Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/
Visual Studio Code / VSCode Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/21(日) 00:47:53.70ID:wEcCdYhq
678デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 21:20:41.08ID:K79/LC8V679デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 21:46:32.75ID:OWb1weRV >>675
ターゲットを,NET coreにして自己完結型のexeで配布すればいいんじゃね
ターゲットを,NET coreにして自己完結型のexeで配布すればいいんじゃね
680デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 00:21:59.63ID:CPtRcCjb 馬鹿でかくなったりしない?
681デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 15:19:11.68ID:m2KF86Bv Terminals in the editor - Create terminals into the editor area.
Ctrl+Shift+P > Create Terminal in Editor Areaと入力 > 右側の歯車アイコンをクリックしてショートカット登録
ターミナルを下側に表示
Ctrl+Shift+`
Ctrl+Shift+P > Create Terminal in Editor Areaと入力 > 右側の歯車アイコンをクリックしてショートカット登録
ターミナルを下側に表示
Ctrl+Shift+`
682デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 17:34:50.58ID:GO70XEC9 自己完結完結はファイルバカデカくなる上、単発ファイルですらなく、
しかも、プログラム自体のパス使う
すごく良くあるプログラムは動かないんやけどな。
しかも、プログラム自体のパス使う
すごく良くあるプログラムは動かないんやけどな。
683デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 21:36:19.96ID:iNwbf5yp 質問です。
pythonで、独自のクラスを返すメソッドを->のアノテーションを付けて作成しました。
同じプロジェクトのunittest上から上記メソッドにアクセスすると、返り値を独自クラスのものとして認識しインテリセンスが機能するのですが
wheelでパッケージ化して別のプロジェクトのvenv環境にインストールすると返り値がAnyと認識され
インテリセンスが機能しません。
原因は分かりますでしょうか。
pythonで、独自のクラスを返すメソッドを->のアノテーションを付けて作成しました。
同じプロジェクトのunittest上から上記メソッドにアクセスすると、返り値を独自クラスのものとして認識しインテリセンスが機能するのですが
wheelでパッケージ化して別のプロジェクトのvenv環境にインストールすると返り値がAnyと認識され
インテリセンスが機能しません。
原因は分かりますでしょうか。
684デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 07:20:31.48ID:GRhAec0y >>682
単発ファイルってなに?
単発ファイルってなに?
685デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 07:33:36.50ID:vBmDTv6D >>682
文章が自己完結していて意味不明
文章が自己完結していて意味不明
686デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 11:24:38.50ID:eW0pNXKq >>684
ほかのファイルに依存しない、完全に独立した実行ファイルってことやろ。
ほかのファイルに依存しない、完全に独立した実行ファイルってことやろ。
687デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 13:16:14.26ID:GRhAec0y688デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 13:55:06.00ID:S3gddm5/ Dynamic Link してない一発 exe かと
689デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 14:23:14.23ID:GRhAec0y690デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 14:32:21.44ID:VW9BmXd5 そのあたりややこしいよね
俺の理解だとこうだ
昔の.NET Coreは実行可能ファイルというのがなくてdotnet Hoge.dllってコマンドで動かしてた
そうじゃなくHoge.exe、リナックスなら./Hogeってコマンドで実行できるようにしたのがSelf Contained
SCは別にシングルバイナリじゃないしフレームワーク依存がないわけじゃない
今の.NETはライブラリ以外はSCがデフォルト
それとは別にオプションでシングルバイナリにできてシングルバイナリにするとフレームワーク依存もなくなる
また別のオプションでAOTコンパイルができる
