前スレ
C++相談室 part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/
C++相談室 part156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 10:55:13.24ID:LZZifCH2698デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 12:24:08.89ID:uJpO0uZ2 >>697 他に何かあるなら教えて。
699デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 12:35:12.60ID:4jaglyfV700デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 17:41:28.01ID:D0qCNAQT >>698
わかりやすいとこで言えばStrict Aliasing Rulesとか
型が違おうが何だろうが、本来一度書いたものが、次別のポインタ(or参照)を読む時同じ場所だったら、さっき書いた値になってなければならない
・・・んだが、そんなこと守ってたら最適化なんかほとんど出来ないだろ
他にC++の仕様に規定されてなくとも各コンパイラは色々やってる
大抵は問題ないが、ごくまれに意図した挙動になってくれなくて困ることはあるぞ
わかりやすいとこで言えばStrict Aliasing Rulesとか
型が違おうが何だろうが、本来一度書いたものが、次別のポインタ(or参照)を読む時同じ場所だったら、さっき書いた値になってなければならない
・・・んだが、そんなこと守ってたら最適化なんかほとんど出来ないだろ
他にC++の仕様に規定されてなくとも各コンパイラは色々やってる
大抵は問題ないが、ごくまれに意図した挙動になってくれなくて困ることはあるぞ
701デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 18:26:33.31ID:3yd7dMb1702デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 18:32:42.82ID:3yd7dMb1 ごく一般的なPC環境で、与えられた整数がintの範囲であれば、
(ある程度の判別を行ったあと)普通に四捨五入で良い
n乗根の候補を求めたあと整数領域でn乗してもいいし
元の数を(割り切れる判別をしながら)候補で割っていってもいいし
与えられた整数が32bitの範囲であれば、2分検索やリニア検索してもいい
アホな文系が理解できる範囲で自分の頭で考えて自分の責任でコードを書きなさい
(ある程度の判別を行ったあと)普通に四捨五入で良い
n乗根の候補を求めたあと整数領域でn乗してもいいし
元の数を(割り切れる判別をしながら)候補で割っていってもいいし
与えられた整数が32bitの範囲であれば、2分検索やリニア検索してもいい
アホな文系が理解できる範囲で自分の頭で考えて自分の責任でコードを書きなさい
703デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 19:47:47.34ID:F4g5ptiT704デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 20:05:16.58ID:3yd7dMb1 ヒント
多倍長整数を使っても何も解決しない
多倍長整数を使っても何も解決しない
705デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 20:29:50.05ID:4jaglyfV >>704
なんで解決しないのか解説してもらいたいねぇ。
なんで解決しないのか解説してもらいたいねぇ。
706デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 20:34:24.53ID:rFlF3L7g 累乗根は浮動小数点の演算だからだよ
707デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 20:52:49.79ID:xS7m7lUb いや累乗して整数同士で比較すりゃええやん
708デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 21:00:52.19ID:+DCDGa5F n乗数判定は明らかに整数論の問題なんですがそれは
なお一番簡単な平方数判定でもNPなんで(一発でポンと答えが出る楽な方法は多分)ないです
なお一番簡単な平方数判定でもNPなんで(一発でポンと答えが出る楽な方法は多分)ないです
709デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 21:13:08.21ID:q3a62lD+ 因数分解してハッシュで数えて全部6の倍数なら何かの6乗なんじゃないの
4096=2^12
h{2}→12個
12は6の倍数なので何かの6乗
3*7*3*7*3*7*3*7*3*7*3*7 = 85766121 だと
h{3}→6個
h{7}→6個
両方6だから何かの6乗
4096=2^12
h{2}→12個
12は6の倍数なので何かの6乗
3*7*3*7*3*7*3*7*3*7*3*7 = 85766121 だと
h{3}→6個
h{7}→6個
両方6だから何かの6乗
710デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 21:14:32.03ID:M5TNNHP+ 累乗根の演算で引数の逆数をどうやって整数で表現するの?
