X



Android Studio Part4

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:17:54.59ID:OT5Xhuqh
前スレ
Android Studio Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547473943/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
2021/01/08(金) 03:04:40.46ID:BzoYram8
>>1
2021/01/11(月) 00:13:49.63ID:MB0taG6M
安定版使ってるのにベータ版(ver4.2)にアップデートさせようとするのがうざい
2021/01/13(水) 14:49:58.73ID:VeXEWyCd
ASを4.11にアップデートしても0からインストーラーでインストールしても
起動の途中で止まって先に進まなくなるんだけどどうすればいい?
2021/01/13(水) 18:54:13.65ID:9rIYq2+y
知らんけど、もう少し具体的に書いといた方が回答率も上がるんじゃね
OSとかアップデート方法とかインストーラ取得元とかどこまで進んで止まるかとかエラーメッセージとかログとかAndroid Studioのフォルダは削除したかとか
2021/01/13(水) 18:58:44.43ID:JJnXAm01
空き容量が足りないとか
2021/01/13(水) 20:24:51.14ID:iBfEpC4q
皆さんの所で、AS4.1.1のエミュレータって、問題無く動いてますか?

以下が、起動時に「The emulator process for AVD Android********* was killed.」となり動かない
Android11.0 (Google Play) x86-64
Android7.0 arm64-v8a

以下は問題なく動く。
Android10.0 (Google Play) x86-64
Android5.1 x86

Android Emulatorのバージョンは30.3.5(Stable Channel)。
Canary Channelの30.4.0も試したがダメ。
「The emulator process was killed.」でググるといっぱい情報があるが、あてはまりそうな物は見つからず。

開発環境をなるべく変えたくなかったんで、AS3.3でずっとやってたんだが、そろそろAPK-Bundle対応の準備を
といことでAS4を入れてみたら動かない。
ARMはともかく、Android11は実機がないためなんとかしたい・・・
2021/01/13(水) 22:47:23.48ID:GVa2icyd
4は検索でわかりました
元が日本語化してあると4.1からは起動ができないらしい
解決策は4.1も日本語化すること、それで起動できるようになる
9
垢版 |
2021/01/17(日) 07:50:00.58ID:DXZtwI30
別のPCにインストールしたところ、
Android11.0 (Google Play) x86-64
は無事うごきました。
動かなかったPCは、CPUが古かった(Corei7 Lynnfield)ので、そのせいかも知れませんが、
そおすると
Android10.0 (Google Play) x86-64
が動くのが謎

ARM系は依然動かず。
2021/01/20(水) 08:53:21.70ID:GQTuzD+N
ベータ版の通知がウザいんだけど、この通知だけを止めることできないの?
2021/02/28(日) 13:28:05.73ID:QGlfEDSY
マウス操作でこぴぺするとかやってた俺が悪いかもしれないが右クリメニューの中に
気軽に選んじゃいけない項目があるよな
ボタンのチャタリングでそいつを選択して一瞬だから何をしたのかもわからず
選択メニューも警告も出ないし
エラーが出て実行不可に陥るインテントフィルターがどうのって出てるけど戻し方わかんねー

まあ結局選択したソースを実行するを選んだっぽい実行の所の選択が書き換わってた
appに戻したら動くようになったけどせめてやる前に一言尋ねろよな
2021/03/06(土) 09:14:03.58ID:8uU4uKNR
4GBのモバイルを買おうと思ってるけど、最新のASは4GBでも一応動きます?
2021/03/07(日) 02:37:45.73ID:yeO4lYiQ
動くのは動くかもしれんが作業が激トロでブチ切れて
そのモバイルを破壊する危険性があるのでおすすめできない諸刃の剣
2021/03/07(日) 23:37:36.33ID:tIHTEMlJ
以前4GBのマシンで触った事あるけど一応動くよ
でも頻繁に固まるしブラウザとか立ち上げながらだとまともに作業できないレベル
2021/03/08(月) 12:58:07.35ID:vw647mqZ
ASの編集で次のブレークポイントへ飛ぶってないんですか?
2021/03/09(火) 15:56:50.82ID:pR+ig5qg
ショートカットは知らんがfavoritesの一覧から選べばええんとちゃうのん
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 03:56:02.15ID:HUbPjBTd
ブロックの終端に自動でコメントが入って消せないんだけど、どこで設定したらいいんだろ?

↓こういうのが自動で入って邪魔くさい
// Container
2021/03/12(金) 07:48:16.86ID:CflMsOG+
来世に期待
2021/03/12(金) 13:26:10.18ID:J+ar7EHR
>>17

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/286
2021/03/13(土) 21:39:35.49ID:YRG1qsKG
β6ってなかなか4.2になりませんな
2021/03/19(金) 17:26:03.65ID:MfbH0ZSu
Kotlin REPL使ってみたんだけどエラーが直らない

You're running the REPL with outdated classes: Build module 'My_Application.app' and restart
↑これ再起動しろってことだよね、再起動しても治らないんだが。。
誰か詳しい方いませんか
2021/03/19(金) 18:03:27.67ID:Ngv1TgRp
無視していいみたい
2021/03/19(金) 21:23:44.63ID:MfbH0ZSu
>>22
遅レスすまん、無視しても動くには動くんだな
けどエラー文が邪魔すぎる(笑)
2021/03/31(水) 11:20:12.81ID:zracXcG/
配列変数で100000とかかなり後ろの値を参照したい時はどうすればいいですか?
以前はできたような気がしたけどメニューでどれを押してもジャンプしないです
2021/04/01(木) 03:43:27.01ID:ENeixwYm
Ubuntuでsnapを使ってAndroid Studioを入れたんですが、JDKのパスがデフォで
/sna/android-studio/101/android-studio/jre とかのようで、この下に
入っているJavaは8のようです。
Java 11でビルドしたいんですが、この場合どうしたらいいんでしょうかね。
2021/04/01(木) 07:28:07.66ID:wAdk3gIy
できない
2021/04/01(木) 08:38:57.36ID:5/YcXeYY
>>25
なんでJava11でビルドしたいの?
2021/04/01(木) 20:50:19.31ID:vUAh5blT
>>27
とあるオープンソースのアプリをビルドしようとしたらJava 8にはないAPIを使ってて。
たとえば java.util.ScannerのScanner(InputStream, Charset)というコンストラクタとか。
2021/04/01(木) 22:06:21.15ID:2s1dwMjD
>>28
それJava8にあるでしょ?
2021/04/01(木) 22:57:38.11ID:ki6rYZnc
>>25
仮にJava11でビルドできたとしても
デバイス(Android側のJavaエンジン)が
Android11でもJava8までしか対応してないんじゃないかい?
2021/04/21(水) 16:41:18.49ID:zViZ6Trr
メモリ12MBで
しばらく使ってたらだんだんもっさりしてきて最後まともの操作できなくなるから
定期的に再起動しなきゃいけなくなるのはうちだけ?
多分16GBにしてもそんなに変わらないと思う、マルチタブでWebサイトいっぱい開いてるてのはあるけど
2021/04/21(水) 17:43:26.98ID:iJBMse6c
いやいや・・さすがに12MBと16GBではまるで別物みたいに変わると思う
2021/04/21(水) 18:15:49.54ID:lfXu2xMC
そもそも12MBじゃOSが起動しない
2021/04/21(水) 19:40:55.49ID:TbGZuqe0
とりあえずもっさりするとか言ってんなよ
WindowsならタスクマネージャーでCPUやメモリの使用状況チェックしろや

今日なんかモッサリしてファン鳴りまくるんで、何事かと思って確認したら、CxUIUSvc Service とか言うのがCPU 50%占有してたよ…
サービスリスタートで静かになった
2021/04/21(水) 20:28:03.70ID:ECNjHNNV
たのんでもいないサービスかってに動かして
そんでCPU時間占有するとか、押し売り詐欺の類いだよなまったく
2021/04/24(土) 13:19:22.65ID:ch5/OFdE
Android OSの開発者視点のスレってどこにありますか
developer previewの話がしたい
2021/04/27(火) 09:22:05.09ID:WmZ5VWxF
ブラウザと一緒にAS使ってると
すぐフリーズするんだけど
なんなのこれバカみたい
ちなみにメモリは8MBですが何か
2021/04/27(火) 09:28:32.81ID:0dxCqfov
>>37
バカはお前だ
2021/04/27(火) 19:59:58.70ID:N+Hs2/06
俺もそう思った
2021/05/06(木) 03:14:15.90ID:/kznGHNv
アプデでフォントがキモくなったから戻したいんだけど補完の一部のフォントが戻らない
どーすりゃいいの


https://i.imgur.com/cehnKte.jpg
2021/05/06(木) 07:55:36.25ID:RqjwjG6j
4.2のコードエディタ右上のハイライトなんたら消せねーの?
変数名がtypoとかうるせーよ
2021/05/07(金) 00:41:24.79ID:ve4gJMFZ
4.2に更新したらJavaがエラーとか出て起動できませぬ
2021/05/07(金) 02:32:12.95ID:rvPIMLiv
30対応モロモロの途中で来たからまとめてバージョンアップしたらR8が通らなくなった
2021/05/07(金) 04:29:59.31ID:K/CcMNpA
お前ら脅かすからビクビクしながら4.2に上げたけど何も問題無かった
kotlinも1.5が来たけどバージョンアップするかどうか悩む
2021/05/07(金) 13:49:21.61ID:SX6/YUbE
4.21が出たら起こしてくれ
2021/05/07(金) 19:14:25.72ID:FhS3VaCe
文字を入力した後addボタンを押し、item.xmlのテキスト欄にデータを渡してrecyclerviewに表示したい
recyclerViewを使うには、adapter、viewHolderを使うんだよね?公式に乗ってるソースは見たけど、データがどういう動きしてるのか分からん

あと、↑のデータを渡すにはintentを使えばいいの?教えてエロい人
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466472.png
2021/05/09(日) 00:58:29.86ID:gZEl8wjK
RecyclerView用の動的更新可能なAdapterを一から作るのはけっこう面倒臭い
Intentはたぶん関係無い
2021/05/09(日) 23:27:46.63ID:aEXdEI+B
>>47
そうか、ありがとう
独学じゃ厳しいよなぁ
2021/05/14(金) 15:49:13.82ID:K0ryv0Pj
アップデートしたらxmlファイルを読み込まなくなった

バックアップは取っておくべきだなぁ
2021/05/15(土) 01:42:29.81ID:qLt0I5PQ
最新バージョンはrealmが使えない
2021/05/15(土) 06:31:53.32ID:eIL06kE0
4.2.1がきたぞ
2021/05/15(土) 06:42:18.96ID:eIL06kE0
>>49
AndroidStudioはバックアップというか、たとえば4.1と4.2は別の場所にインストールして使い分けるのが、簡単にできるようになってる
2021/05/15(土) 12:27:56.01ID:4HgMJx2B
>>52
マジかよググッてくる
2021/05/15(土) 14:04:32.81ID:qLt0I5PQ
やり方わかんね
どうやるんだ
2021/05/15(土) 16:19:40.06ID:eIL06kE0
公式はここかな
https://developer.android.com/studio/preview/install-preview
このリンクはプレビューバージョンを正式バージョンとは別にインストールするための説明なんだけど、
複数の正式バージョンをインストールするのも同じ方法でできる
2021/05/15(土) 16:20:26.25ID:eIL06kE0
Windowsの場合で説明すると、まずexe形式じゃなくてもzip形式のインストーラをダウンロードする
ダウンロードページのオプションを選ぶとリンクがある
過去のバージョンとかもここからダウンロードできる https://developer.android.com/studio/archive
そいでそれを適当な場所に展開して、その中のbin/studio64.exeを実行するショートカットを作るだけ
2021/05/15(土) 16:21:57.39ID:eIL06kE0
展開する場所は好みで決めればいいと思うんだけど、一応ちゃんとした場所に置くようしたいなら、exeインストーラでインストールした結果を参考にする
インストーラで作成されるショートカットのプロパティを見ると、リンク先が "C:\Program Files\Android\android-studio\bin\studio64.exe" とかになっているはず
2021/05/15(土) 16:23:50.14ID:eIL06kE0
4.2がインストールされているのならば、このショートカットのリンク先のフォルダ名 C:\Program Files\Android\android-studio を
こんな感じに変更する C:\Program Files\Android\android-studio-4.2
ショートカットのリンク先も "C:\Program Files\Android\android-studio-4.2\bin\studio64.exe" に変更する
これでショートカットから4.2が起動することを確認しておく
2021/05/15(土) 16:24:42.83ID:eIL06kE0
上記に4.1を追加するならば、上のリンクからzip形式の4.1をダウンロードして、C:\Program Files\Android の下へ展開する
フォルダ名が android-studio になっているので android-studio-4.1 へ変更する
4.2を起動するためのショートカットを複製して、リンク先を "C:\Program Files\Android\android-studio-4.1\bin\studio64.exe" に変更する
複製したショートカットで4.1が起動することを確認する
2021/05/15(土) 16:25:14.46ID:eIL06kE0
設定ファイルとかは ~/AppData/Roaming/Google/AndroidStudio4.2 こんな感じにバージョン番号つきで保存されることになっているので、
違うバージョンのAndroidStudioが上書きしちゃうことを心配する必要は無い
SDKの場所は特に設定しなくても複数のAndroidStudioが同じ場所を参照更新するようになるはず
2021/05/15(土) 23:30:56.56ID:qLt0I5PQ
>>60
なるほど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2474603.png
できたわありがとう
zip形式で配布してる理由が分かった、実行ファイル引っ張ることしか頭になかったわ
2021/05/23(日) 02:30:09.21ID:QaRtgDCc
IdeaVimを入れて動かしているんだけど、
いつからか挿入モードに入ったあと最初の一回のコマンドが
通常モードのまま実行されるようになることがないですか?
かなりストレス
2021/05/30(日) 00:36:47.34ID:hqA3Mqs4
複数バージョンのAndroidをインストールする場合、Android Studio以外のSDKや
Gradleは、どうしてんの?

Android Studioのインストール時にバージョン毎にそれぞれ別のSDKインストール先
フォルダを指定して環境変数の「ANDROID_SDK_ROOT(ANDROID_HOME)」や
「STUDIO_GRADLE_JDK」で切り替えてるの?
2021/05/30(日) 02:00:14.07ID:qzwspvO8
そのへんは別に何も変えなくても問題無いよ
Android SDKは同じ場所にしといたほうが便利だし
JDKは、AndroidStudioの設定の中で指定してあって、新しいAndroidStudioをインストールしたとき古い設定を引き継いでるんで、みんな同じの使ってる
AndroidStudioの中のJDKじゃなくて、PCにインストールしたJDKを使ってるな
2021/06/04(金) 13:38:59.20ID:L6Y79eiz
AndroidStudio入れてスマホアプリ作ってみたいのですが、
メモリ8GBのWin10でサクサク動きますでしょうか?
2021/06/04(金) 13:55:42.67ID:1us5CgSK
CeleronみたいなクソCPUじゃなければサクサク動くと思う
2021/06/04(金) 15:37:00.87ID:L6Y79eiz
PC買うときCPUに気を付ければ、8GBでもサクサクなんですね!
サンキュ!
2021/06/04(金) 16:04:37.54ID:KvUwhebY
ストレージがSSDであることも要チェック
2021/06/04(金) 17:13:20.39ID:jb/23Pgi
8GBじゃブラウザとAndriodStudioとエミュで、メモリ使い切るだろ
2021/06/07(月) 14:17:20.35ID:Ht9SIGtW
メモリ8GBでエミュ機8GBにフルでメモリ使ったら足りなくなるのは当然
PCのメモリなんて安いし16GB以上積んでおくと精神衛生上よろしいかと
2021/06/07(月) 15:00:01.68ID:3ylBisjG
おれのは64GBあるぜ!
2021/06/07(月) 16:52:46.30ID:kDyITjII
HDDが。
2021/06/07(月) 17:04:46.74ID:fIvdx7SM
何年前のHDDだ、それw
2021/06/08(火) 18:25:16.67ID:tQs9G2tj
メソッドやクラスを書いてるときにコード補完で一覧表示されるじゃん?
例えば ListAdapter<T,VH>(androidx.recyclerview.widget) みたいに
これのTやVHは何を指してるの?
何かしら英単語の頭文字なんだろうけど公式に一覧乗ってないからわかんねぇ
VHはViewHolderか?
2021/06/08(火) 18:55:12.63ID:mAgyIvL2
お?っと思ってAndroidのリファレンス見てきたけど、Androidのリファレンスにはクラスの型パラメータの説明無いのね
Oracleのjava.util.List<E>のリファレンス見ると、型パラメータ:E - このリスト内に存在する要素の型ってちゃんと説明あるけど、Androidの方には無い
本来ならAndroidの方にもこの説明あるべきだと思うわ

だけどなくてもJavaのジェネリクス理解してれば何となくそれが何なのか理解できちゃうんだよね
初心者は大変かもしれないけどJavaのジェネリクス勉強して頑張って慣れろ
VHはビューホルダーであたりだオメデトウ
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:44:07.42ID:tQs9G2tj
>>75
なるほど、oracleのサイト見ればいいのかな
まずジェネリクスについてググって勉強するわ、ありがとうございます
2021/06/08(火) 20:19:36.96ID:SRFAt3kj
>>76
残念だけどListAdapterはAndroid独自だからOracleのサイトには無い
2021/06/12(土) 15:53:24.46ID:F5cAAD3c
4.2.1
うちのとこでは今でもjavaなんとかエラーが出て起動できないよ
bin実行ファイルがあるjavaフォルダだけ旧バージョンからコピーしてみてもだめだった
何が原因なんだろ
2021/06/12(土) 16:07:10.94ID:G/k96tjC
>>78
何やったのかとエラーの具体的な文言を伏せてたら、何も答えようが無い
2021/06/12(土) 16:29:48.86ID:F5cAAD3c
起動しようとして出るメッセージはこういうものです CPUは以前から Intel-i5

