!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591334726/
次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ad-UoZY)
2021/04/29(木) 12:39:39.75ID:P0iZ4CYt0157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba7-lZiV)
2021/05/25(火) 00:55:12.31ID:OCfeEYNR0 規模によるとしか言えないが
何百万、何千万レコードになると配列操作とかメモリが足りなくなるか
うまくメモリ管理した上でやっても爆遅で現実的に使い物にならずデータの管理も大変
MySQLは設定が大変なあなたのために組み込みのSQLiteが用意されてるのでそれを使ってください
SELECT文で高度な選択するときに長ったらしく難しそうなSQL書く場合はあるけど
素人が編集ってSQLでもINSERT文、UPDATE文ぐらいのもんだし
(これらでもサブクエリでSELECT文書いたりするかもしれないが必須ってわけではない)
専門的な知識が要求されるほど難しい操作じゃない
そもそもそんな素人にSQLを直接書かせて実行させるようなことはまずしない
CMSでよく見られるようにそういう人向けに玄人が管理画面(UI)を提供すべき
何百万、何千万レコードになると配列操作とかメモリが足りなくなるか
うまくメモリ管理した上でやっても爆遅で現実的に使い物にならずデータの管理も大変
MySQLは設定が大変なあなたのために組み込みのSQLiteが用意されてるのでそれを使ってください
SELECT文で高度な選択するときに長ったらしく難しそうなSQL書く場合はあるけど
素人が編集ってSQLでもINSERT文、UPDATE文ぐらいのもんだし
(これらでもサブクエリでSELECT文書いたりするかもしれないが必須ってわけではない)
専門的な知識が要求されるほど難しい操作じゃない
そもそもそんな素人にSQLを直接書かせて実行させるようなことはまずしない
CMSでよく見られるようにそういう人向けに玄人が管理画面(UI)を提供すべき
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0332-+uhp)
2021/05/25(火) 04:51:43.17ID:ioTiLorQ0159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-vh9p)
2021/05/25(火) 05:22:12.10ID:t3oSQf000 >>156
排他制御を自前実装するのがめんどくさいから
排他制御を自前実装するのがめんどくさいから
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba7-lZiV)
2021/05/25(火) 05:32:49.12ID:OCfeEYNR0 規模によるというのは誤解を招く表現だったね
まず小規模であってもインデックスされたRDBのほうが動作は格段に早い
キャッシュ使えばだいぶましになるだろうが
CSVは基本的に都度ファイルの内容を全部読み込む必要があるってのは恐ろしいこと
データが壊れないようトランザクションやらデッドロック回避するための処理も自分で書かないといけない
探せば誰か作ってるのかもしれないけどおとなしくRDB使ったほうが得策
まず小規模であってもインデックスされたRDBのほうが動作は格段に早い
キャッシュ使えばだいぶましになるだろうが
CSVは基本的に都度ファイルの内容を全部読み込む必要があるってのは恐ろしいこと
データが壊れないようトランザクションやらデッドロック回避するための処理も自分で書かないといけない
探せば誰か作ってるのかもしれないけどおとなしくRDB使ったほうが得策
161デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-+uhp)
2021/05/25(火) 09:25:35.01ID:nqZ7AMuGd 偶然10年ほど前の卒業研究のプログラムを見つけたから質問してみたのですが、なるほど…
もしかしてflock関数でCSVファイルをロックするだけでは不十分でしたか?
もしかしてflock関数でCSVファイルをロックするだけでは不十分でしたか?
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-cE2x)
2021/05/25(火) 11:19:10.30ID:mW0d20UP0 動作させるOSの機能に依存
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-7S+s)
2021/05/25(火) 11:36:19.63ID:i4fgZWTV0 ブロック崩しを作成しようと思い、サイトを見ながら作っているのですが、上手くいかなくどうしようもなくなったので、ご教授いただけると幸いです。
ブロック崩しは、2人で行えるようバーを二つ設置し、「Excel Gamer 」を参考にバーを二つにし、ブロック数を525、横幅を500縦を450に設定しました。
現在はCrossPoint.X = (b1 * c2 - b2 * c1) / (a1 * b2 - a2 * b1)でオーバーフローが発生し、直しようがなくなりました・・・
お力を貸していただけると幸いです。
ブロック崩しは、2人で行えるようバーを二つ設置し、「Excel Gamer 」を参考にバーを二つにし、ブロック数を525、横幅を500縦を450に設定しました。
現在はCrossPoint.X = (b1 * c2 - b2 * c1) / (a1 * b2 - a2 * b1)でオーバーフローが発生し、直しようがなくなりました・・・
お力を貸していただけると幸いです。
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-7S+s)
2021/05/25(火) 11:38:54.70ID:i4fgZWTV0 163質問場所を間違えました。申し訳ありません。
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977c-4P7j)
2021/05/25(火) 15:24:00.63ID:1VsrUFXu0 xamppで環境作って勉強したいんだけど
windowsとmacってどっちのほうが使いやすい?
