javascript(+HTML5,WinJS)やC#(+XAML)を使ったUWP開発のスレッド
■リンク
Windows ストア アプリ開発 - Windows デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/
Windows ストアへの道 | MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/jj984295.aspx
Insider.NET > 業務アプリInsider > WinRT/Metro TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/app/spv/winrttips_index.html
■コード貼るなら↓使ってください
http://ideone.com/
前スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3 [無断転載禁止]
1デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 20:09:27.06ID:BB77Zcoa2デフォルトの名無しさん
2021/08/07(土) 19:12:40.28ID:EtTDyC/d ggg
3デフォルトの名無しさん
2021/08/25(水) 15:26:48.10ID:NAxJslux ワイ 「これでWindowsのメッセージボックスにabcって表示されるんやな?」
std::string c_a = "abc";
MessageBox(hWnd, TEXT("c_a"), TEXT("安部辞任城"), MB_OK);
メッセージボックス「c_a」
・・・キチガイか?w
std::string c_a = "abc";
MessageBox(hWnd, TEXT("c_a"), TEXT("安部辞任城"), MB_OK);
メッセージボックス「c_a」
・・・キチガイか?w
4デフォルトの名無しさん
2021/08/25(水) 17:53:33.03ID:NAxJslux 質問しておいてなんだけど適当に総当たりで試したらなぜかできたわ・・・
LPCWSTR c_a = L"abc";
MessageBox(hWnd, c_a, L"情報", MB_OK);
>>2だとダメなのは、
・c_aの型とMessageBox()の第2引数の型が違う
・TEXT("c_a")だと、TEXT("L"abc"")ってなる
って理解でOKなんか?
他にもダメなところあったら教えてほしい。
LPCWSTR c_a = L"abc";
MessageBox(hWnd, c_a, L"情報", MB_OK);
>>2だとダメなのは、
・c_aの型とMessageBox()の第2引数の型が違う
・TEXT("c_a")だと、TEXT("L"abc"")ってなる
って理解でOKなんか?
他にもダメなところあったら教えてほしい。
2021/08/25(水) 18:35:44.97ID:x7K82xYP
>>4
UWPと全然関係ない質問なのがダメ
UWPと全然関係ない質問なのがダメ
6デフォルトの名無しさん
2021/08/25(水) 20:15:51.88ID:WFhEwNMB >>4
TEXT("abc")はUnicodeかANSIかで変わる
いまはほとんどUnicodeだからL"abc"とイコールと考えてよい
ANSIビルドだったら"ABC"になるけども
TCHAR使うときはTEXT("abc")、wchar_t使うときはL"abc"でいい
TEXT("abc")はUnicodeかANSIかで変わる
いまはほとんどUnicodeだからL"abc"とイコールと考えてよい
ANSIビルドだったら"ABC"になるけども
TCHAR使うときはTEXT("abc")、wchar_t使うときはL"abc"でいい
7デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 15:53:49.57ID:DS5buh7a2021/08/26(木) 16:08:24.30ID:emD1hSr2
9デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 16:19:15.24ID:DS5buh7a2021/08/27(金) 06:17:05.82ID:vxsNVT0U
初っ端からスレ違い質問w
2021/09/23(木) 15:50:21.68ID:nECQnWLO
どなたか、わかる方おられたら教えてください。
今、アプリをストアに申請しようとして、差し戻しくらったところです。
windows10 Sモードをサポートしていないから、サポートする様に対応するか、メタデータのどこかに10Sをサポートしていないことを明記せよってレポート貰いました。
サポートさせるには何をやったらいいか分からず。
またはサポートしないって書くとしたら、メタデータってマニフェストでしょうか?あと、書き方も分からず必死こいて調べています。
アプリインストーラは元はパイソンで書いて、exe化までを、パイソンでやった実行ファイルをmsix packaging toolで.msixにしました。
今、アプリをストアに申請しようとして、差し戻しくらったところです。
windows10 Sモードをサポートしていないから、サポートする様に対応するか、メタデータのどこかに10Sをサポートしていないことを明記せよってレポート貰いました。
サポートさせるには何をやったらいいか分からず。
またはサポートしないって書くとしたら、メタデータってマニフェストでしょうか?あと、書き方も分からず必死こいて調べています。
アプリインストーラは元はパイソンで書いて、exe化までを、パイソンでやった実行ファイルをmsix packaging toolで.msixにしました。
12デフォルトの名無しさん
2021/09/23(木) 16:31:41.84ID:cBYmtIKQ マニフェストはどう書いてるの?
