!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行になるようにする
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950
AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626625368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
競技プログラミング総合スレ 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f9f-qCnf)
2021/07/28(水) 21:58:48.02ID:nljYiy+l067デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-d0wC)
2021/07/31(土) 17:02:23.83ID:bng3vbJSa 確かに重い5を飛ばすかの駆け引きがありそうだね
68デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-DsjR)
2021/07/31(土) 17:08:23.85ID:ZSov+pKMr 4問から6問への移行のときも参加者増えてたし今日は少なくとも9000人は参加しそう
多けりゃ1万
多けりゃ1万
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Gkqf)
2021/07/31(土) 17:11:58.52ID:yD4XB78k0 4問から6問のときはrated対象変化のほうが大きそう
今回はそこまで変わらないと予想
今回はそこまで変わらないと予想
70デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-hwgF)
2021/07/31(土) 17:36:59.59ID:etGBbmq6a 問題数の多さに嫌気さして減るまであるかもね。実質何にも変わらないとしても
71デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-0Bfk)
2021/07/31(土) 19:38:43.84ID:m+/rETnzM 6解いて55に逆転の目があるの面白そう
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd8-VqUZ)
2021/07/31(土) 20:22:45.64ID:VGaEoFb90 解説放送、スタイル変えないなら深夜3時コースじゃん
73デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-hwgF)
2021/07/31(土) 20:57:07.06ID:ZzHXwKHIa snukeさんだけ貧乏くじか
74デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/07/31(土) 22:47:17.01ID:OqsC7QEbM 問題多い方が満足感あるな
75デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/07/31(土) 22:57:12.04ID:OqsC7QEbM Fが実装難でGが数論の中レベル典型という感じで難度逆転か
数学問はAtCoderだとみんな解くからね
数学問はAtCoderだとみんな解くからね
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4105-MjzU)
2021/07/31(土) 23:13:47.64ID:eAG/1XYN0 Fが実装辛すぎて震撼してたが、終わってみるとこれに数十分掛けてるようでは。。という気持ちになるんだよな
実装難問題はだいたいそうなんだけど
実装難問題はだいたいそうなんだけど
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917f-8s23)
2021/07/31(土) 23:24:16.55ID:6TJMuv8N0 今日のC問題、
Bだけソートして、
二分探索でB[l]<=A[i]<B[r](l+1==r)となるl,rを探して
min(今までの最小,min(abs(A[i] - B[l]),abs(A[i] - B[r]))))
で最小値だそうとしたんだけど、WAが2つ。
ソートする前に10の9乗よりちょっと大きい数字とその負の数をBに付けた。TLEはない。
なんで?
…とここまで書いてちょっと大きい数を
10**9+20から3*(10**9)に替えたら全部通った。
ドンマイ、俺
Bだけソートして、
二分探索でB[l]<=A[i]<B[r](l+1==r)となるl,rを探して
min(今までの最小,min(abs(A[i] - B[l]),abs(A[i] - B[r]))))
で最小値だそうとしたんだけど、WAが2つ。
ソートする前に10の9乗よりちょっと大きい数字とその負の数をBに付けた。TLEはない。
なんで?
…とここまで書いてちょっと大きい数を
10**9+20から3*(10**9)に替えたら全部通った。
ドンマイ、俺
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d646-C9W8)
2021/07/31(土) 23:26:47.79ID:xfGVog4d0 つまらない実装ミスでF問題落として魂抜けた
ちゃんと大きめのサンプル作って試していればよかったのに
ちゃんと大きめのサンプル作って試していればよかったのに
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Gkqf)
2021/07/31(土) 23:30:49.78ID:yD4XB78k0 Aの提出者数8554 -> 7822か
700人くらい減ったな
700人くらい減ったな
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d2d-acne)
2021/08/01(日) 01:22:54.26ID:toXZwxGF0 ratedの人でGH解けてる人どれくらいいるのかな
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457c-7QjZ)
2021/08/01(日) 02:31:32.43ID:GpOyqzVF0 G は知識があればなんとかなる
H は畳み込みをブラックボックスとして使ってた人は厳しいかも
H は畳み込みをブラックボックスとして使ってた人は厳しいかも
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd10-d72o)