AOTCすると最適化されたネイティブコードと
俺の理解だとこうだ
昔の.NET Coreは実行可能ファイルというのがなくてdotnet Hoge.dllってコマンドで動かしてた
そうじゃなくHoge.exe、リナックスなら./Hogeってコマンドで実行できるようにしたのがSelf Contained
SCは別にシングルバイナリじゃないしフレームワーク依存がないわけじゃない
今の.NETはライブラリ以外はSCがデフォルト
それとは別にオプションでシングルバイナリにできてシングルバイナリにするとフレームワーク依存もなくなる
また別のオプションでAOTコンパイルができる
AOTCすると最適化されたネイティブコードと
691デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 14:34:25.95ID:VW9BmXd5 ILをマージしたバイナリが出力される
AOTはシングルバイナリでもそうでなくてもできる
またまた別のオプションで使用されてないコードを除去するオプションがある
リフレクションとかで死ぬ場合があるがバイナリサイズがかなり減るのでうれしい
これもシングルバイナリでもそうでなくてもできる
AOTはシングルバイナリでもそうでなくてもできる
またまた別のオプションで使用されてないコードを除去するオプションがある
リフレクションとかで死ぬ場合があるがバイナリサイズがかなり減るのでうれしい
これもシングルバイナリでもそうでなくてもできる
692デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 14:35:56.20ID:VW9BmXd5 ってよく見たらここVSCスレじゃん
すまんな
すまんな
693デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 15:29:01.94ID:uTSMDImF VSCodeの完成度が高すぎてもはや語ることがなにもないという感じだな、よしよし
694デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 15:40:05.10ID:eW0pNXKq695デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 15:49:47.98ID:qFBlhvM+ 完成度が高いというか、その完成度に及ぶ知識を持つ人が少ないとも言えるからこんなくだらない書き込みがあるのではなかろうか
696デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 15:51:02.60ID:BrkeBPe8 >>690
昔の.NET Core? .NET Coreは1.0の時代からSCD使えたはずだけど何か勘違いしてない?
昔の.NET Core? .NET Coreは1.0の時代からSCD使えたはずだけど何か勘違いしてない?
697デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 16:10:47.19ID:iEz4sRDu VSCode側もする事なくて謎機能つけ始めたし完成してるよなこのエディタ
698デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 16:26:46.61ID:WaTU+6zT699デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 16:44:05.60ID:LVJEUYo9 完成度高くないぞ
VSCチームもTypeScriptのインテリセンスがVS以下すぎてどうにもならんからアイデアくれってUpdateに記載してあったし
VSCチームもTypeScriptのインテリセンスがVS以下すぎてどうにもならんからアイデアくれってUpdateに記載してあったし
700デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 16:49:33.90ID:M8cXLhWl 煮詰まった時に気分転換に別機能作るのもあるある。
701デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 17:09:50.95ID:kylJSQdV702デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 17:10:37.12ID:d7NwCjgA 頑なにSublime Text使ってたが
もうVSCodeでもいい気がしている
もうVSCodeでもいい気がしている
703デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 17:21:22.21ID:3qXaluOG704デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 18:00:11.58ID:kZWksoSC >>701
日本語でタノム
日本語でタノム
705デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 19:15:59.45ID:ie4I3r9l VSCodeも本家VSもTypeScriptコンパイラ内蔵のコード解析機能を使ってるはずだから差の出ようがない
706デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 17:15:10.76ID:8S89oAB8 Windows Terminalインスコしたらついてくる新しいコーディングフォントはリガチャ対応でvscodeに表示できるってね
俺はあんまり見やすいと思わないけど流行ってんの?
俺はあんまり見やすいと思わないけど流行ってんの?
707デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 17:53:16.34ID:6yJ8ez3t 漢字などの多バイト文字に密かに憧れていた英語圏の民を中心に流行ってるんじゃないだろうか
708デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:07:54.25ID:p0Uskdgl つい昨日ConsolasからHackGenに乗り換えたわ
709デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:16:22.90ID:Wlqcfoar リガチャも慣れると見やすい
710デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:27:10.17ID:x9Vl4gqN711デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:29:25.84ID:p0Uskdgl712デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:32:29.59ID:q5NjyP6V リガチャフォント使うと!==を===に直したいときとか<=を>=に直したいときに必ずミスる
713デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:33:48.58ID:1FOvdjMp アロー関数の矢印がいい感じになるからワイは好き
714デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 18:40:24.16ID:x9Vl4gqN >>711
(ワラ
(ワラ
715デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 21:19:31.96ID:xmQE+uIu Windows Terminal なら、
[PowerShell] Oh my Posh (Powerline) を使ってPowerShellコンソールをおしゃれにカスタマイズする
https://dev.classmethod.jp/articles/customize-your-powershell-console-with-oh-my-posh3/
これは、設定がややこしいし、
漏れはPower Shell よりも、WSL2, bash が中心だから、使っていないけど
[PowerShell] Oh my Posh (Powerline) を使ってPowerShellコンソールをおしゃれにカスタマイズする
https://dev.classmethod.jp/articles/customize-your-powershell-console-with-oh-my-posh3/
これは、設定がややこしいし、
漏れはPower Shell よりも、WSL2, bash が中心だから、使っていないけど
716デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 22:05:35.78ID:+K8UJQyU717デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 02:10:47.70ID:8AYACoEf フォントは MS Gothic 9pt!!
それ以外は許さん!!
それ以外は許さん!!
718デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 03:50:10.26ID:i+SIJo0H >>717
vscodeのフォントサイズはpx単位指定だけど
vscodeのフォントサイズはpx単位指定だけど
719デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 16:24:47.56ID:6aRu7xoq フォントは MS Gothic 12px!!(32インチ4Kの場合)
それ以外は許さん!!
それ以外は許さん!!
720デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 16:46:07.59ID:5k4zmJX3 このおじいちゃんめ
721デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 17:57:14.91ID:7DxAXQZB フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数1ヶ月で10,000件増加し、累計掲載案件数16万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数5,000件突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000038976.html
フリーランスエンジニア案件検索サイト「フリーランススタート」、Android版アプリをリリース
https://codezine.jp/article/detail/13591
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/25/news118.html
自由な働き方を求め10代〜20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000348.000010591.html
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000047439.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000042693.html
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
https://www.bcnretail.com/market/detail/20201225_205952.html
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201231-00257105-diamond-column
掲載案件数1ヶ月で10,000件増加し、累計掲載案件数16万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数5,000件突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000038976.html
フリーランスエンジニア案件検索サイト「フリーランススタート」、Android版アプリをリリース
https://codezine.jp/article/detail/13591
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/25/news118.html
自由な働き方を求め10代〜20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000348.000010591.html
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000047439.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000042693.html
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
https://www.bcnretail.com/market/detail/20201225_205952.html
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201231-00257105-diamond-column
722デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 18:00:16.80ID:G0j8MYYH Migu 1M いいぞ
723デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 18:14:24.42ID:6bhFz/Jo サイドバーって両サイドに表示することできないの?
左サイドにエクスプローラー関係、右サイドに実行とデバック(主に変数の確認)
として使いたいんだけど・・・
左サイドにエクスプローラー関係、右サイドに実行とデバック(主に変数の確認)
として使いたいんだけど・・・
724デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 18:16:35.47ID:WVEP4JEV >>719
スケーリング100%だと12pxは小さすぎないか?
スケーリング100%だと12pxは小さすぎないか?
725デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 20:38:59.35ID:EOCcatGa >>724
15インチ1366×768のノートPCとか使ってんじゃね
15インチ1366×768のノートPCとか使ってんじゃね
726デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 21:15:33.21ID:i+SIJo0H >>725
いや、32インチ4Kと書いてあるだろ
いや、32インチ4Kと書いてあるだろ
727デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 09:47:40.45ID:8Q6jFZ6C >>722
BIZ UDゴシック がいいね
BIZ UDゴシック がいいね
728デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 12:39:20.33ID:o4kVNglU JetBrains Monoってどうよ?
https://www.jetbrains.com/lp/mono/
https://www.jetbrains.com/lp/mono/
729デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 17:16:49.30ID:rYOj4HWl 源ノ等幅
730デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 20:32:35.14ID:oT6fq8l/ 小文字l(エル)の下端が右に曲がってるフォントは何となく抵抗ある。
731デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 20:55:54.10ID:s4gwskxm >>730
普通逆では?
