オブジェクト指向について、調べれば調べるほど疑問が募ります。低レベルで粗末な疑問かも知れませんが、ご教授願いたいです。
・データと振る舞いをまとめる?
まとめると何か良いことあるの?
ファイルあるいはモジュールにはまとまってるよね?
丁度いい単位があるのに、何故わざわざオブジェクトという概念を導入するの?
(Javaには1ファイル1クラスという文化あるらしいけど)
・カプセル化?
モジュールのimport, exportでも実現出来るよね?
(構造体などへのアクセスを制限できれば)
・ポリモーフィズム?
別にデータと振る舞いをまとめなくても実現出来るよね?
・モノのように扱いたい?
モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?
探検
オブジェクト指向を教えてくれ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2021/03/16(火) 17:06:02.41ID:VhqTt897937デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 16:29:33.14ID:U8a2adpm メッセージングはインナークラスとしてのオブジェクト指向でオシッコするときのチンポ、
>>935
>“こうしろ”ってメッセージで自律行動できる単位
『自律行動できる単位』は、サブクラスとしてのオブジェクト指向で勃起・射精するときのチンポ!
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは
チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める
さっきトイレでやってきた。
929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。
×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す
○
俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
>>935
>“こうしろ”ってメッセージで自律行動できる単位
『自律行動できる単位』は、サブクラスとしてのオブジェクト指向で勃起・射精するときのチンポ!
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは
チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める
さっきトイレでやってきた。
929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。
×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す
○
俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
938デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 17:05:54.10ID:Ph1LMjfk 割込み(インタラプト)は、OSのほうで隠蔽してくれないと
オプジェクト志向とは相性が悪い。ウィンドウシステムでも、
そこはイベント駆動(イベントドリブン)ということで
なんとか押さえこんでいるわけだし。
ボタンとかキーボードとかだと、チャタリングの処理があるので、
そこは別プロセスで割込みを受けとってキューイングしてくれないと、
メインで動いていているプロセスは対処に困る。
まぁ、入力にも出力にも関わらないプロセスを立てておいて、
出力側がタイマーでそのステートを提示の割込みで見にゆくとか、
そんな実装になるんだと思うが。
オプジェクト志向とは相性が悪い。ウィンドウシステムでも、
そこはイベント駆動(イベントドリブン)ということで
なんとか押さえこんでいるわけだし。
ボタンとかキーボードとかだと、チャタリングの処理があるので、
そこは別プロセスで割込みを受けとってキューイングしてくれないと、
メインで動いていているプロセスは対処に困る。
まぁ、入力にも出力にも関わらないプロセスを立てておいて、
出力側がタイマーでそのステートを提示の割込みで見にゆくとか、
そんな実装になるんだと思うが。
939デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 18:12:01.78ID:U8a2adpm 577 その名前は774人います (スップ Sd22-ObUD) sage 2021/04/14(水) 00:52:35.71 ID:/qa39Aihd
https://i.imgur.com/u2RSU8j.jpg
https://i.imgur.com/kLtQspe.jpg
https://i.imgur.com/u2RSU8j.jpg
https://i.imgur.com/kLtQspe.jpg
940デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 19:19:52.58ID:jCprHRHj まぁそうね、考え方は人それぞれ
俺は使い分けだと思うけど。
別にCやC++だって自分で趣味的にやるなら
一切必要ないし、ゲームの仕事してても
多数の言語選べる環境もあるし。
ただ詳しくは言えないけど
CSでゲーム作るなら「今は」C、C++は
やっておいた方がいいと思うよ。
ま、これはObject指向には余り関係ない
から気にしなくていいよ。聞き流して。
俺は使い分けだと思うけど。
別にCやC++だって自分で趣味的にやるなら
一切必要ないし、ゲームの仕事してても
多数の言語選べる環境もあるし。
ただ詳しくは言えないけど
CSでゲーム作るなら「今は」C、C++は
やっておいた方がいいと思うよ。
ま、これはObject指向には余り関係ない
から気にしなくていいよ。聞き流して。
941デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 21:17:25.66ID:J0goiD5o コールバック関数というのがあって
常にデバイスをみてるOSやデバイスドライバに
コールバック関数を登録すると
データを渡してくれる
自分で作ったコールバック関数が実行される
常にデバイスをみてるOSやデバイスドライバに
コールバック関数を登録すると
データを渡してくれる
自分で作ったコールバック関数が実行される
942デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 21:35:52.94ID:ZTUxUU+i943デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 21:39:26.53ID:OKAz04V1 同時判定って本当に同時だったっけ?