TargetDeviceFamily とか Capability とか
Python の exe 化のことは分からないけど .NET で作ってない場合はWin32になるだろうから Windows.Desktop と runFullTrust, Windows.FullTrustApplicstion の指定が必要
TargetDeviceFamily とか Capability とか
Python の exe 化のことは分からないけど .NET で作ってない場合はWin32になるだろうから Windows.Desktop と runFullTrust, Windows.FullTrustApplicstion の指定が必要
1311
2021/09/23(木) 22:25:58.81ID:nECQnWLO2021/10/22(金) 05:11:50.28ID:lil9u8Mq
Microsoft、UWPをこっそりと潜めていく方向を明らかに
https://news.mynavi.jp/article/20211021-2165558/
>Microsoftは10月19日、「Developing for Windows with the Windows App SDK · Discussion #1615 · microsoft/WindowsAppSDK · GitHub」において、
>UWPが実質的に互換性維持のために提供される状態へ入り、
>代わりに「Windows App SDK」へ開発がシフトしていくことを説明した。
>Windows App SDKをデスクトップとUWPの両方の機能のスーパーセットにすることが説明されている。
https://news.mynavi.jp/article/20211021-2165558/
>Microsoftは10月19日、「Developing for Windows with the Windows App SDK · Discussion #1615 · microsoft/WindowsAppSDK · GitHub」において、
>UWPが実質的に互換性維持のために提供される状態へ入り、
>代わりに「Windows App SDK」へ開発がシフトしていくことを説明した。
>Windows App SDKをデスクトップとUWPの両方の機能のスーパーセットにすることが説明されている。
2021/10/24(日) 20:46:30.41ID:98gwsgbh
UWPは全く流行らず消えてしまうのね
マウス操作もしづらいし
PCとスマホアプリを統合しようとしたのが失敗
マウス操作もしづらいし
PCとスマホアプリを統合しようとしたのが失敗
2021/10/30(土) 19:02:11.51ID:9JXWutg5
Win11でタブレットモード無くなったけど、ああいうタイトルバーもタスクバーも含めない画面表示したいときは自前で実装しろってこと?
2021/11/17(水) 19:21:22.65ID:9SbSyG5Y
で、UWP使ってた人はこの先どうするつもり?
2021/12/04(土) 22:30:17.13ID:lWut20cq
OneNoteもデスクトップアプリ版に戻ると聞いてホッとしている
前スレではOneNoteがUWPとかいうUnko Windows Program APIの犠牲者として大幅劣化したことに耐えられず怒り狂ったが、やっとMSも自身が誤った道を進んでいたことを認めてくれて嬉しいよ
EdgeもChromiumベースに方針転換したし、やっぱりAPIレベルで腐ってたのは間違いなかったなあ
もはや存在そのものが呪われた遺物、もとい汚物だよUWP
前スレではOneNoteがUWPとかいうUnko Windows Program APIの犠牲者として大幅劣化したことに耐えられず怒り狂ったが、やっとMSも自身が誤った道を進んでいたことを認めてくれて嬉しいよ
EdgeもChromiumベースに方針転換したし、やっぱりAPIレベルで腐ってたのは間違いなかったなあ
もはや存在そのものが呪われた遺物、もとい汚物だよUWP
19デフォルトの名無しさん
2021/12/07(火) 18:45:53.42ID:WBtXunTV C#でネイティブコードで実行するアプリ作るならUWPしか選択肢なくないか?
20ten
2021/12/17(金) 17:27:15.54ID:UJ/59KwX Windowsフォームのデスクトップアプリを、msix packaging toolで.msixにしているのですが、どうしてもマニフェストファイルが有効になりません。
その名前は「★.exe.manifest」で、.msix後は別の内容になっています。
どこが悪いのでしょうか?
その名前は「★.exe.manifest」で、.msix後は別の内容になっています。
どこが悪いのでしょうか?
21ten
2021/12/21(火) 08:43:04.38ID:K3bQgO4k ↑下げます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
22デフォルトの名無しさん
2021/12/21(火) 19:00:41.11ID:TIba8pT1 >>17
MSだから、20年くらいは使えるだろ。
MSだから、20年くらいは使えるだろ。
23デフォルトの名無しさん
2021/12/21(火) 19:01:30.61ID:TIba8pT1 GやYだったら、終了つったら翌日から使えなくなるけど。
24デフォルトの名無しさん
2021/12/21(火) 20:56:28.41ID:DEFN3jj7 In-App Purchase(アプリ内課金)使ってる人いる?
25デフォルトの名無しさん
2021/12/22(水) 13:04:51.17ID:WW6KINv7 いるでしょそりゃ
26デフォルトの名無しさん
2021/12/22(水) 16:22:15.28ID:GvI8Y8Oo ユーザーからアプリ内購入の画面が表示されないって言われた人いる?
