【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 12:39:39.75ID:P0iZ4CYt0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ

PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591334726/

次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/13(日) 05:09:07.64ID:bl7tXQVC0
>>261
ありがとうございます。
やはり慣れですね
2021/06/13(日) 05:11:59.73ID:er0CkKAQ0
>>259
その「一行で済む」ってのが最大のメリットだろうね
for(;@$i++<100;)echo$i%3?!$$i=$i:@Fizz,$i%5?@$$i:@Buzz,'

';
みたいに書ける

これは8系じゃ動かないけどw

>>260
変なサイト見てないでマニュアル嫁
https://www.php.net/manual/ja/language.oop5.constants.php

ただ、やりたいことと違うんじゃないかなぁ
2021/06/13(日) 05:14:07.02ID:er0CkKAQ0
げ、なんか余計な改行が入ってるw
2021/06/13(日) 06:09:18.51ID:d/vYrCOI0
5ch のバグ。
URL などを投稿すると、; が付いたりする

5chの書き込みには、表示を変えるような特殊な命令があったりして、
それを解析する箇所に、バグがあるのだろう
2021/06/13(日) 12:08:56.26ID:h3r9Ktq+0
三項演算子は条件次第で$varが変化するような場合には使っていいけど
それ以外のことやelseifが入る場合は使わないほうがいい
改行駆使して読みやすくする手法もあるがそんなことするなら普通にかけばいいし
読みづらいコードは保守の妨げになったりバグうむ原因になる
2021/06/13(日) 14:06:10.67ID:V1lM1Rfw0
教えてください。

<?php
print("接続開始");
pg_connect("user=pet930 password=h17174422");
# if($dbconn == false){
# print("<p>接続失敗</p>");
#
# }
print("<html><p>接続成功</p></html>");



?>

なんか、pg_connect()で止まっちゃってるみたいで、「接続成功」の表示まで行けません。
pg_connect()でエラーメッセージ吐いてくれないんで原因が解らないです。

何処が悪いとエスパーできますか?
よろしくお願いします。
2021/06/13(日) 14:10:31.45ID:ikXPzBM50
>>267
$dbconn = pg_connect("user=pet930 password=h17174422");
2021/06/13(日) 14:26:02.54ID:V1lM1Rfw0
>>268
ありがとです。

ちょっと試します。
2021/06/13(日) 14:26:08.18ID:h3r9Ktq+0
pgsql使ったことないからわからないけど
host port dbnameまでパラメーターちゃんと入れてみたら?
あとPHPの設定やバージョンがどうなのかわからんけど
error_reporting(E_ALL);を先頭に追加してエラーメッセージ出るようになるかどうか確認する
本当にpg_connectが原因なのか判断するには
pg_connect(略) or die("接続失敗");に変えるのがてっとり早いと思うけど
2021/06/13(日) 14:34:36.14ID:V1lM1Rfw0
>>270
PHPのバージョンは807です。

ありがとです。
ちょっと試してみます。
2021/06/13(日) 14:51:02.33ID:V1lM1Rfw0
>>270
設定を調べてみます。
でも、かなり勉強になりました、エラー設定とかDieとか知りませんでした。

5chにコード書き込めないみたいですが、pg_connect()以降は表示されなかったです。
設定関係調べてきます。
2021/06/13(日) 16:36:28.97ID:V1lM1Rfw0
phpinfo()でpostgresqlのセクションがありませんでした。
正常ならセクションが有るらしいので、調べてみます。

情報が豊富なphp7系にするべきかなぁ;
2021/06/13(日) 17:12:59.44ID:h3r9Ktq+0
https://www.php.net/manual/ja/pgsql.installation.php
ソースからなら上記みたいにインストールが必要かもしれないし
なんかのパッケージ使ってるならphp.iniに
;extension=pgsql
っていうラインがあれば先頭の;取り払ってみるだけで使えるかもしれない
将来pdoも使うだろうからついでに
;extension=pdo_pgsql
も有効にしといたほうがいいかもね
2021/06/13(日) 17:31:29.77ID:V1lM1Rfw0
>>274
ありがとうございます!!