投げは絶対に同時発生しないんだから、どっちか優先だよね?(オブジェクト指向関係ない)
ボタン入力を1ビットづつ読み出し中に分岐して処理したりはしないけど、大体2P側不利にならない?(オブジェクト指向関係ない)
投げは絶対に同時発生しないんだから、どっちか優先だよね?(オブジェクト指向関係ない)
ボタン入力を1ビットづつ読み出し中に分岐して処理したりはしないけど、大体2P側不利にならない?(オブジェクト指向関係ない)
944デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 21:43:29.43ID:OKAz04V1 割込みベクタ書き換えて、自前の処理の最後に元の飛び先への分岐も入れとく感じかな?
IOCSに自分でパッチあてたりとか(なんの機種の話だ)
IOCSに自分でパッチあてたりとか(なんの機種の話だ)
945デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 21:47:39.39ID:J0goiD5o946デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 21:48:20.22ID:ZTUxUU+i 関数名まだ?
947デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 22:08:40.94ID:J0goiD5o なんかのソースでcallbackで検索
948デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 22:17:13.04ID:ZTUxUU+i やっぱり浅い知識で適当なことをいってただけか
949デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 22:23:30.81ID:J0goiD5o 無知のかまってちゃん
950デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 22:56:28.03ID:Ph1LMjfk なんかスレ伸び速杉(笑)
昔は CPU が遅かったので、30 FPS としたら
33ms の奪いあいだったわけだが、
現在はプロセッサは速いわ I/O 周りのチップ
(出力側のグラフィックも含めて)は
充実してるわで、 60 FPS でも
16.7 ms の分配ということになる。
しかも最近は CRT じゃなくてディジタル表示なので、
リフレッシュタイムとかは表示側のプロセッサに
丸投げできる(とにかくグラフィック・メモリに描いてあれば
表示してくれるわけだから)。
>>940
> CSでゲーム作るなら「今は」C、C++は
>やっておいた方がいいと思うよ。
同意見ではあるのだが、
アセンブラ →〔マクロプリプロセッサ〕→ マクロアセンブラ →
〔C コンパイラ〕→ C 言語 →〔プリプロセッサ?コンパイラ?〕→
C++
という構造を踏まえたうえで、OS とか 制禦とかについて、理解して
もらいたいと思う。
とはいえ、ぶっちゃけこのあたりの話は「オブジェクト志向」では
隠蔽するのがお約束なので、もはやオカルトになってしまう。
C++を「オブジェクト志向」と呼ぶのは、正直いかがなものか、
と思う。
昔は CPU が遅かったので、30 FPS としたら
33ms の奪いあいだったわけだが、
現在はプロセッサは速いわ I/O 周りのチップ
(出力側のグラフィックも含めて)は
充実してるわで、 60 FPS でも
16.7 ms の分配ということになる。
しかも最近は CRT じゃなくてディジタル表示なので、
リフレッシュタイムとかは表示側のプロセッサに
丸投げできる(とにかくグラフィック・メモリに描いてあれば
表示してくれるわけだから)。
>>940
> CSでゲーム作るなら「今は」C、C++は
>やっておいた方がいいと思うよ。
同意見ではあるのだが、
アセンブラ →〔マクロプリプロセッサ〕→ マクロアセンブラ →
〔C コンパイラ〕→ C 言語 →〔プリプロセッサ?コンパイラ?〕→
C++
という構造を踏まえたうえで、OS とか 制禦とかについて、理解して
もらいたいと思う。
とはいえ、ぶっちゃけこのあたりの話は「オブジェクト志向」では
隠蔽するのがお約束なので、もはやオカルトになってしまう。
C++を「オブジェクト志向」と呼ぶのは、正直いかがなものか、
と思う。
951デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 00:42:20.09ID:c60l0/FJ >>943
それも作りによりけり
1P側有利になっているものもあれば
はじき合うように作られてるものもあれば
投げを奪い合うように作られてるのもあるよ
投げを奪い合うものというのは
ちょっと説明しにくいけど組み合う形になって
その後、操作のタイミングとか、連打回数とか
そういう本来の投げの動作と違う動作になって
投げ勝ち負けの判定をするタイプのもの。
でも実際は通信対戦とかすると
僅かにラグが発生したりするので
その辺は多少は許容するという
暗黙の了解があるみたい。
最近「ラグい」って言葉を聞くことない?