>>691の例で言えば、n=6なら6乗根(=1/6乗)の計算を行なっている
>>691の例で言えば、n=6なら6乗根(=1/6乗)の計算を行なっている
711デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 21:21:35.61ID:uJpO0uZ2 >>700
未定義動作となる場合はそもそも「意味」が定まらないので「意味を変える最適化」とかいう話にならないよ。
未定義動作となる場合はそもそも「意味」が定まらないので「意味を変える最適化」とかいう話にならないよ。
712デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 22:14:22.14ID:vW8lyXRJ ひさしぶりにみると
すごく
カオスなスレッド
すごく
カオスなスレッド
713デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 22:33:30.20ID:j4Yh95VG714デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 22:51:10.50ID:MoTlox7M715デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 23:38:51.54ID:PjBVtdER >710
「 累乗の判定」と「 累乗根の演算」をごっちゃにしている?
「累乗根の演算」はあくまで「 累乗の判定」の候補となる整数を
見つける手段の一つで、必ずしも必要ではない。
極端な話、候補となる整数を2から順番に数えて判定しても良い。
まあ、「できるだけコードを簡単に」という話なら素直に累乗根を
使ったほうが良いけど、その時でも(累乗/累乗根計算の誤差の問題から)
「 累乗の判定」を行う必要がある。
>693 >714
よくよく>691を見たら、本質的にはintによる切り捨ての問題だな。
0.5を足して実質的に四捨五入になるようにすりゃいい。
>691の計算を下敷きにするなら
int y = pow(x, 1.0/n)+0.5;//<-これ重要
int z = pow(y, n)+0.5;//<-これも重要だと思う
として、
x == z
を判定すりゃいいんじゃね? 試してないけど。
「 累乗の判定」と「 累乗根の演算」をごっちゃにしている?
「累乗根の演算」はあくまで「 累乗の判定」の候補となる整数を
見つける手段の一つで、必ずしも必要ではない。
極端な話、候補となる整数を2から順番に数えて判定しても良い。
まあ、「できるだけコードを簡単に」という話なら素直に累乗根を
使ったほうが良いけど、その時でも(累乗/累乗根計算の誤差の問題から)
「 累乗の判定」を行う必要がある。
>693 >714
よくよく>691を見たら、本質的にはintによる切り捨ての問題だな。
0.5を足して実質的に四捨五入になるようにすりゃいい。
>691の計算を下敷きにするなら
int y = pow(x, 1.0/n)+0.5;//<-これ重要
int z = pow(y, n)+0.5;//<-これも重要だと思う
として、
x == z
を判定すりゃいいんじゃね? 試してないけど。
716デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 23:48:10.49ID:3yd7dMb1717デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 23:51:52.50ID:3yd7dMb1 ある整数やnがマイナスの場合に言及してるのは>>701だけ
質問者も他の回答者もそこまで頭がまわらない
質問者も他の回答者もそこまで頭がまわらない
718デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 23:57:47.66ID:xS7m7lUb そっかあ
あたまがいいんだね
あたまがいいんだね
719デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 00:17:32.29ID:u8F7J+OY >>699
いや、
整数 x、y、n が与えられたときに x が y の n 乗であるかどうか判定する
ではなく、
整数 x、n が与えられたときに x が y の n 乗となるような整数 y があるかどうか判定する
ですよ?
多倍長整数なんて出る幕ないでしょう
もしかして y を全ての自然数について全探索するのを想定してる?
高卒?
いや、
整数 x、y、n が与えられたときに x が y の n 乗であるかどうか判定する
ではなく、
整数 x、n が与えられたときに x が y の n 乗となるような整数 y があるかどうか判定する
ですよ?
多倍長整数なんて出る幕ないでしょう
もしかして y を全ての自然数について全探索するのを想定してる?
高卒?
720デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 00:31:12.29ID:u8F7J+OY721デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 00:34:18.46ID:u8F7J+OY722デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 00:38:55.05ID:u8F7J+OY723デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 00:45:05.26ID:u8F7J+OY >>715
質問者より数歩後ろを歩いてるのにすごく堂々としていてかっこいいです
質問者より数歩後ろを歩いてるのにすごく堂々としていてかっこいいです
724デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 00:54:56.07ID:lAJ4enjR 構ってほしいなら昨日のID教えてよ
725デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 01:00:26.91ID:2F1zpnof ウーン、質問者!w
726デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 01:00:52.89ID:MEdkoaBM >>711
アホだろお前
アホだろお前
727デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 01:02:39.35ID:+UxqO86S そうでもないよ。
728デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 01:28:13.49ID:bx8BDdOP >716
あれ? もしかして>702?
>702は回答としてもヒントとしても全然駄目じゃない?
