オブジェクト指向について、調べれば調べるほど疑問が募ります。低レベルで粗末な疑問かも知れませんが、ご教授願いたいです。
・データと振る舞いをまとめる?
まとめると何か良いことあるの?
ファイルあるいはモジュールにはまとまってるよね?
丁度いい単位があるのに、何故わざわざオブジェクトという概念を導入するの?
(Javaには1ファイル1クラスという文化あるらしいけど)
・カプセル化?
モジュールのimport, exportでも実現出来るよね?
(構造体などへのアクセスを制限できれば)
・ポリモーフィズム?
別にデータと振る舞いをまとめなくても実現出来るよね?
・モノのように扱いたい?
モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615881962/
探検
オブジェクト指向を教えてくれ!★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 15:02:28.94ID:mH9VXFld490デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 16:12:21.45ID:VvOhVOMZ491デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 17:48:42.57ID:wxrqryLW >>490
>誰にでも分かりやすく説明する必要がない
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
>誰にでも分かりやすく説明する必要がない
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
492デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 18:57:12.71ID:aY7hwTD+ 構造化ではデータと機能を分離するアイデアを教わったのに
オブジェクト指向でまた一緒になっちゃった印象があって戸惑った。
オブジェクト指向でまた一緒になっちゃった印象があって戸惑った。
493デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 20:36:46.72ID:Z3Bd7qkC >>490
部品交換の手間???
カプセル化のメリットは何かだろ?
部品の提供だけなら変数をprivateにする必要はないんじゃね?
外部からの呼び出しメソッドをpublicにし変数をprivateにする
これは外部から不正アクセスさせない為だ
つまりカプセル化とは第3者に提供する際に有効な設計思想なんだよ
部品交換の手間???
カプセル化のメリットは何かだろ?
部品の提供だけなら変数をprivateにする必要はないんじゃね?
外部からの呼び出しメソッドをpublicにし変数をprivateにする
これは外部から不正アクセスさせない為だ
つまりカプセル化とは第3者に提供する際に有効な設計思想なんだよ
494デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 23:20:18.35ID:vnoOxTfq >>493
前も書いた気がするがそれよくある勘違いだねw
privateというアクセスレベルにしろ、カプセル化という概念にしろ、
それは「安易に触られては困る危険な物を隠す」ためのものではない。
そう性悪説的な発想の産物ではなく、「必要がある物だけ見せる」単純化によって
とっつきやすく理解しやすくする、という人間工学的な発想に立脚してるんだよw
逆を言うと、ソフトウェア工学というのは、「人の認識能力はそんなに高くない」
という人間観に立っている。学校でこの手の授業を受けたことがあるなら、
先生がマジカルナンバー7がどうのとか言わなかったか?
前も書いた気がするがそれよくある勘違いだねw
privateというアクセスレベルにしろ、カプセル化という概念にしろ、
それは「安易に触られては困る危険な物を隠す」ためのものではない。
そう性悪説的な発想の産物ではなく、「必要がある物だけ見せる」単純化によって
とっつきやすく理解しやすくする、という人間工学的な発想に立脚してるんだよw
逆を言うと、ソフトウェア工学というのは、「人の認識能力はそんなに高くない」
という人間観に立っている。学校でこの手の授業を受けたことがあるなら、
先生がマジカルナンバー7がどうのとか言わなかったか?
495デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 23:27:50.39ID:sZ4+jXNJ その手の授業受けたことないんで。
真偽のほどすらわかりませんが。
騙そうとしてない?
真偽のほどすらわかりませんが。
騙そうとしてない?
496デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 23:31:30.64ID:vnoOxTfq >>495
クレタ人が嘘つきならクレタ人に聞いても無駄じゃないのか。
何が正しいかは自分で考えて結論出すしかないよ。
っていうか、こんなのはそんな高級は話でも何でもなく、
俺レベルのプログラマでもプログラミング始めて3か月で気付く程度の話
クレタ人が嘘つきならクレタ人に聞いても無駄じゃないのか。
何が正しいかは自分で考えて結論出すしかないよ。
っていうか、こんなのはそんな高級は話でも何でもなく、
俺レベルのプログラマでもプログラミング始めて3か月で気付く程度の話
497デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 23:32:55.30ID:sZ4+jXNJ なんで超絶美少女グレタさんが出てくるんだよ。
498デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 23:39:42.09ID:vnoOxTfq 家電のリモコン、めったに使わない機能は蓋をして隠してあるものがあるよね?
あれも俺が言っているのと同じ人間観に立っている。
人間は「ごちゃごちゃたくさん並んでいる」のは苦手な生き物だってことだ。
あれも俺が言っているのと同じ人間観に立っている。
人間は「ごちゃごちゃたくさん並んでいる」のは苦手な生き物だってことだ。
499デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 23:53:02.43ID:sJSH0x7F カプセル化の重要性
class 電車 {
private void 非常コック操作()
{
;
}
public string 非常通報ボタン押下()
{
return "勝手に触るな!";
}
:
}
class 電車 {
private void 非常コック操作()
{
;
}
public string 非常通報ボタン押下()
{
return "勝手に触るな!";
}
:
}
500デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 01:50:59.12ID:EVSuFZB/501デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 02:55:36.33ID:I/NoPt3n502デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 04:58:10.66ID:64UvIu21 × 人間は
○ 低脳は
○ 低脳は
503デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 08:25:27.29ID:lLVVEVWl504デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 11:04:35.48ID:EVSuFZB/ >>501
分かってるとは思うけど
それも保守性が高まる第一義的な理由じゃないよね
とっつきやすく理解しやすく”なる”のはカプセル化の効果の一つであっても
とっつきやすく理解しやすく”する”のはカプセル化の主たる目的ではないよ
分かってるとは思うけど
それも保守性が高まる第一義的な理由じゃないよね
とっつきやすく理解しやすく”なる”のはカプセル化の効果の一つであっても
とっつきやすく理解しやすく”する”のはカプセル化の主たる目的ではないよ
505デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 11:44:34.02ID:/Mcnum8Y カプセル化されて必要なところだけが示されていれば、フルな情報量の中から必要なものを
探し出す手間も苦労も減って、余計な事を気にしたり時間を奪われる事が少なくて済む。
その分、自分の事に専念できるよね。
探し出す手間も苦労も減って、余計な事を気にしたり時間を奪われる事が少なくて済む。
その分、自分の事に専念できるよね。
506デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 11:57:54.91ID:WIeg6gH7507デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 13:51:00.12ID:BI+dG775 >>503
カプセル化も同じことだよ。
中身を隠蔽して隠すことだ、なんて考えてはいけない。
そうではなく、それが何をするのか、いちいち中身を全部見なくても(だいたい)
分かるようにすることがカプセル化の目的。
記事や本の章にタイトルやレジュメを付けるのと同じ目的だ
カプセル化も同じことだよ。
中身を隠蔽して隠すことだ、なんて考えてはいけない。
そうではなく、それが何をするのか、いちいち中身を全部見なくても(だいたい)
分かるようにすることがカプセル化の目的。
記事や本の章にタイトルやレジュメを付けるのと同じ目的だ
508デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 15:23:39.80ID:BI+dG775 >>504
だから、だったら何のためですか?
