オブジェクト指向を教えてくれ!★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:02:28.94ID:mH9VXFld
オブジェクト指向について、調べれば調べるほど疑問が募ります。低レベルで粗末な疑問かも知れませんが、ご教授願いたいです。

・データと振る舞いをまとめる?
まとめると何か良いことあるの?
ファイルあるいはモジュールにはまとまってるよね?
丁度いい単位があるのに、何故わざわざオブジェクトという概念を導入するの?
(Javaには1ファイル1クラスという文化あるらしいけど)

・カプセル化?
モジュールのimport, exportでも実現出来るよね?
(構造体などへのアクセスを制限できれば)

・ポリモーフィズム?
別にデータと振る舞いをまとめなくても実現出来るよね?

・モノのように扱いたい?
モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615881962/
796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:20:34.39ID:GWxh/iwh
>>795
オシッコするときに前立腺を意識する必要無いからね!
797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:49:33.45ID:GWxh/iwh
命題「オブジェクト指向とは何か?」

ぐたいてきにかつだれにでもわかりやすく!
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:06:06.32ID:GWxh/iwh
785 名無し三等兵 sage 2019/12/03(火) 08:03:27.78 ID:sujZBpWD
>>762
>「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

チンポにチンポ自身を扱く機能が備わっていないので自動詞は不適切だから(34文字)

胸(心臓)には鼓動する機能があるため自動詞の適用対象だが
チンポには勃起する機能はあっても自身を扱く機能はないので「チンポ『が』勃起する」は成立しても「チンポ『が』シコシコする」は成立しない
夢精した状況を「チンポ『が』シコシコした」と称したければ「チンポがエロい夢を見させ夢精した」=「脳ではなくチンポが思考を司りエロい夢を見させて夢精させた」という状況で可となる

脳でなくチンポで物を考える生物についてなら「チンポ『が』シコシコする」は成り立つ
如何にもだつお的じゃないか

https://mobile.twitter.com/Sen_DQX/status/880339206840635392

せん
@Sen_DQX
チンコは別人格っていうのは違うよ。
むしろチンコにしか人格がないよ。
肉体は操られて動くだけ。
ペニスに身を任せろ。


https://i.imgur.com/WMeTh5O.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:14:31.66ID:GWxh/iwh
https://mobile.twitter.com/TKingGhidorah/status/1493426361519980544

俊也🌸野球⚾🇯🇵超人追求トレ🎌日本を強く元気に 中日ドラゴンズまとめ 固定ツイご協力を
@TKingGhidorah
杏さんの見る目がったって、人格と下のチン格は別物だからなぁ

【またやらかし】東出昌大、所属事務所が専属契約解消を発表「これ以上共に歩くことはできない」全文 杏さんは?【昨秋も女性とお泊まり】

#不倫 #ハーフ美女と連泊 #事実上の絶縁状
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:23:50.64ID:GWxh/iwh
https://mobile.twitter.com/kokoko_taro/status/598828756761870337


コウタロウ
@kokoko_taro
同じ男性でも、「人格」と「チン格」はそれぞれ独立した存在。
チン格に支配されている男は、気持ちが薄っぺらで余裕がないから、すぐに女性に見透かされる。
きチンとした大人の人格を持っていて、その人格に従順なチン格を持っているのが、本当の大人の男性。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:43:42.30ID:GWxh/iwh
そうだ!

304 デフォルトの名無しさん sage 2021/08/05(木) 07:18:57.47 ID:B7OKC/9c
珍子は身体器官の中でも精神すら制御出来てしまう特殊器官だよね
脳クラスを継承する唯一の器官じゃないか?
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:33:32.76ID:GWxh/iwh
831 デフォルトの名無しさん sage 2018/11/11(日) 10:00:59.18 ID:Tyd11AGx
たとえば、CycはFredという名前の男がドナルドダックのモノマネをするという話が理解できなかった。
Cycの推論エンジンは、この話の中に矛盾を見つけた。Cycは人間には羽がないことは知っているが、
アヒルのように歩き、アヒルのように鳴くものはアヒルに違いないと考えた。
したがって、CycはFredがドナルドダックのモノマネしている間、
Fredはそれでも人間なのかと尋ねた。

925 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:36:07.42 ID:8Yc2p7H1
>>919
>そもそもアランケイの言う「実行中」は「起動中」であって
>「使用中」じゃないんだろう。マルチユーザーで誰かが使用している最中に

チンポがシコシコしている間、俺はそれでも俺なのかと尋ねた。

829 デフォルトの名無しさん 2018/11/11(日) 09:52:59.70 ID:y84pWKv0
(第1章 はじめに 2頁)
たとえば、CycはFredという名前の男が朝にひげをそるという話が理解できなかった。
Cycの推論エンジンは、この話の中に矛盾を見つけた。Cycは人間には電気の部品がないことは知っているが、
Fredが電気カミソリを持っていたので、エンティティ「Fredがひげそり中(FredWhileShaving)」
には電気の部品が含まれていると考えた。したがって、CycはFredがひげをそっている間、
Fredはそれでも人間なのかと尋ねた。

『深層学習』
著者:
Ian Goodfellow, イアングッドフェロー,
Yoshua Bengio, ヨシュアベンジオ,
Aaron Courville, アーロンカービル
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:16:39.68ID:8hJECwCV
https://mobile.twitter.com/mik_inko/status/1565231245550047234

