!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616471904/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f2c-S5yT)
2021/05/16(日) 10:45:59.00ID:8qTwOc620143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abda-OWrW)
2021/06/03(木) 20:46:48.63ID:FwOpqBj60144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-i3vi)
2021/06/03(木) 20:56:09.09ID:C4Iav00n0 >>141
比較元のデータとしてファイルの中身を丸ごとコピーでもするの?
比較元のデータとしてファイルの中身を丸ごとコピーでもするの?
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bde-+sQd)
2021/06/03(木) 21:03:58.18ID:5o+Zn3rd0146デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-0MMr)
2021/06/03(木) 21:27:04.30ID:qi9W3pS/M えっと、そもそも>>139の前提の
> FileSystemWatcherクラスでCreatedイベントを漏らした時
って、FileSystemWatcherってOSのファイルシステムの機能で動いてるから
少なくとも現在のWindows版の.NETなら起こらないと思ってたんだけど・・・・
本当に漏れるようなことがあるの?
FileSystemWatcherの使い方が間違ってバグってるとかじゃなくて?
> FileSystemWatcherクラスでCreatedイベントを漏らした時
って、FileSystemWatcherってOSのファイルシステムの機能で動いてるから
少なくとも現在のWindows版の.NETなら起こらないと思ってたんだけど・・・・
本当に漏れるようなことがあるの?
FileSystemWatcherの使い方が間違ってバグってるとかじゃなくて?
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d32c-Y7ma)
2021/06/03(木) 21:57:21.53ID:YfnwbSJk0148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bde-+sQd)
2021/06/03(木) 22:05:51.02ID:5o+Zn3rd0149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d90c-vEq5)
2021/06/03(木) 22:08:44.52ID:Ci0sS5ul0150デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-0MMr)
2021/06/03(木) 23:47:49.94ID:qi9W3pS/M >>147,148
であればバッファサイズを大きくすれば解決するんじゃ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.io.filesystemwatcher.internalbuffersize?view=net-5.0
と思ったら既定値は8KB、最大でも64KBなのかあ
64KBにしてもとりこぼし一杯ということであればFileSystemWatcherでの監視は実用に耐えないってことになりそうだね
であればバッファサイズを大きくすれば解決するんじゃ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.io.filesystemwatcher.internalbuffersize?view=net-5.0
と思ったら既定値は8KB、最大でも64KBなのかあ
64KBにしてもとりこぼし一杯ということであればFileSystemWatcherでの監視は実用に耐えないってことになりそうだね
151デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/04(金) 00:40:20.91ID:4xQVKZkva FileSystemWatcherほとんど使ったことないけど、ドキュメントを素直に読めば
イベントのバッファを最大にすれば未処理のイベントが4096を超えない限り
オーバーフローは起こらないはず。
本当に取りこぼしなんて起るの?w
何か使い方間違ってへんか
まあ本当に起こると仮定して、ドキュメントには何も書いてないけど
FileSystemWatcherのイベントはたぶん常に同じスレッドからraiseされてるはずで、
であればイベントハンドラでちんたら重い処理をやると当然FileSystemWatcherの
イベントのキューを溢れさせる原因になりうる。
だったらイベントを処理する側もキューを持って、FileSystemWatcherのCreatedイベントハンドラでは
そのキューにFileSystemEventArgsをぶち込んだらすぐに抜けるようにしたら結構改善するんじゃないだろうか?
いや知らんけど
イベントのバッファを最大にすれば未処理のイベントが4096を超えない限り
オーバーフローは起こらないはず。
本当に取りこぼしなんて起るの?w
何か使い方間違ってへんか
まあ本当に起こると仮定して、ドキュメントには何も書いてないけど
FileSystemWatcherのイベントはたぶん常に同じスレッドからraiseされてるはずで、
であればイベントハンドラでちんたら重い処理をやると当然FileSystemWatcherの
イベントのキューを溢れさせる原因になりうる。
だったらイベントを処理する側もキューを持って、FileSystemWatcherのCreatedイベントハンドラでは
そのキューにFileSystemEventArgsをぶち込んだらすぐに抜けるようにしたら結構改善するんじゃないだろうか?