倒錯してるよ。
保守作業するのは人がやるのだから、コードの保守性を高める必要条件は
人にとって理解しやすいことだ。
言っちゃ悪いけど、こんな当たり前のことを理解してない人がプログラマの世界にはいまだにごまんといる。
だから、だったら何のためですか?
倒錯してるよ。
保守作業するのは人がやるのだから、コードの保守性を高める必要条件は
人にとって理解しやすいことだ。
言っちゃ悪いけど、こんな当たり前のことを理解してない人がプログラマの世界にはいまだにごまんといる。
509デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 15:37:14.53ID:/Mcnum8Y 役所で住民票を発行してもらうのに、役所の住民課の内部作業まで知らなくても、
申請書に必要事項だけを記入し、提出して受理されれば普通に発行される。
住民クラスのオブジェクトが生成して記入した申請書クラスオブジェクトを引数として受け取るのは
受理する住民課オブジェクトのメソッドで公開が必要だが、住民課クラスで定義されている内部的な
事務手続きや発行履歴その他のプロパティの書き換えなどを、住民クラスは知る必要はない。
もちろん、前立腺や括約筋の例えも必要ない。
申請書に必要事項だけを記入し、提出して受理されれば普通に発行される。
住民クラスのオブジェクトが生成して記入した申請書クラスオブジェクトを引数として受け取るのは
受理する住民課オブジェクトのメソッドで公開が必要だが、住民課クラスで定義されている内部的な
事務手続きや発行履歴その他のプロパティの書き換えなどを、住民クラスは知る必要はない。
もちろん、前立腺や括約筋の例えも必要ない。
510デフォルトの名無しさん
2021/12/26(日) 16:06:15.39ID:p1pRCEjP >>506
勃起しているチンポがオシッコすると、オシッコが便器からはみ出してしまうぞ。
勃起しているチンポがオシッコすると、オシッコが便器からはみ出してしまうぞ。
511デフォルトの名無しさん
2021/12/29(水) 10:28:31.91ID:jXkEWo8A 289 名無し三等兵 sage 2021/12/25(土) 14:15:03.87 ID:HMGn70hw
AIつーよりも昔いっときあった人工無能の対話おしゃべりbotみたい<カスミン
相手の発言を鸚鵡返しとか拾い出した単語や文章を仕立て直して返してくるとかそっくり
質問文からキーワードを抽出して関係ありそうなネット上のページを検索拾い出してコピペ、ってカスミンのルーチンワークは今のAI技術で充分上位互換できるんじゃね?
そしてカスミンAI説で以前貼られてたのを思い出したので再掲
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」
「出てくる情報には、その人が自分で考えたものが何ひとつありません」
「ただの「歩く事例集」」
AIつーよりも昔いっときあった人工無能の対話おしゃべりbotみたい<カスミン
相手の発言を鸚鵡返しとか拾い出した単語や文章を仕立て直して返してくるとかそっくり
質問文からキーワードを抽出して関係ありそうなネット上のページを検索拾い出してコピペ、ってカスミンのルーチンワークは今のAI技術で充分上位互換できるんじゃね?
そしてカスミンAI説で以前貼られてたのを思い出したので再掲
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」
「出てくる情報には、その人が自分で考えたものが何ひとつありません」
「ただの「歩く事例集」」
512デフォルトの名無しさん
2021/12/29(水) 22:14:09.70ID:vNxZPpJg 293 名無し三等兵 sage 2021/12/25(土) 16:10:38.65 ID:u1Zp3gK8
コテハンやめたからカスミンを知らない人も増えてきたのね。
文章がおかしいからすぐ分かると思うので、書き込みみたらすぐIDをNGするのが良いよ。
最近は数レスすると規制が入る様になったみたいだけど、昔は20とか30連投して荒らしていたよ。
いちいち反論したり指摘すると、それへのレスでまた同じ様な書込み連投してくる。
コテハンやめたからカスミンを知らない人も増えてきたのね。
文章がおかしいからすぐ分かると思うので、書き込みみたらすぐIDをNGするのが良いよ。
最近は数レスすると規制が入る様になったみたいだけど、昔は20とか30連投して荒らしていたよ。
いちいち反論したり指摘すると、それへのレスでまた同じ様な書込み連投してくる。
513デフォルトの名無しさん
2022/01/04(火) 20:30:27.02ID:uABqVrLz 982 名無し三等兵 sage 2022/01/04(火) 14:21:03.02 ID:N0vn4DYW
そもそもB-52が搭載状態でどんだけ飛べるか考えりゃいい
戦闘機さんはがんばって空中給油リレーでもするんですね
・・・なんて話はわかってて「う、うひゃひゃひゃ!!! こいつら、はんのう、してるうっっっ」とか
ちんぽ握りしめて絶頂するためならバカ扱いされても平気な変態なんでしょうけど
そもそもB-52が搭載状態でどんだけ飛べるか考えりゃいい
戦闘機さんはがんばって空中給油リレーでもするんですね
・・・なんて話はわかってて「う、うひゃひゃひゃ!!! こいつら、はんのう、してるうっっっ」とか
ちんぽ握りしめて絶頂するためならバカ扱いされても平気な変態なんでしょうけど
514デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 16:27:57.22ID:4/6MJS0R 218 132人目の素数さん sage 2022/01/06(木) 06:43:41.37 ID:VORKbJH/
>>215
昔からある問題
お湯を沸かす というのは正しいか?水を沸かすのではないのか?