Internal error. Please refer to https://code.google.com/p/android/issues
java.lang.VerifyError: Expecting a stack map frame
----------
JRE 1.8.0_242-release-1644-b01 amd64 by JetBrains s.r.o
C:\Program Files\Android Studio\jre\jre
2021/06/12(土) 16:35:25.86ID:wX98kbow
多分ダウンロードかインストールを失敗してる
2021/06/12(土) 16:42:17.69ID:F5cAAD3c
アップデートとexeファイル全ロードの両方試したんですがだめでした
2021/06/12(土) 16:59:20.45ID:wX98kbow
それなら何処かに何か邪魔なものがインストールされているのだろう
2021/06/12(土) 17:04:12.56ID:wX98kbow
java.lang.verifyerror: expecting a stack map frame
そのエラーメッセージのこれをそのままググるといろいろ出てくる
日本語化とか阿呆なことをやったりしてないか?
2021/06/12(土) 17:09:55.92ID:F5cAAD3c
ああそうです、日本語化してます
exeインストールのときは日本語化関係ない状態だったような気もしますが
もう一回日本語化なしで試してみます
2021/06/12(土) 17:15:42.17ID:wX98kbow
だから試す前にググった結果をよく読め
2021/06/12(土) 22:25:43.55ID:WNZfWYkQ
フォント直してくれないかなぁ
2021/06/15(火) 11:02:41.61ID:8HcmBUYO
みんなviewのidってどういう命名規則で管理してる?
キャメルケースかスネークケースどっちを使うのがいいんだろう
2021/06/15(火) 16:17:07.57ID:/z+4pzW8
ケバブケース
2021/06/15(火) 23:58:39.75ID:8HcmBUYO
そこら辺は個人の自由なのかな
2021/06/16(水) 16:43:43.09ID:kN/5tAfI
リソースは小文字とスネークを使っています、なんとなく。
2021/06/16(水) 20:59:35.63ID:mWYftgO5
こちらスネーク
2021/07/01(木) 16:18:23.71ID:OExEpNKi
4.2.2が出たか
94デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:53:18.91ID:1fKLCSFX
>>93
きたんだけど俺の環境だと起動しなくなっちまったよ
さてどれから消していけばいいやら日本語問題ならいいけどプラグインだとめんどいな
Internal error. Please refer to https://code.google.com/p/android/issues

java.lang.VerifyError: Expecting a stack map frame
Exception Details:
Location:
com/intellij/openapi/util/text/StringUtil.pluralize(Ljava/lang/String;I)Ljava/lang/String; @7: nop
Reason:
Expected stackmap frame at this location.
Bytecode:
0000000: 2ab0 0000 a7ff fe00 bf00 00a7 fffe
Stackmap Table:
same_frame(@2)
same_frame(@9)

at com.intellij.util.io.URLUtil.splitJarUrl(URLUtil.java:144)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.extractRoot(PathManager.java:452)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getResourceRoot(PathManager.java:421)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getHomePathFor(PathManager.java:146)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getHomePath(PathManager.java:103)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getBinDirectories(PathManager.java:129)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.loadProperties(PathManager.java:474)
at com.intellij.idea.Main.bootstrap(Main.java:92)
at com.intellij.idea.Main.main(Main.java:82)

-----
JRE 11.0.8+10-b944.6842174 amd64 by N/A
C:\Program Files\Android\Android Studio\jre
2021/07/02(金) 08:44:31.13ID:R4wCgUEO
やっぱエラー頻発するな(笑)
アップデートしないで正解だわ
てかフォントって直った?
2021/07/02(金) 09:36:07.82ID:/CU0Hffy
日本語化とか間抜けなことしてるからだよ
2021/07/02(金) 15:10:45.90ID:R4wCgUEO
性格悪
2021/07/02(金) 19:36:17.28ID:55OsNu11
心配すんな!容姿も最悪だよ!
2021/07/03(土) 00:59:24.96ID:WkQWMePg
日本語化してないので正常にバージョンアップ出来ました!
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 08:35:56.56ID:J1EminFn
if文の()は閉じは自動で出るけど
{}のほうは閉じは自動で出ないじゃないか!!
2021/07/04(日) 16:55:38.54ID:H7PJpZEX
なんでもかんでも自動でやってくれるおもたらあかんヽ(`Д´)ノ
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:17:16.01ID:OXyMLYXe
わたしは
・Android Studio
・VS Code
・Visual Studio
使ってるが
それぞれのエディタでショートカットが違うのはものすごく困る。
いい対処法はないものか?
2021/07/04(日) 17:59:39.44ID:GIk3CAEY
他IDEライクなショートカットに一括変更する設定とかプラグインとか使えばいいんじゃね
2021/07/04(日) 23:51:20.85ID:H7PJpZEX
俺の解決法:
編集は別の外部の慣れたテキストエディタをつかう
2021/07/06(火) 00:43:32.54ID:oVAWOY/y
全部vscodeでやる
2021/07/07(水) 18:11:11.96ID:8EkUrPvp
左側のファイルツリーみたいなところからディレクトリだけを作る方法を教えてください
2021/07/07(水) 20:51:19.16ID:2/LnBL3z
パッケージを作成すればいいんじゃ?
2021/07/10(土) 01:50:25.42ID:AGwyf09p
他の案件はともかく、androidプロジェクトを
android studio以外で扱うのは考えられない。
物凄く不便そう
2021/07/10(土) 01:58:02.87ID:a62bHB6G
Flutterで作るならVSCodeでも良さそう
2021/07/10(土) 04:33:57.67ID:hEHnb0ep
ゲームなんかはUnityが多いけどな
2021/07/14(水) 12:52:50.27ID:1rGxvW/o
初心者ですが、AndroidStudioの書籍のサンプルプログラムダウンロードして、実行したのですがエラー出て確認できませんでした。(書籍5,6冊くらい)なんとかメインプログラム(Java)のmainActyvityの特定の箇所をコピペしたり、LAYOUTの特定のコードをコピペしたりして、使えるようにはなるみたいなんですが。
ご指南いただけるとありがたいのですが
2021/07/14(水) 13:17:07.55ID:dT0QHATR
何を指南?
どの書籍のどのプログラムをどう実行してどんなエラーが出たのか(画面表示やエラーログ)
どこのどんなコードをどこにコピペしたのか、使えるようにはなるみたいってどういう状況なのか
OSやAndroid Studioのバージョン等は何なのか
エラーの解決方法だけを知りたいのか原因調査の手順を知りたいのか
こちらは何も分からないので何も出来ない
2021/07/14(水) 13:58:30.89ID:gWKZTcc8
空のプロジェクトを作ってビルドして、後は少しずついじってくのが良いと思う
丸ごとコピペしてエラーが出ても、何が悪いのかわからない
2021/07/20(火) 14:11:19.29ID:Lt6nHqlJ
Ecripupeだと500KB以下のアプリなのに
AndroidStadioだと1MBくらいアプリがでかくなってむかつく(Android-xのせい?)
Googleは本当にメモリ消費が大好きだな
むかつく
2021/07/20(火) 14:19:21.36ID:r4hmUMJp
イクリプーペ?は知らんけどEclipseのサポート終わって5年以上経つのにまだ使ってるの
2021/07/20(火) 15:16:32.06ID:Dhu22m77
AndroidStadioってのも聞いたことないけど
今時1MB程度増えた程度じゃ気にする必要もないでしょ
2021/07/20(火) 21:17:47.41ID:fKeLP97M
AndroidStdio
2021/07/20(火) 21:18:03.66ID:fKeLP97M
#include "AndroidStdio.h";
2021/07/28(水) 13:39:09.54ID:jCqOa2nJ
Gooqleがアプリのサイズ小さくと指導してくるのに
おまえらのシステムのせいでサイズ大きくなるんじゃねえか!
むかつこ
2021/07/28(水) 18:06:26.93ID:lw8o/phv
MutableList使うとGC発生しまくるんだけどいつ使うものなの?
結局Arrayしか使わないというか何というか
Arrayより軽くなるものあれば教えて
2021/07/28(水) 19:55:20.67ID:EC2++yP8
MutableList<T>は可変長リスト
Array<T>は固定長配列だから最初決めた大きさ以上にできない
入れるものがプリミティブ型ならば、専用のIntArrayみたいなのが用意されていてそっちの方が早いはず
2021/07/28(水) 19:57:37.80ID:EC2++yP8
>>119
今でもandroidx使わずにOSバージョン別にカスタマイズして配布するようにすれば昔みたいなサイズのアプリをつくれるはず
すごいメンドクサイけど
2021/07/30(金) 08:34:24.99ID:Fo6isy40
Android Studio Arctic Fox (2020.3.1)
2021/07/30(金) 20:48:02.36ID:SeR4hzcL
なにこれ、日付も古いけど
乗換えていいの?
2021/07/30(金) 21:44:34.92ID:JYTXNViS
Android Studio 2020.3.1はIntelliJ IDEA 2020.3(2020年の3回目のリリース)をベースにした1回目のリリース
前バージョンのAndroid Studio 4.2.xはIntelliJ IDEA 2020.2ベースだったから2020.3は最新だよ
2021/08/11(水) 00:48:03.41ID:wSNpOx4B
メソッドを書くとたまに打ち消し線食らうんだけどこれ非推奨って事だよね?
2021/08/11(水) 02:46:44.49ID:XfQ+xDmk
そう、定義元飛ぶと@deprecatedアノテーションついてるのと代替がある場合は修正案も提示される
2021/08/11(水) 07:27:56.45ID:VZY2bw39
やっぱりそうか
ありがとう
2021/08/11(水) 07:59:04.61ID:mkHeX2tW
Jetpack Composeはまだまだだなこりゃ
ナビゲーションボタンにツールチップつけようと思ったらまだ実装されてないらしい
XMLのほうがマシ
2021/08/12(木) 20:30:17.06ID:UnfGg0IS
質問です
コード1行を見える範囲で長く書きたいので
a=1;b=1;
と打ち込んでいるのですが、いつのまにか
a = 1;b = 1;
のように勝手にスペースが入ってしまいます
どうすればやめさせられまつか?
2021/08/12(木) 21:30:30.79ID:R0rq7w4e
この検索が文字途中で入力しててもジャンプしてしまうのが煩わしい
2021/08/12(木) 22:10:42.22ID:bKl42qZc
>>130
Settings > Editor > Code Style > JavaかKotlinの、Spacesタブの、Around operatorsの、Assignment operatorsのチェックを外す

自分だけいじるコードならいいけど、他人と共同で作業するときにはあまりデフォルトから変えない方が良い
2021/08/12(木) 22:17:03.71ID:bKl42qZc
>>131
Find in Files...の方をつかってみるといいかも
2021/08/13(金) 08:08:55.92ID:+XNcfa2D
デバッグでF8でライン単位に送ってる時にやたら遅くなって停滞する時があるじゃないですか
あれはなんですかね、端末との接続がうまくとれてない状態なんですかね
解消できる方法はないですかね
2021/08/13(金) 08:59:54.90ID:v5OrGoYt
>>134
https://youtrack.jetbrains.com/issue/IDEA-91433

実際やってみるとF8で遅い行でもカーソルを次の行においてAlt+F9だとはやい
F8の実装は、たぶん次の行に到達するまでF7叩き続けるような動作をしてるんじゃないかな
カーソルを次の行においてAlt+F9は、次の行にブレークポイント置いてF9するような感じかな
F8の実装をAlt+F9みたいにするのはJVMの都合でできないと、上のリンクは言ってる
2021/08/16(月) 14:23:49.38ID:8IgVXpvo
なんか新しく作ったアプリはaabファイルアップロードするだけで完了したんだが
仕様が変更になったのかな?
pepkファイルはアップロードする必要がなかった
2021/08/16(月) 14:32:18.38ID:v5qxD33D
「Google Play ストア」でアプリ配信の仕組みが変更に。これはユーザーにとって朗報なのか? | WIRED.jp
https://wired.jp/2021/08/12/google-app-play-store-changes-apk-aab/
2021/08/16(月) 14:44:44.70ID:Vd8uTvIZ
以前のASはビルドの時にパスが勝手に消えてる時があった、あれはセキュのためわざとかなとも思ったけど
今の名前変わった一歩前のやついや2つ前ぐらいからパスらしきものは残ってるけど変な数字になってて
結局自分で入れ直さないとビルドできない時が多い、これはバグっぽいけど
2021/08/16(月) 23:04:35.25ID:8IgVXpvo
あと、アイコンのカド丸めないでも自動的に丸めるってのどうなった?
もうやめたのか?
やめたならやめたって報告しろよ
2021/08/17(火) 20:44:21.71ID:uYs+LJs0
そんな事を期待しても無駄だってわかってるだろ?
2021/08/17(火) 21:58:40.57ID:eAPipmvx
今はアプリのアイコンはアダプティブアイコン
角が丸く表示されるかどうかはランチャー次第
2021/08/17(火) 23:43:00.23ID:3wfGE6GW
ちと聞きたいんだけど、ソースコードをAndroid StudioからGithubにPushした際、Github→リポジトリ→ヒストリーにユーザー名が表示されますよね?
これを新しいアカウントに変更したいのですがどうすればいいですか?
2021/08/18(水) 00:25:11.55ID:fStO0f51
すまん、自己解決できた無視してくれ
144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:25:41.74ID:82D+OUQk
Androidxのバージョンが上がったらエラー出てビルドできないんだけど
以前のバージョンに書き換えたらエラー消えたけどそれでいいの?
そもそもAndroidxってなんなの全然意味わからん
2021/08/25(水) 07:36:06.09ID:ZG6HHP9B
https://developer.android.com/jetpack/androidx
androidx 名前空間内のアーティファクトは Android Jetpack ライブラリから構成されています。サポート ライブラリと同様に、androidx 名前空間内のライブラリは Android プラットフォームとは別個にリリースされ、Android の複数のリリース間で下位互換性を提供します。

AndroidX は、元の Android サポート ライブラリを大幅に改良したものであり、サポート ライブラリはサポートされなくなりました。androidx パッケージは、同等の機能と新しいライブラリを提供することで、完全にサポート ライブラリの代わりとなります。


更新してエラー起こるならまずそのライブラリの更新履歴を見よう
2021/08/25(水) 22:29:55.47ID:syCURyGd
今のASの日本語化は外部プログラムを使うのでなく
起動のプロジェクト選択のところでPluginを選んでそこの検索でjapanを入力で該当プラグインが出てくるらしいですが
自分の環境でやってみたところ、kyotoという日本語化とは違うプラグインが一つだけ出てきます
この方法で日本語化プラグインを確実に出すにはどうすればようのでしょうか?
2021/08/26(木) 00:10:08.45ID:HAsurqjQ
Android Studioは最新版でも4.2.2でもPluginsからJapanを検索でJapanese Language Pack / 日本語言語パックはでヒットしないね
ネット検索するとこの方法でできた記事が見つかるけど、たぶんそれはバグで塞がれたんじゃないかな
公式にはまだ日本語言語パックはAndroid Studioに対応してないから

> 日本語言語パックは IntelliJ IDEA、AppCode、CLion、DataGrip、GoLand、
> PyCharm、PhpStorm、RubyMine、および WebStorm の UI をを日本語にローカライズするプラグインです。

IntelliJ IDEAならPluginsからJapan打てばこの日本語言語パックがヒットする
2021/08/26(木) 00:10:58.13ID:HAsurqjQ
プラグインのファイルを落としてきてPluginsのInstall Plugin from Disk...からインストールできるようだけど、おすすめはしない
2021/08/26(木) 00:21:29.37ID:JYO5GEYY
まあpleiadesのやつ使うよりは落として入れたほうがマシだと思う
とりあえず入れてみたら
2021/08/26(木) 20:30:54.23ID:jymrLmMf
日本語必要?
2021/08/26(木) 20:37:50.08ID:UZyZjvLb
エラーメッセージはもういいかげん日本語化して欲しいな
検索のために日本語/英語切り替えれるようにして欲しい
2021/08/29(日) 20:50:53.78ID:y0PnSxOZ
ここで良いのかわかりませんが質問させてください
今日Android StudioをWin10PCに入れてみてその後設定からアンインストールしようとしたのですが、設定でアンインストールをクリックしたらuninstall.exeが存在しないと言われて困惑しています
普通はuninstall.exeが存在するようですが私の環境ではどこを探しても見つかりません
uninstall.exeが無かったらもうアンインストールすることはできないのでしょうか?
2021/08/29(日) 21:00:51.01ID:x2GdJPCc
ずっと一緒だよ!
2021/09/21(火) 10:08:14.48ID:0dZRknw5
またUI変えてるし・・・・
何がしたいんだろうな
2021/09/21(火) 20:44:09.00ID:aKaT/LZw
新人の研修課題
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:24:47.62ID:9m88M9j8
入門書を売り続けなければならないんです
2021/09/29(水) 10:26:42.32ID:bAvPaw8Y
こんにちは
android studio入れてるマシンのスペックというかメモリって8gとか16gじゃスムーズに動かないですか?
2021/09/29(水) 10:44:10.81ID:OUNO5g12
コード書いて実機テストなら8GBでもいいけど、エミュを動かすなら16GB以上欲しいかな
最近のスマホメモリが8GBとかだし
2021/09/29(水) 11:11:54.07ID:bAvPaw8Y
ありがとうございます
ちなみにみなさんメモリはどれくらい積んでますか?
2021/09/29(水) 11:22:41.69ID:FYXuAVdc
32GB積んでるけどエミュ使うとファンが唸る
エミュの立ち上がりが遅いだけで動作は快適
CPU温度でOSごと落ちることがあるから実機使うようにした
2021/09/29(水) 16:10:57.28ID:jt9yH5lW
メモリ64GB、Core i9 3.6GHz GTX2080 だけどエミュ使うとファンがうなる
結局基本的にデバッグは実機
エミュは実機でもってないVerとか特殊な環境(解像度がQVGAとか)を再現したいときのみだな
2021/09/30(木) 14:23:19.16ID:qdsn9q2J
ありがとうございます
結構メモリ積んでるんですね
でも結局エミュレータ使うとCPUが唸り出すと…
2021/09/30(木) 16:38:56.12ID:koren+wv
どのくらいのPC購入を検討しているかわからないけども、
試しに勉強してみる程度ならノートPC(8GB)+実機(Pixel5a等)で十分だよ
エミュはアプリをストアリリースして固有スマホで不具合が出て、手持ちに該当スマホが無い時にその機種のエミュで試してみる程度でいい
基本デバッグはあくまで実機で、エミュはお試し
2021/09/30(木) 22:37:55.27ID:56GaJIO6
ありがとうございます
なるほど検証は実機がいいんですね
iphoneしか手元にないのでエミュレータでいいかなと思ってました
マシン自体は16g積んでるんですが、エミュ起動するとめちゃくちゃ重くなるので困ってました

