当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615846784/
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
探検
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/09(水) 21:05:44.61ID:zRBfpo4e
5デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 11:05:06.12ID:smul9M+b >>3
ちょっと何言ってるか判らない
ちょっと何言ってるか判らない
2021/06/10(木) 11:38:53.73ID:VzpKjmfX
2021/06/10(木) 19:34:32.89ID:lViDT5hn
リストに何でも入るから
思いつきは失敗する
思いつきは失敗する
2021/06/10(木) 21:26:49.02ID:8fi5Ujsh
Pycharmの自動整形には参ったよ
Javaで作ったやつコピペしたらいろいろとやってくれる
リテラルなんか一文字消えてたり空白入れてみたり
実際走らせて気が付くレベル
Javaで作ったやつコピペしたらいろいろとやってくれる
リテラルなんか一文字消えてたり空白入れてみたり
実際走らせて気が付くレベル
2021/06/12(土) 22:29:20.54ID:0anF7A9v
openで開いたファイルオブジェクトをforループで読み込む場合、forにオブジェクトをそのまま添えて一行ずつ読み込めるとのことですが
printするとオブジェクトがそのまま表示されてしまいます(_io.TextIOWrapper〜)
みんなのpythonのとおりにやっているつもりですが何がいけないのでしょうか?
python3.7.4を使用しています
printするとオブジェクトがそのまま表示されてしまいます(_io.TextIOWrapper〜)
みんなのpythonのとおりにやっているつもりですが何がいけないのでしょうか?
python3.7.4を使用しています
2021/06/12(土) 22:40:15.04ID:GOzpxksd
open(a.txt) as f
でfのメソッド使わないと
fがラッパー
そのプログラム見てみたい
でfのメソッド使わないと
fがラッパー
そのプログラム見てみたい
2021/06/12(土) 22:44:23.46ID:0anF7A9v
2021/06/12(土) 22:44:48.20ID:qlTYomdI
2021/06/12(土) 23:31:01.35ID:0anF7A9v
>>12
ありがとうございます、無事解決しました
ありがとうございます、無事解決しました
14デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 02:45:35.12ID:6oAiR6bp コマンドライン上(bash)で任意のpythonファイルを実行した時に引数に
色を渡してその色で出力したいのですがどう書けばいいでしょうか?
defの引数に(出力したい色, 出力したい文字列)を渡して
色々やってるのですが、詰んでいてどなたか教えてください。。
スッピン書きでは動作確認取れています。(print(pycolor.RED + word + pycolor.END))
class pycolor:
BLACK = '\033[30m'
RED = '\033[31m'
GREEN = '\033[32m'
YELLOW = '\033[33m'
BLUE = '\033[34m'
PURPLE = '\033[35m'
CYAN = '\033[36m'
WHITE = '\033[37m'
RETURN = '\033[07m' #反転
ACCENT = '\033[01m' #強調
FLASH = '\033[05m' #点滅
RED_FLASH = '\033[05;41m' #赤背景+点滅
END = '\033[0m'
色を渡してその色で出力したいのですがどう書けばいいでしょうか?
defの引数に(出力したい色, 出力したい文字列)を渡して
色々やってるのですが、詰んでいてどなたか教えてください。。
スッピン書きでは動作確認取れています。(print(pycolor.RED + word + pycolor.END))
class pycolor:
BLACK = '\033[30m'
RED = '\033[31m'
GREEN = '\033[32m'
YELLOW = '\033[33m'
BLUE = '\033[34m'
PURPLE = '\033[35m'
CYAN = '\033[36m'
WHITE = '\033[37m'
RETURN = '\033[07m' #反転
ACCENT = '\033[01m' #強調
FLASH = '\033[05m' #点滅
RED_FLASH = '\033[05;41m' #赤背景+点滅
END = '\033[0m'
2021/06/13(日) 06:19:52.00ID:d/vYrCOI
VSCode や誰かのモジュールなどに、そういう拡張機能が無いの?