穴を掘る というのは正しいか? 地面を掘るのではないのか?
>>215
昔からある問題
お湯を沸かす というのは正しいか?水を沸かすのではないのか?
穴を掘る というのは正しいか? 地面を掘るのではないのか?
515デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 23:43:41.76ID:Jqxud0Dr オブジェクトの挙動を変えるコード(メソッド)の範囲を小さくしといた方がそりゃデバッグは楽だろう。
privateにしとくってのはそういうことだわな。
まあそれ突き詰めたらメンバーをできる限りconstにしろって話にはなるわけで、それが関数型の雰囲気だわな。
privateにしとくってのはそういうことだわな。
まあそれ突き詰めたらメンバーをできる限りconstにしろって話にはなるわけで、それが関数型の雰囲気だわな。
516デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 22:50:48.75ID:xn1WRdLD 693 無名草子さん 2020/10/07(水) 20:08:38.57
>>687
ちんぽをシコシコするというのは主体が別に存在する(おそらく右手であろう)
しかし、ちんぼがシコシコするというのはちんぽさんが主体となって別の輪状、もしくは固定された箇所に向かって
往復運動をすることを言う
そしてそれはシコシコと形容される範囲内におけるような物体や部位である必要がある
つまり、日本語でいうところのチンポがシコシコするというのは文法上は正しい
しかしである
ちんぽは主語になってよいものかという問題が残る
ちんぽは思考できるのか、主体的な存在であるのかという疑問んである
我々はちんぽを自由自在に動かす事はできない
「勃つんだ!ジョー!!」などと呼びかけた人もいるであろう
ちんぽは人の付属物であると同時に1本の主体的な存在でもある
思考や意識といったものはないかもしれないし他動的な刺激により、また体調により変化を兆す。
つまり、チンポがシコシコするというのはチンポが主体的な存在かどうかが問われているのであり
勃起に至る過程からそれはまさに肯定されるべきなのである
>>687
ちんぽをシコシコするというのは主体が別に存在する(おそらく右手であろう)
しかし、ちんぼがシコシコするというのはちんぽさんが主体となって別の輪状、もしくは固定された箇所に向かって
往復運動をすることを言う
そしてそれはシコシコと形容される範囲内におけるような物体や部位である必要がある
つまり、日本語でいうところのチンポがシコシコするというのは文法上は正しい
しかしである
ちんぽは主語になってよいものかという問題が残る
ちんぽは思考できるのか、主体的な存在であるのかという疑問んである
我々はちんぽを自由自在に動かす事はできない
「勃つんだ!ジョー!!」などと呼びかけた人もいるであろう
ちんぽは人の付属物であると同時に1本の主体的な存在でもある
思考や意識といったものはないかもしれないし他動的な刺激により、また体調により変化を兆す。
つまり、チンポがシコシコするというのはチンポが主体的な存在かどうかが問われているのであり
勃起に至る過程からそれはまさに肯定されるべきなのである
517デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 21:51:34.90ID:8ZZpbYWp >>1のようなセリフが出てくるってことは、そもそもオブジェクト指向という概念を根本的に誤解してる証拠だわな。
オブジェクト指向じゃないと作れないプログラムなど存在せん。
オブジェクト指向言語でできることは手続型言語でだって当然できる。
「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、という点が理解できない限り解決することが不可能な疑問というやつだな。
オブジェクト指向じゃないと作れないプログラムなど存在せん。
オブジェクト指向言語でできることは手続型言語でだって当然できる。
「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、という点が理解できない限り解決することが不可能な疑問というやつだな。
518デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 22:14:08.91ID:KxOAAPXo 「不適切な関係」という表現はオカシイ!