安くandroid端末手に入れる方法ないでしょうか
3000円とかで探してもジャンクばかりで
2021/09/30(木) 22:46:00.79ID:56GaJIO6
すみませんスレ違いの質問でした
無視してください
2021/09/30(木) 22:46:28.80ID:re0p2dWi
エミュって言うほど重いか?
それなりのスペックでも十分動くと思うが
2021/10/01(金) 15:46:39.30ID:GEfKhoyY
使い続けると重くなるよね
エミュにテストアプリをインストールし過ぎて容量デカくなると重くなる
テスト済みのアプリはエミュから消すことをお勧めします
2021/10/01(金) 15:53:46.76ID:+ppO0aro
HVてのの設定すれば軽くなるの?
2021/10/05(火) 03:24:46.01ID:EnCPx0jT
Android Studio -> IntelliJ
OS -> 軽量Linux
コレでだいぶ軽くなる
170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 05:21:55.09ID:q3UoQCXA
>158
アプリ一本に数十メガ程度しか使えないみたいな制限があったからエミュのメモリー
は削っても問題ないよ余計にヒープやら外部メモリー要求なければ
2021/10/06(水) 10:06:26.04ID:vkX7LpBd
AndroidエミュのイメージでPlay imageとAPIs imageはどう違うの?
2021/10/06(水) 10:48:11.18ID:2LxqHeEp
googleのサービスが入ってるかどうか。
2021/10/06(水) 11:03:37.17ID:vkX7LpBd
なんで2つに分けてるんだろ、入ってないやつの使用用途とは
2021/10/06(水) 11:46:44.48ID:2LxqHeEp
うっかりplay service使っちゃわないように
2021/10/14(木) 22:48:53.28ID:sFd56RCt
android開発テキストでオススメ何かありますか?できればandroid開発におけるお作法的な部分の説明が詳しいものを探しています
※udp通信するアプリを作ったところ、権限設定が必要なことを知らずハマったりしたので
2021/10/14(木) 23:07:47.66ID:/PlbohpC
公式以外の作法とは
2021/10/26(火) 18:40:30.79ID:nRDQTnnj
シャオミエミュレーターとか出来ないのかな。ROM吸い出してさ
178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:00:17.44ID:HO58s09K
ASのエミュはクソ
通信のプログラム組んだのに動かない(実機では動く)
なんとかASのエミュで動かないかググったけど
クソブログばかり出てきて何の役にも立たない
説明する能力なさすぎんだろ全然意味わからんわ
わかりやすい言葉使えんならしゃしゃり出るなや
検索にいちいち引っかかって邪魔でしかたないわ
しいね
2021/10/27(水) 23:42:02.36ID:PyDK6nao
通信ってなんの通信だよ
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:00:39.62ID:xOnqhtmU
HttpURLConnection
2021/10/28(木) 00:41:25.82ID:1g5xjFUh
普通に動くと思うが
2021/10/28(木) 01:35:09.43ID:RLjMJ30E
エミュじゃなくてWindowsのネットワークが糞なんだよ
2021/10/28(木) 10:21:01.34ID:qCPPcT1K
原因の切り分けもできない奴がクソクソ言っているだけか
2021/10/29(金) 05:16:27.32ID:Gdm9DVRj
Androidアプリは実機で開発するものだと思ってる。
ちょっとした表示の確認だけならエミュもまだいいけど
2021/10/29(金) 09:29:01.57ID:iE/mzdC/
>>184
キーボードとマウスどうしてるの
2021/10/30(土) 23:22:50.92ID:jY6/oHTC
最新版のインストールのサイトがつながらん
2021/10/30(土) 23:28:56.99ID:jY6/oHTC
やっとつながった
2021/10/31(日) 16:20:21.55ID:Q9vCG4jG
>>185
??
2021/10/31(日) 16:32:58.36ID:fxl9eRsN
>>188
????
2021/10/31(日) 17:00:37.21ID:5ANL7Lb/
開発環境が実機上にあるとでも思ってるんだろ
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:38:18.83ID:kpC5z1ca
クソ!クソ!クソ!
内部アプリ更新しても反映されねえじゃねえか!!!!!
これじゃテストにならねえんだよ!!!!!
エミュからコンソールまで何もかもクソ!!!!!
金返せ!!!!!
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:40:28.12ID:/HwZqfJP
糞!
2021/11/09(火) 20:34:34.68ID:kpC5z1ca
>>191
すいません内部アプリじゃなくて内部テストでした
30分くらい待ったらアプリが更新されたようです
ついむかついてやつあたりしてしてしまいました
許してください
2021/11/09(火) 21:00:02.29ID:KOE5tVBl
>>193
テスト用端末でPlayStorから手動で更新すれば30分待たなくてもOK
195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:13:14.90ID:aPicVcbc
糞!糞!糞!
2021/11/22(月) 16:37:58.27ID:TpKr3Z6M
android studio 2020.3.1で画面右端のGradleをクリックするとスパナのマークでTask list not biult...となる。
どうしたらTaskが表示されるのでしょう。
やりたいことはUsbSerialForAndroid3.4.3をJAR化したいのですが。
2021/11/23(火) 10:15:37.29ID:HZkUvHRS
>>196
ぐぐって、taskが出るようになりました。
SettingのExperimentalでDo not build Gradle task list during Gradle syncのチェックを外しました。
しかし、Tasks→other→makejarまできたが、ダブルクリックしても始まらない。
2021/11/24(水) 11:50:31.45ID:hFO4R7R4
ここ流れめっちゃ遅いけど他にスレあるの?
それともAndroid開発者が少ないだけ?
2021/11/25(木) 01:17:58.37ID:NfOlTQdO
Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1623156709/

Android開発質問スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1472135665/

Androidプログラミング質問スレ revision53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1488362439/

Kotlin
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588748438/
あとJavaスレにも初心者が迷い込んでる
2021/11/25(木) 01:23:14.92ID:j5LDkpYP
Flutterスレも一応関連スレかな
と思ったけどXamarinとかReact Nativeも対象になってしまうか
2021/12/10(金) 10:19:06.03ID:MWRYYRAF
流れが遅いのは、Android StudioというIDEについて語る場所ってだけでは?
2021/12/17(金) 12:40:27.74ID:eUY6ZgLC
12Lのエミュレータ使ってみたけど下のBackボタンとか表示されなくなってる
これどうやってBackボタン代用するの?
2021/12/17(金) 12:55:32.40ID:OYxqvdhe
画面の左右端からスワイプ
あとは設定で2ボタン3ボタン変えれる
2021/12/29(水) 20:41:17.17ID:/JuToriy
Gradleのアップデートの催促も時々くるけど
これもアップデートしてbuild.gradleのにも最新バージョンのにしといたがいいの?
2021/12/30(木) 00:40:51.35ID:UGHpqrDE
したほうがいい
エラーが出る場合はググる、さらに情報なければ皆がハマって情報出だすまではアップデートしないでOK
206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:31:58.41ID:X3clYmhP
スレチかもしれんがすまん、一つ聞きたいことがあるの
Android Studioで日本語入力できなくなっちゃったの、これどうすれば治るの
いつの間にかIMEが無効になってるし触った記憶もないのだが
2022/01/20(木) 23:36:02.23ID:fpycecl6
>>206
android studioを再起動すれば戻るはず。
208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 00:30:23.57ID:0umM3Yjx
>>207
おお直りましたありがとうございます
何が原因なのだろう
2022/01/28(金) 18:20:49.52ID:7IbkOY7e
Bumblebee
2022/01/28(金) 20:54:30.10ID:4t70xWjw
今さらだけど、ベンチャーズがマイブーム
2022/01/30(日) 09:27:06.72ID:i3Z3d9kv
>>209
サブ環境の端末のオープニング画面が変わったがメインもアップデートした方が良いのか?
2022/02/01(火) 12:57:44.46ID:zWJXJDyz
BumblebeeにしたらIDE起動後にメニューからTools->Device Managerとやっても
起動しなくなったわ
タイトル画面から起動したらOKだけど
2022/02/01(火) 13:26:39.05ID:v90JBuJD
DeviceManagerはIDE内のウィンドウとして開くようになったな
IDEのToolsメニューから問題無く開けてる
2022/02/01(火) 13:58:46.33ID:v90JBuJD
他のスレでも話出てたけどBumblebeeは新規作成したプロジェクトのbuild.gradleの形式が結構変わってるから、初心者はちょっと待ったほうがいいかも
215212
垢版 |
2022/02/01(火) 17:05:43.74ID:zWJXJDyz
分かった。flutterのプロジェクトではNGみたいだ
flutterにすると表示出来るWindowの種類が変わるんだけど、
以前はそれでも開けてたんだよな
特に困ってるわけではないし、ええか
2022/02/02(水) 23:01:03.61ID:53fR3A6o
Bumblebeeにアプデしたら日本語入れてる影響かPC3台とも起動でエラーでたわ
しゃーないので入れ直した
2022/02/03(木) 13:53:40.53ID:fRSSX49w
日本語化とかデメリットしか無いんじゃ?
2022/02/03(木) 14:12:09.72ID:/M5HauWf
非公式日本語化したままAndroidStudioのアップグレードするのは問題外
IntelliJIDEAの最新版は公式日本語化されて、日本語環境で立ち上げると日本語プラグイン入れろの通知が五月蠅くて、黙らせるのに設定探した
IntelliJIDEAはAndroidStudio含んでるから、Googleがその気になれば公式日本語化できると思うんだけど、Googleはやってくれるかなあ?
次か次のバージョンぐらいか
2022/02/03(木) 21:24:45.48ID:MY0XzBi7
ググると英語の説明が殆どだから日本語化すると操作がわからなくなる。
2022/02/05(土) 17:16:43.21ID:AeiroFti
Android Studio Bumblebee 2021.1.1 Patch 1
2022/02/05(土) 19:42:00.58ID:UFgFj+Xr
1か月ぶるぐらいAS起動したら前は正常だったのが一部の機能に赤線はいりまくりの状態になってた
実行したらなぜか実行はできる、AS更新してないのに不思議だ
それで別の場所にBumblebee展開して起動したらGradleビルドがまずできない
Caused by: org.codehaus.groovy.control.MultipleCompilationErrorsException: startup failed:
こういうエラーが出る なんだろこれ
2022/02/05(土) 21:37:36.50ID:kVr8cLDQ
>>221
新規プロジェクト作ってそれがビルドできないなら、環境が何かおかしいんでしょ
2022/02/05(土) 21:52:36.30ID:VlzsIMpN
新規て書いてないでしょ 文見れば既存ってわかるでしょ
2022/02/05(土) 22:03:39.98ID:zB18b1uN
新規で空ソースでビルド出来なきゃ環境だということだろ?
2022/02/05(土) 22:08:57.98ID:VlzsIMpN
だから新規なんて書いてないじゃん、なんでそこにこだわるの
既存のやつがうまくいかないって話
2022/02/05(土) 22:12:29.08ID:kVr8cLDQ
>>223
原因を切り分けるために、まずは新規プロジェクトがビルドできるかどうか確認してください
2022/02/05(土) 22:13:20.08ID:zB18b1uN
ちゃんとインストール出来ているのかわかるのか?
2022/02/05(土) 22:25:43.42ID:kVr8cLDQ
まあ多分エラーメッセージからするとJDKがおかしいので新規プロジェクトもビルドできない
2022/02/05(土) 22:26:55.54ID:kVr8cLDQ
でもビルドできてしまったとしたら、既存プロジェクトが何かおかしいという事になる
2022/02/05(土) 22:30:18.00ID:VlzsIMpN
新規でやってみました、通常通りビルド起動できます
gradle-7.2-bin.zip となってます
2022/02/05(土) 22:36:04.95ID:kVr8cLDQ
それなら既存ブロジェクトもgradle-7.2使うように変更すればいいんじゃないの?
普通は変更を施す通知が出るから、その指示に従えば勝手に変更される
2022/02/05(土) 22:42:44.44ID:kVr8cLDQ
もしくは古いプロジェクトのgradleが使うJDKのバージョンが8になってるのかも
最新環境では10が必要なはず
2022/02/05(土) 23:08:50.42ID:VlzsIMpN
7.2にしたらとりあえずビルド起動はできるようになりました
AS起動時にIDE error occurredって右下に出るけど
2022/02/05(土) 23:18:46.40ID:kVr8cLDQ
IDE errorとかでるときはClean ProjectしてAndroidStudioを再立ち上げしてとかだね
それでも消えないときは.gitignoreをちゃんと正しく設定してあればgit cleanで余分なものを完全に消してIDEから再オープンだけど.gitignoreの設定にちょっとコツがいる
さらにそれでも消えないようならAndroidStudioのバグっぽいからAndroidStudioのバージョン戻す
2022/02/06(日) 19:53:28.89ID:VKi+8x2g
Arctic Fox 2020.3.1Patch4のFile->ExportでZIPにして、importしたけどbuildは出来るが赤線出まくりです。
ソースフォルダーを毎日バックアップしてるがexportで容量減らしたい。
2022/02/06(日) 22:17:42.28ID:hE1qAdTS
Git使ってるからFile->Exportなんてやったことなかったんだけど、試しにやってzipファイルの中見たらこれはなかなかいい感じ
おれが使ってる.gitignoreファイルでgit clean -fdxして余分な物消したのと同じものだけ抽出されてて、ビルドするのに最小限必要なものだけ含まれてる感じ

それで、これをimportするんじゃなくて、zipファイルの直下のディレクトリをどこかに展開して、そのディレクトリをAndroidStudioからオープンすると普通にビルドできたよ特に赤線とかもでない
Gradleの使うJDKの選択とanti-virusの除外設定しろの通知が来るぐらいかな
2022/02/06(日) 22:31:43.88ID:L3EDNxgd
>>235
自分のもいろいろ赤線出るようになった、出るのはBluetoothなんかのdeviceのところ
赤線でて機能してるかどうかわからない
2022/02/07(月) 16:32:42.48ID:SLpSzRvN
非推奨になったとかじゃなく?
2022/02/09(水) 16:47:09.49ID:yVIB9vQw
結局Bumblebeeでビルドしたものはまだ使わない方がいいということだろうか?
2022/02/09(水) 17:53:59.89ID:y5u5gX3E
OS再インストールしたからAndroidStudio入れようと
公式ページ行ったんだがそもそもDL出来ない
俺だけ?
2022/02/09(水) 19:45:30.75ID:XWmj+16Y
だめやね
2022/02/09(水) 19:58:15.52ID:tww45XO0
土日とか普通にダウロードできてたけど今リンクが反応しないね
2022/02/09(水) 20:09:33.98ID:y5u5gX3E
俺だけじゃないのか
困ったな
2022/02/09(水) 20:57:22.14ID:744jnnri
これはもうGの方がまだ使わんといて、てことかな
2022/02/09(水) 22:35:58.50ID:tww45XO0
https://developer.android.com/studio/archiveから過去のバージョンをダウンロードできる
Bubmlebeeの2021.1.1.20のバーションがたぶん一つ前のリリースでダウンロード可能
ダウンロードできないリリース最新版が2021.1.1.21だね
2022/02/09(水) 23:01:37.79ID:y5u5gX3E
落とせるようになった
明日仕事で使えるわ
助かった
2022/02/10(木) 08:01:53.94ID:NS6FPEIg
このエミュって仮想ルータではなく直接ブリッジ接続する事は出来ないですか?
2022/02/10(木) 15:51:26.43ID:E40DQHok
色々めんどくさいことをすれば多分出来る
2022/02/10(木) 22:30:04.54ID:sgRm3XLf
重くてやたらフリーズするようになった、うちだけ?
2022/02/14(月) 16:03:53.96ID:YM9KQtpq
わいのPC8Gしかないから
使用メモリを8Gオーバーすると
エミュがフリーズして壊れる
2022/02/14(月) 17:33:55.31ID:ZsXrohF3
8GBは最低動作条件では
2022/02/17(木) 08:58:28.11ID:dOE2EpHj
JARの作り方ですが、ネットのbuild.gradleにmakeJarを記述する方法で試そうと、Arctic Foxの右端のGradleのTasksのotherのmakeJarをダブルクリックしても動きません。
諦めてBuildをreleaseにして、build\intermediates\aar_main_jar\releaseに出来たclasses.jarをリネームして使ってます。
これで良かったのかな?
一応目的の動作はしています。
JAR化したのはusb-serial-for-android-3.4.4です。
2022/02/17(木) 19:42:02.88ID:oz91zzDa
何年か前のアプリを久しぶりに今のASで読み込んだらまっ赤っかで全く実行できないではないか
もうこれは更新できない
2022/02/17(木) 21:28:19.89ID:dOE2EpHj
エミュレータ使うメリットは何ですか?

自分のスマホでwifiデバッグです。
USBデバイス相手のアプリなんでエミュレータは使えないのでしょうがないんてすが。
2022/02/17(木) 21:34:45.58ID:oeWgXgjI
11からwifiデバッグってあるのか ちょっと調べたけど面倒そう
しかしUSBはちょっと手に持つだけで接続がブツブツ切れて不便だったな
2022/02/17(木) 21:39:57.96ID:dOE2EpHj
adbコマンドでwifiデバッグ出来るよ。
最初にUSBで接続して認識してからadbコマンドだよ。
プロジェクト開いている間はwifiでデバッグ出来ます。
USBデバイス使うアプリなんで、これが出来ないと悲惨です。
2022/02/18(金) 05:41:45.21ID:E69l1C8E
>>255
11だけどwifiデバッグ機能は最初にUSBで接続しなくても認識するので便利かと思ったけどノートPCは良いけどデスクトップPCのように有線LANからアクセスポイント経由のwifi接続は自分の環境では出来ないんだなぁ。たぶん、おまかんなんだと思うが、なので従来の最初にUSB接続のwifiデバッグです。
2022/02/20(日) 19:16:38.00ID:ubYVpiFG
Gradleのオプションに?warning-mode allを付けてビルドしろってメッセージ出たけど
ASはどこにこれを書けばいいの?
2022/02/20(日) 19:51:43.43ID:nSR6x/JR
蜂にしてからエミュレータの起動が安定しない
プロジェクトを再度立ち上げれば直るんだけど
同じ症状の人いる?
2022/02/20(日) 22:28:22.69ID:oGGszV77
>>259
同じですね。エミュレーターはあまりにも遅いので、実機でBuildしていますが。
2022/02/24(木) 06:10:42.67ID:jNXpn+fS
Android Studioを2021.1.1 Patch 2にしてPlatform-Toolsを33.0.0にしたらadb.exeがウイルス判定されたんだが
2022/02/24(木) 08:31:34.50ID:gio6KXkX
それはセキュリティソフト側の問題だぞ
2022/02/24(木) 09:01:53.49ID:jNXpn+fS
いやWindows Defenderしか入れてない
まあ十中八九誤検知だろうが
2022/02/24(木) 12:13:29.52ID:IWdMKxPb
Defenderは最初から入っている。
しか入れてないは間違いな。
2022/02/24(木) 13:08:44.81ID:uuozeFn5
defenderもセキュリティソフトだし
2022/02/24(木) 17:02:44.35ID:q3oL7df6
エミュレータのOSが更新されてデータ全部消えてんだけど
なめてんのかよ
2022/02/25(金) 12:46:00.44ID:znmKPpHw
flutterのプロジェクトからもDevice Managerが開けるようになったわ
2022/03/01(火) 19:05:08.74ID:AKFARgsc
>>1
@UbuntuJapan
Ubuntu上でAndroidアプリ開発を始めるガイドを公開しています(英語)。
Android Studioを使って開発を始める手順がステップごとにわかるようになっています。
2022/03/03(木) 13:36:04.71ID:zWEJ5yF1
自分でaar作って、別プロジェクトのlibフォルダにaarを入れて、一度動かして、
その後でaarのメソッド名を修正してlibフォルダに入れて動かすと、
IDEではメソッド名が違うってエラーになるけど修正通り実行出来るのは何でだろ?
Clean ProjectやRebuild ProjectやAS再起動しても直らないけど、数日経つと直ってる

