【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 12:39:39.75ID:P0iZ4CYt0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ

PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591334726/

次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/12(木) 15:51:38.16ID:sye04Gqu0
>>751
>>753

有難うございます。

セレクトボックスの値や、javascriptで書き換えるreadonlyのテキストボックスの値を
sql文に入れるかどうか迷ってました。
全部プレースホルダにします。
2021/08/12(木) 15:58:48.50ID:jvdC9oQ40
>>754
それがナンナンダヨ

岡崎図書館事件は、お前の言うようなシステムだったとしても逮捕されて起訴猶予がくだされたって話だぞ
あと三菱じゃなくてMDISな
子会社ってのは別会社なんだよ

お前社会経験無いだろ
2021/08/12(木) 16:03:27.95ID:ZBXe4sG30
最近も偽造で有名になった、あの三菱

ホント、三菱の名前って有名になったよな
2021/08/12(木) 16:08:04.61ID:ZBXe4sG30
>>756
不具合がある事は以前からは悪していたが、顧客には伝えていなかった
定期メンテナンスの度に、コッソリ修正を加えていたが、
岡崎図書館だけはチャンスがなかった

通常の利用者がアクセスするだけで落ちるサーバー
毎朝再起動するのが日課だったそうだ
そうしないとダウンするサーバー
隠蔽体質は独特だよな
2021/08/12(木) 16:12:07.54ID:ZBXe4sG30
岡崎図書館だけでなく、システム導入した全国の図書館で不具合は起きていた
各図書館は定期メンテナンスがあった際に修正版を導入していたが、
岡崎図書館だけは、必要ないとメンテナンスを断られていた
不具合があると、本当のことを伝えてさえいれば修正できたのにな
2021/08/12(木) 16:14:36.36ID:jvdC9oQ40
>>759
おまえ、気持ち悪いやつだな
2021/08/12(木) 17:00:02.35ID:s+UN3BdM0
確か、毎秒アクセスしてたのだろ。一日で何万回も。
それで落ちた。
普通のアクセスでは落ちない

それで自白に追い込まれた。
自白しないと、一生家族を追い込むぞと脅されて、自白させられた

日本の裁判は、行政・司法の事前打ち合わせで有罪が決まる。
法廷では裁判しない

だから、拷問捜査でも自白すると、絶対にくつがえらない。
自白したのが嘘でしたと言っても、裁判官がそんな事はあり得ないと、絶対に認めない

それで、ボクサーが自白して、今も死刑囚のままの事件がある。
DNA 判定でも別人なのに、裁判官が嘘で自白する事はあり得ないと、言い続けている

でも、無罪が国民にばれているから、有罪のまま釈放してる

ボクサーはパンチドランカーで、知的障害になりやすい。
そういう奴を探してきて、拷問して自白させる。
知的障害は、すぐに自白するから

そうやって犯人に仕立て上げる

自白を優先させる国は、世界中でも日本だけ
有罪率も他国では、50% だけど、日本だけ100%。
だから半分は、自白による冤罪
2021/08/12(木) 17:13:39.26ID:ZBXe4sG30
岡崎図書館システム作った企業は、サーバ構築した事がないんだろう
あろうことか、システムの全ソースファイルがネットから丸見えだった
当時大勢がソース閲覧してレビュー大会始めてたな
隠しきれなくなった企業は、最期に全面謝罪していた
2021/08/12(木) 17:21:59.60ID:ZBXe4sG30
>今年5月に発覚した岡崎市立中央図書館ウェブサイト「サイバー攻撃」事件は悪意のない一利用者の
>プログラムによる DoS 攻撃とみられており当初「偽計業務妨害の疑いで」の逮捕も妥当かと思われて
>いたのですが、不起訴(起訴猶予)処分が発表された後で図書館のプログラムを入手した朝日新聞が
>セキュリティ専門家らに調査を依頼したところ、実は図書館プログラムのバグだったことが判明。
> このコードの場合、DB接続はアクセス元のブラウザ専用として確保(ASPセッションに紐付け)され、
>ASPセッションがタイムアウトするまでの間(7月の時点で岡崎市立中央図書館では実測で620秒くらい
>だった)、閉じられることなく(使いもしないのに)占有されてしまう。その間に新しい閲覧者(ブラウザが)
>接続してくると、次々新しいDB接続が確保され、その最大数に達すると、それ以上のアクセスを受付け
>なくなってしまう。

