【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 12:39:39.75ID:P0iZ4CYt0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ

PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591334726/

次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/20(日) 11:28:47.28ID:/i2MBFyI0
>>304
絶対重複しないとキレたのが仇に…
変えます!
2021/06/20(日) 11:32:00.12ID:/i2MBFyI0
>Fatal error: Cannot declare class file_test\Onsensyoujo, because the name is already

ダメ元で変えてみましたが、やっぱりダメでした…
2021/06/20(日) 13:06:22.04ID:/i2MBFyI0
すいませんでした。
解決しそうです

ファイル読み込みを

index.php ← vm_test.php

file_test.php ↑

って具合にしてしまいました。
vmからfileの読み込みを止めれば大丈夫みたいです。orz
2021/06/20(日) 21:16:43.53ID:o0JpQNTP0
ファイル名から漂う50〜60代親父臭w
2021/06/21(月) 10:19:19.23ID:XA/RA/DU0
そのようなことをしてもRubyがPHPにとって変わることなど有り得ませんよ
2021/06/21(月) 17:15:02.17ID:OP2qNzHy0
>>308
こんなところで歳バレするとはw
2021/06/21(月) 18:23:29.70ID:FywLx0usM
自分の親よりも上の人間がロリアダルトゲー好きなんて気持ち悪い
2021/06/21(月) 19:11:01.41ID:jHz8GYW10
川端康成は毛も生えていない少女を夜通し抱くというテーマで堂々と小説書いてるぞ
2021/06/21(月) 19:27:28.24ID:l4HWWBDBM
教科書に載るような有能な人は良いと思うの(ダブルスタンダード)
314デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-AWpu)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:48.02ID:hHdGCfUDr
1記事につき1つずつ最新のコメントを5つ表示させたいのですが、同じ記事の最新コメントがダブって表示されます。
1記事につき1つずつの条件をついかする場合どうすればよいのでしょうか?
調べたのですが、わかりませんでした。
https://codepen.io/sadsfff/pen/XWMwWbe
該当のphpはこちらです。
315デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-AWpu)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:33:54.76ID:hHdGCfUDr
記事にIDをつけてその特定の記事から最新コメントを5件取得する方法はあったのですが、
全部の記事から最新5件 各記事から1つ限定で取得する方法がわからなかったのですが。
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:55:14.60ID:x4SNvOJV0
とあるページを作っていて指定されたIDの情報をDBから引っ張ってきたいのですが動きません1つ1つ検証していって恐らくここに原因がある事は突き止めたんですが何が間違ってるのかが分かりません、、、ご教授お願いしたいです

"SELECT id,name,age,ext
FROM sample
WHERE id = " . $id . "");
2021/06/24(木) 05:30:14.28ID:C8/wW34i0
最後の)はなんだ
2021/06/24(木) 05:32:11.16ID:C8/wW34i0
よく見たら色々PHPの構文おかしいじゃん
"SELECT id,name,age,ext
FROM sample
WHERE id = {$id}";
とかな
2021/06/24(木) 05:51:33.19ID:vba9W5AC0
>>316
文字列の結合でSQL書いてる時点で俺的にはNG
2021/06/24(木) 07:54:52.48ID:gi8rGvX70
PDOでプリペアドステートメントを使うべき
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:13:01.81ID:x4SNvOJV0
>>317
すいません、mysqli_queryの()の後ろの方が入り込んでしまいました
>>319
無知で申し訳ないのですがどのような方法を取るのがベストなのでしょうか?
2021/06/24(木) 10:19:49.86ID:yb980iZA0
>>316
319も指摘しているけど、こんな事をやってるからSQLインジェクションが起こる
「PDO プリペアドステートメント」でググろう
ついでに「SQLインジェクション」についても勉強しとこう
2021/06/24(木) 13:13:48.62ID:9gt/PvAhr
>>321
その関数は大昔に非推奨なんすけど
2021/06/24(木) 13:51:49.13ID:vba9W5AC0
>>321
PDOに限定する必要はないけど、PDOならこんな感じ
https://www.php.net/manual/ja/pdo.prepare.php