実害は無いからいいんだけども、すぐに直す方法ってありますか?
2022/03/04(金) 13:25:56.30ID:V05E6Uvv
aarの情報ってどこに保存されているんだろう?
2022/03/06(日) 23:12:45.82ID:wyIrwF89
M1 macて出てか1年ちょいでそこそこ動いてるみたいだが速くて冷え冷えならいいよな
2022/03/16(水) 15:04:59.06ID:4YId6I/m
ASのバージョン上げるのはいいんだけど
gradleの書き方大幅変更しないと動かなくなるとかいいかげんにしろよ
変更するなら最新版のコード公開しろ
過去のコードずっと公開してんじゃねえよ
使えねえんだよ
2022/03/16(水) 16:30:55.87ID:YJM7U18G
新規プロジェクト作成すると今迄と全然違う形式になってるけど、昔の形式でも動くよ?
2022/03/16(水) 18:33:09.13ID:KPHzpuse
>>272
具体的にどんな感じですか?
始めたばかりなんで、今後のことも考えたい。
2022/03/17(木) 08:06:37.06ID:hELF8qRb
>>274
settings.gradleにbuild.gradleの一部内容が移動していて
サンプルコード通りにbuild.gradleに書き込むとエラーが出て一週間悩んだ
build.gradle(Projects)いじらない人には関係ないかもしれない
2022/03/17(木) 09:39:53.80ID:XHd1CIUA
うちは、Bumblebeeでandroid gradle pluginも7.1.2の最新にしてるけど、settings.gradleはinclude ':app'だけの形式でもビルドできてる
build.gradle(Projects)になにを追加したらダメになるんだ?
2022/03/17(木) 14:26:29.90ID:P2g4Z6sm
Arctic FoxでExportしたzipをBumblebeeでopenしたら問題なく使えた。
zxingのbarcodeとusb serial for android使うアプリだけど。
2022/03/23(水) 17:30:46.44ID:T1mSCZEv
いつの間にかaarファイルの読み込みが面倒になってたのか
2022/03/24(木) 21:35:59.55ID:T6pfEi1I
最近、app-debug.apkのフォルダーにoutput-metadata.jsonが出来てるけど何でしょう?
android studioはarctix fox 2020.3.1 Patch4です。
2022/03/24(木) 22:44:46.45ID:N4UGDN6l
自分で作ったaarはmaven-publishプラグインでローカルなフォルダにmaven形式で出力するようにして、
それを使う方は repositories { maven { url 'ローカルなフォルダ名' }}して dependencies で implementation で指定して使ってる
随分前から
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:34:42.10ID:OXD58hm0
エミュレーター本体のボタン(バック・ホームetc)を押しても何も反応しません
どうしたらいいですか?
2022/03/29(火) 17:49:44.72ID:X58TTE+2
実機デバッグオススメ
Android11でワイヤレスデバッグが快適
2022/03/29(火) 19:48:33.76ID:lyPkRpNY
android11のワイヤレスデバッグじゃなくても普通のwifi接続でやれますよ。
例えばスマホが192.168.33.114のIPアドレスの場合は
adb devices
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.33.114
で暫くするとターゲットに出てくるよ。
最近までUSBで最初接続してたけどやらんでOKだった。
 
2022/03/29(火) 20:02:34.15ID:JpVbXX+D
>>283
いやホントにそれだけの操作で接続できたらヤバいだろ
2022/03/29(火) 21:05:16.02ID:lyPkRpNY
>>284
最初にUSBでデバッグ接続して、
adb devices
やって認識させたら
283のバッチ走らせてやれてるよ。
ぐぐったやり方だけどね。
2022/03/29(火) 21:31:35.31ID:B9CLhvEN
> 最近までUSBで最初接続してたけどやらんでOKだった。
> 最初にUSBでデバッグ接続して
どっちだよ
2022/03/29(火) 21:41:31.22ID:lyPkRpNY
>>286
最近までまずUSBデバッグ接続して、バッチを起動しては、USBを外して再度ターゲット認識するまで待っていたが、android studioを起動して、プロジェクトを開いたらバッチ起動するだけでターゲットに現れて使えてます。
アプリが計測器とUSB通信するのでUSBデバッグは使えないのです。
2022/03/29(火) 21:51:54.63ID:KfB3L91i
普通にadb pairでいいと思う
2022/03/29(火) 22:02:20.80ID:X58TTE+2
昔からのWifiデバッグはおれも何となく使えていたので改めて調べてみると
最初に1回だけはUSBで接続してadb tcpip ポート番号で端末側の待ち受けポートの指定をする必要があるらしい
でもなんか再接続でうまくいかないことが有ってUSBで繋いで最初からとかやった覚えがある
あと端末のIPアドレス変わったりしたときとか気がつかなくてはまったりした

Android11のワイヤレスデバッグは完全にWifi接続だけで完結してて、
最初の接続も再接続も端末側に表示されるIPアドレスを含んだ情報をadb pairに入力するだけでほぼ間違いなく繋がるのがいい
2022/03/29(火) 22:08:42.67ID:lyPkRpNY
>>289
そうなんだ、adb pairだけで便利ですね。
arctic foxでも使えるのかな?
一応、スマホは11なんでワイヤレスデバッグを有効にできる。
2022/03/29(火) 22:32:33.10ID:X58TTE+2
いちおうBumblebeeからの機能ということになってるね?でもadbが新しければ使えそうな気がするけど試したことは無い
2022/03/30(水) 08:07:56.04ID:pia9APh+
arctic foxでadb pair使えたよ。
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:13:11.62ID:rbFOtuKf
AndroidStudio使いながらYoutube見てるんだすけど
プログラム打ち込むたびにYoutubeの音が途切れます
なんとかする方法はありまてんか?
2022/03/30(水) 16:17:13.38ID:dpsl3Zio
もうひとつディスプレイ買ってください
2022/03/30(水) 16:44:30.37ID:H3WB+wdJ
みなさん開発環境はLinux系?Windows?
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:37:12.84ID:80rjBrj3
>>293
全画面表示でやってんのかw
2022/03/30(水) 21:55:06.40ID:BGd1I7D3
何かベル鳴ってYouTubeの音量ちょっと下がるんじゃね
2022/03/30(水) 22:01:11.74ID:bnXNd0rt
デスクトップ以外にノートがあればサブディスプレイに出来るよ。
299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:15.15ID:rbFOtuKf
CPU使用率のせいだと思うのでモニター増やしても意味ないと思います
プログラム打つたびにコードチェックしてるのかCPU使用率が跳ね上がります
Ecripseみたいにビルドまでコードチェックしなくする機能はないのでしょうか?
いくら探しても見つかりません
2022/03/30(水) 22:32:36.47ID:sFfsK7BI
まじレスするなら、Settings...のEditor > General > Code Completion の Show 〜 を全部無効にしてみたりすれば処理が多少軽くなるんじゃない?

それか、FileメニューのPower save modeを有効にすると、
このCode Completionが無効になるし、文法エラーも赤くしてくれなくなるし、入力時に常時やってるチェックがいろいろなくなって軽くなるかも?
2022/03/30(水) 22:34:27.25ID:sFfsK7BI
Power Save Mode is On: Code insight and background tasks are disabled. だそうだ
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:58:19.04ID:rbFOtuKf
ありがとうございます
やってみます
2022/03/31(木) 09:46:56.16ID:vFh5FNp1
ワイヤレスデバッグのadb pairコマンドですが
adb pair IpAdr:Port PairCode
でPortとPairCodeがスマホ側で毎回変動するので、ちょっと面倒ですね。
俺のやり方がおかしいのかな?
 
結局今までの
adb devices
adb tcpip 5555
adb connect IpAdr(DHCPのリース期間を長くしているので滅多に変化しないからバッチに出来る)
のバッチ起動で数秒待って、ターゲットに現れる方が楽だな。
2022/03/31(木) 09:51:25.55ID:9Q/jo1K4
androdi studio重すぎなんだよなあ
2022/03/31(木) 09:55:06.05ID:vFh5FNp1
重いと言うか外部との通信で時間かかっている感じかな?
2022/03/31(木) 10:21:43.70ID:1zp5+ia0
新しいプロジェクトでのindexing作成を重いと言ってる奴は、indexing作成は金払えば共有indexing使って多少緩和できるかもしれない
springみたいにライブラリ糞ほど取り込む環境では有効らしいがAndroid SDK程度で効果があるかは知らん

ビルド中にmavenパッケージの取り込みするのを重いと言ってる奴は、キャッシュサーバーでも置けば毎回遅くなるのは回避できるだろう

両方ともプロジェクトの構成を大きく変えるとかしない限り、一回済ませりゃすぐ軽くなるだろ
常時ネットワーク通信なんて発生しねえよ

比較的軽めなWindowsDefender使ってる場合でも関連フォルダを検査の例外に設定すれば多少効果あるみたいだからやっとけ

糞PCで>>299みたいに入力時の処理すら重いのはもうPower save modeを使うぐらいしか無いが、IntelljIDEAを使って美味しい部分を捨てるようなものだな
2022/03/31(木) 10:35:26.82ID:vFh5FNp1
Windowsなら起動ドライブをSSDにすると快適だよ。
4TBのHDDでコールドブートでログオンまで数分かかったのが数十秒だし、android studioの起動もメチャ速くなったよ。
2022/03/31(木) 11:46:19.84ID:mzsYHxjq
セキュリティソフトアンインスコするべし
俺はセキュリティソフトなんて入れてないぞ
デフォルトでついてるウィンドウズセキュリティで充分だろぉ?
2022/03/31(木) 11:57:03.93ID:1zp5+ia0
>>308
デフォルトのWindowsセキュリティ使ってるならWindows Defenderが有効になってるだろ?
Android Studioは関連フォルダをその対象から除外しろとメッセージ出してくるからそのとおり設定するべし
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config#optimize-studio-windows

っていうかこのページいいな
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config#low_memory
軽くする方法とか全部載ってるじゃん
2022/03/31(木) 20:54:43.25ID:vFh5FNp1
>>309
コピペで簡単に除外設定出来ました。
効果抜群です!
2022/04/03(日) 12:21:18.53ID:4ZXpHY89
最新バージョンのAndoroidStudioで、旧バージョンに入ってたアプリをビルドしたら
アプリサイズが3倍くらいになりました
ふざけんな
2022/04/03(日) 13:30:45.21ID:u450m/h+
今はapk analyzerあるんだから何が大きくなったのか自分で調べろ間抜け
2022/04/09(土) 18:06:15.78ID:J6ftRw0M
>>303
たぶんBumblebeeからだけどadb pair打つ必要はなくて、Android Studioのターゲット端末のとこのPair Devices Using Wi-fiを選ぶとQRコード出るから、それをスマホ側の設定のワイヤレスデバッグのとこにある「QRコードによるデバイスのペア設定」でスキャンするだけで接続完了する
2022/04/11(月) 08:38:26.45ID:1DFXNCkF
>>313
コマンド打つ方が楽でしょ
2022/04/11(月) 09:07:12.81ID:D9OF61oZ
> adb tcpip 5555
この部分ってUSB接続が必要なんじゃね?
2022/04/11(月) 09:15:34.76ID:BfhtRLw7
>>315
一回USBで繋いでやれば、次回から別のスマホを繋げない限り、記憶してるようで、USBで繋がなくても行けてるよ。
2022/04/11(月) 10:03:15.86ID:DGH40Zbm
>>314
adb tcpipはしばらく接続しなかった場合に繋がらないことあって面倒
adb pairはポート番号と設定コードが毎回変わるので入力が面倒かな
2022/04/23(土) 17:53:22.12ID:Ieasg3l+
ANGLEでVulkanがGLESのバックエンドとして動く(で速くなる?)、って
何か特別なドライバ等いるの?
気にせずとも勝手にやってくれるってわけじゃないんだよね?
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:52:15.29ID:832qXkm+
タブレットPC(surfaceとか)にAndroid studioはインストールできて動きますか?
できるならタブレットPC買って気軽にアプリ作りたいのですが。
最近はスペック上がってるようだし。
2022/05/05(木) 13:04:21.96ID:G+U9r2RZ
>>319
パナソニックのCF-MX3と言うタブレットモードになるWindows10で使ってますよ。
メモリは8GBでストレージは1TBのM.2のSATAでタッチパネルも1920×1080でそこそこ快適ですよ。
タッチよりもキーボードがメインですが。
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:24:50.78ID:832qXkm+
>>320
お返事ありがとうございます。

それはすンばらしいですね!
実際に使ってるかたがいらっしゃるのは心強いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000651583
これですか。
高いと思ったけど、わりと数年前のタイプで今のほうが同じ値段ではスペックよさそうですね。

じぁあこれを買えば動きそうですかね?
https://s.kakaku.com/item/K0001255426
安いのが不安だけどスペック的には大丈夫なのかな?
あとモニタが10.5インチだとAndroid studioで画面を作ったりコード書くときに小さすぎて見にくいでしょうか?
2022/05/05(木) 13:25:05.24ID:DAnt24TA
>>319
cpuがarm系じゃなければ大抵動く
2022/05/05(木) 13:46:12.27ID:snNeGMmh
>>322
ARMだとだめなん?
2022/05/05(木) 13:59:14.17ID:M5tXCqF3
>>323
たしかaapt2がarm対応してないんじゃないかな
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:34:35.88ID:832qXkm+
https://s.kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=70

ここに出てるタブレットはすべてcpuはarmではないですよね?
ここに出てるタブレットはすべてAndroidStudioをインストールして使えると考えていいですか?

最近はタブレットのスペックあがってるね。
2022/05/05(木) 15:06:52.44ID:UP+GmY6E
>>325
ARMの機種も含まれてるよ(Surface Pro X)
あとメモリ4GBの機種はインストールできても使い物にならないので除外
AtomやCeleron N系も使い物にならないので除外
Pentium Y系も気軽に使うには起動もビルドも遅いかもね
2022/05/05(木) 15:15:08.30ID:G+U9r2RZ
>>321
CF-MX3は3年前にヤフオクで1.6万円で落札し、ストレージは乗せ替えです。
まだまだ丈夫で壊れたらMX5にしようと思ってます。安いよね。
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:00:51.34ID:832qXkm+
>>326
どれがARMでしょうか?
surface proはすべてintelのようなのですが
2022/05/05(木) 16:42:32.77ID:beaI5jxa
2ページ目のSurfaceProXのMicrosoft SQ 2がARM

Android Studio System Requirements
https://developer.android.com/intl/ja/sdk/index.html#Requirements
2022/05/05(木) 18:23:38.13ID:FL+RdNwQ
スマホ内の設定画面で表示される
名称と値を取得するには
どういう方法がありますか?
具体的にはNFCオン・オフと、
NFCオンまたはオフを設定したいです。
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:37:10.67ID:832qXkm+
>>329
ほんとだ
ありがとうございます
2022/05/11(水) 22:18:37.96ID:Z3PtXdiO
今日、手元のスマホを11から12へアップデートしたら自作アプリが起動できない。
追ってみるとPendingIntent.getBroadcastの行で落ちる。
API Levelを31(Android12)から30(Android11)に落としたら落ちない。
また逆に32(Android API32)にしても落ちない。
何故、間の31は駄目なのか???

build.gradleに記述するSdkのバージョンでxx,yy,zzの値はどうしたらよいのでしょう?

android {
 ~
 compileSdk xx
 defaultConfig {
  minSdk yy
  targetSdk zz
 }

使っているライブラリはzxingのQRコードの’ com.journeyapps:zxing-android-embedded:4.1.0’くらいです。

xx,yy,zzを同じ値で落としてビルドしたら28(Android9.0)が限界だったので、全部28であればAndroid9.0以上で動作するということでしょうか?
この状態でAndroid12にて動いています。
2022/05/12(木) 00:32:53.89ID:gEdu1h1L
>>332
大量に情報があるじゃん。しかも日本語。少しはggrks

https://www.google.com/search?q=pendingintent.getbroadcast+android+12

Android 12 メモ - Android 12 SDKでビルドしたものがクラッシュした時の対応について(Targeting S+ (version 10000 and above) require|koh|note
https://note.com/koh_49/n/nfdf44fa14ece
2022/05/12(木) 01:01:31.38ID:v/G/Uvm9
Android Studio Chipmunk 2021.2.1
2022/05/13(金) 07:44:59.09ID:iRkc6M8u
>>332
API32はまだbetaでAPI変更が今後あるから使わないほうがいい
2022/05/13(金) 10:45:24.29ID:E7etuTee
>>332
>全部28であればAndroid9.0以上で動作するということでしょうか?
自分や身内しか使わないアプリならいいけど、
targetSdk 28
では、Googleで公開できないよ
ttps://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/11926878

>PendingIntent.getBroadcastの行で落ちる。
落ちる(落とせる)条件がはっきりしているなら、デバッグは難しくないでしょ

>>335
>API32はまだbetaで
実装はbetaでもAPI32の仕様としてはさすがにもう固まってるのでは?