>>517
>「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
>>517
>「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
519デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 09:38:10.57ID:TPBxANJB 私の理解では大きいプログラムを関連のありそうないくつかの
小さいプログラムのまとまりに分けてコーディングする
アイデアの一種がオブジェクト指向だと思いました。
小さいプログラムをどのように仕分けするか
そのデザインの一つのアイデアが
オブジェクト指向(クラス指向やプロトタイプ指向)だと。
小さいプログラムのまとまりに分けてコーディングする
アイデアの一種がオブジェクト指向だと思いました。
小さいプログラムをどのように仕分けするか
そのデザインの一つのアイデアが
オブジェクト指向(クラス指向やプロトタイプ指向)だと。
520デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 09:44:51.23ID:TPBxANJB C言語もそのようなアイデアの一種かもしれませんが、
オブジェクト指向というよりはサブルーチン指向です。
C言語の用語では関数と呼ばれています。
Cではプログラムはmainと呼ばれる関数を中心にして
小さい関数のまとまりに仕分けされています。
しかしグローバルなデータの記憶を大幅に許しているところが
オブジェクト指向の考え方と違う気がします。
オブジェクト指向ではもっと厳格にデータと関数を関連付けてしまい、
データを関数の中に閉じ込めてしまいますよね。
オブジェクト指向というよりはサブルーチン指向です。
C言語の用語では関数と呼ばれています。
Cではプログラムはmainと呼ばれる関数を中心にして
小さい関数のまとまりに仕分けされています。
しかしグローバルなデータの記憶を大幅に許しているところが
オブジェクト指向の考え方と違う気がします。
オブジェクト指向ではもっと厳格にデータと関数を関連付けてしまい、
データを関数の中に閉じ込めてしまいますよね。
521デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 10:14:34.00ID:5nwqcAs1 型もクラスの一部と捉えてみると
例えば数値型にとっては加算とか減算とか
関連する処理を呼び出しやすくできる
加算や減算の振る舞いを関数としてグローバルに置いておく手法だと
Cだとマクロがそれに当たるのかな
他だと関数のオーバーロードで対応してみたり
テンプレートを持ってみたい、ダックタイピングで表現したり
例えば数値型にとっては加算とか減算とか
関連する処理を呼び出しやすくできる
加算や減算の振る舞いを関数としてグローバルに置いておく手法だと
Cだとマクロがそれに当たるのかな
他だと関数のオーバーロードで対応してみたり
テンプレートを持ってみたい、ダックタイピングで表現したり
522デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:48:39.97ID:TPBxANJB C/C++には演算子のオーバーロードもありますしね。
523デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 15:45:15.57ID:EuyKW3t2 > 小さいプログラムのまとまりに分け
構造化プログラミングと言ってOOP前からありました。OOPがOOPと言える根幹は多態、ポリモーフィズムです。
この言語機能があって始めてオブジェクトを主体としてコーディングができるのです。
カプセル化は飾りです。エロい人にはそれがわからんのです。
構造化プログラミングと言ってOOP前からありました。OOPがOOPと言える根幹は多態、ポリモーフィズムです。
この言語機能があって始めてオブジェクトを主体としてコーディングができるのです。
カプセル化は飾りです。エロい人にはそれがわからんのです。
524デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 18:42:45.54ID:TPBxANJB インヘーリタンスとポリモーフィズムは生物学の概念でしょうか。
親から子への遺伝と同一種内の変異を指す遺伝的多形性ですね。
ポリモーフィズムだけを見るとオブジェクトの中にグループ化された
同一名の関数がそのカプセル化されたスコープのために
異なる定義を持てるだけのように思えますが、理解不足でしょうか。
親から子への遺伝と同一種内の変異を指す遺伝的多形性ですね。
ポリモーフィズムだけを見るとオブジェクトの中にグループ化された
同一名の関数がそのカプセル化されたスコープのために
異なる定義を持てるだけのように思えますが、理解不足でしょうか。
525デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 19:37:35.92ID:RH4LeIFS もともとは要するにプログラム単位をロボットとに見立てているのです。
ロボットになにかを命令するというのはどういうことか
ロボットは複製を作って同じ動作をさせられるが
それぞれの動作の違いはどこに実装されるのかということです。
ロボットになにかを命令するというのはどういうことか
ロボットは複製を作って同じ動作をさせられるが
それぞれの動作の違いはどこに実装されるのかということです。
526デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 20:54:32.08ID:gyLnJMCa https://i.imgur.com/dI9SFeY.jpg
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
527デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:40:23.72ID:lE+t15Lw528デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:32:47.51ID:Vv5lB4cH529デフォルトの名無しさん
2022/02/23(水) 23:03:22.93ID:A1VwjaQk >>524
そもそも昔、OOPがなぜ必要となったか。シミュレーションの実装のためだ。
たとえば交通渋滞シミュで乗用車クラスとトラッククラスをある都市フレームワークで制御したい。
そのフレームワークは基本車クラスのみをコネクリまわすように実装して、
個々の車の性能や挙動は基本車クラスを継承した各クラスで実装するという具合だ。
これが多態の基本的な使い方だ。
そもそも昔、OOPがなぜ必要となったか。シミュレーションの実装のためだ。
たとえば交通渋滞シミュで乗用車クラスとトラッククラスをある都市フレームワークで制御したい。
そのフレームワークは基本車クラスのみをコネクリまわすように実装して、
個々の車の性能や挙動は基本車クラスを継承した各クラスで実装するという具合だ。
これが多態の基本的な使い方だ。
530デフォルトの名無しさん
2022/02/27(日) 16:28:19.71ID:5b0SB8D7 健常者なら何でも出来る!