ノートPC買うんで迷ってる
windowsとmacってどっちのほうが使いやすい?
ノートPC買うんで迷ってる
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da7c-4P7j)
2021/05/26(水) 06:54:00.59ID:69csG91U0 PC初心者ならWindowsの方が分かりやすい気がする
XAMPPは普通にインストールするだけで動くので楽
(勿論XAMPP Controll Panelを起動してApacheや必要ならMySQLのサービスはStartさせないと動かないが)
XAMPPは普通にインストールするだけで動くので楽
(勿論XAMPP Controll Panelを起動してApacheや必要ならMySQLのサービスはStartさせないと動かないが)
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2c-5BAZ)
2021/05/26(水) 07:12:17.10ID:XGTO2klA0 >>156
DB は2分探索だから、計算量がO(log N)
ある行を探す際、線形探索なら千行は千回だけど、
2分探索なら、2^10 = 1,024 だから、10回で探索できる
その代わり、インデックスが必要。
DBは、探すのに特化してる
DB は2分探索だから、計算量がO(log N)
ある行を探す際、線形探索なら千行は千回だけど、
2分探索なら、2^10 = 1,024 だから、10回で探索できる
その代わり、インデックスが必要。
DBは、探すのに特化してる
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2c-5BAZ)
2021/05/26(水) 07:24:40.58ID:XGTO2klA0 Windows 10 Home, WSL2, Linux, Docker,
VSCode(拡張機能・Remote WSL, Remote Container)もある。
Windows Home版でも、Dockerを使えるようになった。
でもプリインストールなら、Pro版は5千円ほど
WSL2 はハイパーバイザーで、本物のLinux サーバーが動く。
ただし、CUI のみ。GUI は無い
CPU は、i-7 みたいに仮想支援機構が必要。
Docker を使うから、メモリは最低でも、16GB は欲しい。
32GBの方が良いけど
Ruby on Rails とかWeb系は普通、Mac で32GB は欲しい。
Vagrant・仮想OS で、Linux, Dockerを使う
Railsで、Windowsで教える学校はない。
10万円の東京フリーランスでも、Macのみ
ただし、最近のMacは、CPU がインテルじゃないらしいから、よく分からないので調べて
VSCode(拡張機能・Remote WSL, Remote Container)もある。
Windows Home版でも、Dockerを使えるようになった。
でもプリインストールなら、Pro版は5千円ほど
WSL2 はハイパーバイザーで、本物のLinux サーバーが動く。
ただし、CUI のみ。GUI は無い
CPU は、i-7 みたいに仮想支援機構が必要。
Docker を使うから、メモリは最低でも、16GB は欲しい。
32GBの方が良いけど
Ruby on Rails とかWeb系は普通、Mac で32GB は欲しい。
Vagrant・仮想OS で、Linux, Dockerを使う
Railsで、Windowsで教える学校はない。
10万円の東京フリーランスでも、Macのみ
ただし、最近のMacは、CPU がインテルじゃないらしいから、よく分からないので調べて
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba7-lZiV)
2021/05/26(水) 07:48:33.05ID:EesGrOHZ0 phpやるためにノートPC買うような物好きでもないなら
本来の目的に合わせて購入すればいい
本来の目的に合わせて購入すればいい
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-XL4O)
2021/05/26(水) 08:44:53.04ID:k/p9+gJD0 初心者のうちは情報量の多い方を選ぶのがベター
ぶっちゃけデザイナーならまだしもプログラマーがMac選ぶメリットなんて無い
ぶっちゃけデザイナーならまだしもプログラマーがMac選ぶメリットなんて無い
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-cE2x)
2021/05/26(水) 12:05:14.18ID:i8RXMZKn0 しかし、ドライブ毎にカレントがある環境って使いにくいぞ
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df49-MoBc)
2021/05/26(水) 14:57:14.02ID:Hi5+VMF60 そうかなあ
173デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd4b-CkxD)
2021/05/27(木) 15:29:26.40ID:wacuw9FKd 初歩的な質問で大変恐縮ですが、
eloquentを使う際
例えば
test1::with(test2)
といった形で書いた場合
両者のモデルを結合するにあたり、両者の
主キー同士で暗黙的に結合される認識で
良いでしょうか??
inner joinとかのように明示的に
on test1.id = test2.idのように書かれていないために不安になりまして。。
eloquentを使う際
例えば
test1::with(test2)
といった形で書いた場合
両者のモデルを結合するにあたり、両者の
主キー同士で暗黙的に結合される認識で
良いでしょうか??
