Xamarinと.NET MAUIのスレッドです。
C#でクロスプラットフォームのアプリを開発できるフレームワーク
無料、クロスプラットフォーム、オープンソース。
対応プラットフォームは、Windows, Android, iOS, macOS, Linuxなど
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 09:38:36.43ID:AQsxQSFr2021/08/01(日) 09:39:09.73ID:AQsxQSFr
Xamarin
https://dotnet.microsoft.com/apps/xamarin
.NET MAUI [.NET Multi-platform App UI]
2021年11月正式リリース予定。Xamarinの後継フレームワーク
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/
https://github.com/dotnet/maui
前スレ
Xamarin Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596690797/
https://dotnet.microsoft.com/apps/xamarin
.NET MAUI [.NET Multi-platform App UI]
2021年11月正式リリース予定。Xamarinの後継フレームワーク
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/
https://github.com/dotnet/maui
前スレ
Xamarin Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596690797/
3デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 09:56:07.35ID:AQsxQSFr 他にも有用なリンクあったら張っていってね
主に.NET MAUI関連
https://github.com/dotnet/maui/wiki
https://github.com/dotnet/maui/wiki/faqs
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/get-started/installation
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/
https://github.com/dotnet/maui/wiki/Roadmap
https://twitter.com/xamarinhq
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
主に.NET MAUI関連
https://github.com/dotnet/maui/wiki
https://github.com/dotnet/maui/wiki/faqs
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/get-started/installation
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/
https://github.com/dotnet/maui/wiki/Roadmap
https://twitter.com/xamarinhq
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/02(月) 15:30:18.00ID:CN5AND1I
.NET MAUI | .NET Blog
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/category/net-maui/
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/category/net-maui/
2021/08/02(月) 15:43:07.59ID:hlxsjNdy
MVVMってめんどくさすぎんか?
いや後発の仮想DOMの完成度が高杉たというだけなのだろうが
ベタFormsとどっちがマシなんだろってレベル
PrismとRxPropertyてのを使えば楽になんのかな…
いや後発の仮想DOMの完成度が高杉たというだけなのだろうが
ベタFormsとどっちがマシなんだろってレベル
PrismとRxPropertyてのを使えば楽になんのかな…
2021/08/02(月) 16:06:06.83ID:5bqQQvdG
クラスが増えて面倒だけど後でメンテするとき楽
2021/08/02(月) 16:49:58.01ID:XIPPub6G
>>5
WPFのMVVMが稀にみる駄作だからですよ
WPFのMVVMが稀にみる駄作だからですよ
2021/08/02(月) 18:12:28.12ID:mU1fKL7v
MVVMがめんどくさいって雑すぎるだろ
MVVMアーキテクチャがめんどいのかMSが公式でPrismのようなフレームワークやコンポーネント用意してないからめんどいのかどっちなんだ
後者なら同意するMVVMに限らずMSの開発環境全てが投げっぱなしでコミュニティも育たず何もなくGrapeCityやReSharperのような糞高いサードツールないと効率も悪いから糞めんどい
そしてMAUIだBlazorだ思いつきで提案してきたり頑なにASPは固辞して押し付けるくせに自分らはOffice含めた自社サービスはがっつりReact Nativeで開発とか糞ウケる
MVVMアーキテクチャがめんどいのかMSが公式でPrismのようなフレームワークやコンポーネント用意してないからめんどいのかどっちなんだ
後者なら同意するMVVMに限らずMSの開発環境全てが投げっぱなしでコミュニティも育たず何もなくGrapeCityやReSharperのような糞高いサードツールないと効率も悪いから糞めんどい
そしてMAUIだBlazorだ思いつきで提案してきたり頑なにASPは固辞して押し付けるくせに自分らはOffice含めた自社サービスはがっつりReact Nativeで開発とか糞ウケる
9デフォルトの名無しさん
2021/08/02(月) 18:31:55.53ID:H/s1ryRu >>5
とりあえずお前のめんどくさいところを言語化しろ
とりあえずお前のめんどくさいところを言語化しろ
2021/08/02(月) 18:34:55.28ID:CN5AND1I
>>5
Virtual DOMってReactの話してるの?
MVVMとぜんぜん違うカテゴリの話だと思うんだけど
あとMAUIはMVVMだけでなくMVUも使えるとかいてあった。
MVVM, MVU好きなほうをつかえってことらしい
Virtual DOMってReactの話してるの?
MVVMとぜんぜん違うカテゴリの話だと思うんだけど
あとMAUIはMVVMだけでなくMVUも使えるとかいてあった。
MVVM, MVU好きなほうをつかえってことらしい
2021/08/02(月) 18:59:23.06ID:XIPPub6G
WPFもMVVMは最小限でいいんだよ
コアフレームワークに入ってないのは
そういう理由と推測されるし
イベントハンドラーと組み合わせで書ける
コアフレームワークに入ってないのは
そういう理由と推測されるし
イベントハンドラーと組み合わせで書ける
2021/08/02(月) 19:19:12.08ID:mU1fKL7v
>>11
JSやPythonが人気出た理由がお前もわかってなさそうだな
OSSコミュニティが自発的に盛り上がって便利なフレームワークやライブラリがどんどん開発されてそれがちゃんとメンテされてナレッジが整備されたからだぞ
MSみたいに最低限の仕組みは用意したお前らプログラマーなんだから必要な物は自分で作れみたいな投げっぱなしで人気出るわけねーんだわ
結局コミュニティが育たず一部の技術オタクみたいな奴らがC#マンセーしてそいつらのおもちゃになっただけでPrismやRxなんかのフレームワークやライブラリもメンテされずRxなんてC#捨ててJSに移行したし
WPF黎明期なんてINotifyPropertyChangedやICommandを毎回実装してたんだぞコーディングしながらC#やXAMLはものすごく好きなんだがMSの開発環境ってマジで糞だなってずっと思ってたわ
JSやPythonが人気出た理由がお前もわかってなさそうだな
OSSコミュニティが自発的に盛り上がって便利なフレームワークやライブラリがどんどん開発されてそれがちゃんとメンテされてナレッジが整備されたからだぞ
MSみたいに最低限の仕組みは用意したお前らプログラマーなんだから必要な物は自分で作れみたいな投げっぱなしで人気出るわけねーんだわ
結局コミュニティが育たず一部の技術オタクみたいな奴らがC#マンセーしてそいつらのおもちゃになっただけでPrismやRxなんかのフレームワークやライブラリもメンテされずRxなんてC#捨ててJSに移行したし
WPF黎明期なんてINotifyPropertyChangedやICommandを毎回実装してたんだぞコーディングしながらC#やXAMLはものすごく好きなんだがMSの開発環境ってマジで糞だなってずっと思ってたわ
2021/08/02(月) 19:21:24.42ID:XIPPub6G
2021/08/02(月) 19:46:01.65ID:hlxsjNdy
VMの実装が直感的じゃないし冗長すぎるよね
もっとシンプルなVMが理想なんだけどReactiveProperyとかLinqとかPub/SubとかCommandとか色々書かされてつらい
なんかいい感じのジェネレータが欲しいッス
もっとシンプルなVMが理想なんだけどReactiveProperyとかLinqとかPub/SubとかCommandとか色々書かされてつらい
なんかいい感じのジェネレータが欲しいッス
2021/08/02(月) 19:58:17.46ID:KLKMpcbu
2021/08/02(月) 20:02:51.98ID:CN5AND1I
VS2022 + MAUI preview6で順調につまづいているわ
preview 4以降はOpenJDK11を推奨とかいてあるし
preview6のmaui-checkではOpenJDK11がインストールされる。
OpenJDK11だとVSのAndroid Emulatorが起動しない。
VSの設定でJDK1.8.0-25に戻すとEmulator起動した。
MAUI preview6、OpenJDK11でAndroid Emulator起動できてる人いる?
現状、どのバージョンのJDKを使えばいいのかわからん、
maui-checkは、
? OpenJDK 11.0 Checkup...
? 11.0.10 (C:\Program Files\Microsoft\jdk-11.0.10.9-hotspot\bin\..)
? 1.8.0-25 (C:\Program Files\Android\Jdk\microsoft_dist_openjdk_1.8.0.25)
? Visual Studio 17.0.0-pre.2.0 Checkup...
? 17.0.0-pre.2.1 - C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Preview
preview 4以降はOpenJDK11を推奨とかいてあるし
preview6のmaui-checkではOpenJDK11がインストールされる。
OpenJDK11だとVSのAndroid Emulatorが起動しない。
VSの設定でJDK1.8.0-25に戻すとEmulator起動した。
MAUI preview6、OpenJDK11でAndroid Emulator起動できてる人いる?
現状、どのバージョンのJDKを使えばいいのかわからん、
maui-checkは、
? OpenJDK 11.0 Checkup...
? 11.0.10 (C:\Program Files\Microsoft\jdk-11.0.10.9-hotspot\bin\..)
? 1.8.0-25 (C:\Program Files\Android\Jdk\microsoft_dist_openjdk_1.8.0.25)
? Visual Studio 17.0.0-pre.2.0 Checkup...
? 17.0.0-pre.2.1 - C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Preview
2021/08/02(月) 20:39:23.36ID:FXDaXh0x
戻すと言うよりAndroid SDKのライセンス同意にJDK8使ってるだけだからライセンス同意後はJDK11で動くよ
2021/08/03(火) 00:55:58.27ID:hXK9STmR
MAUIってWPFでも使えるの?
2021/08/03(火) 01:29:28.32ID:pLHTkUUw
いや、何言ってんの?
2021/08/03(火) 11:40:56.32ID:0Yig1Pf9
>>17
ありがとう、
MAUIでなくXamarinでproject作ったらJDKライセンス同意の画面がでてきて
それ以降、API30のAndroid emulator立ち上がるようになった。
MAUIはまだGUIのテンプレートでproject作れないんだな
dotnet new maui -n mauitest
でproject作れるのはわかったがBuildはエラーで通らなかった。
9月にリリース候補RCでるようだけどこの品質で間に合うのかな
RCでるまでVS2022previewでXamarinでもいじってようかな
MAUIはまだきついわ
ありがとう、
MAUIでなくXamarinでproject作ったらJDKライセンス同意の画面がでてきて
それ以降、API30のAndroid emulator立ち上がるようになった。
MAUIはまだGUIのテンプレートでproject作れないんだな
dotnet new maui -n mauitest
でproject作れるのはわかったがBuildはエラーで通らなかった。
9月にリリース候補RCでるようだけどこの品質で間に合うのかな
RCでるまでVS2022previewでXamarinでもいじってようかな
MAUIはまだきついわ
2021/08/03(火) 20:49:42.54ID:3OflLX7c
xamarinと何も変わってない
開発体制、品質全く同じ
望みなし
開発体制、品質全く同じ
望みなし
2021/08/03(火) 21:27:15.22ID:4EGDKMYd
PrismでMVVMやってるんだけどDynamicResoursesの切り替えってどうやるんすか?
動的にスタイル変える方法をググるとApplication.Current.Resourcesを書き換えろって出てくるんだけど
これってレイヤーが違うと思うんでVMではやりたくない
CSSだとclassだけ書き換えてスタイルを切り替えれたけどこれと同じことをやりたいつまり
・動的にスタイルを切り替える
・VMは具体的なスタイルを知らず代わりにスタイルを示す名前を扱う
動的にスタイル変える方法をググるとApplication.Current.Resourcesを書き換えろって出てくるんだけど
これってレイヤーが違うと思うんでVMではやりたくない
CSSだとclassだけ書き換えてスタイルを切り替えれたけどこれと同じことをやりたいつまり
・動的にスタイルを切り替える
・VMは具体的なスタイルを知らず代わりにスタイルを示す名前を扱う
2021/08/03(火) 21:51:31.50ID:3e74G+kh
Firestoreからデータ取得したいけど、参考になるサイトありますか?
2021/08/04(水) 00:15:33.70ID:qtSxTq0Q
>>22
DataTrigger使う
どちらにしろコードビハインドする必要があるこれはXAML(MVVM)では避けて通れないモヤモヤポイントだから諦めるしかない
ControlTemplateなんかのXAMLだけじゃどうしようもないカスタマイズしまくりのユーザー定義コントロールとかクラス拡張しまくりのコードビハインドの塊だからな
まぁ別にReact NativeだってHooksをViewに書きまくるわけだからFluxtとか何それって感じだしアーキテクチャに矛盾が生じるなんてそれこそよくあること
DataTrigger使う
どちらにしろコードビハインドする必要があるこれはXAML(MVVM)では避けて通れないモヤモヤポイントだから諦めるしかない
ControlTemplateなんかのXAMLだけじゃどうしようもないカスタマイズしまくりのユーザー定義コントロールとかクラス拡張しまくりのコードビハインドの塊だからな
まぁ別にReact NativeだってHooksをViewに書きまくるわけだからFluxtとか何それって感じだしアーキテクチャに矛盾が生じるなんてそれこそよくあること
2021/08/04(水) 01:54:00.16ID:45YS3Hvr
2021/08/04(水) 10:05:13.12ID:UGRrV4fv
>>20のエラー解決した
VS2022の下のworkloadsの上から4個も追加でいれたらMAUIの新規アプリ作成できるようになった。
ファイルサイズ大きすぎるからdocument無視してUWPとかC++入れてなかった。
Mobile development with .NET
Universal Windows Platform development
Desktop development with C++
.NET Desktop Development
ASP.NET and web development (required for Blazor Desktop and the BlazorWebView control)
その他
Single-project MSIX Packaging Tools
maui
残りはmaui-checkが自動でいれてくれる。
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/get-started/installation
VS2022の下のworkloadsの上から4個も追加でいれたらMAUIの新規アプリ作成できるようになった。
ファイルサイズ大きすぎるからdocument無視してUWPとかC++入れてなかった。
Mobile development with .NET
Universal Windows Platform development
Desktop development with C++
.NET Desktop Development
ASP.NET and web development (required for Blazor Desktop and the BlazorWebView control)
その他
Single-project MSIX Packaging Tools
maui
残りはmaui-checkが自動でいれてくれる。
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/maui/get-started/installation
2021/08/04(水) 10:06:57.54ID:UGRrV4fv
28デフォルトの名無しさん
2021/08/04(水) 10:13:46.74ID:UGRrV4fv https://www.statista.com/statistics/869224/worldwide-software-developer-working-hours/
Cross-platform mobile frameworks used by software developers worldwide
Xamarin 11%
C#ではトップ維持するもシェアが減った
Flutter以外、すべてシェアが減っているがMAUIが出れば流れはかわるだろう
Cross-platform mobile frameworks used by software developers worldwide
Xamarin 11%
C#ではトップ維持するもシェアが減った
Flutter以外、すべてシェアが減っているがMAUIが出れば流れはかわるだろう
2021/08/07(土) 23:37:38.72ID:hTQ1BWxi
うーむわからない
PrismのViewModelsのボイラープレートのDestroyでReactivePropertyをDisposeするコードを書いたんですけど、
このDestroyイベントが呼ばれてないっぽいです
このイベントってアプリ終了しても呼ばれないんですかね?
ちなみにランタイムはAndroidです
PrismのViewModelsのボイラープレートのDestroyでReactivePropertyをDisposeするコードを書いたんですけど、
このDestroyイベントが呼ばれてないっぽいです
このイベントってアプリ終了しても呼ばれないんですかね?
ちなみにランタイムはAndroidです
2021/08/08(日) 01:16:46.81ID:yLNKABBR
ReactivePropertyは使ったことないけど俺はおすすめしないな
特にフレームワークやライブラリが全く成熟せずメンテされないXamarin環境ですでにPrismですらろくにメンテされてないのに技術自慢の河合がノリで作ってろくにメンテしてないフレームワークとか俺なら絶対に採用しないわ
Firebaseのライブラリですら海外の個人メンテナーに頼っててIssue山積みなの知らなくてバグ満載でどハマりしたからな
ピンハネしすぎでまた別問題だがそれでもCOCOAの惨状とか見ればわかる通りぶっちゃけ現時点でハイブリッド開発でXamarinを選択するのはめちゃくちゃリスキーだぞ環境やコミュニティが全く盛り上がラズ成熟もしてないからなMS自体がXamarinじゃなくReact Nativeで開発してる時点でお察し
特にフレームワークやライブラリが全く成熟せずメンテされないXamarin環境ですでにPrismですらろくにメンテされてないのに技術自慢の河合がノリで作ってろくにメンテしてないフレームワークとか俺なら絶対に採用しないわ
Firebaseのライブラリですら海外の個人メンテナーに頼っててIssue山積みなの知らなくてバグ満載でどハマりしたからな
ピンハネしすぎでまた別問題だがそれでもCOCOAの惨状とか見ればわかる通りぶっちゃけ現時点でハイブリッド開発でXamarinを選択するのはめちゃくちゃリスキーだぞ環境やコミュニティが全く盛り上がラズ成熟もしてないからなMS自体がXamarinじゃなくReact Nativeで開発してる時点でお察し
2021/08/08(日) 02:10:39.60ID:spevSTIa
あ、はい
すごくしんどい気はしてるんだけどもうやるしかないとこまできてる
次の機会ではFlutterでチャレンジするよ
RNはRNでアップデートしんどいって聞いた
話戻すんですけどDestroyが呼ばれない件って何かわかりますかね?
すごくしんどい気はしてるんだけどもうやるしかないとこまできてる
次の機会ではFlutterでチャレンジするよ
RNはRNでアップデートしんどいって聞いた
話戻すんですけどDestroyが呼ばれない件って何かわかりますかね?
32デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 09:36:07.05ID:Mo7aKH+B MAUIとXamarinはドキュメント少ないね
サンプルアプリをbuildして動かしたあとすぐに学習が停滞する
Android Studioはドキュメント充実してると実感する
IDE触ってるだけでUIの開発がなんとなくわかってしまう。
JetPack Composeが人気らしいけど
Compose Multiplatformってすごく人気でそうじゃない?
言語がKotlinだしReactNative, Flutter, Xamarinをすぐに抜き去るんじゃないかと
サンプルアプリをbuildして動かしたあとすぐに学習が停滞する
Android Studioはドキュメント充実してると実感する
IDE触ってるだけでUIの開発がなんとなくわかってしまう。
JetPack Composeが人気らしいけど
Compose Multiplatformってすごく人気でそうじゃない?
言語がKotlinだしReactNative, Flutter, Xamarinをすぐに抜き去るんじゃないかと
2021/08/08(日) 13:58:44.76ID:mSPMxXcr
VBで作ったアプリをxamarinにコンバートしてますが、情報が少ないのでKotlinやflutterで作り直したほうが良いでしょうか?
ちなみにxamarinを選択した理由はメインロジックをツールでコンバートしやすいのとvisualstudioに慣れてるからです。
ちなみにxamarinを選択した理由はメインロジックをツールでコンバートしやすいのとvisualstudioに慣れてるからです。
2021/08/08(日) 14:48:15.57ID:Mo7aKH+B
>>33
動作が必要なプラットフォームは?業務用?
ユーザー数は?VBのバージョンは?
コンバートに使ってるツールは?
compose multiplatformはまだアルファ版だし業務なら使えない。
あとまだiOSなどが対応してない
https://blog.jetbrains.com/kotlin/2021/08/compose-multiplatform-goes-alpha/
IDEの違いはすぐ慣れるからどうでもいいと思う。
Android studioは直感的にUI作れるしよくできてる。すぐ慣れると思う
Flutter(Dart)への移植は絶対やめたほうがいいと思う。Flutter以外でdartほぼ使われてない。
動作が必要なプラットフォームは?業務用?
ユーザー数は?VBのバージョンは?
コンバートに使ってるツールは?
compose multiplatformはまだアルファ版だし業務なら使えない。
あとまだiOSなどが対応してない
https://blog.jetbrains.com/kotlin/2021/08/compose-multiplatform-goes-alpha/
IDEの違いはすぐ慣れるからどうでもいいと思う。
Android studioは直感的にUI作れるしよくできてる。すぐ慣れると思う
Flutter(Dart)への移植は絶対やめたほうがいいと思う。Flutter以外でdartほぼ使われてない。
2021/08/08(日) 15:45:56.45ID:Mo7aKH+B
https://www.theregister.com/2021/08/06/compose_for_desktop_kotlin_framework/
Play StoreはCompose利用らしい
2000のアプリが Compose利用とのこと
Despite only just hitting 1.0, Google said: "There are already over
2,000 apps in the Play Store using Compose – in fact, the Play Store app itself uses Compose."
Play StoreはCompose利用らしい
2000のアプリが Compose利用とのこと
Despite only just hitting 1.0, Google said: "There are already over
2,000 apps in the Play Store using Compose – in fact, the Play Store app itself uses Compose."
2021/08/08(日) 16:31:50.19ID:bQ604qzQ
>>33
VBアプリケーションは当時の流行のせいで
プレゼンテーションとビジネスロジックが密結合している可能性が高く
簡単に資産を捨てることはできないと思うよ
たぶん.NETでやる以外の選択肢はないんじゃないかな
VBアプリケーションは当時の流行のせいで
プレゼンテーションとビジネスロジックが密結合している可能性が高く
簡単に資産を捨てることはできないと思うよ
たぶん.NETでやる以外の選択肢はないんじゃないかな
2021/08/08(日) 16:53:54.16ID:K1rR3dVB
2021/08/08(日) 22:17:08.79ID:SlvtpBfQ
もう勝負あっただろ
flutterは今年中にwindowsにもしっかり対応するし
flutterでandroid,iOS,macOS,windowsでさらにUWPでwebも!!
jetpack composeも正式リリースしてcomposableは状態変化を自動で検出してflutterの上位互換
maui??
ぷっ
flutterは今年中にwindowsにもしっかり対応するし
flutterでandroid,iOS,macOS,windowsでさらにUWPでwebも!!
jetpack composeも正式リリースしてcomposableは状態変化を自動で検出してflutterの上位互換
maui??
ぷっ
2021/08/08(日) 22:19:24.40ID:SlvtpBfQ
WinUIはコントロール豊富だからこれらがwindows専用じゃなくてmauiで使えたら
他のプラットホームでfluent design!!
ってワンチャンはあったな
他のプラットホームでfluent design!!
ってワンチャンはあったな
2021/08/08(日) 22:22:45.35ID:SlvtpBfQ
UnoPlatformは忘れた方がいい
2021/08/08(日) 22:38:42.37ID:Mo7aKH+B
>>38
MAUIもofficial wikiにbrowser対応検討中と書いてあるぞ
Blazorと連携するようになると思われる
MAUIを見下してるがflutterも負け組になるんじゃないか
Dart嫌い多いしCompose MultiPlatformがiOS対応したらFlutterはおしまいだと思うわ
Dartなんて選んだ時点で失敗は確定していた
MAUIもofficial wikiにbrowser対応検討中と書いてあるぞ
Blazorと連携するようになると思われる
MAUIを見下してるがflutterも負け組になるんじゃないか
Dart嫌い多いしCompose MultiPlatformがiOS対応したらFlutterはおしまいだと思うわ
Dartなんて選んだ時点で失敗は確定していた
2021/08/08(日) 22:57:10.34ID:SlvtpBfQ
更に優秀なのでてきて負け組になるなら優秀なのに乗り換えるだけだし
別に問題ないだろ
楽に開発したいのが目的だから
現状はトータルとしてflutterが一番楽だから使ってるだけだし
composeは一つ作りかけのアプリcomposeに移行してるけど
別に問題ないだろ
楽に開発したいのが目的だから
現状はトータルとしてflutterが一番楽だから使ってるだけだし
composeは一つ作りかけのアプリcomposeに移行してるけど
2021/08/08(日) 23:13:55.61ID:SlvtpBfQ
つか、composeがiOSに対応なんて先長いだろ?
よくわかってないが現状JVM依存してる?からiOSでは駄目なんしょ?
そこまでJetbrain頑張れる?
xamarinの場合はAOTコンパイルしてるからiOS向けokだけど
よくわかってないが現状JVM依存してる?からiOSでは駄目なんしょ?
そこまでJetbrain頑張れる?
xamarinの場合はAOTコンパイルしてるからiOS向けokだけど
2021/08/08(日) 23:22:32.79ID:II+2ElqZ
新しくなくても優れてなくてもいいから長期間メンテ最小限で動くやつがいい
2021/08/08(日) 23:40:04.66ID:Mo7aKH+B
>>43
JetBrainsが有能すぎるから、何でもありうるんじゃないか
compose multiplatformはbrowserとdesktopを同時に開発してきたんだろ。
しかも今アルファだが年内に正式版だすといってる。
iOSも1年以内に正式版出してくると思われる
なんでiOSは無理だと思うわけ?iOSはJVM使えないからってだけ?
KotlinもtypesafeなわけだからSwiftに変換してコンパイルするのは
別に不可能ではないだろう
有能すぎるJetBrainsならなおさら。
JetBrainsが有能すぎるから、何でもありうるんじゃないか
compose multiplatformはbrowserとdesktopを同時に開発してきたんだろ。
しかも今アルファだが年内に正式版だすといってる。
iOSも1年以内に正式版出してくると思われる
なんでiOSは無理だと思うわけ?iOSはJVM使えないからってだけ?
KotlinもtypesafeなわけだからSwiftに変換してコンパイルするのは
別に不可能ではないだろう
有能すぎるJetBrainsならなおさら。
2021/08/08(日) 23:43:50.88ID:HmXMyWaM
そんなもん正式版出てきてからでいいだろ
「正式リリースはXX年のXX月です」ってその手のやつってなかなか出てこないし
「正式リリースはXX年のXX月です」ってその手のやつってなかなか出てこないし
2021/08/09(月) 03:00:55.11ID:8zOlJQWj
あの、xamarin native はどうなるのですか?
2021/08/09(月) 05:13:32.63ID:KhkS1z0C
2021/08/09(月) 05:23:04.67ID:KhkS1z0C
>>43
そういえばKotlinはKMMですでにロジックはiOS対応してるじゃないか
あとはUI部分だけcross platform対応すれば、Compose multiplatform出せる。
Kotlin Multiplatform Mobile
https://kotlinlang.org/lp/mobile/
KMMのアルファが出たのが2020年10月っぽいからわずか10か月で
Compose multiplatformのdesktopとbrowserを出してきたことになる。
Compose multiplatformのiOS対応、1年以内は十分可能なラインだと思うわ
そういえばKotlinはKMMですでにロジックはiOS対応してるじゃないか
あとはUI部分だけcross platform対応すれば、Compose multiplatform出せる。
Kotlin Multiplatform Mobile
https://kotlinlang.org/lp/mobile/
KMMのアルファが出たのが2020年10月っぽいからわずか10か月で
Compose multiplatformのdesktopとbrowserを出してきたことになる。
Compose multiplatformのiOS対応、1年以内は十分可能なラインだと思うわ
2021/08/09(月) 05:25:57.11ID:Xrd/gax2
そもそもIntelliJ IDEAがクソ使い辛いクソIDEなんだが
そのクソ使い辛いものがベースのAndroid Studioもクソ使い辛くてクソ重いんだよなぁ
そもそもまともなPHPのIDEがなかったからPhpStormが人気なだけでIntelliJとかVSと比較したらゴミだぞ
そのクソ使い辛いものがベースのAndroid Studioもクソ使い辛くてクソ重いんだよなぁ
そもそもまともなPHPのIDEがなかったからPhpStormが人気なだけでIntelliJとかVSと比較したらゴミだぞ
2021/08/09(月) 09:40:35.13ID:KhkS1z0C
>>50
PHP、そもそもまともな言語ではない。
IDEは言語やフレームワーク、ライブラリのクオリティに比べたら重要度は低いと思う。
VSはWPFとかでは使いやすいがMAUI利用時はそうは思わない。
Android Studioは直感的にUIの部品を張り付けてUI書ける。
Visual StudioのWPF(C#)ライクでいいと思う。
でもXamarinやMAUIで同じようにUI書けないでしょう
Buildの時間もAndroid StudioのほうがVS2022 + MAUIより速い気がする
PHP、そもそもまともな言語ではない。
IDEは言語やフレームワーク、ライブラリのクオリティに比べたら重要度は低いと思う。
VSはWPFとかでは使いやすいがMAUI利用時はそうは思わない。
Android Studioは直感的にUIの部品を張り付けてUI書ける。
Visual StudioのWPF(C#)ライクでいいと思う。
でもXamarinやMAUIで同じようにUI書けないでしょう
Buildの時間もAndroid StudioのほうがVS2022 + MAUIより速い気がする
2021/08/09(月) 09:51:00.06ID:eRGdBEf8
UI部品を貼り付け…
VBerかな?
VBerかな?
2021/08/09(月) 09:54:05.07ID:XTaREe6O
ポトペタって最初は楽なんだけど、ちゃんと考えると辛いよね。
formsアプリでちゃんと画面のリサイズに対応したり、split系のコンテナ使ってたりしたら、二度とやりたくないって思うぐらいのものだと思って。
formsアプリでちゃんと画面のリサイズに対応したり、split系のコンテナ使ってたりしたら、二度とやりたくないって思うぐらいのものだと思って。
2021/08/09(月) 10:27:07.72ID:KhkS1z0C
2021/08/09(月) 10:29:59.07ID:eRGdBEf8
まぁ…初心者には安心かもね
でもMSがとっくに通り過ぎて開発者が切り捨てたアイデアなんだよなポトペタって
でもMSがとっくに通り過ぎて開発者が切り捨てたアイデアなんだよなポトペタって
2021/08/09(月) 10:40:53.46ID:Xrd/gax2
まさかVBってVB.NETじゃなくてVB6か?コンバートってなんだポーティングだろ?
しかもvisualstudioってレスしてるやつもやばそうだな・・・なんかただのクソ案件臭いんだが
しかもvisualstudioってレスしてるやつもやばそうだな・・・なんかただのクソ案件臭いんだが
2021/08/09(月) 10:54:05.91ID:K1GVCow2
VB.NETからの移植な。
糞案件というか個人的に作ってアプリ公開したいだけ!
しかも本職はプログラマーじゃないです。
糞案件というか個人的に作ってアプリ公開したいだけ!