みっく
@mik_inko
少子化?
女性への賃金差別を放置・結婚に追い込み、チンコに都合のいいように、産ませたり妊娠させて放置・殺人の罪を着せたりを「当たり前」にしており、また子どもを「男」/男性に縛り付ける道具に使う男性中心の男権社会で、少子化せん方がおかしい。「チンコ脳」の「男」な男性には解らんだろうが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/19(月) 20:52:41.48ID:QQSMzDQg
馬鹿言ってんじゃないよ
2022/09/19(月) 21:01:08.83ID:QQSMzDQg
お前と俺は
2022/09/19(月) 21:31:04.40ID:QQSMzDQg
ただのソース管理術だよな
2022/09/20(火) 00:21:24.98ID:bJT1l55A
プログラムを構造化する一つの方法ではあるけどそれをソースコードの管理術とは言わんやろ
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:49:25.63ID:SjZ1QYT4
転職で扱う言語がCOBOL→Reactになって
初めて現場でクラスなるものを扱ってるんだけど
コレ関数をconstで宣言するのに比べてどういうメリットあるの?
自主学習やってたころオブジェクト指向避けてきたからよくわからん……
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:49:26.73ID:NfRrjGHo
>>808
クラスは関数とデータをセットで保持できる
たとえばこのように数字を日本語に変換するすごく便利なオブジェクトを作成できる
https://paiza.io/projects/_Yc_giISIVNzBMHQh8uXVA
2022/09/23(金) 12:17:44.09ID:JghWoKsV
>>808
JSを理解してる上で言ってるなら
クラスベースで開発してきた人たちに馴染みやすいってのが一番のメリット
JSのクラスはシンタックスシュガーだからクラス使わなくても関数で基本的に同じことはできる
811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:54:40.05ID:OvLFVYIR
>>809
データは.tsでファイルごと切り出してるし
別に関数の中にでも保持出来るからあんまメリットと感じんかも、、、

>>810
あーやっぱ別の土壌で生きてきた人たち的にはアレのが書きやすいのね……
webエンジニアとして生きていくならバックエンド技術も必須だろうし
クラスベースの脳みそも持っといたほうが良いのかもなぁ……

関数で書く人とクラスで書く人がいてコーディング揺れ的なものが激しいのよね。統一してないから純粋に読みにくくなってる
コーディング規約でどうにかしろって話なんだろうけど
812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:58:28.77ID:75jIGLYK
うわああああ!
ネトウヨが出たぞおおお!!!
逃げろおおお!!!
2022/09/24(土) 07:54:47.77ID:L5pk3riv
バックエンドエンジニアは、Ruby on Rails から始めるのが基本。
Rubyはオブジェクト指向で、かつメソッドチェーンで関数型っぽく書ける。
ファイル・文字列処理なら、圧倒的に分かりやすい

JavaScript(JS)は、20年以上の言語の変遷を追うのが大変。
prototype 型と言って、独特。
ES6(ES2015)で糖衣構文として、クラス構文も出来たけど

Railsでは、Bootstrap, jQuery だけで始められる。
React なら「React 実践の教科書」を読めばよい

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンとか、
RUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど。
Udemy の山浦清透もやっているかも

AWS なら、くろかわこうへいのサロン

いきなり、JSから始めるのはキツイと思う。特にバックエンドは。
Railsから、ウェブ開発を学んだ方が良い
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:37:38.75ID:cTy3tMOx
オブジェクトにしろ関数にしろ、
それが他の複数のオブジェクトや他の複数の関数に依存しているような設計は避けるべきでしょうか?
継承関係とはちょっと違うんです。
継承を使えないことはないですが、意味として違う。
オブジェクトや関数が他の複数のオブジェクトや関数に依存していると、
後々修正したりするときに頭がこんがらがってしまいます。依存関係が複雑すぎて。
これは悪いプログラムですよね?
2022/09/25(日) 21:52:45.40ID:o/MazDuA
実装に対してではなくインタフェースに対してプログラミングせよ
みたいな話があるよ
実装に依存せずに済むようにすれば
インタフェースにのみ集中すればいいし
好きなときに実装を入れ替えたりも自由自在だしね

まぁだからといってすべての複雑さを解決はできないけど
あとクラスにしろ関数にしろ再利用性の高いものを作れるようになってくると
一方で、再利用性の無いクラスや関数をどうすべきかについても
たぶん割り切りができるようになってきてるはずだから
依存性についてもそんときは多少片付いてるかも
依存性少ないものと多いものを自分で把握できてるかも
2022/09/25(日) 22:36:26.81ID:j4a4hJHC
コントローラーとUIが別になってないとオブジェクト指向も関数型もやりにくい
2022/09/26(月) 00:57:45.41ID:eE4Lst2k
>>814
>それが他の複数のオブジェクトや他の複数の関数に依存しているような設計は避けるべきでしょうか?

