前スレ
Android Studio Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547473943/
ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html
ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf
概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
Android Studio Part4
1デフォルトの名無しさん
2021/01/07(木) 17:17:54.59ID:OT5Xhuqh222デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 21:37:36.50ID:kVr8cLDQ >>221
新規プロジェクト作ってそれがビルドできないなら、環境が何かおかしいんでしょ
新規プロジェクト作ってそれがビルドできないなら、環境が何かおかしいんでしょ
223デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 21:52:36.30ID:VlzsIMpN 新規て書いてないでしょ 文見れば既存ってわかるでしょ
224デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:03:39.98ID:zB18b1uN 新規で空ソースでビルド出来なきゃ環境だということだろ?
225デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:08:57.98ID:VlzsIMpN だから新規なんて書いてないじゃん、なんでそこにこだわるの
既存のやつがうまくいかないって話
既存のやつがうまくいかないって話
226デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:12:29.08ID:kVr8cLDQ >>223
原因を切り分けるために、まずは新規プロジェクトがビルドできるかどうか確認してください
原因を切り分けるために、まずは新規プロジェクトがビルドできるかどうか確認してください
227デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:13:20.08ID:zB18b1uN ちゃんとインストール出来ているのかわかるのか?
228デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:25:43.42ID:kVr8cLDQ まあ多分エラーメッセージからするとJDKがおかしいので新規プロジェクトもビルドできない
229デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:26:55.54ID:kVr8cLDQ でもビルドできてしまったとしたら、既存プロジェクトが何かおかしいという事になる
230デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:30:18.00ID:VlzsIMpN 新規でやってみました、通常通りビルド起動できます
gradle-7.2-bin.zip となってます
gradle-7.2-bin.zip となってます
231デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:36:04.95ID:kVr8cLDQ それなら既存ブロジェクトもgradle-7.2使うように変更すればいいんじゃないの?
普通は変更を施す通知が出るから、その指示に従えば勝手に変更される
普通は変更を施す通知が出るから、その指示に従えば勝手に変更される
232デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 22:42:44.44ID:kVr8cLDQ もしくは古いプロジェクトのgradleが使うJDKのバージョンが8になってるのかも
最新環境では10が必要なはず
最新環境では10が必要なはず
233デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 23:08:50.42ID:VlzsIMpN 7.2にしたらとりあえずビルド起動はできるようになりました
AS起動時にIDE error occurredって右下に出るけど
AS起動時にIDE error occurredって右下に出るけど
234デフォルトの名無しさん
2022/02/05(土) 23:18:46.40ID:kVr8cLDQ IDE errorとかでるときはClean ProjectしてAndroidStudioを再立ち上げしてとかだね
それでも消えないときは.gitignoreをちゃんと正しく設定してあればgit cleanで余分なものを完全に消してIDEから再オープンだけど.gitignoreの設定にちょっとコツがいる
さらにそれでも消えないようならAndroidStudioのバグっぽいからAndroidStudioのバージョン戻す
それでも消えないときは.gitignoreをちゃんと正しく設定してあればgit cleanで余分なものを完全に消してIDEから再オープンだけど.gitignoreの設定にちょっとコツがいる
さらにそれでも消えないようならAndroidStudioのバグっぽいからAndroidStudioのバージョン戻す
235デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 19:53:28.89ID:VKi+8x2g Arctic Fox 2020.3.1Patch4のFile->ExportでZIPにして、importしたけどbuildは出来るが赤線出まくりです。
ソースフォルダーを毎日バックアップしてるがexportで容量減らしたい。
ソースフォルダーを毎日バックアップしてるがexportで容量減らしたい。
236デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 22:17:42.28ID:hE1qAdTS Git使ってるからFile->Exportなんてやったことなかったんだけど、試しにやってzipファイルの中見たらこれはなかなかいい感じ
おれが使ってる.gitignoreファイルでgit clean -fdxして余分な物消したのと同じものだけ抽出されてて、ビルドするのに最小限必要なものだけ含まれてる感じ
それで、これをimportするんじゃなくて、zipファイルの直下のディレクトリをどこかに展開して、そのディレクトリをAndroidStudioからオープンすると普通にビルドできたよ特に赤線とかもでない
Gradleの使うJDKの選択とanti-virusの除外設定しろの通知が来るぐらいかな
おれが使ってる.gitignoreファイルでgit clean -fdxして余分な物消したのと同じものだけ抽出されてて、ビルドするのに最小限必要なものだけ含まれてる感じ
それで、これをimportするんじゃなくて、zipファイルの直下のディレクトリをどこかに展開して、そのディレクトリをAndroidStudioからオープンすると普通にビルドできたよ特に赤線とかもでない
Gradleの使うJDKの選択とanti-virusの除外設定しろの通知が来るぐらいかな
237デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 22:31:43.88ID:L3EDNxgd238デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 16:32:42.48ID:SLpSzRvN 非推奨になったとかじゃなく?
239デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 16:47:09.49ID:yVIB9vQw 結局Bumblebeeでビルドしたものはまだ使わない方がいいということだろうか?
240デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 17:53:59.89ID:y5u5gX3E OS再インストールしたからAndroidStudio入れようと
公式ページ行ったんだがそもそもDL出来ない
俺だけ?
公式ページ行ったんだがそもそもDL出来ない
俺だけ?
241デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 19:45:30.75ID:XWmj+16Y だめやね
242デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 19:58:15.52ID:tww45XO0 土日とか普通にダウロードできてたけど今リンクが反応しないね
243デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 20:09:33.98ID:y5u5gX3E 俺だけじゃないのか
困ったな
困ったな
244デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 20:57:22.14ID:744jnnri これはもうGの方がまだ使わんといて、てことかな
245デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 22:35:58.50ID:tww45XO0 https://developer.android.com/studio/archiveから過去のバージョンをダウンロードできる
Bubmlebeeの2021.1.1.20のバーションがたぶん一つ前のリリースでダウンロード可能
ダウンロードできないリリース最新版が2021.1.1.21だね
Bubmlebeeの2021.1.1.20のバーションがたぶん一つ前のリリースでダウンロード可能
ダウンロードできないリリース最新版が2021.1.1.21だね
246デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 23:01:37.79ID:y5u5gX3E 落とせるようになった
明日仕事で使えるわ
助かった
明日仕事で使えるわ
助かった
247デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 08:01:53.94ID:NS6FPEIg このエミュって仮想ルータではなく直接ブリッジ接続する事は出来ないですか?
248デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 15:51:26.43ID:E40DQHok 色々めんどくさいことをすれば多分出来る
249デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 22:30:04.54ID:sgRm3XLf 重くてやたらフリーズするようになった、うちだけ?
250デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 16:03:53.96ID:YM9KQtpq わいのPC8Gしかないから
使用メモリを8Gオーバーすると
エミュがフリーズして壊れる
使用メモリを8Gオーバーすると
エミュがフリーズして壊れる
251デフォルトの名無しさん
2022/02/14(月) 17:33:55.31ID:ZsXrohF3 8GBは最低動作条件では
252デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 08:58:28.11ID:dOE2EpHj JARの作り方ですが、ネットのbuild.gradleにmakeJarを記述する方法で試そうと、Arctic Foxの右端のGradleのTasksのotherのmakeJarをダブルクリックしても動きません。
諦めてBuildをreleaseにして、build\intermediates\aar_main_jar\releaseに出来たclasses.jarをリネームして使ってます。
これで良かったのかな?
一応目的の動作はしています。
JAR化したのはusb-serial-for-android-3.4.4です。
諦めてBuildをreleaseにして、build\intermediates\aar_main_jar\releaseに出来たclasses.jarをリネームして使ってます。
これで良かったのかな?