>しかも酷いことに新聞報道に基づいたコメントによると、ソフトウェア開発業者の三菱電機インフォメーショ
>ンシステムズ(MDIS)は2006年にこのバグを修正していたが、それ以前に導入した顧客には「ホームペー
>ジが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの性能が低いからだ」と説明、「新しいサーバーを導入して金を
>出させるために、わざと情報を秘密にしていたようですね」。

https://ameblo.jp/ecomstation/entry-10627088813.html
2021/08/12(木) 18:07:20.17ID:s+UN3BdM0
日本では自白をしたら、絶対にくつがえせない

裁判で、無理やり拷問捜査で自白させられたと言っても、
裁判官がそんな事はあり得ないと、絶対に認めない

自白して、100% 有罪に出来るから、立件されなかっただけ

日本の裁判は、行政・司法の事前打ち合わせで有罪が決まる。
法廷では裁判しないから、有罪と同じ

青汁王子みたいに、検察庁の拷問取り調べを発信したら、起訴されて有罪になった。
一方、徳井みたいに脱税を認めたら、不起訴になった

だから、青汁王子は検察改革として、選挙に立候補するかも知れない

日本の裁判の半分は、自白のみで証拠がない。
だから、本当は無罪だと国民にばれないように、マスコミを使って印象操作する

毎日ひっきりなしに、事件の捜査進行をマスコミにリークして、犯人だとでっち上げる。
それで実質的に、裁判所では裁判をしない

西村と同じ。
自公は何も立法せず、銀行へ要請して、酒屋に資金提供しないように締め上げる

これは要請で強制力がないから、自公は責任を負わない。
単に、銀行が加害者になるだけw
2021/08/12(木) 18:07:42.18ID:HkfEGEyR0
プログラミング言語を作るヒントのために
メモリがー
参照がー
という流れでもないな
2021/08/12(木) 18:50:40.99ID:fLUL3BRXM
>>760
例のコテハンおじさんだぞ
2021/08/12(木) 18:56:05.94ID:ZBXe4sG30
>三菱電機の不祥事が止まりません。労務問題に品質不正などが相次ぎ、6月29日には
>鉄道車両向け空調装置において、35年以上にわたる不正検査の問題が発覚しました。
>7月2日に記者会見した三菱電機の杉山武史社長は組織的な不正行為と認め、引責辞
>任を表明する事態となりました。外部の弁護士を起用した調査委員会を発足し、原因究
>明や再発防止策の策定に乗り出しました。

体質として、どこかおかしい
2021/08/12(木) 20:24:45.08ID:M/4woqjc0
>>749
それだけ言ってNGし切れないとか超ダセエ。ゆとり臭すぎ。


>>765
それは俺に言ってるのか?
なら俺はいいが、場所は移るべきだ。ここの連中は興味もないだろうし。
PHPを中心に考えるのなら、候補としてはWebプログラミング板かな?
592を額面どおり受け取って移動でいい。
他に希望があれば指定してくれ。
(なおPHPを中心に考える必要は全くないので、他言語スレでも問題なし)

一般的にはプログラミング言語開発者は複数の言語を使いこなしていて、
それらで駄目な点を自身の言語で改善するものだから、
創始者のプログラミング観どおりにやればどフィットするものだが、
ラスマスはああいう感じで他の連中とは違うし、
実際、PHPの参照の仕様は、使い道なさそうに見える。
(ただし俺は仕様を完全に理解しているわけではない)