しかも本職はプログラマーじゃないです。
2021/08/09(月) 11:05:57.10ID:XTaREe6O
>>54
使ってるけど、XML書いた方が幸福度高いよ。
使ってるけど、XML書いた方が幸福度高いよ。
2021/08/09(月) 11:09:32.19ID:KhkS1z0C
>>55
知ったかぶりが過ぎる
VS2022使ってないだろ
ポトペタがでめなのではない。
視覚的に配置したほうが直感的にできるし使いやすい。
一時廃止されたのはブラウザとレンダリング結果が違いすぎて意味なくなってたからだ。
VS2022ではLive Previewで新機能としてフィーチャーされてるわ
EdgeのエンジンがIDEの中で使える
配置は視覚的に確認する必要があるのだからIDEでやったほうが効率いいに決まってる。
知ったかぶりが過ぎる
VS2022使ってないだろ
ポトペタがでめなのではない。
視覚的に配置したほうが直感的にできるし使いやすい。
一時廃止されたのはブラウザとレンダリング結果が違いすぎて意味なくなってたからだ。
VS2022ではLive Previewで新機能としてフィーチャーされてるわ
EdgeのエンジンがIDEの中で使える
配置は視覚的に確認する必要があるのだからIDEでやったほうが効率いいに決まってる。
2021/08/09(月) 11:12:20.90ID:K1GVCow2
KotlinでAndroidのサンプルプログラム作ってるけど、ブレークポイントで止まらない。
VisualStudioみたいに一行ずつ実行して変数の値をチェックとかできないの?
VisualStudioみたいに一行ずつ実行して変数の値をチェックとかできないの?
2021/08/09(月) 11:29:00.49ID:Xrd/gax2
VSと同等のIDEは存在しないXcodeもIntelliJもVSの足元にも及ばないVSのデバッガーはマジで最強VSCodeがメインになったけどVSのデバッガーが神だと常々感じる
2021/08/09(月) 11:35:24.07ID:XTaREe6O
2021/08/09(月) 11:40:05.21ID:eRGdBEf8
>>59
ポトペタとLive Previewは別の機能
ポトペタとLive Previewは別の機能
2021/08/09(月) 11:40:37.27ID:eRGdBEf8
ぜんぜん違うものを混同するあたりやっぱり初心者なんだろうね
2021/08/09(月) 11:44:49.92ID:eRGdBEf8
ポトペタが廃れた理由はようするに生成されるマークアップがクソなことだよ
思い通りのマークアップ生成されないから繊細なコントロールができない(あるいは時間がかかる)
クソマークアップでも気にしない初心者向けの機能といえる
でも初心者はいつの時代にも居るから機能自体に全く価値がないということはない
でもエンタープライズでポトペタだよりってのはちょっとね
思い通りのマークアップ生成されないから繊細なコントロールができない(あるいは時間がかかる)
クソマークアップでも気にしない初心者向けの機能といえる
でも初心者はいつの時代にも居るから機能自体に全く価値がないということはない
でもエンタープライズでポトペタだよりってのはちょっとね
2021/08/09(月) 13:12:38.14ID:XTaREe6O
マークアップが下手すぎるのもあるし、統一したリソースを使うのも難しいんよね。
paddingとかフォントとかを全コントロールに定義するの、悪手。
paddingとかフォントとかを全コントロールに定義するの、悪手。
2021/08/09(月) 14:13:08.42ID:S8n0VVLE
ポトペタってVBAのマクロ記録みたいなもんだろ
初心者とかがマクロ記録で生成したコードに肉付けして行くと言うのはあるけど結局ほとんどの行を修正するハメになる
なので慣れてきたら最初から書いた方が速い
初心者とかがマクロ記録で生成したコードに肉付けして行くと言うのはあるけど結局ほとんどの行を修正するハメになる
なので慣れてきたら最初から書いた方が速い
2021/08/09(月) 14:52:18.34ID:JmMNvJ7r
WinFormsならポトペタの方が早いけどXAMLは直書きの方が早いな
2021/08/09(月) 15:58:05.52ID:KhkS1z0C
ポトペタ=コードが汚くなる、というわけでもないのに何言ってんだろうな
俺はたんにGUIでUIの部品配置できると直感的でいいって話してるし
コードが汚くなるかどうかはツールによる。
Android Studioではコードは汚くならない
VSのLive PreviewもPreviewできるだけでなくそこでサイズ調整もできるから
GUIで一部のコード変更してることに変わりない
コードが汚くならないのならGUIでUI設計できる方法もあったほうがいいに決まっている
>>64
初心者っておまえのことだろう
WPF(C#)って書いてたのにWPFすら知らないからVBerとかかいちゃう
Android Studio使ってないからコードが汚くなるとかリサイズできないと勘違いする。
俺はたんにGUIでUIの部品配置できると直感的でいいって話してるし
コードが汚くなるかどうかはツールによる。
Android Studioではコードは汚くならない
VSのLive PreviewもPreviewできるだけでなくそこでサイズ調整もできるから
GUIで一部のコード変更してることに変わりない
コードが汚くならないのならGUIでUI設計できる方法もあったほうがいいに決まっている
>>64
初心者っておまえのことだろう
WPF(C#)って書いてたのにWPFすら知らないからVBerとかかいちゃう
Android Studio使ってないからコードが汚くなるとかリサイズできないと勘違いする。
2021/08/09(月) 16:01:08.63ID:KhkS1z0C
>>63-64
おまえのポトペタの定義で決めるな
GUIでコード変更したら必ずコードが汚くなるわけではない
Classic ASPのようなゴミコード吐くのがだめなのくらい知っている。
Android Studio全く知らないおまえはそれらと混同した初心者ってこと
おまえのポトペタの定義で決めるな
GUIでコード変更したら必ずコードが汚くなるわけではない
Classic ASPのようなゴミコード吐くのがだめなのくらい知っている。
Android Studio全く知らないおまえはそれらと混同した初心者ってこと
2021/08/09(月) 16:35:44.38ID:eRGdBEf8
NG入れました
2021/08/09(月) 17:04:39.46ID:L4AJSC1E
またc#おじさんかな?
2021/08/09(月) 17:23:35.09ID:KhkS1z0C
>>71
Android Studio使ったこともない初心者なのがばれて逃げやがったw
Android Studio使ったこともない初心者なのがばれて逃げやがったw
2021/08/09(月) 17:27:24.02ID:XTaREe6O
うーん、Androidなら余計になんだけど、ThemeとStyle作って適用するならコードベースの方が楽じゃ無い?
2021/08/09(月) 18:33:15.60ID:S8n0VVLE
2021/08/09(月) 18:51:58.69ID:Xrd/gax2
ポトペタwwwクソウケるwww
未だに使ってんの現代のフロントエンド開発が理解できないVB含めたド底辺のガイジPGだけなんだよなぁ
Xcodeオンリーで開発してる奴らでもポトペタなんて使わないんだがしかも昨今はVSCodeなんかのエディタ開発全盛期だから尚更ポトペタとか失笑ものなんだが
そもそもXAMLのツリービジュアライザーですらVS2015あたりからテスト実装された新しい機能でそれまでLogical TreeやVIsual Treeは実行後に独自クラスやデバッガでノード調べててXAMLのカスタマイズは非常に大変だったんだがそういう苦労すらわからない○○なんだろうなぁ
未だに使ってんの現代のフロントエンド開発が理解できないVB含めたド底辺のガイジPGだけなんだよなぁ
Xcodeオンリーで開発してる奴らでもポトペタなんて使わないんだがしかも昨今はVSCodeなんかのエディタ開発全盛期だから尚更ポトペタとか失笑ものなんだが
そもそもXAMLのツリービジュアライザーですらVS2015あたりからテスト実装された新しい機能でそれまでLogical TreeやVIsual Treeは実行後に独自クラスやデバッガでノード調べててXAMLのカスタマイズは非常に大変だったんだがそういう苦労すらわからない○○なんだろうなぁ
2021/08/09(月) 19:39:14.67ID:KhkS1z0C
>>76
PHPなんてやってたおまえのが底辺なわけだがw
結局、おまえAndroid開発経験ゼロなのばれてる
Web appとかXAMLの話にすり替えてるだけ
今そんな話していない
Android app開発でふつうVSCodeなんて使わない
VSCodeが人気とか関係ない
適材適所がわかってない
Android開発経験ゼロのひとにはわかるわけもないがね
PHPなんてやってたおまえのが底辺なわけだがw
結局、おまえAndroid開発経験ゼロなのばれてる
Web appとかXAMLの話にすり替えてるだけ
今そんな話していない
Android app開発でふつうVSCodeなんて使わない
VSCodeが人気とか関係ない
適材適所がわかってない
Android開発経験ゼロのひとにはわかるわけもないがね
2021/08/09(月) 19:43:56.49ID:KhkS1z0C
2021/08/09(月) 19:49:03.59ID:XTaREe6O
2021/08/09(月) 20:05:30.41ID:Xrd/gax2
おいおい現代の開発環境でPHPやJS(TS)やPythonを否定するってどんだけ時代遅れの遺物で老害でド底辺なんだレベル低すぎて会話が成立しないんだが・・・w
底辺VBおじと違ってオイラはフルスタックエンジニアなんでDBもRDBMSだけでなくNoSQLも使うけどあんたのようなド底辺はFirebaseすら触ったことないんだろうなまぁお前のにはAccessでも使ってなさいってこった
底辺VBおじと違ってオイラはフルスタックエンジニアなんでDBもRDBMSだけでなくNoSQLも使うけどあんたのようなド底辺はFirebaseすら触ったことないんだろうなまぁお前のにはAccessでも使ってなさいってこった
2021/08/09(月) 20:05:49.15ID:S8n0VVLE
2021/08/09(月) 20:08:59.48ID:KhkS1z0C
>>79
嘘つけ
おまえがAndroid Studio使ったことないのはばれてるしだまってろ
本家推奨の開発環境は便利な機能がある
Android Studioあるのにわざわざ低機能なVSCodeを使う理由がない
嘘つけ
おまえがAndroid Studio使ったことないのはばれてるしだまってろ
本家推奨の開発環境は便利な機能がある
Android Studioあるのにわざわざ低機能なVSCodeを使う理由がない
2021/08/09(月) 20:09:15.30ID:I7p5wUxR
c#おじさん...
2021/08/09(月) 20:13:17.33ID:KhkS1z0C
2021/08/09(月) 20:15:18.16ID:KhkS1z0C
2021/08/09(月) 20:17:32.15ID:KhkS1z0C
>>80
アンカーもつけられない低能が何言っても
アンカーもつけられない低能が何言っても
2021/08/09(月) 20:18:35.41ID:XTaREe6O
2021/08/09(月) 20:24:13.37ID:eRGdBEf8
あぼーんだらけ😅
2021/08/09(月) 20:27:56.85ID:KhkS1z0C
2021/08/09(月) 20:36:06.14ID:jzFIwbie
XamarinのスレになんでAndroid StudioだのVSCodeだので盛り上がってるの
2021/08/09(月) 20:36:22.82ID:S8n0VVLE
2021/08/09(月) 20:41:50.73ID:XTaREe6O
2021/08/09(月) 20:50:32.73ID:KhkS1z0C
>>90
流れみりゃわかるでしょ
このスレ、MAUIもXamrinもAndroid Studioも使ったことないやつばっかりなんだよ
だからPHPとかVSCodeとかVBAとか関係ない話するおじいが多い
Android Studioは現状MAUIに失望して話が盛り上がっている
もちろん話したいのはIDEそのものの話じゃなくAndroid app開発なんだが
このスレのやつらは経験ゼロばかりでまともな議論ができない
流れみりゃわかるでしょ
このスレ、MAUIもXamrinもAndroid Studioも使ったことないやつばっかりなんだよ
だからPHPとかVSCodeとかVBAとか関係ない話するおじいが多い
Android Studioは現状MAUIに失望して話が盛り上がっている
もちろん話したいのはIDEそのものの話じゃなくAndroid app開発なんだが
このスレのやつらは経験ゼロばかりでまともな議論ができない
2021/08/09(月) 20:56:30.13ID:KhkS1z0C
ここはXamarinもMAUI経験ゼロばかりのようだが
それなら最低でもAndroid StudioとKotlinくらい覚えるべき。
それなら最低でもAndroid StudioとKotlinくらい覚えるべき。
2021/08/09(月) 20:58:17.55ID:jzFIwbie
>>94
そう言う話ならそっちのスレに誘導して出て行ってくれ
そう言う話ならそっちのスレに誘導して出て行ってくれ
2021/08/09(月) 21:08:10.16ID:XTaREe6O
2021/08/09(月) 21:10:47.52ID:nXkpCjGq
2021/08/09(月) 21:14:35.07ID:nXkpCjGq
>もちろん話したいのはIDEそのものの話じゃなくAndroid app開発なんだが
自分でIDEの話に思いっきり食い付いた癖に何いってんだか..
自分でIDEの話に思いっきり食い付いた癖に何いってんだか..
2021/08/09(月) 21:46:37.14ID:S8n0VVLE
Android Studio使い始めて楽しい時期なんだろうと微笑ましいw
ガチでやりだしたらポトペタなんかよりコード作った方が遥かに楽
ガチでやりだしたらポトペタなんかよりコード作った方が遥かに楽
100デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 22:27:58.05ID:I7p5wUxR コードの変更管理の問題もあんね
変更箇所以外を安易に変えられては困る...
あ!vsダメか...
変更箇所以外を安易に変えられては困る...
あ!vsダメか...
101デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 07:32:36.86ID:VM3rEb5W102デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 08:17:35.76ID:TcT6W/yC103デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 16:39:04.07ID:muWOpKNr Android studioとeclipseはトロいから嫌い
104デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 22:06:22.58ID:VM3rEb5W 安定して今日もMAUIの話題無し
>>102
コピペのが速い場合はコードコピペすればいい
効率低下などの副作用がない場合はGUI designer使えばいい
併用したっていい
ケースバイケースで臨機応変にできないやつはアホだな
>>102
コピペのが速い場合はコードコピペすればいい
効率低下などの副作用がない場合はGUI designer使えばいい
併用したっていい
ケースバイケースで臨機応変にできないやつはアホだな
105デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 22:13:58.73ID:+SAyX8kZ >>104
Android Studio凄い、俺凄いってのはよくわかった
Android Studio凄い、俺凄いってのはよくわかった
106デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 22:33:58.99ID:oYOULF7P >>104
MAUI試してみたいけど製品版のVisual Studioにまだ入れられないから試せてない
MAUI試してみたいけど製品版のVisual Studioにまだ入れられないから試せてない
107デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 22:53:45.08ID:0wKAWNP/ MAUIなんてあまり期待してないからな、正式リリースするまでインストール何かしないし
だから話題にする事何かないわ
取りあえず今はjetpack composeでアプリ作るだけ
だから話題にする事何かないわ
取りあえず今はjetpack composeでアプリ作るだけ
108デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 23:32:13.69ID:VM3rEb5W109デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 23:38:57.17ID:+SAyX8kZ110デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 00:52:24.64ID:uxFOYo/O MAUIの話題がないて完全なるMSの身勝手な都合で作られただけのゴミについて何を話せばええんや?w
AppleやGoogleから周回遅れでストア立ち上げて何をとち狂ったのかUWPゴリ押ししてWin32切り捨てたら総スカン食らって過疎化
ストアだけでなくデスクトップ全体のアプリの過疎化を招いてモバイルアプリあればええやんって風潮になってしまい焦ってWin32でストア配布認めますライセンス更新料も取りません手数料も10%だけで業界一安いですリッチなUIもWin32対応させますって尻に火がついたMSの下心が生み出したのがMAUIなんだが何を語れと?www
結局開発者が望むネイティブとウェブの融合は頑なに拒否してXAMLとASP(Blazor)を固辞して自社の開発ですら認めるXamarinのネイティブとウェブが統合されていないという欠点を華麗にスルーし続けるMSの開発環境とかよほどの事情がない限りあり得ないんよ
AppleやGoogleから周回遅れでストア立ち上げて何をとち狂ったのかUWPゴリ押ししてWin32切り捨てたら総スカン食らって過疎化
ストアだけでなくデスクトップ全体のアプリの過疎化を招いてモバイルアプリあればええやんって風潮になってしまい焦ってWin32でストア配布認めますライセンス更新料も取りません手数料も10%だけで業界一安いですリッチなUIもWin32対応させますって尻に火がついたMSの下心が生み出したのがMAUIなんだが何を語れと?www
結局開発者が望むネイティブとウェブの融合は頑なに拒否してXAMLとASP(Blazor)を固辞して自社の開発ですら認めるXamarinのネイティブとウェブが統合されていないという欠点を華麗にスルーし続けるMSの開発環境とかよほどの事情がない限りあり得ないんよ
111デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 08:32:41.60ID:vguJ8qTw >>110
いいかげんに句読点の使い方覚えてくれ。
一文が長すぎて読む気がしない。
native, browserのcross platformはMAUI wikiに書かれてる。
desktopとmobileがnative対応したらweb appはいらないと思うわ
わざわざbrowserでやる必要がない。
いいかげんに句読点の使い方覚えてくれ。
一文が長すぎて読む気がしない。
native, browserのcross platformはMAUI wikiに書かれてる。
desktopとmobileがnative対応したらweb appはいらないと思うわ
わざわざbrowserでやる必要がない。
112デフォルトの名無しさん
2021/08/11(水) 14:35:03.05ID:fpPWlZaN ここで聞くのが良いのか分からないのですが、質問、と言うか相談をさせてください。
Xamarin.Formsで作成中のアプリ(ターゲットはUWP,Android)から、WebAPIへのアクセスを行う予定なのですが、
この時、OAuthの認証に使うclient_idとclient_secretなど、アプリに固有で出来ればユーザから隠したい文字列が複数あり、
これの保持(実装に当たって、どこにどう記述するか)に迷っています。
個人だけで使う分にはハードコーディングしちゃうのですが、一応不特定多数が使う想定なので
気休めなりにも対策できないかと考えています。
この手の隠蔽しておきたい情報の保持について、定石(個人で出来る範囲で)とかありますでしょうか?
Xamarin.Formsで作成中のアプリ(ターゲットはUWP,Android)から、WebAPIへのアクセスを行う予定なのですが、
この時、OAuthの認証に使うclient_idとclient_secretなど、アプリに固有で出来ればユーザから隠したい文字列が複数あり、
これの保持(実装に当たって、どこにどう記述するか)に迷っています。
個人だけで使う分にはハードコーディングしちゃうのですが、一応不特定多数が使う想定なので
気休めなりにも対策できないかと考えています。
この手の隠蔽しておきたい情報の保持について、定石(個人で出来る範囲で)とかありますでしょうか?
113デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 00:59:14.54ID:Ty49BpEx さっさとpreview 7触ってこい
114デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 09:32:48.75ID:SCWCHSL9 >>112
どこに保存するかはおいといて、暗号化して保存しておけばいいんじゃない。
どこに保存するかはおいといて、暗号化して保存しておけばいいんじゃない。
115デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 13:19:05.68ID:O8rU1l35116デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 18:05:13.21ID:YqMI2m2A 久しぶりに見たらポトペタとかいう死語が飛び交ってて激しくワロタ
使ってたらXAMLはポトペタ開発より優れてるって気づくと思うけどな
多分、彼は食わず嫌いというか新しい開発方式などに抵抗感が強いタイプの人間なのだろう
使ってたらXAMLはポトペタ開発より優れてるって気づくと思うけどな
多分、彼は食わず嫌いというか新しい開発方式などに抵抗感が強いタイプの人間なのだろう
117デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 18:58:46.33ID:yQ0T+WEs もう許してやれw
118デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 19:17:30.09ID:/tY+Xjfe c#おじさん...
119デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 20:30:10.47ID:QblN700D120デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 01:02:26.78ID:9P1gGnVV アンカーおじ自演乙www
アンカーおじ=ポトペタおじ=PHPはまともな言語じゃないおじ=本人ド底辺のVBおじ
やっぱレベル低いやつって根本的に頭悪いというかリアルガイジなんやな
アンカーおじ=ポトペタおじ=PHPはまともな言語じゃないおじ=本人ド底辺のVBおじ
やっぱレベル低いやつって根本的に頭悪いというかリアルガイジなんやな
121デフォルトの名無しさん
2021/08/13(金) 03:41:58.76ID:USys6TCz122デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 22:28:17.45ID:YGU1QZEs Xamarin.Formsで作るとプラットフォームごとにデザインの統一感が無いんだけど、これどうにかならん?
ウェブで言うところのCSSフレームワークのような、見た目を揃えるフレームワークがほしい
>>112
そもそもパブリッククライアントから認可サーバー、リソースサーバーにリソースオーナーパスワードクレデンシャルグラントでアクセスする場合、クライアントシークレットは使わんらしいよ
ウェブで言うところのCSSフレームワークのような、見た目を揃えるフレームワークがほしい
>>112
そもそもパブリッククライアントから認可サーバー、リソースサーバーにリソースオーナーパスワードクレデンシャルグラントでアクセスする場合、クライアントシークレットは使わんらしいよ
123デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 23:39:25.86ID:Qxa0utyb >>122
無理だな諦めろプログラマーは言語やアーキテクチャやフレームワークの選定も技術のうちだからXamarin選択したのがそもそもの失敗
Xamarin.FormsとReact NativeはネイティブUIを利用するから無理Flutterは独自UIだから何もせずそのままでデザインを統一できる
ここで頭が痛いのがXamarin.Formsでプラットフォーム毎にカスタムレンダラーを実装する必要がありコードビハインドが必須でEntryのアウトラインやカラーいじるだけでもメタクソ苦労する
これがReact NativeならCSSに良く似た構文でStyleを記述すれば済むからHTMLのようにものすごく簡単にカスタマイズできる
この独自のデザインやアニメーションを実装するのがドチャクソ大変なのはXamarin.Formsに限らずWPFでもUWPでもずーっとXAMLの欠点だったんだがMSは実際に自分たちでXamarinを使って開発しないからいつ迄経っても気付かないし反省しないんだわ
無理だな諦めろプログラマーは言語やアーキテクチャやフレームワークの選定も技術のうちだからXamarin選択したのがそもそもの失敗
Xamarin.FormsとReact NativeはネイティブUIを利用するから無理Flutterは独自UIだから何もせずそのままでデザインを統一できる
ここで頭が痛いのがXamarin.Formsでプラットフォーム毎にカスタムレンダラーを実装する必要がありコードビハインドが必須でEntryのアウトラインやカラーいじるだけでもメタクソ苦労する
これがReact NativeならCSSに良く似た構文でStyleを記述すれば済むからHTMLのようにものすごく簡単にカスタマイズできる
この独自のデザインやアニメーションを実装するのがドチャクソ大変なのはXamarin.Formsに限らずWPFでもUWPでもずーっとXAMLの欠点だったんだがMSは実際に自分たちでXamarinを使って開発しないからいつ迄経っても気付かないし反省しないんだわ
124デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 23:48:07.12ID:I10idqyP >>123
句読点つかえない頭の悪そうなおじさん
句読点つかえない頭の悪そうなおじさん
125デフォルトの名無しさん
2021/08/14(土) 23:49:52.31ID:G5annGDg とりあえずflutter誉めとけってのがずっと前からいるなw
126デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 00:05:04.22ID:XorQKxg5 いやXAMLのデザインの不甲斐なさは
他を知ってるなら問題だぞ
他を知ってるなら問題だぞ
127デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 01:55:10.19ID:uwVOLZ95 数あるクロスプラットフォームフレームワーク向けフロントエンドの中でもデザイン・アニメーション・エフェクトのカスタマイズが極めて面倒かつ困難で最低なのがXAMLだからな
React NativeのComponentもFlutterのWidgetもほぼCSSな構文でStyleをHTMLのように簡単に定義できるからやりたいことが簡単かつ迅速に実装できる
さらに輪を掛けてクソなのがMSも必要なら自分で作れと放置プレーかつコミュニティも全く盛り上がらなくてフレームワークやライブラリがほとんどなく実装が大変だから頼りたいライブラリなどもないという負のスパイラルでもうどうしようもないくらい悲惨な環境
ぶっちゃけここが一番の問題でJS(TS)やPythonのようにコミュニティが活発でどんどん増える便利なフレームワークやライブラリが使いたいから言語を選ぶという逆転現象がMSの環境では絶対に起こらないんだわ
React NativeのComponentもFlutterのWidgetもほぼCSSな構文でStyleをHTMLのように簡単に定義できるからやりたいことが簡単かつ迅速に実装できる
さらに輪を掛けてクソなのがMSも必要なら自分で作れと放置プレーかつコミュニティも全く盛り上がらなくてフレームワークやライブラリがほとんどなく実装が大変だから頼りたいライブラリなどもないという負のスパイラルでもうどうしようもないくらい悲惨な環境
ぶっちゃけここが一番の問題でJS(TS)やPythonのようにコミュニティが活発でどんどん増える便利なフレームワークやライブラリが使いたいから言語を選ぶという逆転現象がMSの環境では絶対に起こらないんだわ
128デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 02:36:14.47ID:N60oFgwc React FlutterあたりをNGに入れるといいのかな
129112
2021/08/15(日) 10:58:53.00ID:Trr3gqqb いろいろとアドバイスありがとうございます。やはり定番のやり方みたいなものは無いようですね……もう少し頭ひねってみます。
>>122
今相手にするサーバー側、認証の実施後に改めてaccess_tokenを得るとかで、client_secretも必要なんです。
OAuth2 よく分かってないのでアレなんですが、相手がそうなってる以上そうするしか無いというヤツで……
>>122
今相手にするサーバー側、認証の実施後に改めてaccess_tokenを得るとかで、client_secretも必要なんです。
OAuth2 よく分かってないのでアレなんですが、相手がそうなってる以上そうするしか無いというヤツで……
130デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 13:37:41.81ID:UJhoZndk Xamarin.Formsでアプリ作ってるんだけど、一番下のタブバーを自動的に隠すのってどうやるの
Shellページをどう書けばいいのかわからない
<Shell.Resources>
<ResourceDictionary>
<Style x:Key="BaseStyle" TargetType="Element">
<Setter Property="Shell.BackgroundColor" Value="{StaticResource Primary}" />
・・・
<Setter Property="Shell.UnselectedColor" Value="#95FFFFFF" />
</Style>
<Style TargetType="TabBar" BasedOn="{StaticResource BaseStyle}" />
<Style TargetType="FlyoutItem" BasedOn="{StaticResource BaseStyle}" />
</ResourceDictionary>
</Shell.Resources>
<TabBar > <!-- ●自動的に隠したい -->
<ShellContent Title="メイン" ContentTemplate="{DataTemplate local:main}" />
<ShellContent Title="サブ" ContentTemplate="{DataTemplate local:sub}" />
<ShellContent Title="サブミッション" ContentTemplate="{DataTemplate local:kansetsu}" />
</TabBar>
こんな感じなんだけど、浴したのタブが自動的に隠れて、必要なときににゅるっと出てくるじゃん
ああいうふうにしたい
Shellページをどう書けばいいのかわからない
<Shell.Resources>
<ResourceDictionary>
<Style x:Key="BaseStyle" TargetType="Element">
<Setter Property="Shell.BackgroundColor" Value="{StaticResource Primary}" />
・・・
<Setter Property="Shell.UnselectedColor" Value="#95FFFFFF" />
</Style>
<Style TargetType="TabBar" BasedOn="{StaticResource BaseStyle}" />
<Style TargetType="FlyoutItem" BasedOn="{StaticResource BaseStyle}" />
</ResourceDictionary>
</Shell.Resources>
<TabBar > <!-- ●自動的に隠したい -->
<ShellContent Title="メイン" ContentTemplate="{DataTemplate local:main}" />
<ShellContent Title="サブ" ContentTemplate="{DataTemplate local:sub}" />
<ShellContent Title="サブミッション" ContentTemplate="{DataTemplate local:kansetsu}" />
</TabBar>
こんな感じなんだけど、浴したのタブが自動的に隠れて、必要なときににゅるっと出てくるじゃん
ああいうふうにしたい
131デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 22:49:54.45ID:/iRnnKrL132デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 23:37:59.86ID:UJhoZndk133デフォルトの名無しさん
2021/08/15(日) 23:43:00.64ID:jnF6RsUO タイマーはあんまり見なくね?
スクロールに合わせて出てくるのが多いと思う
スクロールに合わせて出てくるのが多いと思う
134130
2021/08/15(日) 23:54:48.83ID:UJhoZndk >>133
あ、ホントだ
下方向にスクロールしたらにゅるっと出てきて
上方向にスクロールしたら消えてるや
スクロールはスクロール位置を監視してればなんとかなりそうだけど(それもやったこと無いけど)
いきなり消えたりするんじゃなく、にゅるっと出たり消えたりするのを組み込みたいの
あ、ホントだ
下方向にスクロールしたらにゅるっと出てきて
上方向にスクロールしたら消えてるや
スクロールはスクロール位置を監視してればなんとかなりそうだけど(それもやったこと無いけど)
いきなり消えたりするんじゃなく、にゅるっと出たり消えたりするのを組み込みたいの
135デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 00:15:46.24ID:lXqu7ZoN >>132
タイマーとか最悪だろw
セールスの電話とかで割り込まれたらイラっとするだろう?
なんか視界のものが動いたら視線動かしちゃうけど意味のないものだったら
すごくイライラさせてしまう。
ポップアップ広告とおなじようなもので不快にさせてしまう
それならハンバーガメニューのがはるかにまし
しまぶーのこの動画でも見たほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=OOIz2nl5524
アニメーションでメニュー出すにしても0.3秒とか時間をかけずにやらないといけない
ナビゲーションは独自性は出さずに大手のを真似したほうがいい。
Xamarinのハンバーガーメニューとかを検索すればいいんじゃないか、英語情報含めて。
タイマーとか最悪だろw
セールスの電話とかで割り込まれたらイラっとするだろう?
なんか視界のものが動いたら視線動かしちゃうけど意味のないものだったら
すごくイライラさせてしまう。
ポップアップ広告とおなじようなもので不快にさせてしまう
それならハンバーガメニューのがはるかにまし
しまぶーのこの動画でも見たほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=OOIz2nl5524
アニメーションでメニュー出すにしても0.3秒とか時間をかけずにやらないといけない
ナビゲーションは独自性は出さずに大手のを真似したほうがいい。
Xamarinのハンバーガーメニューとかを検索すればいいんじゃないか、英語情報含めて。
136デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 00:21:45.70ID:+eLyuzHQ >>131
Androidアプリでよくあるよ
Androidアプリでよくあるよ
137デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 00:24:50.83ID:lXqu7ZoN >>134
0.3秒じゃなくて0.2秒だった
135の動画の前半にアップルのハンバーガーメニューがあるが
たしかに遅いだろう。
にゅるっと出るという表現みるあたりこういうとろいメニューにしたいんだろうけど
遅いのはいらつかせるだけだ。
0..2秒以内に瞬時に出てくるのならいいと思う
上の動画はXamarinではないがメニューの作り方の話は参考になるはず
0.3秒じゃなくて0.2秒だった
135の動画の前半にアップルのハンバーガーメニューがあるが
たしかに遅いだろう。
にゅるっと出るという表現みるあたりこういうとろいメニューにしたいんだろうけど
遅いのはいらつかせるだけだ。
0..2秒以内に瞬時に出てくるのならいいと思う
上の動画はXamarinではないがメニューの作り方の話は参考になるはず
138デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 00:30:31.74ID:lXqu7ZoN139デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 00:42:11.88ID:lXqu7ZoN 片手操作の割合が50%らしい、信じられない
Androidは画面大きいから両手じゃないとむり
次のアプリも片手持ちユーザーは無視して上にハンバーガーメニュー置くわ
タブレットのユーザーも片手持ち操作はしないわけだし
Androidは画面大きいから両手じゃないとむり
次のアプリも片手持ちユーザーは無視して上にハンバーガーメニュー置くわ
タブレットのユーザーも片手持ち操作はしないわけだし
140デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 03:29:00.21ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
141デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 05:22:30.87ID:EsLa3yuv GithubのCopilotもコメントや書きかけのコードからボイラープレートやスニペットを用意するくらいっぽくて大したことなさそうだな残念だわ
個人的にアプリとDBの処理が毎度似たようなものなのに互換性がないという非常に面倒でイライラする作業だからここをAIでオートメーション化できればめちゃくちゃ嬉しいんだがな
てかいい加減ER図からまともなDB構築してくれるAIはよ作れって感じなんだがいつまで経ってもできないのにAIでアプリのコードを自動生成なんて不可能だな
個人的にアプリとDBの処理が毎度似たようなものなのに互換性がないという非常に面倒でイライラする作業だからここをAIでオートメーション化できればめちゃくちゃ嬉しいんだがな
てかいい加減ER図からまともなDB構築してくれるAIはよ作れって感じなんだがいつまで経ってもできないのにAIでアプリのコードを自動生成なんて不可能だな
142デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 13:18:18.25ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています
Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます
Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ
なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?
Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html
第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412
Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる
「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
143デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 22:26:39.12ID:983Js0// メインページからサブページのテキストボックスの参照とかどうすればいいですか?
sub.txtNameとかやるとエラーになる。
sub.txtNameとかやるとエラーになる。
144デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:12:24.30ID:61xWrGaR xamarin.formsでタブAからタブBのテキストボックスの値を参照できないので、どうすればいいですか?
タブA.csから
タブB.txtName
を参照するとエラーが出る。
タブA.csから
タブB.txtName
を参照するとエラーが出る。
145デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:47:42.91ID:H94428G1 別のスレで答えたぞ。
マルチしたらどこで答えたらいいか解らんくなるので辞めて。
マルチしたらどこで答えたらいいか解らんくなるので辞めて。
146デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 14:53:58.52ID:bApujI34 HTML/CSSと比べてレイアウトが難しい…
Grid
Row
Frame
色々
Row
Frame
色々
色々の内容がぴったり収まるようにFrameの高さを調整
Frameがぴったり収まるようにRowの高さを調整
といった感じのことをしたいんだけどどうやってもうまくいなない
Rowの高さにAutoに設定しても*にしてもFrameが意図せず伸びてしまう
Grid
Row
Frame
色々
Row
Frame
色々
色々の内容がぴったり収まるようにFrameの高さを調整
Frameがぴったり収まるようにRowの高さを調整
といった感じのことをしたいんだけどどうやってもうまくいなない
Rowの高さにAutoに設定しても*にしてもFrameが意図せず伸びてしまう
147デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 19:09:03.02ID:4nNO7IT6 rowの高さをポイント指定して決め打ちすればいいという話ではなくて?
148デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 19:33:05.58ID:5oeB/yz3 色々の高さが不定なんでしょ
>>147
>>147
149デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 20:11:24.19ID:bApujI34150デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 21:49:51.89ID:bApujI34 GridからStackレイアウトに変えたら内容に合わせてFrameが伸びるようなった
ただ今度は隣接する要素に依存してFrameが若干潰れてマージンが増えたように描画されるようになってしまった
もう何がなんだかわからない
ただ今度は隣接する要素に依存してFrameが若干潰れてマージンが増えたように描画されるようになってしまった
もう何がなんだかわからない
151デフォルトの名無しさん
2021/08/30(月) 13:40:30.27ID:9bqcYp+p だんだんレイアウトのやり方がわかってきた
Reactと同じで、小さいGUI部品を地道に作りこむのがコツだね
でもContentViewだとReactiveProperty、というかMVVMパターンががうまく機能しないんで、別の苦しみがある
BindableProprrtyが凄まじくダルい
Reactと同じで、小さいGUI部品を地道に作りこむのがコツだね
でもContentViewだとReactiveProperty、というかMVVMパターンががうまく機能しないんで、別の苦しみがある
BindableProprrtyが凄まじくダルい
152デフォルトの名無しさん
2021/08/31(火) 01:16:49.61ID:F2wu4NgW 部品化してると普通のプロパティはBindablePropertyでいいんだけど
中にListViewとかあってBindingContextがネストしてると
もうどう実装していいか分からなくて{Binding なんとか}と自分で実装したBindablePropertyが
混在して訳が分からなくなる
何が正しいんだろうか、動いてるからいいのか
中にListViewとかあってBindingContextがネストしてると
もうどう実装していいか分からなくて{Binding なんとか}と自分で実装したBindablePropertyが
混在して訳が分からなくなる
何が正しいんだろうか、動いてるからいいのか
153デフォルトの名無しさん
2021/08/31(火) 10:50:02.21ID:gFVDDOst ContentViewの実装をスマートに解決してくれるライブラリがあればな
ReactivePropertyでいいかなーと思ったけどこいつはDispose問題があるんで断念
ReactivePropertyでいいかなーと思ったけどこいつはDispose問題があるんで断念
154デフォルトの名無しさん
2021/09/01(水) 19:13:15.38ID:Ftk1DNuV Prismが管理してるVM、DIのシングルトンっていつ破棄されるのだろう
ナビゲーションでVを破棄した時は問題ないのだけれども、強制終了した時にデバッグログが出ない
ナビゲーションでVを破棄した時は問題ないのだけれども、強制終了した時にデバッグログが出ない
155デフォルトの名無しさん
2021/09/01(水) 21:56:30.59ID:C6hHL9GQ そりゃ強制終了したらどんなクラスだって正常にファイナライザー走らないよw
156デフォルトの名無しさん
2021/09/01(水) 23:28:46.15ID:Ftk1DNuV そうなのか
なんかプラットフォームの方でタスキル時の安全な終了手順が用意されてるのかな、と思った
スマホユーザーはかなり気軽にタスキルするのに、終了処理がこんな杜撰でいいのかな…
なんかプラットフォームの方でタスキル時の安全な終了手順が用意されてるのかな、と思った
スマホユーザーはかなり気軽にタスキルするのに、終了処理がこんな杜撰でいいのかな…
157デフォルトの名無しさん
2021/09/02(木) 01:29:31.26ID:w7aeI+6w >>156
一般ユーザーがやるようなスマホのタスクkillは強制終了じゃなくてちゃんとした終了イベントがくるでしょ
一般ユーザーがやるようなスマホのタスクkillは強制終了じゃなくてちゃんとした終了イベントがくるでしょ
158デフォルトの名無しさん
2021/09/02(木) 01:41:19.28ID:ND+6MsCF IDestructible実装すりゃいいんじゃないの知らんけど
159デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:57.06ID:EcTTP5JU .net maui延期wwww
flutterみたく自前描画として大変じゃないのに
xamarinと何も変わってない
98%失敗する羊羮
flutterみたく自前描画として大変じゃないのに
xamarinと何も変わってない
98%失敗する羊羮
160デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 08:54:57.16ID:G5nCMt7D 期待はしてない
161デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 10:37:48.94ID:iYdwhCOo そもそもMSのOfficeもTeamsもSkypeも自社のXamarin使わないでReact Native使ってんだから答え出てんだよな
今やゲームですらウェブでサービスするのが常識の時代にデスクトップとモバイルだけのなんちゃってハイブリッドなんて選択肢にすら入らない
しかもXAMLと言う時代遅れのフロントエンド実装はゴミだしフレームワークもライブラリも全然ないしコミュニティも盛り上がってないしググっても英語ですらナレッジがまったくなくてマジでオワコンなんだなって感想しかねーわ
個人的にハイブリッドのフロントエンド実装はプラットフォーム毎のUIを統一するのが一番手間がかかるところだから独自UIでデフォのまま統一されてるFlutterが一番好みだな
今やゲームですらウェブでサービスするのが常識の時代にデスクトップとモバイルだけのなんちゃってハイブリッドなんて選択肢にすら入らない
しかもXAMLと言う時代遅れのフロントエンド実装はゴミだしフレームワークもライブラリも全然ないしコミュニティも盛り上がってないしググっても英語ですらナレッジがまったくなくてマジでオワコンなんだなって感想しかねーわ
個人的にハイブリッドのフロントエンド実装はプラットフォーム毎のUIを統一するのが一番手間がかかるところだから独自UIでデフォのまま統一されてるFlutterが一番好みだな
162デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 11:30:20.17ID:QKlVFcsu163デフォルトの名無しさん
2021/09/15(水) 12:21:33.43ID:G5nCMt7D Xamlでなければ悪くないと思う
C#はなんだかんだ言って書いてて安心感がある
なのでBlazor Nativeに期待しておこう
できれば独自UIのサポートも
C#はなんだかんだ言って書いてて安心感がある
なのでBlazor Nativeに期待しておこう
できれば独自UIのサポートも
164デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 05:57:28.70ID:vPAKZgzi 別にXAMLでもASP(Blazor)でもどちらでもいいからWeb〜Mobile〜Desktopのフロントエンド実装を統一しろってことなんだわ
昔ならいざ知らずモダンな言語が溢れていて便利なフレームワークやライブラリが利用できる開発環境が支持される現代においてC#の利点なんて静的型付けで開発できることが全てなんだからC#の素性や財産がどうのって解釈は的外れで筋が悪い
しかし結局ウェブの連中が老害認定してあれだけ否定してた静的型付けやサーバーサイドに先祖返りしてるのを見ると笑ってしまうんだがな
昔ならいざ知らずモダンな言語が溢れていて便利なフレームワークやライブラリが利用できる開発環境が支持される現代においてC#の利点なんて静的型付けで開発できることが全てなんだからC#の素性や財産がどうのって解釈は的外れで筋が悪い
しかし結局ウェブの連中が老害認定してあれだけ否定してた静的型付けやサーバーサイドに先祖返りしてるのを見ると笑ってしまうんだがな
165デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 13:07:00.44ID:4N92z3xf166デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 23:53:57.15ID:JOnLCthl flutterは>>165みたいなのがいっぱいいるから近寄らないようにしている
167デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 13:35:16.51ID:pIp26V01168デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 16:00:04.98ID:WNo5A1nB xamarinで正規分布グラフが作れるライブラリない?
169デフォルトの名無しさん
2021/09/17(金) 17:48:55.37ID:W4b9k+2i >>168
jsでやれ
jsでやれ
170デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 01:03:33.84ID:RMqjS7/b XamarinというよりMSの開発環境であれがしたいこれがしたいで調べて探してまともなOSSのフレームワークやライブラリがあったためしがない
XamarinなんてFirebaseライブラリですらバグだらけでまともに動かないクソっぷりなのがマジで終わってる
GrapeCityみたいなコンポーネントやReSharperみたいな開発支援系は多いがどれも法外なライセンス料だしな
一昔前なんて日本語OCRなんてパナが特許持ってるからゴミみたいなライブラリを法外な価格でしか使えなかったが今はAIのおかげでまともなOSSやサービスが利用できるから本当に良い時代になったわ
XamarinなんてFirebaseライブラリですらバグだらけでまともに動かないクソっぷりなのがマジで終わってる
GrapeCityみたいなコンポーネントやReSharperみたいな開発支援系は多いがどれも法外なライセンス料だしな
一昔前なんて日本語OCRなんてパナが特許持ってるからゴミみたいなライブラリを法外な価格でしか使えなかったが今はAIのおかげでまともなOSSやサービスが利用できるから本当に良い時代になったわ
171デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 02:12:24.51ID:rSQWlFmq MAUI延期かよ
もうMSのやる気が感じられんというか
TypeScriptとVSCodeは熱心に更新してるし温度差あり過ぎなんだが
もうMSのやる気が感じられんというか
TypeScriptとVSCodeは熱心に更新してるし温度差あり過ぎなんだが
172デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 03:04:34.98ID:RMqjS7/b ぶっちゃけ毎年予算を使い切らないと次年度から予算減らされるから仕事してますってアピールしてるだけなんじゃねーのって思ってるわ
ホンダのSRSなんてガチでそうなってて鈴鹿レーシングスクールの面接がホンダの入社試験で責任者はモータースポーツなんてわからないド素人総合職サラリーマンで3〜5年で入れ替わるから誰もやる気なくて毎年決められた予算使い切ることだけしか考えてない
あながち間違ってねーんじゃねーのだってMSのメインがXamarinじゃなくてReact Nativeなんだから笑っちまうだろ
ホンダのSRSなんてガチでそうなってて鈴鹿レーシングスクールの面接がホンダの入社試験で責任者はモータースポーツなんてわからないド素人総合職サラリーマンで3〜5年で入れ替わるから誰もやる気なくて毎年決められた予算使い切ることだけしか考えてない
あながち間違ってねーんじゃねーのだってMSのメインがXamarinじゃなくてReact Nativeなんだから笑っちまうだろ
173デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 03:06:51.99ID:R9rxcswy Micr※s※ft Akan Unk※ Irane
174デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 13:27:29.89ID:+rKdBgY8 Microsoft Silverlightがオープンソース化、「OpenSilver」ベータ版リリース
https://news.mynavi.jp/article/20210916-1974193/
https://news.mynavi.jp/article/20210916-1974193/
175デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 14:34:29.34ID:ZtgFEKoc 懐かしいねSL
176デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 16:11:36.98ID:ihehBkPp Androidアプリ公開したけどアップデートのバージョンって整数じゃなきゃ駄目なの?
177デフォルトの名無しさん
2021/09/19(日) 16:27:32.66ID:dh1bYHy4178デフォルトの名無しさん
2021/09/24(金) 23:53:09.35ID:nr4dDqMF maui延期なんだな
2022第2四半期目標
2022第2四半期目標
179デフォルトの名無しさん
2021/09/25(土) 21:39:23.90ID:ck+zjrGL このえんえんとXAMLディスってるゴミなんなのw
180デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 14:47:39.49ID:m8EygGMm あーこれはFlutterに持っていかれるな
181デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 16:38:04.18ID:DKxjjRjq 多少は流れると思うけどこれでFlutter行く勢はとっくに行ってるのでは
まあ案件とかにもよるけど。
ワイは今はUnityで作ってるけど3dとか絡まないアプリ次来たらmauiは検討するわ
まあ案件とかにもよるけど。
ワイは今はUnityで作ってるけど3dとか絡まないアプリ次来たらmauiは検討するわ
182デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:08:37.27ID:zjC9Bmb7 流れる流れないとかそういう問題じゃねーんだよな
個人なら好きにすりゃいいだろうがこと仕事においては精力的に継続してメンテしてくれないと困るわけよ
よっぽどMSKKとのしがらみがあるとか出ない限り今や国内の業務システムでもMSの開発環境なんて少なくなってるぜ
ウェブやアプリなんてそれこそMS?何それ?おいしいの?って感じでC#?あー名前は聞いたことあるってレベルだからな
ハイブリッドの開発環境はReact NativeがメインストリームでFlutterがそれを追うって感じだなXamarinとかもう時すでにおすしってことよ
個人なら好きにすりゃいいだろうがこと仕事においては精力的に継続してメンテしてくれないと困るわけよ
よっぽどMSKKとのしがらみがあるとか出ない限り今や国内の業務システムでもMSの開発環境なんて少なくなってるぜ
ウェブやアプリなんてそれこそMS?何それ?おいしいの?って感じでC#?あー名前は聞いたことあるってレベルだからな
ハイブリッドの開発環境はReact NativeがメインストリームでFlutterがそれを追うって感じだなXamarinとかもう時すでにおすしってことよ
183デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:14:44.20ID:vxF8pRqQ 気にいらん
184デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 18:34:25.38ID:OT+yvshb Flutterは全く使われてる気配がないよ
185デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 19:05:58.85ID:zjC9Bmb7 日本ではな
IT後進国の日本ではAppleプラットフォームはObjective-C、AndroidはKotlinと結局ネイティブで開発してるからな
理由は簡単で日本はIT後進国かつ多重請負中抜きピンハネの人月仕事が常識だからエンジニア()が調達しやすい開発環境しか採用されないからな
自社リソースで完結できるベンチャーなんかは普通にReactやFlutter使ってるからな
IT後進国の日本ではAppleプラットフォームはObjective-C、AndroidはKotlinと結局ネイティブで開発してるからな
理由は簡単で日本はIT後進国かつ多重請負中抜きピンハネの人月仕事が常識だからエンジニア()が調達しやすい開発環境しか採用されないからな
自社リソースで完結できるベンチャーなんかは普通にReactやFlutter使ってるからな
186デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 19:08:58.63ID:/2xf0hmE ないわー
187デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 19:33:15.96ID:UenP/q8t 今年のGoogleIOでPlayStore新規アプリの1/8はFlutter製って発表してたよ
188デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 19:47:24.87ID:1q56PIRE flutterの技術者募集も増えてますからな
XAML系列の要員募集案件とか殆どみない
XAML系列の要員募集案件とか殆どみない
189デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 19:58:33.69ID:xiXQLm1j ドヤッ
190デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 20:39:22.80ID:AWrl8UXq 両方使ってるけど、flutterは日本語の入力でカーソルが見えないとか微妙な残念仕様はある。
その代わりiOSとAndroidがバッチリ揃うんだけど。
割とストアのアプリでも使われてるの多いよ。
ライセンス情報とか読むと面白い。
その代わりiOSとAndroidがバッチリ揃うんだけど。
割とストアのアプリでも使われてるの多いよ。
ライセンス情報とか読むと面白い。
191デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 21:16:49.54ID:DKxjjRjq192デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 21:22:34.62ID:AWrl8UXq >>191
Xamarinが好きなんだけど、やっぱ重い。
最近、トレースAOTみたいなの入ってだいぶマシになったものの、って感じ。
ただ、ネイティブ叩けるのは俺も全く同感。
Mauiの新しいコードでUIを表現するあの最近のUIフレームワークの機能、Dart書いたらUIに全振りしたDartに勝てるわけねえなって思ってしまったぐらいDartは出来が良いと思う。
Xamarinが好きなんだけど、やっぱ重い。
最近、トレースAOTみたいなの入ってだいぶマシになったものの、って感じ。
ただ、ネイティブ叩けるのは俺も全く同感。
Mauiの新しいコードでUIを表現するあの最近のUIフレームワークの機能、Dart書いたらUIに全振りしたDartに勝てるわけねえなって思ってしまったぐらいDartは出来が良いと思う。
193デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 22:49:58.55ID:DKxjjRjq >>192
泥の方だよね?最近のは追ってないけどやっぱり重いの相変わらずかー
マウイでもなんかより層を薄くする仕組みになるんだっけ?
日本語入力とかトラブらないんならflutterでもいいのかもしれんな言語やら環境やらあまり増やすのもあれなんだけど
泥の方だよね?最近のは追ってないけどやっぱり重いの相変わらずかー
マウイでもなんかより層を薄くする仕組みになるんだっけ?
日本語入力とかトラブらないんならflutterでもいいのかもしれんな言語やら環境やらあまり増やすのもあれなんだけど
194デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 05:23:13.88ID:d3WfYa+C Hi echo,
We’re writing to let you know that on September 27, 2021, we will be updating the Firebase Data Processing and Security Terms and Crashlytics and App Distribution Data Processing and Security Terms.
As part of these changes, we will incorporate the new versions of the Standard Contractual Clauses (“SCCs”) approved by the European Commission on June 4, 2021. The new SCCs replace the clauses previously approved under Directive 95/46/EC.
What happens next?
No action is required on your part to accept these updates. These updates will apply to your use of the relevant service(s) from October 27, 2021.
You can review more information about the new SCCs in the Privacy and Security in Firebase resources.
We’re writing to let you know that on September 27, 2021, we will be updating the Firebase Data Processing and Security Terms and Crashlytics and App Distribution Data Processing and Security Terms.
As part of these changes, we will incorporate the new versions of the Standard Contractual Clauses (“SCCs”) approved by the European Commission on June 4, 2021. The new SCCs replace the clauses previously approved under Directive 95/46/EC.
What happens next?
No action is required on your part to accept these updates. These updates will apply to your use of the relevant service(s) from October 27, 2021.
You can review more information about the new SCCs in the Privacy and Security in Firebase resources.
195デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 05:25:45.05ID:d3WfYa+C こういうメールが来たけど、無視していいよね?
196デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 08:59:30.90ID:67lBbOOk 書いてあんじゃねーか
197デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 06:43:00.65ID:yNANjrOP Androidアプリを公開したので、今度はiOSアプリを動かそうとWindowsからMacにリモート接続して実行するとビルドエラーが出まくる。
エミュレータはWindowsPCに表示されてるんだけどね。
しょうがないからXcodeでswiftを触ってみたがC#より簡単じゃね?
エミュレータはWindowsPCに表示されてるんだけどね。
しょうがないからXcodeでswiftを触ってみたがC#より簡単じゃね?
198デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 08:29:55.79ID:G4P/7cYX ハイブリッド特有の環境ごとのエラーに悩まされないからフロントエンドを共有できないというジレンマは残るがネイティブで書いた方が結局のところ一番楽だったって判断でハイブリッドやめるところは多いのは確かだな
ReactにしてもFlutterにしてもネイティブ実装がくそ面倒だし3Dは一切実装できないし古くなった開発環境やパッケージのアップデートでドツボにハマるし俺も今進めるならネイティブ実装だな
ReactにしてもFlutterにしてもネイティブ実装がくそ面倒だし3Dは一切実装できないし古くなった開発環境やパッケージのアップデートでドツボにハマるし俺も今進めるならネイティブ実装だな
199デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 08:49:37.02ID:CmB+ipsu 自分の作るやつはアプリ側でモリモリ実装してるやつが多いから、別に作るとか考えられん…
サーバにロジック逃がせるならアリだな
サーバにロジック逃がせるならアリだな
200デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 19:56:50.07ID:fXtTIaQX そういう意味ではXamarin.Forms使わないXamarinって本当はけっこういい感じだよな?
OSごとに思想が違うUI周りはそれぞれで作って、ビジネスロジックはモデル層で共通化
ネイティブの関数もほとんどそのまんまの名前で楽々呼べるし
技術者集めもネイティブプログラマにC#覚えてもらうだけ
ネイティブライブラリ利用はObjectiveSharpieとかツールがあるしまあいける
本当はXamarinすごいよな?
OSごとに思想が違うUI周りはそれぞれで作って、ビジネスロジックはモデル層で共通化
ネイティブの関数もほとんどそのまんまの名前で楽々呼べるし
技術者集めもネイティブプログラマにC#覚えてもらうだけ
ネイティブライブラリ利用はObjectiveSharpieとかツールがあるしまあいける
本当はXamarinすごいよな?
201デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 00:42:46.36ID:0b7XM7ov 俺はXFも嫌いじゃないがね
XNativeもほぼただラップしてるだけで色々共通に使えるしフラッターじゃやりにくいこともできるし
XNativeもほぼただラップしてるだけで色々共通に使えるしフラッターじゃやりにくいこともできるし
202デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 15:32:03.33ID:XKRrptv0 C#初心者です。
長いループ文の中でOxyplot使ってリアルタイムに折れ線グラフ表示したいけど上手くいかない。
何かいい方法ありますか?
長いループ文の中でOxyplot使ってリアルタイムに折れ線グラフ表示したいけど上手くいかない。
何かいい方法ありますか?
203デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 15:40:49.20ID:CkSKoE66 長いループ文をやめよう
204デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 16:09:07.40ID:E7AFl7Av こいつちょっと前からこのスレに住み着いてくだらねぇ質問連投してた馬鹿だな
この前も同じ質問してたなここはお前の質問箱じゃねーんだよクズwww
まぁ心優しい俺様が教えてやるよ
答え:
1. 開発環境をReact Nativeにする。
2. ApexCharts.jsを利用して実装する。
以上
この前も同じ質問してたなここはお前の質問箱じゃねーんだよクズwww
まぁ心優しい俺様が教えてやるよ
答え:
1. 開発環境をReact Nativeにする。
2. ApexCharts.jsを利用して実装する。
以上
205デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 16:34:29.38ID:XKRrptv0 あぼーんになって見えないよ。
暴言は全て非表示にしてる。
暴言は全て非表示にしてる。
206デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 16:40:22.62ID:8m0Un/Nu 長いループ文か、プログラマのどちらかをやめよう
207デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 16:44:44.17ID:0DXUgl8X >>202
スレッドか非同期使う
スレッドか非同期使う
208デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 17:37:29.98ID:E7AFl7Av 長いループ(笑)
初心者がXamarinを選択した時点で詰んでるってことをズバリ指摘してやったのに煽ってくるとかガチガイジだったようだなwww
MSの開発環境は必要な物は全部自分で作れが基本、ろくなフレームワークやライブラリもないから人気ねーんだってことがまだ理解できてないみたいだなwww
PythonやReactが何で人気出たかってコミュニティが超活発でググればいくらでもナレッジやHow Toがあって何より超便利なフレームワークやライブラリが沢山あってそれが継続的にメンテされてるからなんだよ
得にPythonなんて特定のライブラリ、BeautifulSoupやPandas使いたいからPython使ってるレベルでトータルの開発環境で人気があんだよ理解したか?w
初心者がXamarinを選択した時点で詰んでるってことをズバリ指摘してやったのに煽ってくるとかガチガイジだったようだなwww
MSの開発環境は必要な物は全部自分で作れが基本、ろくなフレームワークやライブラリもないから人気ねーんだってことがまだ理解できてないみたいだなwww
PythonやReactが何で人気出たかってコミュニティが超活発でググればいくらでもナレッジやHow Toがあって何より超便利なフレームワークやライブラリが沢山あってそれが継続的にメンテされてるからなんだよ
得にPythonなんて特定のライブラリ、BeautifulSoupやPandas使いたいからPython使ってるレベルでトータルの開発環境で人気があんだよ理解したか?w
209デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 19:23:59.61ID:XKRrptv0 またあぼーんになってる(草)
荒い言葉でマウント(草)
荒い言葉でマウント(草)
210デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 20:56:15.68ID:7rL/DhC7 (草)ってスタイルは初めて見たな(草)
211デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 21:55:37.49ID:0b7XM7ov >>208
無能には辛い環境ってのがよくわかった
無能には辛い環境ってのがよくわかった
212デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 23:43:09.25ID:8+DuF9No 開発環境なんかその時に好きなのを選べばいいのに
何でそんなに憎しみを燃やすのか、その心理に非常に興味があるな
何でそんなに憎しみを燃やすのか、その心理に非常に興味があるな
213デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 01:09:40.17ID:3yKtG7LB >>212
個人でしか開発したことがない人?
個人でしか開発したことがない人?
214デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 12:32:11.68ID:FPgKfW8d Visual Studio 2022 for Mac もう使ってる人いる?
Xamarin開発問題ない?
Xamarin開発問題ない?
215デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 12:40:36.73ID:gu/FrA6v >>213
案件だってその時に1番いいのを選ぶだけだろ?
案件だってその時に1番いいのを選ぶだけだろ?
216デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 12:55:00.53ID:Bl10Hzp1 案件だと最優先は要員の確保ができることじゃない?
217デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 14:16:04.68ID:p7wEJh+7 >>216
いや、客の要望だよ
いや、客の要望だよ
218デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 14:49:07.85ID:r3D2eGWo 知見と技術を買われてXamarin開発のチームリーダーとして招集されたが気がついたら何故かReact Nativeで開発してたこともあったな
今企業、特に国内でXamarin選ぶやつなんてMSKKとよほどしがらみがない限りまず有り得ねーんだわwww
今企業、特に国内でXamarin選ぶやつなんてMSKKとよほどしがらみがない限りまず有り得ねーんだわwww
219デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 17:28:03.43ID:3yKtG7LB ねンだわ
220デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 21:35:17.29ID:gu/FrA6v >>216
それを含めての、1番いいの、だぞ
それを含めての、1番いいの、だぞ
221デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 03:43:48.42ID:S69GRlLg c#で書きたいって想いだけでXamarinやってるから案件とか気にしたことないな
222デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 00:31:35.88ID:9Z5HZlge ProjectReunionでUWPからWin32に移行するガイドライン発表されたがグダグダやなwww
重要なの項目を以下にまとめてみた
・MSはUWPからWin32への移行を強制や推奨しない。 ←またこれ?んでUWPとWin32が混在してグチャグチャで開発者に負担だけ強いるいつもの投げっぱなしwww
Appleみたいにリーダーシップ発揮して環境を統一しろや!
・今後の開発はWindows App SDKがメインになる。WinUI3.0〜やWindowsAppSDKにはWin32からしかアクセスできない、UWPはWinUI2.xと.NETCore3.1まで。 ←またこれ?また分断すんの?でもUWPは残すの?メンテする現場がまた地獄を見るんだが?www
・UWPのみのプラットフォームはまだ存在する。HoloLensとXboxはUWPでしかできない。 ←意味不明、だったらWindowsAppSDKでWin32への回帰いらんやろ、UWPをネイティブとウェブを統合して昇華させろや!
Windows StoreでAndroidアプリ配布できてAndroid Subsystemでそのまま動作するんだからもうMSの開発環境でWindowsアプリ作るアホなんておらんやろwww
重要なの項目を以下にまとめてみた
・MSはUWPからWin32への移行を強制や推奨しない。 ←またこれ?んでUWPとWin32が混在してグチャグチャで開発者に負担だけ強いるいつもの投げっぱなしwww
Appleみたいにリーダーシップ発揮して環境を統一しろや!
・今後の開発はWindows App SDKがメインになる。WinUI3.0〜やWindowsAppSDKにはWin32からしかアクセスできない、UWPはWinUI2.xと.NETCore3.1まで。 ←またこれ?また分断すんの?でもUWPは残すの?メンテする現場がまた地獄を見るんだが?www
・UWPのみのプラットフォームはまだ存在する。HoloLensとXboxはUWPでしかできない。 ←意味不明、だったらWindowsAppSDKでWin32への回帰いらんやろ、UWPをネイティブとウェブを統合して昇華させろや!
