X

オブジェクト指向を教えてくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:06:02.41ID:VhqTt897
オブジェクト指向について、調べれば調べるほど疑問が募ります。低レベルで粗末な疑問かも知れませんが、ご教授願いたいです。

・データと振る舞いをまとめる?
まとめると何か良いことあるの?
ファイルあるいはモジュールにはまとまってるよね?
丁度いい単位があるのに、何故わざわざオブジェクトという概念を導入するの?
(Javaには1ファイル1クラスという文化あるらしいけど)

・カプセル化?
モジュールのimport, exportでも実現出来るよね?
(構造体などへのアクセスを制限できれば)

・ポリモーフィズム?
別にデータと振る舞いをまとめなくても実現出来るよね?

・モノのように扱いたい?
モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?
562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:10:31.49ID:P7jqHpZr
>>559
C++の時は「クラスと継承がオブジェクト指向!」だったから
バカがほざいてるような「馬から牛が簡単に!」みたいな説明ばっかだけど
オブジェクト指向の実体は「進め!止まれ!曲がれ!に反応するように」だから
「“馬と御者”を“エンジンとハンドル”に差し替えられます」で
まったく方向と次元の違う概念なのに、まずそこからわかってねぇんだよな。
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:17:41.27ID:ETmfXzuR
「オブジェクト」というと、「UFO(未確認飛行物体)」じゃないけど
「実在物」として考えちゃうんだろうなぁ。
> オブジェクトを「もの」として説明する人
というのは、流行り言葉に翻弄されているのではないかと思う。
馬場あき子『鬼の研究』によれば、「鬼」には「もの」という訓が
充(あ)てられていたという。
メモリ空間上に、メッセージ交換ができるものとして「実体」として
機能しているもの、というものを想定してシステムを構築する、という
コンセプトが「オブジェクト志向」なのであって、
「スタティックおじさん」というのは「ROM に焼いてある」
「ライブラリに入っている」程度の理解しかないのだろうと思う。
データベースや疑似乱数生成と連携したりとかいった、
ネットワーク系の仕事をしたことのある奴なら、それなりに
OO は腑に落ちると思うのだが。
2021/04/06(火) 19:19:33.32ID:F5NSPVW2
>>562
C++はSimulaからパラダイムを受け継いだ正統なオブジェクト指向だよ

アラン・ケイのオブジェクト指向がクソなんだよ、ただのアクターパターンでオブジェクト指向による設計例の一つでしかない、それがまるで源流かのように思わせてるクソ定義ですわ、アラン・ケイのオブジェクト指向は井の中の蛙です
2021/04/06(火) 19:20:39.07ID:F5NSPVW2
>>563
俺はオブジェクトになるおじさん
2021/04/06(火) 19:21:06.98ID:F5NSPVW2
志向じゃなくて指向やで
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:25:05.57ID:ETmfXzuR
>>519
ウォズニアックが大学に入って勉強をしなおしたときに、
「"paradigm" のスペルを憶えた」とか嬉しげに
言っていたとかいう話を思い出した。
勉強をするのに「年をとりすぎた」ということはないぞ。
2021/04/06(火) 19:25:58.85ID:F5NSPVW2
>>561
アラン・ケイがいうんなら間違いないな
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:30:12.47ID:ETmfXzuR
>>566
> 志向じゃなくて指向やで
スレタイはな。
老眼が進んでいるが、それくらいは読める。
昔は「算体主導型言語」とか言ったものだ。
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:34:59.93ID:e+L9SfjT
>>569
そうか、ジジイなのか
安心しろ、俺もジジイだ
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:35:19.26ID:ETmfXzuR
>>568
「メッセージング言語」のほうがよかった、という声もある。
ただ、「どこのどいつにメッセージを投げるのか」を考えると、
「オブジェクト」が出てくるのはいたしかたない。
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:53:23.92ID:2BUowM4k
オブジェクト指向について自分の意見を述べるにせよ、

  『 ブ レ て 』 い な い か ?

ということも検証して欲しい。
573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:01:50.62ID:2BUowM4k
時と場合によりけり、というのも立派なオブジェクト指向ね!

>>562
> オブジェクト指向の実体は「進め!止まれ!曲がれ!に反応するように」だから

オブジェクト指向の実体は、オブジェクト自らが独立した知能回路を有し、自らの判断で動くものだ!