いや知らんけど
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dad-tQYP)
2021/06/04(金) 08:37:09.09ID:6Sv89xIa0 俺は割と使うけど、あんまりとりこぼした事は無いな。
まあ確かに、その通りで割り込みだと思ってイベントハンドラで上がってきたら即キューに入れてた。
まあ確かに、その通りで割り込みだと思ってイベントハンドラで上がってきたら即キューに入れてた。
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/04(金) 09:18:56.44ID:qGu+M2wT0 UWPのStorageLibraryChangeTrackerてのが凄いんだけどね
通常の監視どころかアプリが止まっている間の変化も記録して
アプリの起動時に通知してもらえる
但し音楽やビデオ、画像のライブラリ限定だから使えるアプリはそれほど多くない
帯に短し襷に長しだわ
通常の監視どころかアプリが止まっている間の変化も記録して
アプリの起動時に通知してもらえる
但し音楽やビデオ、画像のライブラリ限定だから使えるアプリはそれほど多くない
帯に短し襷に長しだわ
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36de-a12q)
2021/06/04(金) 10:57:48.59ID:o1VgqeFH0155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
2021/06/04(金) 11:29:03.52ID:hlBLv8XD0 ファイルのタイムスタンプ使えばよくない?
リネームでLastWriteTime更新される?
同じコンテンツを2度処理したくないなら
ハッシュを記録しておいて比較すればいいけど
それはタイムスタンプでフィルタするのとは少し意味が違う
リネームでLastWriteTime更新される?
同じコンテンツを2度処理したくないなら
ハッシュを記録しておいて比較すればいいけど
それはタイムスタンプでフィルタするのとは少し意味が違う
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/04(金) 11:35:13.54ID:qGu+M2wT0 >>154
https://docs.microsoft.com/ja-jp/uwp/api/windows.storage.storagelibrarychangetype?view=winrt-20348
一応リネームも検出可能のようだ。UWPのAPIを,net frameworkで使うことが出来るから、これが動くならいいけどね
一番の問題は情報は可也少ないよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/uwp/api/windows.storage.storagelibrarychangetype?view=winrt-20348
一応リネームも検出可能のようだ。UWPのAPIを,net frameworkで使うことが出来るから、これが動くならいいけどね
一番の問題は情報は可也少ないよ
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36de-a12q)
2021/06/04(金) 16:09:29.79ID:o1VgqeFH0158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-M9bI)
2021/06/04(金) 16:54:48.33ID:gpmxKXqk0159142 (ワッチョイ 8610-IO17)
2021/06/04(金) 19:38:18.51ID:U3xCtKY+0160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36de-a12q)
2021/06/04(金) 21:00:46.11ID:o1VgqeFH0 >>158
まじでっ、一度コードをシンプルにして実験してみます
ありがとうございます
ちょっとバッファをwatcher.InternalBufferSize = 65536;にしたらちょとマシになった気がします
まじでっ、一度コードをシンプルにして実験してみます
ありがとうございます
ちょっとバッファをwatcher.InternalBufferSize = 65536;にしたらちょとマシになった気がします
161デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/04(金) 21:18:38.44ID:THKvF98Aa あとちょっと気になったのが、SynchronizingObjectを設定してUIスレッドでイベントが起こるようにしてたら
たとえイベントハンドラが軽量であってもUIスレッドで重い処理をやってたらその間は当然イベントは
起動されずバッファーにたまってしまうはず。
まあ今時UIスレッドで重い処理を書いちゃう人がいるとは思えんけど
たとえイベントハンドラが軽量であってもUIスレッドで重い処理をやってたらその間は当然イベントは
起動されずバッファーにたまってしまうはず。
まあ今時UIスレッドで重い処理を書いちゃう人がいるとは思えんけど
162デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-f+mB)
2021/06/05(土) 00:34:20.17ID:UFxnTq6PM 親クラスの型ならば
継承したクラスでも親メソッドが呼ばれるのが気持ち悪いです。
どういう利便性や方針があってそうなっているのでしょうか?
継承したクラスでも親メソッドが呼ばれるのが気持ち悪いです。
どういう利便性や方針があってそうなっているのでしょうか?
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d33-bFHO)
2021/06/05(土) 00:46:21.91ID:KWhOblPR0 >>162
「オブジェクト指向」とGoogle検索
「オブジェクト指向」とGoogle検索
164デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-f+mB)
2021/06/05(土) 00:48:56.54ID:UFxnTq6PM どういう思想に基づいてそうなっているのでしょうか?