>695の問題の本質はstd::powの誤差の発生の仕方(プラスマイナス両方出る)と
double -> int キャスト時の誤差切り捨て(0に近づく方に切り捨て)の
ミスマッチなのに、>702ではそんなこと何も言及していないよね。
もしこれで「書いている」と感じるようなら、もっと人間に説明する方法を
勉強したほうが良いと思うよ。
あれ? もしかして>702?
>702は回答としてもヒントとしても全然駄目じゃない?
>695の問題の本質はstd::powの誤差の発生の仕方(プラスマイナス両方出る)と
double -> int キャスト時の誤差切り捨て(0に近づく方に切り捨て)の
ミスマッチなのに、>702ではそんなこと何も言及していないよね。
もしこれで「書いている」と感じるようなら、もっと人間に説明する方法を
勉強したほうが良いと思うよ。
729728
2021/07/13(火) 01:31:47.96ID:bx8BDdOP 自己フォロー
>695の問題の本質はstd::powの誤差の発生の仕方
1.0/nでも誤差発生しているか。std::powとどっちの誤差がデカイかね?
>695の問題の本質はstd::powの誤差の発生の仕方
1.0/nでも誤差発生しているか。std::powとどっちの誤差がデカイかね?
730デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 01:38:26.00ID:2F1zpnof もしかしてっつーかモロID一緒じゃん
あとみんな分かってることを周回遅れで「本質」として宣言すんなって
あと安価間違いし過ぎ
ホント迷惑だからもうやめとけ
あとみんな分かってることを周回遅れで「本質」として宣言すんなって
あと安価間違いし過ぎ
ホント迷惑だからもうやめとけ
731デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 01:39:24.44ID:u8F7J+OY boost多倍長整数クン顔真っ赤でワロ
732デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 02:08:48.23ID:FVC0BsAk この中のどれがQZがコテ外して書き込みしているのか想像したら(*´艸`*)
733デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 02:10:33.69ID:RS3RIqhF >>668
これとか完全に荒らしのやり口だもんな
これとか完全に荒らしのやり口だもんな
734デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 02:30:29.04ID:bx8BDdOP >730
誤差の発生の仕方と誤差切り捨てのミスマッチが問題ということが分かっているなら、
なんで>691への回答でそれを指摘しないの?
この話で重要な「切り捨て」という単語すらスレで3回しか出てきてないし。
それにdoubleに0.5足して/引いてからintにキャストとかCで誤差を扱うときの
定石だろうに、0.5bニいう数字自体bルとんど出てこbネい。
結局>691に助言したいんじゃなくてマウントしたいだけだから当然か。
分かってて余計な説明しかしないんだから、なんとまぁ不親切なやつなんだろうかね。
さて、書きたいこと書いたので風呂入って寝るかね。
誤差の発生の仕方と誤差切り捨てのミスマッチが問題ということが分かっているなら、
なんで>691への回答でそれを指摘しないの?
この話で重要な「切り捨て」という単語すらスレで3回しか出てきてないし。
それにdoubleに0.5足して/引いてからintにキャストとかCで誤差を扱うときの
定石だろうに、0.5bニいう数字自体bルとんど出てこbネい。
結局>691に助言したいんじゃなくてマウントしたいだけだから当然か。
分かってて余計な説明しかしないんだから、なんとまぁ不親切なやつなんだろうかね。
さて、書きたいこと書いたので風呂入って寝るかね。
735デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 02:42:44.22ID:2F1zpnof736デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 03:09:56.56ID:itar1i0e737デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 03:11:08.93ID:itar1i0e 被った
すまん
すまん
738デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 07:55:39.92ID:Fq8PEpca739デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 09:33:54.05ID:53YTa3I7 Pow(x, n) ... n乗
Pow(x, 1.0/n) ... n乗根
Pow(x, -n) ... n乗の逆数
Pow(x, -1.0/n) ... n乗根の逆数
Pow(x, 1.0/n) ... n乗根
Pow(x, -n) ... n乗の逆数
Pow(x, -1.0/n) ... n乗根の逆数
740デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 12:07:43.02ID:WUJYnH4r741デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 12:13:28.49ID:2uidM73f742デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 12:25:14.06ID:o0P+1kd0 整数の問題なら実数近似せず
y=x^n で(n=1,2,3,4,5....)を比較してくのが基本だろ
高速化するなら多少のテクニックはあるけどたかだか32〜64bitの範囲
どうってことない
y=x^n で(n=1,2,3,4,5....)を比較してくのが基本だろ
高速化するなら多少のテクニックはあるけどたかだか32〜64bitの範囲
どうってことない
743デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 12:33:54.00ID:Sa7UmWqZ744デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 12:34:17.81ID:u8F7J+OY 規格には拘りがあるが数値計算やアルゴリズムの知識はまるでない基地外の狂宴
745デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 12:49:36.15ID:o0P+1kd0746デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 13:03:24.24ID:u8F7J+OY747デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 13:07:00.03ID:u8F7J+OY 上にも「32bitくらいなら探索すれば〜」とか言ってるアホいたが、なぜ多倍長でもない限り探索するメリットなんてないってわからないんだキミたちは(泣)
748デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 13:25:56.92ID:Ag1Q4SdR749デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 14:47:47.54ID:OYlFgj5O つまりそれってint型の整数の範囲でn乗がなんであってもεは1E-12で充分だと保証してから使うの?