そんなポジティブな気分にさせてくれるスレですね
そんなポジティブな気分にさせてくれるスレですね
531デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 21:41:04.73ID:tMPSECxq ゼレンスキー大統領のコメディアン時代の芸が「チ●ポでピアノを弾く」だったことを知り、この人は絶対死なせてはならないと思った
https://kogusoku.com/archives/58481
https://kogusoku.com/archives/58481
532デフォルトの名無しさん
2022/03/26(土) 07:23:13.91ID:1GWWdznR533デフォルトの名無しさん
2022/03/26(土) 07:44:22.62ID:oczvXKwl ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
534デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 19:22:22.60ID:Kbmxu+0S 実は自分以外作られたモノなんだよ。目で見た世界というのは見たときに作られて、
人間でさえ触れる幻覚でしかない。親から生まれたというのはウソでそう記憶に植え付けられただけ。
親という幻覚がただ存在してるだけ。家族なんて他人の集まり。自分が存在している以前は何もない無があっただけ。
人間でさえ触れる幻覚でしかない。親から生まれたというのはウソでそう記憶に植え付けられただけ。
親という幻覚がただ存在してるだけ。家族なんて他人の集まり。自分が存在している以前は何もない無があっただけ。
535デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 21:25:16.79ID:+5JTEbuw536デフォルトの名無しさん
2022/03/31(木) 22:39:06.50ID:gdVXGjBZ 「志向」「指向」「思考」「嗜好」
この観点からだとオブジェクト志向じねえ
指に向かうじゃないだろ
この観点からだとオブジェクト志向じねえ
指に向かうじゃないだろ
537デフォルトの名無しさん
2022/04/10(日) 18:38:49.55ID:l+Q/6dLY ? virtual使えばオブジェクト指向じゃねぇの? 特に純粋仮想関数、インターフェースね。
ドメインという隔離された論理層を構築できるようになれば、立派なオブジェラーだわな。
バウンダリーの認識、それがOOP。
ドメインという隔離された論理層を構築できるようになれば、立派なオブジェラーだわな。
バウンダリーの認識、それがOOP。
538デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 22:25:54.60ID:7WDludzk539デフォルトの名無しさん
2022/05/01(日) 00:28:19.73ID:jRXLN/2/ virtualみたいな機能使わなくてもやりたい事は大体出来るしなぁ
使うケースというのは大昔だとテーブルジャンプや大きなswitchみたいな分類がある場合で
そういうのって実際の所あんまりないんだよね
使うケースというのは大昔だとテーブルジャンプや大きなswitchみたいな分類がある場合で
そういうのって実際の所あんまりないんだよね
540デフォルトの名無しさん
2022/05/01(日) 12:53:08.96ID:gIjt3yr/ 自分の中に、強い拒絶の感覚がある。世間を拒絶しているのか、人間を拒絶しているのか、
この世界自体が嫌なのか。そのあたりが自分でも分からない。世間の価値観を拒絶しているならば、
それに反抗し、自分の信じる価値観を強く主張することもできそうな気がする。そうした方向にも進まない。
世間に反抗するほどの強固な自我もない。
思えば、何の芯もない人生だった。
私は、今の自分をなんとかしたいと思う。しかし、どうすればいいのかが分からない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22089676/
この世界自体が嫌なのか。そのあたりが自分でも分からない。世間の価値観を拒絶しているならば、
それに反抗し、自分の信じる価値観を強く主張することもできそうな気がする。そうした方向にも進まない。
世間に反抗するほどの強固な自我もない。
思えば、何の芯もない人生だった。
私は、今の自分をなんとかしたいと思う。しかし、どうすればいいのかが分からない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22089676/
541デフォルトの名無しさん
2022/05/06(金) 21:29:31.51ID:dAxoLibn 50 デフォルトの名無しさん sage 2021/03/12(金) 13:01:29.82 ID:5NoXColr
日本語には意志動詞と無意志動詞という区別があってだな
意志動詞はその主体が意志を持って動作を行っている様を表現したいときにのみ使うもの
オブジェクト指向と擬人化思考の相性がいい理由の一つ
日本語には意志動詞と無意志動詞という区別があってだな
意志動詞はその主体が意志を持って動作を行っている様を表現したいときにのみ使うもの
オブジェクト指向と擬人化思考の相性がいい理由の一つ
542デフォルトの名無しさん
2022/05/07(土) 22:12:01.98ID:YISDX8+t >>527
「オブジェクト指向」について、他にわかりやすい説明が有るのか?
「オブジェクト指向」について、他にわかりやすい説明が有るのか?
543デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 08:55:04.97ID:mNGSioQc 精神的病人だからそっとしとけ
544デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 09:24:17.64ID:qD5HYmcf545デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:15:40.97ID:/zg2K5+R546デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:22:17.66ID:czJiaPvC IUT理論 宇宙際タイヒミュラー理論 Inter-universal Teichmuller theory IUTT 望月新一 ABC予想
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586700583/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586700583/
547デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:53:00.78ID:qD5HYmcf >>545
だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
君は女性かな?
それともシコシコが勃起を表す地方が日本のどこかにあるのか
どっちにしろいくらがんばってもメジャーなコピペになれないのは大多数の人に表現がピンとこないのが原因だと思うよ
だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
君は女性かな?
それともシコシコが勃起を表す地方が日本のどこかにあるのか
どっちにしろいくらがんばってもメジャーなコピペになれないのは大多数の人に表現がピンとこないのが原因だと思うよ
548デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 10:56:33.66ID:upLDzaEZ >>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
https://mobile.twitter.com/taichinakaj/status/1356646425728221185
プロ奢ラレヤー🍣
@taichinakaj
そりゃあ女性の生理も大変そうだけど、男性の「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様も、中々に大変なことだと思うな。ぼくは比較的軽いほうだから良かったけど。意志の大きさとかではなく、生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』にも重さがある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
https://mobile.twitter.com/taichinakaj/status/1356646425728221185
プロ奢ラレヤー🍣
@taichinakaj
そりゃあ女性の生理も大変そうだけど、男性の「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様も、中々に大変なことだと思うな。ぼくは比較的軽いほうだから良かったけど。意志の大きさとかではなく、生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』にも重さがある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
549デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 12:02:29.24ID:83hlqTjS >>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
550デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 12:39:19.45ID:nSqurBAP きっと君には宇宙が見えているんだね…
551デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 14:29:40.20ID:/zg2K5+R つまりだ。人は物を捉えるとき、その物が「何であるか」を含めて認識する。そうでなければ、
目の前にペンがあっても、そのペンを使って、文字を書こうとすることすらできない。人は物をあるがままを見る事
など不可能であり、必ず「これは○○である」というフィルター(色眼鏡)を通してしか、認識することはできないのだ。
https://qiita.com/raccy/items/c6456911ea5236b12661
この世界のあらゆるものは、他のものと独立にそれ自体で存在する。それはそれでしかない。これが、
グレアム・ハーマンのオブジェクト指向存在論における根本的な発想だ。
https://note.com/motoaki_iimori/n/nd70723860a7a
つまりチンポはチンポ自身が本体とは独立した主体意思決定存在であり、本体の自我を「拡張」したものだ!