Javaならこんなときでも子クラスのメソッドが呼ばれるはず。このほうがしっくりくる。
C#はvirtualとかoverrideと書かねばならぬのも記憶のコストがかかって嫌い。
Javaならこんなときでも子クラスのメソッドが呼ばれるはず。このほうがしっくりくる。
C#はvirtualとかoverrideと書かねばならぬのも記憶のコストがかかって嫌い。
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d33-bFHO)
2021/06/05(土) 00:57:49.40ID:KWhOblPR0 思想は知らないが、あなたがjavaラーだから気持ち悪いと思うのでは?
親の名前なんだから親が動くでいいんじゃん?
親の名前なんだから親が動くでいいんじゃん?
166デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-HJXF)
2021/06/05(土) 01:03:39.05ID:0C8ccwu5a 親のモノは子供のモノ
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d8e-Wt59)
2021/06/05(土) 01:11:09.73ID:HEfJq5i50 >>164
単にお前が馬鹿なだけだろ
単にお前が馬鹿なだけだろ
168デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/05(土) 01:19:41.47ID:u8ssEMona >>162
ちょっと何言ってるのかよく分からんけど、
オーバーライドと隠蔽(new)を混同してない?
サブクラスでオーバーライドしたメソッドは、そのインスタンスがたとえスーパークラスの変数に
入っていようが無関係にサブクラスで再定義されたメソッドが呼ばれる。
「親メソッドが呼ばれ」たりしない。
それはオーバーライドじゃなくnewした時だけ
ちょっと何言ってるのかよく分からんけど、
オーバーライドと隠蔽(new)を混同してない?
サブクラスでオーバーライドしたメソッドは、そのインスタンスがたとえスーパークラスの変数に
入っていようが無関係にサブクラスで再定義されたメソッドが呼ばれる。
「親メソッドが呼ばれ」たりしない。
それはオーバーライドじゃなくnewした時だけ
169デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-0HGZ)
2021/06/05(土) 01:32:23.81ID:pzTWcRwba170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36de-a12q)
2021/06/05(土) 08:24:34.54ID:5AlvgRB30 >>161
レスサンクスね、SynchronizingObjectは設定してないです
でも、そんな感じで重くなってるかもしれません、
ファイルを管理するクラスに詰め込んでいるせいかもしれません
やることが見えてきました
レスサンクスね、SynchronizingObjectは設定してないです
でも、そんな感じで重くなってるかもしれません、
ファイルを管理するクラスに詰め込んでいるせいかもしれません
やることが見えてきました
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abd-t/gr)
2021/06/05(土) 17:58:38.56ID:uwZf1eg30 ListViewで選択→PictureBoxに描画したい。描画する絵は連続した折れ線で曲線はなし。ListViewに転記するのはデータNo等を表示。
PictureBoxに描画するのには座標点などが必要と思うんですが、どんなFileを作り、どんなデータを入れとくのがよろしいですか?
PictureBoxに描画するのには座標点などが必要と思うんですが、どんなFileを作り、どんなデータを入れとくのがよろしいですか?
172デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/05(土) 18:53:27.80ID:hz/y86P/a173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abd-t/gr)
2021/06/05(土) 23:57:44.51ID:uwZf1eg30 >>172
ごめんなさい。
ListViewに描画したいファイル名などの一覧を表示しておいて、選択したそのファイルを読み込んでPictureBoxに描画したいんです。
そこで、描画する為に適したファイルや、どのように座標点など保存すればようでしょうか?
ごめんなさい。
ListViewに描画したいファイル名などの一覧を表示しておいて、選択したそのファイルを読み込んでPictureBoxに描画したいんです。
そこで、描画する為に適したファイルや、どのように座標点など保存すればようでしょうか?