リンク先読みました。
Apacheのhpd.confに、LoadFile "C:\Program Files\PostgreSQL\13\bin\libpq.dll"を書き足してphpinfo()に、postgresql反映されました。

助かりましたorz
2021/06/13(日) 17:33:44.93ID:V1lM1Rfw0
>>274
pg_connect()も、無事動いて、想定どうりスクリプトが動きました。
お世話になりました〜
2021/06/13(日) 21:34:10.90ID:JupjNNoP0
どうでもいいけどPDO使えよ
2021/06/14(月) 02:37:29.72ID:926agaQr0
>>277
手探りでPDO認識できました。
今はPDOで書くべきですよね。ありがとです。
2021/06/16(水) 15:53:30.79ID:+Q5Hm82n0
何度も失礼します!

iframe先にPOTしたいのですが、飛ばせてないみたいです。
検索したら、これで動くのが一般的みたいですが…

<iframe src="http://localhost/frame.php"; id="frame_1"></iframe>

<form method="post" target="frame_1" action="http://localhost/frame.php"; id="edit_form">
<input type="hidden" name="id" value="3">
<input type="button" value="追記">
</form>

frame.phpには、

sleep("2");
print("page2_post".$_POST["id"]);

と、書いて待っているのですが、ボタンを押してもifram側に何もしていない様子です。
検索先を何度も調べたのですが…

よろしくお願いしますorz
2021/06/16(水) 16:26:27.31ID:ipoppQf40
>>279
id="frame_1" > name="frame_1"

余談だがsleepの引数はintだから " いらない
2021/06/16(水) 16:33:45.31ID:+Q5Hm82n0
>>280
ありがとうございます!
しかし、修正しましたが、動きませんでした…


アパッチの設定見てきます。

>引数はintだから”要らない
ありがとです。
2021/06/16(水) 17:15:07.61ID:+Q5Hm82n0
すいませんでした。

<input type="button" …> のbuttonをsubmitに変更したら動きました!

ありがとうございました!
2021/06/16(水) 17:55:12.30ID:u+PEF3EC0
データベースを扱う際の例外処理で、本に、

} catch (PDOException $e) {
echo "エラー:" . htmlspecialchars($e->getMessage(), …) . "<br>";
exit;
} // 一部改変
とあったのですが、$e->getMessage()を無害化する必要性がよく分かりません
ここはPHP製作者の側で用意した文字列が表示されるのではないでしょうか?
2021/06/16(水) 18:39:41.81ID:o6SqvTfC0
>>283
そうだよ、無害化する意味ない。

さらに言うと、エンドユーザーにシステムがそのまま出力するメッセージを見せるとかありえないから、あくまで開発者向けのデバッグ用という意図で書かれているんだろうけど、それを無害化する意味も分からない。
2021/06/16(水) 18:54:22.90ID:KT0G0U9/0
>>283
メッセージの内容によっては外部入力が表示される可能性があるので、htmlspecialchars でエスケープすることは必要
ただし、そもそも出力するの?ってところは、ちゃんと考える必要がある
2021/06/16(水) 19:03:06.47ID:u+PEF3EC0
>>284
>>285
回答ありがとうございます

>>284
>あくまで開発者向けのデバッグ用という意図で書かれているんだろうけど
はい、そのように書かれています 本番ではこの部分は削除しろと

>>285
上に書いたように、本番環境では削除すると思います

外部入力が表示されるのって、例えばどういう場合でしょうか?
2021/06/16(水) 19:09:18.05ID:KT0G0U9/0
>>286
ごめん。出力って言ってるのはブラウザ出力ね
logに出すのが適当だと思うので、その場合はエスケープの必要はもちろん無い
2021/06/16(水) 19:10:45.60ID:KT0G0U9/0
>>286
ユーザ入力を含むSQLが部分的に表示されることはよくある
2021/06/16(水) 19:37:48.13ID:u+PEF3EC0
>>287
>>288
分かりました
少しでも外部入力が反映される可能性があったら必ずエスケープなんですね〜
ありがとうございました
2021/06/16(水) 20:05:44.54ID:euAZBJmN0
少しずつしゃべりたいことが違う優しい人が集まることで、
最終的に>>283が狂った理解をしてしまった例。
2021/06/16(水) 22:32:15.88ID:u+PEF3EC0
>>290
あっ、狂った理解なんかしてないんで
本当そういうレス大丈夫なんで
2021/06/16(水) 22:59:39.75ID:tS8D2T4IH
たぶん間違って理解してるよ。いろいろと。
発達障害って言われてるでしょ。
2021/06/16(水) 23:23:35.20ID:IAoK90gxM
わざわざVPN刺してまで煽るのはダサいだろ
2021/06/17(木) 00:02:50.73ID:seNEbGFQ0
>>283=Brというマ板に巣食っていた荒らしが正体隠して名無しで書きこんでいる
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-fCQn)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:58:21.11ID:mta/I3G30
よろしくお願いします

