基本、タイトルに年齢が書いてある本は、ジャケ買いを想定してる。
年齢に釣られる客。そういう客が一定数いる

アプリの本でよくある日記

こうしたらこうなる、みたいな手順書。
何かを教えるものではない

論理的思考ができるようになるのは、中学生から。
例えば、短絡評価すら説明できない

事故が起きた際、Aボタンを押したら、5人死ぬ。
Bボタンを押したら、10人死ぬ

君は、どっちのボタンを押しますかって聞かれても、小学生は答えられない