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-l3mb)
2021/06/06(日) 08:27:26.80ID:5U5467og0 まず固定のファイル読み込んでPictureBoxに表示するまでを作って、
それからListViewでファイル選べるように拡張してください
結局のところ、何もかもわからないんでしょうけど
それからListViewでファイル選べるように拡張してください
結局のところ、何もかもわからないんでしょうけど
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ beda-nujg)
2021/06/06(日) 08:45:40.57ID:yEkluAsv0 ますます何言うてるか分からんが、
自前で座標情報を基に描画するなら、PictureBoxじゃなくてCanvasだろ。
WPFならね。。
自前で座標情報を基に描画するなら、PictureBoxじゃなくてCanvasだろ。
WPFならね。。
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9978-i9RX)
2021/06/06(日) 10:37:14.40ID:GbQ7CI8h0 PictureBoxって時点でWPFじゃなくてWinFormsなのは一目瞭然だろ
いきなりCanvasがーって言ってるお前かなりヤバいよ
いきなりCanvasがーって言ってるお前かなりヤバいよ
177デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-uR6V)
2021/06/06(日) 11:43:50.45ID:C8RwWcM+M InageListを作る
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-EDrR)
2021/06/06(日) 13:12:39.13ID:zdsuBAAw0 一回でもPictureBoxに画像を表示してみたことがあるのか怪しい
179デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/06(日) 19:51:37.48ID:TKDfd6fka >>173
もうちょっと読み手の立場になって質問した方がいいと思うよ。
結局何が聞きたいのかどうもよく分からない。
まとまったデータをお手軽にファイルに保存したり復元したいなら
シリアル化が第一選択。シルアル化の方法はいろいろあるのでググって自分で調べて選択してください。
もうちょっと読み手の立場になって質問した方がいいと思うよ。
結局何が聞きたいのかどうもよく分からない。
まとまったデータをお手軽にファイルに保存したり復元したいなら
シリアル化が第一選択。シルアル化の方法はいろいろあるのでググって自分で調べて選択してください。
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-hRUY)
2021/06/06(日) 21:31:36.38ID:p6YlScZr0 最終的に何が作りたいのか?を書けば早い
似たようなツールがあるならその部分を出せば早い
似たようなツールがあるならその部分を出せば早い
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/06(日) 21:57:10.41ID:bRg8+mhR0 つか、特殊な用途まで全部置き換える必要はないだろ
それが出来ないから.NET5は使えないという方がおかしい
MSはMSIXとストアでメインをやるつもりなんだし
それが出来ないから.NET5は使えないという方がおかしい
MSはMSIXとストアでメインをやるつもりなんだし
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/06(日) 21:57:54.57ID:bRg8+mhR0 あ、誤爆だ
ごめん
ごめん
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae4-uGAl)
2021/06/06(日) 23:00:15.42ID:TZLMH0nq0 初めてC#を触ってみようと思っている者です。
Visual Studioインストールして、「実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン」の本に書かれているものを動かそうとしているのですが、エラーが出ます。
(ネットに書かれてるHello,World!は動かせました。)
どのようにしたら本に書かれてるものを動かすことができるか、教えて頂けませんでしょうか。
Visual Studioインストールして、「実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン」の本に書かれているものを動かそうとしているのですが、エラーが出ます。
(ネットに書かれてるHello,World!は動かせました。)
どのようにしたら本に書かれてるものを動かすことができるか、教えて頂けませんでしょうか。
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d93-9meO)
2021/06/06(日) 23:38:33.35ID:ovJCnzuP0 >>183
どんなエラーかコピペしてみて
どんなエラーかコピペしてみて
185デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/07(月) 00:19:44.20ID:zaOoMQToa 自分以外はみんなエスパーだと思ってるのか、悪意でわざとやってるのか、
それとも天然なのかw
いずれにせよちょっとひどすぎるね
それとも天然なのかw
いずれにせよちょっとひどすぎるね
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d33-VNmt)
2021/06/07(月) 02:16:40.16ID:zPol7W/x0 これをエスパー出来ないならプロとは言えないね
.net落としてないんじゃね?
.net落としてないんじゃね?