>>323
そんなことはない。多分、mysql_queryと勘違いしている
2021/06/24(木) 14:30:59.72ID:C8/wW34i0
本なんかを見ながらやってるなら
そのうちプリペアドステートメントは出てくるし余計なお世話かなと思って書かなかったけど
$idが適切な処理をされてるなら
無理してプリペアドステートメントを使う必要はない
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 15:35:30.79ID:x4SNvOJV0
皆さんありがとうございます
購入した教材の通りに進めていて練習問題の所で詰まっていたのですがもう少し色々な方面から勉強します…
2021/06/24(木) 18:17:53.25ID:C8/wW34i0
ま、一番の問題は
エラー出てるならそれを書いてくれないと答えようがないってことだね
2021/06/24(木) 18:41:28.99ID:C9HpnekB0
SQLインジェクションはほぼ阻止できる、
文字列をいちいち引用符で囲む必要ないから文法エラーも激減、
SQL構文の解析が減るのでオーバーヘッドも減少と、
プリペアドステートメントを使わない言い訳をするほうが難しい
2021/06/24(木) 19:46:17.63ID:yb980iZA0
>>328
だなー
330デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa3-BOqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:44:54.61ID:7ZVx0ICKM
<dt class="imgcomment"><a class="commentheight" href="<はてな= $url はてな>"><はてな= $imgはてな></a></dt>
画像の高さをCSSで指定できないのでphpに直接数値を入れたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
2021/06/25(金) 13:51:46.29ID:vlMp8RRH0
「html img 高さ」で検索!
2021/06/25(金) 14:16:21.80ID:bksxaaII0
.commentheight > img
333デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa3-BOqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 14:34:44.43ID:7ZVx0ICKM
だめですわ効きません
wordpressの仕様でimg.attachment-post-thumbnail.size-post-thumbnail.wp-post-imageと勝手にクラスが付与されてます。
おそらくphp事態にクラスを付与してないため一色単にされてます。
334デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-BOqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:17:32.55ID:Zp0CPETQr
$img = get_the_post_thumbnail($pid , array('class' => 'myClass'));

構文的におかしいかもしれませんがクラス指定できました。
https://memocarilog.info/wordpress/6529
wordpressより独自クラスをつける方法より。
2021/06/25(金) 17:32:31.90ID:bksxaaII0
WordPressはWordpressスレでどうぞ
2021/06/25(金) 18:00:32.91ID:vlMp8RRH0
Word Press のスレは、web制作管理板にある

そこで聞いて
337デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-eHmd)
垢版 |
2021/06/25(金) 19:53:28.76ID:4lJT+uTla
>>336
そこで聞いてもPHPは教えてくれませんもん
2021/06/25(金) 21:20:33.11ID:vlMp8RRH0
この板には、Word Press を知ってる人は、いないかも
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:55:46.72ID:CTgcEISH0
curlでとってきたサイトの情報というのは何が含まれているんでしょうか?
rssリーダーを作成しているので、xmlが含まれるのは分かります。

それ以外にもいろんなデータが含まれているんですよね。
このオブジェクト?をなんと呼ぶのでしょうか?

<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#";
xmlns="http://purl.org/rss/1.0/";
xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/";
xmlns:taxo="http://purl.org/rss/1.0/modules/taxonomy/";
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/";
xmlns:syn="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/";
xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/";
xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom";
>
<channel rdf:about="http://blog.livedoor.jp/dqnplus/";>
<title>痛いニュ'... (length=47435)
2021/06/25(金) 22:20:07.37ID:d0XkQs1z0
string
って言ったら怒る?
2021/06/25(金) 22:48:34.89ID:BFPZ/KMm0
https://e-words.jp/w/RSS%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89.html
とか読めよw
この手の質問って昔からずっといるけど同一人物か?
2021/06/26(土) 05:49:15.18ID:I/0FJwDj0
スキーマじゃね
PHP全然関係ないけど
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/26(土) 12:37:16.56ID:gNSotHtr0
>>341
rssフィードはurlオブジェクト?の一部ってことじゃないんですか?
2021/06/26(土) 13:10:59.38ID:6sjjJ5as0
Ruby なら、RSS 用のモジュールがある
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/rss.html

