オブジェクト指向を教えてくれ!★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:02:28.94ID:mH9VXFld
オブジェクト指向について、調べれば調べるほど疑問が募ります。低レベルで粗末な疑問かも知れませんが、ご教授願いたいです。

・データと振る舞いをまとめる?
まとめると何か良いことあるの?
ファイルあるいはモジュールにはまとまってるよね?
丁度いい単位があるのに、何故わざわざオブジェクトという概念を導入するの?
(Javaには1ファイル1クラスという文化あるらしいけど)

・カプセル化?
モジュールのimport, exportでも実現出来るよね?
(構造体などへのアクセスを制限できれば)

・ポリモーフィズム?
別にデータと振る舞いをまとめなくても実現出来るよね?

・モノのように扱いたい?
モノとして扱いたいときに扱えば良くない? なんでわざわざ全てをオブジェクトにするの?

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615881962/
2022/09/25(日) 21:52:45.40ID:o/MazDuA
実装に対してではなくインタフェースに対してプログラミングせよ
みたいな話があるよ
実装に依存せずに済むようにすれば
インタフェースにのみ集中すればいいし
好きなときに実装を入れ替えたりも自由自在だしね

まぁだからといってすべての複雑さを解決はできないけど
あとクラスにしろ関数にしろ再利用性の高いものを作れるようになってくると
一方で、再利用性の無いクラスや関数をどうすべきかについても
たぶん割り切りができるようになってきてるはずだから
依存性についてもそんときは多少片付いてるかも
依存性少ないものと多いものを自分で把握できてるかも
2022/09/25(日) 22:36:26.81ID:j4a4hJHC
コントローラーとUIが別になってないとオブジェクト指向も関数型もやりにくい
2022/09/26(月) 00:57:45.41ID:eE4Lst2k
>>814
>それが他の複数のオブジェクトや他の複数の関数に依存しているような設計は避けるべきでしょうか?

依存オブジェクトの数が多すぎる場合は分割したほうがいい可能性が高いが
複数あるからといってそれが悪い設計というわけではない

依存の方向が間違ってないかと
依存すべきでないものに依存していないかどうかのほうがよっぽど大事

関数の場合はもオブジェクトに比べて依存する数が多くなるのが普通
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況