Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/21(日) 00:47:53.70ID:wEcCdYhq
739デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 21:46:35.02ID:KQdxaJrk ここ最近タブを移動しようとすると数十秒間応答がなくなってしまうのですが、
何処に原因がありそうでしょうか?
不要な拡張機能をオフにしてもダメでした…
何処に原因がありそうでしょうか?
不要な拡張機能をオフにしてもダメでした…
740デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 22:23:18.39ID:GiNSwniz >>738
vscodeが依存してる重要な自前のサーバーサービスなんてマーケットプレイスくらいじゃね?
LiveShareとかIntelliCodeとかもあるけど、どう考えても勝利の決め手とは言えないだろう
「最高のチームが正しいものを正しく作った」というただそれだけの話かと
vscodeが依存してる重要な自前のサーバーサービスなんてマーケットプレイスくらいじゃね?
LiveShareとかIntelliCodeとかもあるけど、どう考えても勝利の決め手とは言えないだろう
「最高のチームが正しいものを正しく作った」というただそれだけの話かと
741デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 00:39:27.25ID:FYKrgrHj githubも。
742デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 00:58:29.15ID:76Sj+bMn エクステンションを入れない限りはGithubに依存しないし、そのエクステンションも無きゃ困るというほどのもんではないだろう
743デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 17:04:24.26ID:b8dQEeb6 キーバインドにenter割り振りたい
744デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 21:16:06.87ID:WK6eds7w745デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 06:33:46.46ID:VRMe20p5 vscodeでsilverかgrayの中間くらいを背景色としたテーマはないでしょうか?
黒地に白文字より、白地に黒文字のほうが目に優しい感じがしますが、どうなんでしょうか?
黒地に白文字より、白地に黒文字のほうが目に優しい感じがしますが、どうなんでしょうか?
746デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 07:52:34.12ID:HgwT+iz+ >>745
深緑に白が一番優しいべ
深緑に白が一番優しいべ
747デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:04:13.43ID:qr6rxBOR 黒地に緑に輝く文字を表示するCRTが最強に目に焼き付いた
748デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:08:58.66ID:IJHYHEJ5 グリーンコンピューターMZ-80B
749デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 08:59:26.98ID:gqooHnUR750デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 09:22:54.04ID:wwy/wgkh >>745
ここでも過去話題になってたが
乱視の人は黒地に白文字は見づらいらしいよ
個人的には95〜XP時代ツールチップ背景色くらいの薄黄色が好き
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon001.gif
ここでも過去話題になってたが
乱視の人は黒地に白文字は見づらいらしいよ
個人的には95〜XP時代ツールチップ背景色くらいの薄黄色が好き
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon001.gif
751デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 10:37:34.58ID:QUWkbSvF >>750
ダサくない&視認性高いの両立って難しい
ダサくない&視認性高いの両立って難しい
752デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 10:45:15.26ID:Ljn/RAt1 群青地に白とか黄色とか明緑が最強
753デフォルトの名無しさん
2021/08/03(火) 14:59:06.88ID:vQJINXHg ベタかもですが、私はMonokaiでいいかな。
755デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 22:03:23.67ID:KPZ6syeK 俺は赤のテーマにしてるわ
756デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 23:19:35.96ID:OnqO8Oai 昔のシリアル掲示板が最悪の配色だったな
うろ覚えだが、灰色に青みたいな配色で
「見にくいから変えろや」って言ったら
「『すべて選択』にしたら普通に見れるぞ」だってよw
うろ覚えだが、灰色に青みたいな配色で
「見にくいから変えろや」って言ったら
「『すべて選択』にしたら普通に見れるぞ」だってよw
757デフォルトの名無しさん
2021/08/05(木) 23:51:26.10ID:UDy/bbr1 懐かしいな
今見たら消えててワロタ
今見たら消えててワロタ
758デフォルトの名無しさん
2021/08/06(金) 07:49:50.96ID:1bg3zTT6 July 2021 (version 1.59)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_59
https://code.visualstudio.com/updates/v1_59
759デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 21:26:33.77ID:w9BUoWYn760デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 21:31:54.34ID:wYfKjUH2 できるわけないやろ。w
# したいときはたしかにあるけども。
# したいときはたしかにあるけども。
761デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 22:17:13.69ID:JIsLqkrz メモリやレジスタのダンプとってれば理論上はできなくはないんじゃない?