Python の質問と言うよりも、端末の設定の話
Python の質問と言うよりも、端末の設定の話
16デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 11:13:39.05ID:6oAiR6bp コマンドライン上プロンプトや補完機能の色付けとかはbashrcで全て管理してるので問題ない(色付け)です。
Pythonで便利な機能なスクリプト書いたので、そこから測れるか文字列を色付けする方法を知らなくて困ってました。
Pythonで便利な機能なスクリプト書いたので、そこから測れるか文字列を色付けする方法を知らなくて困ってました。
17デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 13:08:19.84ID:6oAiR6bp18デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 13:15:17.58ID:EhTxteT2 黒魔術であるところのgetattrとか使えばラクに出来るんじゃね
pycolor."BLACK"
とかで呼び出したいんだろ
でも普通に考えれば連想配列を使う
pycolor."BLACK"
とかで呼び出したいんだろ
でも普通に考えれば連想配列を使う
2021/06/13(日) 13:31:22.64ID:1nzveETz
何がしたいのかは分かったけど
今度は何でできないのか分からない
今度は何でできないのか分からない
20デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 14:22:53.04ID:6oAiR6bp class hogehoge:
#
#色の変数リスト省力します
#
def printWithColor(self, color, word):
print(color + word + END)
で出力したいのですが、仮にcolorに赤となる【\033[31m】を展開できないんです。。
selfを消すと引数エラーが出てしまい詰みます。。
#
#色の変数リスト省力します
#
def printWithColor(self, color, word):
print(color + word + END)
で出力したいのですが、仮にcolorに赤となる【\033[31m】を展開できないんです。。
selfを消すと引数エラーが出てしまい詰みます。。
2021/06/13(日) 14:27:14.41ID:tn2YN+mq
windows10のコンソールはエスケープシーケンス効かないけどそれ?
とエスパーしてみる
とエスパーしてみる
2215
2021/06/13(日) 14:29:53.03ID:d/vYrCOI 漏れなら、VSCode の拡張機能・テーマなどで探すけど
Terminal Color and Style Highlighting for VS Code
https://github.com/TobiasFaller/vscode-vt100-syntax-highlight
「vscode terminal colors extension」「vscode terminal color theme」などで検索してみれば?
Terminal Color and Style Highlighting for VS Code
https://github.com/TobiasFaller/vscode-vt100-syntax-highlight
「vscode terminal colors extension」「vscode terminal color theme」などで検索してみれば?
23デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 14:40:04.09ID:EhTxteT2 dic = {
"BLACK": '\033[30m',
"RED": '\033[31m',
"GREEN": '\033[32m'
}
連想配列にすればラクじゃん
"BLACK": '\033[30m',
"RED": '\033[31m',
"GREEN": '\033[32m'
}
連想配列にすればラクじゃん
2021/06/13(日) 18:45:52.61ID:1nzveETz
COLOR_DICT = {
"BLACK": '\033[30m',
"RED": '\033[31m',
"GREEN": '\033[32m',
}
COLOR_END = '\033[0m'
def printWithColor(color, word):
print(COLOR_DICT[color] + word + COLOR_END)
そして今度は何か縛り条件が出てくんだろ?
知ってる
"BLACK": '\033[30m',
"RED": '\033[31m',
"GREEN": '\033[32m',
}
COLOR_END = '\033[0m'
def printWithColor(color, word):
print(COLOR_DICT[color] + word + COLOR_END)
そして今度は何か縛り条件が出てくんだろ?
知ってる
25デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 18:51:41.04ID:6oAiR6bp できました!!
ご協力いただいた方ありがとうございます!!
class pycolor:
LIST = {
"BLACK": '\033[30m',
"RED": '\033[31m',
"GREEN": '\033[32m',
"YELLOW": '\033[33m',
"BLUE": '\033[34m',
"PURPLE": '\033[35m',
"CYAN": '\033[36m',
"WHITE": '\033[37m',
"RETURN": '\033[07m', #反転
"ACCENT": '\033[01m',#強調
"FLASH": '\033[05m', #点滅
"RED_FLASH": '\033[05;41m', #赤背景+点滅,
"END": '\033[0m'
}
def printColor(self, color, word):
print(self.LIST[color] + word + self.LIST["END"])
ご協力いただいた方ありがとうございます!!
class pycolor:
LIST = {
"BLACK": '\033[30m',
"RED": '\033[31m',
"GREEN": '\033[32m',
"YELLOW": '\033[33m',
"BLUE": '\033[34m',
"PURPLE": '\033[35m',
"CYAN": '\033[36m',
"WHITE": '\033[37m',
"RETURN": '\033[07m', #反転
"ACCENT": '\033[01m',#強調
"FLASH": '\033[05m', #点滅
"RED_FLASH": '\033[05;41m', #赤背景+点滅,
"END": '\033[0m'
}
def printColor(self, color, word):
print(self.LIST[color] + word + self.LIST["END"])
26デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 18:52:25.86ID:QtPR3o33 単純に出力するんじゃなくて、bashに解釈させないとダメなんじゃないの?