キミたちは「勃起するぜ!ウオォォー!」って思うだけでチンコが勃つか?
そんなことはない!
https://tottokotokoroten.hatenadiary.com/entry/20130516/1368716650

しかしながら時に『メッセージング』により制御される場合もある!

そして、トイレへ行き尿を出そうと思うと、脳が「出してよい」という信号を送ります。ここで副交感神経が
主にはたらき、尿道の筋肉がゆるみ、反対に膀胱の筋肉は締まって尿を押し出し、尿が排出されるのです。
健康な成人では、1回の排尿量は300ミリリットルほどで、約30秒で膀胱が空っぽになるのが普通です。
https://www.hainyou.com/sp/m/mechanism/
2021/04/06(火) 20:19:12.57ID:RK3Q5S5H
コンテナとかもろものを表す単語だし
ものだから名前をつけられる
プログラムのオブジェクトがものじゃないのは
理解してる
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:41:06.48ID:9Jz+poWx
>>574
> コンテナとかもろものを表す単語だし
> ものだから名前をつけられる
> プログラムのオブジェクトがものじゃないのは

オブジェクト指向は俺の股間に付いている『もの』だが?
2021/04/06(火) 20:53:09.24ID:F5NSPVW2
>>569
志向だと、君がオブジェクトになりたいって意味になるよ
577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:54:15.89ID:e+L9SfjT
>>575
「プログラムのオブジェクトは」と前提条件があるようだが君はデジモンか?
2021/04/06(火) 20:54:56.06ID:F5NSPVW2
>>575
あなたの股間は関数です
2021/04/06(火) 21:01:43.44ID:F5NSPVW2
>>574
ものでええんやで
ものには抽象的な概念という意味もある

論理学では命題を作るときにものを使って概念化して動詞文を名詞文に書き換える技法が使われるんよ

例えば、鳥は空を飛ぶという文は、鳥は空を飛ぶものだ、という文に変形して論理学では扱うんよ
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:09:13.84ID:9Jz+poWx
>>579
> 例えば、鳥は空を飛ぶという文は、鳥は空を飛ぶものだ、という文に変形して論理学では扱うんよ

ならチンポがシコシコするという文は、チンポは自律的に勃起してシコシコするものだという文に変形できるのか?
581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:15:46.96ID:9Jz+poWx
>>576
> 志向だと、君がオブジェクトになりたいって意味になるよ

指向か志向かだが、拡張された自我がチンポだと考えれば、志向している自我と指向しているチンポとなる!

チンポはそれ自体が独立した主体生物とは考えられないのか???

自我ーーーーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
チンポは自我の拡張クラスね!
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:17:35.91ID:9Jz+poWx
 .     .,x;Ρ.                  .  r'ニ、               
 ..  с⌒l^     г、     .rョ   .__|{_,..\ヒノ.     .rュ   _  n′
 ...、.=ニ.〉..、  `ゝ'    ノ/.   `¬¬;冖'''′     ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `' 
 .´~ ̄⌒"|.Г~~`        ノ/     ィ  |_| -、     Υ//.  」.|  ヘヽ、
     、//          ノァ′    l.}  }|. `('x,    、/j'′ .ノン.    `'´
    ,ンシ´.      ⊂ニニ-'′.    tノ  、|.|   \ .  ~  └`       
 ...  `´.                      `′    ~′             
 ..   ∩...                    .          ,、.._        
 .   Л..        Lニニニ⊃..      |.|          `^''''¬¬-ニr   
    」{.                     l|.                    
    !イ.     ;、               И     ,.n              
    V.    //.    .-..、_  _....    Y-   ィン´..    `〜ニ;-=ィ'√  
    ´`:-コェz:シ      ´`'. ̄-'⌒.       ̄ ̄ ̄           ̄.    
2021/04/06(火) 21:18:17.77ID:F5NSPVW2
>>581
それはシコシコ志向のチンポなのでは
2021/04/06(火) 21:19:34.09ID:F5NSPVW2
>>580
シコシコするは他動詞なので対格がないとダメ
2021/04/06(火) 21:20:51.86ID:F5NSPVW2
受け身にすれば良い、シコシコされるものだ、ならOK
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:27:39.53ID:e+L9SfjT
>>581
「チンポは自我の拡張クラス」
そう考えるとチンポは自我の機能を保有していることになり
>>581はチンポという関係が成り立つ
2021/04/06(火) 21:37:04.21ID:xYyfd/yH
「抽象的な比喩ではなく具体的なコード例を通してオブジェクト指向を学びなさい
人生の時間を無駄にしたくないのであれば」Bjarne Stroustrup
2021/04/06(火) 22:33:04.79ID:RK3Q5S5H
人間はオブジェクトを通して考えを理解する
オブジェクトと無関係な
アセンブラや命令型言語だと1と0で考える世界
むしろ天才しか扱えない
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:45:32.16ID:e+L9SfjT
>>588
やっベーアセンブラやってた俺って天才じゃん
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:40:19.67ID:rcmNlvA5
>>589
お前は天才です
2021/04/07(水) 01:33:13.49ID:lZ4PPQGS
このスレの一連のレスが
オブジェクト指向がもてはやされた本質の暗部を現している
良い意味ではなく
2021/04/07(水) 01:35:17.71ID:lZ4PPQGS
だからこそ
いいぞもっとやれって感じかな
オブジェクト指向とは
所詮この程度のものだったのだと
2021/04/07(水) 01:51:38.83ID:4kVjHmW6
>>587
ゴミの中に投げ込まれた宝石のような言葉だ
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:25:31.40ID:6UdaAviI
メッセージングベースの正統オブジェクト指向の成果がiOSとAndroid
クラスと継承ベースの欺瞞オブジェクト指向の成果がWindows
わかりますね?
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:10:15.15ID:nkaFkhSP
じゃ俺Windowsでいいや
iOSはともかくAndroidアプリ作る
javaの糞っぷり考えれば必然的にそうなる
遅いし
596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:36:00.27ID:eDxxhCsB
>>587
> 「抽象的な比喩ではなく具体的なコード例を通してオブジェクト指向を学びなさい