これまで100本以上アプリ内購入してもらってるんだけど1人だけアプリ内購入の画面が出ないと報告してきた人がいる
ネットワーク未接続なども試したけど、ネットワーク未接続ならその旨の表示がちゃんと出るし
原因がさっぱり分からない
これまで100本以上アプリ内購入してもらってるんだけど1人だけアプリ内購入の画面が出ないと報告してきた人がいる
ネットワーク未接続なども試したけど、ネットワーク未接続ならその旨の表示がちゃんと出るし
原因がさっぱり分からない
27デフォルトの名無しさん
2021/12/23(木) 04:01:29.51ID:3ZPkj4PN OSに標準で入ってるモジュール削除してるとか?
XBOXなんたらってストアアプリは確か課金だかMSアカウントの処理に関わってる
おすすめとかウザいとかいう理由で
たまにプリインストールされてるのを削除したがるのがいる
気持ちはわからんでもないが
XBOXなんたらってストアアプリは確か課金だかMSアカウントの処理に関わってる
おすすめとかウザいとかいう理由で
たまにプリインストールされてるのを削除したがるのがいる
気持ちはわからんでもないが
28デフォルトの名無しさん
2021/12/23(木) 04:12:14.25ID:3ZPkj4PN IAPの購入判定ってPC単位?(Consumableか否か)
アカウント単位なら動くPCで購入してもらえばいいんじゃねーの
極端な話、人のPCや店頭のPCでもいいわけで(サインアウトしとけば)
まあ、購入できない以上、家のPCに購入したって情報を反映できないかもしれんけどw
失敗してもMSは返金してくんないよ
おすすめなのは自分が変なカスタマイズしてない他PCで試してもらうこと
自分のPCがおかしいってことを認識してもらうしかないのでは
アカウント単位なら動くPCで購入してもらえばいいんじゃねーの
極端な話、人のPCや店頭のPCでもいいわけで(サインアウトしとけば)
まあ、購入できない以上、家のPCに購入したって情報を反映できないかもしれんけどw
失敗してもMSは返金してくんないよ
おすすめなのは自分が変なカスタマイズしてない他PCで試してもらうこと
自分のPCがおかしいってことを認識してもらうしかないのでは
29デフォルトの名無しさん
2021/12/23(木) 07:42:26.14ID:Qoc+iHFw 参考情報ありがとう
・アプリ内購入は消費型ではなく耐久型(買ったらずっと有効)にしてる
・購入済情報はWindowsアカウントに紐づく
だから他PCで試してもらうというのはアリだとは思うが、その報告者が別PC持ってるか分からん
初心者向けのアプリなのであまり難しい切り分け作業など頼みにくいし
本来、アプリ内購入で表示されるウィンドウはストアに似ている(青い画面が表示されてサインインしていないときに表示されるユーザー確認画面もストアと同じ)
ストアと同じモジュールやロジックが使われてるっぽいので、まずはストアを起動してストアに自分のアカウントでサインインできるか確認を依頼した
進捗があったりや原因が分かったらまた報告に来るよ!
・アプリ内購入は消費型ではなく耐久型(買ったらずっと有効)にしてる
・購入済情報はWindowsアカウントに紐づく
だから他PCで試してもらうというのはアリだとは思うが、その報告者が別PC持ってるか分からん
初心者向けのアプリなのであまり難しい切り分け作業など頼みにくいし
本来、アプリ内購入で表示されるウィンドウはストアに似ている(青い画面が表示されてサインインしていないときに表示されるユーザー確認画面もストアと同じ)
ストアと同じモジュールやロジックが使われてるっぽいので、まずはストアを起動してストアに自分のアカウントでサインインできるか確認を依頼した
進捗があったりや原因が分かったらまた報告に来るよ!
30デフォルトの名無しさん
2022/01/05(水) 15:09:45.32ID:FPFshYsJ 1人のユーザーさんだけアプリ内購入の画面が表示されない問題解決した!
Microsoft Store を単体で起動してサインアウト・サインインし直してもらったら、アプリ内購入も正しく表示されるようになったとのこと
みんなありがとね
Microsoft Store を単体で起動してサインアウト・サインインし直してもらったら、アプリ内購入も正しく表示されるようになったとのこと
みんなありがとね
31デフォルトの名無しさん
2022/01/05(水) 19:29:18.41ID:bh75XIUs つまりマイクロソフトのバグか。
2022/01/31(月) 21:17:25.23ID:GT3WfIiB
オワコン?
2022/02/02(水) 09:12:41.55ID:bg5n/rr4
UWPは終了しました。閉店ガラガラ〜
34デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 13:13:39.59ID:xbT4E+15 私のUWPアプリ日本語表示にしか対応してないんですけど
ストアで全世界(市場=241ヵ国)で提供してもいいんでしょうか?
