X



Swift part13

1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f2d-WqpA)
垢版 |
2021/04/12(月) 16:04:28.17ID:UoC5n/T70

Swiftについて語りましょう

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540818496/

スレ立て時は1行目に「!extend::vvvvv」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:20:57.26ID:KYjr6rec0
>>93
タイムマシン使ってなくて
gitも使ってません…
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-CGct)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:29:01.07ID:+YwOBNLO0
ならもうないんじゃない?
ただ入れるだけじゃなくて、画像の名前も揃えなきゃ読み込まないよ。
2021/09/11(土) 23:34:18.26ID:Ct4X6m5V0
Time Machine使ってないとか自殺行為だろ
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:49:34.44ID:KYjr6rec0
>>95
画像の名前は変えてないですね
元画像は別のフォルダに入れてたので
元画像のファイル名がそのままファイル名になってます

画像の名前が同じでエラーも出ていなくて
それでも表示されないってどういうケースが
考えられますでしょうか?

…と打ちながら色々やって原因わかりました
xcassetが消えた時に何故かStoryboardの
ビュー達のレイヤーの上下関係がぐちゃぐちゃになってて
再背景のビューが最前列に来ていたので
エラー出ずに何の画像も表示されない感じになってました

すみません、回答くださった方々
ありがとうございます

タイムマシンてやつを調べてやってみます
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-9yYO)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:57:05.15ID:DsmB+o7j0
年金が振り込まれません
どうしたらいいですか?
賭け金は払ったことありません
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/13(月) 11:11:50.02ID:QUCWX/FL0
色々調べたんですがタイムマシンは
ノートPCだし容量が足りなさそうなので
gitのローカルリポジトリってやつでやります
最初からこれ使ってれば
git reset --hard HEAD
の1行で元に戻せたのか…なんて事だ…
2021/09/13(月) 11:41:37.44ID:mzfDd3AK0
ローカルリポジトリだけだと内部ストレージが死んだらまた消えちゃうからタイムマシンと併用がいいんじゃね?
それにタイムマシンは外付けストレージに保存するからノートPCとかあんまり関係ないかと
あとストレージの痕跡からファイルを復活させるフリーウェアも探せば見つかる
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/13(月) 12:18:34.94ID:QUCWX/FL0
>>100
ローカルリポジトリなんだけども
作業ディレクトリをDropboxにしておけば
その点は解決するのではないかと思ってるのですが
どうでしょうか?

ノートPCで持ち運びしょっちゅうしていて
外付けHDDとセットで考えるのがあまり考えられず…
2021/09/13(月) 14:04:34.55ID:mzfDd3AK0
それなら問題ないかと
ちなみにタイムマシンの場合もHDDを持ち運ぶ必要はないよ。家にいるときに繋いでおけばバックアップしてくれる。
HDDがNASならつなぐ手間もなくて楽
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-9yYO)
垢版 |
2021/09/13(月) 15:17:09.14ID:1XnaHuBL0
・Time Machineを有効にする
・GitHubアカウントを作って同期させる
まずこの2つをやる
Dropboxとか考える前に取り敢えずやる
無料だし、1時間あれば余裕で終わるし、何も損はしない

外付けストレージは持っておいた方がいいよ
バックアップは基本的に外部に保存するものだから
2021/09/13(月) 16:25:20.11ID:WiRfF30Ma
GitHubとの同期ってなんでもかんでもするわけじゃないだろ
同期するプロジェクト/しないプロジェクト
の境界線はどの辺にあるもんなんだろう
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-CGct)
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:05.73ID:kllLZGts0
OneDrive上にソースコード、バージョンはGitで管理してる。
バックアップ取るのも面倒だし。
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/13(月) 20:52:02.08ID:QUCWX/FL0
おぉありがとうございます
家の中でも場所変えながら触ってるので
外付けは煩わしいと思ってましたが
NASという手がありましたね…!
今の家のルーターだとその機能ないですが
これを機に買ってもいいかもですね
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/15(水) 11:22:44.38ID:/qzPJU2e0
ローカル通知を毎朝8時に出してるんですが
確かに朝8時に起きてみた時は
通知センターに通知が来ているのを確認できてます

しかし寝坊して朝10時とかに起きた時は
通知センターを見ても何も表示されていません

凄い僅かな可能性として
寝ぼけて通知を消しているという説もありますが
一回別の部屋に置いて寝て10時過ぎに起きて
見た時も通知がなかったので
寝ぼけて通知を消してる線は薄いと思います