echo -e "${python hoge.py}"
こういうイメージ
echo -e "${python hoge.py}"
こういうイメージ
2021/06/13(日) 18:58:28.21ID:fUoO1UdQ
import rich
28デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 21:09:48.44ID:EhTxteT2 こういうことを出来るのは知ってた
Windowsでやったことがある
C言語でターミナルで表示される文字をカラー表示させる : Serendip – Webデザイン・プログラミング
https://www.serendip.ws/archives/4635
スネークゲーム
http://vivi.dyndns.org/tech/games/snake.html
Windowsでやったことがある
C言語でターミナルで表示される文字をカラー表示させる : Serendip – Webデザイン・プログラミング
https://www.serendip.ws/archives/4635
スネークゲーム
http://vivi.dyndns.org/tech/games/snake.html
29デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 21:47:36.32ID:6oAiR6bp >>27
このモジュールいいですね。
普段からshellscriptは書くのですが、pythonは触ったことがなく四苦八苦しておりました。。。
辞書検索 + 登録アプリでも作ろうかと思ってます。
無事出力出来ました。
みなさんありがとうございます!
https://imgur.com/lYUlTXs
このモジュールいいですね。
普段からshellscriptは書くのですが、pythonは触ったことがなく四苦八苦しておりました。。。
辞書検索 + 登録アプリでも作ろうかと思ってます。
無事出力出来ました。
みなさんありがとうございます!
https://imgur.com/lYUlTXs
2021/06/13(日) 21:59:35.61ID:CH3wHZx1
結局何につまづいていたのか
知りたいものだ
知りたいものだ
2021/06/14(月) 01:45:14.00ID:XgAL3CwN
未だに分からんよな
32デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 10:37:51.20ID:TNhB31Ko 色の問題じゃなくてpythonの使い方を知らなかっただけだ
2021/06/14(月) 18:34:18.68ID:4CwMrts3
pythonでAndroidアプリを作ろうとしたら、どんな環境がありますか?
VSCodeで作れれば一番いいのですが、可能ですか?
VSCodeで作れれば一番いいのですが、可能ですか?
34デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 19:04:01.06ID:YySv9lVP 作って作れないことはないけど苦行の極み
1からkotlin覚える方がまだ早いまである
1からkotlin覚える方がまだ早いまである
2021/06/14(月) 19:07:21.04ID:hx6guc/Q
自分でやるならPyQTぐらい
2021/06/14(月) 19:07:37.64ID:4CwMrts3
37デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 19:13:48.59ID:YySv9lVP 凝ったの作らないならpythonで書いて変換系使ってもいいんだけど
ちょっとでも調子乗った瞬間に動かなくなるでな
主観ではpyinstallerの3倍は気を使う
ちょっとでも調子乗った瞬間に動かなくなるでな
主観ではpyinstallerの3倍は気を使う
2021/06/14(月) 19:58:22.16ID:l+BKKraS
どんなのかにもよるけどandroidで動けばいいんならwebアプリ作ってブラウザで動かすて手もある
それならflaskでもDjangoでもいける
それならflaskでもDjangoでもいける
2021/06/15(火) 10:21:34.56ID:XeCyZroF
Pythonでブラウザ内のJavaScriptが持つ変数の値を読みだすことは可能ですか?
2021/06/15(火) 12:52:49.00ID:NWTMJvL8
スクレイピングしたいのが自分で作ったwebアプリの値取得したいのか分からんけど
スクレイピングならPhantomjsかSeleniumでなんとかなるやろ
webアプリならそもそもjavascript経由せんと直接pythonで受け取ればいいのでは
スクレイピングならPhantomjsかSeleniumでなんとかなるやろ
webアプリならそもそもjavascript経由せんと直接pythonで受け取ればいいのでは
41デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 15:23:20.86ID:dTl1pSLY >>33
SL4A
SL4A
42デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 15:24:06.14ID:dTl1pSLY >>39
Brython
Brython
43デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 16:48:04.29ID:qJPYDaov drop_indices = [1,3,4]
l1 = [1,2,3,4,5]
l2 = [a,b,c,d,e]
l3 = [.....]