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5573-EGuX)
2021/06/07(月) 02:57:54.01ID:a/6zg2G30 .net frameworkじゃなく、.net5で組んでしまってるとかじゃないか。
いままで組んできた人は問題ないが、初めてC#と.netの世界に来た人は、別だとも思わないだろうし足をすくわれるかと。
しかも2019だと、.net frameworkが結構見つけにくい。
いままで組んできた人は問題ないが、初めてC#と.netの世界に来た人は、別だとも思わないだろうし足をすくわれるかと。
しかも2019だと、.net frameworkが結構見つけにくい。
188デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-u/gC)
2021/06/07(月) 05:54:54.21ID:Ye13f02sM >>183
Hello Worldができるなら次はザ・ワールドだ。段階を追って成長していこう。
Hello Worldができるなら次はザ・ワールドだ。段階を追って成長していこう。
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be62-jjbk)
2021/06/07(月) 11:03:01.40ID:mJGxopfd0190デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/07(月) 15:18:04.07ID:2X7qaFYwa >>189
スレッドの趣旨は尊重するよ。
その「低レベルな質問」の低レベルとは日本語の能力や質問能力も含むの?
常識的には違うんじゃないのかな。
許容されるべきなのはあくまでプログラミングの初心者だよね
スレッドの趣旨は尊重するよ。
その「低レベルな質問」の低レベルとは日本語の能力や質問能力も含むの?
常識的には違うんじゃないのかな。
許容されるべきなのはあくまでプログラミングの初心者だよね
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d7c-9meO)
2021/06/07(月) 15:30:33.66ID:V1O1oOig0192デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/07(月) 15:38:21.95ID:2X7qaFYwa だから何を理解してないかを理解している必要はない。
必要なのは自分の直面している問題を他人に正確に理解してもらうこと、
少なくともそういう努力をすることだ。
>>183にはそういう努力の痕跡を感じない。
エラーが出ます
何だよそれふざけてるのか。
普通はこうじゃないか。
必要なのは自分の直面している問題を他人に正確に理解してもらうこと、
少なくともそういう努力をすることだ。
>>183にはそういう努力の痕跡を感じない。
エラーが出ます
何だよそれふざけてるのか。
普通はこうじゃないか。
193デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/07(月) 15:39:25.40ID:8ILcpsz2M その本を見たことがないひとはお断りの質問だからね
読んだことがあるやつならつまづきポイントも予想できるだろう
読んだことがあるやつならつまづきポイントも予想できるだろう
194デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/07(月) 15:41:56.89ID:2X7qaFYwa 家電やソフトウェアのサポートセンターに相談するのにその製品を熟知している必要はない。
だからといって、
「エラーが出てるから何とかしてよ」
これじゃサポセンのお姉さんも困っちゃうよw
だからといって、
「エラーが出てるから何とかしてよ」
これじゃサポセンのお姉さんも困っちゃうよw
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c633-Ee3U)
2021/06/07(月) 15:49:19.14ID:vppGJBrX0 質問者を横に殴り合いを始めるいつもの光景
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d7c-9meO)
2021/06/07(月) 16:06:22.75ID:V1O1oOig0197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fead-4HZf)
2021/06/07(月) 16:18:15.29ID:6n3ye4AA0 >>195
これ
これ
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
2021/06/07(月) 16:23:31.02ID:TK3hG12A0 ここのサンプル見たらv4.5.2依存なのでその環境が無いんじゃないかな
https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8758-7/support
何章・何節のどのコードでどういうエラーが出るのか書いてくれれば
わりとすぐ原因分かると思うよ
https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8758-7/support
何章・何節のどのコードでどういうエラーが出るのか書いてくれれば
わりとすぐ原因分かると思うよ
199デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/07(月) 16:30:38.76ID:8ILcpsz2M あまり情報を出しすぎると解決されてしまい悔しいので……
200デフォルトの名無しさん (アークセー Sxed-p9zx)
2021/06/07(月) 16:31:44.36ID:vHTzOnV3x datetimeについての質問です。
指定した日時の曜日、その月は何日まであるのかという情報を取得したいのですが、
datetimeの使い方を検索すると、現在の日時の取得するばっかりでてきてほしい情報がないです。
どうすれば、指定した日付で、曜日や日数を取得できるのでしょうか?。
指定した日時の曜日、その月は何日まであるのかという情報を取得したいのですが、
datetimeの使い方を検索すると、現在の日時の取得するばっかりでてきてほしい情報がないです。
どうすれば、指定した日付で、曜日や日数を取得できるのでしょうか?。
201デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/07(月) 16:32:45.68ID:8ILcpsz2M F1キーがオススメです!