依存オブジェクトの数が多すぎる場合は分割したほうがいい可能性が高いが
複数あるからといってそれが悪い設計というわけではない

依存の方向が間違ってないかと
依存すべきでないものに依存していないかどうかのほうがよっぽど大事

関数の場合はもオブジェクトに比べて依存する数が多くなるのが普通
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:44:48.48ID:U4+R24Zf
140 考える名無しさん sage 2022/02/21(月) 08:38:09.28 0
コピペだろうが

>>138
該当する臓器の自律性に依拠した動きを表現していないからだろ
チンポが勃起するは、チンポの自律性に依拠しているので可であるが
シコシコは手を利用しているからだ
819814
垢版 |
2022/10/02(日) 13:30:37.07ID:WaLMMACr
>>815-817
お答えの内容をまだ理解できない点も多々ありますが、勉強になりました。
お答えくださってどうもありがとうございました。
2022/10/02(日) 17:13:04.75ID:Z9+O2G4j
JavaScriptは関数型言語なの?プロトタイプ型オブジェクト指向言語なの?
2022/10/02(日) 21:06:23.19ID:hZl7SeUm
>>820
後者
2022/10/05(水) 09:24:35.69ID:swo9tIPz
>>818
https://s3t3d2y8.afcdn.net/library/742100/4e70a56f40c5f4507bae6abcbe078fa5bf7b5ef3.mp4
2022/10/13(木) 06:32:34.75ID:JNehkz2R
>>818
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1579868398208548865/pu/vid/264x420/i9_ILBIT1mH2vvyq.mp4
824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:14:19.08ID:vTlENVGL
 プログラミングは語学に似ていると常々感じている。どちらも本質的にはコミュニケーションの手段だからだ。
対象が人なのかコンピューターなのかが違うだけである。自然言語に大量の熟語が存在するように、
プログラミングにも多くのイディオムやパターンがある。大規模な文書をつくろうとすると構造を考え
なければならないところも似ている。細かい点を挙げれば、粒度や結合度、再利用性といったプログラミング
特有の概念はあるものの、おおむね同じようなものだ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/100400096/
2022/10/15(土) 15:17:10.42ID:0n7PRVq1
どちらも対象は人なんだよなぁ
機械にも読めるというだけで
826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:41:14.60ID:6gopYARu
オーバーライド(英:override)とは
オブジェクト指向におけるオブジェクトの継承の話で出てくる用語のひとつ
であり
親クラスにあるメソッドを子クラスで再定義することによって、子クラス上で親クラスのメソッドを上書きすること
https://wa3.i-3-i.info/word138.html

チンポは人格メソッドを上書きする機能が有る!!!

https://mobile.twitter.com/ki45_nisiki/status/1581300043935494145

フローズンぺんぎん@とりゅー
@ki45_nisiki
返信先:
@LunRon5
さん
どんなに教養と勉強で武装しようとも、自身が抱える性癖には逆らえん。チンポが脳や人格にオーバーライドして支配してくる欲求には逆らい難い…だからこそ最低限の慎みと矜持として2次元があるのではないか…デブでもおばさんでも勃起できる人にはこの苦しみはわからんっすね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/17(月) 20:09:16.66ID:T2T0TlwZ
生殖本能は地球上の全生物の基底クラスに実装されたプロパティ
828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:27:05.97ID:72Q4Mu/f
メソッドじゃ無くて?
829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:59:08.64ID:IaQTJGC2
>チンポが脳や人格にオーバーライドして支配してくる欲求

チンポ【が】シコシコする、こういう表現もやっぱり必要だろう?
2022/10/17(月) 23:02:05.77ID:T2T0TlwZ
メソッドは生殖行為のほうかな
種族によって実装内容が異なり、一部の単細胞生物は実装が空になっている
つまりオーバーライド必須
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:17:45.57ID:IaQTJGC2
>>830
>つまりオーバーライド必須

まずは、勃起するとき。
キミたちは「勃起するぜ!ウオォォー!」って思うだけでチンコが勃つか?
そんなことはない!

チンコの随意筋と不随意筋
http://d.hatena.ne.jp/tottokotokoroten/20130516/1368716650
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:38:41.54ID:IaQTJGC2
竹中:大切なのは自分の頭で考えて本質を見抜くことですよね。
出口:コンピタントと言ってもいいし、地頭と言ってもいいし、考える力といってもいいのですが、
要するに、常識を全部すてて、「自分の頭で考え抜く力」を持つことが基本ですよね。
https://it-information-engineering.com/money-anxiety


https://i.imgur.com/WI2ngRu.png
833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:46:09.65ID:IaQTJGC2
>>814
>オブジェクトや関数が他の複数のオブジェクトや関数に依存していると、

その時その場において、「必要十分な機能」のみに絞ること!

>>354
>よって我々はモノに着目している場合ではない。機能に着目すべきなのだ。

オシッコを出したり止めたりする時、チンポがひん曲がってオシッコが便器からはみ出ないようにすること。
この場合、「前立腺とか外尿道括約筋の機能」を考える必要無い。余計な情報は捨てること。
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:51:23.05ID:IaQTJGC2
>メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。

オシッコを出す勢いは、速すぎでオシッコが飛び散ること無く、遅すぎで後ろの人が迷惑しないように!
2022/10/18(火) 06:57:31.43ID:8VXlZvLA
>>834
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1412903483095744516/pu/vid/544x704/rdLlWtboO_-xEknq.mp4
836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 12:10:04.63ID:DaoXZA28
「すべて」を知っている人と初心者に分かれており、中間層が存在しない状態。
この問題は専門家が常に自分ですべてを行い、メンタリングや文書化を通じて新しい専門家を育成する時間をとらない場合、に発生します。
このシナリオでは、知識と責任はすでに専門知識を持っている人に蓄積され続け負担は増加しいつか退職にまで追い込まれます。
https://qiita.com/kawadasatoshi/items/504e8942ace789b5c516
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:20:10.21ID:AtZs7UxW
食いチン棒!万歳
チンコーマンの提供でお送りします
838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:55:50.94ID:DaoXZA28
多態性まとめ
多態性・ポリモーフィズムとは、同じ命令を送ったにも関わらずそれぞれが独立した固有の処理を行うという特性を指す。
多態性・ポリモーフィズムは継承関係の子から親への代入を通じて実現することができる。
多態性・ポリモーフィズムのメリットとして、同一視して配列を利用できたり、同一視して引数を受け取ることができることが挙げられる。
https://engineer-life.dev/polymorphism/