class チンポ{
   super.不適切な関係;


クリントン

チンポ

クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。

クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21

不適切な関係、そんな言語表現あるのか?

ちんぽがしこしこしてしまったのが、不適切な関係なのか?
597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:59:56.49ID:ZUAxjqla
>>595
> Javaの糞っぷり考えれば必然的にそうなる
> 遅いし
私はジジイだが、もっとジジイを久々に見た。
昨今のオプティマイザは侮れないぞ?
「こんなに速ぇのか」と orz になるくらい速いし、
開発効率やマシンの性能向上とかを考えると、
「遅い」の評価基準の問題になると思うんだが。
598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:32:54.15ID:ZUAxjqla
>>590
オンオフとかニモニックまで遡ると味わい深いぞ。
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:59:38.59ID:nkaFkhSP
ジジイなら解ると思うんだが
JavaはILを翻訳しながら走っているからな
Android開発は
WindowsPhoneを開発するC#、VB.Netや
iPhoneを開発するObjectiveC、Swiftみたいに
直接ネイティブコードを生成することが
出来ないためどうしてもレスポンスが遅くなる

環境を選ばないためにそちらを犠牲にしてしまったのだ。これはゲームアプリなどでは死活問題になる場合も出てくる
Androidという括りであればまだXamarinで別言語を使って回避することも出来る部分もあるが
Javaは糞ということに何ら変わりはない
2021/04/07(水) 16:42:19.38ID:fUn19rAs
>>597
俺もつい最近みたベンチマークのスコアでは
一位二位がたしかCとC++だったかで
その次にRustが入ってたためにスレに引用されたやつなんだが
俺がむしろ驚いたのはその次くらいにJavaが迫って来てたこと
原理は分からんが今やJavaってそれくらいの位置に来てる印象
601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:44:43.80ID:ZUAxjqla
>>599
「間に中間言語(IL)をかますと遅くなる」という話はわかるのだが、
ハンドアセンブルでチューニングして高速化するとかいうのは
いまどきの大規模ソフトウェア開発だと、あまり
現実的ではないように思う。昨今のオプチマイザは優秀なので、
人間がカリカリにチューニングしても(おそらくは)倍は違わない。
ジジイとしては、「速くする前に分かりやすくしよう」に一票。

UCSD-Pascal だって、p-code という中間言語を使っていたわけだし、
昨今の中間言語は侮れないぞ?
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:04:26.15ID:nkaFkhSP
>>601
その中間言語を一発翻訳して実行ファイルにしてくれないところに問題がある。
何故にハンドアセンブルする話になるのか。

いくらジジイと言ってもPC-8001やMZ80Bが出てる頃にはアセンブラや逆アセンブラは普通に売ってたし
雑誌にも掲載されていたしその気になれば自分で作れたろ?