あれはそのラグが酷くて文句を垂れてる
ときの言葉なんだ。
それも作りによりけり
1P側有利になっているものもあれば
はじき合うように作られてるものもあれば
投げを奪い合うように作られてるのもあるよ
投げを奪い合うものというのは
ちょっと説明しにくいけど組み合う形になって
その後、操作のタイミングとか、連打回数とか
そういう本来の投げの動作と違う動作になって
投げ勝ち負けの判定をするタイプのもの。
でも実際は通信対戦とかすると
僅かにラグが発生したりするので
その辺は多少は許容するという
暗黙の了解があるみたい。
最近「ラグい」って言葉を聞くことない?
あれはそのラグが酷くて文句を垂れてる
ときの言葉なんだ。
952デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 01:06:23.95ID:c60l0/FJ >>950
最近でばその矢印の指すC++の後ろにUnityが控えてたりもするね。
C++は痒いところに手が届く反面、多重継承が使えたり戻り値の参照渡しが使えたり
ポインタの概念があったりするある意味Object指向言語の中では
かなり特殊な立ち位置にいるものと言えるだろうね。
とは言え、OSの話はおいとくとしても
他の言語にもあるようなLinqやラムダ式も
果たしてObject指向の概念と言えるのか
ってのもあったりするからね。
最近でばその矢印の指すC++の後ろにUnityが控えてたりもするね。
C++は痒いところに手が届く反面、多重継承が使えたり戻り値の参照渡しが使えたり
ポインタの概念があったりするある意味Object指向言語の中では
かなり特殊な立ち位置にいるものと言えるだろうね。
とは言え、OSの話はおいとくとしても
他の言語にもあるようなLinqやラムダ式も
果たしてObject指向の概念と言えるのか
ってのもあったりするからね。
953デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 01:17:34.73ID:025iJfef954デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 02:12:58.15ID:c60l0/FJ >>948
あまり虐めてあげるな
コールバックは概念的なところが大きいから
使う言語やシチュエーションによっても行い方が変わるの分かっててそれ聞いているんでしょ?
>>941
とりあえずこれ読んどけば?
イベントもコールバックの一種だって事が分かるよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/design-guidelines/events-and-callbacks
こんな感じで実施する前のメソッドの参照渡しておくのもコールバックだし
リフレクションとかもコールバック
VBA(旧VB6)とかはObjectの場合はCallbyName使ったりObjectでない場合はAPI使ったり
使い分けしなければいけない場合も出てくるし
ポインタの概念があるものは関数ポインタに設定して飛ばしたりするし、
アセンブラの場合はあらかじめワークエリアにアドレス設定してジャンプ命令でそのアドレス目掛けて飛んだりとか
コールバックについて言語やメソッド、あるいは関数単位で説明すると切りがないよ。
あまり虐めてあげるな
コールバックは概念的なところが大きいから
使う言語やシチュエーションによっても行い方が変わるの分かっててそれ聞いているんでしょ?
>>941
とりあえずこれ読んどけば?