1. RSS 1.0をパースした場合は RSS::RDF オブジェクト
2. RSS 0.9x/2.0をパースした場合は RSS::Rss オブジェクト
3. Atom をパースした場合は RSS::Atom::Feed オブジェクト

3つの形式を抽象化して、同時に扱えるモジュールも、たぶん誰かが作っている

基本、こういうものを自分で作ってはいけない。
車輪の再発明は、低品質で、製作・保守コストが高いから、ダメ
2021/06/26(土) 13:18:13.21ID:eYiCTaZOM
PHPならdg/rss-phpパッケージだな

https://www.laddy.info/2017/11/28585/
2021/06/26(土) 19:41:08.02ID:76AEkw4Rr
phpって数年使ってなかったが8でだいぶ書き方変わったんだな
2021/06/26(土) 19:50:56.58ID:9XPJSE1uM
>>344
「車輪の再開発」は聞いたことある
2021/06/27(日) 08:11:30.48ID:X9FVTu1L0
3つのページから構成されているサイトを作成しているのですが、
スーパーグローバル変数$_POST['hoge']の内容をうまく送信できません

1つ目のページの入力フォームで受け取ったデータは、
2つ目のページで受け取り利用できるのですが、そのデータを3つ目のページに
うまく送信できません

<inpu type="hidden" name="hoge" value="$_POST['hoge']">
としましたがダメでした

どう対処したらよいでしょうか?
2021/06/27(日) 08:26:06.44ID:FX7uqy6OM
>>348
LaravelとかCodeIgnitor使ってるの?
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/27(日) 10:26:55.16ID:ItQV7X9X0
feedを取ってくる場合、simplexmlとcurlのどちらがいいのでしょうか?
複数サイトになります。
2021/06/27(日) 11:50:32.87ID:r75U+hPN0
>>350

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591334726/956
2021/06/27(日) 12:25:12.65ID:pjTb3Z/m0
>>348
html中に変数を埋め込む時は{}を使いましょうという基本的なことをやらないと

つうか最近エラー内容かかないの流行ってんか
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/27(日) 12:46:28.79ID:ItQV7X9X0
>>351
curlは使わないのでしょうか?
複数サイトの場合はcurlのほうがいいと聞いたのです。
2021/06/27(日) 13:19:37.68ID:r75U+hPN0
>>353
curl使った所でどうせsimplexml_load_stringに食わせるんでしょ?
だったら最初からsimplexml_load_fileでいいじゃない
2021/06/27(日) 13:32:19.99ID:eeXftvTT0
複数サイトの場合はcurlがいいってのはcurlを子プロセスとして複数同時に動かせるからってことじゃないの?
いずれにしても、curlがやってくれるのはhtmlを取ってきてくれるまで、よ?
2021/06/27(日) 13:59:51.79ID:tkVDl+qA0
例えば、Ruby でも、普通に書くと、
open-uri モジュールのopen でファイルを取得する

require 'open-uri'
require 'nokogiri'

url = "https://example.com/";
doc = Nokogiri::HTML( open( url ) )

elements = doc.css( "h1" )
puts elements.first.content #=> Example Domain

これを、外部コマンドのcurl に書き換える事もできるが、
外部コマンド(プロセス)を呼ぶ必要がない

html = `curl https://example.com/`
doc = Nokogiri::HTML( html )

外部コマンドは、OS に左右される

特に、Windows では、curl.exe なのか、
PowerShell のcurl(curlモドキ)なのか、
アプリごとに微妙に挙動が異なるかも

(そもそもシステムに、Windowsを使うこと自体が間違いだけど。
すべての言語は、Linux用だから)
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/27(日) 14:45:24.55ID:ItQV7X9X0
>>354
simplexmlだと複数対応出来ないと思ってました。
なしでやってみるです

>>355
並列処理云々と聞きました。
詳しくは分かりませんが、、、。
2021/06/27(日) 14:55:13.19ID:X9FVTu1L0
>>349
>>352
回答ありがとうございます