inner joinとかのように明示的に
on test1.id = test2.idのように書かれていないために不安になりまして。。
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-vh9p)
2021/05/27(木) 16:11:30.18ID:iH/fNbvA0175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da7c-4P7j)
2021/05/27(木) 16:49:40.32ID:gBRAegCd0 >>173
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/eloquent-relationships.html
でも読め
読んでも分からないとは思うけど、リレーションの設定をしていないとそもそも使えないやろw
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/eloquent-relationships.html
でも読め
読んでも分からないとは思うけど、リレーションの設定をしていないとそもそも使えないやろw
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512c-IGeJ)
2021/05/28(金) 04:53:14.08ID:eNCMSwEe0 Ruby on Rails のassociation では、
1人の著者は、複数の本を書いている
Author
has_many :books
Book
belongs_to :author
これで、1:多。
デフォルトのキー名、id 同士が結ばれる
1人の著者は、複数の本を書いている
Author
has_many :books
Book
belongs_to :author
これで、1:多。
デフォルトのキー名、id 同士が結ばれる
177デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0d-gnKx)
2021/05/28(金) 06:56:54.69ID:KxrmSnczM178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51a7-83tl)
2021/05/28(金) 07:26:29.82ID:oldMWp+o0 相手すると喜ぶからまたバカなこといってんなって思いつつスルーが正解デス
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d9-w12y)
2021/05/28(金) 19:09:27.77ID:2c5MmCLH0 たった5〜6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が極限にまで広がった全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなんだよ 要はすごいんだよ!
俺はその物語の最強の中心メンバーのこの世界の主人公で、宇宙二位の人気者で
宇宙最強の存在なのだ
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していく物語 一番好きな自分になれる物語だ
その仲間の輪が極限にまで広がった全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなんだよ 要はすごいんだよ!
俺はその物語の最強の中心メンバーのこの世界の主人公で、宇宙二位の人気者で
宇宙最強の存在なのだ
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していく物語 一番好きな自分になれる物語だ
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ac-eXPu)
2021/05/28(金) 19:14:25.30ID:RSOdsWo80 そうだな、物語だな
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 091d-950J)
2021/05/31(月) 23:46:01.78ID:r+O+jmpx0 比較演算子についてなんですが、
!=と<>は全く同じ意味だと捉えてもいいでしょうか?
本には、自動型変換した上で異なる場合にtrue、と書かれています
!=と<>は全く同じ意味だと捉えてもいいでしょうか?
本には、自動型変換した上で異なる場合にtrue、と書かれています
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51a7-83tl)
2021/05/31(月) 23:54:03.70ID:AaIK8h+J0 同じ
初期のころ他言語からの移行者向けに色々書き方用意した名残だと思うが
<>は化石なので!=を使ったほうがいいと思う
初期のころ他言語からの移行者向けに色々書き方用意した名残だと思うが
<>は化石なので!=を使ったほうがいいと思う
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7908-upCQ)
2021/06/01(火) 10:10:46.69ID:nq6MHaxc0186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-owqa)
2021/06/01(火) 17:49:07.02ID:M9c5R8jt0 何でもかんでも===等で書くやつはそれはそれでどうかと思う
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-YgG0)
2021/06/01(火) 20:28:48.38ID:8+a6jCev0 tlintってあるんですね
使ったことありますか?
使ったことありますか?
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-n7CU)
2021/06/03(木) 11:58:08.78ID:8LmW0nkV0 宜しくお願いします
↓の分の最後の?が何でしょうか、ワイルドカードの仲間でしょうか
INSERT INTO テーブル名 SET カラム名=?
--------------------------
例:
$message = $_POST['message'];
if (strlen($message) >= 1 && strlen($message) <= 200) {
$statement = $db->prepare('INSERT INTO posts SET message=?');
$statement->execute(array($_POST['message']));
echo '投稿を送信しました';
} else {
echo '投稿エラー: 200文字以内で入力してください';
}
↓の分の最後の?が何でしょうか、ワイルドカードの仲間でしょうか
INSERT INTO テーブル名 SET カラム名=?