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da2d-Fu2c)
2021/06/07(月) 16:39:30.08ID:rS0k1tFj0 >>200
DateTime.DayOfWeek
DateTime.DaysInMonth()
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.datetime?view=net-5.0
DateTime.DayOfWeek
DateTime.DaysInMonth()
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.datetime?view=net-5.0
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cae4-uikQ)
2021/06/07(月) 16:58:25.25ID:fIvdx7SM0 >>200
DateTimeクラスのコンストラクタ呼び出しで調べたい日を引数にして呼び出して
(簡単なのは年月日時分秒でしていするのかな)、確保したインスタンスの
DayOfWeekプロパティに指定した日時の曜日情報がDayOfWeek列挙型定数として
保存されている
月の日数はスタティックメソッドのDateTime.DaysInMonthで調べられるらしいよ
DateTimeクラスのコンストラクタ呼び出しで調べたい日を引数にして呼び出して
(簡単なのは年月日時分秒でしていするのかな)、確保したインスタンスの
DayOfWeekプロパティに指定した日時の曜日情報がDayOfWeek列挙型定数として
保存されている
月の日数はスタティックメソッドのDateTime.DaysInMonthで調べられるらしいよ
204デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/07(月) 17:04:08.04ID:qN7i706La205デフォルトの名無しさん (エアペラ SDea-9meO)
2021/06/07(月) 18:15:25.64ID:oEHCr3aBD206デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/07(月) 18:34:04.20ID:qN7i706La207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-EDrR)
2021/06/07(月) 19:09:02.00ID:hhCMqshC0 目くそと鼻くそと馬のくそだな
208デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-+uhU)
2021/06/07(月) 19:12:18.38ID:8ILcpsz2M 初心者プログラマーの為のスレであって
初心者プロファイラーはお呼びでは無いッス
僅かな書き込みから真実を見つけ出す熟練プロファイラーだけが書き込めるッス
初心者プロファイラーはお呼びでは無いッス
僅かな書き込みから真実を見つけ出す熟練プロファイラーだけが書き込めるッス
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6933-cd7n)
2021/06/07(月) 19:25:20.85ID:PkBW/2H40210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da2d-Fu2c)
2021/06/07(月) 19:32:41.27ID:rS0k1tFj0 プログラム初心者が質問の仕方がなってないのはよくあることだし
質問の仕方を教えたら良いだけで、それが嫌ならスルーすべき
いちいち怒ったてたら初心者が委縮して寄り付かなくなっちゃうよ
質問の仕方を教えたら良いだけで、それが嫌ならスルーすべき
いちいち怒ったてたら初心者が委縮して寄り付かなくなっちゃうよ
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-hRUY)
2021/06/07(月) 19:39:47.74ID:MYtn1DIP0 なんでも質問できるような面しておいて
気に食わないときは叩き潰そうぜ
気に食わないときは叩き潰そうぜ
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868e-Wt59)
2021/06/07(月) 19:48:44.02ID:F/OHBSZZ0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7954-llGL)
2021/06/07(月) 20:09:51.48ID:31gUAopA0 IEnumerableにAppendで要素を追加してからCountを参照しても0になっています。
IEnumerable<Person> PersonEnum = IEnumerable<Person>();
PersonEnum.Append(new Person());
MessageBox.Show(PersonEnum.Count().ToString()); //なぜか 0
下記のようにすれば正しい要素数を得られます。
IEnumerable<Person> PersonEnum = IEnumerable<Person>();
PersonEnum = PersonEnum.Append(new Person());
MessageBox.Show(PersonEnum.Count().ToString()); //正しい数が表示される。
これは何故でしょうか?
IEnumerable<Person> PersonEnum = IEnumerable<Person>();
PersonEnum.Append(new Person());
MessageBox.Show(PersonEnum.Count().ToString()); //なぜか 0
下記のようにすれば正しい要素数を得られます。
IEnumerable<Person> PersonEnum = IEnumerable<Person>();
PersonEnum = PersonEnum.Append(new Person());
MessageBox.Show(PersonEnum.Count().ToString()); //正しい数が表示される。
これは何故でしょうか?
