前スレをスコープを知らない底辺コーダがIDを変えて卑怯にも埋め尽くしたがゆえに我はスレを建てたのである
スコープから逃げるな!!
クソコードとは何か2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:28:07.08ID:+SM2oHa/2021/03/15(月) 20:30:22.59ID:HIuYPx/U
>>1
教えてもらいたいなら、謙虚に聞きましょう
https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/scope.html
スコープ
読み方 : すこーぷ
スコープとは
スコープ(Scope)は「範囲」の意味。プロジェクトの内容の範囲を定義したもの指す。
限られたリソースと期間内にプロジェクトの目的を達成するために、関係者全員と共通認識をもってスコープを決定する。
プロジェクトマネジメントの国際的な知識体系であるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)によると、
情報システムなどの内容を定義する「プロダクトスコープ」と、プロジェクトの
作業内容を定義する「プロジェクトスコープ」の2種類のスコープが定義されている。
プロダクトスコープは「成果物スコープ」とも呼ばれ、プロジェクトが生み出すシステムやサービス、
文書などの成果物を定義する。情報システムに求める機能をできるだけ詳細に記述し、
システムの全体像についてベンダーとユーザーの双方が合意しなければならない。
プロジェクトスコープは、「作業スコープ」とも呼ばれ、成果物を生み出すための作業を定義する。
品質、費用、納期などに基づいて、プロジェクトの目標やプロジェクト全体を規定しなければならない。
プロジェクトの目標は、できるだけ定量化して表現する必要がある。
PMBOKでは、プロジェクトスコープを正確に見積もるために、
費用、スケジュール、品質に関する達成目標の基準値を明確に文書化することを奨励している。
教えてもらいたいなら、謙虚に聞きましょう
https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/scope.html
スコープ
読み方 : すこーぷ
スコープとは
スコープ(Scope)は「範囲」の意味。プロジェクトの内容の範囲を定義したもの指す。
限られたリソースと期間内にプロジェクトの目的を達成するために、関係者全員と共通認識をもってスコープを決定する。
プロジェクトマネジメントの国際的な知識体系であるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)によると、
情報システムなどの内容を定義する「プロダクトスコープ」と、プロジェクトの
作業内容を定義する「プロジェクトスコープ」の2種類のスコープが定義されている。
プロダクトスコープは「成果物スコープ」とも呼ばれ、プロジェクトが生み出すシステムやサービス、
文書などの成果物を定義する。情報システムに求める機能をできるだけ詳細に記述し、
システムの全体像についてベンダーとユーザーの双方が合意しなければならない。
プロジェクトスコープは、「作業スコープ」とも呼ばれ、成果物を生み出すための作業を定義する。
品質、費用、納期などに基づいて、プロジェクトの目標やプロジェクト全体を規定しなければならない。
プロジェクトの目標は、できるだけ定量化して表現する必要がある。
PMBOKでは、プロジェクトスコープを正確に見積もるために、
費用、スケジュール、品質に関する達成目標の基準値を明確に文書化することを奨励している。
3デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:00.19ID:+SM2oHa/ 底辺コーダが自己満で書く自動テストこそクソコードである
それが前スレの総意であったわけだがアイデンティティを否定された
底辺コーダが一匹反論にもならない反論を繰り返し前スレを不当に埋めた
このような卑劣な輩と戦っていかなければならない
それが前スレの総意であったわけだがアイデンティティを否定された
底辺コーダが一匹反論にもならない反論を繰り返し前スレを不当に埋めた
このような卑劣な輩と戦っていかなければならない
4デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:33.41ID:+SM2oHa/ >>2
それ著作権法違反だろ、いいかげんにしろよ
それ著作権法違反だろ、いいかげんにしろよ
5デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:55.92ID:+SM2oHa/ 底辺コーダは倫理観も欠如している
2021/03/15(月) 20:33:46.74ID:HIuYPx/U
もしかしてキチガイにレスしちゃった?
7デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:40.64ID:+SM2oHa/ 真のキチガイは自分がまともだと思ってる人間のことだ
8デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:59.67ID:+SM2oHa/ >>6 君はキチガイか?
