 >>662
うさぎと亀
うさぎと亀
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f89-p9zx [39.111.228.181])
2021/06/09(水) 19:37:54.25ID:mwMdCY8S0 寝起き
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-1xJM [106.73.78.34])
2021/06/09(水) 21:04:40.01ID:5LvF4jPN0 日本語訳って誰か決める権威がいるの?
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ltZH [60.119.44.206])
2021/06/09(水) 21:07:40.68ID:zRBfpo4e0667デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-4dvw [163.49.207.192])
2021/06/09(水) 21:15:44.01ID:oPk2UlsZM >>659
質問に返答しないで「しつこい」はアカデミアとしてダサいと思わないの?
質問に返答しないで「しつこい」はアカデミアとしてダサいと思わないの?
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4363-PRuz [118.1.140.82])
2021/06/09(水) 21:17:18.19ID:kPbJ7gvK0 だめだね
669デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-tEnY [106.128.131.102])
2021/06/09(水) 21:39:31.83ID:YI82MvC5a 機械学習スレで延々と光学の話して何がしたいのか
670デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-4dvw [163.49.207.192])
2021/06/10(木) 00:19:08.68ID:2T6TTAX/M >>669
元々人間の色の好みをどのように取り扱うかという話だったように記憶しているので、
人間にとって不自然な光の波長という概念を持ち出すのは筋悪じゃないか?という話をしている。
人間には光の波長はわからなくて、LMSの刺激値しかわからないのだから。CIE LabもXYZもRGBもその線形変換なんだから、その辺の値を使うのが入力おしては本質的だよ。
HSVとかですら、余計な前処理が入ってる可能性がある。全単射とはいえ、全く線形ではないし。
元々人間の色の好みをどのように取り扱うかという話だったように記憶しているので、
人間にとって不自然な光の波長という概念を持ち出すのは筋悪じゃないか?という話をしている。
人間には光の波長はわからなくて、LMSの刺激値しかわからないのだから。CIE LabもXYZもRGBもその線形変換なんだから、その辺の値を使うのが入力おしては本質的だよ。
HSVとかですら、余計な前処理が入ってる可能性がある。全単射とはいえ、全く線形ではないし。
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-BNg5 [121.116.26.113])
2021/06/10(木) 00:23:21.07ID:0hdlcNGL0 そもそもYUYV転送した時点でw
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-CRoL [60.79.201.108])
2021/06/10(木) 00:56:25.89ID:hRyt/9ho0 蒸し返すブーイモ死ねよ
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53dd-6kHs [122.249.112.164])
2021/06/10(木) 02:05:06.72ID:gS/TDJgj0 いつもの人と違う感じか?
そんなに何人も異常者がいるとは思えんのだが
そんなに何人も異常者がいるとは思えんのだが
674デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-tEnY [106.129.78.29])
2021/06/10(木) 08:06:14.53ID:Hm6l3sTRa 波長で判断するのが不適当だと思うなら勝手にそうすればいいだけ
別にこのスレで許可を得る必要なんてない
別にこのスレで許可を得る必要なんてない
675デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-ywzN [49.106.211.235])
2021/06/10(木) 10:56:03.57ID:r0SYL7zKd676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63e6-lbxG [14.3.167.89])
2021/06/10(木) 16:51:21.94ID:SSYyTcRL0 色彩工学やら色彩心理学の人?
もう飽きたんだけど
もう飽きたんだけど
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf73-9b/0 [153.200.72.220])
2021/06/10(木) 22:27:02.23ID:uEixJvyy0 書籍「Kaggleで勝つデータ分析の技術」の内容について教えてください。
この書籍のサンプルコード内のコメントについてです。
・第4章「分析コンペ用のクラスやフォルダの構成」サンプルコード
https://github.com/ghmagazine/kagglebook/blob/master/ch04-model-interface/code/runner.py
・183行目のコメント抜粋
「# 毎回train.csvを読み込むのは効率が悪いため、データに応じて適宜対応するのが望ましい(他メソッドも同様)」
「効率が悪い」というのは、速度の遅さだと思うのですが、
「データに応じて適宜対応」とは、具体的にどんな対応があるのでしょうか?
CSVからデータベース(mysql)などに移しておく?くらいしか思いつかないもので・・・。
もしお分かりになる方見えましたらお願いいたします。
この書籍のサンプルコード内のコメントについてです。
・第4章「分析コンペ用のクラスやフォルダの構成」サンプルコード
https://github.com/ghmagazine/kagglebook/blob/master/ch04-model-interface/code/runner.py
・183行目のコメント抜粋
「# 毎回train.csvを読み込むのは効率が悪いため、データに応じて適宜対応するのが望ましい(他メソッドも同様)」
「効率が悪い」というのは、速度の遅さだと思うのですが、
「データに応じて適宜対応」とは、具体的にどんな対応があるのでしょうか?
CSVからデータベース(mysql)などに移しておく?くらいしか思いつかないもので・・・。
もしお分かりになる方見えましたらお願いいたします。
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129])
2021/06/10(木) 22:55:34.82ID:bFpC+A1+0679デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-9V+W [133.106.200.112])
2021/06/10(木) 22:57:40.78ID:5/kyY+gFM return pd.read_csv('../input/train.csv')[self.features]
の代わりに
self.xtrain= pd.read_csv('../input/train.csv')[self.features]
するとか
の代わりに
self.xtrain= pd.read_csv('../input/train.csv')[self.features]
するとか
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 538f-/CYF [122.30.61.36])
2021/06/10(木) 23:05:38.45ID:r65EV/M/0681デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-dBsD [133.106.36.156])
2021/06/11(金) 09:46:57.34ID:NUljqU+dM kaggleってどれだけ実践的かな
インターンの子にやらせるにしては簡単?