イベントもコールバックの一種だって事が分かるよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/design-guidelines/events-and-callbacks
こんな感じで実施する前のメソッドの参照渡しておくのもコールバックだし
リフレクションとかもコールバック
VBA(旧VB6)とかはObjectの場合はCallbyName使ったりObjectでない場合はAPI使ったり
使い分けしなければいけない場合も出てくるし
ポインタの概念があるものは関数ポインタに設定して飛ばしたりするし、
アセンブラの場合はあらかじめワークエリアにアドレス設定してジャンプ命令でそのアドレス目掛けて飛んだりとか
コールバックについて言語やメソッド、あるいは関数単位で説明すると切りがないよ。
955デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 21:05:28.83ID:c60l0/FJ >>953
unrealはちょっと別の意味で注目してた。
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/fortnite-lawsuit-034003146.html
unrealの名前出したということは
ゲーム好きでゲハ行ってれば
恐らくこっちも知ってるのかな
ソニー、Epicにまたもや2億ドル投資
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1618325758/
いやぁ、ム板で語ることじゃないけど結構ドロドロしてるよね
unrealはちょっと別の意味で注目してた。
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/fortnite-lawsuit-034003146.html
unrealの名前出したということは
ゲーム好きでゲハ行ってれば
恐らくこっちも知ってるのかな
ソニー、Epicにまたもや2億ドル投資
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1618325758/
いやぁ、ム板で語ることじゃないけど結構ドロドロしてるよね
956デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 21:12:54.96ID:GiYIJ1UO957デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 21:55:47.82ID:c60l0/FJ >>956
>最初からオブジェクト指向なんてラベルはどうでもいいだけだ
>C++の目標はかなり初期からゼロコスト抽象の追求だろうし
うーん、そうだねぇ
俺もそういう一面で考えることもあるけど
デザインパターンなんかは結局今まで色々苦労してやってきた人達の足跡みたいなもんだし
それを疎かにしてもいいのかなって一面もある。
結局使いどこかなーとも思ってるけど
それに対して結論を出せるほど実力がある訳じゃないんだ。ごねんね。
>最近の言語は役に立つなら何でも取り入れている
これは素晴らしいことだと思うよ。
この間から話してたCやC++なんか細かいところをその気になればどうとでも作れるフニャフニャな感じなものと真逆で
ゲーム開発でもとある理由からガッチガチなものも存在するから色んなものに対応出来るのはゲーム脳でじじいで頭の硬くなった俺からしても
羨ましい限りだよ。
>最初からオブジェクト指向なんてラベルはどうでもいいだけだ
>C++の目標はかなり初期からゼロコスト抽象の追求だろうし
うーん、そうだねぇ
俺もそういう一面で考えることもあるけど
デザインパターンなんかは結局今まで色々苦労してやってきた人達の足跡みたいなもんだし
それを疎かにしてもいいのかなって一面もある。
結局使いどこかなーとも思ってるけど
それに対して結論を出せるほど実力がある訳じゃないんだ。ごねんね。
>最近の言語は役に立つなら何でも取り入れている
これは素晴らしいことだと思うよ。
この間から話してたCやC++なんか細かいところをその気になればどうとでも作れるフニャフニャな感じなものと真逆で
ゲーム開発でもとある理由からガッチガチなものも存在するから色んなものに対応出来るのはゲーム脳でじじいで頭の硬くなった俺からしても
羨ましい限りだよ。
958デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 22:05:00.93ID:c60l0/FJ このガッチガチのっていうのは
OSにも関係のあることなんだけど
その内クロスプラットフォームの話でも
出て来たときに話せればいいかなって思ってるよ
OSにも関係のあることなんだけど
その内クロスプラットフォームの話でも
出て来たときに話せればいいかなって思ってるよ
959デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 22:08:22.70ID:6GIxK6F+960デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 22:10:49.01ID:c60l0/FJ >>959
ちなみにC#だとどんなイメージになるの?
ちなみにC#だとどんなイメージになるの?
961デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 22:53:36.90ID:c60l0/FJ まぁでもこれはこれで面白い考えだね
だけどみんなはどう思っているのかな?
ちょっとスレ立てて聞いてみるかな
だけどみんなはどう思っているのかな?
ちょっとスレ立てて聞いてみるかな
962デフォルトの名無しさん
2021/04/15(木) 23:12:17.13ID:c60l0/FJ963デフォルトの名無しさん
2021/04/16(金) 07:25:53.28ID:HT1DIpf0 人というスーパークラスを
男性クラス
チンポクラス
女性クラス
が継承してる
男性クラス
チンポクラス
女性クラス
が継承してる
964デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 06:50:27.65ID:/LeTIW9O 人クラスはシコシコするというメソッドしか持っていない
男性もチンポも女性もみんなシコシコする
男性もチンポも女性もみんなシコシコする
965デフォルトの名無しさん
2021/04/17(土) 12:48:38.62ID:nPpgVYL2 チンポ is 人?