一応目的の動作はしています。
JAR化したのはusb-serial-for-android-3.4.4です。
253デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 19:42:02.88ID:oz91zzDa 何年か前のアプリを久しぶりに今のASで読み込んだらまっ赤っかで全く実行できないではないか
もうこれは更新できない
もうこれは更新できない
254デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 21:28:19.89ID:dOE2EpHj エミュレータ使うメリットは何ですか?
自分のスマホでwifiデバッグです。
USBデバイス相手のアプリなんでエミュレータは使えないのでしょうがないんてすが。
自分のスマホでwifiデバッグです。
USBデバイス相手のアプリなんでエミュレータは使えないのでしょうがないんてすが。
255デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 21:34:45.58ID:oeWgXgjI 11からwifiデバッグってあるのか ちょっと調べたけど面倒そう
しかしUSBはちょっと手に持つだけで接続がブツブツ切れて不便だったな
しかしUSBはちょっと手に持つだけで接続がブツブツ切れて不便だったな
256デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 21:39:57.96ID:dOE2EpHj adbコマンドでwifiデバッグ出来るよ。
最初にUSBで接続して認識してからadbコマンドだよ。
プロジェクト開いている間はwifiでデバッグ出来ます。
USBデバイス使うアプリなんで、これが出来ないと悲惨です。
最初にUSBで接続して認識してからadbコマンドだよ。
プロジェクト開いている間はwifiでデバッグ出来ます。
USBデバイス使うアプリなんで、これが出来ないと悲惨です。
257デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 05:41:45.21ID:E69l1C8E >>255
11だけどwifiデバッグ機能は最初にUSBで接続しなくても認識するので便利かと思ったけどノートPCは良いけどデスクトップPCのように有線LANからアクセスポイント経由のwifi接続は自分の環境では出来ないんだなぁ。たぶん、おまかんなんだと思うが、なので従来の最初にUSB接続のwifiデバッグです。
11だけどwifiデバッグ機能は最初にUSBで接続しなくても認識するので便利かと思ったけどノートPCは良いけどデスクトップPCのように有線LANからアクセスポイント経由のwifi接続は自分の環境では出来ないんだなぁ。たぶん、おまかんなんだと思うが、なので従来の最初にUSB接続のwifiデバッグです。
258デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 19:16:38.00ID:ubYVpiFG Gradleのオプションに?warning-mode allを付けてビルドしろってメッセージ出たけど
ASはどこにこれを書けばいいの?
ASはどこにこれを書けばいいの?
259デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 19:51:43.43ID:nSR6x/JR 蜂にしてからエミュレータの起動が安定しない
プロジェクトを再度立ち上げれば直るんだけど
同じ症状の人いる?
プロジェクトを再度立ち上げれば直るんだけど
同じ症状の人いる?
260デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:28:22.69ID:oGGszV77 >>259
同じですね。エミュレーターはあまりにも遅いので、実機でBuildしていますが。
同じですね。エミュレーターはあまりにも遅いので、実機でBuildしていますが。
261デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 06:10:42.67ID:jNXpn+fS Android Studioを2021.1.1 Patch 2にしてPlatform-Toolsを33.0.0にしたらadb.exeがウイルス判定されたんだが
262デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 08:31:34.50ID:gio6KXkX それはセキュリティソフト側の問題だぞ
263デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 09:01:53.49ID:jNXpn+fS いやWindows Defenderしか入れてない
まあ十中八九誤検知だろうが
まあ十中八九誤検知だろうが
264デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 12:13:29.52ID:IWdMKxPb Defenderは最初から入っている。
しか入れてないは間違いな。
しか入れてないは間違いな。
265デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 13:08:44.81ID:uuozeFn5 defenderもセキュリティソフトだし
266デフォルトの名無しさん
2022/02/24(木) 17:02:44.35ID:q3oL7df6 エミュレータのOSが更新されてデータ全部消えてんだけど
なめてんのかよ
なめてんのかよ
267デフォルトの名無しさん
2022/02/25(金) 12:46:00.44ID:znmKPpHw flutterのプロジェクトからもDevice Managerが開けるようになったわ
268デフォルトの名無しさん
2022/03/01(火) 19:05:08.74ID:AKFARgsc >>1
@UbuntuJapan
Ubuntu上でAndroidアプリ開発を始めるガイドを公開しています(英語)。
Android Studioを使って開発を始める手順がステップごとにわかるようになっています。
@UbuntuJapan
Ubuntu上でAndroidアプリ開発を始めるガイドを公開しています(英語)。
Android Studioを使って開発を始める手順がステップごとにわかるようになっています。
269デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 13:36:04.71ID:zWEJ5yF1 自分でaar作って、別プロジェクトのlibフォルダにaarを入れて、一度動かして、
その後でaarのメソッド名を修正してlibフォルダに入れて動かすと、
IDEではメソッド名が違うってエラーになるけど修正通り実行出来るのは何でだろ?