>>349
使ってないです

>>352
失礼しました 3ページ目で、$_POST['hoge']、という文字列が表示されてしまいます
{}をつけて、<(略) value="{$_POST['hoge']}"としてみましたがダメでした(上と同様に文字列が表示されてしまいます)
2021/06/27(日) 15:50:44.18ID:r75U+hPN0
>>358
value="<?php echo $_POST['hoge']; ?>"
2021/06/27(日) 16:08:52.70ID:X9FVTu1L0
>>359
$_POST[]はphpのタグで囲わないといけないんですね
ありがとうございました
2021/06/27(日) 17:11:37.21ID:Cz2fHMTfd
ローカルホストで練習中にphpmyadminでSQLにWHERE文をつけ忘れupdateして全データが更新されてしまいました。
本番でやったら恐ろしい事だと思うんですが、ロールバックのやり方等あったら教えてもらえませんか。

一応ターミナルでログインしてROLLBACK;はしましたが戻らなかったです。
2021/06/27(日) 17:45:47.61ID:tkVDl+qA0
バックアップを取っておけば?

snap shot とか
2021/06/27(日) 18:37:11.40ID:Hik46M4e0
>>361
オートコミットきっとけば
2021/06/27(日) 18:39:50.32ID:pjTb3Z/m0
>>360
いやいや…
>>352はhtmlをechoしてるのかと思ってそう答えたんだけど
$_POST関係なくPHPの変数をHTMLテンプレートに書く時はそうなるよ
ショートタグも調べてみるといい
2021/06/27(日) 18:46:38.38ID:pjTb3Z/m0
>>361
ロールバックはトランザクション開始してないとできないから
begin(トランザクション開始)してから書いて
updateしたらselectで確認したのちに問題があればrollback
問題がなければcommitする
つうかphp関係ないで…
2021/06/27(日) 19:07:30.25ID:X9FVTu1L0
>>364
分かりました
何となくそんな気はしてました
ありがとうございました
2021/06/27(日) 19:55:35.97ID:Cz2fHMTfd
>>362,363,365
色々アドバイスありがとうございます。
全部試してみますね。トランザクションやオートコミット、snap shot等知らなかったので勉強になりました。
2021/06/28(月) 08:58:02.88ID:GRcsjrE80
>>357
たしかに curl_multi_init() で初期化してからの一連の流れで複数の通信を非同期実行できるから、
それを「使いこなせば」、直列的に複数のサイトからデータ取得するよりは圧倒的に速くはなる
使いこなせば…ね
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:05:36.38ID:SRAdQ7Kv0
>>368
どうも
とりあえずsimplexmlでやるdeath
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:30:55.32ID:SRAdQ7Kv0
simplexmlloadfileで取得したxmlなんですが、見やすいように整形出来ないでしょうか?非常に見づらいです。
var_dumpを使用しています。
$url_arr = ["http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf";,"http://jin115.com/index.rdf";];


foreach($url_arr as $url){
$xml_elm = simplexml_load_file($url);
var_dump($xml_elm);
}
2021/06/28(月) 12:42:58.79ID:GRcsjrE80
>>370
var_dump($xml_elm);
までやってるのに自分で解決できないなら、それはもう「PHPの書き方自体がわかってない」って事じゃんw

とりあえず
$xml_elm を foreach() で回せ
foreachの対象は配列だけじゃない
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:53:32.28ID:SRAdQ7Kv0
>>371
$xml_elmをforで回すということは、自分でhtmlなりで整形しないとだめってことですかね
サクッと構造わかりやすく表示してくれればよかったんですが
2021/06/28(月) 12:55:48.26ID:flv9QEa50
ワロタw
2021/06/28(月) 13:32:04.00ID:GRcsjrE80
>>372
print_r($xml_elm);

そういえば前にも似た感じの質問してた人いたが同一人物?
もし同一人物なら諦めた方がいいぞ
スキップできない人が100M走のオリンピック選手目指してるレベル
2021/06/28(月) 13:42:08.81ID:quG4wdoj0
Ruby では、

p obj で、オブジェクトの中身を表示できる。
pp obj で、きれいに表示できる

PHP には、pretty print みたいな機能が無いの?
2021/06/28(月) 13:44:54.19ID:GRcsjrE80
お前ら>>2をよく読むように
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-SUSz)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:18:41.46ID:SRAdQ7Kv0
>>374
print_rで見やすくはならないのですが
xmlの階層構造を知りたいのです
2021/06/28(月) 17:06:46.28ID:GRcsjrE80
>>377
https://paiza.io/projects/fc7vKio02RwSVdL2ggmyLg
これ見ても分からないの?
1行で書けるけどw
379デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-BOqF)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:43:13.08ID:QFJ3/yA+r
条件分岐して
$user_id = $comment->comment_author; (投稿に名前を入力された場合)