まあそんな機能VSには無いんだけど
まあそんな機能VSには無いんだけど
762デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 22:25:49.54ID:lBITz+s3 VSエンタープライズならステップバック使えるけどね
763デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 22:41:24.78ID:T9K6OZlY Time Travel Debuggingはランタイムがサポートしてればできるらしいよ
node-chakracoreとか
まあ開発止まったけど
node-chakracoreとか
まあ開発止まったけど
764デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 23:31:21.67ID:wYfKjUH2 >>761
IOで破綻する。
IOで破綻する。
765デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 00:03:18.41ID:Ltqd3bUL 有料製品と無料製品の違いだな
766デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 05:35:04.64ID:Azri5LRy >>760
最初からやるしかないんすね
最初からやるしかないんすね
767デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 06:14:42.96ID:nVRiPdch 君も数年後には「できるわけないやろ。w」って言ってるよ
処理が大きすぎて面倒ならもうちょい細かく作って影響範囲を少なくしてデバッグしたほうがいいんじゃないかな
処理が大きすぎて面倒ならもうちょい細かく作って影響範囲を少なくしてデバッグしたほうがいいんじゃないかな
768デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 09:26:14.57ID:AP3ZM2cC Jupyter Notebookっていうのがあってえ
769デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 10:26:36.34ID:Zs3Qsaso Eclipseでもメソッドの先頭に戻れるんだからJavaならその程度はできるやろ
vscodeではRestart Frameという名で採用されたっぽい?
https://code.visualstudio.com/updates/July_2016
vscodeではRestart Frameという名で採用されたっぽい?
https://code.visualstudio.com/updates/July_2016
770デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 10:35:00.44ID:lB+KxL08 メソッドの先頭に戻るのは今のスタックフレームを破棄してメソッドを最初から実行し直すだけ
VSのタイムトラベルは当時のプロセスのメモリ状態を完全に再現するもので、システムが落ちる直前の状態を再現したりするのに使う
全く次元の違う技術だよ
VSのタイムトラベルは当時のプロセスのメモリ状態を完全に再現するもので、システムが落ちる直前の状態を再現したりするのに使う
全く次元の違う技術だよ
771デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 10:35:46.83ID:Zs3Qsaso 最初からやるしかないんすね、に対する答えなんだけどな
772デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 12:25:17.95ID:I+F0ph5F >>771
答えにはなってへんな。
それで充分なときもある、というだけの機能であって、ちゃんとやり直しになってるかどうかは不明やし。
それでいいんなら、PCだけ戻したらええんちゃう?
よくわかってない初心者はあきらめたほうがええと思うが。
答えにはなってへんな。
それで充分なときもある、というだけの機能であって、ちゃんとやり直しになってるかどうかは不明やし。
それでいいんなら、PCだけ戻したらええんちゃう?
よくわかってない初心者はあきらめたほうがええと思うが。
773デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 12:39:49.12ID:UR8L0HdQ >>772
回答が役に立つかどうか決めるのは質問者や後でこのスレを見た類似の疑問を抱える人であってお前ではないな
ファイルIOまでは巻き戻らないといった当然のことについても開発者自身が把握すべき責務
よくわからないから不安な初心者というのは自己紹介かな?
回答が役に立つかどうか決めるのは質問者や後でこのスレを見た類似の疑問を抱える人であってお前ではないな
ファイルIOまでは巻き戻らないといった当然のことについても開発者自身が把握すべき責務
よくわからないから不安な初心者というのは自己紹介かな?
774デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 14:10:58.38ID:253Midfi ステップバックできるならOSやアプリの不具合で死んでデータが消える直前に健全状態に戻せることになる?
775デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 14:16:03.79ID:PNkNKALA776デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 14:28:10.43ID:PjbVzX7p 必ずしも厳密なステップバックが必要とも限らないだろうが
できないときは戻せない箇所を妥協するかそもそもできなくするだけで達成できるし、事実それで良ければすでに実装されてる
できないときは戻せない箇所を妥協するかそもそもできなくするだけで達成できるし、事実それで良ければすでに実装されてる
777デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 17:07:36.66ID:ui5l8hIU ホームページ・ビルダーやDreamweaverの様に、
プレビュー画面を編集してHTMLを書き換えるような拡張はありませんでしょうか?