息子とムスコは、「命令」しても言うことを聞かない!!!

https://mobile.twitter.com/yokillme/status/970300973301219328

ヨキ
@yokillme
自分の息子のことを愚息って言うの、現代においては息子を自分とは別人格の一人の人間として尊重してないからやめた方がスマートだと思うんだけど、不意に勃起した自分のチンコを「愚息」と表現するのめっちゃ好きなんですよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:07:44.91ID:DaoXZA28
息子=ムスコと考えれば、

息子1
息子2
息子3
・・・・・・・

>同じ命令を送ったにも関わらずそれぞれが独立した固有の処理を行うという特性

      立 て 、 立 つ ん だ ! ! !

息子1
勃起!
息子2
起立!
息子3
立ちくらみ!
840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:10:13.35ID:DaoXZA28
>>7
>しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。

     立 て 、 立 つ ん だ !
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 15:26:28.54ID:UKCd0nwq
 いまや世界を代表する知識人といってもよいフランスの歴史学者エマニュエル・トッドが、「創造というの
は本当にゼロから始まるものではなく、すでにある要素をこれまでにないかたちで関連づけることで生
まれるものなのです」と語りつつ、「私は膨大な知識を蓄積してきました」。そして「自分はプロフェッシ
ョナルであると私は思っています。たとえば整備士がプロであるのと同様に。私が知識人かどうかはともかく、
知識人に本当に必要なのは、プロフェッショナリズムなのだと思うのです」と述べている
(『エマニュエル・トッドの思考地図』筑摩書房、2020年12月)。
https://president.jp/articles/-/62529?page=1
842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:33:15.69ID:UKCd0nwq
>>5
>クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。

 LSPは、親クラスのルールを子クラスがちゃんと守っているか否かで判断するわけですが、
素直な継承をしている間は殆どがちゃんとLSPを満たしています。「素直」というのは曖昧な表現ですが、
動物クラスから猫クラスを派生するといういわゆる通常感覚の派生のことです。以下の派生は危険な兆候です。
 ・ こじれた技巧的な派生
 ・ 基本クラスの一部分の機能しか使っていない+追加機能を付けた派生
http://marupeke296.com/OOD_No7_LiskovSubstitutionPrinciple.html

>素直な継承をしている間は

「不適切な関係」では、素直な継承にならない!

チンポ【が】シコシコしてしまった、こう解釈するしか無い!
843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:40:49.42ID:UKCd0nwq
>動物クラスから猫クラスを派生するといういわゆる通常感覚の派生

イルカも猫も「哺乳類」には違いないが、こういうところでオブジェクト指向など使うべきでは無い!

イルカはイルカ、猫は猫だ!

つまり自然言語で容易に「区別」できるものは、オブジェクト指向を使う必要は無い!

>クリントンの「不適切な関係」

オブジェクト指向を使うべきはココ!

クリントンは同じクリントンでも、人格とチン格が別別に存在するからだ!
2022/10/20(木) 07:22:23.06ID:a3qPYGS0
>>843
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1568643475293499392/pu/vid/544x544/wbd1r6Bg-3ceNQDU.mp4?tag=12
2022/10/20(木) 07:34:14.56ID:a3qPYGS0
>>846
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1550720883928342528/pu/vid/960x540/etF6UfoRS1Xi9iwb.mp4
2022/10/20(木) 16:52:59.15ID:92/dPY3u
人格とチン格を完全に切り離す思想はわかる
自然世界ではこの二つは同一だけど、あえて切り離すことにより、
特性を明確にしているからだ

わたしはわたしの罪によって裁かれる
チン格はチン格の罪によって裁かれる
あの行為はチン格によるものでわたしではないのだ
あの時のわたしはチン格であってわたしではないのだ
847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:53:19.43ID:LVZY44Qv
そもそも中小企業のDX人材に必要なことは、「プログラミングができる」ことではありません。
自社の業務を理解し、どのようにデジタルを活用し、どのような戦略を立てるかを「設計」する力です。 また、それを推進するリーダーシップも必要です。
https://toyokeizai.net/articles/-/622862?page=5
848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:52:05.60ID:LVZY44Qv
この車、タイヤがパンクしてしまった!
この男クリントン、チンポがシコシコしてしまった!

繋がっているけれども独立している、共有性と独立性!

息子とムスコは、必ずしも親の命令通りには動かない!

立て、立つんだ!

     立 つ ん だ 、 ジ ョ ー !

息子1
起立!
息子2 
勃起!
息子3
立ちくらみ!
2022/10/20(木) 21:58:20.81ID:1vPPjI2Y
関数型の宗教だと関数は無理やりでもreturnがないといけないらしいけど、オブジェクト指向のメソッドもそうなの?