PHP.netには、コピーオンライトと書いておくべきだろう。
ほぼ完璧に見えるPHP.netだが、これを落としているのは痛い。
(ただし他言語はもっとズボズボだから、PHP.netだからこその要求水準ではあるが)
2021/08/13(金) 01:24:24.59ID:uAR6k+KCa
DBのコネクションプーリングとかWEBアプリならLaravelにおまかせで良いじゃん
2021/08/13(金) 01:52:40.74ID:kzYHP2KN0
じゃあrobots.txtを遵守していればスクレイピングしてもOKなんですね?
2021/08/13(金) 02:00:55.03ID:mbVVcoUY0
robots.txt遵守は一種の紳士協定のようなもので、法的な強制力は無い
OKかどうかの判断は結構難しいと思う。
たとえ手順が正当だとしても、相手サーバーを落とす目的で
実行していると見なされれば業務妨害罪は成立する
これは妨害する意図でしつこく電話を掛け、
対応に追われる状態になれば、妨害罪が成立するのと同じ

大量のアクセスになる場合は、事前に相手に了解を取るか、
リクエスト内のエージェント情報の中に、連絡先を書いておくとかする
772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-5/Wf)
垢版 |
2021/08/13(金) 02:13:34.16ID:K6cyKUrLa
>>734
当時最先端のJavaのように使えるブラウザなんだぜぇーと宣伝タレ
虎の威を借る狐
旧京都造形芸術大から名称変更した私立「京都芸術大」のようなヤカラたち
2021/08/13(金) 02:35:57.29ID:oRQ6/bVP0
>>770
してもいいがアク禁にされたり大量アクセスして訴えられても知らないが
2021/08/13(金) 03:32:07.80ID:IEEGs8930
teratail見るとアホほどスクレイピングしたがるのが分かる
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:43:07.07ID:5/dvlHjt0
>>748に対して ID:ZBXe4sG30 が発狂しててワロタw
サーバが落ちる落ちないの問題ではないんだよなぁ
そして748はやはりサーバ構築経験が無いんだなと
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:45:20.56ID:5/dvlHjt0
>>770
>>642読めよ
メクラか?
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:50:20.10ID:5/dvlHjt0
PHPerは糞 おじさん相変わらず元気に加齢臭撒き散らしてて草w
無駄な長文は無能の証拠
まぁこいつはコテハン付けてるだけマシだけどな
2021/08/13(金) 12:16:30.97ID:S8120IP70
基本、スクレイピングじゃなくて、
サイトと契約して、サイトのAPI を使う

YouTube API, Google Maps API など

5ch も、そう。
契約して、APIを使う。
勝手にスクレイピングすると、どうなるか知りませんよと、脅し文句が書いてある

スクレイピングする所は、APIを提供していないサイトで、
robots.txt を遵守する

とにかくスクレイピングは、初心者向けじゃない。
初心者のコードには、バグが多く、
無限ループでアクセスしたりするから、超危険!

だから、そういう依頼があっても、受けてはいけない。
スクレイピングの本にも、スクレイピングしないように書いてある。
書いていないと、スクレイピングを推奨した人も、共犯者になるから

>>744
のUdemy の山浦清透、動画を参照。
PHP で、マイナビ転職をスクレイピングしてる
2021/08/13(金) 17:39:58.89ID:cfxShLTH0
グローバルスコープに定義した関数は、クラスの中のメソッド内でそのまま使えるのですか?
使えるのが奇妙な気がするのですが。。。
グローバルな変数は、クラス内では、そのままでは使えないですよね。
2021/08/13(金) 19:26:14.32ID:NFq4Eq4J0
そのままでなく、
var で宣言して $this->num
昔はインスタンスの呼び出し無く使えたけど、
開発陣営に割り込んで圧かけて、
「難しくなければなりません」
と言って無茶苦茶にした人がいるんだよ。
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:10:05.70ID:5/dvlHjt0
>>779
クラス内で global $hoge; とすれば使えるけど?
逆に聞くが、クラス内でグローバルスコープに定義した関数を使う際には、どういう風に使えたら奇妙じゃないとお前は思うんだ?
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:11:24.31ID:5/dvlHjt0
>>780
お前質問の意味分かってないだろ
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:14:02.70ID:5/dvlHjt0
>>779は namespace を理解してない可能性もあるか…
2021/08/13(金) 20:24:47.97ID:9sqfFN6A0
>>781
>>どういう風に使えたら