966デフォルトの名無しさん
2021/04/18(日) 12:34:47.21ID:azxdG8sG オシッコはインナークラス、勃起と射精はサブクラス。後者の場合は『人格を性欲に乗っ取られる』時で、
これはクリントンそのものを再定義するしかない。人工知能や自然言語処理では多重継承が大切。
250 デフォルトの名無しさん sage 2021/03/21(日) 16:00:54.94 ID:rWfpUSZ4
状態をオブジェクトにするな
は昔からよく言われている
「ボタンを押している状態」
をクラスにしてしまうと
プログラムが無茶無茶になる
「モノ」をオブジェクトにする
これがオブジェクト指向の本質
829 デフォルトの名無しさん 2018/11/11(日) 09:52:59.70 ID:y84pWKv0
(第1章 はじめに 2頁)
たとえば、CycはFredという名前の男が朝にひげをそるという話が理解できなかった。
Cycの推論エンジンは、この話の中に矛盾を見つけた。Cycは人間には電気の部品がないことは知っているが、
Fredが電気カミソリを持っていたので、エンティティ「Fredがひげそり中(FredWhileShaving)」
には電気の部品が含まれていると考えた。したがって、CycはFredがひげをそっている間、
Fredはそれでも人間なのかと尋ねた。
『深層学習』
著者:
Ian Goodfellow, イアングッドフェロー,
Yoshua Bengio, ヨシュアベンジオ,
Aaron Courville, アーロンカービル
これはクリントンそのものを再定義するしかない。人工知能や自然言語処理では多重継承が大切。
250 デフォルトの名無しさん sage 2021/03/21(日) 16:00:54.94 ID:rWfpUSZ4
状態をオブジェクトにするな
は昔からよく言われている
「ボタンを押している状態」
をクラスにしてしまうと
プログラムが無茶無茶になる
「モノ」をオブジェクトにする
これがオブジェクト指向の本質
829 デフォルトの名無しさん 2018/11/11(日) 09:52:59.70 ID:y84pWKv0
(第1章 はじめに 2頁)
たとえば、CycはFredという名前の男が朝にひげをそるという話が理解できなかった。
Cycの推論エンジンは、この話の中に矛盾を見つけた。Cycは人間には電気の部品がないことは知っているが、
Fredが電気カミソリを持っていたので、エンティティ「Fredがひげそり中(FredWhileShaving)」
には電気の部品が含まれていると考えた。したがって、CycはFredがひげをそっている間、
Fredはそれでも人間なのかと尋ねた。
『深層学習』
著者:
Ian Goodfellow, イアングッドフェロー,
Yoshua Bengio, ヨシュアベンジオ,
Aaron Courville, アーロンカービル
967デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 06:57:57.63ID:mhet6EtF968デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 06:59:45.27ID:mhet6EtF969デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 07:34:10.19ID:xPzc3ctl 本気でつまらんな
970デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 16:35:58.50ID:RSjxLkZ5 でもさ、オブジェクト指向てつまらんよな
971デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 16:42:05.25ID:/BbfB4Z5 わかるー!
972デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 17:51:06.73ID:U7I+mJcY 他人と違うことをするのがすごいと思うお年頃
973デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 19:34:25.18ID:ZVfDijA0 チンポ【が】シコシコするという『世界の真理』、これこそがオブジェクト指向の新たなるパラダイムなのだ!
974デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 19:52:37.06ID:qOLQfwv5 オブジェクト指向をクリアに説明してあるサイトがない
ということからオブジェクト指向はクリアに説明できないのだろう
他の概念はうまく説明しているサイトがある
ということからオブジェクト指向はクリアに説明できないのだろう
他の概念はうまく説明しているサイトがある
975デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:04:57.45ID:urfRQUU+ あわしろ氏:「不随意運動、ハイ論破」
976デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:06:30.36ID:pWOZKBkI > 他の概念はうまく説明しているサイトがある
どこどこ?
どこどこ?
977デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:15:08.04ID:ZVfDijA0 >>975
>あわしろ氏:「不随意運動、ハイ論破」
そして、トイレへ行き尿を出そうと思うと、脳が「出してよい」という信号を送ります。ここで副交感神経が
主にはたらき、尿道の筋肉がゆるみ、反対に膀胱の筋肉は締まって尿を押し出し、尿が排出されるのです。
健康な成人では、1回の排尿量は300ミリリットルほどで、約30秒で膀胱が空っぽになるのが普通です。
https://www.hainyou.com/sp/m/mechanism/
>あわしろ氏:「不随意運動、ハイ論破」
そして、トイレへ行き尿を出そうと思うと、脳が「出してよい」という信号を送ります。ここで副交感神経が
主にはたらき、尿道の筋肉がゆるみ、反対に膀胱の筋肉は締まって尿を押し出し、尿が排出されるのです。
健康な成人では、1回の排尿量は300ミリリットルほどで、約30秒で膀胱が空っぽになるのが普通です。
https://www.hainyou.com/sp/m/mechanism/
978デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:26:42.80ID:ZVfDijA0 >>974
>ということからオブジェクト指向はクリアに説明できないのだろう
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
>ということからオブジェクト指向はクリアに説明できないのだろう
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
979デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 20:57:53.00ID:awdCiM6G ん
980デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 21:14:42.33ID:BXHy+8up つまりあわしろ氏と人とチンポは
Is a 関係が成立するのである
Is a 関係が成立するのである
981デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 18:53:03.26ID:zmQZdRC8982デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 19:29:14.86ID:dxixDFFt >>981
オブジェクト指向は俺の股間に付いているから、オブジェクト指向言語は要らないよ?