l1〜3の要素数は同じです
指定indexを抜いたl1〜3が欲しいのですが一番高速なやつを教えてください
対象リストがひとつなら内包表記使うんですが複数リスト相手だとどうすればいいですか?
new1, new2, new3 = [],[],[]
for i,_ in enumerate(l1):
_if i not in drop_indices:
__new1.append(l1[i])
__new2.append(l2[i])
__new3.append(l3[i])
l1 = new1
l2 = new2
l3 = new3
しか分からないです…
できれば外部モジュールなしでおながいします
l1 = [1,2,3,4,5]
l2 = [a,b,c,d,e]
l3 = [.....]
l1〜3の要素数は同じです
指定indexを抜いたl1〜3が欲しいのですが一番高速なやつを教えてください
対象リストがひとつなら内包表記使うんですが複数リスト相手だとどうすればいいですか?
new1, new2, new3 = [],[],[]
for i,_ in enumerate(l1):
_if i not in drop_indices:
__new1.append(l1[i])
__new2.append(l2[i])
__new3.append(l3[i])
l1 = new1
l2 = new2
l3 = new3
しか分からないです…
できれば外部モジュールなしでおながいします
44デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 16:50:28.49ID:qJPYDaov なんで速いのが欲しいかというと
実際のl1〜l3が結構長くて
この裁ち落とし処理も複数回呼ぶから
馬鹿にならない感じなのです
実際のl1〜l3が結構長くて
この裁ち落とし処理も複数回呼ぶから
馬鹿にならない感じなのです
45デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 16:54:06.26ID:YClXDfsH 内包表記3回書けばいいじゃん
それとdrop_indicesはsetにする
それとdrop_indicesはsetにする
46デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 17:13:12.13ID:yxrEcVUk まあダサいのはわかるが内包3発かなあ…
2021/06/15(火) 17:22:55.07ID:E1asH+ju
アクセス時にdropするindexを考慮するとか。
def get_data(index):
index += sum(1 for x in drop_indices if x < index)
return l1[index]
テストしてないです
def get_data(index):
index += sum(1 for x in drop_indices if x < index)
return l1[index]
テストしてないです
2021/06/15(火) 17:51:26.21ID:ic6VniVo
>>43
新しくリストを生成せずに落としたい箇所をNoneにする方法で対応したら?
drop_indicesの要素数、変更対象リストの要素数、変更対象リストの個数(3個固定?)の
値の取りうる範囲や複数回呼ぶ意味によってどういう実装が望ましいかは変わってくる
新しくリストを生成せずに落としたい箇所をNoneにする方法で対応したら?
drop_indicesの要素数、変更対象リストの要素数、変更対象リストの個数(3個固定?)の
値の取りうる範囲や複数回呼ぶ意味によってどういう実装が望ましいかは変わってくる
49デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 17:58:15.90ID:dTl1pSLY >実際のl1〜l3が結構長くて
外部モジュール使わない訳がない
素直に numpy なり pandas なり使え
外部モジュール使わない訳がない
素直に numpy なり pandas なり使え
50デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 18:14:18.09ID:dILRy9B02021/06/15(火) 18:37:20.39ID:TWZkLO+/
inのところリストかセットかの違いだけの問題に一票
52デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 18:37:58.95ID:YClXDfsH53デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 18:39:02.16ID:/tfRbTz3 長いって言うんならlはミリオン
dropは1000
あたりだろう
もしかすると何らかのウイルスのDNA解析かもしれない
するとl2,l3にはATとCGがペアになって入ってるかもしれない
で、drop_indicesの逆順を生成してこうする
あとは出たのを全部実測して早いの選ぶのがラク
多分リストのappendでのmalloc回数に左右される
new1 = [x for x in l1]
new2 = [x for x in l2]
new3 = [x for x in l3]
for i in drop_indices_invrese:
_new1.pop(i)
_new2.pop(i)
_new3.pop(i)
dropは1000
あたりだろう
もしかすると何らかのウイルスのDNA解析かもしれない
するとl2,l3にはATとCGがペアになって入ってるかもしれない
で、drop_indicesの逆順を生成してこうする
あとは出たのを全部実測して早いの選ぶのがラク
多分リストのappendでのmalloc回数に左右される
new1 = [x for x in l1]
new2 = [x for x in l2]
new3 = [x for x in l3]
for i in drop_indices_invrese:
_new1.pop(i)
_new2.pop(i)
_new3.pop(i)
54デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 18:48:50.23ID:dILRy9B0 for i in reversed(drop_indices):
__l1.pop(i)
__l2.pop(i)
__l3.pop(i)
__l1.pop(i)
__l2.pop(i)
__l3.pop(i)
2021/06/15(火) 19:02:46.80ID:u8BqQmUG
dataarray=list(zip(l1,l2,l3))
new.append(dataarray[i])
new.append(dataarray[i])
2021/06/15(火) 19:49:43.00ID:KfvfPOTk
pythonではじめてwebsocketなる通信をして感動しているのですが
クライアント側のjavascriptで
socket.onmessage = function(e) {socket.send("test msg");}を設定したところ、
websocketサーバー側のログが0.5秒?くらい置きに延々と流れてくるのですが
そういうものなのでしょうか?