普通逆では?
732デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 21:09:04.77ID:5GraqnDt 1l|I!
733デフォルトの名無しさん
2021/07/24(土) 21:46:04.58ID:8bM4i4N+ コンテナ毎にウィンドウの大きさ覚えてくれてたのに、直前に開いてたウィンドウの大きさ踏襲するようになった
どっかに設定あるのか、それとも仕様変わってどうしようもない?
どっかに設定あるのか、それとも仕様変わってどうしようもない?
734デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 19:39:49.91ID:SHiCVIqW >730
IBM Plex Sans JP は苦手そうだ
IBM Plex Sans JP は苦手そうだ
735デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 20:19:59.84ID:ejjNy7f+ vscodeが、エディタ戦争の群雄割拠に終止を打ったという記事があったね。
736デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 20:26:33.64ID:GLxBqzsK いくら何でもそれは言い過ぎ
737デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 20:34:45.33ID:SjAaIkwO 日本人は世界に付いていけてないという悲しい記事だね
738デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 20:53:54.55ID:VFMjK5uO 事実上終止符打ちつつあるかな。
現代のエディタは強力なサーバーサービスと一体であることが望ましいと判明したので、
個人や数人、非営利な組織の汎用テキスト/コードエディタは徐々に利用者減っていくんじゃないかという見通し立ってきた。
現代のエディタは強力なサーバーサービスと一体であることが望ましいと判明したので、
個人や数人、非営利な組織の汎用テキスト/コードエディタは徐々に利用者減っていくんじゃないかという見通し立ってきた。
739デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 21:46:35.02ID:KQdxaJrk ここ最近タブを移動しようとすると数十秒間応答がなくなってしまうのですが、
何処に原因がありそうでしょうか?
不要な拡張機能をオフにしてもダメでした…
何処に原因がありそうでしょうか?
不要な拡張機能をオフにしてもダメでした…
740デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 22:23:18.39ID:GiNSwniz >>738
vscodeが依存してる重要な自前のサーバーサービスなんてマーケットプレイスくらいじゃね?
LiveShareとかIntelliCodeとかもあるけど、どう考えても勝利の決め手とは言えないだろう
「最高のチームが正しいものを正しく作った」というただそれだけの話かと
vscodeが依存してる重要な自前のサーバーサービスなんてマーケットプレイスくらいじゃね?
LiveShareとかIntelliCodeとかもあるけど、どう考えても勝利の決め手とは言えないだろう
「最高のチームが正しいものを正しく作った」というただそれだけの話かと
741デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 00:39:27.25ID:FYKrgrHj githubも。
742デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 00:58:29.15ID:76Sj+bMn エクステンションを入れない限りはGithubに依存しないし、そのエクステンションも無きゃ困るというほどのもんではないだろう
743デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 17:04:24.26ID:b8dQEeb6 キーバインドにenter割り振りたい
744デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 21:16:06.87ID:WK6eds7w745デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 06:33:46.46ID:VRMe20p5 vscodeでsilverかgrayの中間くらいを背景色としたテーマはないでしょうか?
黒地に白文字より、白地に黒文字のほうが目に優しい感じがしますが、どうなんでしょうか?
黒地に白文字より、白地に黒文字のほうが目に優しい感じがしますが、どうなんでしょうか?
746デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 07:52:34.12ID:HgwT+iz+ >>745
深緑に白が一番優しいべ
深緑に白が一番優しいべ
747デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:04:13.43ID:qr6rxBOR 黒地に緑に輝く文字を表示するCRTが最強に目に焼き付いた
748デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:08:58.66ID:IJHYHEJ5 グリーンコンピューターMZ-80B
749デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:59:26.98ID:gqooHnUR750デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 09:22:54.04ID:wwy/wgkh >>745
ここでも過去話題になってたが
乱視の人は黒地に白文字は見づらいらしいよ
個人的には95〜XP時代ツールチップ背景色くらいの薄黄色が好き
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon001.gif
ここでも過去話題になってたが
乱視の人は黒地に白文字は見づらいらしいよ
個人的には95〜XP時代ツールチップ背景色くらいの薄黄色が好き
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon001.gif
751デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 10:37:34.58ID:QUWkbSvF >>750
ダサくない&視認性高いの両立って難しい
ダサくない&視認性高いの両立って難しい
752デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 10:45:15.26ID:Ljn/RAt1 群青地に白とか黄色とか明緑が最強
753デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 14:59:06.88ID:vQJINXHg ベタかもですが、私はMonokaiでいいかな。
755デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 22:03:23.67ID:KPZ6syeK 俺は赤のテーマにしてるわ
756デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 23:19:35.96ID:OnqO8Oai 昔のシリアル掲示板が最悪の配色だったな
うろ覚えだが、灰色に青みたいな配色で
「見にくいから変えろや」って言ったら
「『すべて選択』にしたら普通に見れるぞ」だってよw
うろ覚えだが、灰色に青みたいな配色で
「見にくいから変えろや」って言ったら
「『すべて選択』にしたら普通に見れるぞ」だってよw
757デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 23:51:26.10ID:UDy/bbr1 懐かしいな
今見たら消えててワロタ
今見たら消えててワロタ
758デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 07:49:50.96ID:1bg3zTT6 July 2021 (version 1.59)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_59
https://code.visualstudio.com/updates/v1_59
759デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 21:26:33.77ID:w9BUoWYn760デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 21:31:54.34ID:wYfKjUH2 できるわけないやろ。w
# したいときはたしかにあるけども。
# したいときはたしかにあるけども。
761デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 22:17:13.69ID:JIsLqkrz メモリやレジスタのダンプとってれば理論上はできなくはないんじゃない?
まあそんな機能VSには無いんだけど
まあそんな機能VSには無いんだけど
762デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 22:25:49.54ID:lBITz+s3 VSエンタープライズならステップバック使えるけどね
763デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 22:41:24.78ID:T9K6OZlY Time Travel Debuggingはランタイムがサポートしてればできるらしいよ
node-chakracoreとか
まあ開発止まったけど
node-chakracoreとか
まあ開発止まったけど
764デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 23:31:21.67ID:wYfKjUH2 >>761
IOで破綻する。
IOで破綻する。
765デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 00:03:18.41ID:Ltqd3bUL 有料製品と無料製品の違いだな
766デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 05:35:04.64ID:Azri5LRy >>760
最初からやるしかないんすね
最初からやるしかないんすね
767デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 06:14:42.96ID:nVRiPdch 君も数年後には「できるわけないやろ。w」って言ってるよ
処理が大きすぎて面倒ならもうちょい細かく作って影響範囲を少なくしてデバッグしたほうがいいんじゃないかな
処理が大きすぎて面倒ならもうちょい細かく作って影響範囲を少なくしてデバッグしたほうがいいんじゃないかな
768デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 09:26:14.57ID:AP3ZM2cC Jupyter Notebookっていうのがあってえ
769デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 10:26:36.34ID:Zs3Qsaso Eclipseでもメソッドの先頭に戻れるんだからJavaならその程度はできるやろ
vscodeではRestart Frameという名で採用されたっぽい?
https://code.visualstudio.com/updates/July_2016
vscodeではRestart Frameという名で採用されたっぽい?