2021/08/01(日) 09:27:39.31ID:KMs8EVD40 rated だけど E までは簡単で考察も実装も F より G の方が軽かったし、G は無限人解けてそう
H は知らん
H は知らん
83デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMde-HYiC)
2021/08/01(日) 12:54:17.89ID:rnLvS3mlM 難易度若干シグモイドっぽいの解消して欲しいな(難しいとは思うが)
84デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 13:06:46.38ID:j6FSUO0IM Gは位数とか原始根みたいなちょっと進んだ整数論を学んでたら知ってるような概念割とそのまんまなので、考察負荷も確かにそんな高くない
Fも考察の本体は「あるバスに乗ったあとに乗るバスがあるとすれば一意に定まる」に気づいて超頂点を作るだけな気がするけど、ダブリング二分探索みたいなおまけ部分が重い
AtCoderで重実装問の後ろに軽い数学問出したらそらそっちに流れるわなという
Fも考察の本体は「あるバスに乗ったあとに乗るバスがあるとすれば一意に定まる」に気づいて超頂点を作るだけな気がするけど、ダブリング二分探索みたいなおまけ部分が重い
AtCoderで重実装問の後ろに軽い数学問出したらそらそっちに流れるわなという
85デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 13:12:02.99ID:j6FSUO0IM86デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMde-HYiC)
2021/08/01(日) 13:16:27.48ID:rnLvS3mlM87デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 13:52:43.24ID:j6FSUO0IM88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d02-LjmN)
2021/08/01(日) 14:19:38.51ID:yuCAK+tE0 Fは100分6問のFならもっと解かれたはず
解けそうなやつがGにいっただけ
解けそうなやつがGにいっただけ
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-8rSu)
2021/08/01(日) 14:28:11.54ID:4sSkABKe0 fとgの逆転は120分にすれば解消されそうだけど
90デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-d0wC)
2021/08/01(日) 14:37:52.06ID:eHM3Q9HLa 同程度の難易度の問題が500と600にあったらコスパ良い600の方が解かれるのは当然
600の方がちょっと難しかったとしても、つまり難易度は逆転していないとしても、diffが逆転することは全然ありうるよな
そういう意味でdiffを重視しすぎるのはどうかと思う
600の方がちょっと難しかったとしても、つまり難易度は逆転していないとしても、diffが逆転することは全然ありうるよな
そういう意味でdiffを重視しすぎるのはどうかと思う
91デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 14:55:17.34ID:lPTv7IAJM 今回のE問題までのほぼ直線的に解いていくしかないような問題配置以外では、diffは問題難度を評価する指標として微妙だとは思う
92デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMde-HYiC)
2021/08/01(日) 15:02:20.30ID:rnLvS3mlM 確かにこの難易度帯が解ける人にとっては実装が重そうなこの問題よりも発想さえ出来れば解ける得点が高い方に流れるか
そうなると問題数増えて時間同じままだから、実装重い問題は忌避されていくんだろうなあ
そうなると問題数増えて時間同じままだから、実装重い問題は忌避されていくんだろうなあ
93デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMbd-d0wC)
2021/08/01(日) 15:34:31.35ID:WPaM0mKIM 問題単体の難易度をより正確に評価できるようなdiffに代わる指標ってありうるかな?
diffの定義式にちょっと変更を加えるとかでも
diffの定義式にちょっと変更を加えるとかでも
94デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-4g3S)
2021/08/01(日) 16:43:17.71ID:/zE4Aaexa 昨日のE解けなかったのめちゃくちゃ悔しいわ
だいぶ冷えた
だいぶ冷えた
95デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-4g3S)
2021/08/01(日) 16:43:25.60ID:/zE4Aaexa 昨日のE解けなかったのめちゃくちゃ悔しいわ
だいぶ冷えた
だいぶ冷えた
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d02-LjmN)
2021/08/01(日) 16:45:08.09ID:yuCAK+tE0 大事なことなので2回言いました
97デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 16:51:09.60ID:rylMcfQtM Eは俺はTDPC-Rグラフの変形だと思って解いたね
全頂点対だとO(N^3 logK)だけど一頂点対についての問題だから大分計算量節約できそう的な
全頂点対だとO(N^3 logK)だけど一頂点対についての問題だから大分計算量節約できそう的な
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-8rSu)
2021/08/01(日) 17:26:18.55ID:4sSkABKe0 tdpc-rってsccしてdag作ってトポロジカルソートするやつじゃなかったっけ?
共通点が見えんけど
共通点が見えんけど
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56db-DsjR)
2021/08/01(日) 17:27:02.35ID:wjFVnr2/0 Heuristicの方ってABC全完できるくらいの地力ないと難しいかな?