コンストラクタはもっとめんどくさそうだから無視
850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:57:54.51ID:IvfPCWSG
>>849
returnが無きゃダメなんじゃ無くて、戻り値が無いとダメ
じゃ無かったっけ?
2022/10/21(金) 01:20:38.44ID:T8Cl8EEm
クラスのメソッドは別に戻り値無しでも何の問題も無いが
大抵は何かしら結果を返す事があるから何も返さないメソッドって言うほど無いんだよね
852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:28:59.44ID:9xrhguq5
タスク処理の終了が伝わらないからなんちゃら
2022/10/21(金) 15:43:43.57ID:TPPSfrRU
なるほど、例えばJSで最終的にDOMイジるようなメソッド(JSONデータをliに入れて親要素のulにAppendChildする)とかも結果を返してるってことになる?のかな?
854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:57:28.32ID:3lubUbhj
永島:おっしゃるとおりだと思います。クリエイティブな発言をできるような「心理的安全性」が大事だと
言われていますが、本当にイノベーションを起こすようなクリエイティブって、ぶっ飛んでいますから、
そんな簡単なことでもないかなと思います。
https://logmi.jp/business/articles/327510
855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:26:12.84ID:iSIVhcnv
人に説明することが難しいことは、とても保守性が低い。構成が複雑であるほど、危険である。
要素が独特で実績が少ないと、世間にわかっている人が少ない。そうすると、「誰か助けて」と言ったとき
に人が集まらない。ベンダーも消失するかもしれない。
https://www.orangeitems.com/entry/2022/03/26/164116
856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:11:41.49ID:iSIVhcnv
オブジェクト指向=アバター化、というのはどうだろうか?

アバター 【avatar】
アバターとは、化身、具現、権化などの意味を持つ英単語。語源はヒンドゥー教の神の化身のことで、
ITの分野では利用者のシステム内での「分身」として画面上に登場するキャラクターなどのことを指す。
https://e-words.jp/w/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC.html

自分の中に、必ずしも自分の思い通りに動かないもう一人の自分が居る!

ゲームで言えば、ラスボスとはもう一人の主人公!

ガンダムで言えば、アムロとシャア!

https://mobile.twitter.com/oxoxxoxooxox/status/715431890086285312

スティラン
@oxoxxoxooxox
返信先:
@enko_papa
さん
@328oO
あれは人じゃなくてチンコに手足が生えた生物だよ。
有り余る性欲から自我が芽生えてしまったんだよ。

https://i.imgur.com/f6rdCvN.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:40:37.05ID:CzfsgTYf
1 自分が経験して学んだ知恵ではなく、他人から与えられた知識を優先してしまう
2 自分が決めた規律ではなく、社会的な同調を優先してしまう
3 自分の個性や特質、強みではなく、社会的な成功を優先してしまう
この3つのパターンに見られるのは、すべてのものごとを固定観念や既成概念で決めているということです。
https://president.jp/articles/-/62776?page=1
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 17:28:31.83ID:oJw2XjX8
https://mobile.twitter.com/inmudoornews/status/1286119238441160704

インムドアニュース
@inmudoornews
【賛否両論】「おちんちん」を下ネタから除外 政府が閣議決定

専門の有識者会議から少子高齢社会対策の一環として提示され、そのまま閣議決定された。早くて8月にも可決される見通し。


https://i.imgur.com/x73LI7S.jpg

https://i.imgur.com/LR6afyA.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:15:19.11ID:TZbdHFwY
https://mobile.twitter.com/yonemura2006/status/1584692562451124225

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長
@yonemura2006
自分はオブジェクト指向というものを理解するのにものすごく苦労したタイプなので、オブジェクト指向理解した!と叫んでいる駆け出しエンジニアの人達を見ると、ホントか!?と疑いの目で見てしまうのですが、きっと僕の心が荒んでいるのだと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:36:00.61ID:TZbdHFwY
言葉は、世界との関係の中で定義すべきだ。
それが、オブジェクト指向オントロジーの考えです。
全く新しいAIです。
本当の意味で、意識が宿るAIは、オブジェクト指向オントロジーがら生まれます。
https://robomind.co.jp/objectontology/

世界そのものでは無くて「世界観」ね!

class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}



クリントンーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:39:37.92ID:TZbdHFwY
オブジェクト指向オントロジーに基づくデザインパターンね!

数学で言えば、既存の解法パターンを当てはめて入試問題を解くのと同じ!

オブジェクト指向はプログラミングのりもオントロジーが大切!

チンポ【が】シコシコする、これで完璧!

>>615
>デザインパターン厨は長々しい実用性のない議論と先駆者への謎の敬意と引用の後に
>結局なぜそれを採用するかの説明から逃げるからな

【車輪の再発明とは、「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を再び一から作ること」
を指すための慣用句。誰でも直観的にその意味が分かるように、車輪という誰でも知っていて古くから広
く使われている既存の技術を比喩の題材として使った慣用表現で、世界中で使われている。】
862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:50:11.27ID:TZbdHFwY
オシッコをするときに前立腺や外尿道括約筋を意識する必要は無い!

その時その場で、「必要な情報」「必要な操作」のみに絞る!

例えば携帯電話(ガラケー)にインターネット機能なんて要らない!

>>814
>後々修正したりするときに頭がこんがらがってしまいます。依存関係が複雑すぎて。

【カプセル化とは、オブジェクト指向プログラミングにおいて、互いに関連するデータの集合とそれらに対する
操作をオブジェクトとして一つの単位にまとめ、外部に対して必要な情報や手続きのみを提供すること。
外から直に参照や操作をする必要のない内部の状態や構造は秘匿される。】
863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:53:15.20ID:TZbdHFwY
「光」とは何か? 

光に実体が有るのか???