要するにεは絶対にそれでいいのか?
要するにεは絶対にそれでいいのか?
750デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 15:54:31.17ID:WUJYnH4r >>744
QZか?MZか?片山か?
QZか?MZか?片山か?
751デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 18:43:03.58ID:Fq8PEpca >>747
整数ドメインで行うメリットはいろいろとある
・アホな文系でも理解できる (誤差の見積もりが不要)
・整数演算の方が圧倒的に速い環境 (ARM-M3など)
・浮動小数点演算ライブラリによるコードサイズ増加を防ぐ (チープなマイコン対応)
・doubleが32bitな環境への対応
・64bit整数への対応
選択肢は多いほど良い
整数ドメインで行うメリットはいろいろとある
・アホな文系でも理解できる (誤差の見積もりが不要)
・整数演算の方が圧倒的に速い環境 (ARM-M3など)
・浮動小数点演算ライブラリによるコードサイズ増加を防ぐ (チープなマイコン対応)
・doubleが32bitな環境への対応
・64bit整数への対応
選択肢は多いほど良い
752デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 18:48:11.59ID:Fq8PEpca > ごく一般的なPC環境で、与えられた整数がintの範囲であれば、
> (ある程度の判別を行ったあと)普通に四捨五入で良い
ごく普通の環境、ごく普通の頭ならこれで終わり
> (ある程度の判別を行ったあと)普通に四捨五入で良い
ごく普通の環境、ごく普通の頭ならこれで終わり
753デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 19:39:45.09ID:gA5oZqd8 昔"文系"にいじめられてた可愛そうな子なんです
754デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 19:58:16.23ID:xjdnjcKm 整数演算の最大のメリットがリストに挙がってないのは何でかな
755デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 20:18:44.42ID:Fq8PEpca756デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 20:20:09.92ID:Fq8PEpca >>750
団子のことも忘れないでください
団子のことも忘れないでください
757デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 20:25:35.22ID:xjdnjcKm >>755
あー・・・何のことか分からねえで言ってるな
あー・・・何のことか分からねえで言ってるな
758デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 20:29:09.24ID:OYlFgj5O 最大のメリットって何だ?
759デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 20:35:59.66ID:xjdnjcKm からかいたくなったから焦らすぜ
アホかどうかは関係ないことさ
アホかどうかは関係ないことさ
760デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 22:54:45.19ID:hgVyntNx >>755
アホな文系に虐められてたんだね…😢
アホな文系に虐められてたんだね…😢
761デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 23:05:28.90ID:u8F7J+OY >>752
それは質問者が質問時に自分で言ってることなので……(苦笑)
それは質問者が質問時に自分で言ってることなので……(苦笑)
762デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 05:08:53.51ID:T6a5Tff4 hoge がビルドされてて hoge.h があるシステムでは hoge を呼び出し、そうでなければ何もしない関数 call() ってどう書くべきてすかね?
これまでは
#if __has_include(<hoge.h>)
#endif
で分岐してたんですが、これだと if に該当しなくてもコンパイラは #if #endif で囲まれてる部分を読み込むし、そこに hoge(); という文があれば「hoge() なんてないよ」というエラーが出ます
該当しない場合は if の中を読み飛ばすとかできますかね?