>API変更が今後あるから使わないほうがいい
それを言ったらAndroidのアプリは永久に作れない・・・
2022/05/16(月) 22:21:09.82ID:dJcD9IPw
ついにCoilが2.0になったぜ
2022/05/21(土) 10:07:51.31ID:kZag2DGQ
リリース前レポートで、Nokia1だけがどうしても起動時間が遅くて警告がでるんですが
無視していいですか?
339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:05:48.03ID:Fg3PkfCa
Androidの糞アプリを量産したいんです。
数で言えば100-500個くらい。
なぜならたくさん作ることがプログラミング能力やアプリ作成技術の向上に超絶に効果的だからです。

例えばいわゆる「数あてゲーム」もその1つ。1-100までの範囲の乱数を発生させ、それを当てるアプリのことで、数を入力するごとに「大きすぎまっせ」「小さすぎまっせ」「大当たり!」のようなメッセージが表示されるもの。

このような糞アプリのリストをどなたか作っていただけませんか?
糞アプリ作成意欲は満々なのですが、なにを作ればいいかのアイデアが浮かばない。
2022/06/21(火) 09:23:01.25ID:791HAahJ
>>339
アーケード的なやつか、リストがあるかは知らんけど、
とりまオセロ,2048,マインスイーパー,フリーセルあたりを作ったら?
2022/06/21(火) 09:36:15.51ID:I1+X5H/q
>>339
万歩計やcocoaもどきとか、車輪の再発明でいいんじゃね
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:33:32.76ID:Fg3PkfCa
>>340-341
ありがとうございます。
まさにそういうのを作りたいんです。

まだ経験が浅いのでもっと簡単なものでもいいです。
でも上位3割くらいは挙げていただいたオセロ、マインスイーパーだけでなく、多少は立派なゲームであるテトリスやブロックくずしレベルまでは行きたいです。
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:36:31.43ID:Fg3PkfCa
リストにしていただけるとうれしいです
・数あてゲーム
・タイマー
・数をかぞえるカウンター
・地震検知アプリ(振動があれば地震とみなしおおよその震度を表示)
・じゃんけんゲーム
・簡易ToDoリスト
・オセロ
・マインスイーパー
・テトリス
・ブロックくずし

みたいに
2022/06/21(火) 14:35:04.45ID:ge4nlN1O
ストア開いて出てきたアプリ全部作れ
2022/06/21(火) 15:07:14.00ID:aua94Hwn
>>339
サイモン
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
を、元祖・派生玩具・他社玩具 全て作ってくれ
2022/06/21(火) 19:19:04.71ID:30t1azjG
ネタとしては面白いがAndroidStudioとまったく関係ないな
347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:53:57.55ID:0phvyDmu
>>339
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1634178709/195
終わってんな
348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:28:51.16ID:AsIgv+UC
>>345
承知いたしました。
作ってみます。

>>347
しっ。
2022/06/23(木) 07:50:26.28ID:jciymswT
AS全然関係ないじゃん、ここでやんなよ
あんた雑談スレでもkyで嫌われてただろ
せめて消化のはやい質問すれでやんな
350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:09:40.10ID:ydXB5lDE
逆にこういうリストが存在しないのが不思議でならない。
それこそこういうのを載せた本があれば大ヒットして売れると思う。
昔算数で「計算ドリル」みたいなのがあったけど、プログラミング版の「計算ドリル」で1課題ごとに10ページくらいの解説でもいいのでそういうのがあったら大助かりだと思う。
わたしが実力ついたらそういう本を書いてもいい。
2022/06/23(木) 08:15:15.34ID:vSUwR02R
きみ自体があまり面白くない
352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:24:50.93ID:ydXB5lDE
別に面白くしようとは思っていない
2022/06/23(木) 08:25:55.62ID:vSUwR02R
ならスレチなのでいらない
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:45:07.10ID:ydXB5lDE
糞!
2022/06/23(木) 09:10:34.15ID:ffP5udJq
>>354
自己紹介乙
2022/06/23(木) 11:11:03.62ID:ykSevgi8
自分が作りたい物を作ればいいだけだから、リストなんていらん
しょーもない似たようなゲームばかり作っても勉強にならんし
357339
垢版 |
2022/06/23(木) 18:50:54.47ID:1WRUpCFa
わたしはこういうのをイメージしてたのですが。
とにかく経験値を上げてスキルアップするみたいな。
https://youtu.be/JkN5kmR9dgk
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:04:56.96ID:kVxogW+O
自演うざい
広告やめろ
359339
垢版 |
2022/06/23(木) 19:11:11.01ID:1WRUpCFa
いやこの人は起業家ですでに億万長者になってるはず。
広告収入の必要すらないからそんなことするはずがない。

むしろわたしはこの人に影響を受けてプログラミングをがんばっている。
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:13:48.39ID:kVxogW+O
5chで宣伝するなって話
2022/06/23(木) 22:40:41.60ID:uTFp7i3r
なんだ宣伝か
2022/06/24(金) 18:24:01.28ID:oa6jHI8+
結構古いノートのCF-MX3(8GB)を出先用に使ってるけど母艦からエクスポート(ZIP)して、ビルド始めるとWIFIアクセスがとろいのか時間がかかる気がするけど最近のノートに乗り換えるとだいぶ違うかな?
2022/07/17(日) 13:03:58.72ID:LVufxXqC
バンブルビにアプデせずずっと使っててシマリスにしたらエラー出まくってててんてこ舞いしてる
2022/07/17(日) 14:50:48.07ID:LVufxXqC
Gradle周りmanifest周り触って解決
Javaのバージョンやら、Kotlinバージョンやらエラー出まくってて苦労した、、、
他のアプリも全部直すのかこれ、、、
頑張る
2022/07/31(日) 18:26:37.40ID:LK7RLgGs
Google Playに新規でアプリ登録しますが、APIレベルは11以上にしないと駄目なんですね?
5.0以上のハードであれば使うことが出来る機能ですが残念だなあ。
2022/07/31(日) 20:57:31.75ID:GQPA02zx
明日から31以上が要件になるぞ
2022/07/31(日) 21:08:28.06ID:LK7RLgGs
余ってるちょっと古い端末で遊びたいが残念だわ。
2022/08/01(月) 08:32:11.35ID:WO5JzX9o
>>366
まじですか。
compileSdkは31にしてますが、minSdkとtargetSdkも31にしないと駄目ですか?

別のアプリをクローズドテスト中ですが、ついでに質問です。
versionCodeはリリース毎に替えていますが、versionNameは"1.0"のままですが、問題ありますか?
2022/08/07(日) 12:16:17.70ID:JyuEqIjX
いつもの荒らし
2022/08/07(日) 21:31:22.34ID:wqh8ec87
アプリの更新を木曜夜に提出したんだがまだ審査中なんだがなんなん
2022/08/07(日) 21:42:49.68ID:c43tg8Rc
>>370
APIレベルを変更した?
2022/08/07(日) 22:57:42.71ID:wqh8ec87
変更してない。いじわるしてるんだと思う
2022/08/08(月) 08:54:16.90ID:qyx6Yf/m
審査提出して100時間経ってるのにうんともすんとも言わない
2022/08/10(水) 13:58:40.65ID:rt7oJd46
自宅で作っていたのを職場で続きをやろうとして、android studio Arctic Fox Patch4を入れたがProxyで悩み何とか設定出来た感じなんですが、ソース読み込んでGradle7.0.2とPlugin7.04でエラーになるみたい、.gradleフォルダをコピーしたらビルドは進んだが、今度は次のエラーで詰んでいます。
Caused by: sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
Caused by: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
誰か愛の手を。
2022/08/10(水) 15:23:27.18ID:YTbAdMNo
ググれ
2022/08/11(木) 12:41:02.26ID:88pO0HJp
少し前の起動時のイラストがそういえばキツネだったからArctic Foxってそういうことか
今はリスだから新しいバージョンを入れたらどう
2022/08/11(木) 19:05:57.77ID:BVhpZx4/
>>376
レスどうも。
昨年からandroidの仕事を引き受けて、その時点がキツネだったのです。
すぐにハチが出たけどビルドが出来なくなってキツネで仕事してました。
今日から休みに入ったのでリスを別PCに入れてビルドしたらOKなのでリスに移行することにしました。
UIも殆ど変更が無いので戸惑わずにうれしいです。
また、WiFiデバッグが超便利になりました。キツネの時はUSB繋いでadbコマンドでWiFi接続をしてからUSBを外していましたが、そんな手順も無くなります。
USBデバイスを使うアプリなのでUSB差し替えが面倒でしたがすっきりです。
ノートPCにも入れて、2台の環境からもWiFiデバッグが出来て、複数の端末も登録できて滅茶便利!
いつもはテレワークでたまの会社でもデバッグ出来たらと思ったけどノートPCを持ち込めば良いので、これで良いです。
背中を押してくれてありがとう。
2022/08/13(土) 13:25:56.58ID:fxUykTKw
app/srcのmainに並んでandroidTestとtestのフォルダがあるけどテストの仕方がわかんないよぉ。
2022/08/13(土) 18:54:51.62ID:zKMMM1w9
テストなんかやらなければいいじゃん
2022/08/13(土) 20:08:54.13ID:fxUykTKw
何か御利益ありそうな気がして
2022/09/23(金) 21:12:00.63ID:tiKOs74w
予備のPCをWin11(22H2)でクリーンインストールして、Chipmunkをインストールと思ったらもうDolphinになっていました。
昨日までビルドしていたソースを試したらビルドは出来るがワーニングが1つ出ました。
「予期しない要素(URI:""、ローカル:"base-extension")です。予期される要素は<{}codename>,<{}layoutlib>,<{}api-level>です」
ソースフォルダを” base-extension”で検索したが無い!?
何でしょうか?
2022/09/24(土) 21:04:17.92ID:ExtvZL+w
>>381
自己レスです。
あれから別のマシンも同様に試したが、何の問題もありませんでした。
問題のマシンも再インストールしたら出ませんでした。
お騒がせしました。
すみません。
2022/09/26(月) 21:01:44.00ID:S7iSBpTj
もうみんなJetpack Composeに移行しちゃったのかな・・・
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:18:11.89ID:Rs2sj2jw
初心者です。
タップカウンタを作ってます。
カウント回数はsharedPreferenceで保存をするべきでしょうか
調べてもあまり情報がありません。
2022/11/02(水) 01:22:43.91ID:Rs2sj2jw
あsageてなかった
赦して
2022/11/03(木) 14:20:54.52ID:nTInfyeK
USBを使ったアプリを作っているのでUSBによるデバッグが出来ないため、WiFiデバッグを使ってます。
Android11になってからadbコマンドを使わずにワイヤレスデバッグがサポートされて大変便利なんですが充電しながらが出来ないのが悩みでした。
最近USB Type-CのUSB PD対応なUSBハブを見つけて、充電しながらWiFiデバッグも出来る様になると次はUSBハブに内蔵している有線LANを使いました。
WiFiと違って安定してるし、レスポンスも良いのですが、一度USB接続でadb tcpip 5555してからUSBハブに繋ぎ直して、adb connect IP-Adrが面倒なんです。
ワイヤレスデバッグ同様にPCとUSB繋ぎ直しが不要なLAN接続方式はないでしょうか?
2022/11/03(木) 14:56:39.51ID:eopRUWez
>>386
ワイヤレス充電出来る端末を買って使えば?
てかusbを使うアプリなんて充電しながら使えないゴミアプリって答え出てるやん
2022/11/03(木) 14:58:40.74ID:eopRUWez
>>386
それかルートとって
su -c setprop persist.adb.tcp.port 5555
で常に端末の5555をポート開放しとくか
2022/11/03(木) 19:39:14.14ID:EYyNx35k
>>387
何か嫌な事書きましたか?
相手のUSB機器群は電源持っているから電力供給不要で普通のアプリと変わらないバッテリーの持ちです。
長時間使う事はあまり無いと思うので充電しながらまで気にする事はないかな?
私はデバッグするから長時間になるだけです。
エビデンスも納入仕様に色々あるからね。
2022/11/03(木) 19:43:02.33ID:FbKRIGBE
>>389
効いてて草
2022/11/04(金) 09:36:42.76ID:Wd8Nxw6Y
AndroidStudioでボタンのクリックイベントでGoogleフォームを開こうとすると
現在ファイルを開くことが出来ません。と出るのですが、なんでですか?
2022/11/27(日) 08:51:05.49ID:gpRFzhZW
ドルフィンで編集中に赤線が現れて、ビルドとデバッグには影響しないけど気持ち悪いので一旦close projectするのですが、何か方法ありますか?
2022/11/27(日) 13:11:14.92ID:2/RGdf6r
リビルドかクリーン試してみるとか
2022/11/28(月) 15:34:17.34ID:RC2/YP5M
ImageViewの質問です。
1659×875ピクセル(96dpi)のJPEG画像をdrawableに入れて、ImageViewのlayoutに
android:scaleType="fitStart"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
app:srcCompat="@drawable/gazou"
としていますが、画像の下に空白が長く発生します。
android:layout_height="300dp"
とすると空白部分が短くなりますが、端末によって違いがあります。
ぴったり表示して、空白がない方法が知りたいです。
2022/11/28(月) 15:52:59.90ID:RC2/YP5M
>>394
すみません、解決しました。
adjustViewBoundsをtrueでした。
2022/11/30(水) 09:40:44.64ID:02U64nKs
Windows環境ですが、アプリのデバッグでスマホの内部ストレージに作成したファイルをローカル(Windows)にコピーする方法ありますか?
2022/11/30(水) 18:07:58.90ID:Ui4Qonq1
adb pullで取り出すんじゃダメ?
2022/11/30(水) 18:14:49.69ID:nvnWsXTe
/data/data/以下、/storage/emulated/0/Android/以下のファイルを取りたいってことなら、ルート取ってないと無理
ルート取ってたらadb pullで回収できる
それ以外の/storage/emulated/0/以下ならルートなしでadb pullで回収できる
2022/11/30(水) 18:59:48.94ID:2JA2WiCw
>>398
X-plore File Manager は、MANAGE_EXTERNAL_STORAGE 権限を持っており、
許可を与えれば/storage/emulated/0/Android/以下のファイルのファイルを
他の制限の緩いディレクトリにコピーしたり、
Wifi経由でWindowsの共有ディレクトリにコピーしたりできるよ
2022/11/30(水) 19:03:33.27ID:IxlM9/dx
StudioのDevice File Explorer
2022/11/30(水) 19:12:51.37ID:nvnWsXTe
>>399
ごめん/storage/emulated/0/Android/data/以下でもadb pullでコピーできたわ
2022/11/30(水) 21:15:26.91ID:DIUWUMdC
>>400
これで出来ました。
2022/12/01(木) 13:20:34.64ID:FOoPcTX5
AndroidStudioのエディタは行間が広く取られていて見づらいのですが
これをビジュアルスタジオのように
狭くする方法はないでしょうか
2022/12/01(木) 17:15:20.12ID:F5043KoY
お前がイケてる環境に合わせろよ
2022/12/04(日) 03:07:23.52ID:5sgL+SwZ
>>403
SettingsのEditorのFontのLine heightで行間詰められる
406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:06:27.96ID:PIdqch6I
https://sp7pc.com/google/android/60164#toc7
を参考にしながら、AndroidStuioのエミュレータ起動させるところまでやったけど、
GooglePlayを起動させても「ログインできませんでした」って表示されて繋がらないです。

エミュレータからネット接続自体はここを参考して設定したらできました。
https://minpro.net/android-emulator-wifi-connected-with-no-internet
エミュレータ上のChromeからネットできています。

ぐぐっても全然出てこない現象なんですがレアケースなんでしょうか。
解決法知ってる人、チェックするべきところなど助言ほしいです。
2022/12/05(月) 01:50:40.90ID:DYtN6/nN
GooglePlayはhttp/https以外のポートを使うみたいだから、その手のポートを通さないルータ経由する環境だとダメだったりするんじゃないかな
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:44:53.96ID:PIdqch6I
>>407
すみません、DeviceManagerからエミュレータを起動させるとダメだったのですが、Projectsからエディター経由で起動させた場合は大丈夫でした。
とりあえず困らないのでOKとします。
2022/12/16(金) 10:53:15.74ID:Mt2qepW4
Navigation Drawer Activityを選んで組んでいますが、最初のHome/Gallery/SlideshowのHome関係のファイルとフォルダをコピーして、何とか中身を書き換えて4つ目のフラグメントを作りましたが、android studioのメニューで無いのでしょうか?
2023/01/17(火) 09:01:15.78ID:fswYBzd5
ASエディタやっぱりいろいろ変だな
文字検索して検索履歴に残る時と残らない時がある
どういう条件でこの違いがあるのかわからず使いにくい
2023/01/23(月) 16:22:29.60ID:LFvSQZmm
ソースの関数で右クリックのGo To→Declaration or Usagesで関数定義まで飛んで、元のソースに戻るには何かコマンドとかありますか?
2023/01/23(月) 17:08:05.47ID:++ZuBEdY
Ctrl+B
2023/01/23(月) 20:58:42.60ID:LFvSQZmm
>>412
ありがとう!
2023/01/27(金) 10:33:28.14ID:G1m28Twn
Visual Studioの関数上で右クリックして「定義をここに表示(Alt+F12)」のような機能ありますか?
2023/01/27(金) 12:07:33.46ID:RdqQfVtb
はい
2023/01/27(金) 12:33:36.42ID:6w6D4J+H
>>414
メニューバーのViewにあるQuick Definitionが近い機能かな
2023/01/27(金) 12:44:13.35ID:G1m28Twn
>>416
ありがとう。
2023/01/31(火) 12:16:59.05ID:wzrUZBvZ
windowsのメモ帳みたいな感じでワード検索できないんですか?
なんかプロジェクト全体のツリーが表示されて使いにくいんですが
2023/01/31(火) 16:51:06.49ID:T2/B8o8K
>>418
メモ帳と同じように検索すればファイル内の検索になると思うが
プロジェクト全体のツリーみたいのが出てくるのは、Findツールウィンドウを開いたのかな
他にもシフト2回で始まる奴とか、いくつか検索方式があるから好きなの使えばいい
2023/02/03(金) 16:16:01.02ID:fB1tS3og
価値を見出せない
2023/03/10(金) 21:39:58.97ID:Fr7M1koI
strings.xmlで使ってないエントリを削除したいのですが、効率良い方法ありますか?
2023/04/13(木) 20:58:14.03ID:GQU1UkOA
Electric Eelでビルドしてましたが、Dolphinでビルドしたら以下のエラーでアウトです。
The project is using an incompatible version (AGP 7.4.2) of the Android Gradle plugin. Latest supported version is AGP 7.3.1
方法ありませんか?
2023/04/14(金) 08:45:44.99ID:4GnKpQXD
>>422
File→Project Structureで7.3.1にできました。
2023/04/14(金) 08:46:15.27ID:4GnKpQXD
>>422
File→Project Structureで7.3.1にできました。
2023/05/01(月) 12:25:27.06ID:fsijJ0OE
vector画像ダウンロードしたいんだけどウィンドウが開かない
クリックすると数秒間入力を受け付けなくなるだけ
キャッシュのクリア、AndroidStudioのアンインストール→インストールと試して見たがダメだった
ChatGptに聞いても上記の回答しかしてくれない
困った
2023/05/07(日) 07:48:03.49ID:Y2uyNIf8
直ったわ
無視してくれ
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 07:46:07.97ID:mE1dsAeJ
コードを追加、修正して動作を確認を繰り返す場合、Android StudioのAndroid Emulatorでは
かなり遅くてストレスたまります。
実機でテストするほうが速いですか?実機で開発するのがふつうなんでしょうか?
2023/05/13(土) 09:05:59.47ID:BgBZsR9i
はい
2023/05/13(土) 09:06:57.05ID:BgBZsR9i
30万くらいのmac買ったら良いよ
430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 12:07:33.31ID:mE1dsAeJ
>>428
Android Studioのエミュレーターはほぼ使わないのが普通なの?