グローバルな関数を、いわば閉じてるクラスのメソッド内で使えること自体が奇妙に思えたのです。
オブジェクト指向のカプセル化に反するせいかもしれません。
たまたま、今日、グローバル関数をクラスメソッド内で使ってみたら使えてしまい困惑したので、
気になり尋ねてみた次第です。

global $hoge; みたいに宣言してから使うなら、なるほど納得できるのですけど、
宣言なしで、いきなり使えてしまい、戸惑ってしまいました。
便利ではあるけど、使うのはちょっと怖い感じもします。
2021/08/13(金) 20:38:23.23ID:NFq4Eq4J0
PHP言語を開発した私が話についていけないなんて!

いやぁぁぁーーー!!!


まあいいや。
頑張ってね。
2021/08/13(金) 21:14:52.64ID:9sqfFN6A0
global $hoge;//グローバル変数の宣言
global $hoge();//グローバル関数の宣言(不要)

考えてみたら、両者とも宣言が必要な方が直感的でわかりやすいですよね。
2021/08/13(金) 21:22:26.06ID:9sqfFN6A0
global hoge();//グローバル関数の宣言(不要)
$マークはいらなかったですね
2021/08/13(金) 21:22:29.93ID:G+odjofr0
>>786
そんな仕様の言語は見たことないな
組み込み関数はどうやって使うの?
2021/08/13(金) 21:33:50.60ID:9sqfFN6A0
>>788
なるほど、たしかに組み込み関数は、クラスのメソッド内で自由に使えますね。
ユーザー定義関数もそれと同じと考えれば、そこで使えるのは当然なのか。
目から鱗、モヤモヤ感が解消しました。ありがとうございました。
2021/08/13(金) 21:55:41.81ID:hsOq5UIAM
先週から勉強を始めた学生なんですが、
初心者向けの入門書の例文どおり入力してるはずなのにエラーが出たり正しく動作しなかったりで、
間違ってると思われる箇所を何度見直してもダメだったのに、
本の付録のサンプルコードでその部分を上書きすると動くようになることがあるんですが、何が悪いんですかね?
知識を習得する前に、間違い探しで日が暮れて還暦になっちゃいそうです〜_| ̄|○

機嫌で動いたり動かなかったりすることあります?
2021/08/13(金) 21:58:11.89ID:ZbJ7zOZVd
全角と半角の区別、大文字と小文字の区別とかわかる?

全角スペースって知ってる? 日本語プログラミングには落とし穴が多いんだよ。
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:06:11.14ID:5/dvlHjt0
>>790
エラー文が読めないってこと?
何行目にどんなエラーがあるかきちんと出してくれるよね?
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:14:27.56ID:5/dvlHjt0
>>790
とりあえず自分の書くコード先頭に
error_reporting(E_ALL);
ini_set('display_errors', 1);
を書いて出力されるエラー文を読もうな
エラー文が読めない人はいくらやっても時間の無駄

毎回この2行を書くのは面倒くさいからこれを読むといい
https://qiita.com/fallout/items/31f793708b243033fab1
2021/08/13(金) 22:17:16.92ID:hsOq5UIAM
>>791
はい、ちゃんと書き分けてる筈なのにい〜(>ε<)

>>792
いえ、エラーの出た行(その行より前のこともありますが)あたりを目を皿にして見直して、それでも分からないからサンプルコードで怪しい行を上書きしたら動いた、ということが何度かありまして:
やだな〜、お盆だから何か来てるのかな?
2021/08/13(金) 22:20:01.01ID:hsOq5UIAM
>>793
ありがとうございます、参考にします
2021/08/13(金) 22:22:36.30ID:ZbJ7zOZVd
日本語では使わない記号というのも落とし穴だね。