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-t37q)
2021/06/07(月) 20:20:42.86ID:vKe1xauk0 そういうもんだから
IEnumerable<Person> PersonEnum = new Person[0];
のPersonEnum自体に追加しろって言われても追加できないでしょ
IEnumerable<Person> PersonEnum = new Person[0];
のPersonEnum自体に追加しろって言われても追加できないでしょ
215デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-V3Ia)
2021/06/07(月) 20:24:00.69ID:LkPZR8+jM >>213
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.linq.enumerable.append?view=net-5.0
このサンプルコードのコメントにズバリ答えが書いてある
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.linq.enumerable.append?view=net-5.0
このサンプルコードのコメントにズバリ答えが書いてある
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-7DC9)
2021/06/07(月) 20:25:01.48ID:fOxqxjaW0 >>213 Enumerable.Append<TSource>(IEnumerable<TSource>, TSource) メソッド (System.Linq) | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.linq.enumerable.append
> 注意
>このメソッドは、コレクションの要素を変更しません。 代わりに、新しい要素を使用してコレクションのコピーを作成します。
> 注意
>このメソッドは、コレクションの要素を変更しません。 代わりに、新しい要素を使用してコレクションのコピーを作成します。
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-7DC9)
2021/06/07(月) 20:25:21.61ID:fOxqxjaW0 ごめんクソかぶった
219デフォルトの名無しさん (アークセー Sxed-p9zx)
2021/06/07(月) 21:01:52.24ID:vHTzOnV3x220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ae4-uGAl)
2021/06/07(月) 21:43:02.89ID:5OLokVZ40221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9978-i9RX)
2021/06/07(月) 21:46:21.73ID:ONlJKv7i0 本の内容を間違えずに写経しろ
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868e-Wt59)
2021/06/07(月) 21:55:03.58ID:F/OHBSZZ0 >>220
馬鹿過ぎて「死ね」も言えない
馬鹿過ぎて「死ね」も言えない
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abd-t/gr)
2021/06/07(月) 21:58:27.19ID:JlFJcgFr0 ComboBoxにて選択したTextによって配列?Point?の戻り値を取得したいんですが、未だ使った事のないGetSetの出番ですかね?
ComboBoxにはA.B.CなどのTextです。
配列の中身は固定値で
A [0]X=25、Y=25
[1]X=30、Y=25
[3]X=30、Y=50
B [0]X=125、Y=25
[1]X=160、Y=25
[3]X=160、Y=250
などです。数値に規則性はないです。
触りのコードでも教えて頂ければ幸いです。
ComboBoxにはA.B.CなどのTextです。
配列の中身は固定値で
A [0]X=25、Y=25
[1]X=30、Y=25
[3]X=30、Y=50
B [0]X=125、Y=25
[1]X=160、Y=25
[3]X=160、Y=250
などです。数値に規則性はないです。
触りのコードでも教えて頂ければ幸いです。
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-hRUY)
2021/06/07(月) 22:09:10.97ID:MYtn1DIP0225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
2021/06/07(月) 22:21:08.27ID:TK3hG12A0 >>220
これはエラーメッセージが悪いかも
メソッドの中では型を宣言することはできないから
public class Productの前に閉じ括弧がないとおかしいって判断してそういうエラーを出してる
これはエラーメッセージが悪いかも
メソッドの中では型を宣言することはできないから
public class Productの前に閉じ括弧がないとおかしいって判断してそういうエラーを出してる
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be62-jjbk)
2021/06/07(月) 22:24:08.69ID:mJGxopfd0 あるリストを重複なしのグループに分けたいのですがいい方法を知りませんか?
{1,1,1,2,2,2,3,3,3}→{1,2,3}{1,2,3}{1,2,3}
{1,2,2,3,3,3,4,4,4,4}→{1,2,3,4}{2,3,4}{3,4}{4}
例は数字だけど本来はクラスで、各グループのインスタンスは別々のものにしたい
1(1組山田)、1(1組山本)、1(1組山下)
{1,1,1,2,2,2,3,3,3}→{1,2,3}{1,2,3}{1,2,3}
{1,2,2,3,3,3,4,4,4,4}→{1,2,3,4}{2,3,4}{3,4}{4}
例は数字だけど本来はクラスで、各グループのインスタンスは別々のものにしたい
1(1組山田)、1(1組山本)、1(1組山下)
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ae4-uGAl)
2021/06/07(月) 22:35:41.93ID:5OLokVZ40 >>225
ありがとうございます。
最初のVisualStudioを立ち上げた画面で色々選択できますが、そこで選んでいるものが間違っておりますか?