>>274
>もしメモリ空間すらも実体ではなくて人間の認識の産物とでもいいたいのであれば、

【粒子性とは、粒としてそこにあるという性質です。 光に関して、小さな粒と仮定して考える性質が光の粒子性です。
波動性とは、波としての性質です。 光に関して、波と仮定して考える性質が光の波動性です。】
864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:13:30.44ID:TZbdHFwY
>>817
>依存オブジェクトの数が多すぎる場合は分割したほうがいい可能性が高いが
>複数あるからといってそれが悪い設計というわけではない

私たちの日常業務で使われる管理画面は、大量の情報と複雑な機能で構成され、利用難易度が高い傾向にあります。
検索性の乏しい管理画面の一覧から1つの情報を見つけるために、どれだけの時間を費やしているでしょうか。
https://baigie.me/officialblog/2020/06/16/ui_design_for_admin_screen/
865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:24:23.56ID:TZbdHFwY
>>274
>もしメモリ空間すらも実体ではなくて人間の認識の産物とでもいいたいのであれば、

【群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす、群盲評象)は、数人の盲人が象の一部だけを触って感想を語り合う、
というインド発祥の寓話。世界に広く広まっている。しかしながら、歴史を経て原義から派生したその通俗的
な俚言としての意味は国あるいは地域ごとで異なっている。真実の多面性や誤謬に対する教訓となっているものが
多い。盲人が象を語る、群盲象をなでる(群盲撫象)など、別の呼び名も多い。[1]】
2022/10/26(水) 10:59:55.38ID:s5FmrwgX
難しい言い方とかで説明して俺偉いみたいなのが多いから何も知らない奴からしたら
理解が遠のくのかと思うわw

オブジェクト指向って言ったってやれる事は、単に構造体にメソッドが生えただけなんだよなぁ
継承なんかにしても、例えばとあるデータのフォーマットでヘッダがあって
ボディがあってとかそういう別々のものを一つにするときの手法ぐらいに考えれば楽で
そのヘッダが共通性があり、ボディがデータによって違うとかなら、継承(またはコンポジション)で
ヘッダを使いまわすだけの話でデータやプログラムの粒度のレベルで考えたら難しい事は殆ど無い
867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:05:23.16ID:4jVuVToj
やりたい事をひとかたまりにしておけば、その単位でだけ考えれば済むってのがひとつ
やりたい事を同じ書き方で扱えたら楽だよねってのがもうひとつ
2022/10/28(金) 06:39:51.52ID:Kesa8EhI
>>863
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1582356634285748224/pu/vid/720x720/U1Bc8TYpYarWuWsY.mp4
869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:59:07.31ID:TCmWjc/r
WindowsVistaのような失敗を繰り返さないよう!

「コーディングがうまい無口なプログラマー」はもういらない
当事者が語る「女性開発者の増やし方」【中編】
「Go」「Python」「Java」に精通するゼニア・キム氏は、ソフトウェア開発者を目指す人は「優れたコーダーになる必要はない」と言い切る。その真意とは。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2210/28/news11.html

YAGNI (You Ain't Gonna Need It) 直訳は「そんなモン要らんって!」
YAGNIの原則は「機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい」とすること。後で使うだろうという予測
の元に作っても、実際に使われるのはほんの一部。ソフトウェア実装において「予期しない変更」は常につい
てまわり、できるだけ設計をシンプルにするべき。現実の問題に集中して余計なモノを足さない。
それがヤーグニ。
https://jabba.cloud/20180119204314
870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 13:02:41.75ID:TCmWjc/r
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 17:05:27.72ID:NcVkx1MJ
https://mobile.twitter.com/edanoyukio0531/status/1584912826417950720

枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員
@edanoyukio0531
私も同感です。この夏以降、野党というよりも、日本政治全体のフェーズが大きく変わりました。おそらく20年以上通用してきた常識や前提が崩れています。この変化の本質をいち早く把握した勢力が次の主導権を握ると思います。それを早く把握できるよう頑張ります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 21:05:06.59ID:NcVkx1MJ
137 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Spc5-G+fl) 2022/10/29(土) 20:18:04.11 ID:NaYj5N0hpNIKU
>>111
チンチンのボッキ中枢はセントラルコンピュータの視床下部にハードウェア実装されていて、脊髄回線経由でチンチンセンサー入力を受けると適宜シコシコ指令を応答してるんじゃなかったっけ

大脳辺縁系のソフトウェア処理とは独立した処理だから一見チンチンが自律的に自立してるように観察されるだけ
873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:47:30.08ID:dQwyncBJ
142 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Spc5-G+fl) 2022/10/29(土) 22:59:24.98 ID:NaYj5N0hpNIKU
>>114
ごめん大脳辺縁系じゃなくて大脳新皮質だった

あとチンチン(触覚)センサーに対するチンチンの振る舞い(※)は視床下部の勃起中枢からの指令に基づくとは思うけど、チンポは悲しい時や怯えてる時はどんなにシゴいても勃たない訳だし、生命維持に不可欠な臓器類(循環器や消化器)に比べるとメンタル(精神)からの独立性は明らかに低そうではある

(※)海綿体に血液を圧送するポンプの振る舞い
874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:14:40.22ID:pKyC1G/m
組織が求めるイノベーションの芽は、組織の最下層に眠っていることが多い。にもかかわらず、
ヒエラルキー型組織の特性ゆえに、その芽が押し潰されてしまうことも少なくない。トップの意見を過大評価し、
従業員の意見を過小評価する「権威バイアス」が原因だ。アイデアや提案、見解の内容自体ではなく、
「誰の意見か」が重要な判断材料にされる組織では、真のイノベーションは生まれない。本稿では、
権威バイアスを解消し、フラットな文化を受け入れ、ボトムアップのイノベーションを起こすための3つのステップを紹介する。
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8946
875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 11:56:21.97ID:sI90ob+B
https://mobile.twitter.com/kanariya1091/status/1587957189049692160