'と`の違い分かる? :と;の違いわかる?
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:23:25.12ID:5/dvlHjt0
>>794
今度エラー出た時にそのコードをここに転載してみ
たぶん俺や他のPHPerなら見た瞬間にどこが間違いか分かるから
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7934-zHN7)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:26:39.58ID:5/dvlHjt0
>>794
あーあとフォントを見直した方がいいかもね
プログラミング用のエディタで使うフォントってわりと重要
2021/08/13(金) 23:25:02.14ID:hsOq5UIAM
>>796
(;´‘Д’:)

>>797
そうですね、またお世話になるかも知れませんが、宜しくお願いします。

フォントはMSゴシックなんですが、まずかったでしょうか
2021/08/13(金) 23:26:01.95ID:BmcFsWFm0
Source Han Code JP が好き
2021/08/14(土) 10:21:32.10ID:SEP94OUU0
>>790
動くコードと動かないコードをWinMerge等で比較したら違う箇所がわかるからそこを確認する
2021/08/14(土) 17:30:53.66ID:sRDJs50VM
悪さする幽霊の正体が1つ分かりました!
同じプログラムを違うエディタで開いた際に文字化けしてて、
「これ、違うやん」と弄くり回しているうちに内容がおかしくなっていたようです。

>>801
早速試しましたが凄い、お手本との比較が一目でできて、自習には神ツールですね!
今のうちに入手できてよかったです、ありがとうございます!
2021/08/15(日) 06:24:01.27ID:hVIBIqQR0
最初はPHPで 、だんだんHTMLになってる。
Pythonじゃないんだが、これ、どうすればいいんだろう?
2021/08/15(日) 14:39:37.75ID:e6OApvsn0
なぞなぞかな?
2021/08/15(日) 14:45:36.38ID:zqaX1A8p0
笑う
2021/08/15(日) 20:32:37.16ID:Ok6ktu6f0
<?php
//最初はPHPで、
?>
<html><head><title>だんだんHTMLになってる。</title></head></html>

Pythonじゃ(こんなことは)ないんだが、これ、どうすればいいんだろう?

…なんてPython使いが聞くわけないよな
2021/08/15(日) 21:46:02.20ID:+BFmSrWm0
表示が先で処理が後なの?Pythonは。
2021/08/16(月) 10:11:26.44ID:tf0dssH60
phpとPHP、どっちが正解なんだろ
2021/08/16(月) 19:37:01.98ID:nywPnT8p0
PHP8にしてみたらバグが結構でて焦る
0 == ""
これがtrueからfalseになったのが痛い

こういうキャストの理解でいいですよね
PHP7 0 == 0 true
PHP8 "0" == "" false

https://www.php.net/manual/ja/migration80.incompatible.php
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5d-e6C7)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:38:04.81ID:MmXvFMHy0
結局$_session[ほにゃらら]はユーザーからいじることは不可能でいいの?埒があかないまま使ってて不安だわ
2021/08/17(火) 10:42:22.98ID:vbnMp9Az0
流れ読んでないけど、
セッションに登録された変数の内容をいじらせるということであれば、
$_SESSION[] = $_POST[] みたいなコードを書けば可能だし、
セッションファイルを、こちらの意図とは別にユーザが直接編集できるか?
と聞いてるなら、OSやサーバの設定が不適切だったり、バックドアが仕掛けられてれば可能。
今時大丈夫だとは思うが、共用サーバなら念の為、
セッションファイルを管理するフォルダが適切かどうか確認したほうがいい。
2021/08/17(火) 12:57:21.03ID:JCmgNVsVa
>>808
personal home page processor
2021/08/18(水) 23:23:38.83ID:JGF6Grsc0
ubuntu16.04(32bit)にPHP8系ってインストールできる?
2021/08/19(木) 09:42:32.90ID:ULgkoJec0
むしろできないと思う理由を知りたい
2021/08/19(木) 11:13:19.07ID:0gOCjcmh0
CPUはATOMで主メモリが2GBだったりする?
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 12:03:31.93ID:ZJMNNM340
PHPでゲーム作れますか?
2021/08/19(木) 12:05:57.21ID:5v0iaVCE0
むしろできないと思う理由を知りたい
818デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-Vt5m)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:00:26.79ID:XQ1nrb4AM
じゃPHPの勉強はボケ防止やハゲ防止になりますか?
2021/08/19(木) 13:02:09.18ID:0gOCjcmh0
ここでそんなこと聞いている所からみると、既に手遅れ感がハンパない
2021/08/19(木) 13:02:57.57ID:5dKQF2Eb0
人によっては効果が見られるが、
このようなアホな質問をする奴に効果は無い
2021/08/19(木) 18:08:41.25ID:Dhm320Jo0
>>814
インストールしたら7.0が入ったからどうすっか悩んでる。Laravelインストールできなくて詰んだ
パソコンが32bitのCPUだから16.04より新しいのがインストール出来ない
ググっても16.04にPHP8をインストールしようとしている人を罵るコメントしか見つからない
海外の掲示板も英語を翻訳してがんばって読んでみたんだけど英語で罵ってるだけで結果は同じだった