楽しそうだけど実装の方針がよく分からないです
楽しそうだけど実装の方針がよく分からないです
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457c-7QjZ)
2021/08/01(日) 17:29:40.55ID:GpOyqzVF0 多分 EDPC R と間違えてる
自分には補グラフの形式で与えられてることが本質だと思った
自分には補グラフの形式で与えられてることが本質だと思った
101デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 17:33:35.53ID:rylMcfQtM102デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 17:41:14.99ID:rylMcfQtM 遷移の節約がメインって考えると確かに補グラフが本質か
むしろ行列累乗の発想を使えないからwalkの本質的な部分とは遠いかもしれない
そもそも俺はDPを一から生やすのが苦手な方だから、DPのテンプレとして既知問題が役に立ったという感じかな
むしろ行列累乗の発想を使えないからwalkの本質的な部分とは遠いかもしれない
そもそも俺はDPを一から生やすのが苦手な方だから、DPのテンプレとして既知問題が役に立ったという感じかな
103デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/01(日) 17:47:22.80ID:rylMcfQtM104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Gkqf)
2021/08/01(日) 18:46:28.69ID:OuCRXDXt0 ナップサックだと嘘になるような貪欲でもheuristicだと十分な解法になり得る
ちゃんとした貪欲が書けるだけどもかなり強いよ
ちゃんとした貪欲が書けるだけどもかなり強いよ
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9126-WQcR)
2021/08/01(日) 23:17:01.04ID:SzlISrEQ0 コドフォやります
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-PDwG)
2021/08/02(月) 00:06:59.46ID:HCiXaFZK0107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9126-WQcR)
2021/08/02(月) 02:04:52.64ID:wQG5EWK+0 クエリのやつABCで復習したのですんなり解けてうれしい
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457c-7QjZ)
2021/08/02(月) 02:24:36.26ID:9vrfDka+0 おめでとう
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9126-WQcR)
2021/08/02(月) 04:57:00.13ID:wQG5EWK+0 制約がn=2*10^5とかで想定解がO(n)なのって出題者の優しさでしょうか
それとも定数倍とかの関係?
O(nlogn)解で通った人←
それとも定数倍とかの関係?
O(nlogn)解で通った人←
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457c-7QjZ)
2021/08/02(月) 05:19:48.94ID:9vrfDka+0 N と NlogN の区別はなかなか厳しいことが知られております
N 個の入力を与える問題なら問題を解くより入出力を捌く時間の方がネックになるなんてこともある
N 個の入力を与える問題なら問題を解くより入出力を捌く時間の方がネックになるなんてこともある
111デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/02(月) 12:15:14.37ID:YwN/bnngM 入出力数がO(n)ならn=10^7とかにするとそこがボトルネックになって非本質ゲーになりがち
あと遅い言語でO(n log n)落としてO(n)通すように設計するとC++ではO(n log n)が普通に通るなんてことがある
logを落とす力を評価するコンテストサイトもあるっぽいけど、AtCoderは入出力ゲーとか言語格差とかそんなに好きじゃないのであまりそういう力は問わない
あと遅い言語でO(n log n)落としてO(n)通すように設計するとC++ではO(n log n)が普通に通るなんてことがある
logを落とす力を評価するコンテストサイトもあるっぽいけど、AtCoderは入出力ゲーとか言語格差とかそんなに好きじゃないのであまりそういう力は問わない
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6f2-UD9X)
2021/08/02(月) 12:50:39.03ID:LBPYCkqw0 一応ABC189-Cがlogの有無を意図してるっぽい
113デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-qcOc)
2021/08/02(月) 14:48:31.21ID:ayT6z8jYr POJで鍛えなさい
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6b0-Mh/V)
2021/08/02(月) 18:36:35.29ID:8AKddLB+0 logは2つつくとめちゃくちゃ速度落ちるよね
115デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/02(月) 19:53:01.87ID:YwN/bnngM セグ木上の二分探索とかlog二つをlog一つに落とせて嬉しいパターンが結構ある気がする
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da6f-NFkW)
2021/08/02(月) 20:48:14.11ID:GApG+yr20 https://atcoder.jp/contests/abc208/tasks/abc208_f
これは割と変なlogつけると通らないんじゃないかな
これは割と変なlogつけると通らないんじゃないかな
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6f2-UD9X)
2021/08/02(月) 22:33:06.34ID:LBPYCkqw0 logって2つあるほうが早いんじゃないんです?