>>429
macのM2とかはARMだからエミュでも快適に動くの?
mac無駄に高いからmacminiすら買いたくない
2023/05/13(土) 12:18:14.03ID:scApfF3j
30万のMacより30万のWindows機の方が速いだろ
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:02:12.35ID:mE1dsAeJ
mac miniが8万だけど標準だとRAM 8GBでゴミすぎるんだよね
SSDもめっちゃ少ないし。

英語twitterの#androidstudio を見てみたらやっぱりAndroid Studioのemulator遅いって声がかなり多い。
Genymotion使ってるって書いてる人がチラホラ。

Visual StudioのC#でwin appを開発してきたからAndroid Studio emuは遅すぎてつらい
全然進まなくて絶望、待ち時間ばっかりだ
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:05:06.24ID:mE1dsAeJ
>>431
同等スペックだとmacで動かしたほうがまだ速いっていうtweetあった。
winとmacで同等スペックというのがあいまいだけど。

Android studio, emuがクソ過ぎてハードをハイエンドに変えてもしょうがないってことなのかな
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:08:50.35ID:mE1dsAeJ
>>429
macは30万だしたところでCPU速度はほぼ変わらないでしょ
チップにいろいろ統合しちゃってるから。

チュートリアルみたいな小さなアプリならmac miniのようなRAM 8GBでも足りるわけで
ハイエンドとローエンドで速度の差はあまりないと思われる
435427
垢版 |
2023/05/13(土) 15:35:42.42ID:mE1dsAeJ
トラブルでできなかったwi-fi debug設定やっと成功したからPixel 6aでdebugしてみた。
4年位前のハイエンドではないintel CPUでも7秒くらいでビルド完了してアプリ立ち上がるな
これならギリギリ許容範囲かな
Android StudioのEmu使うとしたら解像度違うタブレットの画面表示くらいかな?
それでもほかのemu使う方がいいか
2023/05/13(土) 18:00:04.23ID:Y5dJUXJu
pixel6a実機でそんな劇的によくなつたのなら、エミュレータのシステムイメージの選択を間違えてた可能性が高い
2023/05/13(土) 18:36:17.49ID:trdeSgBW
>>433
同等スペックだとMacは倍の値段
438427
垢版 |
2023/05/13(土) 18:58:07.43ID:mE1dsAeJ
>>436
ちゃんと実機と比べたうえで言ってる?
pixel 6a、SoCかなり速い。iPhone SEみたいな立ち位置。安いけどSoCは速い。

たしかemuのimageはデフォルトのpixel 4だよ。めちゃくちゃ遅い。
この手のイメージは少し古い奴のが安定してるし最初から登録されてるってことは
これが一番まともなんでしょ。Android Studioはもちろん安定最新版のフラミンゴ。

どれつかったらemu快適に使えてる?buildボタン押して何秒でアプリ立ち上がる?
実機圧勝だったしどのイメージ選んでも5年前のスマホ実機にすら勝てないと思う
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:08:37.79ID:mE1dsAeJ
確認したがemuのimageはpixel4 API 30 - Android11.0だな
440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:08:31.29ID:mE1dsAeJ
Pixel 6 API 31のimageを入れてみたが、簡単なJetpack composeのアプリも
インストールエラーとか出た。遅いのも同じだがまずまともに動かない、安定してない。
もう実機オンリーでいいか
2023/05/15(月) 16:45:59.75ID:tYfeOaHD
Pixel5の中古でも買ったら?
3万円くらいだし、テスト機に「Pixel」って書けば他の機種で動かない時に「その機種固有の不具合じゃね?」って言える
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:15:48.83ID:NJuZL6n7
>>441
ん?なんか誤解されてるかな
Pixel [6a]の実機持ってるからそれより古いのは必要ないよ。実機の6aのdebugは速いし安定してる。

Pixel [6]はemuのimageを試しただけ、emuだから遅いし不安定。

あとpixel 5の中古に3万とか情弱すぎるでしょ
6aの実機、新品をMNP1円で買ってる
2023/05/16(火) 17:16:26.37ID:IGEFtG1g
MNPが情強・・・?
444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:29:25.03ID:ywuPH7oL
>443
そんなことまったくいってないんだが

pixel 5の中古に3万出すのは情弱、
とだけいっている。
実際、損でしょ
7aも出てるしなおさらだ

情強についてはなにもいっていない
プログラマーなら論理的に。
2023/05/16(火) 21:11:58.79ID:bJV6CB/P
Android Studioのエディタで、文章を選択中にダブルクォーテーションを入力すると、
文章がダブルクォーテーションで囲まれるのですが、これを一般的なエディタの挙動に変える方法ってありますか?
(選択している文章が消えて " が入力される)
2023/05/16(火) 21:48:38.32ID:i2kQy9/i
>>442
googleフォト無制限だからわざわざ買うんよ
2023/05/17(水) 14:12:04.65ID:vk21tjxm
>>445
IntellJIDEAのだけどAndroidStudioでも一緒だろう
Settings の Editor > General > Smart Keys の Surround selection on typing quote or brace を OFF にすれば選択した物を消すようになる
ダブルクオートが二つ入力されるのはその上の方にある Insert pair quote を OFF にすれば一つになる
2023/05/17(水) 15:27:17.48ID:VTR1JyPs
>>447
うおおおおありがとうございます、直りました!
設定の中探したんですけど、スマートキーというところにあるとは気づきませんでした
助かりました!!!
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 18:54:31.63ID:viWVR6Do
エミュがくっそ重い
それだけで開発する気が薄れる
2023/05/29(月) 19:39:43.21ID:/EKk9WF9
30万以上のmac買え
2023/05/29(月) 21:54:48.84ID:VUkjrATj
>>449
実機でデバッグしないの?
2023/05/29(月) 22:01:17.63ID:5pKQVg1A
>>449
ほんと遅い。実機でWIFIでペアリングしないと、使い物にならない。
2023/05/30(火) 09:06:54.69ID:Kre3myyZ
エミュも1回起動してしまえば
あとは比較的速いんだけどな
2023/06/03(土) 17:34:08.89ID:9kRkvUdV
初期開発のテストプレイ程度だったら
エミュのAPIを下げたやつをインストゥールして使えばやや軽いよ
APIが上がるほどやたらメモリ食うのでどうしても重くなる
最終段階ではやはり実機かと
2023/06/05(月) 10:21:07.68ID:Lat+IwSW
インストゥールは痛い
2023/06/05(月) 18:52:55.12ID:+BF3hzhu
Android studio Flamingo2022/2/1のGitHub連携で質問です。
GitHubの環境をPC-AとPC-Bに導入しました。
PC-AでGtHubの設定をして、Aプロジェクトをリモートリポジトリにアップして、
PC-Bでandroid studioのGet from VCSでクローンして、
Aプロジェクトのソースを変更して、プッシュリクエストでリモートリポジトリのソースが更新されました。
質問はPC-Aのローカルは最初のソースの状態でPC-Bと同じにしたのですが、プルリクエストしてもソースは更新されません。
やり方教えてください。よろしくお願いします。
2023/06/05(月) 18:58:15.62ID:E/D/Oig+
最初のソースの状態でPC-Bと同じにした、とは
2023/06/05(月) 18:59:57.92ID:E/D/Oig+
もうPC-Aも最新なってるんじゃないの
2023/06/05(月) 19:36:18.01ID:+BF3hzhu
>>457
すみません、ミスタイプで変な内容になっていました。

質問はPC-Aのローカルにあるソースは最初の状態でPC-B(1行追加の変更)と同じにしたいのですが、プルリクエストしてもソースは更新されません。
PC-BとPC-Aで行ったり来たりする事務所でお互い最新のソース状態で使いたいのです。
2023/06/05(月) 20:10:26.56ID:WywTmsc+
プッシュしたつもりがコミットしかしてないとか
2023/06/05(月) 20:25:09.84ID:+BF3hzhu
>>460
リモートリポトロジをブラウザで確認すると1行追加したソースになっています。

PC-Aのandroid studioでGitメニューのGitHubのCreate Pull Request...して、
画面左下のCreate Pull Requestボタンの上に"No changes between 'origin/master' ans 'master'"と出てます。
2023/06/05(月) 20:32:45.38ID:WywTmsc+
プルしようとしてプルリクエストを作ろうとしてる?
2023/06/05(月) 20:42:44.44ID:WywTmsc+
プルとプルリクエストを作成は違うぞ
フェッチというのもある
2023/06/05(月) 21:14:13.02ID:+BF3hzhu
わからないから環境を元に戻したいのですが、メニューのGitをVCSにするのはどうするのでしょうか?
敗北宣言です。
2023/06/06(火) 08:38:49.86ID:1ctTx8U/
>>464
リモートリポトロジを削除してもメニューは戻らないので
.ideaの設定を色々やってみて駄目。
最後はExportでzipにして、元フォルダ―を削除して、再構築したら戻りました。
これで懲りずにもう一度GitHubを試します。
2023/06/06(火) 09:11:19.51ID:1ctTx8U/
>>465
PC-Bでpushした内容がPC-Aでpullできました。

昨日、Update Projectと言う機能を開いて、
デフォルトの"Merge incoming changes into the current branch"でOKしたからかなぁ?
もう一つの選択肢の"Rebase the current branch on top of incoming changes"も選んでOKもしたけど、
これが原因ですか?
2023/06/07(水) 12:03:50.49ID:iV7rjWji
gradle周りPlugin周りがぐちゃぐちゃになったのか
プロジェクト1つダメになってる
どこの何を参考にして直せばいいんでしょ

リスで作ったプロジェクトをフラミンゴで開いて
ポチッて数字を上げて、、、

たぶんAGPが上手く設定できてない、gradle JDK ?
gradle7.4.2だったのを8.0.2にしてエラー
7.4.2に戻してもエラーで詰んでます
2023/06/07(水) 12:47:28.73ID:h+d07nQO
>>467
EXPORTしてZIP解凍して読み込み、キャッシュクリアするとか?
2023/06/07(水) 13:20:19.12ID:1nU3d4iA
>>467
JDKを17から11に戻した?
2023/06/07(水) 14:28:39.03ID:iV7rjWji
>>469
JetBrains17.0.6をDLして設定してます

build:gradle:8.0.2
kotlin version = 1.8.10 に書き換えて

最小のサポートは8.0だ、Current version は 7.5だ!
とエラーが出てます
Minimum support gradle version is 8.0.
Current version is 7.5.
gradleの設定をFixしなさいと、、、
PC前におらず書いたメモ見ながら書いてるので他わからずです

ヒントになりそうなコメントありがとです
2023/06/07(水) 18:52:57.61ID:h+d07nQO
File->Project Structureでやってみて。
2023/06/08(木) 23:37:33.13ID:pJ1FZrP4
他のプロジェクトでは上手くいったのですが、
上で質問したときのプロジェクトはファイルツリーのappの所が何も開けない状態になり、、、終わってます、、、
android studioを更新するたびに何かを毎回失っててツラい
gradle周りの勉強って皆さんどうしてるの?
Kotlinはわかるんだけど、設定周りはさっぱりです、、、
2023/06/09(金) 05:30:13.84ID:XCFyw3PV
キツネからフラミンゴまで順番に移行したよ。
ソースはExportで常に身軽にして、キャッシュをクリアするのが移行のやり方かな。
アプリはjavaでナビゲーションで組んでるよ。
Gradleで上げろと出ればproject structureで設定するだけだよ。
色々盛り込んで8MB位のAABになっている。
2023/06/10(土) 18:26:45.41ID:WccBQOem
>>467です
いろいろ調べてました
フラミンゴで使うJavaが11から17になったから
gradleのバージョンを7.3〜7.6.2にしないとなんかダメみたいですね
開こうとしたのが一年以上前のプロジェクトだったのもあるので、Kotlinで使えなくなった何かもあってまだ奮闘中
とりあえず古いプロジェクトをあれこれ開くのはまだ控えてます
電気うなぎ使った方がいいのかな?
2023/06/10(土) 22:17:00.46ID:/qvxfj/O
>>474
project structureでgradleのバージョン変えてみた?
簡単だよ。
2023/06/13(火) 14:28:40.28ID:3TTUqs1B
AUTO設定とかないの?
とにかくメンドクセエ
2023/06/13(火) 18:43:10.03ID:gxOOQxZX
ないんだよね
安定バージョンのはずなのに
本当に安定してからリリースしてほしい
まぁわかってる人には安定バージョンなんだろうけど
2023/06/13(火) 21:54:07.99ID:lz5Br5Cn
古いASで作ったプロジェクトを開くとUpgrade Assistantが動き出してAndroid-gradle-pluginのバージョンアップをしろって言ってくるから、それに従って操作すればAndroid-gradle-pluginと一緒にGradleもバージョンアップしてくれてFlamingoで問題無くビルドできたぞ
2023/06/13(火) 21:58:11.49ID:SYArrUXt
だから、project structureでgradleのバージョンは自在に選べて、自動的にインストールされるだろ?
2023/06/13(火) 22:07:48.95ID:lz5Br5Cn
問題なのは選択すべきGradleのバージョンがわからないことじゃない?
Upgrade AssistantはAndroid StudioのバージョンにあったAGPとGradleのバージョンを自動で選んでくれる
2023/06/13(火) 22:11:01.30ID:SYArrUXt
公式ページにgradleのバージョン関係書いてあるじゃん。
2023/06/13(火) 22:23:47.72ID:lz5Br5Cn
今現在はAndroid Studio環境にはJDKが内蔵されていて、Android Studioが使うVMとGradleが使うVMは両方ともデフォルトだとこのVMを使うようになってるからAssistantのお任せで問題無いはずなんだよね
しかしGradleが使うVMは変更は可能で、ASにJDKが内蔵される前に作ったプロジェクトは、OSにインストールされた別のJDKを使うようになっている可能性がある
この場合AssistantによってGradleがバージョンアップされるとOSにインストールされたJDKではビルドができなくなる
Gradleが使うJDKはSettings > Build, Execution, Deployment > Build Tools > Gradle の Gradle JDKで変更可能で、Flamingoならここで JetBrains Runtime version 17.0.6 が選べるから特にこだわりがないなら変更してしまえばいい
2023/06/13(火) 22:48:41.53ID:lz5Br5Cn
Project StructureはAGPとGradleのバージョンを自由に変更できるけど、Upgrade AssistantはAGPを選ぶ(普通はデフォルトでいい)とGradleのバージョンが自動で決まる
さらにAGPをバージョンアップすることで発生する問題点を自動で修正してくれるし、自動で修正できない場合には手動修正のためのヒントやリンクを提示してくれる
Flaming 2022.2.1 patch2がおススメしてくるAGP8.0.2はちょっと仕様が変わるせいでおれのmaven-publish plugin使ってるプロジェクトはそのままでは不味いようだからAGP7.4.2までのアップグレードで止めるとかできてる
2023/06/13(火) 23:23:16.16ID:IJmTSAHI
8にするとエラーになる
2023/06/14(水) 20:37:38.44ID:+ag0/Ica
>>483
俺も無印からPatch 2にアップデートしてみた。
AGP 8.0.0でGradle 8.0でビルドしてたけどアシスタントでたのでバージョンアップして、SDKもアップデートが来た1.3GBとでかいね。
途中、Patch invocation failed!が1ヶ所気になるけど。リトライでokな感じみたい。
色々アップデートが終わって8.0.2,で問題無くビルドできた。
compileSdkとtargetSdkは33です。
navigation-ui:2.6.0です。
2023/06/15(木) 01:45:59.25ID:QCH9bgfF
フラミンゴで新規プロジェクト作成すると設定が悪いのか実行できないし、gradle上げても同じ状態
前バージョンのandroid studioでプロジェクト作ってから、フラミンゴで再立ち上げして、gradle上げると上手くいく
できてるからいいけど、なんかよくわからん
2023/06/15(木) 02:56:32.59ID:d8g7v5rP
>>486
Flamingoの新規プロジェクトが実行できないっていうのはこのエラーだろ
An exception occurred applying plugin request [id: 'com.android.application']
> Failed to apply plugin 'com.android.internal.application'.
> Android Gradle plugin requires Java 17 to run. You are currently using Java 11.
Your current JDK is located in C:\Program Files\Java\jdk11.0.12_7
You can try some of the following options:
- changing the IDE settings.
- changing the JAVA_HOME environment variable.
- changing `org.gradle.java.home` in `gradle.properties`.
2023/06/15(木) 02:58:03.02ID:d8g7v5rP
>>482でデフォルトならGradleはAS内蔵のJDKが使うと言ったのは嘘だったごめん
昔からやってる人だと(いまでもか?)JAVAをインストールしてJAVA_HOME環境変数を設定してるだろうから
>>486に書いてあるようにそっちのJDKがビルドにつかわれてしまうのだろうな
そこにJDK17がインストールされていることは稀だろうだから大抵>>486のエラーにはまるわけだ
2023/06/15(木) 02:59:38.25ID:d8g7v5rP
これを手っ取り早く回避するにはプロジェクト作った後にAGPとGradleのバージョンを8未満に落とすか、
>>482に書いたようにSettingsからGradleが使うJDKをAS内蔵の17.0.6に変えるか、
もしくはPCにJDK17をインストールしてJAVA_HOMEをそれに設定してからプロジェクト作るとかだな
2023/06/15(木) 19:52:02.67ID:hVeQ0dzi
昔Flamingoを使ってみたらバグまみれで動かなかったけど
最近パッチあたってるヤツ使ってみたら直ってた
2023/06/23(金) 14:27:04.19ID:DFFzH5yN
FlamingoってRealm使えないの?
Gradleのバージョンは8なんだが、ビルドはできるのにRealmExceptionが出てアプリが起動せん
2023/06/23(金) 19:11:30.72ID:vOADin5F
使えてるけど
2023/06/23(金) 21:23:06.22ID:mvexBKLH
RealmはXamarin同様時代遅れだからFirebase使えってことだよ
2023/06/23(金) 21:44:04.30ID:DFFzH5yN
>>492
使えるのか
てことは俺に問題があるんだな・・・

質問させていただきたいのですが、下のエラーを見て何かピンと来ることありませんか?
io.realm.exceptions.RealmException: FavoriteShop is not part of the schema for this Realm

build.gradleにはRealmの依存関係を設定してるし、Realmの初期化もしてるのですが、Modelに飛んだらRealm.getDefaultInstance()の所でExceptionが出てしまうのです・・・
2023/06/24(土) 08:54:16.46ID:i65dsc6E
>>494
プラグイン(realm-android)を一番最後に書けみたいなのが検索してみるとすぐ出てくるね
プラグインの記述順等を見直してみては?
2023/06/24(土) 15:19:06.60ID:mpKcgTGQ
>>495
ご返信ありがとうございます!
実は記述順を直しても出来なくて悩んでおりました。