まぁ分かり易くするというのは同意だが
そう思うのであれば是非ともこのスレにもそれを反映して欲しい
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:11:23.44ID:ZUAxjqla
>>599
> 直接ネイティブコードを生成することが
> 出来ないためどうしてもレスポンスが遅くなる
>>600
> 原理は分からんが今やJavaってそれくらいの位置に来てる印象
Java は(中間言語インタプリタ言語である)LISP の影響をけっこう受けていて、
「ループしてると判断したら、その部分の中間コードを
ネイティブコンパイルしてぶっ込む」とかいうことを
わりと平気でやっちゃうのだ。
もう数十年前の話だが、FORTRAN と LISP でベンチマーク勝負したら、
1.4 倍しか違わなかったという話もある。
C や C++ だったらアセンブラに落ちたところでチューニングする手も
あるんだが、昨今はコンピュータ・リソースが余っている感じなので、
下手に人間が頑張るよりは、コンピュータ様に丸投げしちゃったほうが
(人間全体の)作業効率は上がりそうに思う。
604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:29:34.08ID:ZUAxjqla
>>602
それは漏れも思っている。
『Joel on Software』にもその話があったが、
「.exe ファイルが作れない」つーのがけっこうイライラするというか、
コマンドラインで実行するのに、いちいち「Java」と指定しないと
いけないというのが鬱陶しい。
このあたりの話をすると MS に対する愚痴になって、何を言うかわからないので
止めておくが。

> いくらジジイと言ってもPC-8001やMZ80Bが出てる頃には
> アセンブラや逆アセンブラは普通に売ってたし
> 雑誌にも掲載されていたしその気になれば自分で作れたろ?
若く見られて嬉しいな (^_^;)。
こちとら通信用のスーパーミニコンのオブジェクトに
パッチを当ててた世代だぞ?
「パッチの上塗り」「泣きっ面でパッチ」とか言ってたなぁ(笑)。
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:54:01.16ID:nkaFkhSP
>>604
どんだけジジイなんだよw
ま、最初にやったのがAppleUの6502だからあまり人のことは言えないか・・・
2021/04/07(水) 20:27:15.08ID:b4hjyb6a
ランタイムに依存してるし
一行づつ翻訳してるわけもなく
仮想環境作ってメモリに展開してる
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:45:12.46ID:6BEotZKg
class チンポ {
キンタマ きんたまA
キンタマ きんたまB

float length

void 勃起(){}
void 射精(){}
}
608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:59:09.95ID:ZUAxjqla
>>605
> どんだけジジイなんだよw
『I/O』の創刊世代だな。
フェアチャイルドの F-8 とか、宮永さんが
ナショナル・セミコンダクタの SC/MP を推してた頃だ、
TK-80 とか LKIT-8 とか、そのあたりの思い出を語りだすと
なかなか尽きない部分があるのだが、スレの趣旨から外れるので
温慮しておこう。
「手続的言語」「論理型言語」「函数型言語」とか
いろいろなコンセプトはあったわけだが、
「算体主導型言語」というコンセプトは
(「究極」とか「志向」とかは)言わんけど、それなりに
ソフトウェア開発の現場においては有効なパラダイムで
あるように思う。
上の(ミニコンの)世代からは「パソコン坊や」と
あしらわれていたんだがね。
609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:35:49.71ID:nkaFkhSP
>>608
I/Oも長いこと続いて厚くなったり薄くなったり小さくなったりしてたもんなぁ
ま、俺がやってたのは少し特殊でどちらかと言えば芸夢狂人さんとかの方が参考になったけど。
それでも実際そういった業界に入ってみるとそれですら児戯に等しいことを思い知らされたよ。