118デフォルトの名無しさん (JP 0H89-HYiC)
2021/08/02(月) 23:02:50.81ID:Tt09fpMhH log x × log xのことじゃね
log log xではなく
log log xではなく
119デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/03(火) 13:47:56.92ID:8JvOP1wgM 最近競プロで必要そうな知識を整理してて、集めるとそれなりの分量になるなと思った反面、AGCの難問には基本的な知識しか問わないけど難しいものが結構あるよね
多分知識入れただけじゃ解けるようにならなそう
どうやって練習してる?
多分知識入れただけじゃ解けるようにならなそう
どうやって練習してる?
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0dad-qcOc)
2021/08/03(火) 19:10:08.89ID:0jHwVPOe0 天才以外お断りパズルコンテストだぞ
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aba-VP3N)
2021/08/03(火) 19:24:48.79ID:kh8UNFwQ0 高1でatcoder赤になった奴、東進全統高で上級生抑えて一位だな。
プログラミングと受験勉強の配分はどうなってるんだ?
プログラミングと受験勉強の配分はどうなってるんだ?
122デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/03(火) 19:48:26.20ID:S/rr5p7AM 全方向に才能が溢れていた結果としてAtCoder赤になったのであれば、受験勉強も軽くクリアできてもそんなに不思議じゃない
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457c-81Qn)
2021/08/03(火) 19:54:23.17ID:Knm+pPdg0 AGCもなんだかんだで練習量でそこそこ溶けるまでは解ける
個別の練習はやってないや
個別の練習はやってないや
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457c-81Qn)
2021/08/03(火) 19:55:24.31ID:Knm+pPdg0 ✕ 溶けるまでは解ける
◯ 解ける
◯ 解ける
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd8-BwjE)
2021/08/03(火) 20:12:18.13ID:k75IS9uU0126デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/03(火) 20:41:09.91ID:S/rr5p7AM127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da6f-NFkW)
2021/08/03(火) 22:19:00.93ID:0sSYM0/y0 なんかのめり込んでる時期はAGC全然勝てなかったけど一旦離れてたらいい感じに力抜けて苦手意識なくなったな
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6b0-Mh/V)
2021/08/04(水) 00:02:03.33ID:t30SArGP0 あるある
めちゃくちゃやってた時期よりもレート伸びてるわ今
めちゃくちゃやってた時期よりもレート伸びてるわ今
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Gkqf)
2021/08/04(水) 13:37:25.83ID:PT9ISTH50 ここしばらくコンテストしか出てないけどレートなんやかんや上がってるわ
130デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-aJB8)
2021/08/04(水) 22:11:47.50ID:BC2fUSktM エレガントな問題解決ポチった
数オリの問題も結構含まれてるっぽくて楽しみ
数オリの問題も結構含まれてるっぽくて楽しみ
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd8-BwjE)
2021/08/05(木) 02:17:05.07ID:StUL0nUY0 >>130
英語版の公式サイトに解説マニュアルあるよ。載ってるのは選ばれた問題だけだけど
英語版の公式サイトに解説マニュアルあるよ。載ってるのは選ばれた問題だけだけど
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56db-DsjR)
2021/08/05(木) 20:50:38.29ID:IgsNgOEp0 PaizaってAからやたら計算量ギリギリな問題が多くなる気がする...
TLEで一発終了なのがキツい
TLEで一発終了なのがキツい
133デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-Upoi)
2021/08/06(金) 21:22:03.99ID:eJxIR3k1M134デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5d-z7pP)
2021/08/07(土) 12:48:17.49ID:tc9pz7jrr 132だけどやっとA取れました...
