C++相談室 part154

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/08(金) 17:54:00.55ID:0DW9z0rL
※前スレ
C++相談室 part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1602339500/

テンプレここまで
987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:14:00.58ID:EbD8nxkK
C/C++に限らず界隈では「負数の剰余をとるべからず」という伝承がある
2021/03/12(金) 20:35:32.66ID:IXuMqCK3
>>985
剰余の定義は、その定義だけではないですね
「最小正剰余」のほかには「絶対的最小剰余」もあります
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/%E6%95%B4%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%95%B4%E9%99%A4

自分で適当な剰余を定義したっていいのですよ
2021/03/13(土) 14:10:18.80ID:9o031KiD
0へ丸めるtruncate算だったかと
mod算するときに結構困るのでユークリッド算関数は常にヘッダに入れてる
a % 2 == 1 // -1かもしれない
まあ偶奇判定くらいなら!=0で取り繕えるけど
ネットで見かける拡張ユークリッドのトイプログラムは大体間違ってるね
負の除数を想定してないgcdならそれでいいけど、ベズー係数求める時に負の被除数を扱えないと一般解の公式で他の解出してお茶は濁せるけど
有限体やら他の体とテンプレート共有できない
2021/03/17(水) 23:25:02.49ID:H7rJK4fS
ttp://open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2021/n4885.pdf
2021/03/22(月) 08:32:15.77ID:j6rur0Vp
静的ライブラリを作るときに-fPICを指定する必要はないよね?
2021/03/22(月) 09:41:25.38ID:mzxuOn07
OSによるのでは
2021/03/22(月) 23:28:52.74ID:iFQHROzx
PICマイコン用のバイナリが吐かれる
2021/03/24(水) 07:52:17.23ID:PNXF+EC1
struct a{};
struct b:private a{};
b c;
(a*)&c; //ok

この下痢糞仕様は何?
こう決まった理由が知りたい
2021/03/24(水) 08:46:44.63ID:QJMmjFss
>>994
C形式のキャストを使ってるからではなくて?
どんなポインタにもキャストできると思うけど
2021/03/24(水) 09:11:00.00ID:PNXF+EC1
reinterpret_castとちゃうで
2021/03/24(水) 09:17:53.26ID:R+oM8cup
たとえ(int*)&c;でも通るでしょ
2021/03/24(水) 09:40:19.90ID:PNXF+EC1
仮想継承にするとダウンキャストはできなくなるんで
型を無視しているのでもなさそう
2021/03/24(水) 10:03:59.75ID:FhOgWspo
ポインタは任意のポインタに変換出来る
未定義動作になる可能性があるのはデリファレンスするコードを書いた場合
2021/03/24(水) 10:41:19.80ID:uPqg/PBu
64bitアプリで32bit整数値をvoid*にキャストしようとするとエラーになる場合があるね。
それを親切と感じることが出来れば玄人。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 16時間 47分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況