目の前にペンがあっても、そのペンを使って、文字を書こうとすることすらできない。人は物をあるがままを見る事
など不可能であり、必ず「これは○○である」というフィルター(色眼鏡)を通してしか、認識することはできないのだ。
https://qiita.com/raccy/items/c6456911ea5236b12661
この世界のあらゆるものは、他のものと独立にそれ自体で存在する。それはそれでしかない。これが、
グレアム・ハーマンのオブジェクト指向存在論における根本的な発想だ。
https://note.com/motoaki_iimori/n/nd70723860a7a
つまりチンポはチンポ自身が本体とは独立した主体意思決定存在であり、本体の自我を「拡張」したものだ!
552デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 14:50:31.38ID:/zg2K5+R 上記メリットは人の体を例にするとわかりやすいかもしれません。
例えば、「肺」と言えばおそらく誰もが呼吸という役割を想像できると思います。(役割が明確)
しかしどのように作用しあって肺が体へ酸素を取り入れているか?は知らなくても呼吸ができます。(利用のし易さ)
また少し呼吸がし辛いなと思えば肺の不調を疑えるはずです。(エラー個所の特定)
肺は肺として独立した機能を持っているため、もし肺を手術することになったとしても
他の器官の手術も一緒にしなくてはならないといったことは起こりにくいです。(変更による影響)
https://works.forward-soft.co.jp/blog/detail/10230
更に言えば肺に独立した人格は無いが、チンポには独立した人格が有る!
例えば、「肺」と言えばおそらく誰もが呼吸という役割を想像できると思います。(役割が明確)
しかしどのように作用しあって肺が体へ酸素を取り入れているか?は知らなくても呼吸ができます。(利用のし易さ)
また少し呼吸がし辛いなと思えば肺の不調を疑えるはずです。(エラー個所の特定)
肺は肺として独立した機能を持っているため、もし肺を手術することになったとしても
他の器官の手術も一緒にしなくてはならないといったことは起こりにくいです。(変更による影響)
https://works.forward-soft.co.jp/blog/detail/10230
更に言えば肺に独立した人格は無いが、チンポには独立した人格が有る!
553デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 15:10:30.87ID:/zg2K5+R 脳では無くてチンポで物を考えるから「欲情」するんだろう? 違うか?
>>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
785 名無し三等兵 sage 2019/12/03(火) 08:03:27.78 ID:sujZBpWD
>>762
>「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポにチンポ自身を扱く機能が備わっていないので自動詞は不適切だから(34文字)
胸(心臓)には鼓動する機能があるため自動詞の適用対象だが
チンポには勃起する機能はあっても自身を扱く機能はないので「チンポ『が』勃起する」は成立しても「チンポ『が』シコシコする」は成立しない
夢精した状況を「チンポ『が』シコシコした」と称したければ「チンポがエロい夢を見させ夢精した」=「脳ではなくチンポが思考を司りエロい夢を見させて夢精させた」という状況で可となる
脳でなくチンポで物を考える生物についてなら「チンポ『が』シコシコする」は成り立つ
如何にもだつお的じゃないか
>>547
>だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
785 名無し三等兵 sage 2019/12/03(火) 08:03:27.78 ID:sujZBpWD
>>762
>「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポにチンポ自身を扱く機能が備わっていないので自動詞は不適切だから(34文字)
胸(心臓)には鼓動する機能があるため自動詞の適用対象だが
チンポには勃起する機能はあっても自身を扱く機能はないので「チンポ『が』勃起する」は成立しても「チンポ『が』シコシコする」は成立しない
夢精した状況を「チンポ『が』シコシコした」と称したければ「チンポがエロい夢を見させ夢精した」=「脳ではなくチンポが思考を司りエロい夢を見させて夢精させた」という状況で可となる
脳でなくチンポで物を考える生物についてなら「チンポ『が』シコシコする」は成り立つ
如何にもだつお的じゃないか
554デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 16:31:38.41ID:ijlccEIR やっぱりキチガイだったw
555デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 18:18:02.25ID:/lrQlPa9 >>553
ttps://www.xvideos.com/video69759419/vajazzling_05_pearl_dress_dick_2_preview
ttps://www.xvideos.com/video69759419/vajazzling_05_pearl_dress_dick_2_preview
556デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 18:32:45.06ID:Uhwtwai7 >>554
「オブジェクト指向」について、他にわかりやすい説明は?
「オブジェクト指向」について、他にわかりやすい説明は?
557デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 21:53:18.51ID:5dS4e4lN558デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 21:58:41.84ID:/zg2K5+R >>557
他にわかりやすい説明は?
他にわかりやすい説明は?
559デフォルトの名無しさん
2022/05/08(日) 22:03:38.62ID:o/BreUhZ デンドロビウムのイメージ
560デフォルトの名無しさん
2022/05/09(月) 04:36:22.46ID:z/XiUdW1561デフォルトの名無しさん
2022/05/09(月) 05:05:41.00ID:34/Rbe6n__ __ ___ _____ _____ ___ ___ ___
| | / / | // | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / / / / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / / / / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / / / /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / / /. / /
|. / / / / /
| /. / | ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
562デフォルトの名無しさん
2022/05/10(火) 02:42:32.34ID:rHAp8QQo >>561
tp://video.twimg.com/ext_tw_video/1468168226110832640/pu/vid/1280x720/ATJP-r9qEAMT9bVE.mp4
(*・∀・)
tp://video.twimg.com/ext_tw_video/1468168226110832640/pu/vid/1280x720/ATJP-r9qEAMT9bVE.mp4
(*・∀・)
563デフォルトの名無しさん
2022/05/10(火) 17:59:20.16ID:nw8XwMLw564デフォルトの名無しさん
2022/05/12(木) 03:23:02.52ID:vdQiTQch565デフォルトの名無しさん
2022/05/12(木) 14:14:23.46ID:xTHkJpvg >>557
クリントン大統領の「不適切な関係」は、クリントンの再定義が求められる。
クリントン大統領の「不適切な関係」は、クリントンの再定義が求められる。
566デフォルトの名無しさん
2022/05/12(木) 15:30:08.79ID:ag5biT9N クリントン大統領にどんな強大な権限が有っても、自らのチンポがしこしこしてしまうのは止められない!