茶色になった記念でpaizaに挑戦したけど意外と苦戦した
Aの美術館のセキュリティって問題でasin,acosが出てきて三角関数の逆関数の使い方を色々学べて楽しかった(これだけじゃネタバレにならんと思う)
asinは終域が-π/2〜π/2で全単射
acosは終域が0〜πで全単射だからモジュールの仕様で出てくるradianに気をつけないといけないんよね
茶色になった記念でpaizaに挑戦したけど意外と苦戦した
Aの美術館のセキュリティって問題でasin,acosが出てきて三角関数の逆関数の使い方を色々学べて楽しかった(これだけじゃネタバレにならんと思う)
asinは終域が-π/2〜π/2で全単射
acosは終域が0〜πで全単射だからモジュールの仕様で出てくるradianに気をつけないといけないんよね
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917c-xtea)
2021/08/07(土) 14:56:20.68ID:xkx44HTf0 paizaの問題は話さん方がいいよ
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91ed-lHUs)
2021/08/07(土) 15:00:37.61ID:m+E3Az4E0 ぶっちゃけアウト臭い書き込み
137デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-Upoi)
2021/08/07(土) 15:16:31.01ID:m3lfMST8M 解答の本質とは関係ないぐらいの書き込みなんだろうから直ちにアウトってレベルじゃないと信じるけど、事前に要求知識が分かるだけでも微妙なのでやめといた方がいいと思う
あれ提出までの時間も評価対象だし
あれ提出までの時間も評価対象だし
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-yyuh)
2021/08/07(土) 15:32:05.34ID:zSH+M8IW0 一切言及しないほうが無難
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8102-FvMA)
2021/08/07(土) 16:04:55.36ID:y0a7Ux9p0 誰も聞いてないのにスレチのpaizaのネタバレを始める茶色
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a910-Kbjn)
2021/08/07(土) 17:20:38.22ID:6YaIW8x50 rated砂漠の時ってみんな過去問解いたりしてんの?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917c-gIPQ)
2021/08/07(土) 19:55:50.34ID:63+No8M60 山ほど溜まってるコンテスト中にACできなかった問題を処理してる
rated 砂漠時に限らないけど
rated 砂漠時に限らないけど
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c926-9s30)
2021/08/08(日) 13:14:36.11ID:RAJi5Z5J0 leetcodeのLISをO(nlogn)で解くってググれば出てくるんで典型なんですかね?
もしコーディング面接だったら解ける気がしないですね
もしコーディング面接だったら解ける気がしないですね
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb0-Kbjn)
2021/08/08(日) 13:16:52.61ID:CSMSEp0d0 典型だけど覚えてなきゃまあ無理だね
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917e-Yw11)
2021/08/09(月) 18:48:38.87ID:8zL0HaLl0 diffよりも正確な問題難易度の指標ってないだろうか
chokudaiはdiff信仰をやめろって言ってるけど現状問題点数が全くあてにならないから結局diff見るしかないんだけど
chokudaiはdiff信仰をやめろって言ってるけど現状問題点数が全くあてにならないから結局diff見るしかないんだけど
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c110-2UFX)
2021/08/09(月) 19:02:08.36ID:NKZvGIDN0 正確な難易度指標がほしいモチベがなくない?
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917e-Yw11)
2021/08/09(月) 19:18:16.99ID:8zL0HaLl0147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c110-2UFX)
2021/08/09(月) 19:27:37.98ID:NKZvGIDN0 >>146
その使い方なら diff 程度の信頼度でも十分だと思うけどどう?
その使い方なら diff 程度の信頼度でも十分だと思うけどどう?
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917e-Yw11)
2021/08/09(月) 19:53:06.68ID:8zL0HaLl0 >>147
た、たしかに…
た、たしかに…
149デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-Upoi)
2021/08/09(月) 20:50:23.56ID:UyuWFwykM 一元的な指標を作るのは難しいね
ただ点数、diff、平均AC時間、ABC or ARC or AGC、コンテスト中の問題の位置あたりを使えば何かしら予測できそうではある
あと難易度評価と言えばAOJ-ICPCの投票システムとかも悪くなさそう
ただ点数、diff、平均AC時間、ABC or ARC or AGC、コンテスト中の問題の位置あたりを使えば何かしら予測できそうではある
あと難易度評価と言えばAOJ-ICPCの投票システムとかも悪くなさそう
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb0-Kbjn)
2021/08/09(月) 21:22:43.06ID:0xclxDfU0 Tree Gameとか問題だけ見たら黄diffがいいところなのにAGC-Fに置いてあるってだけで赤diffなんだよな
diff、点数、出題時期、傾向、コンテスト時間、点数、問題位置あたりをパラメータにしてなんかすごいパワーで問題単体の指標が出来たら嬉しそう
diff、点数、出題時期、傾向、コンテスト時間、点数、問題位置あたりをパラメータにしてなんかすごいパワーで問題単体の指標が出来たら嬉しそう
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb0-Kbjn)