編集できない単なるプレビューなら色々見つかったのですが、編集できるものは見つけられませんでした。
プレビュー画面を編集してHTMLを書き換えるような拡張はありませんでしょうか?
編集できない単なるプレビューなら色々見つかったのですが、編集できるものは見つけられませんでした。
778デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 17:36:52.41ID:BU8TBabb コード弄らないならもはやビルダーなりWORDなり使った方がいいんじゃないの
779デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 18:14:14.97ID:CQBaJ5wT ターゲットのブラウザ(Chromeとか)の開発機能でいける
vscode経由するまでもない
vscode経由するまでもない
780デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 18:22:06.82ID:KlpxqX/D マイクロソフトのフリーソフトがあったな
もう配布してないが、
どっかの大学のサーバーにあったわ
「ホームページ作成ソフト」スレに情報が残ってるんじゃないかな
俺は関与しないw
もう配布してないが、
どっかの大学のサーバーにあったわ
「ホームページ作成ソフト」スレに情報が残ってるんじゃないかな
俺は関与しないw
781デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 18:45:10.53ID:77lHaw2P >>777
スレチ
スレチ
782デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 18:54:23.56ID:qFpZfsfw WYSIWYG なエディタも便利だけど、結局生 html 見ながらになると
Browsersync で複数ブラウザでの表示確認しつつ vscode が楽だった
Browsersync で複数ブラウザでの表示確認しつつ vscode が楽だった
783デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 18:57:38.97ID:qFpZfsfw あ、table いじるならそこだけホームページビルダー使いたいw
784デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 21:30:39.49ID:h61oVuOW html オンライン エディタ
あたりでググるとサイト上で書けるよ
サイト上なのでセキュリティは甘いけど
あたりでググるとサイト上で書けるよ
サイト上なのでセキュリティは甘いけど
785デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 22:36:14.68ID:C7pGwucC WordPressでも導入したらいいんじゃないの
786デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 02:10:07.26ID:w9o0YUug >>784
これ
これ
787デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 04:21:18.75ID:UmYmX+C7788デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 05:52:13.38ID:sAZeSSAt789デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 06:08:54.06ID:w9o0YUug790777
2021/08/11(水) 09:54:36.55ID:Ly8c/NCJ HTMLも直接書けるのですが、長いことDreamweaverを使っているので、出来るだけ同じ環境を再現したいと思った次第です。
主にPHPを使っていてそちらはVScodeで問題ないのですが、HTMLはビジュアル的に編集できた方が私は使いやすいと感じるのですが、単なる慣れなのですかね。
>>787 は俺はではないです。頂いた情報を参考にしてもう少し探してみます。皆さんには感謝します。
主にPHPを使っていてそちらはVScodeで問題ないのですが、HTMLはビジュアル的に編集できた方が私は使いやすいと感じるのですが、単なる慣れなのですかね。
>>787 は俺はではないです。頂いた情報を参考にしてもう少し探してみます。皆さんには感謝します。
791デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 10:10:40.37ID:N8eA42+E >>789
たしかにねw
たしかにねw
792デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 11:51:49.73ID:cfU3R9nf793デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 12:31:51.22ID:GS4E1cZG VSCodeで拡張作るのはDreamweaver作るような人だからね
貴殿にスキルあるならご自身で拡張作ればいい
拡張がないことで騒ぎ立てることや誰かに作ってもらうという甘えた考えが開発者としてダメ
ユーザーだと言い訳するかもしれんがVSCodeは開発者が使うんだよ
貴殿にスキルあるならご自身で拡張作ればいい
拡張がないことで騒ぎ立てることや誰かに作ってもらうという甘えた考えが開発者としてダメ
ユーザーだと言い訳するかもしれんがVSCodeは開発者が使うんだよ
794デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 12:58:55.52ID:dnSnLDjM ありませんか?と聞いただけで
騒ぎ立てるとか作ってもらうとかに脳内変換出来る
拡張機能はありませんか?