Windows StoreでAndroidアプリ配布できてAndroid Subsystemでそのまま動作するんだからもうMSの開発環境でWindowsアプリ作るアホなんておらんやろwww
223デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 00:54:49.05ID:6mHyA3iy UWPはUWPとして必要だろ
すべてのアプリがフルアクセスで動作してもセキュリティ的に嫌すぎる
例えばTwitterアプリなんか基本ネットワークアクセスだけが必要で、ストレージに
自由にアクセスできるwin32アプリだと嫌すぎる
すべてのアプリがフルアクセスで動作してもセキュリティ的に嫌すぎる
例えばTwitterアプリなんか基本ネットワークアクセスだけが必要で、ストレージに
自由にアクセスできるwin32アプリだと嫌すぎる
224デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 01:08:01.31ID:9Z5HZlge サンドボックス化で誰も幸せにならなかったんだが?デスクトップアプリまで死亡して藁にも縋る思いでAndroidアプリ許可、Win32回帰、手数料15%、独自決済なら0%という全面降伏焼き土下座でまだそんなこと言ってるやついるんだなセンスないわこれが雑魚奴隷プログラマーかwww
そもそもPCLで散々苦しんだ開発者はサンドボックス化でAPIアクセス制約なんて誰も望んでないんだよ馬鹿www
そもそもPCLで散々苦しんだ開発者はサンドボックス化でAPIアクセス制約なんて誰も望んでないんだよ馬鹿www
225デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 02:55:44.25ID:y4R9/UM4 UWPからWin32に回帰するのではなくてUWPで導入された要素をWin32から利用できる様にするため今後はWindows App SDKに統合するということ
226デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 03:52:50.97ID:9Z5HZlge それはどこ情報なんだ?そもそもMSは当初はUWPにFluent Designなんかを持ち込もうとしてたのに急遽Win32だけになったんだがそれについての反証してみてくれよ
227デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 04:12:38.29ID:HjJFW6I9 現在はFluent DesignはUWPからだけしか利用できない
今後はWin32からでも利用できるようになる
今後はWin32からでも利用できるようになる
228デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 04:23:29.28ID:9Z5HZlge WinUI3.0はWin32だけなんだよ俺が今WindowsAppSDKでWinUI3.0のWin32アプリ触ってんだがwww
知ったかも大概にしろよそもそもなんの根拠もないから反証になってんねーんだよ
知ったかも大概にしろよそもそもなんの根拠もないから反証になってんねーんだよ
229デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 04:51:55.95ID:YqUQX+UY Win32のフォームをアクリルに出来るの?
230デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 10:50:48.11ID:HOe4a/Is231デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 16:03:50.65ID:V7E7FJTE 真っ赤にしてるやつ脳みそアッパラパーなの?
「WinUI 3 での実稼働可能な UWP アプリのサポートは、現在はプレビュー段階です。WinUI 3 - Project Reunion 0.5 Preview に関するページを参照してください。」
「WinUI 3 での実稼働可能な UWP アプリのサポートは、現在はプレビュー段階です。WinUI 3 - Project Reunion 0.5 Preview に関するページを参照してください。」
232デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 16:05:23.57ID:V7E7FJTE が、アップコンテナってどうなるんだっけ?正直UWP色々めんどいから自由にかいはつできるけどコンテナで外部へのアクセスをコントロールって方が良いんだが
233デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 22:17:55.67ID:YP7uwH3r そもそもXamarinってUWPがどうなろうとあまり関係ない気がする
そういう部分を吸収するためのフレームワークじゃないの?
そういう部分を吸収するためのフレームワークじゃないの?
234デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 00:09:43.52ID:5bux1k1I MSはUWPを捨てる積りだろ
いきなりやると混乱するし総スカン食らうから
だましだましWin32に戻す積りだろ
10年後にはUWPは消えてるよ
いきなりやると混乱するし総スカン食らうから
だましだましWin32に戻す積りだろ
10年後にはUWPは消えてるよ
235デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 22:47:29.10ID:bgwcoljo レベル低いやつばっかだな特にこのアップコンテナとか独自の造語展開するこのにわかがキモすぎるなWinUI3.0はフロントエンドの話なんだがwww
UWPの前身であるWinRTからストアアプリとデスクトップが分断されたことすら知らん浅薄さがやばいなwww
まぁ5chでにわか底辺PGのクズと議論するだけ時間の無駄だし情報提供してやる必要もないから教えてやらんwww
UWPの前身であるWinRTからストアアプリとデスクトップが分断されたことすら知らん浅薄さがやばいなwww
まぁ5chでにわか底辺PGのクズと議論するだけ時間の無駄だし情報提供してやる必要もないから教えてやらんwww
236デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 00:30:39.19ID:UoJdWXb/ 教えれないんでしょ無理すんな
237デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 00:35:02.49ID:UoJdWXb/ アップコンテナが独自用語とか言ってる時点でお里が知れるわ
238デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 08:03:00.35ID:SwKP85Nz Win11 Preview USで早速Amazon App Storeのレビューが始まってもうたな
WSA(Windows Subsystem for Android)で全てのソースコードがサイドローディング可能でWindows App SDKとWinUI 3.0が始まる前から終わってて草
Android用のスマホとタブレット向けのアプリを実装すればそのままWindowsで動くんだから誰がMSのオワコン開発環境で実装すんだよ
ReactやFlutterで書けばWeb/ネイティブ/Windowsデスクトップまで全て対応可能なんだからMSの開発環境がマジでオワタ
MS自らMSの言語と開発環境使ってる技術者をコケにして切り捨てるとか新しい煽りだなwww
WSA(Windows Subsystem for Android)で全てのソースコードがサイドローディング可能でWindows App SDKとWinUI 3.0が始まる前から終わってて草
Android用のスマホとタブレット向けのアプリを実装すればそのままWindowsで動くんだから誰がMSのオワコン開発環境で実装すんだよ
ReactやFlutterで書けばWeb/ネイティブ/Windowsデスクトップまで全て対応可能なんだからMSの開発環境がマジでオワタ
MS自らMSの言語と開発環境使ってる技術者をコケにして切り捨てるとか新しい煽りだなwww
239デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 08:28:08.93ID:N2VyPcJe WindowsAppSDKとWinUI3はWindowsに限られた話
モバイルなら素の.NET6とMAUI
モバイルなら素の.NET6とMAUI
240デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 16:56:29.76ID:UUVz12Xz ReactやFlutterじゃ、Winの他のアプリからD&Dすることすら大変なのでは。
デスクトップは複数アプリ往復するのがスマホやタブレットとは異なるわけで。
なぜディスプレイ2枚ある人も多いのか考えないと。
デスクトップは複数アプリ往復するのがスマホやタブレットとは異なるわけで。
なぜディスプレイ2枚ある人も多いのか考えないと。
241デフォルトの名無しさん
2021/10/24(日) 09:26:10.73ID:+7GwVRkp >>238
この人書いてることが色々と見当違いで草生える
この人書いてることが色々と見当違いで草生える
242デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 02:29:52.36ID:sGcnl2Iz C#で一つのコードで開発したいからMAUI頑張って欲しいのぉ 延期は残念過ぎる
独自UIだと色々と楽そうだけど今のところその予定はないのよね
独自UIだと色々と楽そうだけど今のところその予定はないのよね
243デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 02:42:05.74ID:No6hAzne ReactならTypescript or Javascript、Flutterならdartだけで開発できるぞ
結局MSの開発環境にしがみついてるやつって>>242のC#で開発したいという言語に依存した底辺プログラマーなだけなんよ
ぶっちゃけアプリのフロントエンド作るだけなんだから言語なんてなんでもいいんだよキャッチアップできない雑魚に合わせるからいつまで経っても普及しないわけ
ハードウェアでもソフトウェアでもAppleに負け続けてるのがその証拠、MSだけでなくIntelのCPUもM1にフルボッコにされてWintel完全に崩壊したからもうMSの開発環境なんてまともな企業はどこも使わんよ
結局MSの開発環境にしがみついてるやつって>>242のC#で開発したいという言語に依存した底辺プログラマーなだけなんよ
ぶっちゃけアプリのフロントエンド作るだけなんだから言語なんてなんでもいいんだよキャッチアップできない雑魚に合わせるからいつまで経っても普及しないわけ
ハードウェアでもソフトウェアでもAppleに負け続けてるのがその証拠、MSだけでなくIntelのCPUもM1にフルボッコにされてWintel完全に崩壊したからもうMSの開発環境なんてまともな企業はどこも使わんよ
244デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 03:07:31.04ID:sGcnl2Iz ひ…ひどい…
245デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 03:11:23.77ID:nOF+jsRg >>243
普及してないものを使ってもらいたい態度じゃないなあ
普及してないものを使ってもらいたい態度じゃないなあ
246デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 05:03:30.10ID:eAaOJvH1 243が正しい
247デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 05:41:09.44ID:wxnwo5L1 >>243【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
248デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 12:09:34.90ID:SsSkbBxt >>243
こいつがjsやDartがC#より優れてるとしてる根拠が全くわかんねんだけど。やってる事一緒やろ
MSをこき下ろしたいで何も考えてないからこういうノータリンな言説しても恥ずかしいと思わねんだろな
TwitterでもMSに親殺された輩よく沸いてるけどその類?
こいつがjsやDartがC#より優れてるとしてる根拠が全くわかんねんだけど。やってる事一緒やろ
MSをこき下ろしたいで何も考えてないからこういうノータリンな言説しても恥ずかしいと思わねんだろな
TwitterでもMSに親殺された輩よく沸いてるけどその類?
249デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 12:19:24.89ID:qjhmQFn8250デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 12:19:51.70ID:No6hAzne 優れてるなんて一言も書いてないんだが日本語読めないのか故意にミスリードしてるのかどっちだ?
C#という言語に依存して上から下まで全部C#で開発したいからがんばぇ〜なんて言ってんのは雑魚プログラマーだけだよって話なんだが?
適材適所でその時一番コスパの良い開発環境使うのがフルスタックエンジニアなんだよ言語に依存して開発環境の選定なんて普通はしねーんだよ
そんなの日本のITを世界最低の中間搾取ゼネコンビジネスに貶めたマネキン紹介(人材派遣・SIer)の発想なんだよ
C#という言語に依存して上から下まで全部C#で開発したいからがんばぇ〜なんて言ってんのは雑魚プログラマーだけだよって話なんだが?
適材適所でその時一番コスパの良い開発環境使うのがフルスタックエンジニアなんだよ言語に依存して開発環境の選定なんて普通はしねーんだよ
そんなの日本のITを世界最低の中間搾取ゼネコンビジネスに貶めたマネキン紹介(人材派遣・SIer)の発想なんだよ
251デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 12:26:05.35ID:qjhmQFn8 やりたい事に合う言語を使うとしあわせになれますな
言語の習得より環境、ライブラリー等の習得の方がコストが高いと思います
言語の習得より環境、ライブラリー等の習得の方がコストが高いと思います
252デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 15:52:24.69ID:s+rmYzhb よく読んでないけどいろんな開発環境使える派遣の俺すげーってこと?w
253デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 19:11:02.83ID:N9gA0ywZ ベンダーロックインされるからMS言語は避けろと、あわしろ氏が言ってたけどな。
254デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 19:20:45.24ID:vLFECHcs すると、Google言語、Apple言語、Mozilla言語、Jetbrains言語、Oracle言語もダメだな
まあ、俺は C++ 好きだよ
まあ、俺は C++ 好きだよ
255デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 19:26:07.72ID:PururNtY >>253
誰やねん
誰やねん
256デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 19:28:17.32ID:nOF+jsRg 言語自体の話題はここじゃない気がします
257デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 19:57:06.47ID:AMmx/Tbx >>250
優れてるとこないならざまりんでええやん。アホ?
後々のメンテやら社内のエンジニアとか考えた時に、いろんな言語や環境を食い散らかすとか普通はしないと思うけどね
選定権のない下請けエンジニアくんなの?
優れてるとこないならざまりんでええやん。アホ?
後々のメンテやら社内のエンジニアとか考えた時に、いろんな言語や環境を食い散らかすとか普通はしないと思うけどね
選定権のない下請けエンジニアくんなの?
258デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 20:40:57.43ID:Qptmpdz1 読解力なさすぎだろ君
259デフォルトの名無しさん
2021/10/29(金) 22:45:51.65ID:L+DjRIS8 いつもの彼だ、そっとしておいてやれ
260デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 09:19:59.11ID:Ikws923a c#とvsでスマホアプリ開発できるとかコケるはずないだろって感じなのになんでこんな過疎るん?
どうイケてないのか調べてもよくわからん
どうイケてないのか調べてもよくわからん
261デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 10:03:41.66ID:gRDEN/XN >c#とvsでスマホアプリ開発できるとかコケるはずないだろ
ωωω
ωωω
262デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 10:13:16.70ID:r7FepweG ・C#用のフロントエンド実装とアーキテクチャが実質ベンダーロックインされたXAMLとMVVMしか用意されてない。
・dot NETもC#もXAMLもOSS化されたが時すで遅く人気が出ずコミュニティも盛り上がらず積極的なコントリビュートやコラボレートもされないのでまともなフレームワークやライブラリがなく人気が出ない(ループ)。
・Pythonのようにフレームワークやライブラリ目当てで言語が採用されると言うコミュニティベースの人気や活気がないのでデベロッパーの母数が圧倒的に少ない。
・何よりオーナーかつコントリビューターであるMSが作りっぱなし投げっぱなしで便利で使いやすいフレームワークやライブラリを全く用意しない上にバグをコストが合わないから仕様だと放置する始末。
・今一番人気と活気のあるエディタであるVSCodeでは静的型付けであるC#を使う一番の理由になる世界一優秀なVSのデバッガが使えない。
まぁまだまだあるがパッと思いつくだけでもこんなにある、逆になぜFlutterやReact Nativeを採用せずXamarinを採用するのかその正当性と妥当性の根拠を聞いてみたいわ
・dot NETもC#もXAMLもOSS化されたが時すで遅く人気が出ずコミュニティも盛り上がらず積極的なコントリビュートやコラボレートもされないのでまともなフレームワークやライブラリがなく人気が出ない(ループ)。
・Pythonのようにフレームワークやライブラリ目当てで言語が採用されると言うコミュニティベースの人気や活気がないのでデベロッパーの母数が圧倒的に少ない。
・何よりオーナーかつコントリビューターであるMSが作りっぱなし投げっぱなしで便利で使いやすいフレームワークやライブラリを全く用意しない上にバグをコストが合わないから仕様だと放置する始末。
・今一番人気と活気のあるエディタであるVSCodeでは静的型付けであるC#を使う一番の理由になる世界一優秀なVSのデバッガが使えない。
まぁまだまだあるがパッと思いつくだけでもこんなにある、逆になぜFlutterやReact Nativeを採用せずXamarinを採用するのかその正当性と妥当性の根拠を聞いてみたいわ
263デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 10:37:32.65ID:3AvyrSak vs2022はよ
264デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 11:56:58.96ID:QdJh0mmy >>262
俺はキミがこのスレに来て長文を書いている理由を聞いてみたい
俺はキミがこのスレに来て長文を書いている理由を聞いてみたい
265デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 12:16:28.61ID:1TCswPOj >>262
んじゃお前パイソンでクロスプラットホーム開発してろよw
お前が言ってるもの全部当てはまる言語や開発環境ってどれ?
C#は言語インデックスでも普通に上位だし、ゲームからサーバーまで開発できる幅広い言語だよ?
むしろ他のでそんなことできるの?
んじゃお前パイソンでクロスプラットホーム開発してろよw
お前が言ってるもの全部当てはまる言語や開発環境ってどれ?
C#は言語インデックスでも普通に上位だし、ゲームからサーバーまで開発できる幅広い言語だよ?
むしろ他のでそんなことできるの?
266デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 14:17:09.87ID:1YHIXoO6267デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:31.88ID:nmegbTLJ なんというか時代に狂わされた人間って感じがする
彼は何も作れない何も生み出せない人間なのだろうと思った
技術選択はプログラミングの本質的なものではないんだ
彼は何も作れない何も生み出せない人間なのだろうと思った
技術選択はプログラミングの本質的なものではないんだ
268デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:35.70ID:Yl1avLxT そういうエンジニアはC++かRustかGo使ってるよ
少なくともC#使うことはないね
少なくともC#使うことはないね
269デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:46.68ID:PypF9s1t .netは言語、ランタイム自体の開発は頑張ってるけど、それ以外が駄目だからな
mauiもUWPぐらい頑張ってればワンちゃんあったけど、全く力入れてないから延期されクライアントサイドはunity以外は絶滅危惧種
サーバーサイドでは誰使ってるのかしらんが
mauiもUWPぐらい頑張ってればワンちゃんあったけど、全く力入れてないから延期されクライアントサイドはunity以外は絶滅危惧種
サーバーサイドでは誰使ってるのかしらんが
270デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:27.96ID:PypF9s1t sliverlightやUWPは開発リソース大きくさいて力入れてたのはわかった
短期間でどんどん進化して仕上げてきたからな
mauiやwinuiはどうみても力入れてない片手間プロジェクト
短期間でどんどん進化して仕上げてきたからな
mauiやwinuiはどうみても力入れてない片手間プロジェクト
271デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:54.61ID:PypF9s1t まぁ、でもWPF、Sliverlightそして今回のUWP
頑張って作ったけど速攻で見捨てるマイクロソフトある意味すげぇw
頑張って作ったけど速攻で見捨てるマイクロソフトある意味すげぇw
272デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:52.23ID:7qbZ3Tm8 WPFとWinformsが結局しぶとく生き残ってる
273デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:19.53ID:LzYbofN6 まぁ結局そういう結論になっちゃうよね
いくらOSSにしたってMS以外にコントリビュータもメンテナもいないんじゃMSが見限ったら終わりだからね
現代の開発環境はコミュニティベースじゃないとユーザー数が増えないから発展もなくて成功しないんだよ
MSもそれに気付いたからOSSにしたけど音頭取るべきMSにやる気がないから誰も見向きもしない
俺の予想通り毎年予算使い切らないといけないから仕事してますポーズで自分らで仕事作ってるだけなんだろ
MSの開発環境でちゃんとメンテされてんの結局VC++だけなんだからな
いくらOSSにしたってMS以外にコントリビュータもメンテナもいないんじゃMSが見限ったら終わりだからね
現代の開発環境はコミュニティベースじゃないとユーザー数が増えないから発展もなくて成功しないんだよ
MSもそれに気付いたからOSSにしたけど音頭取るべきMSにやる気がないから誰も見向きもしない
俺の予想通り毎年予算使い切らないといけないから仕事してますポーズで自分らで仕事作ってるだけなんだろ
MSの開発環境でちゃんとメンテされてんの結局VC++だけなんだからな
274デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:48:23.85ID:lpthGY+1 >頑張って作ったけど速攻で見捨てる
自社では造ってないやろ
他社が造ったのを会社ごと買うのがMSの手口
自社では造ってないやろ
他社が造ったのを会社ごと買うのがMSの手口
275デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:25.61ID:PypF9s1t どうでもいいけどsilverだな
flutterのsliverじゃなくて
flutterのsliverじゃなくて
276デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 20:06:03.85ID:iZRYy3L3 >>262
は?VSCでc#のデバッガが使えない?ベンダーロックインされたニワカか?
は?VSCでc#のデバッガが使えない?ベンダーロックインされたニワカか?
277デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:13.46ID:mxUIR9oE VSのデバッガがVSCodeで使えるなんて初耳だな
にわかですらないエアプとか草
にわかですらないエアプとか草
278デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 20:40:28.11ID:FdnrrKGs >>277
> VSのデバッガがVSCodeで使える
誰もそんなこと言ってないけど頭大丈夫?w
とりあえずこの辺りでも見とけ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tutorials/debugging-with-visual-studio-code
> VSのデバッガがVSCodeで使える
誰もそんなこと言ってないけど頭大丈夫?w
とりあえずこの辺りでも見とけ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tutorials/debugging-with-visual-studio-code
279デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:26:43.34ID:+U6yjMtG VSのデバッガーが使えることだけがMSの開発環境を選択する理由ではあるよな
280デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:33:00.18ID:Zhw931L5 デバッガは知らんけどホットリロードはVS2022以外で使えなくなりそうだったよね
XamarinFormsやF#も対象から外されそうだった
今回は反発多すぎて撤回してたけど
https://japan.zdnet.com/article/35178568/
XamarinFormsやF#も対象から外されそうだった
今回は反発多すぎて撤回してたけど
https://japan.zdnet.com/article/35178568/
281デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:33:14.94ID:CG4cI+Wz MSDNダウンロードとプロダクトキーを目当てにVSEnterpriseサブスクリプションを継続してる
282デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:35:38.75ID:pM/3Gk4H >>273
一番メンテされてるのはVC#だろ
一番メンテされてるのはVC#だろ
283デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:36:26.79ID:1TCswPOj >>274
シルバーライトどっから買ったの
シルバーライトどっから買ったの
284デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:37:09.39ID:1TCswPOj >>282
ろくな知識もないくせにMSを叩きたいだけだからそっとしといてやれ
ろくな知識もないくせにMSを叩きたいだけだからそっとしといてやれ
285デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 21:45:16.42ID:cU1viYBS >>280
ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな
手戻りのコスト掛かり過ぎるからホットリロードやめまーすしたらコミュニティにブチ切れられて慌てて再考した結果続けまーすてあんたら馬鹿にすんのもいい加減せーよとまさにMSらしい一幕だった
ホットリロードよりもいい加減XAMLでブレークポイント実装しろよ
ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな
手戻りのコスト掛かり過ぎるからホットリロードやめまーすしたらコミュニティにブチ切れられて慌てて再考した結果続けまーすてあんたら馬鹿にすんのもいい加減せーよとまさにMSらしい一幕だった
ホットリロードよりもいい加減XAMLでブレークポイント実装しろよ
ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
286デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 23:30:42.49ID:iZRYy3L3287デフォルトの名無しさん
2021/10/30(土) 23:34:05.35ID:iZRYy3L3288デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 00:22:11.13ID:uukLbFRv https://github.com/dotnet/maui/issues
まぁ、バグだらけなんだけど
到底、Q4に.net 6と共にリソースできるレベルじゃなかったし、
リリース後もユーザー増えてバグ潰しが進まないだろうしオワコン
まぁ、バグだらけなんだけど
到底、Q4に.net 6と共にリソースできるレベルじゃなかったし、
リリース後もユーザー増えてバグ潰しが進まないだろうしオワコン
289デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 17:29:10.29ID:dLUlcSzh Viewでブレークポイント設定したいと思ったことないわ
290デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 18:07:25.19ID:yxSFfBcC >>289
たいした事やってねーーからだよ
たいした事やってねーーからだよ
291デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 20:08:46.06ID:HFIjxi29 まあほんと無能だからビューでデバッグ必要ってなるんだと思うわ
292デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 20:22:37.27ID:vzCgtm1n GitHubにVisualstudioで開くってボタンがある。
便利。
便利。
293デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 20:29:55.07ID:eC/sdfLX >>291
有能ならデバッガ不要という珍論乙w
有能ならデバッガ不要という珍論乙w
294デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 20:36:33.51ID:vzCgtm1n デバッグは心の甘え。
真剣に書けばバグなど出ない。
真剣に書けばバグなど出ない。
295デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 20:37:23.40ID:vzCgtm1n 日本は甘えんぼさんが多すぎる。
296デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 21:47:25.74ID:4KbMhR6u 有能はバグを入れない
297デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 00:13:11.98ID:IFFlRoIl >>293
XAMLとMVVMという環境でビューでデバッグ必要となるのは無能と言っていいのでは?という話だよ
XAMLとMVVMという環境でビューでデバッグ必要となるのは無能と言っていいのでは?という話だよ
298デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 00:40:34.64ID:72haNgPM カスタムコントロール作るときとかデバッガ使いたいけどな
299デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 04:46:35.50ID:EEg39QK/ Viewでデバッグいらないは斬新な珍論www
これだけで雑魚グラマーだとバレてしまうのがプログラミングの面白いところだよな
VisualTreeやLogicalTreeすら存在を知らないXAMLをHTMLのように使ってる雑魚がこのスレ多すぎるんだがこのスレはマジでレベル低すぎるだろ・・・w
XAMLがどういう仕組みなのかすら理解してなくてゴリゴリのユーザー定義コントロール作ることもないんじゃ実行時にベースの要素を組みあわせて自動的にバッキングフィールドが作られることも知らんのだろうな
そりゃLogicalTreeと睨めっこしながら複雑なカスタマイズしてるなんて夢にも思わんだろうな
GrapeCityと変わらんレベルの物を単発プロジェクトでも普通に個人が作ってんだぞレベル低い奴らには信じられないだろうがw
これだけで雑魚グラマーだとバレてしまうのがプログラミングの面白いところだよな
VisualTreeやLogicalTreeすら存在を知らないXAMLをHTMLのように使ってる雑魚がこのスレ多すぎるんだがこのスレはマジでレベル低すぎるだろ・・・w
XAMLがどういう仕組みなのかすら理解してなくてゴリゴリのユーザー定義コントロール作ることもないんじゃ実行時にベースの要素を組みあわせて自動的にバッキングフィールドが作られることも知らんのだろうな
そりゃLogicalTreeと睨めっこしながら複雑なカスタマイズしてるなんて夢にも思わんだろうな
GrapeCityと変わらんレベルの物を単発プロジェクトでも普通に個人が作ってんだぞレベル低い奴らには信じられないだろうがw
300デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 04:59:55.97ID:vUqioc9F301デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 05:43:35.34ID:IzGAdv70 とある的外れな持論を単発が連続して書き込むのこのスレ特有の珍現象なんだよなぁ・・・w
302デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 15:55:02.96ID:IFFlRoIl >>298
コードビハインド側でデバッグしたいはあるけどXAML側でセットしたいってそんなある?
それこそOnBindingChangedだっけ?とかBindablePropertyのモニョモニョのところでやれば良くない?
XamarinFormsの内部コードに入ってブレークしたいとかはちょっとあったけど
コードビハインド側でデバッグしたいはあるけどXAML側でセットしたいってそんなある?
それこそOnBindingChangedだっけ?とかBindablePropertyのモニョモニョのところでやれば良くない?
XamarinFormsの内部コードに入ってブレークしたいとかはちょっとあったけど
303デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 16:22:37.64ID:bHnQoKlY >>302
XAMLでプロパティ設定出来るようにコントロール作るけど
XAMLでプロパティ設定出来るようにコントロール作るけど
304デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 17:10:52.38ID:pSblChS7 >>303
VM側かBindingPropertyでいいっしょ?
VM側かBindingPropertyでいいっしょ?
305デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 18:37:31.69ID:a2cx7CYG 簡単なのしか作らん人には不要
306デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 19:02:16.49ID:EEg39QK/ 列が縦に2段だったり3段だったりして行が横に2段だったり3段だったりしてそれが表示されてるデータと連動して動くけどデータの種類によって挙動が違う
珍論者の雑魚グラマーくんはこんな無茶苦茶な仕様のDataGridなんて作ったことないだろう
これは実際に超大企業で俺が作ったユーザー定義コントロールなんだが物凄く大変だったんだがこの時俺はどうしてViewでブレークポイントがないだろうってMSを呪ったね
珍論者の雑魚グラマーくんはこんな無茶苦茶な仕様のDataGridなんて作ったことないだろう
これは実際に超大企業で俺が作ったユーザー定義コントロールなんだが物凄く大変だったんだがこの時俺はどうしてViewでブレークポイントがないだろうってMSを呪ったね
307デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 19:48:19.98ID:RzeKOIO6 元の話はXAMLでブレークポイントだろ??
XAMLにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークしてほしいのか知らんが
XAMLでブレークポイントからビューでブレークポイントに変わって、カスタムコントロールでデバッグしたいとかになったり
ゴールポスト動かしまくるのが笑える
XAMLにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークしてほしいのか知らんが
XAMLでブレークポイントからビューでブレークポイントに変わって、カスタムコントロールでデバッグしたいとかになったり
ゴールポスト動かしまくるのが笑える
308デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 21:55:30.37ID:y5g2LtaC 理解してないならいちいち絡んでくるなよ…
> XAMLでブレークポイント実装しろよ
> ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
> XAMLでブレークポイント実装しろよ
> ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
309デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 22:30:16.77ID:RzeKOIO6 で、xamlにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークさせたいのかなww??
VisualTreeとか出したけど、flutterだってWidgetツリーとは別にElementツリーとRenderツリーあるけど
ちょっと内部の事出せば相手黙ると思ってるだろww
VisualTreeとか出したけど、flutterだってWidgetツリーとは別にElementツリーとRenderツリーあるけど
ちょっと内部の事出せば相手黙ると思ってるだろww
310デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 22:36:09.29ID:pSblChS7311デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 00:29:11.83ID:1feSwq0l 低レベルのが出張って醜い
312デフォルトの名無しさん
2021/11/04(木) 22:45:35.15ID:TJUsS60X Application.Current.Propertiesで保存したデータをOnStartで呼び出して
TimePickerの初期化時入れたいんですがどうしても00:00:00
になるんですがOnStartってMainPageの後に呼び出されるんですか?
保存もOnSleepなら必ず保存できるかと思ってたんですがうまくいかない場合があるっぽいです
TimePickerの初期化時入れたいんですがどうしても00:00:00
になるんですがOnStartってMainPageの後に呼び出されるんですか?