Object指向とはかなり逸れるけど、機会があったらスーパーマリオのソースとかみるといいよ。
アセンブラの知識だけでは組み得ないひとつの洗礼された完成形だよあれは。
2021/04/08(木) 00:19:40.64ID:Xp82iCZt
人生時間浪費指向
むだむだむだ
2021/04/08(木) 01:18:28.62ID:CgPbPh4F
お前らマジで知的障害者のモノマネなんかやめろよ
不謹慎だぞ
612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:01:57.32ID:e28tWmkW
>>609
「NIBL」だっけか? 『I/O』の折込でそういうのがあった稀ガス。
それに8K BASIC のコードが掲載されていたように記憶している
(「スター・トレック」がプレイできる)。
当時はBASIC 全盛(N88-BASIC。「N88-DISK BASIC」は
フロッピーディスクがベースだった。ハードディスク以前の時代だ)
だったので、言語環境に関してはいろいろあった時代だったような。
Pascal の p-code システム、COBOL の I-code システム、
N88-BASIC 上で動く Micro Prolog、Basic 上で動く FORTH 、
仮想マシン上で動く BCPL 、RATFOR 上で動く LISP (純 LISP だったか
LISP 1.5 だったか)だとか、「表現したいものがあったら、それ向きの言語を
自分で作っちゃえ!」という時代だった。
それを考えると、「オブジェクト志向」というのはインプリメント向けだし、
システム開発言語としてもそこそこ優秀だし、汎用言語としても
そこそこ使えるので、もっと「やんちゃ」な若手が出てくることを期待したい。
まぁ、ジジイに意見されても鬱陶しいだけだろうがな。
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:10:17.12ID:I7qINfxA
チンポはチンポ自身が本人とは独立した主体意思判断存在であり、

>>612
> それを考えると、「オブジェクト志向」というのはインプリメント向けだし、

繋がっているけれども独立している、まさにメッセージングとモジュールの両立こそがオブジェクト指向だ!

> システム開発言語としてもそこそこ優秀だし、汎用言語としても
> そこそこ使えるので、もっと「やんちゃ」な若手が出てくることを期待したい。

オシッコするときはメッセージング制御、勃起・射精するときはモジュール独立、この使い分けが大切!
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:11:29.94ID:e28tWmkW
>>611
> お前らマジで知的障害者のモノマネなんかやめろよ
×知的障害者
〇発達障礙者
×モノマネ
〇素(す)
少なくとも発達障礙者(高機能広汎性発達障害)である私は、
モノマネなんかしてないぞ。
615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:27:11.18ID:BYjSvKlS
モノマネじゃないってことは本物か
616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:27:23.20ID:e28tWmkW
>>613
若いなぁ。体力と勢いだけでコーディングしてた頃を思い出す。
>チンポはチンポ自身が本人とは独立した主体意思判断存在であり、
今はただ 小便だけの 道具かな
「製品」「納品」「納期」「コーディング規約」「周囲の人間のスキル」
とかいった要素に配慮しようと思うと、「オブジェクト志向」というのは
フラッグシップ的な役割があると思う。
組込み系で Z80 かなんかで独りでシコシコしているならともかく、
規模が大きくなってくると、「おれがおれが」とかいうのは
通用しにくいぞ?
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:22.53ID:I7qINfxA
クリントン大統領の『不適切な関係』についてたが、

>>528
> チンポでものを考える生物であってもチンポはシコシコしない

むしろクリントン大統領のほうが、自分のチンポにシコられてしまったとは考えられないだろうか?

> 何故ならチンポ自体にシコシコする機能が備わっていないからだ

『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントン大統領は、シコシコしたチンポに人格を乗っ取られてしまった!
618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:42:24.11ID:e28tWmkW
>>615
本物なので、質問があったらどうぞ。スレ違いになるのでこのスレではなくて
別板の別スレに誘導していただけたらありがたい。
ちなみに、「IQ 70 未満」とか「IQ 130 越え」とかいうのは
「3σ 限界」を越えているので、「扱いに困る」とう点で「知的障害」と
呼称するのは必ずしも間違いではない。
平均的なプログラマの生産性の三倍とか八倍とか二十倍とかいった
ハッカーは、基本的に常人とは別枠で扱ったほうがいいと思う。
実際、IQ 70 未満で、「私、小学校の頃は『ちえおくれ』だったんですよ」
という凄腕プログラマを知っている。
619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:45:06.14ID:e28tWmkW
>>617
つ ハインライン『人形つかい』
620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:49:40.96ID:I7qINfxA
 『人形つかい』(1951)はSF小説の高度化と大衆化に貢献した巨匠ロバート・A・ハインラン初期の長篇作品で、
ナメクジのような謎の宇宙寄生生物と地球人との攻防を描いたもの。ナメクジに肩の後ろにとりつかれると、
宿主は知能や知識、経験もそのままに操り人形と化してしまう。ナメクジたちは自己増殖を繰り返して人から人
へとこっそり寄生を重ね、静かに地球侵略を進めていくが、この事態をいち早く察知した秘密機関のボス
「オールドマン」と有能な捜査官の「ぼく」、その同僚の謎めいた美女「メアリ」らがとにかくがんばる。
https://note.com/claris_ishinabe/n/n852bc519282c
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:04:22.96ID:e28tWmkW
>>620
つ 吾妻ひでお『不条理日記』
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:20:59.31ID:I7qINfxA
メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、
メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。
https://qiita.com/ukyo-su/items/8c861f114809a96d1378

オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、
オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、
オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:26:07.29ID:I7qINfxA
メッセージングに伴う遅延束縛とは、トイレでオシッコを出したり止めたりして、オシッコを遅延束縛すること。
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:46:39.95ID:I7qINfxA
論理的な話より、より深くオブジェクト指向というものがどういう動作なのかを取り扱おうとすれば、結局の所、
特定の言語の説明になってしまう。しかし、それでいいのだ。オブジェクト指向はこうあるべきと論じることこそが
無意味であり、各言語に合わせたオブジェクト指向の作法に従った方が有意義なのだ。
では、なぜオブジェクト指向で考えるのが良いのか?となる。オブジェクト指向とはデータ構造から関心を
分離すること、と最初の方で述べたが、それは確かに重要かも知れない。だが、私達が本当にしたかったことは、
人間の思考に近づけたかっただけだったのではないかと思う。
https://qiita.com/raccy/items/58254f842788707f8c53

オブジェクト指向とは自我とチンポを分離すること、オシッコするときと勃起・射精するときの違いを認識する。
繋がっているけれども独立している、チンポは随意筋であり不随意筋である、これがオブジェクトの多重継承だ。
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:53:22.47ID:I7qINfxA
この車は、タイヤがパンクしてしまった!

クリントン大統領は、チンポがシコシコしてしまった!
626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:00:38.75ID:6DaO6dJm
>>617
>むしろクリントン大統領のほうが、自分のチンポにシコられてしまったとは考えられないだろうか?

それはちょっと雑過ぎ
チンポはあくまで「俺をシコれ!!」と発しているだけで、シコるのはあくまでクリントンの役割

>『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントン大統領は、シコシコしたチンポに人格を乗っ取られてしまった!

人格は乗っ取られているかも知れないがそれはクリントンの状態変化であって
乗っ取られるという状態変化を起こしたクリントンがシコっていることに変わりはない
チンポ自体はシコられることはあってもシコシコすることはない
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:01:52.35ID:I7qINfxA
>>607
キンタマはあくまで『委譲』先ね。オシッコするときはの参照先は膀胱だから、それとこれとは区別すべき。
オブジェクト指向はオブジェクトのメソッドごとに委譲先を変えることが大切。

オブジェクト指向プログラミングでは、具体的には以下の方法で委譲を実現します。

委譲を行うオブジェクトは、委譲先のオブジェクトへの参照を持つ
メッセージの応答を、参照を通じて委譲先のオブジェクトに委ねる
 このような手法を用いることによって、他のさまざまなオブジェクトから必要な機能をピックアップして再利用
しつつ、独自の機能を持つ、新たなオブジェクトを作り出すことが可能になります。
https://codezine.jp/article/detail/3710
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:13:30.99ID:I7qINfxA
オシッコするときはチンポと膀胱が委譲合成、射精するときはチンポと睾丸が委譲合成、この使い分けが大切!
2021/04/08(木) 16:15:12.01ID:JN1RwM8J
こいつ統失のふりをした統失だろ
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:29:46.54ID:I7qINfxA
チンポや膀胱は、医学的には『不随意筋』だと???

ではオシッコを出したり止めたりは、どうして行うんだ???

クラスの「継承」より「合成」がよい理由とは?ゲーム開発におけるコードのフレキシビリティと可読性の向上
https://postd.cc/why-composition-is-often-better-than-inheritance/

オシッコの時は、チンポと膀胱が『オブジェクトの合成』により『随意筋』となる!