インターンの子にやらせるにしては簡単?
682デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-H/ZH [163.49.208.149])
2021/06/11(金) 10:05:31.38ID:qE/8skGvM インターンにKaggleをやらせる意味がわからん
ネットで悪評書かれそう
ネットで悪評書かれそう
683デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-dBsD [133.106.36.156])
2021/06/11(金) 10:42:38.59ID:NUljqU+dM >>682
短期間で目に見える成果を期待できそうな課題、を考えるのって難しくない?
短期間で目に見える成果を期待できそうな課題、を考えるのって難しくない?
684デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-H/ZH [163.49.208.149])
2021/06/11(金) 10:49:53.11ID:qE/8skGvM 普通にバイトみたいな仕事やらせりゃいいでしょ
685デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-fd+K [202.214.125.132])
2021/06/11(金) 11:21:10.37ID:0JaO8x89M 大学の講義でSignate使ったことあるしコンペはインターンにちょうど良さそう
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-XHIk [106.159.236.80])
2021/06/11(金) 11:34:53.28ID:dCia0TSV0 期間とか実力とか人数にもよるからなんとも言えん
687デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-dBsD [133.106.36.162])
2021/06/11(金) 11:41:41.42ID:xX6jr1DGM688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-XHIk [106.159.236.80])
2021/06/11(金) 11:47:24.35ID:dCia0TSV0 それならインターン生に何したいのか聞いてそれっぽいことさせてやれば満足して帰るでしょ
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf73-gVNt [153.200.72.220])
2021/06/11(金) 11:48:31.17ID:sZI9zEU+0690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-3TMs [60.69.230.42])
2021/06/11(金) 12:24:01.91ID:RiAtHAdm0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-rAD6 [126.39.226.78])
2021/06/11(金) 12:31:22.49ID:tpK55tdN0 Darknetでも渡しておけば良いのに
692デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-dBsD [133.106.36.162])
2021/06/11(金) 13:27:39.05ID:xX6jr1DGM693デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-8NZ8 [106.128.118.75])
2021/06/11(金) 14:58:37.35ID:LjCJopv7a 普段から業務時間の一部を使ってコンペやってるような企業が社員と組ませてコンペやるなら意味あるかもしれないけど
そうでないならインターンでやることか?と思ってしまう
そうでないならインターンでやることか?と思ってしまう
694デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-dBsD [133.106.36.162])
2021/06/11(金) 15:10:54.60ID:xX6jr1DGM >>693
もっともだと思う
もっともだと思う
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3dd-s8Tn [122.249.112.164])
2021/06/11(金) 16:32:54.05ID:lp3aFwk/0 バイトにはクソ汚い前処理をやらせるのがいい
SQLとかデータベースとかまともに勉強してないだろうから
その辺の処理が1番良いと思うね
まずはSQLですよ
SQLとかデータベースとかまともに勉強してないだろうから
その辺の処理が1番良いと思うね
まずはSQLですよ
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-nisE [59.138.123.33])
2021/06/11(金) 21:02:46.31ID:+OfWEOyd0 この業界でバイトにできる仕事ってあるのかな?
タグ付けぐらいかと思うけど
タグ付けぐらいかと思うけど
697デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-H/ZH [163.49.200.64])
2021/06/11(金) 21:48:27.03ID:ECOAIe/EM >>696
モデル作成はできる学生いくらでもいるから十分バイトでいけるよ
実際うちの会社でも学生バイトに投げたことある
むしろ抽出や前処理のほうが社内システムやドメイン知識が必要で難しいんじゃないかな
モデル作成はできる学生いくらでもいるから十分バイトでいけるよ
実際うちの会社でも学生バイトに投げたことある
むしろ抽出や前処理のほうが社内システムやドメイン知識が必要で難しいんじゃないかな
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-ftfx [114.162.164.118])
2021/06/14(月) 21:09:17.24ID:pISFyH/o0 多次元データをクラスタリングするとき脳死でtSNEしてDBSCANしてるんだけど他にオススメないですか
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b36e-tnw6 [138.64.70.222])
2021/06/15(火) 11:44:37.99ID:XgfZUr4/0 tsneすると、お花みたくなって綺麗だからスコ
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-X6QA [153.131.102.129])
2021/06/15(火) 12:36:02.30ID:x9SraPsb0 可視化するために使われる事が多いのであって
次元削減したら逆に適切な分類が難しくなるんじゃね?
分類するための重要な次元の値が次元削減で他と混在して分類に使えなくなる
次元削減したら逆に適切な分類が難しくなるんじゃね?
分類するための重要な次元の値が次元削減で他と混在して分類に使えなくなる
701デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-i7Td [163.49.211.51])
2021/06/15(火) 12:57:04.03ID:PDoj/QxnM 可視化以外に解釈にも使うからなぁ
人間が解釈しやすいカテゴリ分けができるくらいまで次元数落とすのが理想かな?
どんな変数が潜在しているかアタリをつけるのが腕でもある
人間が解釈しやすいカテゴリ分けができるくらいまで次元数落とすのが理想かな?
どんな変数が潜在しているかアタリをつけるのが腕でもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 俺の精子が叫んでいる 今日のオカズのキーワードを安価で決める
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 戦隊戦隊センタインジャー