騒ぎ立てるとか作ってもらうとかに脳内変換出来る
拡張機能はありませんか?
795デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 13:21:23.50ID:g1IYA5yx 申し訳ありませんがそのような拡張機能はございません
卑屈な人生を長期熟成することで初めて得られるレアスキルでございま
卑屈な人生を長期熟成することで初めて得られるレアスキルでございま
796デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 13:36:30.68ID:nqxZs268 職人は自分の道具から作るっていうからな
797デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 13:38:35.88ID:1iU/ZxHr >>796
じゃあvscode使わずエディタ自作した方がいいんじゃないの?
じゃあvscode使わずエディタ自作した方がいいんじゃないの?
798デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 16:07:59.58ID:TdqFEVmn 車輪の再発明はせんじゃろ
799デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 16:18:43.54ID:cfU3R9nf800デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 17:01:22.27ID:s3/ZPgm1 その昔、ストールマンという変人がおってな
エディタとコンパイラまでは作ったが
OSで挫折したので、他人が作った物を
自分所のプロダクトと言い張ったそうな
どっとはらい
エディタとコンパイラまでは作ったが
OSで挫折したので、他人が作った物を
自分所のプロダクトと言い張ったそうな
どっとはらい
801デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 18:10:31.60ID:mkHeX2tW GNUのカーネルはいつ完成するんでしょうか
802デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 18:18:43.35ID:1iU/ZxHr >>801
GNU Linux !!
GNU Linux !!
803デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 18:49:37.16ID:Hn17K6YZ ここでVScodeの質問です
サイドバーのエクスプローラーにおいて’開いているエディター’に一発でフォーカスを合わせる方法はないですか?
ctrl + shift + e では’hoge(ワークスペース)’にフォーカスが当たってしまいます
設定で Explorer: Auto Reveal がありますが、これを false にしても ctrl + shift + e を押すと
結局’hoge(ワークスペース)’にフォーカスが当たってしまいます
本質的にやりたいのは、複数開いているファイルを切り替えるに当たって編集したいファイルを一覧からキーボードで選びたい
のですが、エクスプローラーの’開いているエディター’を使う場合は上記 Explorer: Auto Reveal の設定に関わらず
ctrl + shift + e → shift + tab 2回押す必要があります
ctrl + tab で一覧を出して ctrl を押しっぱなしで一覧から選ぶという別の手段もありますが、
この場合表示順が最近アクティブにした順なので直感的ではなく使いにくいです
よろしくお願いします
サイドバーのエクスプローラーにおいて’開いているエディター’に一発でフォーカスを合わせる方法はないですか?
ctrl + shift + e では’hoge(ワークスペース)’にフォーカスが当たってしまいます
設定で Explorer: Auto Reveal がありますが、これを false にしても ctrl + shift + e を押すと
結局’hoge(ワークスペース)’にフォーカスが当たってしまいます
本質的にやりたいのは、複数開いているファイルを切り替えるに当たって編集したいファイルを一覧からキーボードで選びたい
のですが、エクスプローラーの’開いているエディター’を使う場合は上記 Explorer: Auto Reveal の設定に関わらず
ctrl + shift + e → shift + tab 2回押す必要があります
ctrl + tab で一覧を出して ctrl を押しっぱなしで一覧から選ぶという別の手段もありますが、
この場合表示順が最近アクティブにした順なので直感的ではなく使いにくいです
よろしくお願いします
804デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 18:53:55.75ID:PhDrJqlr いっそPlan 9の実装目指せばよかったのにね(すでにフリー化してて意味ない)
GuileはまだありだけどHurdはほんとリソースの無駄
GuileはまだありだけどHurdはほんとリソースの無駄
805デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 19:00:14.63ID:PhDrJqlr806デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 19:11:04.63ID:Hn17K6YZ807デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 19:28:04.49ID:fyzMDiGk vscodeでブロック単位でのジャンプは出来ますか?