$user_id = empty($comment->user_id) ? "default" : $comment->user_id;  (投稿に名前を入力せずにコメントが投稿された場合)
に分岐させる場合、
if foreach でどう構文を書けばよいのでしょうか?
2021/06/29(火) 14:13:26.09ID:jcOSDUmu0
>>379
// 最初にこうやってデフォルト値で初期化して
$user_id = 'default';

// こうすればいいだけでは?
if (!empty($comment->comment_author)) {
$user_id = $comment->comment_author;
} elseif (!empty($comment->user_id)) {
$user_id = $comment->user_id;
}

三項演算子は便利だけど、こういう質問をしている段階で無理して使わなくていい
この質問でなぜ foreach がいきなり出てくるのかは理解不能w
2021/06/29(火) 15:56:17.02ID:3ACgfFjZ0
名無しで投稿したいのに
ログイン済みだからってわざわざ身バレさせてあげるってことか?
鬼畜やな
382デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-BOqF)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:14:27.35ID:QFJ3/yA+r
>>380
勉強になりました。ありがとうございます。
実装できました!
383デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-BOqF)
垢版 |
2021/06/30(水) 00:45:39.78ID:9XHMQjkRr
すみません調べてもわからなかったことがあるんですが、
$date = get_comment_date( 'Y/n/d', $comment->comment_ID);
<span class="my_author"><= $date ></span>
で日付けを取得してるんですが (Y/n/d)と出力したい場合どうすればいいんでしょうか?
日付けを()でくくる方法をネットで調べたんですがどうしてもわかりません...
2021/06/30(水) 01:04:12.91ID:iVkkZXbL0
そういうフォーマットが無いなら、
$date の前後に、文字列を連結して、( ) を付ければ?

それか、それを関数化して使うとか
2021/06/30(水) 01:08:32.08ID:+uONOblq0
$date = get_comment_date('(Y/n/d)', $comment->comment_ID);
でよいのでは?
2021/06/30(水) 06:56:15.60ID:gHjUFFSPM
日付扱うなら nesbot/carbon が楽だよ
387デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-BOqF)
垢版 |
2021/06/30(水) 15:33:44.49ID:E5lZLJuwr
>>384
>>385
大かっこ中かっこみたいに連結できるんですね、勉強になりました。
ありがとうございます。
388デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-DNyh)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:07:46.68ID:/VJoNeIAp
VBで二限一次方程式のツール作るとしたら使う文法教えてくれ
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f5c-lfrx)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:07:12.29ID:rtzdpng60
>>388
ここに詳細な解説が載っているよ!
https://www.ruby-lang.org/ja/
2021/07/01(木) 22:30:32.59ID:FtQP+R2v0
>>389
ありがとうございます!
きっとあの変人も喜んでいます!
2021/07/02(金) 05:15:42.19ID:8vqpw3og0
古いwordpressで徐々にレスポンシブ対応ページに変更しているのですが、
特定のurl(ドメイン/news/, ドメイン/blog/・・・など増加予定)の場合というifを作って
echoでレスポンシブのcssを出力したいです。
IPアドレスなどでレスポンシブ用cssを出すのはすでに実現しています。

$url = esc_url($_SERVER['REQUEST_URI']);
複数のURIの中からマッチさせたいです。

足していくので改行を使った配列を使うのが良いのか、strpos, strstrを使えば良いのか
どのような判定をすればいいでしょうか?