PHP+Mysqlのサイトで会員ページへのログイン管理をセッションIDでやっていたのですが、ログイン後のURLの「ID=1234」を書き換えれば別の会員ページが見えてしまいます

そこでログイン後にセッション開放をしたのですが、今度は会員ページを見るたびにID&パスワードを入力する必要があり窮屈です

今後の改善策として↓どれがオススメですか?


【パターン1】
・パラメーターを非表示にする(できな?)

【パターン2】
・cookieにセッションIDを保存

【パターン3】
・その他
2021/06/17(木) 11:11:01.66ID:ywtXDFpr0
>>295
【パターン3】
ちゃんとsessionの仕組みを学習する

多分、根本から認識が間違っている
2021/06/17(木) 12:12:31.57ID:8B6FG2Oh0
パラメーターを非表示にするっていうかセッション使ってるのにURLに入れたりしない
cookieにセッションIDを保存ってPHPのセッションを設定いじらず普通に使ってれば最初からそういう風になってる
んまー>>296の通りね
298295 (ワッチョイ f3da-fCQn)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:26:05.33ID:mta/I3G30
>>296
>>297

セッションを使ってるのにURLのパラメーターなんていらないですね、失礼しました
2021/06/17(木) 12:52:01.77ID:r4gx4cxd0
>>298
いやそうではなく、296も書いてる通り根本的にセッションに対する認識が間違ってる

セッション自体は、クッキーでもURLパラメータでもどっちでも扱える
URLのパラメータを書き換えられるのと同様に、クッキーの中身もユーザーが任意で書き換えられるのだから、
> ログイン後のURLの「ID=1234」を書き換えれば別の会員ページが見えてしまいます
のであれば、根本的に作り方がおかしい

理解してないととんでもない事になるぞw
300295 (ワッチョイ f3da-fCQn)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:00:10.33ID:mta/I3G30
>>299
セッションID漏洩 で検索すると沢山ヒットしますね

気を付けます
301デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-p3pc)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:28:03.44ID:PjL3bf8Xd
PHPをダウンロードしたいんですがfor windowsのページが接続できません。
Windowsサポートが終了するからなくなったんでしょうか?
2021/06/17(木) 17:38:01.05ID:8B6FG2Oh0
https://windows.php.net/download/
2021/06/20(日) 10:33:06.70ID:/i2MBFyI0
度々失礼します。

クラスにどんな名前をつけても、クラス名が重複している種のエラーが出てしまいます。

>Cannot declare class file_test\unkotinntin, because the name is already

namespaceを設定してみても変わらないのですが、どうしたら良いのか。
よろしくお願いします。
2021/06/20(日) 10:53:32.03ID:jJNaRRH60
例のクラス名がキモいから教えない
2021/06/20(日) 11:28:47.28ID:/i2MBFyI0
>>304
絶対重複しないとキレたのが仇に…
変えます!
2021/06/20(日) 11:32:00.12ID:/i2MBFyI0
>Fatal error: Cannot declare class file_test\Onsensyoujo, because the name is already