そもそも通知センターって
一定時間経ったら消える仕様なんですか?
ユーザーが確認操作する前に消えたら
通知の意味がないと思うんですが、、、
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/15(水) 11:33:05.70ID:/qzPJU2e0
寝ぼけてる可能性もあるから
最後の手段としては監視カメラ付けて確認とかか…
2021/09/15(水) 13:06:53.60ID:zQ8hOU3E0
バナースタイルが一時的になってるんだろ
2021/09/15(水) 13:08:19.35ID:zQ8hOU3E0
もしくは通知の設定に通知センターを入れてないか
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f192-rXSq)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:05:11.07ID:/qzPJU2e0
一時的な設定とかもあるんですね
ちょっと調べて見直してみます!
ありがとうございます!
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-jC2m)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:09:44.57ID:QgMaFd0e0
お知恵を貸して下さい

Library(ディレクトリ)の中にDocumentsと言うサブディレクトリを作成し、その中にいくつかファイルを入れました。
ボタンを押すことによってそのファイル達を全てDocuments(ディレクトリ)の中にコピーをしたいのですが実機だとエラーが出てしまいます。
送信元と送信先を、
"/Documents"+ "/ファイル名"で指定させるとそのファイルだけはコピー出来ます。
まとめていっぺんにと言った事は出来ないのでしょうか?

宜しければお教え下さい。
2021/09/16(木) 21:35:34.57ID:RSGINLpP0
そのディレクトリのファイルリストを取得して
全ファイルに対してforで回す
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-UZwA)
垢版 |
2021/09/17(金) 10:37:48.75ID:qlVucyuP0
>>113
お教えいただきありがとうございます!
copyItemを使っていっぺんに・・・と言う事はやはり出来ないのでしょうか?
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5392-c3bG)
垢版 |
2021/10/01(金) 15:49:15.61ID:YSujU5fb0
LicensePlist使ってる人いますか?
RunScriptに

if [ $CONFIGURATION = "Debug" ]; then
cd $SRCROOT
/usr/local/bin/license-plist --output-path $PRODUCT_NAME/Settings.bundle
fi

と、指定のスクリプトを入れているのですが
ビルドをすると

Command PhaseScriptExecution failed with a nonzero exit code

というエラーが出てビルド出来ません
どのサイトを見てもこれ以上の説明はないので
どうすれば解決するのかが分からず…

解決方法分かる方いましたら教えて下さい…
2021/10/01(金) 16:23:47.10ID:PaEGpo5A0
もっと詳細なエラーメッセージを出力する、オプションは無いの?
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5392-c3bG)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:02:03.29ID:YSujU5fb0
Showing Recent Issues
/Users/xxxxx/Library/Developer/Xcode/DerivedData/xxxxxx-aazoiwnmustwcicialvgdzcoqlct/Build/Intermediates.noindex/xxxxx.build/Debug-iphonesimulator/xxxxx.build/Script-54C553442706F41800CA4475.sh: line 4: cd: /Users/xxxxx/Dropbox: No such file or directory

関連するエラー?として
そんなファイルはないっていうエラーが2つ出てます

ユーザー名とプロジェクト名はxxxxxに変えてます

少し不思議なのはDropboxってフォルダはたしかになくて
プロジェクトを入れているパスは

/Users/xxxxx/Dropbox (個人)/iPhoneApp/xxxxx/

なんですよね
最初のxxxxxはユーザー名で後ろのxxxxxはプロジェクト名です

Dropboxのディレクトリパスの中に
半角スペースが入ってるのが悪さしてるんですかね…?
だとしてもその修正の仕方が分からないです

普通にFinder上でフォルダ名を変えても
多分変なことになりますよね…?
2021/10/01(金) 17:22:57.62ID:rkmDwkSca
パスを""で囲めばいいのでは
2021/10/01(金) 17:24:40.52ID:PaEGpo5A0
>cd: /Users/xxxxx/Dropbox: No such file or directory
Dropbox の後ろの半角空白で、切れているのだろう

" とか、' とか、何かでパスを囲んだら?
それか、半角空白をエスケープするとか
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5392-c3bG)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:48:31.68ID:YSujU5fb0
build settingsの中でパスが見えてるところは
大体${XXXX}みたいな形式でパスが設定してあったのですが
それを全部絶対パスの直書きでダブルクォーテーションで
括ってみたんですがまだ同じエラーが起きるようです
変えないといけないところがまだ変えれてないのか…
どこを変えればいいのか検討もつかぬ…