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
クリントンの再定義、クリントンの拡張された人格ということだ!
「不適切な関係」というのは、クリントン大統領が有するメソッドではなくて、偶発的に生じたオブジェクトだ。
クリントン new() 不適切な関係 ;
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
クリントンの再定義、クリントンの拡張された人格ということだ!
「不適切な関係」というのは、クリントン大統領が有するメソッドではなくて、偶発的に生じたオブジェクトだ。
クリントン new() 不適切な関係 ;
567デフォルトの名無しさん
2022/05/12(木) 16:34:18.06ID:ag5biT9N 執務室におけるクリントン大統領の責務についてだが、
SRP(Single Responsibility Principle)
SRPでは、
「1つのクラスは1つの責務を持つ」を原則とします。複数の責務を 1つのクラスに持たせないこと。
1つの分かりやすい役割をクラス分割の境界 とすること。1つのクラス内に入る要素(属性や操作)が、
1つの目的に向かって凝集していること。これが原則です。
https://ubiteku.oinker.me/2017/12/02/skepticism-about-oo/
チンポがしこしこしてしまうのは、大統領の責務ではどうにもならない!
「継承」は、どうにもならない場合に限定されるべき!
SRP(Single Responsibility Principle)
SRPでは、
「1つのクラスは1つの責務を持つ」を原則とします。複数の責務を 1つのクラスに持たせないこと。
1つの分かりやすい役割をクラス分割の境界 とすること。1つのクラス内に入る要素(属性や操作)が、
1つの目的に向かって凝集していること。これが原則です。
https://ubiteku.oinker.me/2017/12/02/skepticism-about-oo/
チンポがしこしこしてしまうのは、大統領の責務ではどうにもならない!
「継承」は、どうにもならない場合に限定されるべき!
568デフォルトの名無しさん
2022/05/12(木) 16:46:45.26ID:ag5biT9N オシッコを出したり止めたりする時に、前立腺とか外尿道括約筋の機能を意識する必要無いよね?
カプセル化とは、関連のあるデータとその操作をひとまとめにして、外部から直接内部データを操作すること
を禁止する代わりに、外部に操作の仕様だけを見せることです。カプセル化のメリットは大きく分けて2つあり、
1つめは、オブジェクトを利用する人はその操作の仕様だけを知っていれば、オブジェクト内の操作の実装や
データの内容を知る必要がないことです。
2つめは、関連する操作がひとまとめになっているので、理解しやすく変更の影響も局所化できることです。
カプセル化するひとまとまりの単位のことを「クラス」、クラスの中の操作を「メソッド」、
データのことを「フィールド」と呼びます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00208/031300003/
チンポがひん曲がって尿が便器の外に出てしまわなきことに気をつけたい!
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
カプセル化とは、関連のあるデータとその操作をひとまとめにして、外部から直接内部データを操作すること
を禁止する代わりに、外部に操作の仕様だけを見せることです。カプセル化のメリットは大きく分けて2つあり、
1つめは、オブジェクトを利用する人はその操作の仕様だけを知っていれば、オブジェクト内の操作の実装や
データの内容を知る必要がないことです。
2つめは、関連する操作がひとまとめになっているので、理解しやすく変更の影響も局所化できることです。
カプセル化するひとまとまりの単位のことを「クラス」、クラスの中の操作を「メソッド」、
データのことを「フィールド」と呼びます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00208/031300003/
チンポがひん曲がって尿が便器の外に出てしまわなきことに気をつけたい!
210 デフォルトの名無しさん 2021/07/30(金) 00:45:15.42 ID:T4chNKrF
>>208
> チンポはオシッコを出したりオシッコを止めたりする機能が備わっている。
…… まぁ、放っといたほうがいいんだろうが、ひとこと。
「オシッコを出したりオシッコを止めたりする機能」は前立腺とか
外尿道括約筋の機能であって、チンポの機能ではないと思うが。
569デフォルトの名無しさん
2022/05/12(木) 17:00:05.09ID:Ea81KCpq >>7
>夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
ルソーは、「知識を与える前に、その道具である諸器官を完成させよ。感覚器官の訓練によって理性を準備する
教育を消極教育と呼ぶ」と自著『エミール』のなかで自己の教育観を提唱しています。
https://www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/1030
>夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
ルソーは、「知識を与える前に、その道具である諸器官を完成させよ。感覚器官の訓練によって理性を準備する
教育を消極教育と呼ぶ」と自著『エミール』のなかで自己の教育観を提唱しています。
https://www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/1030
570デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 08:12:53.21ID:fkDGjGAu571デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 08:17:53.51ID:fkDGjGAu572デフォルトの名無しさん
2022/06/01(水) 16:57:18.76ID:fNWyNagL >>294
>「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」
自分は自分の主人なのか? ハインライン『人形つかい』と操りについて考えていたら『デカルトの密室』に行き着いた。人形つかいと人形使いと人形遣い。
https://n-yuji.hatenablog.jp/entry/20140118/p1
>「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」
自分は自分の主人なのか? ハインライン『人形つかい』と操りについて考えていたら『デカルトの密室』に行き着いた。人形つかいと人形使いと人形遣い。
https://n-yuji.hatenablog.jp/entry/20140118/p1
573デフォルトの名無しさん
2022/06/02(木) 10:08:51.92ID:JQ8DNO7l カプセル化って函数化っぽい
574デフォルトの名無しさん
2022/06/07(火) 06:50:31.18ID:KWlzTKKd575デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 06:33:07.12ID:BpUEX0Lj576デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 20:45:44.21ID:grrQGIAG オブジェクト指向プログラミングでは
アクセサーと呼ばれるメソッドを用意しますよね?
いわゆるセッターとゲッター。
これらをわざわざ介してアクセスする理由は何ですか?
例えばセッターの場合、受け取る値をセッターで検証するのでしょうか?