パソコン買い換え以外で何か解決策ないですか?
2021/08/19(木) 19:02:00.79ID:ZyaFoemW0
>>821
7.0が入るのはOS標準のリポジトリからインストールしてるからであって、リポジトリを追加すればインストールできるよ

sudo apt install software-properties-common
sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php
sudo apt-get update
sudo apt install php8
2021/08/19(木) 19:03:37.15ID:ZyaFoemW0
>>821
罵ってるのが気になるからその掲示板とやらを教えて
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-3ve8)
垢版 |
2021/08/20(金) 03:00:41.03ID:VAxC0d3G0
phpspreadsheet詳しい人おる?
laravelでExcelファイルダウンロード機能作ってるんだけど関数が入ってるとうまく動かないのかな…
2021/08/20(金) 13:00:34.30ID:sg5lHnRB0
>>824
PhpSpreadsheetはエクセルファイルの読み書きようのライブラリ
Excelファイルをダウンロードするのは、PhpSpreadsheetとはまた別の話になるが?
とりあえず問題がどこにあるのか、その切り分けすらできてない気がする
2021/08/20(金) 13:04:01.25ID:sg5lHnRB0
>>821
apt でインストールするのではなく、
ソースコードをコンパイルしてインストールってやった事はないのかな?
>>822が書いてる通りリポジトリを変更してaptでやっても良いけど、ソースコードからインストールする方法も(やれないよりは)できた方がいいよ
2021/08/20(金) 13:13:52.15ID:sg5lHnRB0
>>810
その「ユーザー」というのが、810の作ったウェブアプリを利用する一般ユーザーって意味なら、
セッション変数をユーザー入力(GETやPOSTのことね)で直接上書きする設計になっていたら、ユーザーがいじる事はできるわな
だから、ユーザー入力は常に汚染されていると考えしっかりチェックしようって話になる

その「ユーザー」というのが、810の作ったウェブアプリが入っているサーバの別ユーザーって意味なら、
PHPが生成するセッションファイルは、Linux系OSのデフォでは /tmp 以下に sess_xxxxx ってファイルでPHPからの読み書き権限が与えられた状態で保存されてる
※デフォでどこに保存されるかは phpinfo() で確認しよう

だから、もし別ユーザーからもそのファイルを読み書きできる状態なら、やりたい放題になる
その場合、セッションファイルを保存する場所を変えるとか、ファイルベースではなくDBベースに変更するとかして対策する
2021/08/20(金) 13:17:12.75ID:sg5lHnRB0
>>809
書いてる内容は合ってる
そもそも == なんか使うのがいけない
=== を使えって話