カナリヤ
@kanariya1091
返信先:
@my_mofu97
さん
よくある例えの図を置いておきます。

クラスは、定義。
インスタンスは、実体化したモノ。

オブジェクト指向の概念は抽象的なところも多いので、まずは大枠の考え方を抑えて、実際に色んなクラスを見て自分なりの考えを持てるとよいと思います!


https://i.imgur.com/CEdMP0k.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:00:40.05ID:sI90ob+B
抽象化パラダイムをオミットした言語が登場したのは、その歪みを解決しようとしてるのかもしれません。
抽象化を重んじるオブジェクト指向プログラミングの意義は薄れました。オブジェクト指向によって精錬
された設計論と分析論は、オブジェクト指向というPrefixを失いながらゆっくりと普遍化するのでしょう。
計算機理論のそれに吸収されて、消えてしまう運命かもしれません。ここにたどり着くまでの歴史はせめて。
https://qiita.com/saitofjp/items/b3508fcd755d0d5cc090

830 デフォルトの名無しさん sage 2022/10/17(月) 23:02:05.77 ID:T2T0TlwZ
メソッドは生殖行為のほうかな
種族によって実装内容が異なり、一部の単細胞生物は実装が空になっている
つまりオーバーライド必須

843 デフォルトの名無しさん 2022/10/19(水) 16:40:49.42 ID:UKCd0nwq
>動物クラスから猫クラスを派生するといういわゆる通常感覚の派生

イルカも猫も「哺乳類」には違いないが、こういうところでオブジェクト指向など使うべきでは無い!

イルカはイルカ、猫は猫だ!

つまり自然言語で容易に「区別」できるものは、オブジェクト指向を使う必要は無い!

>クリントンの「不適切な関係」

オブジェクト指向を使うべきはココ!

クリントンは同じクリントンでも、人格とチン格が別別に存在するからだ!
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:11:27.55ID:EVcdZrHf
「仕様通り、言われるままにコードを書いているだけじゃプログラマーではない。それは単なるコーディング
作業員(コーダー)だ。一緒にするな」というわけだ。確かに、この仕事をやりたくてプログラマーになり、
日々レベルアップを目指して研さんしている人からすれば「一緒にされたらたまったものじゃない」というのはよく分かる。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/102700063/?P=2
878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:07:56.99ID:ShB/8DNH
>>877
記事のレベルが低すぎる
これだから「日経wに書いてたw」と蔑まれる
879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:16:54.89ID:ik3uUvNv
どうせ木村岳史だろと思ったら木村岳史だった
880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:30:59.24ID:EVcdZrHf
木村岳史の人物評価はともかくとして、

【シリコンバレー=奥平和行】米起業家のイーロン・マスク氏が経営権を握った米ツイッターで4日、
大規模な人員削減が始まった。対象は数千人規模にのぼるもようで、日本法人で働く社員も対象になった。
ツイッター上には退職した社員からのものとみられる投稿があふれている。人材の流動性が高い
米シリコンバレーの企業でもこれほどの規模のレイオフ(一時解雇)は珍しく、余波が続きそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN050GW0V01C22A1000000/

>仕様通り、言われるままにコードを書いているだけじゃプログラマーではない。

Twitterという大手のソフトウェア開発企業が、プログラミング能力を問うているわけでは無かろう?

Twitterの従業員は腕利きのプログラマーに違いないが、今後はプログラミング能力だけではダメだ!

他人よりも早く上手にプログラミングする能力では無く、他の誰にも無い資質を有していること!
2022/11/05(土) 20:51:53.23ID:BQSqy+FG
何を研鑽するかは徹底してスルーしてふわふわしたこと言ってるだけの文章でも惚れ込むやつが居る現実
882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:54:25.67ID:ik3uUvNv
本人だったりしてw
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:39:27.51ID:8cRHv7o7
Twitterにはプログラマーしかいないとでも思ってるのかな
いくらなんでも世の中の現実を知らなさすぎだろ
日経wの記者じゃないんだからw
884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:13:03.98ID:EVcdZrHf
従業員の何割がコーディング要員なのかは知らないが、

>>883
>Twitterにはプログラマーしかいないとでも思ってるのかな

コーディング以外にも、専門業務に得化している所謂「ベテラン社員」はもはや不要ということでは?

米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、買収した短文投稿サイト「ツイッター」
の大規模なリストラに踏み切った。米メディアによると、全従業員の半数に当たる約3700人が4日までに突然解雇
された。日本法人の社員も対象になった模様だ。ツイッター上には、リストラされた社員によるとみられる悲鳴のような投稿が相次いだ。
https://mainichi.jp/articles/20221105/k00/00m/030/070000c

「全従業員の半数」を突然解雇してもこのTwitter社は全然平気なのだぞ?
885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:18:07.56ID:EVcdZrHf
プログラマーでは無くても、

>人権問題を担当するチームがまるごと解雇された

こんな古い朝日新聞みたいな「ベテラン」は要らないね!
886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:39:27.16ID:SiDnh/Hq
プログラマーと言っても色々だけど、

>>883
>Twitterにはプログラマーしかいないとでも思ってるのかな

パキスタン人のアリ・ザファール氏は10月30日、米国ユーザーが日本人のツイートも見られるよう、
Twitterのアルゴリズムをチューニングすることを提案。するとマスク氏は11月3日、
「日本のTwitterには素晴らしいコンテンツがある。成人の半数以上がオンラインだ。だが、
これらは日本国外ではほとんど見られていない」とリプライした。
https://signal.diamond.jp/articles/-/1493

今こそ機械翻訳のためのオブジェクト指向オントロジーを!