なんか多分PodのLicensePlistが
ビルド時にcdコマンドを使おうとしてて
その時に半角スペースのところでパスが切れて
移動失敗して目的のファイルが見つけられない?
そんな感じな気がするんですが
どこのパス設定を直せばいいのか…
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5392-c3bG)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:53.57ID:YSujU5fb0
ディレクトリのパスでダブルクォーテーションで
囲む処理をしてない開発はなんなの!泣
いや別の問題かもしれないけど…
まだiPhoneアプリ始めて1ヶ月くらいの
ペーペーだからこういうのはほんと分からなくて泣きそう

Lottie-iosしか使ってないから
そのライセンス表示を自分で画面作って表示した方が
早い説もあるか…
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5392-c3bG)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:43.57ID:YSujU5fb0
すみません僕の実力じゃ解決出来なさそうなので
とりあえず諦めてアプリ内にビュー作って
lottie-iosのライセンスのURLにリンク貼って
飛ばすようにします
そっちの方が早い…
2021/10/01(金) 20:32:38.58ID:PaEGpo5A0
Windows でも、
C:\Program Files とか、半角空白が入っているから、地獄。
日本語のパスも

コマンドプロンプト・PowerShell から、アプリを起動する際に、バグってしまう
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-/SUH)
垢版 |
2021/10/09(土) 18:10:23.61ID:GfqKE+qY0
だれかWkWebViewに詳しい人いませんかね?
Ajax送信のときにcookieが送られないんだけど。。。

ちなみに、API呼び出し(Alamofire)とWkWebView間でのクッキー共有まではできてます。
普通にページ表示のときも、サーバ側でセッション維持できてます。
なぜかAjax呼び出しのときだけクッキーが送られてこない。

Androidだとそーいう現象出てないので、WkWebViewの仕様なのか不具合なのかわからんが、どうすればいいんですかねこれ(呆
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-ka7q)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:33:22.04ID:OBM7H07b0
フルサイズでは無いモーダルビューで画像を表示させたいのですがさせた後に下にスライドで閉じてもメモリの使用がそのまま残ってしまいます。
何枚か開くと結構な容量を取ってしまうのでスライドで閉じた際にそこで使ったメモリ解放の様な作業をしたいです。
やり方等ご存知の方お教え頂けないでしょうか?
2021/10/11(月) 20:36:47.05ID:/1PjbQ0U0
HTML でも、要素を非表示にしても、メモリを保持したままだから、再表示できる。
でも、要素を削除すると、メモリも削除されるから、再表示できなくなる

つまり、要素の非表示と削除の違い
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-ka7q)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:34:06.05ID:OBM7H07b0
なるほどですね。
ただ写真をクリックするとその画像がモーダルビューで表示させる場合その都度読ませるという形には出来ないのでしょうか?
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-ka7q)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:36:22.55ID:OBM7H07b0
すいません。>>127は普通に出来ますよね。
メモリが残ってしまうだけで。
2021/10/11(月) 22:03:31.09ID:/1PjbQ0U0
【CSS】display:noneとvisibility:hiddenの違いと非表示にする際の注意点
https://begeeek.com/article/365/

ただし、どちらも、DOM 内に要素が存在する。
要素を削除したわけではない
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-Cxsq)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:38:53.63ID:hWPpyVSv0
型推論に時間がかかりすぎ。
分解して、他の表現にしろ。
と表示が出て、シミュレータが起動してくれないんだけど、
具体的にどの箇所が問題なのか、さっぱりわからない。
困った。
2021/10/29(金) 05:31:14.58ID:F9+athjf0
Swiftとかマジでやりたくないわ
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d92d-0kWH)
垢版 |
2021/10/29(金) 06:09:34.40ID:CT4j7jiZ0
>>130
Extract Subview であちこちを小さなviewに分割しまくる
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2020/10119/
ここの10:52〜
2021/10/29(金) 14:27:08.32ID:65n0iBjG0
SwiftとFlutterならどっちが良いんだろ?
もちろnネイティブだからSwiftの方がiOSに特化出来るんだけども、
Flutterでも出来る範囲内なら、Flutterの方が生産性は良さそう
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-x+Gm)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:08:36.77ID:i7goYvN40
@EnvironmentObjectに値代入したら、それを使ってた子ビューごとクラッシュする。
ほんまよくわからんこれ。
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-ykCN)
垢版 |
2021/10/30(土) 06:45:15.25ID:URVyUUAK0
>>133
プラットフォーム依存言語は囲い込みビジネスだから、Appleみたいに、デベロッパー様からのアイデアは受け付けません、って公式に言う企業はアウト
2021/10/30(土) 06:58:28.21ID:iIxjJyTK0
>>132
ありがとうございます。
デザイン上、不満な箇所は2〜3箇所ありますが、
改善しました。
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b92-2ugP)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:33:40.15ID:OGfnwaPK0
https://i.imgur.com/YcMul08.jpg
設定でポートレートモードのみにしているんですが
ビルドして実機で確認するとiPhoneを横に倒した時に
ビューのレイアウトが横になってしまいます