https://code.visualstudio.com/updates/July_2016
770デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 10:35:00.44ID:lB+KxL08 メソッドの先頭に戻るのは今のスタックフレームを破棄してメソッドを最初から実行し直すだけ
VSのタイムトラベルは当時のプロセスのメモリ状態を完全に再現するもので、システムが落ちる直前の状態を再現したりするのに使う
全く次元の違う技術だよ
VSのタイムトラベルは当時のプロセスのメモリ状態を完全に再現するもので、システムが落ちる直前の状態を再現したりするのに使う
全く次元の違う技術だよ
771デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 10:35:46.83ID:Zs3Qsaso 最初からやるしかないんすね、に対する答えなんだけどな
772デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 12:25:17.95ID:I+F0ph5F >>771
答えにはなってへんな。
それで充分なときもある、というだけの機能であって、ちゃんとやり直しになってるかどうかは不明やし。
それでいいんなら、PCだけ戻したらええんちゃう?
よくわかってない初心者はあきらめたほうがええと思うが。
答えにはなってへんな。
それで充分なときもある、というだけの機能であって、ちゃんとやり直しになってるかどうかは不明やし。
それでいいんなら、PCだけ戻したらええんちゃう?
よくわかってない初心者はあきらめたほうがええと思うが。
773デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 12:39:49.12ID:UR8L0HdQ >>772
回答が役に立つかどうか決めるのは質問者や後でこのスレを見た類似の疑問を抱える人であってお前ではないな
ファイルIOまでは巻き戻らないといった当然のことについても開発者自身が把握すべき責務
よくわからないから不安な初心者というのは自己紹介かな?
回答が役に立つかどうか決めるのは質問者や後でこのスレを見た類似の疑問を抱える人であってお前ではないな
ファイルIOまでは巻き戻らないといった当然のことについても開発者自身が把握すべき責務
よくわからないから不安な初心者というのは自己紹介かな?
774デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 14:10:58.38ID:253Midfi ステップバックできるならOSやアプリの不具合で死んでデータが消える直前に健全状態に戻せることになる?
775デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 14:16:03.79ID:PNkNKALA776デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 14:28:10.43ID:PjbVzX7p 必ずしも厳密なステップバックが必要とも限らないだろうが
できないときは戻せない箇所を妥協するかそもそもできなくするだけで達成できるし、事実それで良ければすでに実装されてる
できないときは戻せない箇所を妥協するかそもそもできなくするだけで達成できるし、事実それで良ければすでに実装されてる
777デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 17:07:36.66ID:ui5l8hIU ホームページ・ビルダーやDreamweaverの様に、
プレビュー画面を編集してHTMLを書き換えるような拡張はありませんでしょうか?
編集できない単なるプレビューなら色々見つかったのですが、編集できるものは見つけられませんでした。
プレビュー画面を編集してHTMLを書き換えるような拡張はありませんでしょうか?
編集できない単なるプレビューなら色々見つかったのですが、編集できるものは見つけられませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” [ぐれ★]
- 有名編集者「他人の不倫を追い回して食ってるご飯って美味いのか…いい大学出て」私見に反響 [夜のけいちゃん★]
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 飯田の水門衝突事故、飯田技術専門校故4人全員の死亡確認 午前中授業に出席し昼休み中に運転か [七波羅探題★]
- 万博【ミャクミャク】EDWINとコラボ…デニムぬいぐるみ(8250円)、パスケース(3740円)、めがねケース(4180円)… [178716317]
- 日本人「イヤアアァーッ😭!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!😤」 [441660812]
- 【正論】財務省「介護職の賃上げ?日本中が人手不足なのに介護に人材集めてどうするの」 [481941988]
- 橋下徹「万博やろうと言い出した人天才!!あ、俺だったw」👈🤔 [152212454]
- お前ら、ガチで目ざめろや!地球と宇宙は6000年前に出てきた!サルから進化した進化論なんかウソや
- 【謎】永野芽郁田中圭ラブラブ写真流出犯人が全く不明。永野芽郁のスマホで撮られたものが流出