保存もOnSleepなら必ず保存できるかと思ってたんですがうまくいかない場合があるっぽいです
313デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 01:57:46.03ID:/6d5DuBJ ごめんねMSにチュートリアルがあった
314デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 16:46:58.63ID:5RSb/zOM なんで答えを書かないのこの阿呆は
315デフォルトの名無しさん
2021/11/05(金) 18:58:25.73ID:/6d5DuBJ そもそも間違えてる部分が違った
初期化以前にTimePickerのPropertyChangedが起動時に2度くらい呼び出されるらしく
ここでPropertiesに保存する処理入れていたものだから毎回起動するたびに0にされてた
初めてFocusedが呼び出されてから書き込むようにしたらうまくいった
初期化以前にTimePickerのPropertyChangedが起動時に2度くらい呼び出されるらしく
ここでPropertiesに保存する処理入れていたものだから毎回起動するたびに0にされてた
初めてFocusedが呼び出されてから書き込むようにしたらうまくいった
316デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 13:53:49.71ID:E5Salh7F .NET 6.0 SDKがVS2022でしか動作しないあたりWindows専用サブセットばかりなんだろうな
てかダイアログすらダークモードに対応してないWin11のゴミっぷりでMAUIとかWinUI3.0とかギャグだろMSはおお仕事してるんでちゅかねぇー
てかダイアログすらダークモードに対応してないWin11のゴミっぷりでMAUIとかWinUI3.0とかギャグだろMSはおお仕事してるんでちゅかねぇー
317デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:14:32.29ID:ZaJAY9to お前よりはしてるんでない?知らんけど
318デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 16:22:45.55ID:nx+HW6Y3 uwpやWinUI3では、ダイアログはレガシーでコンテントダイアログ使うからな
319デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 16:28:45.65ID:TjAki5i0 >>318
ストアアプリをデスクトップと同じWin32に回帰するってのがMSの戦略なんだが
UWPは捨てませんから安心してくださいって今更開発環境リセットできないHololensやXboxだけで行き当たりばったり
ストアアプリをデスクトップと同じWin32に回帰するってのがMSの戦略なんだが
UWPは捨てませんから安心してくださいって今更開発環境リセットできないHololensやXboxだけで行き当たりばったり
320デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 17:30:49.52ID:5sJBzshO WPFはVSで使ってるスタイルとUIライブラリ公開してくれるだけでWPFでずっと戦えるというのに
321デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 19:10:40.44ID:lVzEI3lU https://qiita.com/advent-calendar/2021/xamarin
我が軍は圧倒的ではないか
我が軍は圧倒的ではないか
322デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 19:24:49.25ID:uMHz9ThT まぁ5chの勢いとか世間の動向とは全く関係ないどころか真逆だったりするから気にしなくていいよ
ただしXamarinはそもそも英語ですらナレッジやノウハウがなくてのっけから詰むからなフレームワークもライブラリも全然ないしあっても更新止まっててバグ放置とかばかりで心が折れて俺はなぜこんなもの必死になって時間を使ってしまったんだろう・・・ってのが一連の流れだなw
C#使う理由でもあったLINQも他言語にもたくさん移植されたしRxなんて今やJS/TSがメインだからなもうC#や.NETを使う理由のフレームワークやライブラリがない
唯一残ってるのがUnityだけだけどあれはゲームという特殊な分野だからぶっちゃけ俺らに関係がない
ただしXamarinはそもそも英語ですらナレッジやノウハウがなくてのっけから詰むからなフレームワークもライブラリも全然ないしあっても更新止まっててバグ放置とかばかりで心が折れて俺はなぜこんなもの必死になって時間を使ってしまったんだろう・・・ってのが一連の流れだなw
C#使う理由でもあったLINQも他言語にもたくさん移植されたしRxなんて今やJS/TSがメインだからなもうC#や.NETを使う理由のフレームワークやライブラリがない
唯一残ってるのがUnityだけだけどあれはゲームという特殊な分野だからぶっちゃけ俺らに関係がない
323デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 23:49:03.43ID:UuqUkhA4 ほんとにこの延々と住み着いてくさそうとしてる奴なんなのw
いつも中途半端な知識ででも上から目線で見てて恥ずかしいんだけど
いつも中途半端な知識ででも上から目線で見てて恥ずかしいんだけど
324デフォルトの名無しさん
2021/11/12(金) 23:51:28.60ID:/DqFWR5C でも別に頓珍漢なことは言ってないから質問してくる馬鹿より100倍マシ
325デフォルトの名無しさん
2021/11/13(土) 22:48:54.45ID:TN0Ow4g9 >>322で言ってることが既に頓珍漢だと思うが
326デフォルトの名無しさん
2021/11/14(日) 02:12:53.58ID:6ugE33uz とんちんかーんちんちんかーんとんちんかーん
このスレ雑魚ばっかでとんちんかーん
このスレ雑魚ばっかでとんちんかーん
327デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 22:04:41.22ID:3zi4PZwQ 今度は起動できないとか
作る人の問題かそれともザマリンの問題か
作る人の問題かそれともザマリンの問題か
328デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 01:34:46.25ID:E5sdK4xU 結局mauiはどうなったの?
VS2022入れてみたけど今まで作ったアプリは
.net6にすると互換性が無いとか言われて移行できないし
VS2022自体はちゃんと動いてるから今のまま移行しても良いんだけどさ・・・
VS2022入れてみたけど今まで作ったアプリは
.net6にすると互換性が無いとか言われて移行できないし
VS2022自体はちゃんと動いてるから今のまま移行しても良いんだけどさ・・・
329デフォルトの名無しさん
2021/12/08(水) 08:16:28.81ID:SdzHXjPP >>328
来年までお預け
来年までお預け
330デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 22:06:09.17ID:2Gcb0Gq3 > 673デフォルトの名無しさん2021/02/21(日) 21:08:55.16ID:gtcxpqGP>>683
> トヨタもEV化の流れについていけず脱落しそうだな
> これも俺が5年以上前から予言していたことだ
> 俺には未来が見える俺様の先見の明を称えよ
やっと世の中がトヨタが駄目になりそうなことに気づいてきたな
早期にXamarinが糞だと見抜いた俺様を讃えよ
> トヨタもEV化の流れについていけず脱落しそうだな
> これも俺が5年以上前から予言していたことだ
> 俺には未来が見える俺様の先見の明を称えよ
やっと世の中がトヨタが駄目になりそうなことに気づいてきたな
早期にXamarinが糞だと見抜いた俺様を讃えよ
331デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 22:12:36.32ID:49ur18Og >>330
俺もずっとXamarinに期待してわ正直すまんかった
Xamarinで進行してた案件が突如React Nativeにすり替わったときにキレたのも正直すまんかった
今考えるとなぜXamarinみたいなゴミに期待してたのか当時の心境が思い出せない
きっとC#に縋ってたんだろうなあれからかなりレベルアップしてフルスタックエンジニアなったからもうMSの開発環境に期待しなくなったな
俺もずっとXamarinに期待してわ正直すまんかった
Xamarinで進行してた案件が突如React Nativeにすり替わったときにキレたのも正直すまんかった
今考えるとなぜXamarinみたいなゴミに期待してたのか当時の心境が思い出せない
きっとC#に縋ってたんだろうなあれからかなりレベルアップしてフルスタックエンジニアなったからもうMSの開発環境に期待しなくなったな
332デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 22:24:55.64ID:GDnQBr6i333デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 22:41:40.65ID:8R9j5PKG かなりレベルアップしたフルスタックエンジニア様がこのスレで粘着してる理由は何だろう
ゴミと思うXamarinのことなんて考えずに価値があると思うもののことを考えてればいいのに
ゴミと思うXamarinのことなんて考えずに価値があると思うもののことを考えてればいいのに
334デフォルトの名無しさん
2021/12/17(金) 22:59:44.52ID:PybKEBny Xamarinへの思いがオーバーフローしただけだよ
335デフォルトの名無しさん
2021/12/18(土) 01:29:55.89ID:LU1SbFix このスレ愚痴などのはけぐちとしてちょうどいい
336デフォルトの名無しさん
2021/12/18(土) 01:32:24.95ID:LU1SbFix ネタがなくレスがないが何気に見てる人は多そうなところが捌け口としてちょうどいい
337デフォルトの名無しさん
2021/12/18(土) 09:12:15.91ID:DBKEpcjT 公開オナニー派の変態か
338デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 13:22:12.11ID:wbja7KXr C#という言語自体、Essentials、ネイティブAPIラッパーなどは魅力的だと思うんだけどな
Xaml、MVVM、Reactive、ホットリロードの遅さ不安定さが致命的なんでそこ改善したら化ける
Blazorの登場でXaml、MVVM、Reactiveを捨てれる兆しは見えてきた
あとはホットリロードだけどC#スクリプトのサポートとかでなんとかならんもんかね
Xaml、MVVM、Reactive、ホットリロードの遅さ不安定さが致命的なんでそこ改善したら化ける
Blazorの登場でXaml、MVVM、Reactiveを捨てれる兆しは見えてきた
あとはホットリロードだけどC#スクリプトのサポートとかでなんとかならんもんかね
339デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 20:52:45.31ID:CvqBiB4Q ここで言ってるReactiveって何?Rxの事?
340デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:01:05.58ID:NnWfNdsP C#自信ニキの河合がコントリビュートしてるReactivePropertyというフレームワーク使ったリアクティブプログラミング()のことだよ
河合は確かに技術力あるけどぶっちゃけコネで仕事もらってそれをC#と.NETで無理矢理形にしてる自己満足オナニー野郎でそれを自慢気にドヤ顔でC#素晴らしいとかふざけたことを吹聴してるクソ野郎だよ
少なくとも海外でReactivePropertyなんて誰も使ってないしLivetと同じ採用したはいいがメンテされなくなってドツボにハマるというC#/.NETあるあるの地獄を味わうことになるからMS環境にするならできるだけ海外の信頼できるデベロッパーのフレームワークやライブラリ以外は使わないことをおすすめする
河合は確かに技術力あるけどぶっちゃけコネで仕事もらってそれをC#と.NETで無理矢理形にしてる自己満足オナニー野郎でそれを自慢気にドヤ顔でC#素晴らしいとかふざけたことを吹聴してるクソ野郎だよ
少なくとも海外でReactivePropertyなんて誰も使ってないしLivetと同じ採用したはいいがメンテされなくなってドツボにハマるというC#/.NETあるあるの地獄を味わうことになるからMS環境にするならできるだけ海外の信頼できるデベロッパーのフレームワークやライブラリ以外は使わないことをおすすめする
341デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:24:37.20ID:DYiy4lUT わかるように頼むよ
342デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:28:14.51ID:CvqBiB4Q UniRxやUniTaskは普通に使われてるしその中でReactiveProperty^_^も使うやつは使うだろ
ワイも使ってる
サマリン案件では使わなかったけど。
あのへんより信頼できるライブラリイズどれ
ワイも使ってる
サマリン案件では使わなかったけど。
あのへんより信頼できるライブラリイズどれ
343デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:39:21.68ID:b22AdSVF C#でドツボにハマってたらTypeScriptとか地獄だよ
Xamarinは酷い失敗作だがC#は優秀これは間違いない
Xamarinは酷い失敗作だがC#は優秀これは間違いない
344デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 22:06:00.61ID:4QDB8kHu >>343
単にtypescriptが凄すぎる!だけだろ
単にtypescriptが凄すぎる!だけだろ
345デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 02:43:20.76ID:7hcHdKY5 まぁ見れば分かり通り日本のMS開発環境ってのはこういう偏ったコミュニティばかりだからそりゃ過疎るわなって単純な話
Xamarin界の姫騒動とかもググればすぐヒットするけどマジでこういうキモい奴らが利害関係で繋がってて排他的なんだわ
Xamarin界の姫騒動とかもググればすぐヒットするけどマジでこういうキモい奴らが利害関係で繋がってて排他的なんだわ
346デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 09:34:33.05ID:N/4nT6rj 別にMSのコミュ、閉鎖的じゃないし他のコミュともなんも変わらんぞ?
強いていうと顔合わせ頻度が高いから馴染みとそうでないやつってのは出やすいかもしれんけど、なじみじゃないやつはガン無視とかするやつなんか見た事ないし単にMS嫌いを拗らせた頑張れゲイツくんを愛読してた輩が張り付いてんじゃないのここ?他にやる事ないのと思うけど
強いていうと顔合わせ頻度が高いから馴染みとそうでないやつってのは出やすいかもしれんけど、なじみじゃないやつはガン無視とかするやつなんか見た事ないし単にMS嫌いを拗らせた頑張れゲイツくんを愛読してた輩が張り付いてんじゃないのここ?他にやる事ないのと思うけど
347デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 09:49:33.68ID:yMIwyMaG 本家の北米の事情は知らんけど日本のMVPはMSやMVPとお友達なら他薦で取れるゴミアチーブやてことを知ってる奴案外いないのも滑稽すぎて笑えんねんよな
まぁエヴァンジェリストもそうやが兎角日本のMS関係はおかしなことばかりよ
まぁエヴァンジェリストもそうやが兎角日本のMS関係はおかしなことばかりよ
348デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:24:12.36ID:ktQEhSxi その言葉遣いは劣等感の反動なのか?
349デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:27:22.70ID:oo/IVp/2 AppleやGoogleならわかるけどMSKKに劣等感なんて持ってる奴いないだろ
350デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:30:41.85ID:+paraamM 自分の頭の悪さに対する劣等感だろ
無理に自分を誇示して偉そうに振る舞う奴
無理に自分を誇示して偉そうに振る舞う奴
351デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:34:19.51ID:fDjLYfL/ COCOAがトラブってる最中にコミュニティが何も動かなかったからなー
MS社員もガン無視で失望したよ
国内でXamarinに一番詳しいのはお前らじゃないのかと
結局Xamarin経験が無いiOS/Androidアプリエンジニアが有志で対応してるし
技術支援できないコミュニティって何のためにあるんだ?
MS社員もガン無視で失望したよ
国内でXamarinに一番詳しいのはお前らじゃないのかと
結局Xamarin経験が無いiOS/Androidアプリエンジニアが有志で対応してるし
技術支援できないコミュニティって何のためにあるんだ?
352デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:40:05.28ID:YgT1Nj2X MSKKにまともなエンジニアなんていねーよw
日本法人はB2Bのための営業とインシデント対応がメインだぞ
MSKKの案件も顧客向けのOutlookカスタマイズとかクソみたい内容ばかりだしクリエイティブ()な仕事なんてひとつもないぞw
日本法人はB2Bのための営業とインシデント対応がメインだぞ
MSKKの案件も顧客向けのOutlookカスタマイズとかクソみたい内容ばかりだしクリエイティブ()な仕事なんてひとつもないぞw
353デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:40:24.34ID:69UijenG 初期段階ならともかく行政主導で高額の費用が動き出した案件に簡単に介入できるとも思えないけどな
354デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:58:32.83ID:YxJxq8/F 普通は行政予算絡みのプロジェクトに民間のコミュニティが横から口出ししたらそれこそ問題になるな
355デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 11:00:07.98ID:N/4nT6rj >>351
それでザマリンに散々悪態ついてたから笑えるわ
最初の頃のトラブルはザマリンのせいというよりも頻繁に変わるトラッキング用のAPIにザマリンのラッパーライブラリの追随遅かったせいなのにそれをザマリンのせいとか息巻いてるアホがいて素のAPIのラップは早々にされてたんだからそっち使えよと
それでザマリンに散々悪態ついてたから笑えるわ
最初の頃のトラブルはザマリンのせいというよりも頻繁に変わるトラッキング用のAPIにザマリンのラッパーライブラリの追随遅かったせいなのにそれをザマリンのせいとか息巻いてるアホがいて素のAPIのラップは早々にされてたんだからそっち使えよと
356デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 22:57:46.32ID:luUzkiJL357デフォルトの名無しさん
2021/12/30(木) 20:03:24.37ID:q6DXoJ9q358デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 05:44:49.70ID:Eb4RvgvA つかそんなもん使ってるのが悪いのでは
359デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 06:26:50.94ID:1BOJjA0/ >>358
なんで?
なんで?
360デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 13:37:38.20ID:exmX0D1g Xamarin使ってるってことはプライベートプロジェクトだろ
さっさとFlutterかReact Nativeにポーティングすりゃいいだけの話で結論でてんじゃん
ビジネスでXamarinチョイスは頭が悪いし先見性がないからお前が悪いとしか言いようがない
そもそもMSはWPFの数ある深刻な不具合をコストに見合わないから仕様にするわごめんやで?でFixしやがった前科があるからわかってる奴等は端から信用してない
さっさとFlutterかReact Nativeにポーティングすりゃいいだけの話で結論でてんじゃん
ビジネスでXamarinチョイスは頭が悪いし先見性がないからお前が悪いとしか言いようがない
そもそもMSはWPFの数ある深刻な不具合をコストに見合わないから仕様にするわごめんやで?でFixしやがった前科があるからわかってる奴等は端から信用してない
362デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 15:54:52.16ID:DgrdCOY/ SavePropertiesAsync使ったことないってお前Xamarinでアプリ作ったことないって言ってるのと変わらないんだがエアプがドヤ顔で語ってんじゃねーよボケが
363デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 16:16:18.21ID:FNrpfdyG Playに公開してたけど、俺も使ったこと無いわ。
自力でデータ保存してる。
自力でデータ保存してる。
364デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 17:51:33.42ID:/x9N9Ef0 車輪の再発明してバグ仕込む馬鹿の集まりー♪
365デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 18:25:44.84ID:tQTtPs7H 発明じゃないものにまでそれ言うなw
どこの自動車メーカーや鉄道車両メーカーだって、車輪の再設計は行っている。
古代から続く丸くて回転するという、すごく原始的で単純な仕組と概念に沿って。
だから、既にある似た概念や機能を実現するソースコードも同じ。
それさえも再発明というのなら、Windowsを一つをとっても、バージョンアップの度に
再発明じゃないかw 世の中のほとんどは再発明で愚かなのか?
どこの自動車メーカーや鉄道車両メーカーだって、車輪の再設計は行っている。
古代から続く丸くて回転するという、すごく原始的で単純な仕組と概念に沿って。
だから、既にある似た概念や機能を実現するソースコードも同じ。
それさえも再発明というのなら、Windowsを一つをとっても、バージョンアップの度に
再発明じゃないかw 世の中のほとんどは再発明で愚かなのか?
366デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 19:10:26.36ID:2Zk/vij+ 車輪の再設計?
新設計じゃなくて?
新設計じゃなくて?
367デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 03:50:29.24ID:zm7oSOGI おお、新設計の方がピッタリな表現だな。再設計だとやり直し感を匂わせるもんな。
こう言っちゃなんだけど、ソフト関係の人間って、車輪の再発明という例えを濫用しすぎるよな。
そもそもプログラミングは構造や処理をプログラミング言語に脳内翻訳(変換)してコンパイラへ
流すための記述作業だから、発明に例えるだなんて恐れ多くて言えない。
こう言っちゃなんだけど、ソフト関係の人間って、車輪の再発明という例えを濫用しすぎるよな。
そもそもプログラミングは構造や処理をプログラミング言語に脳内翻訳(変換)してコンパイラへ
流すための記述作業だから、発明に例えるだなんて恐れ多くて言えない。
368デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 04:15:42.56ID:KzNGE8bI 2022令和最新版、最高のエアレスタイヤ、完全新設計。
↑良さげです。
↑良さげです。
369デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 15:35:50.67ID:YnSHBxEb >>362
データの保存にそれ使わないとできないと思ってる低知能がイジキタコレ
データの保存にそれ使わないとできないと思ってる低知能がイジキタコレ
370デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 16:08:13.05ID:9NJ+rA0W オレオレライブラリでバグ仕込んだ上に属人化したがる無能プログラマーってどこにでもいるよな
レベル低くて生産性低い奴ほどオレオレライブラリ作りたがるんだが事故った時に100%責任取らずに逃げるのもワンパなんだよなぁ
レベル低くて生産性低い奴ほどオレオレライブラリ作りたがるんだが事故った時に100%責任取らずに逃げるのもワンパなんだよなぁ
371デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 23:24:42.22ID:zm7oSOGI 前もって何のテストもせずにオレオレ詐欺みたいなライブラリを使うの?
372デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 23:55:02.59ID:+FQa2EQt 日本の雑魚プログラマーよりも優秀な本物のエンジニアが作った実装使わないで低脳が車輪の再発明したオレオレライブラリを使って属人化されたアプリとか絶対触りたくないゾッとするわ
373デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 00:29:35.49ID:ZeWcq+vx データ保存するのにわざわざプロパティ使ってやってなんのメリットがあるのかましてやそんなもの使ってるから変なバグ踏んでんじゃねーか
暗号化とか評価の高いライブラリ使え絶対ってものは当然あるけどそれがこれに当てはまるか言ったらどうなん
暗号化とか評価の高いライブラリ使え絶対ってものは当然あるけどそれがこれに当てはまるか言ったらどうなん
374デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 00:36:37.57ID:8paX3Xas 工数増やして見積もり吊り上げたいだけの日本のITぶっ壊したSIerの発想で草
375デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 00:40:12.85ID:zYjLjaGL シンプルで見通しがいいコードを選択するのはアリだと思うよ
log4j とか、長い間誰も仕様を知らずに使ってたわけだろ
そういうのもゾッとするよ
log4j とか、長い間誰も仕様を知らずに使ってたわけだろ
そういうのもゾッとするよ
376デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 01:40:22.78ID:a+ngLiBF >>357
COCOAのデータ吹っ飛ばしてたバグだな
報告から1年近く経つのに放置なんだから
もうXamarinはまともにメンテしてないんだろ
まあこんな初歩的なファイルジャーナリングの実装ミスするような連中に期待するだけ無駄だが
COCOAのデータ吹っ飛ばしてたバグだな
報告から1年近く経つのに放置なんだから
もうXamarinはまともにメンテしてないんだろ
まあこんな初歩的なファイルジャーナリングの実装ミスするような連中に期待するだけ無駄だが
377デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 12:55:50.57ID:ZeWcq+vx >>374
実装見ないで使って訳分からんバグで延々と障害出したままの事例がつい最近あったのに本当愚者は経験からすらも学ばないなw
まあ本当内容次第だとは思うけど自分のコントロールできる見通しの良いコードを使うことのメリットももう少しお考えになっては?
実装見ないで使って訳分からんバグで延々と障害出したままの事例がつい最近あったのに本当愚者は経験からすらも学ばないなw
まあ本当内容次第だとは思うけど自分のコントロールできる見通しの良いコードを使うことのメリットももう少しお考えになっては?
378デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 14:05:23.88ID:yXxljGlC Xamarinをビジネスで使うボンクラ雑魚グラマーの集団で仕事してる底辺野郎だという最初の結論に帰結してるだけなんが本人がまったく認証してないのが救えねーよ
379デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 14:09:50.67ID:ZeWcq+vx ほらな?ボンクラクズって反論できないと人格攻撃に走るだろ?マジでクズの極みだな
380デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 11:22:46.17ID:CfOtKmkn381デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 12:04:24.31ID:/RkhTEU5 高品質で可読性・保守性も高い、Ruby on Rails でも使えば?
GitHub, Airbnb, Disney, Hulu, SoundCloud, Shopify といった世界的に有名な企業や、
日本国内でも、note、クックパッド、freee、マネーフォワード、Progate、Qiita などで使われている
2021年10月には、GitHubのコピーで、
Railsを使い続ける宣言をしている、GitLab が上場し、時価総額は約1.9兆円!
GitHub, Airbnb, Disney, Hulu, SoundCloud, Shopify といった世界的に有名な企業や、
日本国内でも、note、クックパッド、freee、マネーフォワード、Progate、Qiita などで使われている
2021年10月には、GitHubのコピーで、
Railsを使い続ける宣言をしている、GitLab が上場し、時価総額は約1.9兆円!
382デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 12:08:36.07ID:psri4fPr ドヤッ
383デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 12:44:45.13ID:t38juXmg >>380
確かに
確かに
384デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 17:50:07.81ID:KxkK9Ktd ルビーオンレイルでアプリ作れんのか初耳だわ
385デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 18:52:04.08ID:Vaudvp4T ルビーオンレイルwww
レイルズだよ馬鹿www
MSの開発環境ってVB6とか老害がしがみついてるだけの魔境になってる草
Pythonでウェブアプリが作れることも知らずDjangoでの開発は北米ではすでにASP以上にメジャーだと言うことすら老害どもは知らないんだろうなwww
レイルズだよ馬鹿www
MSの開発環境ってVB6とか老害がしがみついてるだけの魔境になってる草
Pythonでウェブアプリが作れることも知らずDjangoでの開発は北米ではすでにASP以上にメジャーだと言うことすら老害どもは知らないんだろうなwww
386デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 19:03:58.91ID:DtKBfiYt キリッ
387デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 20:37:52.46ID:KxkK9Ktd >>385
んじゃそのレイルズでアプリ作ってリリースしてください
んじゃそのレイルズでアプリ作ってリリースしてください
388デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 19:16:18.83ID:SDYjeXuF Railsの話出てるからこの際だから言っちゃうと結局MSって自社開発にこだわるくせに全部作りっぱなしで放置して結論として便利なFWやライブラリやミドルウェアがなにもなくてバグも修正しない面倒臭くて使い辛くて欠陥だらけの開発環境なんだよ
話の流れでウェブを例に挙げればRailsやLaravelが人気だったのはRubyやPHPが優れてたわけじゃないって誰も理解できるよな
実際開発したことあればRubyやPHPはクソだけどRailsやLaravelは使いやすい、LaravelなんてDocker環境までオールインされたLaradockまであるからちょっとしたもの作るのにこりゃ便利だわって人気でるのもわかる
ASPなんて結局最後までまともなプロジェクトテンプレートも存在せず新規プロジェクト作ってからの毎度の下地作りが本当に面倒臭い上にプロジェクトリーダーによってその実装や方向性がバラバラで苦労した記憶しかない
話の流れでウェブを例に挙げればRailsやLaravelが人気だったのはRubyやPHPが優れてたわけじゃないって誰も理解できるよな
実際開発したことあればRubyやPHPはクソだけどRailsやLaravelは使いやすい、LaravelなんてDocker環境までオールインされたLaradockまであるからちょっとしたもの作るのにこりゃ便利だわって人気でるのもわかる
ASPなんて結局最後までまともなプロジェクトテンプレートも存在せず新規プロジェクト作ってからの毎度の下地作りが本当に面倒臭い上にプロジェクトリーダーによってその実装や方向性がバラバラで苦労した記憶しかない
389デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 19:22:27.85ID:SDYjeXuF 続けて言うと自社開発にこだわるくせに一貫性がなくてMSの開発環境は至る所に悪影響が出てグダる
バージョン管理でだけでもVSS、TFSで最近やっと買収したGitを標準にしたがつい最近までTFS推しだったのも本当にクソ
MSの開発環境のプロジェクトだと未だにVSS使うところもあればTFS使うところもあって日本だと未だにGit使う方が少ないうえにSVN使うところもあって実はMSの開発環境が一番カオス
中小零細や個人で開発してるとピンとこないかもしれないが日本の大手ほど古くて枯れた技術使いたがるから国内でのMS環境での開発は本当に大変
バージョン管理でだけでもVSS、TFSで最近やっと買収したGitを標準にしたがつい最近までTFS推しだったのも本当にクソ
MSの開発環境のプロジェクトだと未だにVSS使うところもあればTFS使うところもあって日本だと未だにGit使う方が少ないうえにSVN使うところもあって実はMSの開発環境が一番カオス
中小零細や個人で開発してるとピンとこないかもしれないが日本の大手ほど古くて枯れた技術使いたがるから国内でのMS環境での開発は本当に大変
390デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 19:46:41.04ID:J1wlXHdx >>389
git買収したの???
git買収したの???
391デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 20:10:14.88ID:LTy9/5k7 git と github の区別もつかない人なのでそっとしてやってくれ
392デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 20:22:26.84ID:iLI7yDQE Microsoftのバージョン管理製品
現在は Azure DevOps Server
バージョンコントロールは Git または TFVC
https://i.imgur.com/tJ7A3Zo.png
Visual SourceSafe (VSS)
↓
Team Foundation Server (TFS)
↓
Azure DevOps Server ←いまここ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops-2020
現在は Azure DevOps Server
バージョンコントロールは Git または TFVC
https://i.imgur.com/tJ7A3Zo.png
Visual SourceSafe (VSS)
↓
Team Foundation Server (TFS)
↓
Azure DevOps Server ←いまここ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops-2020
393デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 21:16:57.34ID:5vFvGCY7 何でこのろくに知識もアップデートしてないMS嫌い君延々とここに居続けてるの?お前の好きなグーグルでも何でも好きなとこに行けば良いのに
394デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 21:40:27.10ID:9BgLRmLS MS嫌いだから勘違いしてgit避けてんのかなw
395デフォルトの名無しさん
2022/01/08(土) 21:53:31.60ID:pO7dyNU3 SuicaアプリがXamarin製になってからとんでもなく使いにくくなったな。
操作一つするたびにクルクル〜クルクル〜
Android版の場合は、一般的な流儀に反してバックでアプリを終了できないようになってたり。
操作一つするたびにクルクル〜クルクル〜
Android版の場合は、一般的な流儀に反してバックでアプリを終了できないようになってたり。
396デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 09:55:27.47ID:i6LEcs0J iPhone版は悪くないぞ
Xamarinせいか知らんけど
Xamarinせいか知らんけど
397デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 09:59:16.99ID:sOZEKqXq Androidだけどそこまで重くはないけどな。
Switchのアプリとかもそうじゃなかった?
Switchのアプリとかもそうじゃなかった?
398デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 10:19:31.02ID:iDQZEU7k iPhone版を作らなくちゃならなくなって、安直にXamarinに飛びついた結果がコレだよ。
ほんとXamarinは害悪でしかない。
ほんとXamarinは害悪でしかない。
399デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 12:03:23.38ID:TndZWEpv 別に不具合ないけど
400デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 13:10:36.59ID:tzw2edKe Xamarin使ってるのはAndroid版だけだよ
iPhoneはSwift実装
Suicaアプリと言ってもそれぞれの機能全然違うからね
しかし低スペ端末多いAndroidでXamarin使ったらどうなるか分かってるだろうに
どうして採用しちゃったんだろうね
案の定ストアの評価ボロクソになってるし
iPhoneはSwift実装
Suicaアプリと言ってもそれぞれの機能全然違うからね
しかし低スペ端末多いAndroidでXamarin使ったらどうなるか分かってるだろうに
どうして採用しちゃったんだろうね
案の定ストアの評価ボロクソになってるし
401デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 15:49:50.79ID:iDQZEU7k え、マジかw
いずれは統合するつもりでいるのだろうか。
さすがにAndroidだけのためにXamarin採用とかありえんだろ。
いずれは統合するつもりでいるのだろうか。
さすがにAndroidだけのためにXamarin採用とかありえんだろ。
402デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 15:59:31.15ID:y4MrjrGY モバイルPASMOの方はすでにiPhone版もXamarinじゃなかった?
403デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 16:10:32.42ID:1fRQUjxl ICOCAモバイルアプリはよ
404デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 16:24:56.53ID:ojGl5h+e405デフォルトの名無しさん
2022/01/18(火) 07:04:09.27ID:P9WYqdPh え?Suica圏内の関東以外は未だに改札のモバイル決済対応してないのか?マジで?www
東京が進んでるというより東京と関わりのある関東以外の地方が終わりすぎだろwww
てか関西も確かSuicaはもう使えたはずだからモバイルSuicaで改札通れるんじゃねーの?無理ならマジで終わってるな関西田舎すぎるwww
東京が進んでるというより東京と関わりのある関東以外の地方が終わりすぎだろwww
てか関西も確かSuicaはもう使えたはずだからモバイルSuicaで改札通れるんじゃねーの?無理ならマジで終わってるな関西田舎すぎるwww
406デフォルトの名無しさん
2022/01/18(火) 08:07:32.12ID:m7UASSUV プリベイドICカードが主流
407デフォルトの名無しさん
2022/01/20(木) 23:56:04.89ID:K4oQo9Oi マウイ島
408デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 04:02:21.67ID:/3nNf1gH 結論として東京とそのおこぼれに与れる関東一円の外にある地方はFeliCa搭載モバイル端末のオートチャージと決済に改札機が対応してないんだなwww
遅れてるという次元を通り越して日本国内で更にガラパゴス化してるの草生えるwww
しかも関西の南海電鉄という私鉄がVISAタッチ決済というオープンループを独自で構築してるのももうむちゃくちゃのカオスで草www
結局VISAタッチでいいならNFCもFeliCaにこだわる必要なくてMifareでよかったんじゃんあほくさwww
結局非接触IC決済もPaypayだIDだEdyだNanacoだWaonだ乱立しまくって消費者おいてけぼりだし日本人てルール作るルーラーになるセンスが根本的に欠けてんだなそりゃプラットフォーム構築できなくて一人負けするよwww
遅れてるという次元を通り越して日本国内で更にガラパゴス化してるの草生えるwww
しかも関西の南海電鉄という私鉄がVISAタッチ決済というオープンループを独自で構築してるのももうむちゃくちゃのカオスで草www
結局VISAタッチでいいならNFCもFeliCaにこだわる必要なくてMifareでよかったんじゃんあほくさwww
結局非接触IC決済もPaypayだIDだEdyだNanacoだWaonだ乱立しまくって消費者おいてけぼりだし日本人てルール作るルーラーになるセンスが根本的に欠けてんだなそりゃプラットフォーム構築できなくて一人負けするよwww
409デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 07:12:43.24ID:ot0lMCuq 一人勝ちしようとする商売人ばかりだよな。三方良しを目指してほしい
410デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 10:36:24.02ID:I2EqaQWr 南海のVISAタッチは関西空港から訪日する外国人がターゲットだからね
411デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 12:08:50.88ID:p2+DzLBF お気に入りのアプリがWPFで実装されてて公開されてるから古いUIをWin 11のUIに合わせたくてForkしてWinUI3.0に対応させようと思ったらWindows App SDK 1.0だとAcrylicやMicaに対応してないとかズコーだわやっぱアホだわMSやることがすべて片手落ち
結局サードパーティー製のAcrylic実装を使う羽目になったわけだがこっちもろくすっぽメンテされてなくてWin11に対応してなくてダブルでズコー
たまにやる気になってプライベートでいじろうかと思ったらこれだからMSの開発環境ってマジでどうしようもないな
結局サードパーティー製のAcrylic実装を使う羽目になったわけだがこっちもろくすっぽメンテされてなくてWin11に対応してなくてダブルでズコー
たまにやる気になってプライベートでいじろうかと思ったらこれだからMSの開発環境ってマジでどうしようもないな
412デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:23:51.29ID:T7QnS+Lf GNOMEとMonoとXamarinの開発者Miguel de Icaza(ミゲル・デ・イカザ)氏がマイクロソフト退職を発表
https://www.publickey1.jp/blog/22/gnomemonoxamarinmiguel_de_icaza.html
https://www.publickey1.jp/blog/22/gnomemonoxamarinmiguel_de_icaza.html
413デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:59:41.77ID:T0ZbS7O9 そりゃずっと買収しろって言われてたのに3週遅れくらいでやっと買収したと思ったら塩漬けにして飼い殺してんだもん
その間にReactやFlutterが台頭してきてシェア奪われてWASMだMAUIだWinUIだと自社の派閥争いで開発環境はしっちゃかめっちゃかでオワコン
唯一成功したと言える成果物のC#もOSS化が遅すぎてどこにも採用されず優秀なのに報われない言語になってオワコン
その間にReactやFlutterが台頭してきてシェア奪われてWASMだMAUIだWinUIだと自社の派閥争いで開発環境はしっちゃかめっちゃかでオワコン
唯一成功したと言える成果物のC#もOSS化が遅すぎてどこにも採用されず優秀なのに報われない言語になってオワコン
414デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 04:39:21.25ID:nD1eVVtJ これはひどい
アホすぎる
アホすぎる
415デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 11:28:26.18ID:AF89ZvxB416デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 12:16:03.98ID:TgZdFNGx LinuxではVB.NETのようなフォーム系の言語は無理
コンソール系かブラウザ系しか使いものにはならんだろ
コンソール系かブラウザ系しか使いものにはならんだろ
417デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 14:49:21.87ID:x99vCc34 HoloLensもボロボロにしちゃうし。
最高の言語と最高の開発環境がありながらまったくプラットフォーム作れないのは糞すぎる。
今のトップの力の入れ具合からすればそうなるよなとしか。
最高の言語と最高の開発環境がありながらまったくプラットフォーム作れないのは糞すぎる。
今のトップの力の入れ具合からすればそうなるよなとしか。
418デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:14:03.53ID:IdUz5wbL html5とjavascriptさえあればおk
419デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:18:00.30ID:+PCWuJY5 >>417
こいつTwitterで延々とMSの開発環境の悪口言ってる顔文字のやつなんじゃ?
こいつTwitterで延々とMSの開発環境の悪口言ってる顔文字のやつなんじゃ?
420デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:21:43.13ID:QLMqwu3o VS code最強じゃん!
421デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:29:47.34ID:TYwuFU6Q VS Entが最強
422デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 18:18:29.29ID:8Or0W6/o >>418
TypeScriptないとやだ
TypeScriptないとやだ
423デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:41:07.50ID:mg3kaACu やっぱりデザインビューワーないときついなぁ
皆ホットリロードだけでなんとかしてるの?
ホットリロード効くのデザインだけでcsファイルは効かないじゃん
MAUIになったら、効くようになるの?
皆ホットリロードだけでなんとかしてるの?
ホットリロード効くのデザインだけでcsファイルは効かないじゃん
MAUIになったら、効くようになるの?
424デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 06:58:41.38ID:H1KWT+7y425デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 10:00:31.41ID:1DhS/tMN >>423
デザインだけならいまのほっとりろーどだけでいいんじゃ?
デザインだけならいまのほっとりろーどだけでいいんじゃ?
426デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 11:42:11.45ID:tPn+mmd3427デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 13:00:52.29ID:1DhS/tMN なるほど
まあ全画面開くためのエントリーページかなんか作ればいいと思うけど手間は手間だな
まあ全画面開くためのエントリーページかなんか作ればいいと思うけど手間は手間だな
428デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 14:10:09.87ID:vvdM9tq0 >>424
この人何でこんないきり散らしてるの?
VSはc#もc++も実行コードのホットリロードできるのにXamarinでも出来ると思うだろうに
いきなりflutter出したり
思考が途切れすぎじゃない?
この人何でこんないきり散らしてるの?
VSはc#もc++も実行コードのホットリロードできるのにXamarinでも出来ると思うだろうに
いきなりflutter出したり
思考が途切れすぎじゃない?
429デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 16:20:28.44ID:1DhS/tMN >>428
ずっと居ついてるMSに親殺された人だからそっとしといてやれ
ずっと居ついてるMSに親殺された人だからそっとしといてやれ
430デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 16:38:14.50ID:fsGf/OCe 3年離れててこの間久々にXamarinで仕事したけど公式のドキュメントも整備されてて使いやすくなったなあ(´-ω-`)
431デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 17:36:23.17ID:rR3wehe+ >>424
ホットリロード効かない時はブラウザリロードかFlutterならホットリスタートでリフレッシュされるでしょ
再実行必要になるのはライブラリ入れ替えた時くらいじゃね?
Xamarinのこの辺の開発効率は他プラットフォームに劣ってる所だから改善して欲しいんだけどね……
ホットリロード効かない時はブラウザリロードかFlutterならホットリスタートでリフレッシュされるでしょ
再実行必要になるのはライブラリ入れ替えた時くらいじゃね?
Xamarinのこの辺の開発効率は他プラットフォームに劣ってる所だから改善して欲しいんだけどね……
432デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 09:57:50.45ID:YtWPDsfP mauiはレビューなのに、本格的に作ろうしているバカなのですが
やっぱりmaui早いよね…今、実装しようとしてバグが出て
ググったらredditで「プレビューだから期待すんなアホ」みたいなこと書いてあった
xamarinは、軽く触ってみたけどwindowsへの対応が、かなり甘い感を感じただけど
実際長期使っている人の感想が知りたい
やっぱりmaui早いよね…今、実装しようとしてバグが出て
ググったらredditで「プレビューだから期待すんなアホ」みたいなこと書いてあった
xamarinは、軽く触ってみたけどwindowsへの対応が、かなり甘い感を感じただけど
実際長期使っている人の感想が知りたい
433デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 11:14:18.96ID:FvAcb10F >>432
Windowsの対応なんか期待してないw
Androidでずっと使ってて、確かに年々ちょっとずつマシになってきてたんだけど、それ以上に端末スペックで殴れるようになってきてしまって今ではWebViewでほとんど何とかなるようになってる。
C#+Xamarin+WebViewはinteropやりやすくてガワネイティブにはめちゃくちゃ良いと思うんだけど、現状の中途半端な状態でモタモタされつづけたら継続して選定出来ないよねって状態。
一昨年から止まってるからな。
Windowsの対応なんか期待してないw
Androidでずっと使ってて、確かに年々ちょっとずつマシになってきてたんだけど、それ以上に端末スペックで殴れるようになってきてしまって今ではWebViewでほとんど何とかなるようになってる。
C#+Xamarin+WebViewはinteropやりやすくてガワネイティブにはめちゃくちゃ良いと思うんだけど、現状の中途半端な状態でモタモタされつづけたら継続して選定出来ないよねって状態。
一昨年から止まってるからな。
434デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 12:00:05.37ID:6D02iRIq XamarinはUIをネイティブラッパーにしたのがそもそもの失敗だった
Flutterのように独自UIにしてれば一つの実装で全プラットフォームに対応できたのに結局プラットフォーム毎にUIを統一するという地獄が待っている
その癖UIのカスタマイズがXamarin Formsであろうとプラットフォーム毎にコードビハインドでしか実装できずUWPやWPFとまったく違う実装でノウハウが役に立たない
Flutterのように独自UIにしてれば一つの実装で全プラットフォームに対応できたのに結局プラットフォーム毎にUIを統一するという地獄が待っている
その癖UIのカスタマイズがXamarin Formsであろうとプラットフォーム毎にコードビハインドでしか実装できずUWPやWPFとまったく違う実装でノウハウが役に立たない
435デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 13:20:59.16ID:YtWPDsfP >>433
あーやっぱりか…「Windowsもできるよっ(チラッ」的な感が強かったから、怪しいとは思ってたけど
なるほど、かといってこのままmauiのGAの10月あたりまで待てる気がしないだよなぁ、Flutterに行くしかないのか
個人的に、Flutterに親殺された感(VS使えない&追加ソフト必須)があってので、嫌いなんだよな
mauiの使い方もそこそこ分かったし、ついつい、mauiやりてぇ!と思ってしまう
あーやっぱりか…「Windowsもできるよっ(チラッ」的な感が強かったから、怪しいとは思ってたけど
なるほど、かといってこのままmauiのGAの10月あたりまで待てる気がしないだよなぁ、Flutterに行くしかないのか
個人的に、Flutterに親殺された感(VS使えない&追加ソフト必須)があってので、嫌いなんだよな
mauiの使い方もそこそこ分かったし、ついつい、mauiやりてぇ!と思ってしまう
436デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 13:34:51.87ID:84kmU2Q2437デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 13:37:14.09ID:dYIVUNzN438デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 15:21:23.52ID:ILlTkOsL ガワネイティブはいいよな
中身reactでパスワード保管・通知・カメラ起動なんかは
ネイティブと相性がいいXamarinで実装
全部TypeScriptかC#で済む
Xamarin.Formsのバギーなところが露呈せずにいいところだけ活かせる
中身reactでパスワード保管・通知・カメラ起動なんかは
ネイティブと相性がいいXamarinで実装
全部TypeScriptかC#で済む
Xamarin.Formsのバギーなところが露呈せずにいいところだけ活かせる
439デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 20:17:09.49ID:hUsSND19 自分が楽するために便利なもの勉強するんだろ?
親殺された感とか意味不明
まぁ、Flutter学習してのちのち楽できるかは知らんが
親殺された感とか意味不明
まぁ、Flutter学習してのちのち楽できるかは知らんが
440デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 20:46:54.45ID:FvAcb10F >>438
実際この組み合わせ相当良いよね。
当時Android+Xamarinでやってたんだけど、WenView2でWindowsに持ってくるのはだいぶ楽だった。
しかしこのWebView2も年単位で遅かったと思ってる。
実際この組み合わせ相当良いよね。
当時Android+Xamarinでやってたんだけど、WenView2でWindowsに持ってくるのはだいぶ楽だった。
しかしこのWebView2も年単位で遅かったと思ってる。
441デフォルトの名無しさん
2022/04/08(金) 10:09:17.52ID:NvP3CuMA 「.NET MAUI Community Standup - One month till MAUI! It's go time!」
https://www.youtube.com/watch?v=s0eipXNjLTY
https://www.youtube.com/watch?v=s0eipXNjLTY
442デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 06:18:12.15ID:OA/0x2jR Flutterと比較されるのってBlazor Hybridになるのかね?
443デフォルトの名無しさん
2022/04/12(火) 07:17:18.26ID:i2DHgPAx > Xamarin Developers
> チャンネル登録者数 6.95万人
> Flutter
> チャンネル登録者数 38.5万人
完全に負けてますね。
> チャンネル登録者数 6.95万人
> Flutter
> チャンネル登録者数 38.5万人
完全に負けてますね。
444デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 20:48:13.71ID:QyOdtj99445デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 22:12:50.73ID:mQjpJw1v mauiよりwinuiのウンコ垂れをどうにかして
446デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 22:37:14.32ID:anq+JciI ぶっちゃけwinUIとかなんかもうどうでもいいやー
447デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 22:52:39.83ID:mPT7Wxav MSのやるきがなくて
448デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 00:08:44.88ID:ApEuU8hl >>444
なぜ頑なにウェブに対応しないのか謎すぎるんだがASP開発チームに忖度してるのか?アンタッチャブルなのか?
Flutterだってウェブサポートするとネイティブアプリとパッケージに互換性がなかったりともちろん万能ではないけどさ
それでもほぼ同じ実装でフロントエンド作れることが如何に重要かまだわからないのかなXAML切れないならさっさとASP廃止すべきだよ
なぜ頑なにウェブに対応しないのか謎すぎるんだがASP開発チームに忖度してるのか?アンタッチャブルなのか?
Flutterだってウェブサポートするとネイティブアプリとパッケージに互換性がなかったりともちろん万能ではないけどさ
それでもほぼ同じ実装でフロントエンド作れることが如何に重要かまだわからないのかなXAML切れないならさっさとASP廃止すべきだよ
449デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 01:37:34.16ID:/G7reIX+ Mauiはweb対応するものではないのでは?
俺の中で一番最初にこれがものになるのは、全プラットフォーム統合で作れるガワネイティブアプリだと思うよ。
俺の中で一番最初にこれがものになるのは、全プラットフォーム統合で作れるガワネイティブアプリだと思うよ。
450デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 09:52:31.67ID:hzp/kTxH 俺は、全くwebの必要性を感じない族だから、よく分かんね
ネイティブフルコンプリート感があって、これで十分じゃね?と思っちゃう
とりあえず、webやりたきゃ、別ライブラリでも使ったら?と思う
ネイティブフルコンプリート感があって、これで十分じゃね?と思っちゃう
とりあえず、webやりたきゃ、別ライブラリでも使ったら?と思う
451デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 11:59:58.89ID:gX7tKZGX 似たようなUnoでWebに対応してる(Xamarinを使って)。
マルチプラットフォームだけどWebだけ特殊構文使ってというのが最高にアホ。
マルチプラットフォームだけどWebだけ特殊構文使ってというのが最高にアホ。
452デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 13:25:55.37ID:LyevAwLk >>450
よくわかんねんだったら黙ってろって感じしかないな
まあwebだとプラットフォームとして色々違いすぎてってのは分かるけど フラッターにしても上にあげたような話だし。
それでもその辺が必要ないものもあるしWEB含めて一緒に作りたいってニーズはあるわな
よくわかんねんだったら黙ってろって感じしかないな
まあwebだとプラットフォームとして色々違いすぎてってのは分かるけど フラッターにしても上にあげたような話だし。
それでもその辺が必要ないものもあるしWEB含めて一緒に作りたいってニーズはあるわな
453デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 19:20:02.10ID:oQ7PIoFt 必要性を感じる人がいたからといって全部が全部それに従わなきゃならん道理は無いしな。
454デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 19:33:53.09ID:ApEuU8hl その結果人気が出ず誰も使われなくてオワコンになっちゃってストアが完全に死亡してるんだけどな
そしてにっちもさっちもいかなくなってiPhoneアプリが良いけどAppleが100%許可してくれないから仕方なくAndroidアプリをAmazon App Store経由でデスクトップに持ってきちゃった
WSAが正式リリースされたら業務システムなんかのニッチな分野以外は全部Androidアプリに駆逐されるの確定
Androidアプリがそのまま動作するのにプラットフォーム固有のサブセットが3割近くあるWindowsでしか動かないアプリなんて誰も開発するわけがない
しかし既にソシャゲでNoxやBlueStacksなんかのエミュレーターが高い再現性と高パフォーマンスを実現してるのにWSAは未だにリリースできない時点でMSって技術力低すぎなんじゃないのw
そしてにっちもさっちもいかなくなってiPhoneアプリが良いけどAppleが100%許可してくれないから仕方なくAndroidアプリをAmazon App Store経由でデスクトップに持ってきちゃった
WSAが正式リリースされたら業務システムなんかのニッチな分野以外は全部Androidアプリに駆逐されるの確定
Androidアプリがそのまま動作するのにプラットフォーム固有のサブセットが3割近くあるWindowsでしか動かないアプリなんて誰も開発するわけがない
しかし既にソシャゲでNoxやBlueStacksなんかのエミュレーターが高い再現性と高パフォーマンスを実現してるのにWSAは未だにリリースできない時点でMSって技術力低すぎなんじゃないのw
455デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 20:08:05.58ID:LyevAwLk >>454
このずっと居ついてるMSに親殺された奴、ほんと言ってることが的外れなのいい加減気づかないのw
このずっと居ついてるMSに親殺された奴、ほんと言ってることが的外れなのいい加減気づかないのw
456デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 20:49:17.13ID:48xWg6XZ457デフォルトの名無しさん
2022/04/14(木) 23:08:07.27ID:gWHLeF+G スマホアプリがフルスクリーン大前提とかまたにわかのキチガイが知ったかしてると思ったらいつものマルチウィンドウおじさんで草
458デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 05:28:40.32ID:E95cpHYz .NET MAUIでマルチウィンドウできるようになったら起こしてね。
459デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 19:40:06.80ID:7qSe1BFA Windowsで業務システムがニッチなのか?
むしろWindowsの主戦場じゃないかと思うんだが
むしろWindowsの主戦場じゃないかと思うんだが
460デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 20:38:15.86ID:UCMJgm3k Windowsの業務システムなんて
それこそformかwpfでそのままつくっておしまいだろう
いちいちmauiになんかにしないと思う
それこそformかwpfでそのままつくっておしまいだろう
いちいちmauiになんかにしないと思う
461デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 21:07:07.34ID:i2VpvRKw それこそ一つでいろんなので動くならmauiにするだろ
ノーコードだとやりにくいしwebだと何かしらで問題があるとかな
それならflutterというのもわかるけど.NETで組みたいってケースはあるでしょ
ノーコードだとやりにくいしwebだと何かしらで問題があるとかな
それならflutterというのもわかるけど.NETで組みたいってケースはあるでしょ
462デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 22:34:11.93ID:RfrIEQDK そもそもレガシーな要件でしか開発しない業務システムでMAUIなんて採用されるわけないだろホビーPGのエアプかよ
463デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 22:50:33.19ID:i2VpvRKw464デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 19:11:34.19ID:c7yK32U6 MAUIやるにはまず人脈♪
465デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 02:00:10.72ID:uQnHXf/9 本当に頭悪い底辺ばかりだなこのスレはw
WinUIだMAUIだ開発してるMSが自社のドル箱アプリに自社のテクノロジーを使っていない件www
Office・Teams・SkypeはReact NativeだしVSCodeはElectronなんだが?
そしてXamarinではなくReact Nativeを選択しか理由がウェブをサポートしているから
そしてWindowsデスクトップ専用のVSだけがフロントエンドをXAMLで作ってるがUI・UXのクソさに加えてXAMLで独自UIにしちゃってるからAcrylicやMiacやダークモードに対応できないゴミっぷり
WinUIだMAUIだ開発してるMSが自社のドル箱アプリに自社のテクノロジーを使っていない件www
Office・Teams・SkypeはReact NativeだしVSCodeはElectronなんだが?
そしてXamarinではなくReact Nativeを選択しか理由がウェブをサポートしているから
そしてWindowsデスクトップ専用のVSだけがフロントエンドをXAMLで作ってるがUI・UXのクソさに加えてXAMLで独自UIにしちゃってるからAcrylicやMiacやダークモードに対応できないゴミっぷり
466デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 03:32:53.96ID:I7X6gt//467デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 09:48:17.73ID:+kAPGwvK COCOAアプリをMAUIで作り直したらよくね?
468デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 10:48:39.19ID:YcW+OGAc469デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 11:06:09.23ID:EysNwKqS React Nativeなのか
470デフォルトの名無しさん
2022/04/17(日) 11:43:55.75ID:o7XYokA8 >>465
ダークモードのな話要らんかったね
ダークモードのな話要らんかったね
471デフォルトの名無しさん
2022/05/15(日) 21:12:23.41ID:VCIStML9 Material Design 3 非対応のMAUIはFlutterに劣る
472デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 02:04:45.64ID:89UR7LZ5 しかもWin11のウリの一つであるFluent DesignのAcrylicやMicaというフロントエンド実装が11リリース半年過ぎても未だに使えないという意味不明なスケジュール
WIndows Desktopに対応したFlutterは既にFluent DesignのAcrylicやMiacに独自対応したパッケージがいくつもリリースされていてMS公式実装では使えないのにFlutterでは使えるという逆転現象が起こってしまっている
ようするにMSって新しいプラットフォームを立ち上げて基礎は作るけどその後の便利なパッケージは一切作らないで放置するからまったく人気が出ず盛り上がらないオワコン開発環境になるというループ
WIndows Desktopに対応したFlutterは既にFluent DesignのAcrylicやMiacに独自対応したパッケージがいくつもリリースされていてMS公式実装では使えないのにFlutterでは使えるという逆転現象が起こってしまっている
ようするにMSって新しいプラットフォームを立ち上げて基礎は作るけどその後の便利なパッケージは一切作らないで放置するからまったく人気が出ず盛り上がらないオワコン開発環境になるというループ
473デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 10:53:55.59ID:2hxrh63x オープンソースでok!
474デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 11:21:43.41ID:nPYOimyn >>472
マジでこいつ頭おかしいだろw
マジでこいつ頭おかしいだろw
475デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 13:19:36.36ID:vMiMFTOr Microsoftに期待出来ない気持ちは伝わった
Dartをここまで普及させたGoogleの偉大さよ
Dartをここまで普及させたGoogleの偉大さよ
476デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 15:39:53.60ID:I8Wf8L4x EdgeがChromiumになった時点でお察し
477デフォルトの名無しさん
2022/05/21(土) 09:44:44.77ID:59t1t3aw C#をもう使わなくなっちゃったからなあ
478デフォルトの名無しさん
2022/05/21(土) 16:45:29.74ID:+ahLVESP >>477
最近何使ってんの
最近何使ってんの
479デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 04:09:55.50ID:U+wGQjTY >>478
F#
F#
480デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 01:04:30.13ID:crjccrr7 mauiちょこっといじってみたけど
相変わらずデザイナーがないように見えるけど、なんか俺が間違ってるんだろうか
それとパーツのデザインにcssを使えるってどこかで見たけどどうやるんだろう
余所でも使ってるから流用出来るかと思ったのだけど・・・
相変わらずデザイナーがないように見えるけど、なんか俺が間違ってるんだろうか
それとパーツのデザインにcssを使えるってどこかで見たけどどうやるんだろう
余所でも使ってるから流用出来るかと思ったのだけど・・・
481デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 01:15:00.57ID:crjccrr7 StyleSheet効いてたわ
ホットリロードに全く反応しなかっただけだった
プレビューだしな・・・
ホットリロードに全く反応しなかっただけだった
プレビューだしな・・・
482デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 09:07:57.14ID:CvFbOWUE 1.0出たんじゃなかったっけ?
483デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 09:14:04.42ID:EZhymgH6 そうなの?
484デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 10:50:23.72ID:fTPbuTHq MAUIは1.0だけどVisualStudioのほうはまだプレビュー
485デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 11:08:07.44ID:O3LoS9vK >>480
おおマジか!MAUIはCSS使えるのかぜんぜん期待してなかったけどちょっと触ってみるかな
MSのドキュメント読んだらCSSテキストを実行時に解析・評価だからT4で実行時生成できるな
なんでこれでWebをサポートしないのかマジで意味わからんな
MS社内ではそんなに他プロジェクトであるASPのレイヤーに手を突っ込むのがタブーかつアンタッチャブルなのか?
逆にこの仕様でWebだけビルドできないの不自然なんだが
MSのドキュメント読んだらCSSテキストを実行時に解析・評価だからT4で実行時生成できるな
なんでこれでWebをサポートしないのかマジで意味わからんな
MS社内ではそんなに他プロジェクトであるASPのレイヤーに手を突っ込むのがタブーかつアンタッチャブルなのか?
逆にこの仕様でWebだけビルドできないの不自然なんだが
486デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 11:31:43.53ID:O3LoS9vK なんかプロジェクトテンプレートにBlazorでMAUIがあるな
だったらXAML捨ててBlazorでHTML+CSSに統一しろよMSってほんまアホやな
だったらXAML捨ててBlazorでHTML+CSSに統一しろよMSってほんまアホやな
487デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 15:02:04.64ID:CvFbOWUE ブレーザーよく知らんしクライアントサイドでWASM使うやつとの違いもよくわかってないが、今までの資産やソフトの移行含めて非現実的な戯言じゃねーの?
488デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 15:23:29.45ID:O3LoS9vK いやよくわからんならシャシャんなや
489デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 17:15:11.24ID:bflXSUqt ほんとWebが欠けているのは致命的。
490デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 17:45:04.38ID:aCWxXcNc これからの時代はWEBアプリ
これ絶対
これ絶対
491デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 17:54:14.59ID:YSxQhM4v こんな機能縮小&独自改変したCSS入れるくらいなら
最初からHTMLベースで書けばいいよな
独自XML+独自CSSってJavaFXと同じ構成になってるし
何年も迷走して出した結論がこれなのかと
最初からHTMLベースで書けばいいよな
独自XML+独自CSSってJavaFXと同じ構成になってるし
何年も迷走して出した結論がこれなのかと
492デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 18:06:53.39ID:O3LoS9vK しかもページングファイルなしにしてるとAndroidのビルドでベージングファイル不足でエラーとかPreviewにしてもお粗末すぎるだろ
メモリ32GBなんだからページングファイルなんてなしに決まってんだろ馬鹿なのかMSは
メモリ32GBなんだからページングファイルなんてなしに決まってんだろ馬鹿なのかMSは
493デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 18:13:00.14ID:68ZHRK1D ページファイルはあった方がいいぞ
止まってるプロセスをページアウトしてディスクキャッシュを増やした方がいい場合もあるからな
32GBしか積んでないならなおさらだよ
止まってるプロセスをページアウトしてディスクキャッシュを増やした方がいい場合もあるからな
32GBしか積んでないならなおさらだよ
494デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 18:14:30.10ID:O3LoS9vK >>491
JavaFX懐かしいな12年前くらいにSwingもAWTもUIデザインがゴミすぎてJavaFXに期待してた時期があったがその後どうなったのか知らんけどほんま懐かしいwww
クロプラのフロントエンド開発はReacとFlutterが人気の理由考えればHTML+CSSしかないんだがなぜBlazor使えるのにXAMLを捨てられないのかMSは何がしたいんや?
その点AppleはObjective-CもSwiftも普通にコードビハインドするという非常にシンプルな方法で一貫性があるんだよなMSってマジでビジョンがないよな役所の仕事かよ
JavaFX懐かしいな12年前くらいにSwingもAWTもUIデザインがゴミすぎてJavaFXに期待してた時期があったがその後どうなったのか知らんけどほんま懐かしいwww
クロプラのフロントエンド開発はReacとFlutterが人気の理由考えればHTML+CSSしかないんだがなぜBlazor使えるのにXAMLを捨てられないのかMSは何がしたいんや?
その点AppleはObjective-CもSwiftも普通にコードビハインドするという非常にシンプルな方法で一貫性があるんだよなMSってマジでビジョンがないよな役所の仕事かよ
495デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 18:21:59.70ID:X8aRbloY xamarinの無料化のとき、一時期使ってみる人増えたけどゴミ品質であっという間に見捨てられたけど
mauiは大丈夫か?ある意味最初が肝心だぞ?
mauiは大丈夫か?ある意味最初が肝心だぞ?
496デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 18:28:43.29ID:O3LoS9vK ReactやFlutter使えばわかるけどぶっちゃけ言語や仕様なんてどうでもよくてユーザーフレンドリーかつコミュニティが盛り上がってるってことが非常に重要なんよ
MSのOSSってどれもぜんぜん盛り上がってないからコントリビューターが集まらなくてすぐにメンテされなくなって過疎る
MSのOSSってどれもぜんぜん盛り上がってないからコントリビューターが集まらなくてすぐにメンテされなくなって過疎る
497デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 19:44:46.98ID:sx2Y95t4 >>496
死ね
死ね
498デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 21:10:42.79ID:k4hx5w0H >>494
ReactもFlutterも素のHTM+CSSだけじゃ足りんからいろいろガワを被せているわけだろう。
ReactもFlutterも素のHTM+CSSだけじゃ足りんからいろいろガワを被せているわけだろう。
499デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 21:34:11.95ID:CvFbOWUE >>497
MSに親を殺された、若い者に相手にされないでここでいきがってるだけの老害だからそっとしてやれ…
MSに親を殺された、若い者に相手にされないでここでいきがってるだけの老害だからそっとしてやれ…
500デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 22:10:28.52ID:f0aLqwpi 会社でザマリン使ってる人いるな
俺はネイティブとflutterしか出来んけどw
俺はネイティブとflutterしか出来んけどw
501デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 23:06:42.07ID:Wt1A7sio 触ってみようかとおもったけど
2022 v17.3 Preview 1.1じゃねーとだめなのかよ…
ならいいわ…
2022 v17.3 Preview 1.1じゃねーとだめなのかよ…
ならいいわ…
502デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 11:29:53.62ID:3rE6Y4xQ うちのVSは2012だから、もういいや
Flutterとかなら無料だし
Flutterとかなら無料だし
503デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 12:07:00.64ID:tOJPcs6A は?CEを知らないとか底辺雑魚グラマーなのバレちゃったなwww
504デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:25:00.00ID:Wv4oHv5C505デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:44:07.20ID:pLGKDI3I あれ?WindowsCEも知らないとは嘆かわしい
506デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 13:51:55.87ID:kzJQGOmW 今知る意味皆無だな
507デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 14:21:42.99ID:tOJPcs6A なにここマ板なのにCEすら知らないホビープログラマの老害がシャシャってくんの?www
508デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 14:28:23.29ID:tzFUQxnX WindowsCEってなつかしいな
509デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 14:45:53.58ID:nrEKT+nm >>507
ここはム板ですけどね
ここはム板ですけどね
510デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 15:05:21.94ID:958raIs/ CEは20世紀に終わってるω
20代の若者が産まれたときにはもうない
20代の若者が産まれたときにはもうない
511デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 15:30:39.64ID:eE6TpF7V Windows Embedded Compact (ウィンドウズ エンベデッド コンパクト)は、マイクロソフトが開発した組み込み機器向けの32ビットのマルチタスク/マルチスレッドリアルタイムオペレーティングシステム (RTOS) 。一般にはHandheld PCやPocket PC、SHARP BrainなどのPDAで使われているオペレーティングシステム (OS) として知られている。1996年11月に発表されている。近年はPNDにも採用されている[注 1]。バージョン 6.0 では Windows Embedded CE 、バージョン 5.0 までは Windows CE(ウィンドウズ シーイー[1])と呼ばれていた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Embedded_CE
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Embedded_CE
512デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 17:29:28.74ID:3+ascVZn >>504
CE = Community Edition (≒ Professional相当の無償版, 利用に条件あり)
CE = Community Edition (≒ Professional相当の無償版, 利用に条件あり)
513デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:13:02.00ID:tOJPcs6A CEすら知らない底辺にわか老害が赤っ恥かいて顔真っ赤で単発で荒らしまくるとかこのスレもういらねーだろwww
技術的なディスカッションとか不可能なレベルの低さでクソワロタwww
技術的なディスカッションとか不可能なレベルの低さでクソワロタwww
514デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:22:56.57ID:OcdysnpT スレ勢いあるけどmauiユーザ増えたんか?
515デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:24:32.31ID:mepk7Rgv MAUI の本てまだないのかな
「プログラミングXamarin」一択?
「プログラミングXamarin」一択?
516デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:25:00.67ID:GUyfxqIx >>514
CEになぜか拘るガイジが単発で騒いでるだけ
CEになぜか拘るガイジが単発で騒いでるだけ
517デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:27:04.62ID:pLGKDI3I518デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:31:47.10ID:izvqMSf/ Winuiってどうなん?
519デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 18:52:42.31ID:CTDIokNh ウィニュイ
520デフォルトの名無しさん
2022/05/27(金) 23:23:41.78ID:16jWoPmP >>515
xamarinとMAUIではファイルの構成やプロパティが少し変わってたと思うからMAUIの本があるならそれが良いと思います。
xamarinとMAUIではファイルの構成やプロパティが少し変わってたと思うからMAUIの本があるならそれが良いと思います。
521デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 16:27:22.44ID:89z2cDQI フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
累計掲載案件数25万件突破!リモートワークの累計掲載案件数35,000件突破!
フリーランスエンジニア案件検索サイト「フリーランススタート」、Android版アプリをリリース
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
自由な働き方を求め10代〜20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
累計掲載案件数25万件突破!リモートワークの累計掲載案件数35,000件突破!
フリーランスエンジニア案件検索サイト「フリーランススタート」、Android版アプリをリリース
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
自由な働き方を求め10代〜20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
522デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 08:11:46.67ID:MSi+sq8u うぃんうぃ
523デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 18:44:04.14ID:rWMcmcm5 Xamarinって実際転職どう?
転職成功したぞ!年収上がったぞ!って人いる?
転職成功したぞ!年収上がったぞ!って人いる?
524デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 18:58:35.22ID:RLukfhhB 転職というのが正社員になることなら、その質問のレベルでは無理だと思う
525デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 19:37:19.24ID:REzCUz0S 転職先でXamarin担当なんて糞プロジェクトの予感しかしない
526デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 20:01:15.01ID:+jwbFZzH ソフトウェア開発とは無縁の業界の人なの?
スキルだけで転職を考えてもまず失敗するだろ
スキルだけで転職を考えてもまず失敗するだろ
527デフォルトの名無しさん
2022/05/30(月) 22:35:12.57ID:59GuPSGu iOSエンジニアとかUnityエンジニアだと募集ありそうだけどな
528デフォルトの名無しさん
2022/06/07(火) 16:46:07.59ID:VOjRL23F MAUIちょっとサイズでかすぎじゃね
Electronより酷い
Electronより酷い
529デフォルトの名無しさん
2022/06/08(水) 18:17:47.09ID:27AT5eTa >>528
ちょっとだけなら許して(´;ω;`)
ちょっとだけなら許して(´;ω;`)
530デフォルトの名無しさん
2022/06/10(金) 11:12:11.16ID:BBqKZd86 PreviewでMAUIのCSS触ってるけどこれもうHTML5と比較してXAMLの冗長さが半端じゃなくストレスに感じるだけでMS自爆しとるやんw
ReactやVueやFlutter経験者は絶対にXAMLを受け入れるわけないぞ慣れてる俺でももうXAMLの冗長さに辟易してるからな
ReactやVueやFlutter経験者は絶対にXAMLを受け入れるわけないぞ慣れてる俺でももうXAMLの冗長さに辟易してるからな
531デフォルトの名無しさん
2022/06/10(金) 12:17:50.69ID:RSGsBwHT つまりガワHTMLで作れてバックエンドC#が最強ということか
532デフォルトの名無しさん
2022/06/10(金) 12:19:57.29ID:WlXNa707 C言語+アセンブラと比較してOOP言語の冗長さが半端じゃなくストレスに感じる
533デフォルトの名無しさん
2022/06/10(金) 12:21:37.27ID:BBqKZd86 >>531
Exactly
そうMSにはすでにBlazor(Razor)を持っていてPreviewのMAUIでもBlazorが選択できるのにウェブをサポートしない
これはもうMS社内の権力争いが問題だと思わないかね?
Exactly
そうMSにはすでにBlazor(Razor)を持っていてPreviewのMAUIでもBlazorが選択できるのにウェブをサポートしない
これはもうMS社内の権力争いが問題だと思わないかね?
534デフォルトの名無しさん
2022/06/10(金) 12:23:57.32ID:RSGsBwHT まあVSCodeもElectron製だし、正直今のMSはどこへ向かおうとしてるかわからんね
535デフォルトの名無しさん
2022/06/10(金) 21:21:43.18ID:/0K3A69V536デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 14:49:33.25ID:jvemApP7 あとHTML5とXAMLの一番大きな違いはXAMLのオブジェクト要素はただのマークアップじゃなくて型でありクラスなんだってことをウェブ上がりのやつらが理解できないってことなんだわ
奴らはJS(TS)でDOMいじくりまわしてるはずなんだが静的言語に慣れてないしそもそも型安全の重要性を理解してないからなぜ今ウェブで静的言語がトレンドになってるかもよくわかってないやつが多すぎるんだよな
奴らはJS(TS)でDOMいじくりまわしてるはずなんだが静的言語に慣れてないしそもそも型安全の重要性を理解してないからなぜ今ウェブで静的言語がトレンドになってるかもよくわかってないやつが多すぎるんだよな
537デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 14:57:32.08ID:jvemApP7 まぁ話が逸れっちゃったけどWindowsデスクトップアプリが凋落した今、難解なXAMLを覚えてって言っても業務で必要とかでない限り誰も触らんと思うけどね
そもそも過去にクロスプラットフォームでの開発が決まってXamarinが候補に上がるけどXAML触れるプログラマーを集められないし一からやるならウェブベースだしReactかなぁ・・・って理由でReactになってるって良く聞くからXAMLが参入障壁になってて草って感じ
俺は今MAUIやるなら絶対Blazorすすめる、でも公式ドキュメントにも書いてるけどMAUIのCSSなんかのウェブ周りは何も確定してないから責任取らんよ?って説明あるしぶっちゃけMAUI自体をすすめないwww
そもそも過去にクロスプラットフォームでの開発が決まってXamarinが候補に上がるけどXAML触れるプログラマーを集められないし一からやるならウェブベースだしReactかなぁ・・・って理由でReactになってるって良く聞くからXAMLが参入障壁になってて草って感じ
俺は今MAUIやるなら絶対Blazorすすめる、でも公式ドキュメントにも書いてるけどMAUIのCSSなんかのウェブ周りは何も確定してないから責任取らんよ?って説明あるしぶっちゃけMAUI自体をすすめないwww
538デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 17:42:40.92ID:AtAfrB3U >>536
ReactなりフレームワークやってればWeb系でもわかるでしょ。動的言語でも。
ReactなりフレームワークやってればWeb系でもわかるでしょ。動的言語でも。
539デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 20:02:57.44ID:E4vWcxhZ 負け犬の遠吠え的な...
540デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 19:17:51.47ID:t4zl7aIR 『実行時にテーマを変更するには、XAML スタイルを使用する必要があり、CSS を使用することはできません。』
アプリのテーマ設定にCSS使えないとか使い物にならないからCSS選択する意味ないんだがwww
MSってやることなすことすべて中途半端なんだがアホなのかなMAUIに限らずXamarinでもなんでもMSの開発環境ってこういうの多すぎるから地雷環境認定されるんだよな
アプリのテーマ設定にCSS使えないとか使い物にならないからCSS選択する意味ないんだがwww
MSってやることなすことすべて中途半端なんだがアホなのかなMAUIに限らずXamarinでもなんでもMSの開発環境ってこういうの多すぎるから地雷環境認定されるんだよな
541デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 10:53:47.03ID:5o7pTKrg そんなのよりデザインビューがないのがつらい
ホットリロードあるって言うけど
奥まった画面にいちいちデザインする度に遷移するのかと
ホットリロードあるって言うけど
奥まった画面にいちいちデザインする度に遷移するのかと
542デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 11:11:33.56ID:k6cvPdjQ そうは言ってもXAMLに慣れてる人ほどデザインビューを必要としてないからな
Blendも新要素追加されたときにどういうソースコード吐くのか確認で使うくらいだし
言っちゃ悪いけど程度の低いポトペタおじさんくらいしか求めてないんだよね
そもそもXamarin Formsだってデザインビューなかったよな?
俺もインターフェース設計してMから作ってるしそのときにVVMはバインド含めて脳内にイメージしてるからデザインビューとか重いだけだから使わないんだよね
Blendも新要素追加されたときにどういうソースコード吐くのか確認で使うくらいだし
言っちゃ悪いけど程度の低いポトペタおじさんくらいしか求めてないんだよね
そもそもXamarin Formsだってデザインビューなかったよな?
俺もインターフェース設計してMから作ってるしそのときにVVMはバインド含めて脳内にイメージしてるからデザインビューとか重いだけだから使わないんだよね
543デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 11:12:38.58ID:LsBkzbja わかる
せめてWPF以上の開発体験にしないとユーザー付いてこないやろ
せめてWPF以上の開発体験にしないとユーザー付いてこないやろ
544デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 12:21:09.34ID:Ue9ECD1w >>542
MSのメイン顧客層がそのポトペタおじさんなんだから、今の方向性はどっちつかずで中途半端なんよ
今の完成度なら、クロスプラットフォームしたいなら他のフレームワークや開発環境選んだ方が先がある
MSのメイン顧客層がそのポトペタおじさんなんだから、今の方向性はどっちつかずで中途半端なんよ
今の完成度なら、クロスプラットフォームしたいなら他のフレームワークや開発環境選んだ方が先がある
545デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 12:34:58.69ID:ArZA/klP React NativeもFlutterもデザインビューなんて存在しませんが他のフレームワークって具体的に名前挙げてみなよw
546デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 12:43:50.64ID:Ue9ECD1w 他にデザインビューがあるって話じゃなく、無いなら他を選ぶって話
547デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 13:23:40.84ID:haNzWIBy なんじゃそりゃ
548デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 16:45:26.81ID:Nys2lsqh maui flutterでついった検索するとそこまでmauiなんかオワコンな雰囲気でもないな
flutterの方が良いかなーがちらほら見るくらい
flutterの方が良いかなーがちらほら見るくらい
549デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 16:45:40.87ID:Nys2lsqh もっとボロクソ言われてるかと思った
550デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 17:14:22.11ID:N2AvqGnR どうせxamlとかxamarinとか使った事ないやつ適当に雰囲気だけでいってるだけだろ
あてにならなすぎ
あてにならなすぎ
551デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 18:14:29.83ID:jDcz0x1o 英語圏のコミュニティ見ても全く盛り上がってるように見えない
どうせUWPみたいになる
どうせUWPみたいになる
552デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 18:20:41.21ID:N2AvqGnR xamarinの時もそうだろ
xamarin買収で無償化!!
その年の例えばqiitaのadvent calendarでxamarin大人気
それを最後に誰も話題にしなくなる
xamarin買収で無償化!!
その年の例えばqiitaのadvent calendarでxamarin大人気
それを最後に誰も話題にしなくなる
553デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 18:39:08.81ID:jItmK4AN554デフォルトの名無しさん
2022/06/15(水) 21:05:03.81ID:Nys2lsqh >>552
Xamarinのアドベントは3-4年くらいは満員だったろ
自分は無償化前に案件にぶっ込もうとしてライセンス買って直後に無償化されて涙目になってその後の開発でも色々地雷踏み抜いたと思うけど、それでもここ最近はほんと楽になったし今でも諸々の人員やら資産やらの関係でmauiにするのもアリかと思ってるがな
まあフラッター使ってないので生産性やら安定性やらの違いを体感してないのもあるけど
Xamarinのアドベントは3-4年くらいは満員だったろ
自分は無償化前に案件にぶっ込もうとしてライセンス買って直後に無償化されて涙目になってその後の開発でも色々地雷踏み抜いたと思うけど、それでもここ最近はほんと楽になったし今でも諸々の人員やら資産やらの関係でmauiにするのもアリかと思ってるがな
まあフラッター使ってないので生産性やら安定性やらの違いを体感してないのもあるけど
555デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 07:01:07.03ID:LDD9h5Tz previewじゃないvsで使えるのっていつなん?
正式版リリースされたんじゃないんかよ
正式版リリースされたんじゃないんかよ
556デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 08:05:12.09ID:pHLG0OYn flutterに大差つけられてるのはxamarinの方が相当駄目ったからでしょ??
で、xamarinからmauiでそこの部分は改善されたの??
変わった部分は内部のアーキテクチャがちょっと変わってちょっと速くなったぐらいじゃん
どこにmauiが盛り返す要素あるのか
で、xamarinからmauiでそこの部分は改善されたの??
変わった部分は内部のアーキテクチャがちょっと変わってちょっと速くなったぐらいじゃん
どこにmauiが盛り返す要素あるのか
557デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 09:14:04.01ID:efL2Ba1S558デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 14:16:43.63ID:n4nxuIaa flutter魅力的だけど関わると>>556みたいな人が絡んでくるんでしょ?
それはちょっとなぁ
それはちょっとなぁ
559デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 17:11:10.95ID:pHLG0OYn 自分のために新しいの覚えるんだろ??
他人がどうだからちょっととか馬鹿すぎるだろwww
他人がどうだからちょっととか馬鹿すぎるだろwww
560デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 19:13:44.97ID:FGh31LeF test
561デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 19:22:57.42ID:FGh31LeF なんかMAUIがイマイチだから別のクロプラの話をする割に勉強不足なやつらばかりでちっとも話題にあがらないから俺から提供するわ
俺は今一番興味があるのがRustなんだが別にドライバ書くわけでも書けるわけでも仕事があるわけでもねーからなぁ・・・って感じだったんだがElectron代替のTauriが一番気になっててMAUIがゴミすぎたから近々Rustの学習もかねてTauriでWindowsデスクトップアプリを作るからお前らもTauri触ってここで感想を書いてけよ
ポトペタおじさんなんて業界の底辺の話題よりよっぽど有意義なスレになるぞwww
俺は今一番興味があるのがRustなんだが別にドライバ書くわけでも書けるわけでも仕事があるわけでもねーからなぁ・・・って感じだったんだがElectron代替のTauriが一番気になっててMAUIがゴミすぎたから近々Rustの学習もかねてTauriでWindowsデスクトップアプリを作るからお前らもTauri触ってここで感想を書いてけよ
ポトペタおじさんなんて業界の底辺の話題よりよっぽど有意義なスレになるぞwww
562デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 19:29:00.08ID:JzL6s3YY563デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 19:36:29.18ID:pHLG0OYn 自分のために新しいの覚えるんだろ??
他人がどうだからちょっととか馬鹿すぎるだろwww
他人がどうだからちょっととか馬鹿すぎるだろwww
564デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 19:40:47.71ID:Ph7AagpJ 自分が楽するために新しい事覚えるのに他人がどうだから嫌とか
馬鹿丸出しで草
馬鹿丸出しで草
565デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 19:55:15.61ID:iv4qP94D 自分が楽するために、他人がナイスなライブラリを作ってくれそうなヤツを選ぶんだよ
566デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 20:54:39.53ID:wV5TuzdE >>561
ワイはNeutralinojsが気になってる
ワイはNeutralinojsが気になってる
567デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 13:18:27.23ID:NH7eG327 >>566
それ知らなかったからちょいググってみたけどnode.jsで完結する軽量版Electronてところは良さそうだな
ただJSだけで完結するのはいいけどDBが使えないのとアップデート=破壊的変更だったりホストが英語が怪しいインド人だから時速可能性が低そうなプロジェクトなのが難点だな
それ知らなかったからちょいググってみたけどnode.jsで完結する軽量版Electronてところは良さそうだな
ただJSだけで完結するのはいいけどDBが使えないのとアップデート=破壊的変更だったりホストが英語が怪しいインド人だから時速可能性が低そうなプロジェクトなのが難点だな
568デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 15:46:17.81ID:TcdrFtXg ガワにWeb使う奴はWebAPIにしとけば大体何とかなる
569デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 17:28:44.56ID:c1DnPJAu DBもnode.jsだけで完結するから大体大丈夫
570デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 19:05:15.26ID:kKndzz48 Electron代替のTauriを実際触ってみてわかったこと
・TauriはロジックをRustで記述できるだけのGUIフレームワークでUI部分はWebView(WebKit)を利用する。
・よってフロントエンドはReactでもVueでもSvelteでもなんでもよくて実際に開発者が自由に選択する(選択を迫られる)
近年のウェブでは当たり前になった自由度の高さがMSのお仕着せ環境になれてるおっさんだとまずこの最初にフロントエンドフレームワークを選択するところで拒否反応でそうだなw
・TauriはロジックをRustで記述できるだけのGUIフレームワークでUI部分はWebView(WebKit)を利用する。
・よってフロントエンドはReactでもVueでもSvelteでもなんでもよくて実際に開発者が自由に選択する(選択を迫られる)
近年のウェブでは当たり前になった自由度の高さがMSのお仕着せ環境になれてるおっさんだとまずこの最初にフロントエンドフレームワークを選択するところで拒否反応でそうだなw
571デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 21:40:46.16ID:bDBFD8wu rustまだ触りたくないなぁ・・・
572デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 22:14:35.19ID:eVJUu7SU Rustは生ポインタ触らなくていいからC++の1億倍簡単で楽だぞ
しかもすべての機能は標準ライブラリにあるからつまづくこともない
C++みたいに不必要に難解で面倒でイライラする実装もなくモダンなのにガベコレじゃないからC++と遜色ない速度の神言語だよ
しかもすべての機能は標準ライブラリにあるからつまづくこともない
C++みたいに不必要に難解で面倒でイライラする実装もなくモダンなのにガベコレじゃないからC++と遜色ない速度の神言語だよ
573デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 23:39:10.52ID:OApjcXAI rustはGUIのライブラリは標準であるかね?
574デフォルトの名無しさん
2022/06/20(月) 21:52:44.42ID:yHEqRmMU >>573
笑
笑
575デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 22:55:56.17ID:LhvFmw2g xamarin formsのCollectionView使ってアプリ(Shell)作ってます。
リストのあるタブから別のタブに移動したあと、また戻ってくるとリストのスクロール位置がトップに初期化されるんですが、初期化せず以前スクロールしていた位置のままにすることってできますか?
リストのあるタブから別のタブに移動したあと、また戻ってくるとリストのスクロール位置がトップに初期化されるんですが、初期化せず以前スクロールしていた位置のままにすることってできますか?
576デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 23:01:00.85ID:LhvFmw2g リストのscrolledイベントでスクロール位置保存して、ページのOnAppearingでlist.ScrollToして復元すればいいかと思ったんですが、どうもOnAppearingの後で初期化されてるみたい
577デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 23:48:12.39ID:ibcYvAWs ここだとマイクロソフトに親を殺された人が
そら見たことかって悪口言ってくるので
ヤフー知恵遅れ、teratailとかstackoverflowとかで聞いた方がいいと思う
そら見たことかって悪口言ってくるので
ヤフー知恵遅れ、teratailとかstackoverflowとかで聞いた方がいいと思う
578デフォルトの名無しさん
2022/06/23(木) 05:17:23.99ID:5Zv3Fj/t そもそもXAML書けない底辺クソ雑魚がなぜか常駐してるクソスレだからこんなところで質問してもマジでまともな回答はないぞwww
日本でMSの開発環境をおすすめしない理由もこれでMSの開発環境のナレッジやコミュニティが日本に存在しなくて日本語ではナレッジやノウハウが手に入らないってとこなんだな
かといって英語なら困らないかと言われるとまたそうでもないんだなこれがw
英語圏でもMSの開発環境のナレッジはJSに比べると極端に少ないから問題解決が非常に困難なケースが多々ある
日本でMSの開発環境をおすすめしない理由もこれでMSの開発環境のナレッジやコミュニティが日本に存在しなくて日本語ではナレッジやノウハウが手に入らないってとこなんだな
かといって英語なら困らないかと言われるとまたそうでもないんだなこれがw
英語圏でもMSの開発環境のナレッジはJSに比べると極端に少ないから問題解決が非常に困難なケースが多々ある
579デフォルトの名無しさん
2022/06/23(木) 08:28:53.64ID:a3fX6/RW おやはいつごろ殺されたの?
580デフォルトの名無しさん
2022/06/23(木) 12:34:29.87ID:KASyLWvH まぁ過去レス読んだらわかるけど昔から5chでXAMLの質問してまともな回答は一つもなかったからRedditで英語でスレ立てた方がよっぽど建設的だよ
今はDeepLもあるし翻訳した文章でもほぼ通じるからね
今はDeepLもあるし翻訳した文章でもほぼ通じるからね
581デフォルトの名無しさん
2022/06/23(木) 14:09:03.88ID:SXJwMcpU582デフォルトの名無しさん
2022/06/24(金) 23:04:19.26ID:AhF0YqjD >>581
レスありがとう
データの設定はページクラスのコンストラクタでやってて、一度きりしか実行しないのは確認してるんだよ
OnAppearingも元は使ってないので関係なし
せめてコールスタックが見れればいいんだけど……
レスありがとう
データの設定はページクラスのコンストラクタでやってて、一度きりしか実行しないのは確認してるんだよ
OnAppearingも元は使ってないので関係なし
せめてコールスタックが見れればいいんだけど……
583デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 01:23:13.68ID:88yygsnu >>575
今突然気が向いたからVS2022でXamarinFormsのタブアプリテンプレートで新規作成したら丁度BrowseページがCollectionViewでItem表示する実装だったからそのままMockStoreのItem増やして最後尾までスクロールしてAboutタブ→Browseって切り替えたがちゃんとスクロール位置を記憶してるんだが?www
一体OSは何でVSなのかVSCodeなのかテンプレは何か実行環境はローカルなのかデバイスなのか何も書いてないし釣りだろwww
これが釣りじゃなかったら相当のボンクラだぞ
今突然気が向いたからVS2022でXamarinFormsのタブアプリテンプレートで新規作成したら丁度BrowseページがCollectionViewでItem表示する実装だったからそのままMockStoreのItem増やして最後尾までスクロールしてAboutタブ→Browseって切り替えたがちゃんとスクロール位置を記憶してるんだが?www
一体OSは何でVSなのかVSCodeなのかテンプレは何か実行環境はローカルなのかデバイスなのか何も書いてないし釣りだろwww
これが釣りじゃなかったら相当のボンクラだぞ
584デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 01:29:59.36ID:INsRG0vq585デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 02:47:22.37ID:INsRG0vq >>583と同じ操作してるつもりだけどスクロール位置戻ってるな……
OSは泥12だしnugetでformsのバージョンも最新なんだけどな
OSは泥12だしnugetでformsのバージョンも最新なんだけどな
586デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 03:02:56.10ID:88yygsnu XamarinのUIは基本ネイティブUIをラップしてるあるんだからそれが12Lの正しい挙動なんだろ
全て同じ挙動にしたいなら独自UIのFlutter使うとかお前はそういうことをちゃんと考えてXamarinチョイスしてんだよな?www
https://docs.microsoft.com/ja-jp/xamarin/xamarin-forms/user-interface/collectionview/scrolling
ここにXamarin.Forms CollectionView のスクロールってドキュメントあんだから読めよお前がやりたいことが全部懇切丁寧に書かれてんだがアホなのか?www
マジでこのスレはXAML触ったことないのにXAMLの文句言ってるガイジとドキュメントすら読めないクレクレ君しかいねーの草
全て同じ挙動にしたいなら独自UIのFlutter使うとかお前はそういうことをちゃんと考えてXamarinチョイスしてんだよな?www
https://docs.microsoft.com/ja-jp/xamarin/xamarin-forms/user-interface/collectionview/scrolling
ここにXamarin.Forms CollectionView のスクロールってドキュメントあんだから読めよお前がやりたいことが全部懇切丁寧に書かれてんだがアホなのか?www
マジでこのスレはXAML触ったことないのにXAMLの文句言ってるガイジとドキュメントすら読めないクレクレ君しかいねーの草
587デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 03:13:30.67ID:INsRG0vq >>586
それが正しい挙動だとしたらお前の試したテンプレートの動作がおかしいのか?
それが正しい挙動だとしたらお前の試したテンプレートの動作がおかしいのか?
588デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 08:51:13.55ID:UGl6LJO8 >>582
スクロール位置変わったのはイベント取れないか?そこで引っ掛ければコールスタック取れるんじゃ
スクロール位置変わったのはイベント取れないか?そこで引っ掛ければコールスタック取れるんじゃ
589デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 08:53:15.82ID:UGl6LJO8 フォームズの方になかったらViewRendererでAndroidの方のイベントでフックするとか
590デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 09:01:26.54ID:UGl6LJO8 後はコレクションビューに表示されるコントロールにOnAppearingでインデックス0のものの内容だったらブレーク仕掛ける?これだと前に切り替わってたらタブ切り替えで表示される時になるからダメそうだけど。何かしらでフックはできそうな気はするが
591デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 10:22:58.70ID:sADLSxjf シェル使ったことないけどサンプルで試してみたら確かにスクロール位置戻るな
同じ現象で議論してる人もいるけどここでは解決してないみたい
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/8795
まあ標準のcollectionviewにこだわる必要ないと思うが
同じ現象で議論してる人もいるけどここでは解決してないみたい
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/8795
まあ標準のcollectionviewにこだわる必要ないと思うが
592デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 11:31:15.60ID:88yygsnu このアホはググるってことを知らんらしいな自己問題解決がゼロなのやばすぎるだろwww
キミはホビープログラマーだよな?これが曲がりなりにも職業PGだとしたら恐ろしすぎる仮に俺のプロジェクトにいたら絶対いびりぬいて追い出すわwww
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/8795
これ読んでまだXamarin使うかReact NativeやFlutterやElectronなんかのウェブベースにするか自分で決めろwww
キミはホビープログラマーだよな?これが曲がりなりにも職業PGだとしたら恐ろしすぎる仮に俺のプロジェクトにいたら絶対いびりぬいて追い出すわwww
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/8795
これ読んでまだXamarin使うかReact NativeやFlutterやElectronなんかのウェブベースにするか自分で決めろwww
593デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 12:24:21.38ID:puI1h6Re Xamarinって差す物が広すぎるよ。
594デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 12:49:22.29ID:8rCEDsWI オダマリン
595デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 13:03:50.14ID:3+d60hQ1 >>593
XamarinFormsでAndroid 12って指定されてるのに広すぎる?お前がわかってない低脳なだけだろ馬鹿
こういう何年もバグが放置されてるのってXamarinFormsだけの話じゃないんだよな
WPFのWebViewの致命的なバグも修正するのコスト掛かるしもうWPFの更新終了終してるから仕様ってことでFixするわすまんこって公式回答にはなんでやねーんってツッコんでしまった
特にMSのモバイル開発環境はリスキーすぎるし他の選択肢が豊富だからなんで素人にはおすすめしない
XamarinFormsでAndroid 12って指定されてるのに広すぎる?お前がわかってない低脳なだけだろ馬鹿
こういう何年もバグが放置されてるのってXamarinFormsだけの話じゃないんだよな
WPFのWebViewの致命的なバグも修正するのコスト掛かるしもうWPFの更新終了終してるから仕様ってことでFixするわすまんこって公式回答にはなんでやねーんってツッコんでしまった
特にMSのモバイル開発環境はリスキーすぎるし他の選択肢が豊富だからなんで素人にはおすすめしない
596デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 17:43:20.28ID:hTQvJVLe こんなUXに直結するようなバグが2019年にオープンされて
いまだにクローズしてないって終わってるわ
いまだにクローズしてないって終わってるわ
597デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 20:23:20.07ID:KXLxtieB >>595
漫画ビューワできた??w
漫画ビューワできた??w
598デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 20:31:46.86ID:KXLxtieB >>592
rust製漫画ビューワできた??w
rust製漫画ビューワできた??w
599デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 21:14:11.91ID:G3ZbAdFE >>592
死ね
死ね
600デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 21:37:38.12ID:UGl6LJO8 マジでこいつ異常だろw
MSに一族郎党なぶり殺しにでもあったの?