塊の最初から最後へのジャンプです。
■←カーソルのスタート位置
console.log("1");
console.log("1");
console.log("1");
console.log("1");
■←ここにカーソルを一発でジャンプさせたい
vimなどなら出来るかもしれませんが、、、
マウスは使いません
塊の最初から最後へのジャンプです。
■←カーソルのスタート位置
console.log("1");
console.log("1");
console.log("1");
console.log("1");
■←ここにカーソルを一発でジャンプさせたい
vimなどなら出来るかもしれませんが、、、
マウスは使いません
808デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 23:33:08.55ID:cfU3R9nf809デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 23:35:46.94ID:cfU3R9nf810デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 02:59:18.60ID:aOGRiEAT >>807
vimの拡張入れる
vimの拡張入れる
811デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 06:30:56.07ID:oKNAZhQt812デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 06:55:58.50ID:VkDUtWvU >>802
GNU/Linux
GNU/Linux
813デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 10:47:05.65ID:dOUGmItD ターミナルと出力の違いってなんですか?
(他にはatom+runnerしか使ったことないです)
(他にはatom+runnerしか使ったことないです)
814デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 10:49:26.95ID:rmJQ36rK815デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 11:45:54.34ID:Mv+uaVyC >>813
ターミナルは端末のことで出力はアウトプットのことです
ターミナルは端末のことで出力はアウトプットのことです
816デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 12:35:55.50ID:ORNz60TP817デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 13:23:47.74ID:oKNAZhQt >>808
なるほど、行頭に飛ばせばいいんだ
なるほど、行頭に飛ばせばいいんだ
818デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 15:20:46.05ID:pbLqeHDF 「真ん中辺にジャンプ」「一番下にジャンプ」というボタン的な物は欲しいな
819デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 15:33:52.69ID:oKNAZhQt https://www.katsulog.tech/register-strings-frequently-used-in-vs-code-with-shortcut-keys/
キーマップを追加するにはどうしたらいいんでしょうか?
keybinding.jsonからdefine keybindingを押し、xとdownarrowを押しても x downとなってしまいます。
x + downとならないと駄目みたいです。
キーマップを追加するにはどうしたらいいんでしょうか?
keybinding.jsonからdefine keybindingを押し、xとdownarrowを押しても x downとなってしまいます。
x + downとならないと駄目みたいです。
820デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 20:07:56.30ID:oKNAZhQt キーマップの設定をしているのですが、カーソルを飛ばすコマンドってなんでしょうか?
821デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 13:10:50.26ID:QO3tNTj5 社員120人が原則テレワーク、「在宅勤務を語ろうチャット」で不安解消 ピクスタ流の働き方
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/04/news016.html
正社員ゼロ、会議ゼロのベンチャーが、急成長している驚きの秘密
https://president.jp/articles/-/39405
テレワーク率95%をキープ! “全員原則テレワーク企業”が導入した「Uber手当」「Zoom飲み会代」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/26/news024.html
驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/04/news010.html
Withコロナ時代の営業改革とは?アステリアが説く「ワークログ」と「マイクロラーニング」の重要性
https://saleszine.jp/article/detail/1677
出社率100%→50% オフィスレイアウトの変更例 社員が「オフィスに行く理由」を考慮せよ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/19/news122.html
キャンピングカーでテレワーク 京急などが実証実験
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/17/news112.html
コロナ禍で働き方が激変 これからのシェアオフィスに必要なものとは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news002.html
【サンフロンティア不動産】〜通うオフィスから“集うオフィス”へ
アフターコロナ時代の働き方を提案するワークプレイス「LIT(リット)」2021年5月オープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000069250.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/04/news016.html
正社員ゼロ、会議ゼロのベンチャーが、急成長している驚きの秘密
https://president.jp/articles/-/39405
テレワーク率95%をキープ! “全員原則テレワーク企業”が導入した「Uber手当」「Zoom飲み会代」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/26/news024.html
驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/04/news010.html
Withコロナ時代の営業改革とは?アステリアが説く「ワークログ」と「マイクロラーニング」の重要性
https://saleszine.jp/article/detail/1677
出社率100%→50% オフィスレイアウトの変更例 社員が「オフィスに行く理由」を考慮せよ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/19/news122.html
キャンピングカーでテレワーク 京急などが実証実験
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/17/news112.html
コロナ禍で働き方が激変 これからのシェアオフィスに必要なものとは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news002.html
【サンフロンティア不動産】〜通うオフィスから“集うオフィス”へ
アフターコロナ時代の働き方を提案するワークプレイス「LIT(リット)」2021年5月オープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000069250.html
822デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 11:22:39.16ID:Z+g/1lv6 vscodeのテーマで背景が白や銀ベースのものはないでしょうか?
