競技プログラミング総合スレ 63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f9f-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 21:58:48.02ID:nljYiy+l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行になるようにする

競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626625368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/03(月) 10:14:59.33ID:Jd0Y4vRLM
独力で頑張ってるようで応援してるよ
典型的なアルゴリズムも自分で思いつけるようなものなのか興味ある
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff55-vqPj)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:13:46.77ID:kRWtLYQ60
>>980-981
ありがとうございました。

>>980
「計算量的に悪いけど簡単に思いつけて実装できる部分解法」
これは思いつきませんでした。ありがとうございました。

『競技プログラミングの鉄則』を今読んでいて第2章の累積和の途中まで読み終わりました。
確かにレベル的にはそれほど高くない本だとは思いますが、勉強になったことがありました。
・問題で添字が1始まりの問題ではプログラムでもそれに合わせて1始まりにすると分かりやすくなる。
・使用メモリ量については寛大なので無駄遣いしても全く構わない。
・1つのfor文でまとめて処理できる場合でも、複数のfor文に分ける(それでもオーダーは変わらない)と、分かりやすくなることがある。

for (int i = 0; i < N; ++i) {
□□cin >> A >> B;
□□ここに処理を書く。
}

とできる場合でも、

for (int i = 0; i < N; ++i) {
□□cin >> A[i] >> B[i];
}

とまずすべての入力を受け取ってしまってから、後で処理を書いても良い。
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f71-0qRf)
垢版 |
2022/10/03(月) 20:26:59.27ID:lndyBnH50
https://twitter.com/intent/favorite?tweet_id=1516784253656506369
@rui314
さん
あれはSAPIXとか鉄緑会と同じカルチャーだと思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/03(月) 23:10:45.15ID:8ESWd8Bnr
本当のことを言うのはやめろ
2022/10/03(月) 23:45:23.95ID:hBuxdlaYM
せめて数オリ情オリと言ってほしい
2022/10/04(火) 00:26:34.06ID:cX4mL7Ac0
>>972
atcoder probremsってサイトで自分のレートに合った問題をひたすら解くってこと
codeforces ladderとかで検索してもいい。
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-kE2G)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:28:16.20ID:6c7uePz80
https://atcoder.jp/contests/abc271/tasks/abc271_b
https://atcoder.jp/contests/abc269/tasks/abc269_b
こういうの問題文読んだだけじゃ何のことか分からなくて、入出力例を見てやっと「あーそういうことかー」となるんですけど、あんまり向いてないのかな?
皆さんは問題文だけで何すればいいのか分かるんですか?
988デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-XVJY)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:43:10.78ID:s5OlCB28a
入出力例見て推測する方針でだいたい正しいと思う
2022/10/04(火) 02:13:42.65ID:OovsoZ2q0
そこらへんは慣れ
竸プロあるいは数学への
2022/10/04(火) 03:36:56.17ID:iVVbMmK7M
特にその二つの問題は慣れてても難読だから
問題自体の難易度と問題文の読みやすさは独立
2022/10/04(火) 08:06:43.06ID:SSbTCaS5r
形式的に書きすぎな感はあるよな
こどふぉなんかだと一般的な説明の後に、形式的に説明すると~、って二段階の説明があるから分かりやすい
2022/10/04(火) 08:28:01.29ID:wdMm995x0
それはそうと直近のこどふぉの問題文全体的にわかりにくくなかった?
ABも誤読しそうな内容だしCですら最初は頭が壊れそうだったのにDに至ってはsetとかいうゲームを遊んだことがなかったせいでルールの理解までにだいぶ時間がかかったわ
2022/10/04(火) 19:14:27.62ID:bvpWOdzfM
言うほど最近の話か?
2022/10/04(火) 21:06:46.50ID:5od2FDFXM
こどふぉは本当にテストケースから題意を推測することが多い
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff55-vqPj)
垢版 |
2022/10/05(水) 05:29:59.65ID:hHqeDYjf0
>>986
ありがとうございます。
本が好きなのでつい本を読もうと考えてしまいます。
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff55-vqPj)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:26:30.13ID:hHqeDYjf0
競技プログラミングの問題の設定ですが、わかりやすさを狙ってだと思うのですが、スヌケ君がどうとか
余計な(?)設定が多いと思います。

純粋に数学的に問題を述べてくれたほうが分かりやすいように思います。
2022/10/05(水) 14:22:04.19ID:ijil3GMs0
情報を素早くかつ適切に取捨選択するのも能力の一つだし多少はね
2022/10/05(水) 15:49:05.06ID:PBU6oUE40
こどふぉ次のDiv. 1が遠いなあ
2022/10/05(水) 15:54:00.97ID:PBU6oUE40
と思ったらこのDytechlab cupってDiv.1 + Div. 2でratedなのか
https://codeforces.com/blog/entry/105117
2022/10/05(水) 17:58:45.46ID:KHX87r1NM
改めて次スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1664700238
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 433日 19時間 59分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況