--------------------------
例:
$message = $_POST['message'];
if (strlen($message) >= 1 && strlen($message) <= 200) {
$statement = $db->prepare('INSERT INTO posts SET message=?');
$statement->execute(array($_POST['message']));
echo '投稿を送信しました';
} else {
echo '投稿エラー: 200文字以内で入力してください';
}
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512c-0h5H)
2021/06/03(木) 12:15:29.93ID:Ers5yK+g0 ? は、place holder。
それを使わないと、SQL インジェクションされるから危険
例えば、文字列を連結させて、クエリー文を作っていると、
「1=1 or テーブル削除文」みたいに、関係のない文も入れてくる
?を使うと、そういう危険な文をエラーにしてくれる
それを使わないと、SQL インジェクションされるから危険
例えば、文字列を連結させて、クエリー文を作っていると、
「1=1 or テーブル削除文」みたいに、関係のない文も入れてくる
?を使うと、そういう危険な文をエラーにしてくれる
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-n7CU)
2021/06/03(木) 12:19:52.18ID:8LmW0nkV0191デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-n7CU)
2021/06/03(木) 12:36:41.22ID:RiqJ4UERd 広瀬アリスに脳内変換
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-6ypv)
2021/06/03(木) 14:16:36.33ID:BVnHspSa0 谷間にインジェクションしてみたい
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7908-upCQ)
2021/06/03(木) 19:15:26.61ID:7uOjplBO0 >>186
著名なプロジェクトの大半で、「ゆるい比較はなるべく使うな」ってのがコーディング規約になってるけどねぇ
著名なプロジェクトの大半で、「ゆるい比較はなるべく使うな」ってのがコーディング規約になってるけどねぇ
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b902-6ypv)
2021/06/03(木) 20:52:43.43ID:vjm2kGYb0 ワイの会社では緩比較を使う理由をコメントに入れておけば許すことにしてる
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-ZXwp)
2021/06/03(木) 21:39:16.89ID:x016GdXu0 >>194
コメント必須なら間違いは起きにくいかもね
コメント必須なら間違いは起きにくいかもね
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-6ypv)
2021/06/03(木) 22:52:44.29ID:BVnHspSa0 コメントには、自分の名前と電話番号も入れておこう
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a11d-9b/0)
2021/06/04(金) 15:59:37.32ID:KWGLQaPU0 preg_match関数は、エラーの時にnullを返すことってあるのでしょうか?
本にそのように書いてありました…
PHPマニュアルによると、原則としてエラーの時はfalseを返すが、
時にfalse相当の別の値を返すこともありうると書いてありました
本にそのように書いてありました…
PHPマニュアルによると、原則としてエラーの時はfalseを返すが、
時にfalse相当の別の値を返すこともありうると書いてありました
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a02-9V+W)
2021/06/04(金) 16:31:57.79ID:cYS3aqAu0 マッチしたら 1
しなかったら 0
エラーの場合 false
エラーかどうかを判定するために
if (!preg_match(...))
なんてことをするとエラーじゃないがマッチしない場合も正として評価されると言うことかと
nullの話は本が間違ってるか、または第三引数に入ってくる値のことかも
しなかったら 0
エラーの場合 false
エラーかどうかを判定するために
if (!preg_match(...))
なんてことをするとエラーじゃないがマッチしない場合も正として評価されると言うことかと
nullの話は本が間違ってるか、または第三引数に入ってくる値のことかも
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-ywzN)
2021/06/04(金) 17:08:28.21ID:9DhQUJf30 $_POST['checked'] === 'true'
$_POST['checked'] === '1'
$_POST['checked'] == true
$_POST['checked'] == 1
$_POST['checked'] === 'on'
$_POST['checked'] === '1'
$_POST['checked'] == true
$_POST['checked'] == 1
$_POST['checked'] === 'on'
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a11d-9b/0)
2021/06/05(土) 20:42:13.27ID:D2bNwRnn0 データベースに接続する時についてなんですが、
PDOオブジェクトをインスタンス化する際の第一引数(DSN)では、
文字コードを指定しなくても特に問題ないでしょうか?
本には、
$dbh = new PDO('mysql:host=localhost;dbname=sample_db', (以下略));
と書いてあります
PDOオブジェクトをインスタンス化する際の第一引数(DSN)では、
文字コードを指定しなくても特に問題ないでしょうか?
本には、
$dbh = new PDO('mysql:host=localhost;dbname=sample_db', (以下略));
と書いてあります
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-62sI)
2021/06/05(土) 21:06:16.71ID:WZ+0wJ8c0 >>201
サーバとクライアントの間で適切な文字コードを設定しないと意図しない挙動を引き起こすことがある
結果として、SQLインジェクションができる場合も
`SET NAMES utf8`とかやるのはダメな例
サーバとクライアントの間で適切な文字コードを設定しないと意図しない挙動を引き起こすことがある
結果として、SQLインジェクションができる場合も
`SET NAMES utf8`とかやるのはダメな例
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d90-xKLf)
2021/06/05(土) 23:32:10.29ID:aCDMde3X0 初歩的な質問ですいません。
WordPressである変数の値をリンク先の別のファイルでも使いたいのですが、うまく取得できません。どういうキーワードでググったらいいのか教えて下さい。一番簡単な方法がいいです。よろしくお願いします。
WordPressである変数の値をリンク先の別のファイルでも使いたいのですが、うまく取得できません。どういうキーワードでググったらいいのか教えて下さい。一番簡単な方法がいいです。よろしくお願いします。
204201 (ワッチョイ a11d-9b/0)
2021/06/06(日) 00:10:06.42ID:OZUQa5NH0 >>202
回答ありがとうございます
… new PDO('mysql:host=localhost;dbname=sample_db;charset=utf8mb4', …);
とした方がいいですか?