いまは、市場=日本、言語=日本語 にしています。
アメリカ在住の日本人から私のアプリがストアに表示されず買えないという報告がありました。
外国に住んでても日本語を読める人にはアプリ使ってもらってかまわないので、
ストア設定を 市場=241ヵ国、言語=日本語 に変更しようかと思ってます。
アプリ内では日本語しか表示されない、ストアの説明等も日本語しか設定していない
このような場合でもストアの市場設定を全世界(241ヵ国)に設定することは問題ないですか?
ストアで全世界(市場=241ヵ国)で提供してもいいんでしょうか?
いまは、市場=日本、言語=日本語 にしています。
アメリカ在住の日本人から私のアプリがストアに表示されず買えないという報告がありました。
外国に住んでても日本語を読める人にはアプリ使ってもらってかまわないので、
ストア設定を 市場=241ヵ国、言語=日本語 に変更しようかと思ってます。
アプリ内では日本語しか表示されない、ストアの説明等も日本語しか設定していない
このような場合でもストアの市場設定を全世界(241ヵ国)に設定することは問題ないですか?
35デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 19:07:58.55ID:dfs1zcYm アプリ自体がローカライズされてなければ大丈夫
されてれば、その言語ごとの説明とか書かないとダメだったような
もう忘れたけどw
されてれば、その言語ごとの説明とか書かないとダメだったような
もう忘れたけどw
36デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 21:27:37.43ID:xbT4E+152022/02/06(日) 03:16:08.91ID:/e6gRwgf
思い返せば15年以上前のWinFSからMSのプロジェクトは失敗続きだねw
逆にこんだけ失敗しまくっても会社もエコシステムもちゃんと生き残ってるのが凄いねw
っていうか、Win32を廃止してUWPに統一するなんて絶対うまくいかないって最初からみんな分かってたよねw
少なくとも俺はそう思ってた。
MSみたいな知能指数も学歴も高い人間が集まってる企業で何でこんな子供でも失敗すると分かる
戦略を打ち出したのかね。
逆にこんだけ失敗しまくっても会社もエコシステムもちゃんと生き残ってるのが凄いねw
っていうか、Win32を廃止してUWPに統一するなんて絶対うまくいかないって最初からみんな分かってたよねw
少なくとも俺はそう思ってた。
MSみたいな知能指数も学歴も高い人間が集まってる企業で何でこんな子供でも失敗すると分かる
戦略を打ち出したのかね。
2022/02/06(日) 07:05:55.96ID:gMAkYeIc
UWPはメンテナンスモードに入ってMS関係者からも非推奨って言われちゃってるし、
WinUIは完成度が低すぎてお先真っ暗、Flutterに食われそう。
WinUIは完成度が低すぎてお先真っ暗、Flutterに食われそう。
2022/02/06(日) 11:47:51.07ID:s2xbgtga
WPFやwinformsにもう食う部分残ってないやろ
2022/02/06(日) 14:45:17.95ID:0OJxMQEq
2022/02/06(日) 15:10:00.73ID:IBbPz9ai
>>40
WPFにはパフォーマンス問題があってGDI+を代替できない。
あと、GDI+のように印刷をウィンドウに対する描画と
透過的に扱う仕組みがない
MVVMとかごり押ししたエバンジェリストたちの責任もあると思うが、
これがWPFが立ち往生した大きな理由だと思う
WPFにはパフォーマンス問題があってGDI+を代替できない。
あと、GDI+のように印刷をウィンドウに対する描画と
透過的に扱う仕組みがない
MVVMとかごり押ししたエバンジェリストたちの責任もあると思うが、
これがWPFが立ち往生した大きな理由だと思う
42デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 17:48:11.24ID:30Ls2jvE WinFormsに回帰すればいいんだよ
今風の見た目と挙動のコンポーネント追加すりゃいいだけのことだぞ
なぜそれが分からんのだMS
そんなだから駄目なんだぞMS
今風の見た目と挙動のコンポーネント追加すりゃいいだけのことだぞ
なぜそれが分からんのだMS
そんなだから駄目なんだぞMS
43デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 18:31:54.92ID:nUeqSb8k 見た目の問題じゃないんだよなあ
WPFとかメインスレッドと描画スレッドが分離してるのがいいんだよ
WinFormsは構造的に遅い
WPFとかメインスレッドと描画スレッドが分離してるのがいいんだよ
WinFormsは構造的に遅い
44デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 20:44:45.00ID:UMbQUKdB 自分で
スレッド立ち上げろよw
スレッド立ち上げろよw
2022/02/06(日) 21:28:59.16ID:MIFT6qiK
スレッドの問題はどうにでもなるじゃろ
致命的なのは高DPI対応だよ
致命的なのは高DPI対応だよ
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
