カプセル化についてどうしても分からないんだけど
オブジェクト指向やインスタンスについて
Wikipediaを調べると
「クラスの中で作ったデータ構造やアルゴリズムを修正したくなった時に、それらをクラスの外側に影響にせずにクラス内の範囲に
収めることができる」と書いてあるけど

それってクラスやインスタンスが出て来る前から
関数だって同じでしょ?

クラスやインスタンスというものを使う理由になってるのかな
関数と何がちがうの?

それに関数やインスタンスのメソッドだって
引数の構成を変えたくなったり追加の引数が欲しくなったら
外部に影響を与えざるを得ないのでは?
(続く)