Clean ProjectやRebuild ProjectやAS再起動しても直らないけど、数日経つと直ってる
実害は無いからいいんだけども、すぐに直す方法ってありますか?
その後でaarのメソッド名を修正してlibフォルダに入れて動かすと、
IDEではメソッド名が違うってエラーになるけど修正通り実行出来るのは何でだろ?
Clean ProjectやRebuild ProjectやAS再起動しても直らないけど、数日経つと直ってる
実害は無いからいいんだけども、すぐに直す方法ってありますか?
270デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 13:25:56.30ID:V05E6Uvv aarの情報ってどこに保存されているんだろう?
271デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 23:12:45.82ID:wyIrwF89 M1 macて出てか1年ちょいでそこそこ動いてるみたいだが速くて冷え冷えならいいよな
272デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 15:04:59.06ID:4YId6I/m ASのバージョン上げるのはいいんだけど
gradleの書き方大幅変更しないと動かなくなるとかいいかげんにしろよ
変更するなら最新版のコード公開しろ
過去のコードずっと公開してんじゃねえよ
使えねえんだよ
gradleの書き方大幅変更しないと動かなくなるとかいいかげんにしろよ
変更するなら最新版のコード公開しろ
過去のコードずっと公開してんじゃねえよ
使えねえんだよ
273デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 16:30:55.87ID:YJM7U18G 新規プロジェクト作成すると今迄と全然違う形式になってるけど、昔の形式でも動くよ?
274デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 18:33:09.13ID:KPHzpuse275デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 08:06:37.06ID:hELF8qRb >>274
settings.gradleにbuild.gradleの一部内容が移動していて
サンプルコード通りにbuild.gradleに書き込むとエラーが出て一週間悩んだ
build.gradle(Projects)いじらない人には関係ないかもしれない
settings.gradleにbuild.gradleの一部内容が移動していて
サンプルコード通りにbuild.gradleに書き込むとエラーが出て一週間悩んだ
build.gradle(Projects)いじらない人には関係ないかもしれない
276デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 09:39:53.80ID:XHd1CIUA うちは、Bumblebeeでandroid gradle pluginも7.1.2の最新にしてるけど、settings.gradleはinclude ':app'だけの形式でもビルドできてる
build.gradle(Projects)になにを追加したらダメになるんだ?
build.gradle(Projects)になにを追加したらダメになるんだ?
277デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 14:26:29.90ID:P2g4Z6sm Arctic FoxでExportしたzipをBumblebeeでopenしたら問題なく使えた。
zxingのbarcodeとusb serial for android使うアプリだけど。
zxingのbarcodeとusb serial for android使うアプリだけど。
278デフォルトの名無しさん
2022/03/23(水) 17:30:46.44ID:T1mSCZEv いつの間にかaarファイルの読み込みが面倒になってたのか
279デフォルトの名無しさん
2022/03/24(木) 21:35:59.55ID:T6pfEi1I 最近、app-debug.apkのフォルダーにoutput-metadata.jsonが出来てるけど何でしょう?