2021/03/15(月) 20:38:07.71ID:HIuYPx/U
1. キチガイだと認めた場合・・・お前はキチガイだ!って叫びだすのがキチガイ
2. キチガイだと認めない場合・・・お前はキチガイだ!って叫びだすのがキチガイ
2. キチガイだと認めない場合・・・お前はキチガイだ!って叫びだすのがキチガイ
10デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:50.67ID:+SM2oHa/ 必死だな、うるせえよ
2021/03/15(月) 20:50:38.15ID:qjY4XCPb
テスト対象と総合テストのテストスコープによるって話だから何もおかしくないと思ったけどな
何に噛み付いてんの?
何に噛み付いてんの?
2021/03/15(月) 20:51:47.06ID:DfYtda2P
そりゃ聞かれてるのに、自分でテストスコープの一例を出して
手動テストにどれくらいかかるかを言わないからでは?
手動テストにどれくらいかかるかを言わないからでは?
13デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 20:55:07.55ID:m9WM8q4q テストは甘え。
詳しくは、あわしろ氏の論文を読んでください。
詳しくは、あわしろ氏の論文を読んでください。
2021/03/15(月) 21:01:58.80ID:DfYtda2P
ちなみに俺はソースコードを修正したら
その都度、修正したファイルのテストは全部するな
関連する関数だけテストしても十分なんだろうけど
いちいち把握するのが面倒w
それが大体15秒ぐらいで終わる
そして完成したら全体のテストをする
それが大体数分程度
あとはソースコードをpushしたら、CIで自動的に各プラットフォームでテストされる
プラットフォームの数が多いから並列でやって15分程度かな?
もし直列でやる場合は1時間以上かかるだろう
これが大体、1日〜数日のサイクルで行われる
その都度、修正したファイルのテストは全部するな
関連する関数だけテストしても十分なんだろうけど
いちいち把握するのが面倒w
それが大体15秒ぐらいで終わる
そして完成したら全体のテストをする
それが大体数分程度
あとはソースコードをpushしたら、CIで自動的に各プラットフォームでテストされる
プラットフォームの数が多いから並列でやって15分程度かな?
もし直列でやる場合は1時間以上かかるだろう
これが大体、1日〜数日のサイクルで行われる
15デフォルトの名無しさん
2021/03/15(月) 21:04:32.50ID:hBbAwZTG 手動テストの定義がわからない。画面ならわかるが、それ以外は手動テストなんてありえない。
2021/03/15(月) 21:06:36.67ID:DfYtda2P
ソースコードを修正=手動テストする
なのでは?
なのでは?
2021/03/15(月) 22:58:55.30ID:cPxCoXtM
マウント合戦で精神的勝利得るためにクソスレの継続スレ立てるキチガイ
そして前スレと同じループ始めるカスども
そして前スレと同じループ始めるカスども
2021/03/16(火) 00:32:49.34ID:1JWXoatl
//ここらで入れておきますね
break;
break;
19デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 10:10:41.39ID:mcRR7cz/20デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 10:18:16.97ID:mcRR7cz/ どうせPHPでも書いてんだろバカ野郎が
21デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 10:20:23.70ID:mcRR7cz/ 日本の生産性が低い理由は底辺コーダがこだわりを持ってクソコードを書くからだろうな
22デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 10:23:02.20ID:mcRR7cz/ 自動テストを何回も回してるんだーとイキり散らすアホがいるからダメなんだよ
自分はこういうアイデアでユーザをこんなに満足させたんだという想像力と
成功体験こそがエンジニアをそしてプロダクトを成長させる、テストをすごく回転させましたじゃダメなの!
自分はこういうアイデアでユーザをこんなに満足させたんだという想像力と
成功体験こそがエンジニアをそしてプロダクトを成長させる、テストをすごく回転させましたじゃダメなの!
23デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 10:24:24.06ID:mcRR7cz/ 自己満からユーザ満足にシフトさせないと日本の生産性はいつまでも低いままだよ
24デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 10:27:19.58ID:mcRR7cz/ 元キングコングの西野はよくやってるよ、レターポットの開発とか
あれこそがエンジニアだね、新しい着想でユーザの行動を変えてさらに満足させる
西野はテストの回転数を誇ってないけど、西野の方がよっぽどエンジニアだよ
あれこそがエンジニアだね、新しい着想でユーザの行動を変えてさらに満足させる
西野はテストの回転数を誇ってないけど、西野の方がよっぽどエンジニアだよ
2021/03/16(火) 10:43:43.00ID:Id47PAoQ
新スレ立ってて草
26デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 11:59:40.02ID:mcRR7cz/ プペルの映画を観ることをおすすめする
2021/03/16(火) 12:02:46.20ID:TfuuU0UK
28デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:14:29.60ID:mcRR7cz/2021/03/16(火) 12:22:53.75ID:TfuuU0UK
そりゃ最初から完全版をリリースするとかありえないんだからバージョンアップするでしょ
最初からあれもこれも機能詰め込んだら、いつリリースできるかなんてわからない
成功するプロダクトかどうかもわからないのに
最初から全機能搭載してリリースするようなアホはいないよ
最初からあれもこれも機能詰め込んだら、いつリリースできるかなんてわからない
成功するプロダクトかどうかもわからないのに
最初から全機能搭載してリリースするようなアホはいないよ
30デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:25:26.26ID:mcRR7cz/ >>29
スコープ切って完全版をリリースすればいいじゃん
バグだらけのものリリースしてどうすんのさ
機能追加するなら既存のコード修正する必要ないでしょうが
開放閉鎖原則守ってないの? そんな原始時代の開発やってたら
まあ仕方ないのかな、文明開化しなよ
スコープ切って完全版をリリースすればいいじゃん
バグだらけのものリリースしてどうすんのさ
機能追加するなら既存のコード修正する必要ないでしょうが
開放閉鎖原則守ってないの? そんな原始時代の開発やってたら
まあ仕方ないのかな、文明開化しなよ
31デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:27:22.80ID:mcRR7cz/ 未開人のアホがリリースを取り繕うために自動テストという
クソコードを量産してるのかね、どこの業界だ、どうせPHPだろ
クソコードを量産してるのかね、どこの業界だ、どうせPHPだろ
2021/03/16(火) 12:28:02.12ID:TfuuU0UK
>>30
例えばmacOSで完全版はいつになったらリリースできるんですか?
例えばmacOSで完全版はいつになったらリリースできるんですか?
33デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:29:41.01ID:mcRR7cz/ 成功するかわからないアイデア勝負なら、テストする暇があるなら
すぐにでもリリースするべきだよ、ユーザが使用して初めてスタートだから
スタート地点に立つまでのスピード勝負、テストなんてあとから付いてくる
すぐにでもリリースするべきだよ、ユーザが使用して初めてスタートだから
スタート地点に立つまでのスピード勝負、テストなんてあとから付いてくる
2021/03/16(火) 12:32:17.09ID:TfuuU0UK
> すぐにでもリリースするべきだよ、
お前バージョンアップしないって言ったじゃんw
お前バージョンアップしないって言ったじゃんw
2021/03/16(火) 12:32:47.46ID:TfuuU0UK
すぐにリリースして、バージョンアップしない!(笑)
36デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:34:00.19ID:mcRR7cz/ >>32
macOSはつねに完全版です
MAC OS Xが出たときの熱狂と興奮と歓喜を僕はまだ覚えています
あれは良いOSだと思いますよ、僕は使ったことがないのでわかりませんけど
市井の声を聴くとそのように思います、生まれてたときから完全体それがmacOSです
macOSはつねに完全版です
MAC OS Xが出たときの熱狂と興奮と歓喜を僕はまだ覚えています
あれは良いOSだと思いますよ、僕は使ったことがないのでわかりませんけど
市井の声を聴くとそのように思います、生まれてたときから完全体それがmacOSです
37デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:34:32.14ID:mcRR7cz/ >>34
いったよ、だから何? ぶっ殺すぞ
いったよ、だから何? ぶっ殺すぞ
2021/03/16(火) 12:34:56.59ID:TfuuU0UK
すぐにリリースしてバージョンアップしない例(自動テストもほとんどなし)
COCOA、グーグル・アップルOS最新仕様に未対応 政府は数カ月放置 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615804274/
COCOA、グーグル・アップルOS最新仕様に未対応 政府は数カ月放置 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615804274/
39デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:35:19.53ID:mcRR7cz/ 人が真面目な話ししてるときに茶化しやがって、俺はそうやってふざける人間が大嫌いだ
2021/03/16(火) 12:35:42.59ID:TfuuU0UK
41デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:36:22.38ID:mcRR7cz/42デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:36:56.33ID:mcRR7cz/ >>40
だからなんだよ、macOSはいま関係ないだろうが!
だからなんだよ、macOSはいま関係ないだろうが!
43デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:37:10.98ID:mcRR7cz/ お前らmacOS作ってんのか? あ?
44デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:38:08.35ID:mcRR7cz/ macOSはろくにテストしてないけどとても人気のあるOSです
テストしてないからこそ常に最先端に立てるんだと僕は思いますよ
テストしてないからこそ常に最先端に立てるんだと僕は思いますよ
2021/03/16(火) 12:38:15.44ID:TfuuU0UK
>>42
今関係あるのは「バージョンアップする」かどうかですよw
今関係あるのは「バージョンアップする」かどうかですよw
2021/03/16(火) 12:39:22.91ID:TfuuU0UK
iOS13にバグが多い理由、元Appleのソフトウェア技術者が語る
https://iphone-mania.jp/news-264872/
理由5:自動テストが活用されていない
Appleは、バッテリー性能などの検証に自動テストシステムを使用しているそうです。
しかし実際は人力でのテストに頼りすぎている、とシャイアー氏は述べています。
https://iphone-mania.jp/news-264872/
理由5:自動テストが活用されていない
Appleは、バッテリー性能などの検証に自動テストシステムを使用しているそうです。
しかし実際は人力でのテストに頼りすぎている、とシャイアー氏は述べています。
47デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:41:09.10ID:mcRR7cz/ あとあれよ、グーグルやアップルの基盤的なAPIが更新されたら自動テストなんて
なんの役にも立たないよ、そこんとこがわかってない人間がココアを批判するなんて噴飯ものだわ
事の本質を理解しないまま流行に乗っかって薄っぺらい意見述べてるだけの泥人形だわ
なんの役にも立たないよ、そこんとこがわかってない人間がココアを批判するなんて噴飯ものだわ
事の本質を理解しないまま流行に乗っかって薄っぺらい意見述べてるだけの泥人形だわ
48デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:41:47.70ID:mcRR7cz/ >>45
macOSは関係ないのな? じゃあ君が間違ってたってことでいいね
macOSは関係ないのな? じゃあ君が間違ってたってことでいいね
2021/03/16(火) 12:42:08.48ID:TfuuU0UK
グーグルやアップルの基盤的なAPIが更新されたら
自動テストが失敗するからすぐに対策できる
自動テストしてないと「気づきませんでした」と恥をかく
自動テストが失敗するからすぐに対策できる
自動テストしてないと「気づきませんでした」と恥をかく
2021/03/16(火) 12:42:26.79ID:TfuuU0UK
>>48
関係あるのは「バージョンアップする」するかどうかですからね
関係あるのは「バージョンアップする」するかどうかですからね
2021/03/16(火) 12:45:39.35ID:TfuuU0UK
バージョンアップするときに自動テストがないと
全件手動でテストすることになり、膨大な時間がかかる
全件手動でテストすることになり、膨大な時間がかかる
2021/03/16(火) 12:47:15.32ID:TfuuU0UK
バージョンアップするときに自動テストがないと
全件手動でテストすることになり、膨大な時間がかかる
に対する反論(笑)↓
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
全件手動でテストすることになり、膨大な時間がかかる
に対する反論(笑)↓
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
53デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:47:26.13ID:mcRR7cz/ >>46
自動テストを活用してたらバグは減らせてただろうけど、ユーザのニーズには
答えられず会社は潰れてただろうね、流行っていうのは本当に繊細だから
いまこのタイミングで出さなければいけないって時があるわけよ
Windows 95もWindows MEもバグだらけだっただけどユーザは
リリースにすごく喜んだしマイクロソフトの売上も爆上がりでウハウハだったわけよ
テストなんて後回しで良い、大事なのはタイミング、ユーザの満足度
お腹が減ってるときにラーメン出されるととても嬉しいけど、お腹いっぱいのときに
ラーメン出されると殺意を覚えるよね、それと一緒、需要があるときに供給することこそ
エンジニアリングです
自動テストを活用してたらバグは減らせてただろうけど、ユーザのニーズには
答えられず会社は潰れてただろうね、流行っていうのは本当に繊細だから
いまこのタイミングで出さなければいけないって時があるわけよ
Windows 95もWindows MEもバグだらけだっただけどユーザは
リリースにすごく喜んだしマイクロソフトの売上も爆上がりでウハウハだったわけよ
テストなんて後回しで良い、大事なのはタイミング、ユーザの満足度
お腹が減ってるときにラーメン出されるととても嬉しいけど、お腹いっぱいのときに
ラーメン出されると殺意を覚えるよね、それと一緒、需要があるときに供給することこそ
エンジニアリングです
2021/03/16(火) 12:48:29.70ID:TfuuU0UK
> いまこのタイミングで出さなければいけないって時があるわけよ
このタイミングで出した後バージョンアップするでしょう?