どのサイト見てもここのランドスケープの
チェックをはずすと縦のみになると書いてあるんですが
その通りやっても上手くいきません

これまで2,3個アプリ作ってきたのですが
いつもこの設定で縦モードのみになってたんですが
こういう場合どうすれば縦モードのみに出来るんでしょうか?
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b92-2ugP)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:40:03.28ID:OGfnwaPK0
どうやっても出来ないので
Supported interface orientations (iPhone)
をinfo.plistで設定を追加したら無事いけました

でも何でDeployment infoの設定だと
うまくいかないのか分かりません
分かる方いたら教えて欲しいです
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-DeAj)
垢版 |
2021/12/14(火) 08:57:22.66ID:UWirDy6f0
なんでだろう?
俺も横向きで指定してるのに、横にならない
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8792-EA1j)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:25:01.07ID:+oTOEcSL0
もっと言うとiPhoneしか指定してないのに
アーカイブしてAppStoreに送る時に
Apple silicon Macs support issue
があるって警告メールが飛んでくる…
そもそもMac対応してないのに…
2021/12/15(水) 00:49:06.55ID:S9YsIogm0
同じ症状+ios14だとtestflight経由で起動できない問題で悩んでたけど13.2RCでビルドしたらすんなり解決した
さっき13.2が正式リリースしたから、不可解な現象で悩んでいる人はバージョンアップしてみたら
2021/12/15(水) 12:54:50.47ID:tFTB/K0ga
今ってipadアプリのswift playgroundでiOSアプリ開発できるようになったんでしょうか?
2021/12/15(水) 13:34:41.82ID:C1+ijY62a
playgrounds4は一部でbeta版が公開されてるらしいけど本リリースはまだ
xcodeの更新内容に名前だけ載ってるのが2回あったくらいでまだいつになるかはわかんない
わりとすぐの可能性もあるし来年になる可能性もある
2021/12/16(木) 07:57:17.15ID:C6vepLHc0
と思ったらもうリリースされてた
まだ試してないけどiPad単体で開発できるはず
2021/12/16(木) 17:37:44.30ID:IFYkch9Ka
このスレ見られてるよ
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3792-pXU+)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:40:38.17ID:sEDCFPOk0
StoryboardでViewControllerのviewの背景色を
RBG値を直打ちで設定してるんですが
アプリ全画面で共通の背景色を設定してるのに
ビューによって微妙に色合いが違って気持ち悪いです