しかし背景が白ベースだと、色文字の見分けがつかないです。
色文字を斜体や下線にするなどして対処しているテーマはないでしょうか?
しかし背景が白ベースだと、色文字の見分けがつかないです。
色文字を斜体や下線にするなどして対処しているテーマはないでしょうか?
823デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 13:40:48.41ID:htERp3/5 VS CodeでREADME.md作るとpackage.jsonが勝手に作成されるんだけどこれ何とかならないですか?
今はいちいち手動で消してます
今はいちいち手動で消してます
824デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 13:57:17.15ID:dtGigSuu >>823
なにそれ初めて聞いた
なにそれ初めて聞いた
825デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 13:58:00.00ID:aMe583mc そんな動きしてたっけ?
826デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 14:02:56.84ID:1ue7ybi0827デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 14:20:13.41ID:htERp3/5828デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 14:37:08.88ID:1ue7ybi0 >>827
予想外の方法だがそれならなる
VSCode内のEXPLORERから新規作成してもそんな動きはない
最新版でも起きるなら
https://github.com/microsoft/vscode/issues
でissueを書くことを推奨する
予想外の方法だがそれならなる
VSCode内のEXPLORERから新規作成してもそんな動きはない
最新版でも起きるなら
https://github.com/microsoft/vscode/issues
でissueを書くことを推奨する
829デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:19:51.60ID:TFQ2VSNr 何か拡張機能入れてるせいじゃないの?
830デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:29:07.06ID:dtGigSuu831デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:32:27.86ID:1ue7ybi0 >>829
$ code --disable-extensions README.md
拡張機能を無効にしてもなる
何を根拠に言うのか?
他人を疑うなら根拠を示せ
何の根拠もなく他人を疑うと人間関係が壊れるぞ!!!
$ code --disable-extensions README.md
拡張機能を無効にしてもなる
何を根拠に言うのか?
他人を疑うなら根拠を示せ
何の根拠もなく他人を疑うと人間関係が壊れるぞ!!!
832デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:33:22.82ID:Ss7IVZnr いきなり真剣でワロタ
833デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:44:07.83ID:8TWTcFkl >>831
お前、実生活で人間関係壊れまくりだろ
お前、実生活で人間関係壊れまくりだろ
834デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:48:12.19ID:dEETWqqW >>831
この人怖い
この人怖い
835デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:48:45.14ID:1ue7ybi0836デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 16:58:37.17ID:8TWTcFkl837デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 18:47:04.86ID:uDeGGb04 2chで人間関係とはいったい!
ゴゴゴゴ。。。
ゴゴゴゴ。。。
838デフォルトの名無しさん
2021/08/20(金) 19:20:18.14ID:irg7D4zd 根拠の根拠ぉ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【和歌山】アドベンチャーワールドのパンダ4頭「良浜・結浜・彩浜・楓浜」、すべて中国に返還へ…日本のパンダは上野動物園だけに ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【和歌山】アドベンチャーワールドのパンダ4頭「良浜・結浜・彩浜・楓浜」、すべて中国に返還へ…日本のパンダは上野動物園だけに [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★3 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」★2 [お断り★]
- __あべ大臣は日本国民らの税負担で日本の宝の外国人留学生の受入支援、177億円投入 [827565401]
- 【悲報】石破、ガチで「首都移転」を進め出す!既得権益が奪われそうな百合子と上級が大発狂wxwxwwWXWXWXWXWXWXWXWXWXW [218117314]
- ゴールデンウィークの大阪万博、ガラガラwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 52.4%の日本人、「今のコメ価格は適正であり輸入米に頼るべきではない」と回答🌾 [249548894]
- 【悲報】コメ、5kg3500円が通常価格で安定化へ… 日本人「米農家の方も大変だからね」「いままでが安すぎた」 [452836546]
- __辻元清美、石破茂首相が明日私と結婚して「辻元茂」になったらどうするのか [827565401]