バージョンアップするときに自動テストがないと
全件手動でテストすることになり、膨大な時間がかかる
に対する反論(笑)↓
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
このタイミングで出した後バージョンアップするでしょう?
バージョンアップするときに自動テストがないと
全件手動でテストすることになり、膨大な時間がかかる
に対する反論(笑)↓
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
55デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:49:05.99ID:mcRR7cz/56デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:49:37.33ID:mcRR7cz/ >>50
つまりmacOSは関係ないですからね、君が全面的に間違ってたわけだね
つまりmacOSは関係ないですからね、君が全面的に間違ってたわけだね
2021/03/16(火) 12:50:38.54ID:TfuuU0UK
58デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:50:57.97ID:mcRR7cz/59デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:52:19.73ID:mcRR7cz/2021/03/16(火) 12:52:52.84ID:TfuuU0UK
2021/03/16(火) 12:53:19.15ID:TfuuU0UK
62デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:54:21.98ID:mcRR7cz/2021/03/16(火) 12:54:55.60ID:TfuuU0UK
>>62
え?修正したところだけしかテストしないの?
え?修正したところだけしかテストしないの?
64デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:55:30.16ID:mcRR7cz/65デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:55:59.19ID:mcRR7cz/ >>63
当たり前だろ、修正してないところテストしてどうすんだバカwwwww
当たり前だろ、修正してないところテストしてどうすんだバカwwwww
66デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 12:56:42.49ID:mcRR7cz/ 修正してないところ一生懸命テストしてるからバグだらけになってバージョンアップしなければいけなくなるんだろうがwwwww
2021/03/16(火) 13:05:31.49ID:TfuuU0UK
え?なんで修正したところだけテストするの?
バージョンアップしないんでしょう?www
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
バージョンアップしないんでしょう?www
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
68デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 13:13:08.99ID:mcRR7cz/ >>67
修正したところをテストするか
修正してないところをテストするかって
という話と
バージョンアップするか
バージョンアップしないか
という話があります
これらは一切関わりがない話で
バージョンアップするかしないかはmacOSとも関係ありません
話を整理させていただきました
修正したところをテストするか
修正してないところをテストするかって
という話と
バージョンアップするか
バージョンアップしないか
という話があります
これらは一切関わりがない話で
バージョンアップするかしないかはmacOSとも関係ありません
話を整理させていただきました
2021/03/16(火) 13:14:54.36ID:TfuuU0UK
修正してない所をテストしないから
ライブラリや外部APIが変更してもテストしないで
バグ出すんだろうな
え?その場合は全部テストする
から、テストに膨大な時間がかかるって!?(笑)
ライブラリや外部APIが変更してもテストしないで
バグ出すんだろうな
え?その場合は全部テストする
から、テストに膨大な時間がかかるって!?(笑)
70デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 13:15:12.59ID:mcRR7cz/ どうも関係ない話をあたかも関係あるかのように
つなげるのは陰謀論めいていて怪しさ満点です
話を整理するとコードを修正したとき、修正してないところはテストしなくていいですってこと
つなげるのは陰謀論めいていて怪しさ満点です
話を整理するとコードを修正したとき、修正してないところはテストしなくていいですってこと
71デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 13:16:02.20ID:mcRR7cz/ >>69
テストしないんだから膨大な時間はかかりませんよね(冷静)
テストしないんだから膨大な時間はかかりませんよね(冷静)
72デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 13:17:43.27ID:mcRR7cz/ ココアは、グーグルやアップルがAPIを変えたのが問題なので
日本の厚労省はグーグルやアップルに対してクレームを入れるべきなんですよね本来は
APIはそれだけ大事なものなので一度リリースしたらよほどのことがないかぎり
変えてはいけないんですよ、所詮にわかな新興企業ですわ
日本の厚労省はグーグルやアップルに対してクレームを入れるべきなんですよね本来は
APIはそれだけ大事なものなので一度リリースしたらよほどのことがないかぎり
変えてはいけないんですよ、所詮にわかな新興企業ですわ
73デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 13:21:33.23ID:mcRR7cz/ たいへん残念なことに日本人は外人に弱いから身内叩きに走ってしまった
ここにもそうしたうちの一人がいます
ここにもそうしたうちの一人がいます
74デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 13:27:32.52ID:mcRR7cz/ 自動テストという名のクソコードを量産することの口実として
自動テストがないと膨大な時間がかかるという妄想を作り上げてる
のが現実問題として観測されてるわけだけれども
コーダが自動テストにこだわりを持つ原因を分析しないことには
この問題を解決するのは難しい
エンジニアはユーザと向き合ってプロダクトの価値を高めて欲しい
それが僕の願いであるわけだが、自動テストという視野狭窄に陥る原因は何なのだろうね
自動テストがないと膨大な時間がかかるという妄想を作り上げてる
のが現実問題として観測されてるわけだけれども
コーダが自動テストにこだわりを持つ原因を分析しないことには
この問題を解決するのは難しい
エンジニアはユーザと向き合ってプロダクトの価値を高めて欲しい
それが僕の願いであるわけだが、自動テストという視野狭窄に陥る原因は何なのだろうね
2021/03/16(火) 13:33:45.81ID:4rP/0QXI
バグが残ってたらプロダクトの価値が損なわれるからテストして無くそうとするんだろ?