そのまま放置していると(無料鯖のため?か)websocketサーバーが止まりました。
クライアント側のjavascriptで
socket.onmessage = function(e) {socket.send("test msg");}を設定したところ、
websocketサーバー側のログが0.5秒?くらい置きに延々と流れてくるのですが
そういうものなのでしょうか?
そのまま放置していると(無料鯖のため?か)websocketサーバーが止まりました。
2021/06/15(火) 20:11:02.45ID:BEepXhp5
サーバにデータを送信したらデータを返却するよう実装したんじゃないの?
2021/06/15(火) 20:32:08.61ID:KfvfPOTk
なるほど
参考にしたサイトが”なでしこ”→"python"で実装されていて
よく見ていませんでしたが改めて見たところ
受信時→WSサーバ全返信
という行を発見しました。
今は制限中なので解けたらその行を消して試してみたいと思います
ありがとうございました
参考にしたサイトが”なでしこ”→"python"で実装されていて
よく見ていませんでしたが改めて見たところ
受信時→WSサーバ全返信
という行を発見しました。
今は制限中なので解けたらその行を消して試してみたいと思います
ありがとうございました
2021/06/16(水) 01:02:00.77ID:baQ8tClP
Flask
頭の中でフラスコって読んでます?それともフラスク?
頭の中でフラスコって読んでます?それともフラスク?
2021/06/16(水) 07:11:03.38ID:y19mleV6
( ^ω^)フラシコ
61デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 13:20:18.99ID:mN5o8PJ8 >>43
python初心者です。G,C,Pの出現場所を記録したリストを... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11244753631
>G,C,Pの出現場所を記録したリストを作りたい
>s100 = ['P', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'G', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'G', 'P', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'G', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'C']
なーんか似たような問題が出回ってんな
同一人物か?
python初心者です。G,C,Pの出現場所を記録したリストを... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11244753631
>G,C,Pの出現場所を記録したリストを作りたい
>s100 = ['P', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'G', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'G', 'P', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'G', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'C']
なーんか似たような問題が出回ってんな
同一人物か?
2021/06/16(水) 14:58:53.27ID:Si4/JcP/
学校の課題なのでしょう
63デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 15:22:04.18ID:OiJaUQCk 同じか……?
64デフォルトの名無しさん
2021/06/16(水) 17:14:18.46ID:uJQ6HHCX >>61
https://ideone.com/dlXO7M
s100 = ['P', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'G', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'G', 'P', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'G', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'C']
pcg = {'P': [], 'C': [], 'G': []}
for i, s in enumerate(s100):
pcg[s].append(i)
print(pcg)
https://ideone.com/dlXO7M
s100 = ['P', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'G', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'G', 'P', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'G', 'P', 'P', 'C', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'G', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'C', 'G', 'P', 'G', 'C', 'P', 'C', 'G', 'P', 'C', 'P', 'P', 'G', 'C', 'G', 'C', 'P', 'G', 'C', 'C', 'P', 'G', 'C', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'C']
pcg = {'P': [], 'C': [], 'G': []}