PHP8の方が、人間には直感的に分かりやすい挙動だけど
型キャストなんて特別な理由がない限りはやってはいけない
WordPressなんか型キャストだらけだけど、あれは後方互換を重視しすぎたせいで設計がクソなだけ
2021/08/20(金) 13:18:22.81ID:sg5lHnRB0
>>808
PHP

>>807
んなわけないw
出力をバッファすればどうにでもできるが、それはPHPでも一緒
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-VfHF)
垢版 |
2021/08/22(日) 02:19:19.06ID:0Cz6ueFz0
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-VfHF)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:16:28.80ID:0Cz6ueFz0
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
832デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr73-Y0h+)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:49:26.13ID:4wvmP6CHr
htmlのクラス付けについて通常はclass javascriptはidだと教わったんですが
phpのクラス付けでdiv idとdiv classのように分ける基準はどこでしょうか?
2021/08/22(日) 14:16:11.38ID:pT2aRmOya
ん?CSSの話?
2021/08/22(日) 14:34:11.78ID:6lnERGc60
>>832
> htmlのクラス付けについて通常はclass javascriptはidだと教わったんですが
これも間違い(勘違い)だと思うが

> phpのクラス付けでdiv idとdiv classのように分ける基準はどこでしょうか?
これも間違い。phpで生成したクラスをjavascriptで使うのだから、基準が違ったら困るでしょ。
同じだよ。同じ論理でCSSともね。
835デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-LN3e)
垢版 |
2021/08/22(日) 15:41:36.20ID:14oodIJ3a
>>834
すいません答えを理解できないんですが
classとidをつける時はどう使い分けるんでしょうか?
idの方が優先順位が高くなってCSSの要素が強くなるんですが
2021/08/22(日) 15:52:30.20ID:6lnERGc60
>>835
ググって出てくる奴を3つほど斜め読みしたけど、全部同じこと言ってる。
ここでグダグダ字だけで説明するより断然いいから、そっちを読め。

その上で、俺は違う意見だ!とか、ここが意味不明だ、というところを質問するんだよ。
お前はネットの使い方を間違ってる。
2021/08/22(日) 16:05:09.90ID:9b2q+Yuv0
そもそもphpの質問ですらないし
2021/08/22(日) 16:13:29.48ID:6lnERGc60
>>837
日本語が若干不自由だけど、そのまま読むなら、
当初はphp/javascript/cssでクラス/id使い分けの基準が違うと思ってたんでしょ。
なら、ここで聞くのも止む無しかと。
839sage (アウアウウー Sa63-LN3e)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:27:20.42ID:EL9Udqfja
>>835
スタイルシートの class と id の違いと使い分け
https://allabout.co.jp/gm/gc/23897/
HTMLにスタイルシート(CSS)を適用する方法には、class属性を使う方法と、id属性を使う方法があります。
この「class」と「id」は明確に役割が異なります。
class属性とid属性の役割の違い
「class」と「id」の役割と、使用上の違いを簡単に言うと、次の通りです。

■class:
「種別名を割り当てる」
→ 同じclass名を、1ページ中に何度でも使える。

■id:
「固有の名前を割り当てる」
→ 同じid名は、1ページ中に1度しか使えない。
840デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr73-Y0h+)
垢版 |
2021/08/22(日) 19:28:04.88ID:M9Sr6GmRr
>>839
ありがとうございます。
自分の解釈ですが、div idは<div id="comment-<php comment_ID(); ?>">
divとhtmlが混合してるときに使って
classは<div class="postlink">
<p class="fLeft"><php previous_post_link('%link', '&laquo; %title'); ?>
</div>
あとつけでCSSを付与したいときにつけるのではないかと
841デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr73-Y0h+)
垢版 |
2021/08/22(日) 19:30:45.06ID:M9Sr6GmRr
もう1点聞きたいのですが
<article class="article__item">
<h1 class="ttl">// <a href="<php the_permalink(); ?>"></a>
<php the_title(); ?></h1>
<time class="date"><php the_time('Y/m/d'); ?></time>
<ul class="post-categories"><php the_category(); ?></ul>
<div class="comments_link">
コメント&nbsp;<a href="<php comments_link(); ?>"><php comments_number('(0)','(1)','(%)'); ?></a>
</div>
</article>