ゲッターは何をしますか?
アクセサーと呼ばれるメソッドを用意しますよね?
いわゆるセッターとゲッター。
これらをわざわざ介してアクセスする理由は何ですか?
例えばセッターの場合、受け取る値をセッターで検証するのでしょうか?
ゲッターは何をしますか?
577デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 22:49:00.89ID:/Eif446V JavaBeansのプロパティを間違って真似した説に一票
578デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 00:01:45.70ID:KmXapabn 変形して合体します
579デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 06:24:33.83ID:brnJdNXi580デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 06:42:31.25ID:brnJdNXi581デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 08:17:44.28ID:ABEwp2pC コンバートを行うコンバータ関数ばかりを集めてクラスを作るの、
ありですか。メソッドだけで構成されたクラスです。
ありですか。メソッドだけで構成されたクラスです。
582デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 09:58:07.75ID:vcWMx0nD >>576
一種の宗教みたいなもの
プロパティは全てプライベートにしてアクセサによるアクセスのみにしましょうみたいな事を言う人がいるが
パブリックにして直接参照しても特に問題無い
(C#などはそれでもアクセサが用意されていればアクセサ経由でのアクセスになるが)
ただ仕事ではコーディング規約やルールがある場合があるので従うしかない時はある
>>581
ユーティリティクラスみたいな言い方をする場合があるけど全てスタティックのメソッドだけみたいなのは
割と良く利用されているし普通にありだけど、こういうのばかりになるとスタティックおじさんみたいな
事を言う人がたまにいるw
あくまでクラスに属さない処理をさせる場合に適応してクラス内の処理が妥当な場合はそちらに移動させましょう
一種の宗教みたいなもの
プロパティは全てプライベートにしてアクセサによるアクセスのみにしましょうみたいな事を言う人がいるが
パブリックにして直接参照しても特に問題無い
(C#などはそれでもアクセサが用意されていればアクセサ経由でのアクセスになるが)
ただ仕事ではコーディング規約やルールがある場合があるので従うしかない時はある
>>581
ユーティリティクラスみたいな言い方をする場合があるけど全てスタティックのメソッドだけみたいなのは
割と良く利用されているし普通にありだけど、こういうのばかりになるとスタティックおじさんみたいな
事を言う人がたまにいるw
あくまでクラスに属さない処理をさせる場合に適応してクラス内の処理が妥当な場合はそちらに移動させましょう
583デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 15:45:38.93ID:IEWflW3G JAVAは結局コボラーをジャバラーにしただけだったな
585デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 01:22:20.46ID:4r3KcqQj セッターとゲッターがあればそれはオブジェクト指向ではない
586デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 00:38:43.38ID:f6Moswor カプセル化はもう時代遅れ
教科書プログラム用の練習教材ですよ
とはいえケースバイケースで使ったほうが便利な時は使えばいい
しかしあまりに膨大なパラメーターを必要とするならthisでやり取りすべきだろう
その場合はメソッドを作るというよりは冗長なプログラムを分割するためのテクニックとして使われるはずだ
カプセル化とは意味合いが全く異なるということだ
従って綿密な注釈を入れて区別化を明確にしておくべきだろう
capsule voidという新しいコマンドができることを強く望む
教科書プログラム用の練習教材ですよ
とはいえケースバイケースで使ったほうが便利な時は使えばいい
しかしあまりに膨大なパラメーターを必要とするならthisでやり取りすべきだろう
その場合はメソッドを作るというよりは冗長なプログラムを分割するためのテクニックとして使われるはずだ
カプセル化とは意味合いが全く異なるということだ
従って綿密な注釈を入れて区別化を明確にしておくべきだろう
capsule voidという新しいコマンドができることを強く望む
587デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 01:02:00.90ID:f6Moswor もっと簡単に言えば
長いプログラムを組んでいればたくさんのファイルが必要となる
そのファイルすべてをカプセル化するのはじつにナンセンスと思われる
中には特定のファイルに紐づけされたファイルを作ったほうがプログラミングしやすい場合が多々発生するだろう
しかしながら教科書にはすべてカプセル化しなければならないかのような記述がある
おそらくその教科書の作者は長いプログラムを組んだことがないのだろう
そこで私はこれからのプログラムはハイブリット化が必要だと提言したい
長いプログラムを組んでいればたくさんのファイルが必要となる
そのファイルすべてをカプセル化するのはじつにナンセンスと思われる
中には特定のファイルに紐づけされたファイルを作ったほうがプログラミングしやすい場合が多々発生するだろう
しかしながら教科書にはすべてカプセル化しなければならないかのような記述がある
おそらくその教科書の作者は長いプログラムを組んだことがないのだろう
そこで私はこれからのプログラムはハイブリット化が必要だと提言したい
588デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 02:04:16.11ID:i76g8bvS >>586
「カプセル化」についてもう少し勉強しようね
「カプセル化」についてもう少し勉強しようね
589デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 02:45:28.44ID:oAfhYtH9 >>576
オブジェクトのインターフェイスを統一して
いろんなアプリで利用できるようにしましょうっていう
考え方が1990年代にあったんよ
JavaBeansやMSのComponent Object Modelなど
クライアントアプリのGUI構築には役に立った
いまでもJavaBeansやCOMで動くアプリはある
あくまでもオブジェクト指向の応用の一つでしかないので
真似する意味はあまりないよ
オブジェクトのインターフェイスを統一して
いろんなアプリで利用できるようにしましょうっていう
考え方が1990年代にあったんよ
JavaBeansやMSのComponent Object Modelなど
クライアントアプリのGUI構築には役に立った
いまでもJavaBeansやCOMで動くアプリはある
あくまでもオブジェクト指向の応用の一つでしかないので
真似する意味はあまりないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【高市経済】日経平均マイナス1600円!、金利1.76%!ドル円155円!世界恐慌へ [219241683]