何度色を打ち直しても色がブレて変な色になります
Storyboard上でも明らかに色が違います
https://i.imgur.com/sH4h4QN.jpg

左→下→右上の順番に色が濃くなってます
全てRGBで#2F4744で指定してあります
実機のiPhoneで確認しても色が違って気持ち悪いです

アルファは全て1です
上に何か半透明のレイヤーがあるわけでもありません

何が原因か考えられますでしょうか?
2021/12/18(土) 21:48:03.47ID:FXirGQzXM
モニタの拭き掃除が必要
148デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-L2W8)
垢版 |
2021/12/19(日) 11:20:04.50ID:mrTfnzyxa
>>146
デバッグでビューの重なりを見てみたらどう?
2021/12/19(日) 11:48:40.46ID:chswU8rH0
透明なビューが重なってるだけやな
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 15:06:10.25ID:4oJJoyOR0
スイフトと〜一緒に〜幼い心は旅に出る〜何かを〜探して〜ルルル〜♪
2021/12/19(日) 18:10:43.71ID:V2Uswh7ea
iPad mni6だけで開発って厳しいですか?
Git連携とかないですよね?
152デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-L2W8)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:37:11.50ID:0LpoZB2Xa
>>151
やったことないけど、自分ではチャレンジしたくないかな。
安いMacを入手したほうが良いと思うよ
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b01-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:37:15.85ID:3oFxr6yc0
安いマックなんて無理難題を言う。
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a2d-4IyZ)
垢版 |
2021/12/20(月) 08:08:55.14ID:52jimOvC0
miniは相当にお買い得だと思う
2021/12/20(月) 10:18:40.97ID:Qgv8ldcd0
miniすら買えないようなら開発諦めろ
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a2c-L2W8)
垢版 |
2021/12/21(火) 15:16:43.46ID:mlbUnFTd0
swiftuiでナビゲーションビュー使ってる時、iPhoneで動かしたらデフォルトで左上に出てるメニュー?サイドバーを展開させるボタンってどうやったらコードでトグル出来るか教えてください><
かれこれ3時間くらい格闘してるけどまったくわからないです、凹む
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3792-qezp)
垢版 |
2021/12/22(水) 12:32:48.77ID:6FHk3rI70
>>146ですが返信遅くなってすみません
Storyboardで見ても重なってないはずです
変な要素は左のリスト見てもないですし
そもそもそんなたくさん要素ないんです

確認のためにViewControllerの
コード上で背景色を直接指定して実機にビルドしたら
ちゃんと全てのビューが同じ色になりました
もし上に半透明の何かが重なっていたら
この結果にはならないと思います

なのでコードで設定することで
問題は一時的に解決はしたのですが
XcodeのStoryboardで設定した時に
Storyboard上でも実機上でも色合いが変わるのは
未だに原因不明です…

引き続き何か情報あれば知りたいです
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a2c-L2W8)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:03:41.27ID:ZJTmwEvY0
>>157
ソース見てないから分からないんだよ、とりあえずシミュレータで動かしてビューヒエラルキーからビューの重なりを確認したほうが良い
159デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-L2W8)
垢版 |
2021/12/22(水) 14:37:21.13ID:wm9fgDWoa
はぁあーん、SwiftUIわからーん
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3792-qezp)
垢版 |
2021/12/22(水) 16:05:57.93ID:6FHk3rI70
>>158
https://i.imgur.com/xa2Pjzc.png
https://i.imgur.com/uCSK6E2.png
https://i.imgur.com/jA7rdSK.png
一応どのビューも細かい部品は載ってるけど
全体を覆って色を変えるようなものはなさそうです
2021/12/22(水) 21:27:59.81ID:tS0qHQN7a
PB4プレビュー時のサイズ変更出来ないの?
2021/12/22(水) 23:16:05.87ID:LIQvcmLB0
上じゃねーよ
下のビューよ
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-L2W8)
垢版 |
2021/12/23(木) 08:31:23.20ID:AutfaevS0
>>160
なんだろね、遷移させるだけなら色は残らないだろうし
遷移はどうやって呼んでるの?
Storyboardのインスペクタでセグエは何で設定してる?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-L2W8)
垢版 |
2021/12/23(木) 08:32:16.92ID:AutfaevS0
>>156
これ誰かヒントください><
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3792-qezp)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:16:14.60ID:W+3DL7Aa0
>>163
セグエはStoryboard上で
PresentMordalyのFullscreenを設定していて
コード上でセグエのidentifierを指定して
performSegueで遷移させてます
2021/12/25(土) 21:22:20.36ID:DgW8CSrza
買っちゃった
まず美幸本から始めればいいですか?
2021/12/26(日) 12:18:09.52ID:QwV4QDOgM
swiftuiってandroidのjavaコードでレイアウト組み立てて行くのと同じ感じ?
グラビティとか占有比率指定とか出来ます?
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-f7SZ)
垢版 |
2021/12/27(月) 08:54:32.64ID:k8hcjQxm0
クセが強いですが同じようなことはできますよ、ただし理解するまで面倒なのとコードが冗長になります
さっき調べてみましたがAndroidのほうが格段に楽に見えますね
2021/12/27(月) 16:09:04.60ID:EH9RwpX8a
androidのレイアウトは超簡単
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-j5Xv)
垢版 |
2021/12/28(火) 01:38:08.26ID:e4meyx5L0
高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ

「富士通年収3500万!」日本のIT企業の年収も、高額化してきました

AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ

【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材

来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長

副業・兼務の解禁から4年、ロート製薬流で進めるキャリア支援

ロート製薬が副業をいち早く導入した「超人間的」な理由

ロート製薬会長が「副業を受け入れない会社は発展しない」と断言する理由
2021/12/30(木) 21:00:58.22ID:Yn6fifaFa
PCキーボードからipadに入力したくてkeywiってアプリいれてみましたが上下のキーがきかないです
これってimeの制約でしょうか、他のキーボードも上下ないですしね?
2021/12/30(木) 21:05:02.55ID:Yn6fifaFa
あkeystogo持ってるんだった
上下ありますね、keywiが対応していないだけか
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:48:46.56ID:hDax/puW0
ここで聞くのが適切かどうか分からないんですが
SwiftでFirebaseを使ったチャットを作ってます
Cloud Firestoreでroomコレクションがあり
その中に1投稿ごとのドキュメントが格納してある感じです

各投稿ドキュメントの中には投稿時間が格納してあり
1週間以上前の投稿は自動で削除していく仕様です

が、この投稿時間から判定して自動で削除って
そもそもFirebaseで実現可能でしょうか?
iPhoneアプリとは別に監視クライアントを作って
24時間365日監視クローリングさせておいて
期間が過ぎてる投稿を消すみたいな形なら
実現出来そうな気がしますが常に起動させておく
サーバーが必要になってくるので
なんか実装としては厳しいような気がします

iPhoneアプリ自体にそういう監視機能を持たせて
ユーザーがユーザーとして参加しつつ
監視ノードとしても働くみたいなやり方も
考えましたがそんな実装あまり聞いたことないです
というかユーザーのリソースを使って
バックグラウンドで働かせるのは
色々とまずそうな気がします

こういう事を実現したい時に
どういう設計や手法を用いるのが一般的なのか
教えてもらえたら嬉しいです
2022/01/02(日) 09:09:33.82ID:xx+iX0h3M
アプリでフィルタしつつCloud Functionsで削除
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/02(日) 22:29:16.70ID:hDax/puW0
Cloud Functionなるものを調べてるけど
頭がおかしくなりそうなくらい意味わかんない…
説明もなんか端折ってるサイト多くて難しいな
2022/01/03(月) 09:54:53.94ID:z/ePbQFgM
これ読んだ?
https://firebase.google.com/docs/functions/use-cases
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:53:15.67ID:Ms7HJZJm0
>>176
読んで色々やってるんですが
npmとかnode.jsとかCLIとか
知らない概念が3つ4つ同時に押し寄せてるせいで
理解が進みにくいのとfirebase emulator:startで
faral errorが出てしまって強制終了しちゃうけど
それを回避する手段も良く分からなくて
割と詰んでる…
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:10:31.16ID:Ms7HJZJm0
nodebrewでnodeのバージョンを17から16に
変更したらfirebaseコマンドがzsh:not foundに
なって使えなくなってさらに詰んだ…
FireStoreとかは簡単だったのに
functionなんか難易度高過ぎないか…
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/03(月) 20:45:41.27ID:Ms7HJZJm0
まずは環境変数ってものを勉強しないといけなさそう
ほんま難しい世界やで
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/03(月) 21:50:28.57ID:Ms7HJZJm0
javaをインストールしたら
fatal errorが消えた…!
そんなエラーメッセージ出ないから
ずっと詰まってたわ…
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/03(月) 22:29:32.00ID:Ms7HJZJm0
ようやくチュートリアルの
addMessageとmakeUppercaseが動いた!
正直コピペしただけだからあまり理解出来てないけど
もうちょい頑張ってみるわ

これを突き詰めていけば
やりたい事が出来るような気がする
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/05(水) 01:47:41.58ID:LiWeVrwK0
とりあえずチャット部屋の投稿を監視して
何か投稿があればそれをトリガーとして
その部屋の過去投稿のうち1時間以上古い投稿は
データベースから削除するっていう機能が出来た
凄い時間かかったけど作ってみれば10行ちょっとだった
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-UvRM)
垢版 |
2022/01/05(水) 20:56:39.86ID:nQar49Qy0
良かったな!おめでとう
俺も今現在、詰まってるけど頑張る
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:42:07.48ID:LiWeVrwK0
ありがとう
まだ課題たくさんだけどひとまず何とかなった感じ

何か処理がめちゃくちゃ遅い
→データを1件Firestoreに書き込むだけで
4秒くらいかかる事がある?