android studioはarctix fox 2020.3.1 Patch4です。
android studioはarctix fox 2020.3.1 Patch4です。
280デフォルトの名無しさん
2022/03/24(木) 22:44:46.45ID:N4UGDN6l 自分で作ったaarはmaven-publishプラグインでローカルなフォルダにmaven形式で出力するようにして、
それを使う方は repositories { maven { url 'ローカルなフォルダ名' }}して dependencies で implementation で指定して使ってる
随分前から
それを使う方は repositories { maven { url 'ローカルなフォルダ名' }}して dependencies で implementation で指定して使ってる
随分前から
281デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 17:34:42.10ID:OXD58hm0 エミュレーター本体のボタン(バック・ホームetc)を押しても何も反応しません
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
282デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 17:49:44.72ID:X58TTE+2 実機デバッグオススメ
Android11でワイヤレスデバッグが快適
Android11でワイヤレスデバッグが快適
283デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 19:48:33.76ID:lyPkRpNY android11のワイヤレスデバッグじゃなくても普通のwifi接続でやれますよ。
例えばスマホが192.168.33.114のIPアドレスの場合は
adb devices
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.33.114
で暫くするとターゲットに出てくるよ。
最近までUSBで最初接続してたけどやらんでOKだった。
例えばスマホが192.168.33.114のIPアドレスの場合は
adb devices
adb tcpip 5555
adb connect 192.168.33.114
で暫くするとターゲットに出てくるよ。
最近までUSBで最初接続してたけどやらんでOKだった。
284デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 20:02:34.15ID:JpVbXX+D >>283
いやホントにそれだけの操作で接続できたらヤバいだろ
いやホントにそれだけの操作で接続できたらヤバいだろ
285デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 21:05:16.02ID:lyPkRpNY286デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 21:31:35.31ID:B9CLhvEN > 最近までUSBで最初接続してたけどやらんでOKだった。
> 最初にUSBでデバッグ接続して
どっちだよ
> 最初にUSBでデバッグ接続して
どっちだよ
287デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 21:41:31.22ID:lyPkRpNY >>286
最近までまずUSBデバッグ接続して、バッチを起動しては、USBを外して再度ターゲット認識するまで待っていたが、android studioを起動して、プロジェクトを開いたらバッチ起動するだけでターゲットに現れて使えてます。
アプリが計測器とUSB通信するのでUSBデバッグは使えないのです。
最近までまずUSBデバッグ接続して、バッチを起動しては、USBを外して再度ターゲット認識するまで待っていたが、android studioを起動して、プロジェクトを開いたらバッチ起動するだけでターゲットに現れて使えてます。
アプリが計測器とUSB通信するのでUSBデバッグは使えないのです。
288デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 21:51:54.63ID:KfB3L91i 普通にadb pairでいいと思う
289デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 22:02:20.80ID:X58TTE+2 昔からのWifiデバッグはおれも何となく使えていたので改めて調べてみると
最初に1回だけはUSBで接続してadb tcpip ポート番号で端末側の待ち受けポートの指定をする必要があるらしい
でもなんか再接続でうまくいかないことが有ってUSBで繋いで最初からとかやった覚えがある
あと端末のIPアドレス変わったりしたときとか気がつかなくてはまったりした
Android11のワイヤレスデバッグは完全にWifi接続だけで完結してて、
最初の接続も再接続も端末側に表示されるIPアドレスを含んだ情報をadb pairに入力するだけでほぼ間違いなく繋がるのがいい
最初に1回だけはUSBで接続してadb tcpip ポート番号で端末側の待ち受けポートの指定をする必要があるらしい
でもなんか再接続でうまくいかないことが有ってUSBで繋いで最初からとかやった覚えがある
あと端末のIPアドレス変わったりしたときとか気がつかなくてはまったりした
Android11のワイヤレスデバッグは完全にWifi接続だけで完結してて、
最初の接続も再接続も端末側に表示されるIPアドレスを含んだ情報をadb pairに入力するだけでほぼ間違いなく繋がるのがいい
290デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 22:08:42.67ID:lyPkRpNY291デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 22:32:33.10ID:X58TTE+2 いちおうBumblebeeからの機能ということになってるね?でもadbが新しければ使えそうな気がするけど試したことは無い
292デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 08:07:56.04ID:pia9APh+ arctic foxでadb pair使えたよ。
293デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 16:13:11.62ID:rbFOtuKf AndroidStudio使いながらYoutube見てるんだすけど
プログラム打ち込むたびにYoutubeの音が途切れます
なんとかする方法はありまてんか?