何が疑問なんだ?
何が疑問なんだ?
2021/03/16(火) 15:08:52.61ID:trWrhzkw
前スレに引き続き何かバグってる…
ちゃんとテストしたのか?
ちゃんとテストしたのか?
77デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 15:12:19.43ID:mcRR7cz/ 仕様です
2021/03/16(火) 16:26:00.34ID:TfuuU0UK
ここまで見てみんなわかったろ?
ID:mcRR7cz/ は実際に動くソフトウェアを作れない
作ってテストしないで修正もしない(から時間がかからない)
と言ってるわけなんだから
ID:mcRR7cz/ は実際に動くソフトウェアを作れない
作ってテストしないで修正もしない(から時間がかからない)
と言ってるわけなんだから
79デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 16:50:49.93ID:mcRR7cz/ >>78
それは僕のIDでしょうが!
それは僕のIDでしょうが!
80デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 16:53:41.61ID:mcRR7cz/ テストして利益上がるほどのバグは作り込まないからなあ
自動テストは僕にとっては無価値だ
僕は著作権管理のシステムを作ってるから、君がミュージシャンなら僕が作った
システムの恩恵を受けてるだろうけど
そうだ君ギタリストになりなよ!プログラマよりもミュージシャンの方が向いてるよ
自動テストは僕にとっては無価値だ
僕は著作権管理のシステムを作ってるから、君がミュージシャンなら僕が作った
システムの恩恵を受けてるだろうけど
そうだ君ギタリストになりなよ!プログラマよりもミュージシャンの方が向いてるよ
2021/03/16(火) 16:53:43.16ID:TfuuU0UK
はい、↓こいつに言ってます。
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
君はバージョンアップするんですか?
82デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 16:53:59.68ID:mcRR7cz/ >>81
それは僕のレスでしょうが!
それは僕のレスでしょうが!
2021/03/16(火) 16:54:25.84ID:TfuuU0UK
80 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 16:53:41.61 ID:mcRR7cz/ [38/38]
> 自動テストは僕にとっては無価値だ
なぜなら↓
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
> 自動テストは僕にとっては無価値だ
なぜなら↓
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
84デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 16:56:02.90ID:mcRR7cz/ >>83
なるほど、流れがすごくわかる
なるほど、流れがすごくわかる
85デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 16:56:36.04ID:mcRR7cz/ 僕の言ってることには一貫性があって飛躍がなく論理的な証拠だと思いました
2021/03/16(火) 17:02:38.30ID:TfuuU0UK
言ってることに一貫性がある。
常に「俺( ID:mcRR7cz/)は馬鹿と言ってる」
常に「俺( ID:mcRR7cz/)は馬鹿と言ってる」
87デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 17:08:53.53ID:mcRR7cz/ >>86 君は嘘つきだ
2021/03/16(火) 18:17:26.22ID:RbQzc3NI
まだやってんのか
フレームワーク使ってウェブアプリケーション開発する時はテスト必須だよねぇ
テストいらないさんはそういう開発はしないんじゃないの?
フレームワーク使ってウェブアプリケーション開発する時はテスト必須だよねぇ
テストいらないさんはそういう開発はしないんじゃないの?
89デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 18:34:53.15ID:mcRR7cz/ どうせPHPだろ、アホが
90デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 19:02:33.90ID:Mqh/SAEZ テストは甘え。
間違う前提で書くとかありえないから。
間違う前提で書くとかありえないから。
91デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 19:09:01.75ID:rSWhbJnJ テストしない理由を知りたい
大規模プロジェクトの開発初期とか動作確認どうするの?
大規模プロジェクトの開発初期とか動作確認どうするの?
92デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 19:09:36.87ID:Mqh/SAEZ あわしろ氏の論文読めば詳しく書いてあるよ。
2021/03/16(火) 19:14:36.50ID:Oe0YkKcP
>>91
そもそもバージョンアップをしないから
そもそもバージョンアップをしないから
2021/03/16(火) 19:14:53.22ID:Oe0YkKcP
2021/03/16(火) 20:02:47.46ID:GiwNQIWc
いま俺が開いているものがそれだ!
96デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 22:23:33.33ID:Mqh/SAEZ テストは事実上の甘え。
97デフォルトの名無しさん
2021/03/17(水) 12:11:15.90ID:YH/YYkmR ウンコが付いているコード
98デフォルトの名無しさん
2021/03/17(水) 19:06:39.11ID:9FEJAN4p Haskellは数式をそのままプログラムに書き起こせます。
すなわち、バグの入り込む余地がないです。
したがって、テストは必要ありません。
あわしろ氏がHaskellをお勧めする理由の一つです。
すなわち、バグの入り込む余地がないです。
したがって、テストは必要ありません。
あわしろ氏がHaskellをお勧めする理由の一つです。
99デフォルトの名無しさん
2021/03/17(水) 19:17:37.26ID:9FEJAN4p WindowsがHaskellで書かれていたなら、あんなに不安定ではなかったでしょう。
100デフォルトの名無しさん
2021/03/17(水) 23:10:26.97ID:kWcDxPo7 たられば
101デフォルトの名無しさん
2021/03/18(木) 01:56:32.30ID:va0p8VYb >>99
書けるわけねえだろボケナス
書けるわけねえだろボケナス
102デフォルトの名無しさん
2021/03/19(金) 01:43:12.43ID:p1zhZBUS103デフォルトの名無しさん
2021/03/21(日) 15:43:13.71ID:13RrOcps 現行システムの調査・分析に詳しいBさんによると,「重複」や「未使用」といったコードは,
多くの企業で全体の3〜4割に及ぶという。なかには6割のコードが“いらないコード”というケースもあった。
Bさんは「ライブラリの管理がなおざりにされた結果だ。ブラックボックス化したままでは,保守開発や
障碍発生時の調査工数がコードの分だけ膨らむことになる」と警鐘を鳴らす。
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20080925/315393/
YAGNIの法則
コードを書く上で「これが後で必要になりそう」で書いてはいけないという法則です。
あくまで、必要なものは必要になったときに書けばよいという考えで取り組みます。
どんなに正確に予想しようとしたところで、結局のところ予想でしかないので、
先回りしたコードを書くのは不可能だということです。
https://qiita.com/sesame525/items/fb2cfb23d0d7ef593014
多くの企業で全体の3〜4割に及ぶという。なかには6割のコードが“いらないコード”というケースもあった。
Bさんは「ライブラリの管理がなおざりにされた結果だ。ブラックボックス化したままでは,保守開発や
障碍発生時の調査工数がコードの分だけ膨らむことになる」と警鐘を鳴らす。
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20080925/315393/
YAGNIの法則
コードを書く上で「これが後で必要になりそう」で書いてはいけないという法則です。
あくまで、必要なものは必要になったときに書けばよいという考えで取り組みます。
どんなに正確に予想しようとしたところで、結局のところ予想でしかないので、
先回りしたコードを書くのは不可能だということです。
https://qiita.com/sesame525/items/fb2cfb23d0d7ef593014
104デフォルトの名無しさん
2021/03/21(日) 15:52:23.03ID:/mdS68/N しつこい
105デフォルトの名無しさん
2021/03/21(日) 23:21:50.90ID:ZMzh4Q+Z 移植性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
互換性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
保守性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
可搬性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
互換性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
保守性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
可搬性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
106デフォルトの名無しさん