ダメ元で変えてみましたが、やっぱりダメでした…
2021/06/20(日) 13:06:22.04ID:/i2MBFyI0
すいませんでした。
解決しそうです

ファイル読み込みを

index.php ← vm_test.php

file_test.php ↑

って具合にしてしまいました。
vmからfileの読み込みを止めれば大丈夫みたいです。orz
2021/06/20(日) 21:16:43.53ID:o0JpQNTP0
ファイル名から漂う50〜60代親父臭w
2021/06/21(月) 10:19:19.23ID:XA/RA/DU0
そのようなことをしてもRubyがPHPにとって変わることなど有り得ませんよ
2021/06/21(月) 17:15:02.17ID:OP2qNzHy0
>>308
こんなところで歳バレするとはw
2021/06/21(月) 18:23:29.70ID:FywLx0usM
自分の親よりも上の人間がロリアダルトゲー好きなんて気持ち悪い
2021/06/21(月) 19:11:01.41ID:jHz8GYW10
川端康成は毛も生えていない少女を夜通し抱くというテーマで堂々と小説書いてるぞ
2021/06/21(月) 19:27:28.24ID:l4HWWBDBM
教科書に載るような有能な人は良いと思うの(ダブルスタンダード)
314デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-AWpu)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:48.02ID:hHdGCfUDr
1記事につき1つずつ最新のコメントを5つ表示させたいのですが、同じ記事の最新コメントがダブって表示されます。
1記事につき1つずつの条件をついかする場合どうすればよいのでしょうか?
調べたのですが、わかりませんでした。
https://codepen.io/sadsfff/pen/XWMwWbe
該当のphpはこちらです。
315デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-AWpu)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:33:54.76ID:hHdGCfUDr
記事にIDをつけてその特定の記事から最新コメントを5件取得する方法はあったのですが、
全部の記事から最新5件 各記事から1つ限定で取得する方法がわからなかったのですが。
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:55:14.60ID:x4SNvOJV0
とあるページを作っていて指定されたIDの情報をDBから引っ張ってきたいのですが動きません1つ1つ検証していって恐らくここに原因がある事は突き止めたんですが何が間違ってるのかが分かりません、、、ご教授お願いしたいです

"SELECT id,name,age,ext
FROM sample
WHERE id = " . $id . "");
2021/06/24(木) 05:30:14.28ID:C8/wW34i0
最後の)はなんだ
2021/06/24(木) 05:32:11.16ID:C8/wW34i0
よく見たら色々PHPの構文おかしいじゃん
"SELECT id,name,age,ext
FROM sample
WHERE id = {$id}";
とかな
2021/06/24(木) 05:51:33.19ID:vba9W5AC0
>>316
文字列の結合でSQL書いてる時点で俺的にはNG
2021/06/24(木) 07:54:52.48ID:gi8rGvX70
PDOでプリペアドステートメントを使うべき
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:13:01.81ID:x4SNvOJV0
>>317
すいません、mysqli_queryの()の後ろの方が入り込んでしまいました
>>319
無知で申し訳ないのですがどのような方法を取るのがベストなのでしょうか?
2021/06/24(木) 10:19:49.86ID:yb980iZA0
>>316
319も指摘しているけど、こんな事をやってるからSQLインジェクションが起こる
「PDO プリペアドステートメント」でググろう
ついでに「SQLインジェクション」についても勉強しとこう
2021/06/24(木) 13:13:48.62ID:9gt/PvAhr
>>321
その関数は大昔に非推奨なんすけど
2021/06/24(木) 13:51:49.13ID:vba9W5AC0
>>321
PDOに限定する必要はないけど、PDOならこんな感じ
https://www.php.net/manual/ja/pdo.prepare.php