プログラム打ち込むたびにYoutubeの音が途切れます
なんとかする方法はありまてんか?
294デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 16:17:13.38ID:dpsl3Zio もうひとつディスプレイ買ってください
295デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 16:44:30.37ID:H3WB+wdJ みなさん開発環境はLinux系?Windows?
296デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 21:37:12.84ID:80rjBrj3 >>293
全画面表示でやってんのかw
全画面表示でやってんのかw
297デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 21:55:06.40ID:BGd1I7D3 何かベル鳴ってYouTubeの音量ちょっと下がるんじゃね
298デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 22:01:11.74ID:bnXNd0rt デスクトップ以外にノートがあればサブディスプレイに出来るよ。
299デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 22:12:15.15ID:rbFOtuKf CPU使用率のせいだと思うのでモニター増やしても意味ないと思います
プログラム打つたびにコードチェックしてるのかCPU使用率が跳ね上がります
Ecripseみたいにビルドまでコードチェックしなくする機能はないのでしょうか?
いくら探しても見つかりません
プログラム打つたびにコードチェックしてるのかCPU使用率が跳ね上がります
Ecripseみたいにビルドまでコードチェックしなくする機能はないのでしょうか?
いくら探しても見つかりません
300デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 22:32:36.47ID:sFfsK7BI まじレスするなら、Settings...のEditor > General > Code Completion の Show 〜 を全部無効にしてみたりすれば処理が多少軽くなるんじゃない?
それか、FileメニューのPower save modeを有効にすると、
このCode Completionが無効になるし、文法エラーも赤くしてくれなくなるし、入力時に常時やってるチェックがいろいろなくなって軽くなるかも?
それか、FileメニューのPower save modeを有効にすると、
このCode Completionが無効になるし、文法エラーも赤くしてくれなくなるし、入力時に常時やってるチェックがいろいろなくなって軽くなるかも?
301デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 22:34:27.25ID:sFfsK7BI Power Save Mode is On: Code insight and background tasks are disabled. だそうだ
302デフォルトの名無しさん
2022/03/30(水) 22:58:19.04ID:rbFOtuKf ありがとうございます
やってみます
やってみます
303デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 09:46:56.16ID:vFh5FNp1 ワイヤレスデバッグのadb pairコマンドですが
adb pair IpAdr:Port PairCode
でPortとPairCodeがスマホ側で毎回変動するので、ちょっと面倒ですね。
俺のやり方がおかしいのかな?
結局今までの
adb devices
adb tcpip 5555
adb connect IpAdr(DHCPのリース期間を長くしているので滅多に変化しないからバッチに出来る)
のバッチ起動で数秒待って、ターゲットに現れる方が楽だな。
adb pair IpAdr:Port PairCode
でPortとPairCodeがスマホ側で毎回変動するので、ちょっと面倒ですね。
俺のやり方がおかしいのかな?
結局今までの
adb devices
adb tcpip 5555
adb connect IpAdr(DHCPのリース期間を長くしているので滅多に変化しないからバッチに出来る)
のバッチ起動で数秒待って、ターゲットに現れる方が楽だな。
304デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 09:51:25.55ID:9Q/jo1K4 androdi studio重すぎなんだよなあ
305デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 09:55:06.05ID:vFh5FNp1 重いと言うか外部との通信で時間かかっている感じかな?
306デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 10:21:43.70ID:1zp5+ia0 新しいプロジェクトでのindexing作成を重いと言ってる奴は、indexing作成は金払えば共有indexing使って多少緩和できるかもしれない
springみたいにライブラリ糞ほど取り込む環境では有効らしいがAndroid SDK程度で効果があるかは知らん
ビルド中にmavenパッケージの取り込みするのを重いと言ってる奴は、キャッシュサーバーでも置けば毎回遅くなるのは回避できるだろう
両方ともプロジェクトの構成を大きく変えるとかしない限り、一回済ませりゃすぐ軽くなるだろ
常時ネットワーク通信なんて発生しねえよ
比較的軽めなWindowsDefender使ってる場合でも関連フォルダを検査の例外に設定すれば多少効果あるみたいだからやっとけ
糞PCで>>299みたいに入力時の処理すら重いのはもうPower save modeを使うぐらいしか無いが、IntelljIDEAを使って美味しい部分を捨てるようなものだな
springみたいにライブラリ糞ほど取り込む環境では有効らしいがAndroid SDK程度で効果があるかは知らん
ビルド中にmavenパッケージの取り込みするのを重いと言ってる奴は、キャッシュサーバーでも置けば毎回遅くなるのは回避できるだろう
両方ともプロジェクトの構成を大きく変えるとかしない限り、一回済ませりゃすぐ軽くなるだろ
常時ネットワーク通信なんて発生しねえよ
比較的軽めなWindowsDefender使ってる場合でも関連フォルダを検査の例外に設定すれば多少効果あるみたいだからやっとけ
糞PCで>>299みたいに入力時の処理すら重いのはもうPower save modeを使うぐらいしか無いが、IntelljIDEAを使って美味しい部分を捨てるようなものだな
307デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 10:35:26.82ID:vFh5FNp1 Windowsなら起動ドライブをSSDにすると快適だよ。
4TBのHDDでコールドブートでログオンまで数分かかったのが数十秒だし、android studioの起動もメチャ速くなったよ。
4TBのHDDでコールドブートでログオンまで数分かかったのが数十秒だし、android studioの起動もメチャ速くなったよ。
308デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 11:46:19.84ID:mzsYHxjq セキュリティソフトアンインスコするべし
俺はセキュリティソフトなんて入れてないぞ
デフォルトでついてるウィンドウズセキュリティで充分だろぉ?
俺はセキュリティソフトなんて入れてないぞ
デフォルトでついてるウィンドウズセキュリティで充分だろぉ?
309デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 11:57:03.93ID:1zp5+ia0 >>308
デフォルトのWindowsセキュリティ使ってるならWindows Defenderが有効になってるだろ?
Android Studioは関連フォルダをその対象から除外しろとメッセージ出してくるからそのとおり設定するべし
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config#optimize-studio-windows
っていうかこのページいいな
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config#low_memory
軽くする方法とか全部載ってるじゃん
デフォルトのWindowsセキュリティ使ってるならWindows Defenderが有効になってるだろ?
Android Studioは関連フォルダをその対象から除外しろとメッセージ出してくるからそのとおり設定するべし
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config#optimize-studio-windows
っていうかこのページいいな
https://developer.android.com/studio/intro/studio-config#low_memory
軽くする方法とか全部載ってるじゃん
310デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 20:54:43.25ID:vFh5FNp1311デフォルトの名無しさん
2022/04/03(日) 12:21:18.53ID:4ZXpHY89 最新バージョンのAndoroidStudioで、旧バージョンに入ってたアプリをビルドしたら
アプリサイズが3倍くらいになりました
ふざけんな
アプリサイズが3倍くらいになりました
ふざけんな
312デフォルトの名無しさん
2022/04/03(日) 13:30:45.21ID:u450m/h+ 今はapk analyzerあるんだから何が大きくなったのか自分で調べろ間抜け
313デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 18:06:15.78ID:J6ftRw0M >>303
たぶんBumblebeeからだけどadb pair打つ必要はなくて、Android Studioのターゲット端末のとこのPair Devices Using Wi-fiを選ぶとQRコード出るから、それをスマホ側の設定のワイヤレスデバッグのとこにある「QRコードによるデバイスのペア設定」でスキャンするだけで接続完了する
たぶんBumblebeeからだけどadb pair打つ必要はなくて、Android Studioのターゲット端末のとこのPair Devices Using Wi-fiを選ぶとQRコード出るから、それをスマホ側の設定のワイヤレスデバッグのとこにある「QRコードによるデバイスのペア設定」でスキャンするだけで接続完了する
314デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 08:38:26.45ID:1DFXNCkF >>313
コマンド打つ方が楽でしょ
コマンド打つ方が楽でしょ
315デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 09:07:12.81ID:D9OF61oZ > adb tcpip 5555
この部分ってUSB接続が必要なんじゃね?