チンポはチンポだけでは不随意筋だけど、オシッコの時は膀胱との合成により、『随意筋』として振る舞う!
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:50:19.60ID:e28tWmkW
オブジェクト志向に関する議論において、
「シコシコ」という言葉を恣意的に使って
議論をまぜっかえすのはいかがなものだろうか。
麺類において「シコシコ」しているというのは、
「麺」オブジェクトの状態であって、
「シコシコする」「シコる」というのはメッセージングの
問題だ。
「チンポがシコシコした状態になっている」と
「チンポをシコシコする」は、別の話だ。
そこは分別しなければならない。
「饂飩を打つ」は、「麺をシコらせる」行為であって、
「饂飩を喰ったらシコシコしていた」は、また別の話だ。
そのあたりを明らかにしてもらおう。
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:51:01.25ID:I7qINfxA
外尿道括約筋は随意筋である???

では『尿道』は、チンポに含まれないのか? チンポと尿道は別なのか?

尿道は随意筋だが、陰茎は不随意筋なのか?
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:58:22.65ID:I7qINfxA
精液を漏らしてしまったとのことだが、これは『大統領命令』なのか?

>>626
> 乗っ取られるという状態変化を起こしたクリントンがシコっていることに変わりはない

シコシコしたチンポにシコられたクリントン、ということでは? 違うか? 大統領命令は?

1998年には、クリントンが大統領執務室でモニカ・ルインスキー(Monica Lewinsky)に
オーラルセックスをさせたことが発覚しましたが、このときも女権運動家およびリベラル派は、モニカを嘘つき呼ばわり
してクリントンを守りました。そして、クリントンの精液のシミがついたドレスをモニカが保管していることがわかり、
http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/lingua/prt/18/gendai1805.html
634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:24:05.24ID:IvT5sJ0r
西村ひろゆきの語るオブジェクト指向
https://youtu.be/I-p5ts6zk1g

『チンポがシコシコ』ってのと比べてどうだ???
635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:03:27.02ID:tAzcRzV9
チンポ以下
636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:41:05.62ID:IvT5sJ0r
>>596
> class チンポ{
>    super.不適切な関係;
> }
>
> クリントン
> ↑
> チンポ

class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}



クリントンーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:15:30.95ID:tyROv8sy
初心者板でも聞いたけどこっちの方が良さそうだからこっちでも質問させてください

データ型がクラスっていうのがどういうものかピンとこないから
わかりやすく解説おねがいします

例えばSystem.out.println();のSystemがクラスでoutは
SystemクラスのPrintStreamのクラスのデータ型を持つ
クラスフィールドの変数でそのクラスフィールド変数のprintln
メソッドを呼び出してるってのはわかるんだが
いまいちそのクラス型のデータってのがわかんないです
2021/04/09(金) 18:23:43.53ID:cGqN+QR0
>>637
https://www.google.com/search?lr=lang_ja&;ie=UTF-8&q=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9E%8B%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
2021/04/09(金) 18:30:26.78ID:kKgLqDHd
今度は日本語になってないガイジネタ?
2021/04/09(金) 18:39:19.86ID:z5hAI3I0
>>637
質問が難解でちょっとわからんが説明を試みると、

Javaだと各変数や定数が必ず「型」を持つ
単に「型」という場合もあれば「データ型」と呼ぶ場合もあるけど基本的に同じ
クラスは「型」の一種、クラス以外にはインターフェースやプリミティブ(intやboolean)も「型」の一種
System.out.printlnは以下のFooクラスとBarクラスがある時にFoo.out.printlnを呼ぶのと同じイメージ