ですが解決しました!
apply plugin: 'realm-android’が入ってないことが原因でした(アホ)
失礼しました。
2023/06/26(月) 21:02:23.78ID:5spXDZUX
AGP 8.0.x, Gradle 8.0 で google の oss licenses plugin ちゃんと動いてる人います?
third_party_license_metadata, third_party_license、空ファイルが作られて困ってます
とりあえず正常動作していた AGP 7.4.2, Gradle 7.5 に戻してます…
2023/06/27(火) 15:49:16.44ID:ExE+T2bj
最新バージョンはバグ多いよね
しばらく時間をおいてパッチ当たったの使うのが無難
2023/06/27(火) 19:16:39.17ID:WPxaT4SA
デバッグモードだと作られなくなってたような気がする
2023/06/28(水) 13:40:24.72ID:WYzNvDz/
エミュレーターすぐぶっ壊れる
2023/06/29(木) 13:38:38.48ID:JaAuV571
実機が一番だな
2023/06/30(金) 00:37:38.37ID:nRrpye2s
実機でやらないと実際の実行速度がわからない
2023/06/30(金) 01:42:03.66ID:KECJ7FTp
突然原因不明の誤動作が発生して、プログラムミスかと思い何日もコードチェックしてたのだが
結局分からず、もしやと思いエミュを消して再インストールしたら、普通に動作した
以前にもこのパターンあったのだが忘れていた
2023/06/30(金) 11:27:49.07ID:+gQePPr8
実機が一番なのは納得だけど
画面のサイズはエミュじゃないと分からんところがある
505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 15:44:37.91ID:wZ69+Ywl
flamingoでアップデートチェックしてから右下に数字アイコン出るけど、クリックしても何も表示されず。
これは何か設定で直りますか?
macOS 12,Windows 11共にです。
2023/06/30(金) 23:52:07.15ID:ykzrKPk7
古い中古の実機を5台くらい持ってる
2023/07/05(水) 20:55:30.63ID:KeaZ00Od
巷にはGMS非搭載のandroid端末が格安でありますが、android studioで自作アプリの動作確認用に使えますか?
2023/07/06(木) 13:07:49.93ID:LvgZgNJw
GMS非搭載の端末で動作確認したとして、それが何の証明になるの?
509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 04:00:58.06ID:vFYcQbUX
移∞!!!!
期∞!!!!!
付∞!!!!!!
傷∞!!!!!!!
帯∞!!!!!!!!
病∞!!!!!!!!!
睡∞!!!!!!!!!!
篤∞!!!!!!!!!!!
助∞!!!!!!!!!!!!
援∞!!!!!!!!!!!!!
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:45:39.26ID:YH8xTcpm
fragmentって何ですか?
んなもん使わないでもアプリ動くんですけど
リリース時にfragmentバージョンアップしろってうるさいんだけど
使ってねーつーの
おで余計なもん覚えるの嫌なんですけど
2023/07/10(月) 09:10:31.56ID:kWxqt5QS
ctrol+zですぐにundoされるのでなく一旦直前に変更した箇所にジャンプしてくれるのはとても便利だ

右スクロールバーで単純な上下スクロールできるボタンがないのは不便で仕方ない
この点はエディタとしては重大な使いにくいポイントだと思う

検索窓で検索した文字の履歴で残っているものと残ってない場合がある、この違いは一体なんなんだろう?
残る時の基準はなんなのか
2023/07/27(木) 08:17:16.62ID:oUpjfbXy
キリンが出てるね。
2023/07/27(木) 14:07:50.05ID:vdvAF0wx
IntelliJ IDEA がAIに繋がるようになったそうだな。
やはりそのうち「アレやっといて」とか言うだけで全部やってくれるようになるんだろうな。
2023/07/28(金) 21:10:32.49ID:cIIBXJ5W
キリンに移行したらフラグメントで使っているgetContext()がnullかもしれないワーニングが出るのでifでnull以外で括ったけど、フラグメント実行中なんだからnullのはず無いじゃんと思うが、俺間違ってる?
2023/07/28(金) 21:20:49.67ID:CS7phmUM
requireContext()
2023/07/28(金) 21:29:53.88ID:cIIBXJ5W
>>515
ありがとうございます。
調べたら画面遷移中にgetContext()がnullになる場合もあるとのこと。
リスナー内で使う場合で説明あったけどどういうタイミングなんだろう?
ライフサイクルで何処のことか知りたいです。
2023/07/28(金) 21:42:47.79ID:CS7phmUM
わからんそれでクラッシュしたことない
2023/07/28(金) 21:49:48.35ID:cIIBXJ5W
私もそれでクラッシュしたことが無いけどnullだと処理をスキップするのも何だかなぁ。
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 18:32:20.99ID:qikidp91
AMD系CPUってAndroidエミュレーター使うのに何か問題ありますか?
2023/08/10(木) 17:27:06.30ID:ABovzxHV
ビルド成功

Aを新規作成

ビルド失敗

Aを削除

ビルド失敗

ぁぁぁぁぁ・・・
2023/08/10(木) 17:42:50.28ID:KtZkWi1a
ビルト成功する状態でgitにコミットしておくべきだよ
2023/08/10(木) 18:08:46.55ID:3K8rsMSe
ローカルヒストリーでワンチャン戻れるかも?
2023/08/14(月) 07:10:42.24ID:AzJQqmez
未だに >>497 を解決できず gradle と AGP のバージョンがあげられない(>_<)
2023/08/17(木) 00:46:55.93ID:cleSz92g
@@@@ (´д`メ)y-~~~
2023/08/17(木) 15:23:12.60ID:8kf6Snt3
>>523
AGP 8.0.2
Gradle 8.0
com.google.android.gms:oss-licenses-plugin:0.10.6
com.google.android.gms:play-services-oss-licenses:17.0.1

デバッグビルド、リリースビルド、共に問題なし
(デバッグビルドでも1行だけのがちゃんと出力される)
2023/08/17(木) 19:05:31.34ID:Z7x7YWfL
navigationが2.6.0から2.7.0に上がったのでビルドでSDKを33から34に上げろと怒られたので上げてビルド
なんか警告が出るのでGradleのpluginを8.0.0から8.1.0、SDKを8.0.0から8.2.1でソースは何事もなく完了。
2023/08/17(木) 19:12:16.82ID:2uoF81Rv
>>525
同じ環境にするとリリースのみ空ファイルになります
2023/08/17(木) 20:13:13.99ID:JvSWnyo9
>>527
新規プロジェクトで試してる?
implementationをcore1つくらいにして、残りコメントアウトでも作られない?
それでもダメなら、AndroidStudioをインストールしたことのないPCからスタートしてみたら?
2023/08/18(金) 08:32:03.45ID:NaYRaydV
>>528
新規プロジェクトでは作られました
2023/08/18(金) 08:36:53.54ID:LlihFJhP
ゲホゴホ Oo。(▼o▼;)y-゜゜゜ カッコツケスギタカ・・・
2023/08/19(土) 13:42:29.20ID:vl4t9mIK
Googleから夏休みの宿題のお知らせが来てる
2023/08/19(土) 14:49:50.66ID:89ClyAzq
>>531
俺も来たよ。
頓挫していたアプリがSDK30だったので34で何とかビルド出来たのでアップデートしたわ。
2023/08/19(土) 15:55:09.83ID:LqPNqc4r
33で良いのに
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:38:31.15ID:N1GxHdIf
33にしてるのに警告出てる人はどうすればいいの?
2023/08/19(土) 21:33:39.89ID:LqPNqc4r
来年まで33で実質何も困ることはない
2023/08/20(日) 00:00:25.32ID:st7HSyAz
なんかAGP8.1.0にするとSDK=34に対応してないとか警告でるから33にした
2023/08/20(日) 00:04:14.32ID:st7HSyAz
>>534
33で出る警告を解消するのが君の仕事だ
おれもmaven-publishプラグインが対応してないみたいだから直さねばならぬわけだか…
2023/08/20(日) 17:35:49.13ID:LjEvihBv
>>497 解決しました
2023/08/21(月) 02:33:43.50ID:3W5wU92U
32から33なら簡単だと思っていたが結構修正あるな
ストレージ関係をちょこちょこ変えるのは止めてほしい
2023/08/30(水) 20:30:50.61ID:WPGCZnkW
通知権限許可の仕様変更がめんどくさそうでまだ32だわ
バージョン上がって制限が緩和されたことって過去にあったの
2023/08/30(水) 22:47:26.98ID:fKlwb9Nr
33対応の宿題提出したらわりとサクッと公開された

提出中に気がついたんだけど、11月まで宿題提出延期するみたいなボタンがあったから、間に合ってないやつは押しておくと良いかも?
2023/08/31(木) 12:18:22.95ID:/NbMXUyL
サジェスト候補の上下のctrl+n,ctrl+pを変えたいんだけど設定のkeymapで見つからないしググってもわからん。
VsCodeだとselectNextSuggestionとかで変更できるけどできないのこれ?
2023/08/31(木) 13:50:33.28ID:2Ej21rJP
>>542
おそらく Editor Actions の Up/Down と直接対応しているので、これに追加すればいける
が、そのキーで上下方向カーソル移動もすることになる
メニューの上下移動とかならデフォルトは Up/Down を継承してるけど別のキーに変更も出来るんだけどね
2023/08/31(木) 16:14:59.55ID:/NbMXUyL
>>543
出来た。ありがとう
2023/09/05(火) 08:46:15.25ID:7F2sHEmw
navigation2.7.1にするとsdk34必須になるけどGradle pluginの8.1.0がテストされてないとワーニングが出る。
当面無視するしかないか?
2023/09/18(月) 13:14:57.73ID:hS5hyepz
Android Studio最新にしたらメモリ8Gだと固まってどうしようもなくなった
今まではエミュレータを起動すると固まっていたものの実機で動作確認はできてたが
エミュレータなしでも固まるようになった
プログラム作ってたのに開発できなくなってしまった悲しい
パソコン買い換えるのはもったいないしなぁ
2023/09/18(月) 16:16:54.07ID:Bzgf4wr9
今やデフォルトだと簡単なプロジェクトでも4G超使うから8Gマシンで開発とか現実的でないね

ここ見て調整すればとりあえず動くかもしれん
Configure the IDE for low-memory machines
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config.html#low_memory
2023/09/18(月) 19:52:40.65ID:hS5hyepz
わざわざすまない、ありがとう
最後の挑戦として設定いじってみるよ

NGワードでurl書き込めないが8GBは最小要件で推奨は16GBだそうで
2023/09/19(火) 15:14:22.07ID:nU5F8DLW
いまどき32GBでしょ
2023/09/21(木) 15:52:07.36ID:snlWdl8S
何で機能はほとんど同じなのに使用メモリがバカみたいに増えるの?
2023/09/21(木) 18:04:46.36ID:CrFeqwEJ
そうですね。今の最新PCより当時WindowsXPでメモリ1GBの方が早いですね
2023/09/21(木) 18:36:05.43ID:184B7ywA
>>550
andoid studio にはプロファイラとかUIエディタとか機能が追加されてるから、それに合わせてVMのヒープサイズを増やしてる感じかな
あとビルド速度もヒープに余裕があった方が早い傾向があるし
RAMも安くなってるから普通の開発者が困らない範囲で調整
2023/09/27(水) 13:40:18.15ID:LlF118xQ
プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
2023/09/27(水) 17:38:47.79ID:PE7HN19q
アプリ実行したらLogCat画面にしてたのに勝手に別のに切り替わるの何なん
2023/09/27(水) 21:56:34.77ID:Ohm+kfMN
>>554
RunやDebugの画面と同じ端にLogCat画面をを置いてあるからかな
RunやDebugが左下だったら、LogCatは右下に配置しとくのがいい
がっつりログの解析するときには、俺はLogCatを別ウィンドウにする
2023/09/27(水) 22:01:20.96ID:O56xQ0NO
分割しとけば良いんかなるほどサンクス
2023/09/28(木) 14:19:18.98ID:rapfHnXO
Logcat右下に置いて分割すると幅が足りなくて見にくいな
2023/09/28(木) 21:30:51.61ID:q5jQikAE
>>557
それならRunやDebugの幅を縮めておくとか下じゃなくて上に置くとか頭を使え
2023/09/28(木) 21:34:10.25ID:3oAh1fV7
logcat使ってないけど、みんなの使い方紹介してちょうだい。
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 14:17:02.75ID:SQLBqHf/
SDKだけバージョンアップするとエラーが出てプログラムが動きません
古いAndroidStudioを消して最新バージョンをインストールしないといけないんですか?
(だいたいググるとこの解決方法が出てきます)
1ギガ以上あるのでいちいちインストールしなおすのは心が折れます
他にいい方法ありませんか?
2023/10/11(水) 02:26:38.40ID:ORRhCxy8
>>560
普通はAndroidStudioを消さずにバージョンアップするだろう
2023/10/11(水) 05:13:10.15ID:6mWW3SF2
ソースを修正せずにインストールするだけで解決するのなら問題ないよ。
2023/10/31(火) 12:56:25.89ID:nRBoiKy4
RunするとRunパネルがぴょこっって出てくるの
防止するのどうやるの?
2023/10/31(火) 13:49:29.32ID:lofr9My3
>>563
RunパネルのView ModeをWindowにして最小化しておく
2023/10/31(火) 17:14:39.37ID:4zL8jvDK
アプリ開発なんてとんとご無沙汰だけど今や巷のサンプルコードなんてほぼKotlinなのな
varだのfunだのコードの見た目がキモくてどうも
2023/10/31(火) 20:02:08.75ID:/HX4vJSn
Kotlin慣れると快適だぞ
とにかくシンタックスシュガーが多くてたすかる
クソみたいな言語哲学理想論捨てて楽に書くことしか考えてない俺的に理想言語に近い
2023/10/31(火) 21:54:51.98ID:mchCR0X9
>>566
kotlinの優しい入門編あったら教えてよ。
winでC++やってて、C#の次がandroidでjavaに来ましたが、ぐぐるとkotlinばかりでくじけてます。
2023/10/31(火) 22:39:25.60ID:rBzN0gY8
困った時は掌田津耶乃でいいんじゃね?
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:06:03.10ID:5vwlBrPQ
お聞きしたいのですが、
RPGツクールをビルドして起動したときに
ローディングが済んだ状態で
ブラックアウトしたまま待機されます

右か左どちらかの端をタップしたら
オープニングが立ち上がるのですが
原因がわかる方いらしゃいますか?
logcatには何もエラーになってなくて
ググっても全く原因がわからず困っています…
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:06:16.30ID:5vwlBrPQ
お聞きしたいのですが、
RPGツクールをビルドして起動したときに
ローディングが済んだ状態で
ブラックアウトしたまま待機されます

右か左どちらかの端をタップしたら
オープニングが立ち上がるのですが
原因がわかる方いらしゃいますか?
logcatには何もエラーになってなくて
ググっても全く原因がわからず困っています…
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:06:26.52ID:5vwlBrPQ
お聞きしたいのですが、
RPGツクールをビルドして起動したときに
ローディングが済んだ状態で
ブラックアウトしたまま待機されます

右か左どちらかの端をタップしたら
オープニングが立ち上がるのですが
原因がわかる方いらしゃいますか?
logcatには何もエラーになってなくて
ググっても全く原因がわからず困っています…
2023/11/07(火) 18:07:21.77ID:5vwlBrPQ
連投すみません
573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:52:17.29ID:vszjsWSb
なぜここできく
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:04:57.56ID:5vwlBrPQ
ここで聞くことじゃなかったですか?
どこで聞いたら良いかわからなくて…
2023/11/08(水) 00:30:57.89ID:ytbB7nOL
>>574
RPGツクールMZ_26作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699247537/
RPG Maker Unite 総合スレ_03
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1687871118/
576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 01:27:00.68ID:M5kDOkv8
いえ、ツクール側の問題じゃないと思うんです
ブラウザでは正常動作していますので
2023/11/08(水) 08:58:03.77ID:pCHZGoPK
ツクール側じゃないとしても
ツクール使用時しか起きていないんだよね?
ここをツクール使用者が見ていればいいんだけど、、、
2023/11/08(水) 09:13:42.23ID:fKz2Vipi
>>568
それは無い
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 12:50:48.12ID:Rh9UXjFJ
スマホ用のツクールがあってAndroidStudio使うってことか?
ツクールで聞いた方がよさそうだね
2023/11/08(水) 14:35:08.65ID:M5kDOkv8
あ、すみません、主語がなくて説明不足でした…
ツクールのデータ(HTML5?)をandroid studioでビルドしたのですが、
上に書いた症状で正常に起動しなかったんです
同じデータをサーバーにアップしたものは正常起動するので、android studio側でクリックしないと立ち上がらない設定でもあるのかお聞きしたかったんです
でも心当たり無さそうですね…なにが原因なんだろう?
スレ汚して申し訳ありません
2023/11/12(日) 08:56:15.58ID:Z4Wa66fL
今更ながらチャットAIすげーな
もはやStackOverflowやら、まして5chの質問スレなんて要らないんじゃね
2023/11/12(日) 11:01:39.70ID:TcrkwOJQ
最新のAPIに即対応とか情報少ないライブラリを完璧に把握とかしてくれたら考えるわ
2023/11/12(日) 12:13:40.05ID:R71xf5Qj
テキストだけやからな。図も入れて説明して欲しい
2023/11/12(日) 17:38:32.59ID:JIquAazy
マジレスな話、初心者あるいは別言語からの入門者用としては既に
ネットの質問板なんかよりずっと有用なツールになってる
ただ本格的な業務向けで考えるとやっぱりまだまだ足りないし不安が残る
チャットAIは、物知りなアマチュアのオタク君という感じ
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:51:15.13ID:qL1a1k1s
今のASって新規作成でもうjavaは作れなくなってるの?選択項目なくて.ktのMainActivity.ktが作られてしまうけど
javaで作る方法ないかな
2023/11/28(火) 16:57:00.24ID:xvdemP2Z
>>585
新規作成の最後finish押すところでKotlinになってるのをJavaに変えればいいだろう
2023/11/28(火) 18:27:12.70ID:+8rGBqrh
今時Javaなんて書いてるやつはいないだろう
2023/11/28(火) 18:56:09.00ID:gZII95OC
え?
2023/11/28(火) 20:31:11.30ID:MrxsgRIf
え?
2023/12/02(土) 11:14:50.39ID:VLzJ9oBy
Googleが休眠アカウントを削除、って
デベロッパーアカウント消されたら
同住所・同名義で再取得できんのか?
2023/12/02(土) 14:27:39.31ID:9A+aaMws
賃貸もあるから住所は関係無いだろう?
2023/12/16(土) 07:39:11.38ID:StZAkTMm
Android studioのバージョン変更して
グレードル合わなくなってプロジェクトが開かなくなる現象を治す方法ってないのかね
毎回、自分の行動の何が問題でダメになったのかわからないのが悔しい
みんな何で開発してリリースしてるんだ?
2023/12/16(土) 07:55:59.18ID:v/FpfMan
>>592
開発環境が3台あってキリンの1台がアップデートのお知らせが有ったのでハリネズミにしたんだけどgradleもアップデートされたことで他の2台でビルド出来なくなり、ハリネズミにアップデートさせたけど、1台だけお知らせがないので公式みたらRCじゃん?
キリンでビルド出来ないので3台目はRC落としてインストールしたわ。
2023/12/16(土) 13:18:32.20ID:4vxzzX3z
合わないなら合うのに合わせればいいじゃん
2023/12/16(土) 15:22:35.96ID:mTBoU24M
agp7から8はjavaバージョンが17に強制されるから色々と面倒くさいよね
2023/12/16(土) 15:24:11.83ID:mTBoU24M
あとbuildconfigまわりか
2023/12/21(木) 03:19:22.16ID:MfjXw/7x
SDK Managerで
SDK Toolsの選択で
チェックが入っている物の
「レ」になってるのと「-」になってるのがあるのですが
これはどう違うのでしょうか??
2023/12/28(木) 20:15:29.96ID:83sXN1J4
エミュレータのAndroidでネットサーフィンしようとするとすぐに落ちてしまうのですが、どうやったら落ちなくなりますか?
因みにPCの環境はM1チップのメモリ8GBです
2023/12/28(木) 20:54:24.51ID:PqpbmVON
>>598
スペック舐め過ぎだろメモリ16GBは必須、32GB推奨くらいだぞ
2023/12/28(木) 21:14:34.34ID:83sXN1J4
>>599
公式ページには8GB必須、16GB推奨と書いてあったのですがやっぱりダメですか?
因みにCPU使用率見たら全く問題なさそうです
また、調べたらコマンド入力によって解決できると書いてあるページが多数出てきたのですが、コマンドは関係ない感じですか?仮想デバイスのコードの開き方が分からないのでここで聞こうと思ったんですよね。英語だらけで訳が分からないので
2024/01/14(日) 10:36:16.83ID:2I4/zhja
この手の質問する奴ってリソースメータ見ないのかね自分で考えろ
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:20:43.71ID:wmqb/PjJ
今すぐメモリを増設しなさい