>>323
そんなことはない。多分、mysql_queryと勘違いしている
2021/06/24(木) 14:30:59.72ID:C8/wW34i0
本なんかを見ながらやってるなら
そのうちプリペアドステートメントは出てくるし余計なお世話かなと思って書かなかったけど
$idが適切な処理をされてるなら
無理してプリペアドステートメントを使う必要はない
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 15:35:30.79ID:x4SNvOJV0
皆さんありがとうございます
購入した教材の通りに進めていて練習問題の所で詰まっていたのですがもう少し色々な方面から勉強します…
2021/06/24(木) 18:17:53.25ID:C8/wW34i0
ま、一番の問題は
エラー出てるならそれを書いてくれないと答えようがないってことだね
2021/06/24(木) 18:41:28.99ID:C9HpnekB0
SQLインジェクションはほぼ阻止できる、
文字列をいちいち引用符で囲む必要ないから文法エラーも激減、
SQL構文の解析が減るのでオーバーヘッドも減少と、
プリペアドステートメントを使わない言い訳をするほうが難しい
2021/06/24(木) 19:46:17.63ID:yb980iZA0
>>328
だなー
330デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa3-BOqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:44:54.61ID:7ZVx0ICKM
<dt class="imgcomment"><a class="commentheight" href="<はてな= $url はてな>"><はてな= $imgはてな></a></dt>
画像の高さをCSSで指定できないのでphpに直接数値を入れたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
2021/06/25(金) 13:51:46.29ID:vlMp8RRH0
「html img 高さ」で検索!
2021/06/25(金) 14:16:21.80ID:bksxaaII0
.commentheight > img
333デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa3-BOqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 14:34:44.43ID:7ZVx0ICKM
だめですわ効きません
wordpressの仕様でimg.attachment-post-thumbnail.size-post-thumbnail.wp-post-imageと勝手にクラスが付与されてます。
おそらくphp事態にクラスを付与してないため一色単にされてます。
334デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-BOqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:17:32.55ID:Zp0CPETQr
$img = get_the_post_thumbnail($pid , array('class' => 'myClass'));

構文的におかしいかもしれませんがクラス指定できました。
https://memocarilog.info/wordpress/6529
wordpressより独自クラスをつける方法より。
2021/06/25(金) 17:32:31.90ID:bksxaaII0
WordPressはWordpressスレでどうぞ
2021/06/25(金) 18:00:32.91ID:vlMp8RRH0
Word Press のスレは、web制作管理板にある

そこで聞いて
337デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-eHmd)
垢版 |
2021/06/25(金) 19:53:28.76ID:4lJT+uTla
>>336
そこで聞いてもPHPは教えてくれませんもん
2021/06/25(金) 21:20:33.11ID:vlMp8RRH0
この板には、Word Press を知ってる人は、いないかも
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:55:46.72ID:CTgcEISH0
curlでとってきたサイトの情報というのは何が含まれているんでしょうか?
rssリーダーを作成しているので、xmlが含まれるのは分かります。

それ以外にもいろんなデータが含まれているんですよね。
このオブジェクト?をなんと呼ぶのでしょうか?

<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#";
xmlns="http://purl.org/rss/1.0/";
xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/";
xmlns:taxo="http://purl.org/rss/1.0/modules/taxonomy/";
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/";
xmlns:syn="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/";
xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/";
xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom";
>
<channel rdf:about="http://blog.livedoor.jp/dqnplus/";>
<title>痛いニュ'... (length=47435)
2021/06/25(金) 22:20:07.37ID:d0XkQs1z0
string
って言ったら怒る?
2021/06/25(金) 22:48:34.89ID:BFPZ/KMm0
https://e-words.jp/w/RSS%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89.html
とか読めよw
この手の質問って昔からずっといるけど同一人物か?
2021/06/26(土) 05:49:15.18ID:I/0FJwDj0
スキーマじゃね
PHP全然関係ないけど
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/26(土) 12:37:16.56ID:gNSotHtr0
>>341
rssフィードはurlオブジェクト?の一部ってことじゃないんですか?
2021/06/26(土) 13:10:59.38ID:6sjjJ5as0
Ruby なら、RSS 用のモジュールがある
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/rss.html

1. RSS 1.0をパースした場合は RSS::RDF オブジェクト
2. RSS 0.9x/2.0をパースした場合は RSS::Rss オブジェクト
3. Atom をパースした場合は RSS::Atom::Feed オブジェクト

3つの形式を抽象化して、同時に扱えるモジュールも、たぶん誰かが作っている

基本、こういうものを自分で作ってはいけない。
車輪の再発明は、低品質で、製作・保守コストが高いから、ダメ
2021/06/26(土) 13:18:13.21ID:eYiCTaZOM
PHPならdg/rss-phpパッケージだな

https://www.laddy.info/2017/11/28585/
2021/06/26(土) 19:41:08.02ID:76AEkw4Rr
phpって数年使ってなかったが8でだいぶ書き方変わったんだな
2021/06/26(土) 19:50:56.58ID:9XPJSE1uM
>>344
「車輪の再開発」は聞いたことある
2021/06/27(日) 08:11:30.48ID:X9FVTu1L0
3つのページから構成されているサイトを作成しているのですが、
スーパーグローバル変数$_POST['hoge']の内容をうまく送信できません