$responsive_url = array(
/news/,
/blog/
};

if(判定する関数($url, $responsive_url)){
echo "cssを出す処理";
}

みたいな感じになるのでしょうか
2021/07/02(金) 10:13:53.35ID:zJt0vXnM0
>>391
実際に書いてみればいいじゃん
PHPはスクリプト言語なんだから、悩んでる暇があったら書いた方が早い

https://paiza.io/projects/2BR9QkERR6BrplG1Ym3P0w

上記の例ではテストのために $uri の値を固定しているが
本番環境なら
$uri = getenv('REQUEST_URI');
を使えばいい

こういう実行環境をローカルに用意できてないなら、先にそっちを何とかした方がいいぞ
スクリプト言語のメリットが全く活かせてないから
2021/07/02(金) 14:20:08.79ID:8/5dBHDt0
>>391
urlからディレクトリ名抽出してその名前のファイル名.cssをCSSファイルとすればそこまで色々悩む必要は無い気がする
2021/07/03(土) 04:35:11.36ID:XWbbAf/z0
>>392-393
ありがとう、paizaというものがあるのね。
すごい便利でびっくり
そう、実はローカル環境が無くて、公開している本番サイトをちょっと触ったら白くなって慌てて戻してとかダメダメなやり方してる
ローカル環境作らないとダメよね。

https://paiza.io/projects/37-EQNMdOt_AlBtXvaS0bQ

やってみたけど出来ていそうで上手くいかないorz
true, falseのところが間違っているのかな
フラグ用の変数を設けて、自宅用の固定IPか、レスポンシブ用のURIならcssを追記するってことなんだけど
無条件にcssが付加されてしまう
2021/07/03(土) 06:03:10.13ID:WJPssPjr0
オイオイ、最後trueを代入しちゃってるよ
2021/07/03(土) 07:16:32.91ID:+vCA0zbWM
メンテ担当に逃げられた無能っぽいな
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-Sdyw)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:04:35.74ID:wDVNm/sr0
入力項目の中で生年月日が入力されてなかったらdb側の生年月日にはnullを入れるシステムがどうしても作れなくてアイディアに詰まってるので助けてください
data型でdefault nullで作ってます
2021/07/04(日) 23:05:18.46ID:GsYUOVMj0
table create文をここに書いて
実際にデータをinsertするときの文も

>入力されてなかったら...nullを入れる

ここに落とし穴がありそう
399デフォルトの名無しさん (スフッ Sd4a-Sdyw)
垢版 |
2021/07/05(月) 01:27:32.49ID:fHx0Uh9Wd
めちゃくちゃ素人質問で申し訳ないんですけど入力された値が数値では無い場合と指定文字数じゃない場合にエラーを出したいんですけどどこが間違ってますでしょうか?
if(!is_numeric($_POST['te']) ||
!mb_strlen($_POST['te'])==8){
$err ='正しい数値を入力して下さい';
}
2021/07/05(月) 02:01:16.11ID:vro+Akhn0
>>399
$errはどこかでechoするんですよね?
2021/07/05(月) 02:16:11.46ID:gY5D6WDn0
>>399
is_numericとmb_strlenを一緒に使っているが、$_POSTに入力されるのは全角、半角どちらを期待しているのか?
半角ならばstrlen使うべきだし、全角ならis_numericではなくpreg_matchなどで処理する必要がある

解決方法としては、一旦$_POSTを変数に入れて全角か半角どちらか必要な方に統一した後、然るべき処理を行うのがよいと思われる
402デフォルトの名無しさん (スフッ Sd4a-Sdyw)
垢版 |
2021/07/05(月) 11:03:40.35ID:fHx0Uh9Wd
>>400
そうですね、その予定です!

>>401
ありがとうございます
1つずつ確認してみます
2021/07/05(月) 11:09:11.53ID:W/ubV+NK0
>>399
要件を整理すると「特定の範囲内の数値を正とする」ってことだと思うので、filter_input()使うのが楽だと思う
2021/07/05(月) 11:55:59.13ID:Fmkhs1Zc0
必要桁の数値による正規表現が簡単だぞ
2021/07/05(月) 12:18:25.72ID:kyq5FLmC0
>>394
strpos()で「〜を含む」という処理を書きたいならこう書くこと
※理由はPHPマニュアルに書いてある筈
×:strpos($now_url, $res_url)
○:strpos($now_url, $res_url) !== false

極めつけはこれ
×:$match_responsive = true
○:$match_responsive ==== TRUE
$match_responsiveに true を入れてるのだから、結果は常に真になるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況