class Foo {
static Bar out;
}

class Bar {
public static void println(String text){
System.out.println(text);
}
}
2021/04/09(金) 18:58:36.69ID:kKgLqDHd
もう少し読める質問文書けるようになるまでほっとけばいいのに
2021/04/09(金) 19:01:58.74ID:9nMkDqyN
>>637
クラスはデータ型じゃない
構造体とか配列のほうが近い
分類できる仕組みを持ってるのがクラス
643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:56:19.91ID:tyROv8sy
>>640
>>642
ありがとうございます。
バカなので正直まだピンと来ているわけではないですが
答えてもらった内容を元にもう少し理解を深める勉強をします。
644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:58:01.80ID:tyROv8sy
>>639
>>641
ネタじゃなくてガチガイジです
ここに質問するには学習進度的に早かったようなので出直します。。。
645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:49:21.10ID:ZtTJ25vZ
46 仕様書無しさん sage 2021/04/02(金) 19:08:29.69
>>45
お前じゃあ人クラス敬称してチンポクラスつくるのかよ
いいか、人クラスから赤ちゃんクラスつくってそれがもってるチンコフィールド、胸フィールド
に対する操作がそれぞれあるわけで、クラス内でフィールドに対する操作は好きに設定していいはずだ。
胸がドキドキ、チンポをシコシコがそれぞれのフィールドに設定されているんだから
それはその使い方が正しいとしか言えないわけだ
クラスと属性を一緒に考えようとするから
お前のような錯覚に陥ってしまうんでないか?
646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:32:51.36ID:m/pOl1Gb
>>645
「人」クラスを継承するのはいいとして、
条件反射とか脊髄反射とかをどう扱うかという問題がある。
そういう意味では、オブジェクト志向というのは交絡(コンフリクト)の
可能性を完全には排除できない部分があるので、
けっこう憂鬱な概念ではある。
647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:08:47.89ID:v0s3XxNT
いや、そもそもあのチンポチンポ言ってた奴は
「人とチンポはそれぞれ独立した生き物」と言っていたから
生き物クラスをそれぞれ継承したクラスかも知れないし
is a 関係にすら無いかも知れない。
あの「シコシコ」というのも動詞か形容詞かハッキリしない

つまり
今の状態だと要件定義の時点で破綻しているように見える
2021/04/09(金) 23:24:24.58ID:Ji3TF0NK
オブジェクト指向の長所の一つと言われている大規模プロジェクトでの適用だが
例示できないよな・・・
649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:50:31.69ID:Bt2xCaEd
Nextstep(1986~)→macOSX(2001~)⇄iOS(2007~)

うまく行きすぎていまだにiOS開発のライブラリプリフィックスがNS~だらけだけど。
650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:09:28.32ID:bZpN/7Yw
シコシコは手のメソッド
651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:08:00.96ID:ZJgmDpk8
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:18:43.07ID:XPz+daq5
NHKの子供向け番組で、突然ど下ネタがぶっこまれる事案が発生「NHKから怒られる」「受信料払うことにした」
https://togetter.com/li/1075927
653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:28:10.63ID:XPz+daq5
『体中が引き締まるような快感を感じた』、つまり『チンポがシコシコする』は『胸がドキドキする』と同じ!

>>647
> あの「シコシコ」というのも動詞か形容詞かハッキリしない

<俺>
「 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。 」
<チンポ>
「 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。 」
2021/04/10(土) 09:37:00.53ID:soXV+Z7D
ふーんガイジじゃん
655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:59:49.41ID:XPz+daq5
>>654
> ふーんガイジじゃん

ならそういうお前が、オブジェクト指向について分かりやすくかつ自分の言葉で語れよ!!!!
656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:46:02.28ID:lsu/TdgS
>>653
だから動詞と形容詞どっちなんだよ
657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:20:07.17ID:XPz+daq5
>>656
> だから動詞と形容詞どっちなんだよ

チンポ【が】(チンポ自身で自律的に)シコシコする、自『動詞』ね!
658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:24:08.55ID:XPz+daq5
チンポ【が】(自律的に)シコシコしたということだが、

>シコシコしたチンポにシコられたクリントン、

『ムスコ』がシコシコしたのは、親の責任である!!

class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}
2021/04/10(土) 11:43:58.42ID:soXV+Z7D
なんかガイジにキレられたんだけど
660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:45:47.98ID:XPz+daq5
チンポはクリントンと繋がっており、チンポはクリントンそのものを『継承』しているということだ!

継承の元となるクラス(ここではPerson)をスーパークラス、継承して新しく作るクラス
(ここではStudent)をサブクラスと言います。 サブクラスのインスタンスはスーパークラスのメンバーに加え、
サブクラスで追加したメンバーを使うことができます。 継承の原語であるinheritance(インヘリタンス)
には遺産とか相続の意味があります。 継承とは、まさにスーパークラスの遺産をそっくり受け継いで、
最初から自分が持っていたかのように利用することです。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fap/services/java-education/course/technology/java-cobol/07-inheritance/

まさにこの『ムスコ』は、クリントンの遺産を全て引き継ぎ、かつ独立してシコシコしてしまったのだ!
2021/04/10(土) 12:05:22.12ID:soXV+Z7D
ガイジのくせに生意気じゃね?
なんでム板にこんなゴミみたいな書き込みしてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況