1つ目のページの入力フォームで受け取ったデータは、
2つ目のページで受け取り利用できるのですが、そのデータを3つ目のページに
うまく送信できません

<inpu type="hidden" name="hoge" value="$_POST['hoge']">
としましたがダメでした

どう対処したらよいでしょうか?
2021/06/27(日) 08:26:06.44ID:FX7uqy6OM
>>348
LaravelとかCodeIgnitor使ってるの?
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/27(日) 10:26:55.16ID:ItQV7X9X0
feedを取ってくる場合、simplexmlとcurlのどちらがいいのでしょうか?
複数サイトになります。
2021/06/27(日) 11:50:32.87ID:r75U+hPN0
>>350

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591334726/956
2021/06/27(日) 12:25:12.65ID:pjTb3Z/m0
>>348
html中に変数を埋め込む時は{}を使いましょうという基本的なことをやらないと

つうか最近エラー内容かかないの流行ってんか
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/27(日) 12:46:28.79ID:ItQV7X9X0
>>351
curlは使わないのでしょうか?
複数サイトの場合はcurlのほうがいいと聞いたのです。
2021/06/27(日) 13:19:37.68ID:r75U+hPN0
>>353
curl使った所でどうせsimplexml_load_stringに食わせるんでしょ?
だったら最初からsimplexml_load_fileでいいじゃない
2021/06/27(日) 13:32:19.99ID:eeXftvTT0
複数サイトの場合はcurlがいいってのはcurlを子プロセスとして複数同時に動かせるからってことじゃないの?
いずれにしても、curlがやってくれるのはhtmlを取ってきてくれるまで、よ?
2021/06/27(日) 13:59:51.79ID:tkVDl+qA0
例えば、Ruby でも、普通に書くと、
open-uri モジュールのopen でファイルを取得する

require 'open-uri'
require 'nokogiri'

url = "https://example.com/";
doc = Nokogiri::HTML( open( url ) )

elements = doc.css( "h1" )
puts elements.first.content #=> Example Domain

これを、外部コマンドのcurl に書き換える事もできるが、
外部コマンド(プロセス)を呼ぶ必要がない

html = `curl https://example.com/`
doc = Nokogiri::HTML( html )

外部コマンドは、OS に左右される

特に、Windows では、curl.exe なのか、
PowerShell のcurl(curlモドキ)なのか、
アプリごとに微妙に挙動が異なるかも

(そもそもシステムに、Windowsを使うこと自体が間違いだけど。
すべての言語は、Linux用だから)
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/27(日) 14:45:24.55ID:ItQV7X9X0
>>354
simplexmlだと複数対応出来ないと思ってました。
なしでやってみるです

>>355
並列処理云々と聞きました。
詳しくは分かりませんが、、、。
2021/06/27(日) 14:55:13.19ID:X9FVTu1L0
>>349
>>352
回答ありがとうございます

>>349
使ってないです

>>352
失礼しました 3ページ目で、$_POST['hoge']、という文字列が表示されてしまいます
{}をつけて、<(略) value="{$_POST['hoge']}"としてみましたがダメでした(上と同様に文字列が表示されてしまいます)
2021/06/27(日) 15:50:44.18ID:r75U+hPN0
>>358
value="<?php echo $_POST['hoge']; ?>"
2021/06/27(日) 16:08:52.70ID:X9FVTu1L0
>>359
$_POST[]はphpのタグで囲わないといけないんですね
ありがとうございました
2021/06/27(日) 17:11:37.21ID:Cz2fHMTfd
ローカルホストで練習中にphpmyadminでSQLにWHERE文をつけ忘れupdateして全データが更新されてしまいました。
本番でやったら恐ろしい事だと思うんですが、ロールバックのやり方等あったら教えてもらえませんか。

一応ターミナルでログインしてROLLBACK;はしましたが戻らなかったです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況