回答ありがとうございます
… new PDO('mysql:host=localhost;dbname=sample_db;charset=utf8mb4', …);
とした方がいいですか?
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-Fu2c)
2021/06/07(月) 07:09:31.45ID:dVU4kGZr0206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c114-xpOm)
2021/06/08(火) 12:31:49.08ID:kOEZc78Z0 さくらインターネットサーバー契約してターミナルで繋いでVimでプログラミングしているんですが
vscodeとかでプログラミングするにはどういうふうな開発環境を整えたらいいんでしょうか
vscodeとかでプログラミングするにはどういうふうな開発環境を整えたらいいんでしょうか
207デフォルトの名無しさん (スフッ Sdca-RtK3)
2021/06/08(火) 12:50:39.53ID:RYeCuNYXd mysqli_fetch_assocの質問なのですが"もう存在しない"場合はnullを返す、との事ですが"始めから一行も存在しない"場合でもやはりnullを返すのでしょうか?
自分で試せればいいのですがdbの設計はまだ手をつけてない分野ですのでお聞きしたいです
自分で試せればいいのですがdbの設計はまだ手をつけてない分野ですのでお聞きしたいです
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-3xqL)
2021/06/08(火) 13:35:59.66ID:xmLRsmnH0 手につけてから実際に自分で試したほうがいいよ
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a02-9V+W)
2021/06/08(火) 14:09:30.31ID:IVQVhItT0 >>206
拡張機能からSFTP入れてみてはどうか
拡張機能からSFTP入れてみてはどうか
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152c-3tT5)
2021/06/08(火) 14:11:40.84ID:dOMi6vvz0 >>206
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
Docker Composeまでが初心者用コース
普通はMac で、メモリは32GB以上。
ただし、新しいCPU に変わったから、よくわからない
Windows 10 Pro版, WSL2, Linux, Dockerなら、
メモリは16GB以上で、32GBが推奨
Dockerを使うから、メモリ8GBじゃ足らない
Udemy の山浦清透も、サロンをやってるかも知れない。
PHP の本も出してる、たにぐちまことも有名
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
Docker Composeまでが初心者用コース
普通はMac で、メモリは32GB以上。
ただし、新しいCPU に変わったから、よくわからない
Windows 10 Pro版, WSL2, Linux, Dockerなら、
メモリは16GB以上で、32GBが推奨
Dockerを使うから、メモリ8GBじゃ足らない
Udemy の山浦清透も、サロンをやってるかも知れない。
PHP の本も出してる、たにぐちまことも有名
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c114-xpOm)
2021/06/08(火) 16:10:19.02ID:kOEZc78Z0 直接本番のphpプログラムをいじってるのが良くないんだな
デプロイとか本番用と開発用の環境作るとかが必要なんやな
デプロイとか本番用と開発用の環境作るとかが必要なんやな
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-Fu2c)
2021/06/08(火) 16:49:06.81ID:az/B2squ0 >>206
https://code.visualstudio.com/docs/languages/php
マケプレから自分にとって最適な拡張機能を入手出来るかはわからないが
vim使いならうまくカスタマイズ出来るじゃろう
https://code.visualstudio.com/docs/languages/php
マケプレから自分にとって最適な拡張機能を入手出来るかはわからないが
vim使いならうまくカスタマイズ出来るじゃろう
213210 (ワッチョイ 152c-3tT5)
2021/06/08(火) 16:50:43.18ID:dOMi6vvz0 Ruby on Rails で良ければ、Docker, CircleCI まで含めた動画ある
Udemy の山浦清透、1/15
Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
https://www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY
Windows 10 Home版, WSL2, Ubuntu 20.04 LTS,
Docker Compose, VSCode, Heroku, Rails, Git, CI/CD, CircleCI
Udemy の山浦清透、1/15
Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
https://www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY
Windows 10 Home版, WSL2, Ubuntu 20.04 LTS,
Docker Compose, VSCode, Heroku, Rails, Git, CI/CD, CircleCI
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a7c-hs17)
2021/06/08(火) 16:56:20.73ID:6XJLy+sH0 NG多すぎワロタ
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55ad-fgQD)
2021/06/09(水) 01:40:41.45ID:6+3NO6mw0 xamppよりもdockerの方がナウいんでしょうか
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-b0cn)
2021/06/09(水) 09:00:49.39ID:m05KcYPg0 個人でwebアプリ作るなら、PHP+フレームワーク一択?