2021/08/09(月) 21:23:13.93ID:0xclxDfU0 2文目、149とほとんど同じこと言ってたわ
152デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-2KMC)
2021/08/09(月) 22:35:42.42ID:oJ+uf8nYa >>150
そんなことあるのか…今回のABCも8問になったから多すぎて終わらんくてHが赤difとかになってしまったのだろうか
そんなことあるのか…今回のABCも8問になったから多すぎて終わらんくてHが赤difとかになってしまったのだろうか
153デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-Upoi)
2021/08/09(月) 23:22:45.32ID:JOLWY9t6M 分割統治FFTはtwitterの人々の反応をみても知識レベル的に橙〜赤はあるようには見えるし、今回はそんなに極端に上がったわけではなさそう
ただ、今回のFレベルの問題が仮にHの位置にあったら橙diff上位になるみたいなことは普通にありえそう
ただ、今回のFレベルの問題が仮にHの位置にあったら橙diff上位になるみたいなことは普通にありえそう
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c926-9s30)
2021/08/09(月) 23:27:18.20ID:qAneHxiW0 こどふぉでます
155デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5d-+Sgs)
2021/08/09(月) 23:31:11.11ID:6hsXVPRwr どうぞ
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-NW/4)
2021/08/09(月) 23:48:37.40ID:Qpru44Ly0 8問制になったことで今まで以上にdiffの信憑性がイマイチになりそうなんだよな
EFGHのうち典型3問、実装1問だとしたら
実装問が難易度的には一番易しくても橙diffとかになりかねないし
diffにとらわれず全部覚えろという意見ももっともだが、なるべく効率的にやっていきたいので
やっぱりよりよい指標ができたら嬉しい
EFGHのうち典型3問、実装1問だとしたら
実装問が難易度的には一番易しくても橙diffとかになりかねないし
diffにとらわれず全部覚えろという意見ももっともだが、なるべく効率的にやっていきたいので
やっぱりよりよい指標ができたら嬉しい
157デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-qGWQ)
2021/08/10(火) 01:12:05.76ID:+8rHdyoLa せめて120分にしたらもう少しdiff下がるよね
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c926-9s30)
2021/08/10(火) 01:37:07.20ID:kyVvGt1x0 ビット演算系やめてください><
159デフォルトの名無しさん (アウアウキー Saad-Bygb)
2021/08/10(火) 01:53:40.55ID:mNwE8I44a EをFGHと同じ括りにしてるのよくわからないけど
毎週高々三つなら全部やればいいじゃんとしか
毎週高々三つなら全部やればいいじゃんとしか
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-imTd)
2021/08/10(火) 07:29:54.11ID:LC21nH1E0 新しい知識週3つ身につけるのって結構しんどくないか
161デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-4F3g)
2021/08/10(火) 08:42:22.48ID:jFfsp4nTM Fは500点問題としては難しかった。6問の時のFのままの難易度では。
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5102-ezvn)
2021/08/10(火) 13:50:51.09ID:BRh8cZi00 くまくまここ見て誕生年変えただろ、案外見てるもんなんだな
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb0-Kbjn)
2021/08/10(火) 20:47:31.28ID:4c2QU1WN0 そういうのはあっちでどうぞ
164デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-fnA7)
2021/08/10(火) 21:06:15.34ID:YaD+0zrAa ABCで明らかにRatedが解けない様な問題たくさん出してるのってどういう意図なのかな
165デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-po8W)
2021/08/10(火) 21:13:14.40ID:/CAOXhvjM 高難度典型枠は高レベル向け典型90としてみるとありがたいけど、だったらストレートに高レベル向け典型90という形で出してもよかったんじゃないかなあとも思う
界隈の知識レベルを向上させる?みたいなコンセプトそんなに悪いとは思わないからさ
界隈の知識レベルを向上させる?みたいなコンセプトそんなに悪いとは思わないからさ
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-yyuh)
2021/08/10(火) 21:37:39.83ID:rXXBytuO0 ratedが解けない問題出す云々は他のコンテストでもそうじゃないか?
ARCの後ろとかもそんなもんだと思う
ARCの後ろとかもそんなもんだと思う
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a905-dtsT)
2021/08/10(火) 22:23:49.89ID:mpjmHC7I0 ARCもAGCもratedで全完が出るかどうか、くらいの回が多いしABCもそうなっていくのかね
一般論としてはratedが全完同士のスピード勝負になるよりは上から下まで点数の勝負になるほうが健全と思うけど、
ABCは上位のかなりの人数が2400になるから全完多めでも問題ないはずなんだよな
一般論としてはratedが全完同士のスピード勝負になるよりは上から下まで点数の勝負になるほうが健全と思うけど、
ABCは上位のかなりの人数が2400になるから全完多めでも問題ないはずなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「一般人じゃないでしょ」と批判…Perfumeあ~ちゃん、吉田カバン社長を「一般男性」と表現した“真意”と“誤算” [muffin★]
- イライラしたネトウヨ・ウク信・和製シオニストがすること、それは「犯罪」 [805596214]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