for i, s in enumerate(s100):
pcg[s].append(i)
print(pcg)
2021/06/16(水) 19:58:32.04ID:aKJkflFH
s100のリストを作ることがG,C,Pの
出現場所を記録したリストを作ること
s100があるならやることはない
出現場所を記録したリストを作ること
s100があるならやることはない
66デフォルトの名無しさん
2021/06/17(木) 16:25:36.76ID:JYSb8W8U >>61
ある言語では
echo@I. 'GCP'=/'PCGPGCCPGGPCGCPCGPPCCGGPCCPGCGPPCCGCPGCCGPCPGGCPGCPCGCPPGCGCPGPCCGPGCPCCGPGCPCGPCPPGCGCPGCCPGCPPPPPC'
2 4 8 9 12 16 21 22 27 29 34 37 40 44 45 48 52 56 58 61 65 67 72 74 78 83 85 88 92
1 5 6 11 13 15 19 20 24 25 28 32 33 35 38 39 42 46 49 51 53 57 59 63 64 68 70 71 75 77 80 84 86 89 90 93 99
0 3 7 10 14 17 18 23 26 30 31 36 41 43 47 50 54 55 60 62 66 69 73 76 79 81 82 87 91 94 95 96 97 98
ある言語では
echo@I. 'GCP'=/'PCGPGCCPGGPCGCPCGPPCCGGPCCPGCGPPCCGCPGCCGPCPGGCPGCPCGCPPGCGCPGPCCGPGCPCCGPGCPCGPCPPGCGCPGCCPGCPPPPPC'
2 4 8 9 12 16 21 22 27 29 34 37 40 44 45 48 52 56 58 61 65 67 72 74 78 83 85 88 92
1 5 6 11 13 15 19 20 24 25 28 32 33 35 38 39 42 46 49 51 53 57 59 63 64 68 70 71 75 77 80 84 86 89 90 93 99
0 3 7 10 14 17 18 23 26 30 31 36 41 43 47 50 54 55 60 62 66 69 73 76 79 81 82 87 91 94 95 96 97 98
2021/06/17(木) 20:20:59.14ID:1IveWNJ3
Pythonからmacのシェルコマンドを実行したいのですが引数(ファイル名)が空白と引用符と二重引用符を全て含む時失敗します
例: ファイルコピー)
c1 = 'cp'
c2 = '''s m'p".txt'''
c3 = 'smp2.txt'
p = subprocess.Popen([c1, c2, c3])
p.wait()
「'''s m'p.txt'''」「'''s mp".txt'''」のように引用符が一種類だと大丈夫でした
こんなファイル名でも引数に設定できる方法はないでしょうか?
例: ファイルコピー)
c1 = 'cp'
c2 = '''s m'p".txt'''
c3 = 'smp2.txt'
p = subprocess.Popen([c1, c2, c3])
p.wait()
「'''s m'p.txt'''」「'''s mp".txt'''」のように引用符が一種類だと大丈夫でした
こんなファイル名でも引数に設定できる方法はないでしょうか?
2021/06/17(木) 21:10:17.24ID:pC2mtQih
python&エスケープで検索
'\'\'s m\'p".txt\'\''
'\'\'s m\'p".txt\'\''
2021/06/17(木) 21:59:44.44ID:1IveWNJ3
2021/06/18(金) 12:22:12.33ID:+3NN9ESG
"''s m'p\".txt"
2021/06/18(金) 14:47:10.03ID:sJhYE6LE
python学習にあたりおすすめの参考書はございますか?
現在はpython1年生という参考書が終わりそうです。
現在はpython1年生という参考書が終わりそうです。
72デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 16:37:39.93ID:zDrgWeBe scikit-learn いいよね
2021/06/20(日) 00:15:38.15ID:md8cXnFb
1回目に実行した内容を記憶しておいて2回目に実行した時は処理を変えたいんですけどなんか良い方法ありますか?
具体的には暗証番号入力するプログラム作ってるんですけど暗証番号の入力に失敗したらロックかけて次に同じプログラム実行したらロックかかってますみたいな表示を出すようなことがやりたいです
具体的には暗証番号入力するプログラム作ってるんですけど暗証番号の入力に失敗したらロックかけて次に同じプログラム実行したらロックかかってますみたいな表示を出すようなことがやりたいです
2021/06/20(日) 00:18:01.10ID:md8cXnFb
例えばプラグファイル作るでも良いんですけど消されちゃうのであんまり意味ないしジェネレータみたいな感じで1回目の処理を記憶してくれたら良いんですけど
2021/06/20(日) 02:40:25.03ID:rz6SzZvo
よい方法はないですね
問題の形式が変わっただけで、つまるところ「アプリケーションが保存したデータをユーザーに触られないようにしたい」でしかないので
素直にサーバーに認証回数を保存してください
問題の形式が変わっただけで、つまるところ「アプリケーションが保存したデータをユーザーに触られないようにしたい」でしかないので
素直にサーバーに認証回数を保存してください
2021/06/20(日) 11:50:00.52ID:2DS4hVGx
そんなあー
2021/06/20(日) 11:53:15.30ID:l9nv7DGg
バイナリ書き換え
2021/06/20(日) 11:59:36.84ID:2DS4hVGx
なんかメモリー上にアクセスキーを暗号化してキャッシュして保存するみたいのできないんですか?
79デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 12:10:20.32ID:2jVSj7S9 それじゃ通電中保持するだけでね?
裏で保持プログラム動かしとくのと変わらんのでは
裏で保持プログラム動かしとくのと変わらんのでは
80デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 16:54:13.54ID:vSSpHRy4 memcached (server だけどローカルPCで動作させても良い)
python-memcached
あるいはレジストリ等
どちらも勝手に消されないように対策すること
python-memcached
あるいはレジストリ等
どちらも勝手に消されないように対策すること
2021/06/20(日) 18:34:49.45ID:6g3RIy+6
>>78
そこまで来るとDBに情報保存した方が早い
そこまで来るとDBに情報保存した方が早い
82デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 18:52:22.86ID:fic9DRbI メモリだろうが何だろうがローカルに暗号化して保存ってのが既に馬鹿馬鹿しい
金庫の上に鍵状態だって分かってるのか?
金庫の上に鍵状態だって分かってるのか?
83デフォルトの名無しさん
2021/06/20(日) 19:36:06.66ID:Lj9t65si サーバーサイドなら既存のソリューション利用すりゃいいし
ユーザーサイドならもう違法アクセスされてる時点でパスワードどころの騒ぎじゃないし
何故作るのか見えてこない
ユーザーサイドならもう違法アクセスされてる時点でパスワードどころの騒ぎじゃないし
何故作るのか見えてこない
2021/06/20(日) 19:49:24.73ID:akuykRB/
>メモリだろうが何だろうがローカルに暗号化して保存ってのが既に馬鹿馬鹿しい
ここだけ切り取ればどこでも普通に行っていることだが?問題はその鍵をどう守るかであって。
ここだけ切り取ればどこでも普通に行っていることだが?問題はその鍵をどう守るかであって。
2021/06/20(日) 19:53:01.24ID:dLsN/Qk5
余所のプロセスのメモリ覗く奴がいるからな
2021/06/20(日) 20:44:34.12ID:bGnn/scA
他人のプロセスを覗けるのは、そのPC・サーバーの管理者だけ
ただし、サーバーが中国にあれば、中国政府に覗かれる。
そういう法律があるから
ただし、サーバーが中国にあれば、中国政府に覗かれる。
そういう法律があるから
2021/06/20(日) 21:09:32.73ID:4yWZiADR
__name__変数について教えてください。
__name__はグローバル変数でモジュール名が格納されていると思います。
ですが、参照をクラス名.__name__とするとモジュール名ではなくクラス名が取得できました。
これはモジュール名が格納されているものとは別の__name__を参照していると思うのですが、どこにある変数を参照しているのでしょうか。
dir(クラス名)としてもそのクラスは__name__変数を持っていないようでした。
__name__はグローバル変数でモジュール名が格納されていると思います。
ですが、参照をクラス名.__name__とするとモジュール名ではなくクラス名が取得できました。
これはモジュール名が格納されているものとは別の__name__を参照していると思うのですが、どこにある変数を参照しているのでしょうか。
dir(クラス名)としてもそのクラスは__name__変数を持っていないようでした。
2021/06/20(日) 22:02:33.00ID:rz6SzZvo
普通に `クラス名.__name__` の情報だよ
`dir` は引数にもよるが、全ての属性を報告してくるわけではない
https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html#special-attributes
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#dir
`dir` は引数にもよるが、全ての属性を報告してくるわけではない
https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html#special-attributes
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#dir
2021/06/20(日) 22:17:11.39ID:wq1/6jdm
特殊変数じゃ
2021/06/20(日) 22:39:48.64ID:4yWZiADR
ありがとうございます。dirですべて確認できると思っていました。
ちなみにですが、関数について↓のような認識でした。
関数は__name__変数を持っていないが関数名.__name__でモジュール名が取得できる。
これはその上位であるグローバル変数の__name__を参照しているため。
これももしかしたら関数の持っている__name__を表示している可能性があるのでしょうか。
ちなみにですが、関数について↓のような認識でした。
関数は__name__変数を持っていないが関数名.__name__でモジュール名が取得できる。
これはその上位であるグローバル変数の__name__を参照しているため。
これももしかしたら関数の持っている__name__を表示している可能性があるのでしょうか。
2021/06/20(日) 23:49:53.27ID:4yWZiADR
>>88
「クラス名.__name__」があるのであれば、
クラス内で__name__のようにして変数名だけで参照したときに、クラス名でなくモジュール名が返ってくるのは何故でしょうか…?