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fead-f6oS)
2021/06/09(水) 09:32:05.11ID:ELCmA1Vb0 全然一択じゃないと思うけど、なんで一択だと思ったんだ
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-b0cn)
2021/06/09(水) 09:38:24.10ID:m05KcYPg0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-3xqL)
2021/06/09(水) 10:54:30.09ID:CSG59Cdu0 >>210,213
業者さん宣伝ご苦労さまです
業者さん宣伝ご苦労さまです
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-B62f)
2021/06/09(水) 14:07:19.93ID:suiQmlXU0 Zend→CakePHP→Laravelに代わったように、
フレームワークの移り変わりが一定周期でありますが、
その時に作っていたプログラムはどうなりますか?
なかったことにして、新しいFWで作り直すんですか?
車輪の再発明をFWが出るたびに行っているように感じますが
皆さんはどうしてるか気になります。
フレームワークの移り変わりが一定周期でありますが、
その時に作っていたプログラムはどうなりますか?
なかったことにして、新しいFWで作り直すんですか?
車輪の再発明をFWが出るたびに行っているように感じますが
皆さんはどうしてるか気になります。
221デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-dUnU)
2021/06/09(水) 15:37:02.08ID:cnjxdL8Kr 作りっぱなしでほっとくんだよ
改修が必要であれば金貰って改修する
ただし責任は取らない
改修が必要であれば金貰って改修する
ただし責任は取らない
222210 (ワッチョイ 152c-3tT5)
2021/06/09(水) 15:53:02.92ID:w6w52mg40 >>216
以下のスレに書いた
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/120-121
Udemy の山浦清透も、PHP・Laravel のおすすめ本は無いと言ってる。
一方、Rails なら、Railsチュートリアル、黒田努の本とか、教育体制が優れている
だから、KENTA も、Railsを推奨してる
優れた教育体制が無いと、効率的に勉強できない。
ドラゴン桜・予備校などと同じ
以下のスレに書いた
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/120-121
Udemy の山浦清透も、PHP・Laravel のおすすめ本は無いと言ってる。
一方、Rails なら、Railsチュートリアル、黒田努の本とか、教育体制が優れている
だから、KENTA も、Railsを推奨してる
優れた教育体制が無いと、効率的に勉強できない。
ドラゴン桜・予備校などと同じ
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a11d-9b/0)
2021/06/09(水) 17:17:08.00ID:mTab7dlX0 こいつの相手すると怒られるけど
PHPのおすすめ本はある
PHPのおすすめ本はある
224デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-P8bi)
2021/06/09(水) 19:23:26.26ID:Dz8whFwwa225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2021/06/09(水) 20:39:22.17ID:CBbl/boe0 >>2を読めないアホが多すぎる
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c114-xpOm)
2021/06/09(水) 20:45:44.78ID:7MnLem3f0 自前でサーバー立てるのとさくらインターネット使うのとAWSとherokuでどれがいんすか
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-IO17)
2021/06/09(水) 22:24:36.07ID:Qysgy0Bo0 学習用なら自分で立ててみると良いかも
228デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-f6oS)
2021/06/09(水) 22:37:04.95ID:DL0JuXZOM 今は金かからないFaaSだな
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95d-+X+v)
2021/06/10(木) 07:13:04.52ID:q2jU2qVx0 PHPで掲示板サイト作ったんだけどアドセンス落ちた…一応ある程度の書き込みもあるのになんでだろ、ちなみに低俗な内容ではない、もっと人集めんと行かんのかね
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152c-3tT5)
2021/06/10(木) 11:39:40.93ID:oO6awXFS0 セキュリティーが危険とか?
PHP と言えば、セキュリティーが危ないイメージ
PHP と言えば、セキュリティーが危ないイメージ
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2021/06/10(木) 11:51:36.67ID:wZ1zl+ZN0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2021/06/10(木) 11:52:35.88ID:wZ1zl+ZN0233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2021/06/10(木) 11:54:42.25ID:wZ1zl+ZN0 あーなんだ、こいつRubyガイジかw
相手にしてスマン
相手にしてスマン
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-Fu2c)
2021/06/10(木) 13:26:11.53ID:MBvszo0r0 PHPの勉強がしたい→ローカル
店の宣伝をしたい→レンタルサーバ〜
店の予約管理をしたい・小規模な販売、売上管理をしたい→VPS〜
Webサービスを提供したい・スマホアプリのバックエンド→クラウド
店の宣伝をしたい→レンタルサーバ〜
店の予約管理をしたい・小規模な販売、売上管理をしたい→VPS〜
Webサービスを提供したい・スマホアプリのバックエンド→クラウド
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-AY6T)
2021/06/10(木) 16:59:07.23ID:rgwU/HuH0 以下PHPの2処理があります。
1.CSVアップロードフォームからユーザー操作でアップロードされる
場合によっては同一ファイルを更新する目的でアップロードされるときもある
move_uploaded_fileを使用
2.何かしらのトリガーでCSVを読み込んで処理する(書き込みはしない)
この1.2.の処理は何かの決まりを守って順番に実行されるわけではなく、
1.の処理はユーザー操作で不定期に実行されます。
2.の処理は該当ファイルが無ければ実行しませんし、トリガー発行がなければやはり実行しません。
ここで質問ですが、1.2.の処理が同時に実行される可能性があると思いますが、この場合問題が発生するでしょうか?