オブジェクト指向は俺の股間に付いているから、オブジェクト指向言語は要らないよ?
983デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 17:17:47.98ID:reaQb0A0 「〜を教えてくれ!」というスレッドができる→マウントおじさんが大集合する→マウントおじさんをからかうガイジも集合する→クソスレになる
984デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 22:14:44.10ID:vtdgUVMq ad㌞㍋㍔㍐㍔㍐
985デフォルトの名無しさん
2021/04/25(日) 16:15:33.10ID:BBYEJhbC986デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 22:43:46.89ID:w2QyA/2g >>950 だが、
「オブジェクト志向」というと、「下位オブジェクトにメッセージを投げると
返ってくる」というイメージがどうしてもつきまとうんだよな。
それを考えると、「main」の扱いがけっこう難しくなると思われる
(まぁ、Java 限定の話かもしれないが)。
「それぞれのオブジェクト間の相互作用」を上位で見守っているクラスがあり、
たとえば C 言語のような「広域変数」をシングルトン実装するのが
上位オブジェクトの役割かもしれない。
「オブジェクト志向」というと、「下位オブジェクトにメッセージを投げると
返ってくる」というイメージがどうしてもつきまとうんだよな。
それを考えると、「main」の扱いがけっこう難しくなると思われる
(まぁ、Java 限定の話かもしれないが)。
「それぞれのオブジェクト間の相互作用」を上位で見守っているクラスがあり、
たとえば C 言語のような「広域変数」をシングルトン実装するのが
上位オブジェクトの役割かもしれない。
987950
2021/04/26(月) 22:52:36.12ID:w2QyA/2g ところで、次スレはどうする?
「チンポシコシコ」が無駄にスレを伸ばしているわけだが、
肝心の「オブジェクト志向」(昔は「算体志向言語」と呼んだものだが)に
ついては、あまり議論が進んでいないように思う。
誰か「算体志向を教えてくれ!」とかいったスレでも立ててくれんかな。
「チンポシコシコ」が無駄にスレを伸ばしているわけだが、
肝心の「オブジェクト志向」(昔は「算体志向言語」と呼んだものだが)に
ついては、あまり議論が進んでいないように思う。
誰か「算体志向を教えてくれ!」とかいったスレでも立ててくれんかな。
988デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 23:02:14.59ID:7y4nyY1Y いらない
989デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 23:16:29.54ID:uR1D2kV8 算体志向は初めて聞いた
990デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 23:21:49.57ID:oHxAx7LN チンポシコー
991デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 00:20:46.33ID:LZgvro8r992デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 00:33:21.61ID:GXo/ic+O993デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 02:09:50.35ID:+/hUQLiN あわしろ氏「不随意運動」
ハイ論破。
ハイ論破。
994デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 06:59:33.38ID:mH9VXFld995デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 10:29:05.86ID:LZgvro8r >>992
なら「オブジェクト指向」について、自分の言葉で語れよ!
なら「オブジェクト指向」について、自分の言葉で語れよ!
996デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 12:49:00.16ID:P1/3VVsJ >>995
お前は語るなよ!
お前は語るなよ!
997デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 13:05:43.45ID:QOYYH960 ようやくチンポシコシコ隔離病棟の閉鎖が近づいたな
998デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 14:02:53.31ID:Pja2/uTU999デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 15:03:16.05ID:mH9VXFld オブジェクト指向を教えてくれ!★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
1000デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 15:12:57.98ID:B18ZzSzj ad㌞㍋㍔㍐㍔㍐
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 22時間 6分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 22時間 6分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