2021/03/22(月) 01:40:45.54ID:EOm1PcPo YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の動画
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
数年後のために、初心者がPython を勉強しても、時間が掛かるだけで何にもならない
それよりも素早く、Ruby on Rails を学んで、自社開発系へ就職してから、
お金をもらいながら、勉強しろと言うこと
初心者が数年掛けてやっても、社会では評価されないから、
先に、Railsでポートフォリオを作って、就職しろと言うこと
そして、お金をもらいながら勉強して、より有利な会社へ、転職を重ねる
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
数年後のために、初心者がPython を勉強しても、時間が掛かるだけで何にもならない
それよりも素早く、Ruby on Rails を学んで、自社開発系へ就職してから、
お金をもらいながら、勉強しろと言うこと
初心者が数年掛けてやっても、社会では評価されないから、
先に、Railsでポートフォリオを作って、就職しろと言うこと
そして、お金をもらいながら勉強して、より有利な会社へ、転職を重ねる
107デフォルトの名無しさん
2021/03/22(月) 03:10:39.56ID:PRTGZJOD >>106
それ、あわしろ氏の受け売りだろ。
それ、あわしろ氏の受け売りだろ。
108デフォルトの名無しさん
2021/03/22(月) 03:35:49.06ID:2l83C/zH newとdeleteを繰り返すシステム任せなバッファリングコード
システムのアロケーションに時間とられている間にデッドライン割ったら致命傷だぬん
システムのアロケーションに時間とられている間にデッドライン割ったら致命傷だぬん
109デフォルトの名無しさん
2021/03/22(月) 08:14:52.35ID:I5Qr/ufQ あわしろは必要ですか? YAGNIの法則、それは必要にならない
110106
2021/03/22(月) 22:04:07.08ID:EOm1PcPo 実は、Ruby の作者・Matz も、同じ事を言ってる
会社で給料をもらいながら、勉強しろって。
勉強させないような会社は、辞めた方がよいって。
そういう会社は、滅びるべきだって
研究開発費・社員の教育コストなどを払わないような会社は、どの道生き残れないから、
その会社に居ても、給料が減っていくだけ
会社で給料をもらいながら、勉強しろって。
勉強させないような会社は、辞めた方がよいって。
そういう会社は、滅びるべきだって
研究開発費・社員の教育コストなどを払わないような会社は、どの道生き残れないから、
その会社に居ても、給料が減っていくだけ
111デフォルトの名無しさん
2021/03/22(月) 22:08:17.77ID:doxniXPH いらないといえば人類が地球にいらないから何もいらない
みんな死ね
みんな死ね
112デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 12:39:56.89ID:O5RUS+AL 気狂い専用スレになってて草はえる
113デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 21:55:13.64ID:DFtkVCVF 💩
114デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 07:05:15.43ID:yJil1ehM /+
ここでハッシュ値を検査する
*/
// ↑コノママジャダメ
ここでハッシュ値を検査する
*/
// ↑コノママジャダメ
115デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 13:39:08.95ID:u1BKV4mO >>90
今回のワクチン予約サイトの現状見ろよ。テストは必ずしたほうがいいよ
今回のワクチン予約サイトの現状見ろよ。テストは必ずしたほうがいいよ
116デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 14:37:51.07ID:weokdyri ワクチンはシステム開発の成功例だと思うわ
アメリカも同じ人が何回でも予約できる
品質60%でリリースを優先することはいままでの日本ではできなかったこと
日本やるじゃんって思った
アメリカも同じ人が何回でも予約できる
品質60%でリリースを優先することはいままでの日本ではできなかったこと
日本やるじゃんって思った
117デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 14:39:07.28ID:weokdyri マスコミや野党がくだらないことで足引っ張ってるだけ
118デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 16:39:16.42ID:ysKH//+Q ポートフォリオ作ってってどんな数式かと思ったらただの自己アピールページのことかよw
知りたいのは複数の投資先の標準偏差を元にした危険率から無差別曲線と交わる
最適投資比率の計算式の方のポートフォリオなんだよ 自己アピールっってクソかよ…
知りたいのは複数の投資先の標準偏差を元にした危険率から無差別曲線と交わる
最適投資比率の計算式の方のポートフォリオなんだよ 自己アピールっってクソかよ…
119デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 17:06:10.92ID:isp/WQPk デフォルト、デフォルトとうるさいと思ったら債務不履行のことかよ
みたいな話するな
みたいな話するな
120デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 15:29:36.60ID:i8fvY7sq ワクチン予約のは結局実際には使われてないよな
照合もしてないみたいだし
照合もしてないみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