move_uploaded_fileを使う1.の処理中はファイルがロックされているようですが、2.では読み取りエラーの
処理を強化するだけでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
1.CSVアップロードフォームからユーザー操作でアップロードされる
場合によっては同一ファイルを更新する目的でアップロードされるときもある
move_uploaded_fileを使用
2.何かしらのトリガーでCSVを読み込んで処理する(書き込みはしない)
この1.2.の処理は何かの決まりを守って順番に実行されるわけではなく、
1.の処理はユーザー操作で不定期に実行されます。
2.の処理は該当ファイルが無ければ実行しませんし、トリガー発行がなければやはり実行しません。
ここで質問ですが、1.2.の処理が同時に実行される可能性があると思いますが、この場合問題が発生するでしょうか?
move_uploaded_fileを使う1.の処理中はファイルがロックされているようですが、2.では読み取りエラーの
処理を強化するだけでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d9f-Qqtb)
2021/06/10(木) 18:19:10.45ID:kFRSwea40 DBUnitがとうの昔に使えなくなっていたことにようやく気付いたのだけど、
これ使わないでDB周りのテストってどうやるん?
これ使わないでDB周りのテストってどうやるん?
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-B62f)
2021/06/10(木) 18:19:50.44ID:9KIBsohX0 >>220ですが、結局は新しいフレームワーク使う時は
車輪の再発明になろうが一から作り直すってことでいいですか?
車輪の再発明になろうが一から作り直すってことでいいですか?
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-Fu2c)
2021/06/10(木) 19:13:16.05ID:MBvszo0r0 同じシステムをフレームワーク変えてまで作り直したりは普通しない
>>221も言ってるけど基本作ったら作りっぱなし
セキュリティに問題があって修正パッチ当てる必要があるとかでない限り
保守は必要最低限にとどめたものになる
>>221も言ってるけど基本作ったら作りっぱなし
セキュリティに問題があって修正パッチ当てる必要があるとかでない限り
保守は必要最低限にとどめたものになる
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-B62f)
2021/06/10(木) 21:30:19.86ID:9KIBsohX0 >>238
いえ、過去に作ったものの保守ではなく、これから作るものについてです。
例えば、お問い合せフォームとか会員管理とか
どの言語・フレームワーク使おうが必要な機能ってありますよね?
そういうライブラリであったりプラグインであったりを、
フレームワーク毎にまた作るのか?って質問です。
いえ、過去に作ったものの保守ではなく、これから作るものについてです。
例えば、お問い合せフォームとか会員管理とか
どの言語・フレームワーク使おうが必要な機能ってありますよね?
そういうライブラリであったりプラグインであったりを、
フレームワーク毎にまた作るのか?って質問です。
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a7-42hD)
2021/06/11(金) 05:41:30.60ID:eoxxjzbN0 テンプレート(view)の変数名を変える作業を車輪の再発明とは言わない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-qX5C)
2021/06/11(金) 10:24:02.71ID:llLxlLmn0 フレームワーク変えるわけですから
変数変える程度で済まないのではないかと
変数変える程度で済まないのではないかと
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-hL8c)
2021/06/11(金) 11:26:58.50ID:obuHWxLk0 気づけばプロ並みPHPはゴミ
徳丸先生協力って書いてあったから一緒に本作ったのかと思ったら大間違いw
徳丸先生協力って書いてあったから一緒に本作ったのかと思ったら大間違いw
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931d-tjD1)
2021/06/11(金) 11:46:50.82ID:0v+h5w7s0 俺もアマゾンレビューでの評価が高かったいきなりはじめるPHPを買ったが、
なんか合わなかった 本のノリが嫌い
載っている情報も古い
エディタはテラパッドを使っているし、echoでなくprintを使っている
なんか合わなかった 本のノリが嫌い
載っている情報も古い
エディタはテラパッドを使っているし、echoでなくprintを使っている
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-fCQn)
2021/06/11(金) 12:02:16.66ID:+ogjkljv0 お昼時にゴメンナサイ、よろしくお願いいたします
PHPのバージョンを 5.6.40 から 7.3.27 に上げたら↓がエラーするようになりました
【PHP文】
ループ
$hage[$id][0]=$row[name];
$hage[$id][1]=$row[age];
$id++;
ループ終わり
【エラーメッセージ】
arse error: syntax error, unexpected ',', expecting ']' in /home/xxxx
PHPのバージョンを 5.6.40 から 7.3.27 に上げたら↓がエラーするようになりました
【PHP文】
ループ
$hage[$id][0]=$row[name];
$hage[$id][1]=$row[age];
$id++;
ループ終わり
【エラーメッセージ】
arse error: syntax error, unexpected ',', expecting ']' in /home/xxxx
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fad-gktB)
2021/06/11(金) 12:21:06.82ID:1TMBp1KK0 >>244
nameとageをクオーテーションで囲う
nameとageをクオーテーションで囲う
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a7-42hD)
2021/06/11(金) 13:39:01.07ID:eoxxjzbN0247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-fCQn)
2021/06/11(金) 13:48:23.23ID:+ogjkljv0 >>245
ありがとうございます!