質問ばかりすみません、、訳が分からなくなってきました
「クラス名.__name__」があるのであれば、
クラス内で__name__のようにして変数名だけで参照したときに、クラス名でなくモジュール名が返ってくるのは何故でしょうか…?
質問ばかりすみません、、訳が分からなくなってきました
2021/06/21(月) 00:03:52.22ID:jGdEx5NM
93デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 09:16:37.64ID:b28M8oMP クラスはスコープを作らない。
パッケージグローバル変数を読んでるだけだ。
別に__name__固有の話ではない。
パッケージグローバル変数を読んでるだけだ。
別に__name__固有の話ではない。
94デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 14:06:55.24ID:os4CEfZ3 何かの自動化ツールでpasswordを含むプロジェクトがあるとして
githubにうっかりpasswordあげる事故を防止したい
passwordは入力が面倒なのでローカルに保存しておきたい
こんなとき正しいというか定石ってどんなのがある?
githubにうっかりpasswordあげる事故を防止したい
passwordは入力が面倒なのでローカルに保存しておきたい
こんなとき正しいというか定石ってどんなのがある?
2021/06/21(月) 15:17:05.73ID:wnQSc3ge
環境変数から入力することを徹底するのと
コミットをgit-secretsみたいなので未然に防ぐことかな
この辺はPythonとあまり関係ないけどね
(どの言語でも守られるべき)
コミットをgit-secretsみたいなので未然に防ぐことかな
この辺はPythonとあまり関係ないけどね
(どの言語でも守られるべき)
2021/06/21(月) 15:52:44.89ID:t1WQxVIN
pycriptとかで暗号化じゃダメなのか?
2021/06/21(月) 15:55:22.95ID:t1WQxVIN
年収調べたいので三井住友bankのソースコードをgitにあげたいんですけどどうしたらバレませんか?^ ^
2021/06/21(月) 19:47:08.24ID:pouVmMZT
torとghostsurf でggr
99デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 20:00:00.26ID:lEZW5cAy try-except
って遅くないけど、if-elseのような感じで動いてるわけじゃないのですか?
って遅くないけど、if-elseのような感じで動いてるわけじゃないのですか?
100デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 01:12:59.15ID:cAGj2bSl101デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 23:33:39.51ID:c2+v+nSA flaskからpostgres操作するライブラリから使うなんちゃらがインストールできない。
後から追加するライブラリが多いとなんだかんだで環境構築の難易度が上がるのでフルスタックのdjangoとかローコードで良いと思った・・・
後から追加するライブラリが多いとなんだかんだで環境構築の難易度が上がるのでフルスタックのdjangoとかローコードで良いと思った・・・
102デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 00:00:50.45ID:8eXIGtIl え?仮想環境入れてないの
マジで?馬鹿じゃないの?
マジで?馬鹿じゃないの?
103デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 07:48:46.56ID:xA3/S05N あるひとつのフォルダの中身が一定時間後に変わってないことを確認したいんだけど
中身全部ハッシュとって比較するしかないですか?
中身全部ハッシュとって比較するしかないですか?
104デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 11:16:11.54ID:Ps8ud9Ds ファイルのコンテンツ以外に信頼できる情報がないならそうするしかないんじゃない?
コンテンツの更新が必ずst_mtimeの更新を伴うとか、制約が増やせるなら検証範囲は絞れそうだけど
コンテンツの更新が必ずst_mtimeの更新を伴うとか、制約が増やせるなら検証範囲は絞れそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- トランプ「中国と関税の交渉をしている」中国「え、してないけど…」 [805596214]
- __米、2024年度米中除く世界全ての国のGDP上回る税収👈小さな政府なんてそんなもの [827565401]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 【悲報】キラキラ女子(35)「えっ、ちょっとまって。私達ってチーズ牛丼と結婚するしかない感じ…?👩(絶句)」 [315952236]
- GWは全部水曜学園アイドルマスター学マススレ