それとも、コードを改善すれば直るのであれば、どのように記述すればよいか教えて頂けますと大変助かります。
ありがとうございます。
最初のVisualStudioを立ち上げた画面で色々選択できますが、そこで選んでいるものが間違っておりますか?
それとも、コードを改善すれば直るのであれば、どのように記述すればよいか教えて頂けますと大変助かります。
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cae4-7DC9)
2021/06/07(月) 23:09:58.20ID:nUdOwg5l0 >>227
この本の1番最初の方にサンプルコードはこのリンクからダウンロード出来ますってあるからそれ落としてきてvisual studioで開いて自分のと見比べたらわかりやすいと思う
この本の1番最初の方にサンプルコードはこのリンクからダウンロード出来ますってあるからそれ落としてきてvisual studioで開いて自分のと見比べたらわかりやすいと思う
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a3b-szig)
2021/06/07(月) 23:10:06.82ID:wG/D+QQo0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
2021/06/07(月) 23:10:55.91ID:TK3hG12A0 >>227
Productクラスの宣言をMainメソッドの外に出す
例えば
class Program {
static void Main(string[] args) {
…
}
public class Product {
…
}
}
Productクラスの宣言をMainメソッドの外に出す
例えば
class Program {
static void Main(string[] args) {
…
}
public class Product {
…
}
}
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
2021/06/07(月) 23:15:43.72ID:TK3hG12A0 >>226
{1,2,2,3,3,3,4,4,4,4}→ {1}{2,2}{3,3,3}{4,4,4,4} → {1,2,3,4}{2,3,4}{3,4}{4}
list
.GroupBy(x=>x)
.SelectMany(x => x.Select((item, index) => new {item, index}))
.GroupBy(x => x.index, x => x.item);
{1,2,2,3,3,3,4,4,4,4}→ {1}{2,2}{3,3,3}{4,4,4,4} → {1,2,3,4}{2,3,4}{3,4}{4}
list
.GroupBy(x=>x)
.SelectMany(x => x.Select((item, index) => new {item, index}))
.GroupBy(x => x.index, x => x.item);
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-hRUY)
2021/06/07(月) 23:18:55.50ID:MYtn1DIP0233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be62-jjbk)
2021/06/07(月) 23:23:26.45ID:mJGxopfd0234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-PRuz)
2021/06/07(月) 23:24:39.59ID:SV+S9/9m0235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-hRUY)
2021/06/07(月) 23:26:16.47ID:MYtn1DIP0 え?なんだそのクソ本?
駄目なコード例じゃなくて?
ヘイヘイ動くぜ!ってノリで書いてあんの?
駄目なコード例じゃなくて?
ヘイヘイ動くぜ!ってノリで書いてあんの?
236デフォルトの名無しさん (アークセー Sxed-p9zx)
2021/06/07(月) 23:26:31.98ID:vHTzOnV3x237デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-gD/l)
2021/06/07(月) 23:39:17.69ID:aD+fnvJOd >>220
こういう人って頭に障害があるのだと思う
こういう人って頭に障害があるのだと思う
238デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM5a-Srd6)
2021/06/07(月) 23:46:04.25ID:TRkLBERBM 確かに丸写しすらできずに人に丸投げするような人は頭の病気だよね
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a90c-Maj3)
2021/06/07(月) 23:47:49.16ID:6Fx6+h8R0 エフェクトの効いた直撮り画像に映る言葉を失うようなミステイク
実に趣深い…
実に趣深い…
240デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/08(火) 00:01:40.82ID:C+l/FTdha241デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-9b/0)
2021/06/08(火) 00:07:22.40ID:C+l/FTdha >>223
この人もさあ、なんでもうちょっと他人に自分の問題を理解してもらう努力をしないの。
率直に言って何を言ってるのかさっぱり分からん。
別に罵倒したくて言ってるわけじゃなくて、どんなに善意の人でも
理解できない問題には答えようがないと思うよ
この人もさあ、なんでもうちょっと他人に自分の問題を理解してもらう努力をしないの。
率直に言って何を言ってるのかさっぱり分からん。
別に罵倒したくて言ってるわけじゃなくて、どんなに善意の人でも
理解できない問題には答えようがないと思うよ
242デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-Wt59)
2021/06/08(火) 00:47:15.41ID:OFJQpY+5d■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