ありがとうございます!
248デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr87-peVW)
2021/06/11(金) 14:56:36.56ID:Nrr2zqrZr いえいえ
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 032c-JlJp)
2021/06/11(金) 15:52:24.78ID:2+S4K7N30250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-qX5C)
2021/06/11(金) 18:38:14.01ID:llLxlLmn0 >>246
マイグレーションにしても、CakeとLaravelで大きく違うし、
CRUDの書き方も違うのに、変数変える程度で済むとは意外です。
というか、変換プログラムみたいなのを作るなら
車輪の再発明と言っても良いんじゃないですか?
マイグレーションにしても、CakeとLaravelで大きく違うし、
CRUDの書き方も違うのに、変数変える程度で済むとは意外です。
というか、変換プログラムみたいなのを作るなら
車輪の再発明と言っても良いんじゃないですか?
251デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-42hD)
2021/06/11(金) 20:47:03.14ID:jsMTDkupM 自分で作ってたものをFWに合わせて作りなおすってのはただの改良
PHPのバージョンアップに合わせて動かなくなったコードを書き直すのと全く同じこと
ていうか車輪の再発明が嫌そうなのに自分で作る前提がそもそもおかしいのでは
探せばあるでしょうに
PHPのバージョンアップに合わせて動かなくなったコードを書き直すのと全く同じこと
ていうか車輪の再発明が嫌そうなのに自分で作る前提がそもそもおかしいのでは
探せばあるでしょうに
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-qX5C)
2021/06/11(金) 21:23:49.98ID:llLxlLmn0 いえ、嫌かどうかじゃなくて、みなさんはどうしてるのか気になるのです。
PHPのバージョンが変わるから書き換えるのと、
フレームワークが変わるから作り直すのでは明らかに手間が違うわけで、
同じような作業をまたやるという行為が、プログラマとして正しいのか知りたいだけです。
PHPのバージョンが変わるから書き換えるのと、
フレームワークが変わるから作り直すのでは明らかに手間が違うわけで、
同じような作業をまたやるという行為が、プログラマとして正しいのか知りたいだけです。
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-RHeq)
2021/06/11(金) 21:30:08.39ID:kzDclVsl0 下らねぇ質問をここに書き込みやがって
254デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-42hD)
2021/06/11(金) 22:20:07.19ID:jsMTDkupM 手間の問題じゃなくて
そうしないと動かないからそうするという話であって
それを車輪の再発明とは言わない
移行先で前のものがそのまま使えるような場合もあるだろうけど
そうでない場合は使えないのだから作り直すのは当たり前
そうしないと動かないからそうするという話であって
それを車輪の再発明とは言わない
移行先で前のものがそのまま使えるような場合もあるだろうけど
そうでない場合は使えないのだから作り直すのは当たり前
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-qX5C)
2021/06/11(金) 22:39:30.70ID:llLxlLmn0 わかりました。つまり、作り直すのが一般的(普通)という受け取り方で良いわけですね。
自分もそうなので、他の人はどうしているか気になりましたが
別におかしなことではないと知って安心しました。
自分もそうなので、他の人はどうしているか気になりましたが
別におかしなことではないと知って安心しました。
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa9-t88l)
2021/06/12(土) 20:17:18.78ID:S66YQD530 wordpressのogpに関する出力ですが
$ogp_type = ( is_front_page() || is_home() ) ? 'website' : 'article';
フロントページやホームでなければ○○だと思うのですが
「?」が何をしているかわからないのと、
2つの文字列がコロンで繋がれているのがわかりません。
動かして見ると articleが出力されています。
$ogp_type = ( is_front_page() || is_home() ) ? 'website' : 'article';
フロントページやホームでなければ○○だと思うのですが
「?」が何をしているかわからないのと、
2つの文字列がコロンで繋がれているのがわかりません。
動かして見ると articleが出力されています。
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa9-t88l)
2021/06/12(土) 21:08:16.54ID:S66YQD530 わかりました。
三項演算子というものですね、生まれて始めて見ました。
三項演算子というものですね、生まれて始めて見ました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