この部分ってUSB接続が必要なんじゃね?
316デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 09:15:34.76ID:BfhtRLw7 >>315
一回USBで繋いでやれば、次回から別のスマホを繋げない限り、記憶してるようで、USBで繋がなくても行けてるよ。
一回USBで繋いでやれば、次回から別のスマホを繋げない限り、記憶してるようで、USBで繋がなくても行けてるよ。
317デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 10:03:15.86ID:DGH40Zbm318デフォルトの名無しさん
2022/04/23(土) 17:53:22.12ID:Ieasg3l+ ANGLEでVulkanがGLESのバックエンドとして動く(で速くなる?)、って
何か特別なドライバ等いるの?
気にせずとも勝手にやってくれるってわけじゃないんだよね?
何か特別なドライバ等いるの?
気にせずとも勝手にやってくれるってわけじゃないんだよね?
319デフォルトの名無しさん
2022/05/05(木) 12:52:15.29ID:832qXkm+ タブレットPC(surfaceとか)にAndroid studioはインストールできて動きますか?
できるならタブレットPC買って気軽にアプリ作りたいのですが。
最近はスペック上がってるようだし。
できるならタブレットPC買って気軽にアプリ作りたいのですが。
最近はスペック上がってるようだし。
320デフォルトの名無しさん
2022/05/05(木) 13:04:21.96ID:G+U9r2RZ >>319
パナソニックのCF-MX3と言うタブレットモードになるWindows10で使ってますよ。
メモリは8GBでストレージは1TBのM.2のSATAでタッチパネルも1920×1080でそこそこ快適ですよ。
タッチよりもキーボードがメインですが。
パナソニックのCF-MX3と言うタブレットモードになるWindows10で使ってますよ。
メモリは8GBでストレージは1TBのM.2のSATAでタッチパネルも1920×1080でそこそこ快適ですよ。
タッチよりもキーボードがメインですが。
321デフォルトの名無しさん
2022/05/05(木) 13:24:50.78ID:832qXkm+ >>320
お返事ありがとうございます。
それはすンばらしいですね!
実際に使ってるかたがいらっしゃるのは心強いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000651583
これですか。
高いと思ったけど、わりと数年前のタイプで今のほうが同じ値段ではスペックよさそうですね。
じぁあこれを買えば動きそうですかね?
https://s.kakaku.com/item/K0001255426
安いのが不安だけどスペック的には大丈夫なのかな?
あとモニタが10.5インチだとAndroid studioで画面を作ったりコード書くときに小さすぎて見にくいでしょうか?
お返事ありがとうございます。
それはすンばらしいですね!
実際に使ってるかたがいらっしゃるのは心強いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000651583
これですか。
高いと思ったけど、わりと数年前のタイプで今のほうが同じ値段ではスペックよさそうですね。
じぁあこれを買えば動きそうですかね?
https://s.kakaku.com/item/K0001255426
安いのが不安だけどスペック的には大丈夫なのかな?
あとモニタが10.5インチだとAndroid studioで画面を作ったりコード書くときに小さすぎて見にくいでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★3 [ぐれ★]
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 背景に気持ちいい動画を流しながら5chまとめ流してるショート動画wwwwwwwwwwwww
- 【悲報】オタクたちが「萌え」に飽きて、「推し」を始めた理由、完全に言語化される・・・・・・・・・ [839150984]
- 最後に自分の乳首触ったのいつ?
- ほんこん、「宇多田ヒカルの歌詞、これはないな、感化されてるのかな?」 [507895468]