というタイトルの本を書きたくなった。
2024/01/14(日) 15:33:11.91ID:7wuwOs+W
M1マックって増設出来んの?
2024/01/14(日) 17:01:39.55ID:NKNETmpB
MacBookは実メモリが小さくても仮想メモリが爆速だから問題なしとか言われてたのに
2024/01/15(月) 10:24:30.84ID:FWgYNVEV
アップルのフカし文句を全部信じてたらすぐにドツボにハマる
話半分で聞いとかないと
2024/01/15(月) 10:25:41.87ID:WEfkaB+Q
仮想メモリ知ってたらそんなもんには騙されない
情弱騙しなんだろうね
2024/01/15(月) 11:10:40.30ID:2WJTjfkc
google street view で「旅行」するとそれなりに楽しいが
windowsのメモリ8GBのpcでこれをやると200kmくらい移動したらPCが重くなってた(なおHDD)

メモリ16gbにしたら(時々引っ掛かるけど)ずっと快適になって助かった
500kmくらい道沿いに動いても大丈夫

SSDにしたら8GBでも快適に動くのかなあ
Macだと8GBでも快適なのかどうか
あとここはandroidのスレだがchromebookだとどうか

・chromeでギガジンとカラパイアをwebブラウザで30タブ開いてedgeでbingチャットとwebメール開きっぱなしでexcelとwordとパワポ立ち上げる
・googleストビュー見まくる

に並ぶ実用耐久性として
Android Studioで開発する
が挙げられるようになったかw
キリン以降は重いよなあ

これ、組み込みアプリでなくwebアプリにして
更にwasm使ったストビュー閲覧とか出来たら良いんだろうか
2024/01/31(水) 08:37:08.65ID:bVFsF8k7
予備機で起動したらアップデートがあったので進めたらイグアナに成った。
公式はハリネズミのダウンロードだったのでベータ版か?
2024/02/15(木) 11:53:13.16ID:ennipM2T
AMDのパソコンだとエミュレータが動かなくてワロタ
2024/02/15(木) 13:36:16.99ID:60VmX5W3
そりゃそうだ
エミュ使うならインテル必須
2024/02/15(木) 15:18:53.52ID:28b5Z3BM
Intel専用だったHAXMは非推奨になった
AMDでもエミュは動くけど設定いじらないとダメかもね
2024/02/15(木) 15:19:50.84ID:28b5Z3BM
https://developer.android.com/studio/run/emulator-acceleration?hl=ja
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:13:20.69ID:bFFVmqb+
2023.2.1のアップデートに失敗するんだけどAndroid Studioってこういうものなの?
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:21:57.61ID:UN6k8S0s
全部AMDにしてしまった
2024/03/03(日) 07:33:00.51ID:qD4aCubb
俺は2023.1から2023.2へのアップデートみたいなときはアップデートせずにzip版をダウロードして両方使えるようにするから、普通のアップデートがどの程度成功するか知らん
日本語化してるとアップデート出来ないとか昔あったな
2024/03/03(日) 23:14:31.72ID:np1+0/Cy
AMDだけど普通に動いているんだが
2024/03/03(日) 23:24:51.60ID:r8d0Jb0M
2023.2.1はアップデートできたな
たまにできないときあるからexeからする
2024/03/04(月) 19:17:36.09ID:8h+y+sWE
まあはっきりいって最近のグーグルの仕事はほんとうに雑だから信用すると酷い目にあうからな
619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:28:06.81ID:drx+GDlq
インストーラ版を試しにインストールしてからアップデートしたらイグアナにできました。
でも、それ以前に英語のサイトをのぞいてみたら普通にイグアナが置いてありました。
色々試したのは何だったのか…。
2024/03/09(土) 11:09:13.90ID:43U7aedU
突然API22のエミュレーターでWifiが使えなくなりました
でもAPI30のエミュレーターならwifiは使えます
これは新しいの使えというGoogleの嫌がらせでしょうか?
しかしメモリ使用の少ないAPIを使いたいのですが
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 02:30:26.17ID:uD5nyH4z
アイコンがダサいのをなんとかしてくれよ!
2024/04/19(金) 09:00:22.79ID:hKTNbswb
自分で作れよ
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:37:33.30ID:DQpuhsBv
クラゲが下りてきた
IDEがライトとダークテーマが入り混じった感じになってしまったがこういうものなんだろうか
2024/05/02(木) 02:14:01.44ID:a2H5teu4
クラゲにしたけど特に変わったところは無い
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:58:31.66ID:hayz6ZCX
アプデしたらドラキュラテーマにされてたみたい
バグったような見た目の気持ち悪いテーマだ
お騒がせスマン
2024/05/02(木) 15:43:24.37ID:fjhLKGq4
イグアナの新しい画面に慣れたためかクラゲって何が変わったのか?わからんです。
2024/05/02(木) 16:05:47.18ID:31b0B0vI
お、なにこのかわいいクラゲちゃん…
2024/05/10(金) 18:22:22.10ID:uTYqJbm7
ベトナム人に本買って勉強した方が良いと言われた
おすすめの本ある?
2024/05/10(金) 18:59:19.31ID:ESUWwmId
その人に聞いてみ
2024/05/10(金) 20:23:32.61ID:NqTCg6Od
うん
2024/05/11(土) 15:34:41.72ID:1xfbiDKz
ナム語で書いてあるぞ
2024/05/13(月) 16:09:48.78ID:g1diLoGs
Google翻訳様の出番やな!!
2024/05/13(月) 18:14:26.90ID:YQ7YxNf6
ナメック語
2024/05/13(月) 18:31:06.16ID:iv+hZgOW
プピリットパロ
2024/05/14(火) 03:56:53.39ID:aM4td/P5
クラゲさんにした
AIコード補完が初心者の俺にはめちゃ助かる
2024/05/14(火) 17:28:21.11ID:SoafEubd
>>635
まじか。いいな俺もしよう
637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:08:28.41ID:aJeLOkoA
https://developer.android.com/studio/preview/gemini?hl=ja
>Gemini では、自信を持ってプレゼンテーションを行いながら、不正確、誤解を招く、または虚偽の情報を提供する場合があるので注意してください。

この説明なんか笑うわ
2024/05/27(月) 16:05:06.88ID:h4Hpf5UY
コードの1行候補は割とありがたい感じの候補だしてくるけど、クラス全体のサジェスチョンは結構間抜けな答え返ってくる
639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:02:19.74ID:ZacaTqTU
予測提案してくれるのは便利に感じることも多いけど
TABインデントしたいタイミングで提案確定になって書き込まれてウゼーってなる
640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:43:14.05ID:uvVoFdjh
更新されたと思ったらRが使えなくなったわ
ざけんな
2024/06/04(火) 19:42:28.00ID:p3KCvveH
>>640
kwsk
2024/06/04(火) 20:26:10.12ID:huIKBxCV
AGプラグイン8.4でなんか変わったみたいだからそれじゃないのか?
2024/06/04(火) 22:04:00.04ID:Bo5N7W5J
>>640
gradlew clean してgradlew assembleしてもだめなの?
644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 15:44:25.59ID:fTYWtvo/
もうコアラが安定バージョンなんか
この前クラゲにしたばかりな気が
2024/06/15(土) 16:17:33.00ID:joC8vhP4
コアラ🐨来てるね
2024/06/15(土) 16:43:23.22ID:yWBemwcJ
🐨はアップデートしていいやつなのかな
2024/06/15(土) 18:15:04.04ID:AjjAVj1r
早いなクラゲちゃん終わりか
2024/06/15(土) 21:41:14.20ID:GS4vEhB8
コアラは何が売り?
2024/06/15(土) 21:42:22.97ID:GS4vEhB8
クラゲはGeminiだったな
2024/06/16(日) 23:29:11.49ID:UNouaHnl
🐨のメインは新規プロジェクトでGemini API Starterというのが選べるようになったことらしい

他に目立つのはベースのIntelliJのバージョンが上がって、クラスや関数の始まりの行がコードの最上行に表示されるようになるやつかな
2024/06/19(水) 19:33:48.93ID:RQnBIfx0
プログラミングもAndroid Studioも初心者なのですが、SFCのドラクエみたいなのを作りたいと考えてます。
フィールドを歩く事でマップがスクロールしていくような感じにしたいのですが、どのような方法で実装するのが一般的?なのでしょうか。
2024/06/19(水) 20:05:13.86ID:h30eD6H3
Unityじゃあかんの?
653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:39:49.81ID:bUsaqaYp
>>651
本当にSFCみたいなのでいいなら
Android対応のRPGツクールが >>571 からの流れを見ると
あるみたいだがらそれがいいのじゃないの?
2024/06/19(水) 22:28:08.75ID:QFD6XkGt
>>652
Unityも気にはなっているのですがjavaしか触った事がないのでまずはAndroid Studioからやってみようかなと。
>>653
今回はドラクエを作る事自体が目的ではなく、Android Studioを使って何かを作る事が目的なのです。
2024/06/19(水) 22:37:05.66ID:A/FU9GuP
>>654
それにしては作りたい物が複雑すぎてここで質問する内容としては不適。まずは、キャラに見立てた四角でも丸でも画像をカーソルキーで上下左右に移動するプログラム、
その次は歩いてる間は2パターンか3パターンでアニメーションするプログラムを作りなされ。そのくらい自分で調べて作れないとその先無理。それができたら次
2024/06/19(水) 22:41:32.19ID:A/FU9GuP
てか、もっともっと手前だ。キー入力してその内容を文字で上下左右 文字で画面に表示してみなよ
多分君はそこまでも作れないから、「SFCみたいな」なんて夢のまた夢
2024/06/19(水) 22:58:43.79ID:SXjBzrTk
該当スレも探せずこのスレで質問している時点で無理
2024/06/20(木) 00:42:33.25ID:j3cvULIv
>>655>>656
マップの作成ってそんなに複雑なのですね

普通にドラクエやFFの戦闘画面のようなものを作成して戦闘画面に入ることでランダムの敵を出現させて、攻撃や魔法の使用によってキャラの移動や簡単な攻撃エフェクトを出す等は出来てます。

フィールド画面(スクロールしない一つの画面)の上でキャラを動かして店に入ってアイテム購入や協会とかで各種ステータスの確認や味方の入れ替えなんかも出来るように色々調べつつちょこちょこ追加していってるのですが、
スマホの画面より大きなマップ?を作成してそこを歩くことでスクロールしながら移動するにはどのような仕組みなのかが調べても良く分かりませんでした。

近そうなのはlayoutの画面を細かい四角のマスに分けて、全てのマスに二次元配列で各マスに画像を当てはめるようなのはあったのですが、途轍もない労力と負荷がかかりそうなイメージなのですがこれが一般的な方法なのか分からず質問させてもらいました。
2024/06/20(木) 16:29:06.96ID:Uc6VCS+1
2次元配列を作れば「できる」事が理解できていて、それより現実的な実装方法を知りたいなら、それはもう「特定の環境で何かを作ってみる」の話じゃない。プログラミングの一般的知識の話
質問内容も、質問するスレも、道具選びも不適切
2024/06/20(木) 16:51:39.58ID:Uc6VCS+1
2次元配列で一時的情報を持つにしても、マップ自体は2次元配列じゃなくてただのメモリに格納できるだろ

ひとマス当たり何種類の「モノ」をマップに持てば良いのか考えれば(せいぜい4ビットとか)ひとマスあたり1個の配列要素を使うなんて贅沢に使う必要はない

あとマップの作りによってはマップ型で持つより、巨大なマップイメージの中で「森」や「水」を「楕円の塗りつぶし」の集まりで持ち、城壁は「線」の集まりで持ち、見える範囲より少し広い所をあるメモリ上にデータとして描いて、さらに見える範囲だけを画面に描画する事もできる

無限にあっていちいち説明したら半年のゲーム作成講義になるんだよ
2024/06/21(金) 01:32:31.86ID:RLeMXq4M
>>660
なるほど。。かなりいけそうな気がしてきました。
色々ズレた書き込みだったかもしれませんが皆さんありがとうございました。助かりました。
662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:46:28.69ID:mqgSclfx
mauiを試したりしているうちに、よくわからないバージョンのAndroid SDKやら何やら色々入っちゃったんだけどさ
Android Studioを入れた直後のようなすっきりした状態に戻したいんだけど、簡単にやる方法があったら教えてくれんかな?
2024/06/21(金) 12:53:36.12ID:TBdOcfcM
>>662
ToolsメニューからSDK Managerを開くとウィンドウの上の方のAndroid SDK Locatioにフォルダのパス名書いてあるだろ?
AndroidStudio落としてからそのフォルダを空にしてAndroidStudio立ち上げ直せば必要なものだけダウンロードされると思うんだけど、ちょっと怖いからフォルダ空にするんでなくフォルダの名前変えて退避しておいて空の新規フォルダ作れば良いかな
もしうまくいかなければ退避してあったフォルダの名前を戻す
うまくいったら退避してあったフォルダを消す
664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 13:43:26.73ID:mqgSclfx
>>663
ありがとう!
空にしたところまでやったらAndroid Studioが入れ直してくれた
2024/06/21(金) 14:08:37.03ID:TBdOcfcM
>>664
空にしたのかチャレンジャーだな
2024/06/21(金) 17:27:52.45ID:LsbD/Wks
アンインストールしても大したこと無いが
2024/06/22(土) 02:29:30.04ID:x9bu3YdW
AndroidStudioもAndroidSDKToolsもアンインストールしたことないんだよね
俺の環境だとSDKの方は別の場所に移動してるせいかアンインストールのアイコンにバッテンついてるしダメそう
668 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/12(金) 06:36:16.91ID:rAnXXRGQ
!donguri
669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 16:34:35.85ID:yCJuWb5s
搭載されているGeminiの応答遅くなったな
他のGeminiはそうでもないのに
お前ら使いすぎか?
2024/07/22(月) 18:48:07.40ID:9CbuKfbr
なん言いようとやきさん
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 18:54:59.76ID:yCJuWb5s
Gemini酷使するの控えろやおらあん
672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 12:51:46.81ID:FXmrQJwx
前はおせっかいなほど広い範囲のサンプルコードとか表示してくれてたのに、
最近はなんかあっさりと流されることが多い。
Geminiの設定いじったのかな
673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 23:19:38.33ID:xkWLk+gS
AndroidStudioのGeminiよりも、
FirebaseのGeminiのほうが正確で頼りになる気がする
2024/10/12(土) 07:55:23.57ID:YKNgfsfV
>>592 の超遅レスだけど、拾ってきた古めのプロジェクトをローカルでビルドしたいとき、
JavaのバージョンとかgradleのバージョンとかAndroid Studioのバージョンとかで
引っかかる。整合性を取るのが面倒くさい
Pythonの仮想環境のように、Androidのビルド用の仮想環境みたいなものは...
2024/10/12(土) 11:40:37.65ID:+IxD7i8D
>>674
Android Studioは古いバージョンを残したまま新しいバージョンをインストールできるので、昔のプロジェクトは古いAndroid Studioで開けば問題無いよ
gradleのバージョンはプロジェクト内に記述されているバージョンが勝手にダウンロードされて使われるし、gradleが使うjdkのバージョンは最新にしとけばほとんど問題無いはず
676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 13:33:27.28ID:DGqdB5d8
Webのandroid studioの最新2024.2.1をダウンロードしてインストールして、check for Updatesを実行すると"Android Studio Ladybug | 2024.2.1 available”と表示されUpdate...をクリックするとWebの同じファイルのダウンロードの繰り返しになるんだけど???
2024/10/14(月) 14:08:26.16ID:5kKNYXwC
AndroidStudioってたまにブラウザからダウンロードしてアプデしないといけなくなるのは良くわからん
2024/10/14(月) 16:09:56.28ID:tdPBp3S4
>>676
2024.2.1をzip版でインストールしてみたけどCheck for UpdatesはYou already the latest...になるよ
Aboutで現在のバージョン確認してみたら?
679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 19:30:30.33ID:+a+NanGG
>>676
未だに日本語でアクセスすると古いバージョンのままだからそれじゃないの?
英語にするんだ
2024/10/18(金) 09:48:18.45ID:WqmBTIrn
>>676
IDE開いて右上の歯車のDownload Android Studio Ladybug 2024.2.1 Patch1を実行したらアップデートされました。
2024/10/19(土) 10:12:21.27ID:+wanvcBK
エミュ起動させるとずっと「待機中 wait」のダイアログが出続けるの、自分の環境だけ?
バグなら直してほしいなあ、使いづらい
2024/11/15(金) 07:47:20.74ID:az6uMl7w
!donguri
2024/12/03(火) 17:38:48.08ID:y8XEAkHr
Android Studio Ladybug | 2024.2.1 Patch 3
2024/12/03(火) 19:21:47.92ID:cTwcvMLJ
>>683
Thanks!
2024/12/09(月) 08:01:47.25ID:gGzI82Mc
!donguri
2025/01/03(金) 15:26:23.77ID:R7434evi
!donguri
2025/01/07(火) 00:10:15.82ID:KFLE0CEt
古いAPI使ってると削除すんぞって強迫がきたから
数年ぶりにAndroid Studio機能して34に上げたらビルドは通るけどアプリ起動しねえ
2025/01/07(火) 05:57:36.83ID:ZnoW5Xhq
>>687
ver判定して、ver毎に該当するAPIを呼び出すコードにするしかないよ。
geminiに教えてもらうとか
2025/01/10(金) 16:56:26.47ID:fANCK1ud
Android Studio Ladybug Feature Drop | 2024.2.2
2025/02/01(土) 11:46:37.22ID:CfNZNR10
Android16 Beta 1 のダウンロード失敗するのなんなん
2025/02/02(日) 12:59:47.18ID:4/bMHi81
本業が多忙すぎて数年ぶりにGoogle Play Console開いたけど
I/Fがわけ分からなすぎて悶絶してる
2025/02/05(水) 06:16:59.39ID:gwYNfjJz
アプリの説明に虚偽があると拒否されたが
指摘してるのが仕様違いで公開してる別アプリの画像
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況