>>883
>日経wの記者じゃないんだからw

日経も大手のホワイトカラーだから、ソフトウェア開発企業に近いと思うぞ?

「他人にわかりやすく説明する能力」が問われる!
887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:46:22.51ID:SiDnh/Hq
何を研鑽すべきかだが、

>日々レベルアップを目指して研さんしている人からすれば

プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/

プログラミング言語そのものはただの形式に過ぎない!

ワードやエクセルやパワーポイントがいくらキレイに上手にデキても、中身がスカスカなら無意味!
888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:02:06.97ID:5OMFxqSS
https://mobile.twitter.com/ishiitakaaki/status/1589114286877863936

石井孝明(Ishii Takaaki)
@ishiitakaaki
ツイッターが半分解雇されても企業として回っている。これは今の企業の周りにある人権とかSDGsとか法務とか、無駄なものがいかに多いかという証明でもある。某渋谷放送や某国防公務員組織でノーワーキングリッチという言葉が幹部にあるそうだが、そんな人がいかに多いかの証明をマスクさんがしてくれた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:49:44.89ID:5OMFxqSS
https://mobile.twitter.com/Chalmanfall/status/1589155155110662144

ツイート
新しいツイートを表示
会話
チャルマン
@Chalmanfall
マスク氏の「Twitter大量解雇」が暴挙でもない訳 #東洋経済オンライン
@Toyokeizai
https://toyokeizai.net/articles/-/630935

なるほど
慢性的に人件費がエグかったのな
7500人いてよくわからない機能追加ばっかだったのがアレだけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:39:28.83ID:NCQtmfhP
馬鹿丸出しのツイートをわざわざ5chに書いて悦に入るド低脳は何がしたいんだ??
馬鹿同士ツイッターで仲良くやっとけよ
891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:21:03.17ID:SiDnh/Hq
41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/06(日) 18:29:18.474 ID:eNEWdtgI0
>>33
胸は自分の意志とは別に鼓動をするが
チンポはシコシコしないから
チンポが勝手にするのは勃起であって
すなわち
『「チンポ」が「ムクムク」する』は正しい
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:48:39.77ID:JlBVknZ1
241 伝説の名無しさん sage 2020/10/13(火) 15:00:15.08
「胸がドキドキする」というのはいわば生理現象であり、抑えることはほぼ不可能だ。
月末のクレジットカードの支払額に、想像以上に可愛かったデリヘル嬢のおマンコにと胸を
突かれるのは悪いことではない。

翻って「チンポがシコシコする」というのは能動的な衝動であり、極めて不埒な責任転嫁である。
シコシコはチンポが勝手にやったことであり、決してチンポの持ち主の意向ではないという、どこぞの
政治家の「秘書が勝手にやったこと」のような言い逃れがしばしば聞かれ、あまつさえそれがまかり
通ってきたことは周知の事実である。

チンポからシコシコを奪取し、各人の掌に戻る日は果たしてやってくるのだろうか……。

https://mobile.twitter.com/sunadarake9/status/1591266537955991553

新しいツイートを表示
会話
おもち|エンジニア3年目
@sunadarake9
オブジェクト指向プログラミングのお気持ちは、こちらの講義スライドがわかりやすい(言語はPython)

慶應大理工学部
プログラミング基礎同演習
「クラスとオブジェクト指向」
https://speakerdeck.com/kaityo256/pyth


https://i.imgur.com/vIUuQx6.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:31:37.94ID:h4ns2H1B
すいません。どなたかこれを、状態推移図で表せてもらえませんでしょうか?

ピアノの「ド」「レ」のキーがあって、
「ド」のキーを押すと、1秒間「ド」音音がなる。
「ド」のキーを連続押すと、最後押してから1秒間「ド」音が鳴る。
1秒経ったら、無音に戻る。

「レ」のキーを押すと、1秒間「レ」音がなる。
「レ」のキーを連続押すと、最後押してから1秒間「レ」音が鳴る。
1秒経ったら、無音に戻る。

「ド」音が鳴っているときに、「レ」のキーを押すと、「ド」の音が消え、代わりに1秒間「レ」音がなる。
「レ」音が鳴っているときに、「ド」のキーを押すと、「レ」の音が消え、代わりに1秒間「ド」音がなる。
1秒経ったら、無音に戻る。
894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:25:29.90ID:NTX5INH3
1秒を閾値で分岐するだけの簡単なお仕事だろ
2022/11/14(月) 10:32:37.01ID:Ofrc3j5I
そもそも連続押しって何?って話からになるw
連打なのか押しっぱなしなのか分からんわw
896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:36:50.44ID:WkYZHTlx
ド押す → ド終わる
ド押す → ド押す
ド押す → レ押す
レ押す → レ終わる
レ押す → レ押す
レ押す → ド押す
状態的にはこんな感じじゃないかな
1秒の経過はキー入力と同じでアクション扱いかなと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況