PubSubでscheduleで処理を実行を
試したいけどemulatorでは処理が走らない
→本番環境じゃないと実験出来ない

Promiseとasyncとawaitの概念が
全然良くわかんない

って辺りがネックで開発の進みが遅い
少しずつ理解していくしかない…
2022/01/05(水) 22:25:47.20ID:gG/+AHf10
漏れは、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 だけど、
Ruby on Rails で開発するために、
日本人が作った、多言語バージョンマネージャーのanyenv で、
ruby のrbenv, node.js のnodenv を入れた

node.jsを入れると、npm も入る

yarn は、それとは別に入れる。
npmで入れないで、直接入れる

最近は、Docker も多い
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/06(木) 12:27:05.71ID:xaZ4QZR90
画面汚くてごめんなさい
https://i.imgur.com/ivRJLP4.jpg

この入力途中に出てくる小さい情報ウィンドウが
バグっててちゃんとメソッド表示してくれなかったり
下の情報が常にUIColorになるんだけど
どうやって直せばいいでしょうか?

このウィンドウの名前分からないので
調べようもなく…
2022/01/06(木) 12:37:06.84ID:uL0MK4GYa
画面汚すぎワロタw

xcode 補完 効かない

でググっていろいろ試してみたらどうか
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/06(木) 13:01:05.07ID:xaZ4QZR90
>>187
ありがとう治りました
補完か…その言葉が出て来なかった…!
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:16:07.99ID:DAmLcD300
バックグラウンドに移行してある程度長い時間が
経過した後にフォアグラウンド復帰したら
アプリの最初の画面に自動で戻されてしまいます
これはどのアプリでもそういう仕様になってると
思うんですがひとつ問題がありまして

チャットアプリを作ってるのですが
OSによって強制的に部屋のビューから
最初のビューに戻されたことになるので
退室処理が正しく行われないです
なので他のユーザーから見ると
既にいないユーザーがまだ部屋にいるかのように
見えてしまいます

OSによる強制退室が発生する直前に
アプリ側で正しい退室処理をしたいのですが
OSの強制イベントを検知して
アプリで終了処理をバックグラウンドで
走らせることは可能でしょうか?

可能ならメソッドやdelegate等の
キーワードだけでも教えてもらえると嬉しいです
2022/01/07(金) 17:23:38.62ID:5QHZk6u0M
applicationWillResignActiveと
applicationWillEnterForegroundとかで処理して

基本的なことだから公式のチュートリアル的なガイドを読んだ方がいい
2022/01/07(金) 17:50:51.98ID:WSZPeEUFa
一定間隔で鯖にアクセスさせることにして
アクセスなければ鯖側で退出処理
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/07(金) 17:53:56.91ID:DAmLcD300
フォアグラウンドとバックグラウンドの
移行タイミングのdelegateは認識しているのですが
何が問題かと言いますと

@バックグラウンドに行く時に退室処理はしたくない
→例えばブラウザを見に行ったり、別のアプリを一瞬見に行くたびに退室処理されると不便

Aバックグラウンドに行ったっきりになる可能がある
→10日間くらいバックグラウンドにしたままになる
可能性に対して、実質はOSの処理によって
フォアグラウンドに戻っても部屋に
戻れる可能性がないのに退室処理がされないままになる
これは他のユーザーからの見え方としてまずい

つまりバックグラウンドに何分いると
セッションが切れるのかが分かりませんが
そのタイミングで退室処理を行いたいということです
それ以外のタイミングで退室処理はしたくない
というのが理想です…

バックグラウンドに入ったとか
フォアグラウンドに戻ってきたとかの
イベントを拾っても↑は実現できないので
困っていたという感じです

分かりにくくてすみません…
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4592-6dX5)
垢版 |
2022/01/07(金) 17:58:45.95ID:DAmLcD300
>>191
なるほど

例えばバックグラウンドに入ったら
ハローパケットの送信を停止して
ハローパケットが5分間届かなかったら
退室処理が行われる

って処理を実装する的な感じですかね
なんか行けそうな気もしますが
OSの強制巻き戻しが発生するタイミング以外では
なるべく部屋に残留させたいので
強制ビュー巻き戻しのタイミングは
知りたいところではありますが
それが分からなければ最悪その方法で
実装してみます!

ありがとうございます
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況