これまでは
#if __has_include(<hoge.h>)
#endif
で分岐してたんですが、これだと if に該当しなくてもコンパイラは #if #endif で囲まれてる部分を読み込むし、そこに hoge(); という文があれば「hoge() なんてないよ」というエラーが出ます
該当しない場合は if の中を読み飛ばすとかできますかね?
763デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 07:18:49.74ID:l4qXoRve __has_includeはインクルードされたかどうかじゃなくて、
そのファイルが存在するかどうかを判定するやつだからね
hoge.hの中で
#define HOGE_LOADED
して、呼び出し側で
#if defined(HOGE_LOADED)
call();
#endif
って感じかな
そのファイルが存在するかどうかを判定するやつだからね
hoge.hの中で
#define HOGE_LOADED
して、呼び出し側で
#if defined(HOGE_LOADED)
call();
#endif
って感じかな
764デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 07:40:27.18ID:l4qXoRve hoge.hの中を編集できないなら、
読み込み:
#if __has_include(<hoge.h>)
#include <hoge.h>
#define HOGE_LOADED
#endif
呼び出し:
#if defined(HOGE_LOADED)
call();
#endif
読み込み:
#if __has_include(<hoge.h>)
#include <hoge.h>
#define HOGE_LOADED
#endif
呼び出し:
#if defined(HOGE_LOADED)
call();
#endif
765デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 08:03:52.87ID:wXBQSN5l >>761
だったらコーナーケースが無いこととその理由を解説したら?
だったらコーナーケースが無いこととその理由を解説したら?
766デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 11:41:16.26ID:b1WA6GgP767デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 00:20:47.29ID:Fm/xoZyi768デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 00:40:53.25ID:y+mqrw+D 自作自演w
769デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 05:48:49.27ID:GxcfqrJG >>767
> hogeがそのシステムでビルドされてるかどうか
hoge.lib, hoge.dllとかが存在するかどうかを調べればいいだけだとすると
見つかったかどうかをコンパイル時にフラグ(-DHOGE_LIB_FOUND)として渡せれば
C++内で#if defined(HOGE_LIB_FOUND)みたいにして使える。
(これはコンパイル時のことだからC++だけでは普通無理だとおもう)
> hogeがそのシステムでビルドされてるかどうか
hoge.lib, hoge.dllとかが存在するかどうかを調べればいいだけだとすると
見つかったかどうかをコンパイル時にフラグ(-DHOGE_LIB_FOUND)として渡せれば
C++内で#if defined(HOGE_LIB_FOUND)みたいにして使える。
(これはコンパイル時のことだからC++だけでは普通無理だとおもう)
770デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 06:31:17.96ID:CtTYgJ1T C++よりcmakeとかビルドツールのお仕事だと思う
771デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 09:10:44.89ID:Fm/xoZyi >>769-770
あざす!
あざす!
772デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:30:18.77ID:HJCZYZ96 Unifyde Call Syntax FOREVER!!!!!!!
773ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/15(木) 20:57:38.68ID:kDBlsdNK >>695
多倍長なら是非是非、こちらを参照あれ、一応 C++ で完結している多倍長演算ライブラリです!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/37
多倍長なら是非是非、こちらを参照あれ、一応 C++ で完結している多倍長演算ライブラリです!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/37
778デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 22:53:15.98ID:2Mj48wOt QZ現る
779デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 00:17:25.62ID:37KQZYs3 >>773
積の実装はどのアルゴリズムで?
積の実装はどのアルゴリズムで?
780ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 04:05:20.77ID:6W3ohAQ3 >>779
筆算法‥‥1 bit × 1 bit を筆算するやりかた、非乗数をシフトしながら乗数のビットが1 のときアーキュムレータに足す、というO(n^2) のものです、「乗法を加法の繰り返しにする」よりはましかと
課題はカラツバ法に直すことですが、まだ出来ていません
筆算法‥‥1 bit × 1 bit を筆算するやりかた、非乗数をシフトしながら乗数のビットが1 のときアーキュムレータに足す、というO(n^2) のものです、「乗法を加法の繰り返しにする」よりはましかと
課題はカラツバ法に直すことですが、まだ出来ていません
781デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 04:11:57.42ID:37KQZYs3 >>780
では、話になりませんのでそんなもの勧めないでいただけますか
では、話になりませんのでそんなもの勧めないでいただけますか
782ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 04:43:48.91ID:6W3ohAQ3 >>781
他の方が優れたソースコードを提示していただければ、私のは引っ込めますけれどもね
他の方が優れたソースコードを提示していただければ、私のは引っ込めますけれどもね
783デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 04:57:11.80ID:N9xjQvrw 多倍長整数ならそれこそboostで良いでしょ
高速な畳み込み演算がしたいなら整数環上でFFTします
つーか精度の観点から言っても速さの観点から言っても一択でしょ(なんでカラツバ?)
