オブジェクト指向について、調べれば調べるほど疑問が募ります。低レベルで粗末な疑問かも知れませんが、ご教授願いたいです。
・データと振る舞いをまとめる?
まとめると何か良いことあるの?
ファイルあるいはモジュールにはまとまってるよね?
丁度いい単位があるのに、何故わざわざオブジェクトという概念を導入するの?
(Javaには1ファイル1クラスという文化あるらしいけど)
・カプセル化?
モジュールのimport, exportでも実現出来るよね?
(構造体などへのアクセスを制限できれば)
・ポリモーフィズム?
別にデータと振る舞いをまとめなくても実現出来るよね?
・モノのように扱いたい?
モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615881962/
探検
オブジェクト指向を教えてくれ!★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 15:02:28.94ID:mH9VXFld2021/04/27(火) 15:43:46.43ID:G8Jv4YsW
> まとめると何か良いことあるの?
人間の一般的な認識と近くなります。
例えば「犬」には走る、鳴くなどの動詞と
色、大きさ、などの属性があります
人間の認識と近いため、より管理がしやすくなります。
・カプセル化?
・ポリモーフィズム?
オブジェクト指向は概念であるため
オブジェクト指向言語でなくても実現できるのは当たり前です。
オブジェクト指向言語というのは、これらをより簡潔に実現するための機能が
言語自体に備わっているということです。
> ・モノのように扱いたい?
> モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?
モノとして使いたくないものがないからです。
例えば関数だって、関数名や引数と言った属性を持っています。
人間の一般的な認識と近くなります。
例えば「犬」には走る、鳴くなどの動詞と
色、大きさ、などの属性があります
人間の認識と近いため、より管理がしやすくなります。
・カプセル化?
・ポリモーフィズム?
オブジェクト指向は概念であるため
オブジェクト指向言語でなくても実現できるのは当たり前です。
オブジェクト指向言語というのは、これらをより簡潔に実現するための機能が
言語自体に備わっているということです。
> ・モノのように扱いたい?
> モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?
モノとして使いたくないものがないからです。
例えば関数だって、関数名や引数と言った属性を持っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★6 [BFU★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