// <a href="<php the_permalink(); ?>"></a>の部分をphpファイルでメモとして反映させずに記載したい場合、どのようにコメントアウトすればよいのでしょうか?
2021/08/22(日) 19:52:52.95ID:6lnERGc60
>>840
違うぞ。てか誰もそんなこと書いてないだろ。
あの記事をそう読めるのなら、PHPの前に日本語を勉強しないと話にならないぞ。
それだと php.net も読めんだろ。
2021/08/22(日) 21:40:13.41ID:zETMttxk0
またWPガイジかよ
844デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr73-Y0h+)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:07:37.56ID:AP99bGsJr
記事を1,2,12と分けて表示する場合if-else 文を使うと思うんですが、
例えば
RSS
記事1
RSS
記事2
RSS
記事12
RSS
フッターと並べる場合最新の記事から順に分けて表示することは可能でしょうか?
2021/08/23(月) 01:57:11.91ID:TAfYy/dP0
可能です
2021/08/23(月) 09:14:43.04ID:8Ij0gDpv0
>>835
また君かw
前から何度も言ってるけど、HTML, css, JavaScript, PHP
それぞれの役割分担がまるで理解できてなくてごちゃ混ぜになってる
理解力が低いのに、基礎をすっ飛ばしていきなりWordPressからやるからそうなるんだ

>>839を読んでなぜ>>840の解釈になるのよ
意味がわからんw

もう独学するのはやめてスクールで基礎から学べば?
今のままいくらやっても時間の無駄だと思う
2021/08/23(月) 09:17:33.06ID:8Ij0gDpv0
>>841
PHPのコメントアウトはこうする
https://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.comments.php

HTMLのコメントアウトはこうする
https://qiita.com/Morio/items/b9d90a170114e0f95e09

君はPHPのコードとHTMLのコードとの区別がつけれていない
だから答えが分からないんだよ
848デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr73-Y0h+)
垢版 |
2021/08/23(月) 19:25:11.44ID:CEbDu2BMr
>>847
ありがとうございます。ブックマークしておきます。
849デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr73-Y0h+)
垢版 |
2021/08/23(月) 19:28:25.05ID:CEbDu2BMr
<php
echo '<0';
$max = 103;
for($i = 0; $i < $max; $i++) {
if($i%3==2 && !empty($i)) {
echo $i.'>';
if($i!=$max-1) {
$a = $i+1;
echo '<'.$a;
}
} else if($i==$max-1) {
echo $i.'>';
};
};
記事を3件ずつ表示させる方法はわかったのですが、1,2,12件を縦に並べて表示する方法がどうしてもわかりません。
ヒントでもいいので教えてくださいお願いします。
2021/08/23(月) 19:43:05.35ID:7YtBfP9I0
ちょっとお聞きしたいんですが
ウィンドウズの根本というか中核のプログラムはどういう言語で書かれているんでしょうか?
2021/08/23(月) 19:55:42.41ID:/fMna0lXd
>>850
大部分はC/C++/Win32です。
2021/08/23(月) 20:05:21.18ID:OjohHfKH0
古い部分だとアセンブラを使ってるかも知れない
2021/08/23(月) 20:05:42.31ID:8Ij0gDpv0
>>849
if ($i % 3 === 2)
の意味が理解できてないんでしょ? だから自力でできないんだよ

ほんと基礎からやり直した方がいいよ
時間の無駄
854デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-LN3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 20:15:57.99ID:coaVrcEua
break文で記事を10件中3件表示させることまで成功したんですが、3件を除いて残りの7件を表示させたいのですが
continue文で残り7件を表示できるのでしょうか?
通常は数字とか名前とか短いものを除外して表示させる処理だと思うんですが
もしくわbreakで切って繋げた状態で処理を書く方法があるのですが
テラテイルにあるように処理が長いと重くなるので懸念してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況