そもそも、話の流れからして多倍長整数勧めるのもおかしいし
話わかってないなら出張るなよ
せっかく隔離用の個人スレ (本来ならこれも甚だ迷惑な存在だが) があるんだから、そこで永久に一人でやっててよ
高速な畳み込み演算がしたいなら整数環上でFFTします
つーか精度の観点から言っても速さの観点から言っても一択でしょ(なんでカラツバ?)
そもそも、話の流れからして多倍長整数勧めるのもおかしいし
話わかってないなら出張るなよ
せっかく隔離用の個人スレ (本来ならこれも甚だ迷惑な存在だが) があるんだから、そこで永久に一人でやっててよ
784デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 05:01:00.91ID:teDb7k99785デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 05:06:07.44ID:+GJR5l7e カラツバ法はやばい
せめてフーリエだ
すでにあるmpirとかいうやつでいいだろ
せめてフーリエだ
すでにあるmpirとかいうやつでいいだろ
787デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 05:18:43.72ID:37KQZYs3 ワロチ
既知の事柄のサーベイ能力も低いときた
既知の事柄のサーベイ能力も低いときた
788ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 05:36:01.54ID:6W3ohAQ3 >>787
サーベイ能力が低いのは認めます、お願いですから、そのままコンパイルすれば動くコードを教えてください
サーベイ能力が低いのは認めます、お願いですから、そのままコンパイルすれば動くコードを教えてください
789デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 05:58:14.27ID:N9xjQvrw >>783は読めねーのかよ気狂い
790デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 06:18:07.75ID:qtVJ0qYe こんなスレまで来てC++の話してるくせにboost知らないってマジかよ…
791デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 09:21:02.78ID:s4+8hxkm QZというコテは叩かれやすいからカノンにしたのか
792デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 09:57:20.84ID:KEhhoM0/ 略してQアノン
793デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 11:50:57.63ID:/EXEczMl コテを変えても頭の悪さは相変わらずなんだな
まあ中の人が同じなんだから当然だけど
まあ中の人が同じなんだから当然だけど
794デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 12:07:04.82ID:EpGpWKJL 頭悪いのは別にいいんだが、マナー違反が深刻に多いんだよ
・質問に頓珍漢なレスをつける (そもそも回答側に立つのがおこがましいし)
・話題に関係なく自分の創作物を押し付ける
・個人用としてしか機能していないスレを保守し続ける
・都合悪いレスは当然無視
・>>668
人間性が劣悪なのが透けて見えるから本当にキツい
・質問に頓珍漢なレスをつける (そもそも回答側に立つのがおこがましいし)
・話題に関係なく自分の創作物を押し付ける
・個人用としてしか機能していないスレを保守し続ける
・都合悪いレスは当然無視
・>>668
人間性が劣悪なのが透けて見えるから本当にキツい
795デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 12:09:38.94ID:EpGpWKJL 全然関係ないが>>259,789が一ヶ月のときを経て同じIDなのって偶然?
それともID被りってプログラム的にもっともらしい理由付けあるんだっけ?
それともID被りってプログラム的にもっともらしい理由付けあるんだっけ?
796デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 13:36:58.69ID:tbXedaSH フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
797デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 16:34:47.56ID:6/LQ7Fle >>795
ID被りはわりとまじでたまにある
ID被りはわりとまじでたまにある
798デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 18:25:58.33ID:X0WexOAj キャッシュの衝突みたいなもんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市会談】 長年、日本初の女性首相を目指し争った 百合子と早苗「国と都の補正予算で連携するわよ!」 首相官邸で初会談 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市副首都】 維新「副首都は人口200万人を超える都市と条件を付けろ! 福岡と札幌を除外だ!」 ※残るのは横浜、名古屋、大阪のみ [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 瑛太の父、首吊り自殺