MSに一族郎党なぶり殺しにでもあったの?
601デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 21:45:44.02ID:88yygsnu >>589
そのAppearingイベントハンドラでコードビハインドする実装も試したが今度はCollectionViewのScrolltoにItemやIndexを指定もバグってるという壮大なオチが待っていて爆笑なんだがwww
Xamarin Forms CollectionView ScrollTo Not working on Load
https://stackoverflow.com/questions/63271864/xamarin-forms-collectionview-scrollto-not-working-on-load
ここでも結局無理なんだが?で終わってて2年近く放置なの草生えるわ
しかしここ最近は触ってなかったが最新のXamarinFormsでもクソすぎるなMVVMで双方向バインディングがいいならさっさとVue使えば問題解決なんだがXamarinFormsなんかにしがみついてるアホは移行できない無能揃いだろwww
そのAppearingイベントハンドラでコードビハインドする実装も試したが今度はCollectionViewのScrolltoにItemやIndexを指定もバグってるという壮大なオチが待っていて爆笑なんだがwww
Xamarin Forms CollectionView ScrollTo Not working on Load
https://stackoverflow.com/questions/63271864/xamarin-forms-collectionview-scrollto-not-working-on-load
ここでも結局無理なんだが?で終わってて2年近く放置なの草生えるわ
しかしここ最近は触ってなかったが最新のXamarinFormsでもクソすぎるなMVVMで双方向バインディングがいいならさっさとVue使えば問題解決なんだがXamarinFormsなんかにしがみついてるアホは移行できない無能揃いだろwww
602デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 22:26:08.00ID:KXLxtieB >601
>今Rustの学習中だからもうちょいしたらRustで漫画ビューア作るわ
>気が向いたらmacOS向けもリリース予定だから楽しみにしてろよ
>今Rustの学習中だからもうちょいしたらRustで漫画ビューア作るわ
>気が向いたらmacOS向けもリリース予定だから楽しみにしてろよ
603デフォルトの名無しさん
2022/06/25(土) 22:46:08.13ID:EL2FqGYg MSだからと初心者がXamarinに手を出してドツボにハマるパターンだな
ReactやVueやFlutterやAngulerと違ってこのパッケージやコンポーネントがダメなら他にという選択肢がない
Githubのスター数見ればわかるが誰もコントリビュートせずコミュニティが機能してないから代替がなくとてつもない手戻りが発生する
業務システム開発でこの手の問題にハマって最終的にGrapeCityなんかの有料コンポーネントを採用せざるを得ずさらに人月削られて大炎上とかMS開発環境あるある
ReactやVueやFlutterやAngulerと違ってこのパッケージやコンポーネントがダメなら他にという選択肢がない
Githubのスター数見ればわかるが誰もコントリビュートせずコミュニティが機能してないから代替がなくとてつもない手戻りが発生する
業務システム開発でこの手の問題にハマって最終的にGrapeCityなんかの有料コンポーネントを採用せざるを得ずさらに人月削られて大炎上とかMS開発環境あるある
604デフォルトの名無しさん
2022/06/26(日) 07:57:49.51ID:6NWxZdg0 数年案件で使用して、結構ヘビーに使ってたと思うがそんな話にはならんけどなもちろん仕様のコントロールするし、XFのバグ踏んだりもあったけれど。
web界隈は知らんので困ったことが有志で即座に解決するならそれはいい環境だとは思う
web界隈は知らんので困ったことが有志で即座に解決するならそれはいい環境だとは思う
605デフォルトの名無しさん
2022/06/26(日) 20:49:01.69ID:O7Qq88Jj >>601
お前VS2022で作成したテンプレートでCollectionViewのスクロール位置ちゃんと記憶してるって言ってなかった?
お前VS2022で作成したテンプレートでCollectionViewのスクロール位置ちゃんと記憶してるって言ってなかった?
606デフォルトの名無しさん
2022/06/26(日) 21:54:37.94ID:UohuCSQ+ そりゃUWPだと問題ないからな
Androidだと言わずに後出しで質問する奴が嫌われる理由がこれなんだけどガイジは理解できないんだよな
そんなことも知らずに噛み付いて喧嘩売るから理詰めでマウント取られるんだよアホ
Androidだと言わずに後出しで質問する奴が嫌われる理由がこれなんだけどガイジは理解できないんだよな
そんなことも知らずに噛み付いて喧嘩売るから理詰めでマウント取られるんだよアホ
607デフォルトの名無しさん
2022/06/27(月) 06:29:36.32ID:dLpGR4Y0 初心者だが、なんとかxamarinformsでAndroidアプリリリースしてGooglePlayでの検索順位は常に1位だよ
プログラムの行数が数万行いってるから、他の開発環境で作り直す時間ない
Xamarinをわざわざ使ったのはC#とWPFの実務経験が少しあったから
プログラムの行数が数万行いってるから、他の開発環境で作り直す時間ない
Xamarinをわざわざ使ったのはC#とWPFの実務経験が少しあったから
608デフォルトの名無しさん
2022/06/27(月) 14:09:20.05ID:Fz/PaTW9 >>606
この流れでUWPで動作確認しました!キリッ!って言ってんの?脳にウジ沸いてん?
この流れでUWPで動作確認しました!キリッ!って言ってんの?脳にウジ沸いてん?
609デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 19:02:38.08ID:hBacIgyd 初心者ですがC#の拡張ライブラリ使うと途端にiOSやAndroidでは動かなくなるとかあるのでしょうか?
NAudioライブラリを実装した音楽再生アプリを作る予定です
またできない場合ではWindows標準ライブラリを使えばなんとかなるのでしょうか
NAudioライブラリを実装した音楽再生アプリを作る予定です
またできない場合ではWindows標準ライブラリを使えばなんとかなるのでしょうか
610デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 19:13:22.94ID:hBacIgyd ザマリンって未だに動くものと動かないものが明確に分かれてない感じですか?
611デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 19:50:50.93ID:yoEBUVfk サブマリンとは潜水艦のことである。
と思う。
と思う。
612デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 19:59:47.39ID:F/d3VPRy >>611
な…なるほど…
な…なるほど…
613デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 20:59:13.82ID:jqQE5Mlm >>610
NAudioがなんか知らんけどC#の拡張ライブラリ使ったら動かないとかないし、そも動くものと動かないものが明確に分かれてないの意味がわからん
なんのライブラリか知らんがWindows用のライブラリが泥やリンゴで動くとでも?
NAudioがなんか知らんけどC#の拡張ライブラリ使ったら動かないとかないし、そも動くものと動かないものが明確に分かれてないの意味がわからん
なんのライブラリか知らんがWindows用のライブラリが泥やリンゴで動くとでも?
614デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 21:03:00.80ID:F/d3VPRy615デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 22:09:37.40ID:jqQE5Mlm Xamarinってなんだかわかってる?
616デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 22:21:26.80ID:F/d3VPRy617デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 22:27:06.69ID:7QXIg2PK >>614
xamarin全般で使える音楽ライブラリならコイツかな
http://bass.radio42.com/
シェアウエアだが、個人で払える金額だ
もう一つはLibVLCSharp
https://github.com/videolan/libvlcsharp
Bassの方は最近動きがないからちょっと心配だが機能は何でもあり
VLCは更新も頻繁だが音楽と動画再生だけで細かいことは無理
xamarin全般で使える音楽ライブラリならコイツかな
http://bass.radio42.com/
シェアウエアだが、個人で払える金額だ
もう一つはLibVLCSharp
https://github.com/videolan/libvlcsharp
Bassの方は最近動きがないからちょっと心配だが機能は何でもあり
VLCは更新も頻繁だが音楽と動画再生だけで細かいことは無理
618デフォルトの名無しさん
2022/07/22(金) 22:34:05.25ID:F/d3VPRy619デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 00:57:48.59ID:w8v1U5l+ Unityにしたら
620デフォルトの名無しさん
2022/07/23(土) 08:33:55.20ID:w8v1U5l+ fmod、wwiseがインディー向けの無料ラインセンスあったから、そっちが使えるかもしらんな
C#がどこまでサポートされてるかは知らんけど
C#がどこまでサポートされてるかは知らんけど
621デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 12:27:52.07ID:2lyIaqMH Xamarinって普通のUWPやWPFとかと比べるとめちゃくちゃ難しいよな
クリック、タップした座標を求めるだったりかなり難しくなってる
MAUIだと簡単になってたらいいけど…
初心者で始めたけど難しすぎて疲弊してる…
クリック、タップした座標を求めるだったりかなり難しくなってる
MAUIだと簡単になってたらいいけど…
初心者で始めたけど難しすぎて疲弊してる…
622デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 19:21:19.92ID:b5JX62L/ え?
ボタンの座標なんか求めたことないけど特殊なクリック使ってるの?
ボタンの座標なんか求めたことないけど特殊なクリック使ってるの?
623デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 19:56:36.49ID:FZyti/Jd ボタンではないけどビューのタップやドラッグの場所は使ったわ
結局レンダラー使ったけど
結局レンダラー使ったけど
624デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 23:02:23.77ID:2lyIaqMH タップの座標は使うでしょ…
もしかしてボタンだけのアプリしか作ってないとか?
もしかしてボタンだけのアプリしか作ってないとか?
625デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 23:04:39.52ID:2lyIaqMH 結局タップとかドラッグとかはiOS、Androidそれぞれで作らんとだめなのか…
626デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 23:24:25.40ID:hnBeY/7d 将棋アプリなら、駒と盤面をボタンで作れば、座標とらなくて済む。
ボタン最高!!
ボタン最高!!
627デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 23:25:18.22ID:hnBeY/7d お絵描きアプリなら、ドットをボタンで作れば、座標とらなくて済む。
ボタン最強!!
ボタン最強!!
628デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 23:27:30.79ID:hnBeY/7d 反論のあるやつはどんどんかかって来いよ!
「え?それボタンで出来ますよ??」
ってだれかが反応してくれるから。
「え?それボタンで出来ますよ??」
ってだれかが反応してくれるから。
629デフォルトの名無しさん
2022/07/24(日) 23:41:53.88ID:2lyIaqMH スワイプしたときの動作どうすんの?
ハイ論破ぁ!!
ハイ論破ぁ!!
630デフォルトの名無しさん
2022/07/25(月) 00:08:58.43ID:yo1EuM95 >>624
そんなの作るアプリ次第だろ アホか
そんなの作るアプリ次第だろ アホか
631デフォルトの名無しさん
2022/07/28(木) 09:47:07.85ID:2Rw/B+fk DJアプリ作ろうとしてるんだけどこのレコードを時計回りに回すと逆再生ができるようにしたいんだがどうすればいいんだろうか?
座標取得して中心点からの角度求めればいいんだろうけどタップした座標の求め方がわからん
参考資料とかありますか?
https://i.imgur.com/Y3EUIR5.png
座標取得して中心点からの角度求めればいいんだろうけどタップした座標の求め方がわからん
参考資料とかありますか?
https://i.imgur.com/Y3EUIR5.png
632デフォルトの名無しさん
2022/07/28(木) 13:44:48.92ID:D2b61Rwb 俺の記憶だと上でも書いたようにレンダラーで各々取らないと無理だったけどやったの5年ほど前なので最近は知らん
633デフォルトの名無しさん
2022/07/28(木) 17:19:04.09ID:2Rw/B+fk634デフォルトの名無しさん
2022/07/28(木) 19:49:59.45ID:G5sGRUf4635デフォルトの名無しさん
2022/07/28(木) 20:53:15.67ID:D2b61Rwb636デフォルトの名無しさん
2022/07/28(木) 23:04:30.38ID:2Rw/B+fk637デフォルトの名無しさん
2022/07/29(金) 23:06:40.29ID:vJH/1c1U 権限の与え方について教えてください
各アプリのそれぞれの権限を付与する方法は、Xamarin.forms 権限付与
でググったらマイクロソフトのページでサンプルがあって上手く行ったのです
https://imgur.com/y2RCPVI
を
https://imgur.com/sTcn5vS
こんなダイアログで「許可」にしたら
https://imgur.com/yl1qJr1
と言うふうに出来たのだけど
例えば位置情報そのものがOFFだった場合
https://imgur.com/GxnW4cr
を
https://imgur.com/6APnsMy
とするのって、どうしたらいいの?
GPSとBluetoothだけでも教えてください
あと、GPSそのものがOFFかどうかってどうやって検知するのでしょう
Bluetoothはなんとか見つけたのだけど・・・
各アプリのそれぞれの権限を付与する方法は、Xamarin.forms 権限付与
でググったらマイクロソフトのページでサンプルがあって上手く行ったのです
https://imgur.com/y2RCPVI
を
https://imgur.com/sTcn5vS
こんなダイアログで「許可」にしたら
https://imgur.com/yl1qJr1
と言うふうに出来たのだけど
例えば位置情報そのものがOFFだった場合
https://imgur.com/GxnW4cr
を
https://imgur.com/6APnsMy
とするのって、どうしたらいいの?
GPSとBluetoothだけでも教えてください
あと、GPSそのものがOFFかどうかってどうやって検知するのでしょう
Bluetoothはなんとか見つけたのだけど・・・
638デフォルトの名無しさん
2022/07/30(土) 00:46:28.46ID:B+hHajAh これとかどうですか?
Xamarin 位置情報って調べたらヒットしたので他に気になったら位置情報で調べてみて
https://docs.microsoft.com/ja-jp/xamarin/android/platform/maps-and-location/location
Xamarin 位置情報って調べたらヒットしたので他に気になったら位置情報で調べてみて
https://docs.microsoft.com/ja-jp/xamarin/android/platform/maps-and-location/location
639デフォルトの名無しさん
2022/07/30(土) 21:07:27.61ID:bvwXA6PY AndroidやiOSのファイルへアクセスしたくて色々調べてたけどPCLStorage使って色々ぶつかりながらやってたけど.NetStandardStorage使えば簡単に書けたんだな…
クロスプラットフォームで一番古いから答え出るまでの道のりがなげぇわ
クロスプラットフォームで一番古いから答え出るまでの道のりがなげぇわ
640デフォルトの名無しさん
2022/07/30(土) 22:12:26.56ID:B+hHajAh Android固有のドキュメントやMusicファイルのパスを取得する方法がわからん…
https://docs.microsoft.com/ja-jp/xamarin/android/platform/files/
これかと思ってやってみたらアプリ内のストレージだったし…
基本的にAndroid固有のファイルって見ることできないのかな?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/xamarin/android/platform/files/
これかと思ってやってみたらアプリ内のストレージだったし…
基本的にAndroid固有のファイルって見ることできないのかな?
641637
2022/07/31(日) 00:56:58.12ID:lIiSE88X642デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 01:06:57.22ID:lIiSE88X643デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 01:23:43.11ID:umZ4cEVU PCL使ってXamarin.Androidのクラス使えばAndroidのAPI直接呼べて手っ取り早いんじゃねと思ったけど、今はPCLは非推奨なんだっけ
644デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 08:06:45.03ID:A5Z+OjG6 共有ファイルは外部ストレージなのに内部ストレージを読み込んでました
Mono.Androidのアセンブリを共有プロジェクトに追加したら外部ストレージの情報を取得できるようになりました
Mono.Androidのアセンブリを共有プロジェクトに追加したら外部ストレージの情報を取得できるようになりました
645デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 15:08:50.33ID:k3o0KFK/646デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 15:47:03.65ID:umZ4cEVU >>645
Xamarin.Forms:プラットフォームに依存する処理を書くには?
プラットフォームに固有の処理を記述するには、DependencyServiceクラスを利用して、PCLでインタフェースを、個々のプロジェクトでその実装を定義するとよい。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1610/12/news021.html
Xamarin.Forms:プラットフォームに依存する処理を書くには?
プラットフォームに固有の処理を記述するには、DependencyServiceクラスを利用して、PCLでインタフェースを、個々のプロジェクトでその実装を定義するとよい。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1610/12/news021.html
647デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 16:36:22.01ID:k3o0KFK/648デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 16:37:49.60ID:k3o0KFK/ 大体DependencyServiceとかわざわざ使わなくていいし実プロジェクトの方の実装の呼び出しが行えればいいんだがら好きにしろや
649デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 22:49:58.28ID:YGqtJRNu Xamarin色々つついてみたけど結構簡単だな
なんで未だに日本のアプリの筆頭がココアや紅白なんかマジでわからん
とりあえず開発中のやつ
https://i.imgur.com/B3Mg4gM.png
https://ux.getuploader.com/kagifile/download/138
なんで未だに日本のアプリの筆頭がココアや紅白なんかマジでわからん
とりあえず開発中のやつ
https://i.imgur.com/B3Mg4gM.png
https://ux.getuploader.com/kagifile/download/138
650デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 05:33:54.71ID:hbbO0HPv ザマリンの日本人技術者少ないのなんでなんだ…
651デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 08:28:11.42ID:xMGJV/Rd 国内コミュニティの気色悪さがバレたせいだろ
Xamarinするには、まず人脈♪
Xamarinするには、まず人脈♪
652デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 08:31:16.72ID:hbbO0HPv653デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 12:10:31.80ID:ST43b53S 単純に必要な案件が少ないんじゃね
654デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 14:03:44.14ID:eqoWNCJv FlutterやRNに流れてる様な
655デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 14:18:44.02ID:zF/GmYPg 案件でガッツリ使ってたけど今度からはフラッターにしようと流れつつある
656デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 14:22:22.16ID:zF/GmYPg そんなホイホイXF上げてないから古いの使ったままで新しいものでは治ってるバグを踏んで更新とかやってるけどOSのアップデート含めて更新しないといけないのも含めまあ煩雑感はあるのでフラッターにしようという感じっぽい(最近案件離れてるのでよく知らない)
フラッターにしたらその辺から解放されるんかね?
独自描画にしてレイヤー挟んでるからその点では良さそうだけど
フラッターにしたらその辺から解放されるんかね?
独自描画にしてレイヤー挟んでるからその点では良さそうだけど
657デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 18:17:30.35ID:vienKW4k フラッターはフラッターで猛烈な勢いでバージョンアップしてるけど
そういうのはノーカンなのかな
そういうのはノーカンなのかな
658デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 21:08:09.15ID:zF/GmYPg >>657
それによる不具合…ありえる…よな?
それによる不具合…ありえる…よな?
659デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 00:30:51.19ID:1jZiR0h6 >>649
モバイルPASMOがあるだろ
モバイルPASMOがあるだろ
660デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 22:51:26.73ID:saRCheoq モバイルパスモXamarinなのか
661デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 22:54:37.34ID:saRCheoq 今タッチ操作(ドラッグとか)で場所取得していろんな処理をしていくプログラムを趣味で作ってるけどXamarinだとskiasharpっていうオープンソース使うかDependencyService使ってAndroidやiOSのタッチ操作メソッド呼び出さなくてはならないっぽいな
.NET MAUIならタッチ操作も対応してくれてるんだろうか?
.NET MAUIならタッチ操作も対応してくれてるんだろうか?
662デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 00:44:15.41ID:+EFPW+vt >>661
少しは上嫁
少しは上嫁
663デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 01:40:12.94ID:YnGddApT >>662
モバイルPASMOがどうかしたのか?
モバイルPASMOがどうかしたのか?
664デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 06:48:09.92ID:ZUVSEiAf >>663
わかったわかった 知恵遅れはこのスレ全部読んどけ
わかったわかった 知恵遅れはこのスレ全部読んどけ
665デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 09:29:46.65ID:EX7froQb ちなみにその上のレスもskiasharp使ってるだけというね
666デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 09:30:02.35ID:EX7froQb ネイティブでタッチ操作対応してくれたらなぁ
667デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 09:30:43.67ID:EX7froQb なんでタッチ操作対応できてないのかマジでわからん
一番重要だろ
一番重要だろ
668デフォルトの名無しさん
2022/08/12(金) 20:40:03.57ID:W9k2A9pZ .NET MAUIがVSの製品版で対応されたって聞いたんだけど実際どうなの?
ここで盛り上がってないのはデマなのか?
ここで盛り上がってないのはデマなのか?
669デフォルトの名無しさん
2022/08/12(金) 22:18:20.05ID:u9cYQfrL お盆休みで消耗した体力がふっかつしたら試してみる
670デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 08:22:23.43ID:qT9RB751671デフォルトの名無しさん
2022/08/16(火) 19:09:49.21ID:keaxZo4m やってみた。
パーシャルクラス使うようになって、DeprndencyServiceより簡単になったね。
ただ、ライブラリプロジェクトでは、グローバルパーシャル参照ができないようで、DDDインフラストラクチャとして階層分けができなかった。
まぁ またーりと行こう。
パーシャルクラス使うようになって、DeprndencyServiceより簡単になったね。
ただ、ライブラリプロジェクトでは、グローバルパーシャル参照ができないようで、DDDインフラストラクチャとして階層分けができなかった。
まぁ またーりと行こう。
672デフォルトの名無しさん
2022/08/18(木) 11:06:33.06ID:0vr3ys9G .NET MAUIのAndroid実機ビルトができない、、、
なんかファイルが見つかりませんって出てくる…
なんかファイルが見つかりませんって出てくる…
673デフォルトの名無しさん
2022/08/18(木) 20:25:49.18ID:oPhiUgNP ほうか
674デフォルトの名無しさん
2022/08/18(木) 21:44:09.96ID:0vr3ys9G VSアンインストール、Android-SDK全削除からのVS再インストールで新しいプロジェクトを作成したら治りました
未だに原因はわかりませんが一件落着です
未だに原因はわかりませんが一件落着です
675デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 00:50:28.70ID:wc+2rt7J Mauiのアプリテンプレートをビルドしてアンドロイドで実行しようとすると
Javaがnullアクセスしたからって起動するなり落ちるぞ
Javaがnullアクセスしたからって起動するなり落ちるぞ
676デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 05:18:56.77ID:JLAw/Y+Y 俺のは落ちない
677デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 17:23:53.74ID:JLAw/Y+Y Twitter見た感じ出だし良さそうに見えるがどうなんだろ?
678デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 20:58:39.95ID:JLAw/Y+Y >>672
この現象の原因がわかった
Dドライブにあるファイルにプロジェクトを保存するとデバッグ出来なくなる
VisualStudioのデフォルトパスのreposフォルダに保存してるとデバッグが通る
なんかAndroidのファイルが相対パスでつながってるみたいな感じなんだろうな
この現象の原因がわかった
Dドライブにあるファイルにプロジェクトを保存するとデバッグ出来なくなる
VisualStudioのデフォルトパスのreposフォルダに保存してるとデバッグが通る
なんかAndroidのファイルが相対パスでつながってるみたいな感じなんだろうな
679デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 21:51:09.80ID:r5mWCCjQ 最初androidエミュが糞おもくて配置もできなかったから
Hyper-Vを動かしてないかららかーと思ったけど
再起動したら普通に動いた
しかしGUIデザイナーないのか
ホットリロードでやればいいか
Hyper-Vを動かしてないかららかーと思ったけど
再起動したら普通に動いた
しかしGUIデザイナーないのか
ホットリロードでやればいいか
680デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 22:22:42.88ID:JLAw/Y+Y .NET MAUI用のコントロールを無料で配布してるところがある
商用利用もできるらしいから欲しい人はインストールすればいいんじゃないかな?
https://www.devexpress.com/maui/
マイクロソフトのチュートリアルサイトにもこのサイト乗ってたから多分拡げるためにマイクロソフトが金出してんじゃないかな?って思ってる
商用利用もできるらしいから欲しい人はインストールすればいいんじゃないかな?
https://www.devexpress.com/maui/
マイクロソフトのチュートリアルサイトにもこのサイト乗ってたから多分拡げるためにマイクロソフトが金出してんじゃないかな?って思ってる
681デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 10:08:10.39ID:yRnGVO9X >>679
ホットリロードはすぐ反映されなくなるから割りと使い物にならん
ホットリロードはすぐ反映されなくなるから割りと使い物にならん
682デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 10:09:50.59ID:yRnGVO9X683デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 16:39:24.61ID:d67Ocjr+684デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 20:05:28.55ID:5K6+F5zb まぁ MAUIも結局はEssentialsで全て網羅することはできないわけで、Dependencyオペレーションができるかどうかが実力評価の分かれ目。
SwiftもAndroidIDEもWPFも知らないとビジネス向けとしては無能扱いになるだけ。
SwiftもAndroidIDEもWPFも知らないとビジネス向けとしては無能扱いになるだけ。
685デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 21:49:18.99ID:8yAQ4OPi MauiApp.ServicesでIServiceProviderを提供するのはいいがこれ使おうと思ったら結局他にシングルトンクラスを用意しなきゃなんないんだな
じゃあわざわざサービス使わなくていいじゃんていう
じゃあわざわざサービス使わなくていいじゃんていう
686デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 09:06:50.51ID:aQQLLHWv まぁ Servicesでシングルトンとトランジエントを分けたり、Platform分離やDependency Injectionがやり易くなって、DependencyServiceもナビもMVVMもMVUもいろいろ考えてはいると思うで MAUI・・・
確実に進化はしている。
確実に進化はしている。
687デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 09:18:33.05ID:5vTTBOP8 進化というより迷走してるように見える
688デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 09:38:24.26ID:aQQLLHWv まぁ 中の人が劣化しているという部分も無きにしも非ずだけどな。
プラットフォーム固有サービスの項で、#if ANDROIDコンパイラー条件分岐やグローバルパーシャルクラス宣言を推奨するマイクロソフト純正ドキュメントを見た時は青くなった。
そんなもん推奨するなよと言いたい。
そういうレベルで迷走しているかもしれない。
プラットフォーム固有サービスの項で、#if ANDROIDコンパイラー条件分岐やグローバルパーシャルクラス宣言を推奨するマイクロソフト純正ドキュメントを見た時は青くなった。
そんなもん推奨するなよと言いたい。
そういうレベルで迷走しているかもしれない。
689デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 10:34:37.52ID:5vTTBOP8690デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 11:32:37.73ID:aQQLLHWv MAUIのTimer挙動がおもろいね。
Timer timer new Timer(TickCallback);と関数指定やるとAndroidでは数秒で止まる。
Timer timer = new (new TimerCallback(s) => なんたらとラムダ式で書くと正常に動作する。
WindowsとiOSは正常動作。
まぁ いつかなおるだろう。 気にしない 気にしない
Timer timer new Timer(TickCallback);と関数指定やるとAndroidでは数秒で止まる。
Timer timer = new (new TimerCallback(s) => なんたらとラムダ式で書くと正常に動作する。
WindowsとiOSは正常動作。
まぁ いつかなおるだろう。 気にしない 気にしない
691デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 19:05:35.09ID:NDhFnwir >>690
参照が無くなってGCに回収されたのでは?
参照が無くなってGCに回収されたのでは?
692デフォルトの名無しさん
2022/08/22(月) 20:24:35.15ID:aQQLLHWv >>691
ラムダ式はスレッド生成するけど、関数パラメーターでは割込みテーブル登録という点が違うという事かな?
テーブル抹消する条件がAndroidOSで成立する理由が知りたいな。
CancelToken処理がからんでいるのだろうか?
ラムダ式はスレッド生成するけど、関数パラメーターでは割込みテーブル登録という点が違うという事かな?
テーブル抹消する条件がAndroidOSで成立する理由が知りたいな。
CancelToken処理がからんでいるのだろうか?
693デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 09:07:58.64ID:8q9Ray1p MAUIでもBLEは自前カキコだなぁ。
androidはusing Android.Bluetooth。 iosはusing UIKit。 windowsはusing Windows.Devices.Bluetooth。
COCOAでNuGetパッケージ採用して苦しんだことを考えれば、初めから痛いところに手が届くBLEドライパーからスタートしていればとオモ。
ふー やっとこXamarin.Formsからの移行終了。
androidはusing Android.Bluetooth。 iosはusing UIKit。 windowsはusing Windows.Devices.Bluetooth。
COCOAでNuGetパッケージ採用して苦しんだことを考えれば、初めから痛いところに手が届くBLEドライパーからスタートしていればとオモ。
ふー やっとこXamarin.Formsからの移行終了。
694デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 09:38:44.55ID:1OLgBm0t フラッターとかだとそういうネイティブ寄りのとこってどうなんのかね
695デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 12:23:23.86ID:J+eC83tw >>694
なんかKotlinやSwiftで書かなきゃいけないみたいなこともあるみたいだね
なんかKotlinやSwiftで書かなきゃいけないみたいなこともあるみたいだね
696デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 18:23:35.64ID:8q9Ray1p Xamarin.FormsからのMAUI移植が一段落したんで、暇に任せてMAUI Blazorプロジェクト作ってみたんだけど、何これ? すげぇー
ESP32使った製造ライン設備でwifi webページ50枚をcssオリエンティッドで開発したときのような心臓バクバクなんだけど。
C++でのDDDアーキデクチャーもこの時から使って、感激したもんだけれど・・・ SOLID原則とか初めて知った時。
それ以来の感激かも。
もしかして、ブラウザー不要になる?
カンチしているかな?
ESP32使った製造ライン設備でwifi webページ50枚をcssオリエンティッドで開発したときのような心臓バクバクなんだけど。
C++でのDDDアーキデクチャーもこの時から使って、感激したもんだけれど・・・ SOLID原則とか初めて知った時。
それ以来の感激かも。
もしかして、ブラウザー不要になる?
カンチしているかな?
697デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 18:27:38.40ID:iBtRFM+f MAUI何かまだ不安定じゃない?
いきなりエミュレーター認識しなくなるし
プレイストアへのリリース用のキーがうまく設定できない
いきなりエミュレーター認識しなくなるし
プレイストアへのリリース用のキーがうまく設定できない
698デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 09:34:09.18ID:dJpeilYX Androidとかにある共有ファイルをリスト表示させる方法ってなんかないか?
ファイルピッカー使うの?
ファイルピッカー使うの?
699デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 16:42:24.70ID:qGUIH4un Visual Studio for Mac 2022 ver17.3
にしてからXAMLの編集が超重い、何か設定ある?
にしてからXAMLの編集が超重い、何か設定ある?
700デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 16:48:00.10ID:Ku9BBrHT701デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 21:34:34.98ID:dJpeilYX 不具合なのかわからんけどMAUIのWebViewでWebView+なにかのコントロール(ボタンとか)を一緒に表示するとWebViewが表示されなくなった
色々試してみたらGridでWebViewが表示される範囲をきちんと数字で決めてたら大丈夫みたい
Autoだと無理だった
色々試してみたらGridでWebViewが表示される範囲をきちんと数字で決めてたら大丈夫みたい
Autoだと無理だった
702デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 00:26:53.39ID:MsujTa2g 2024年5月にXamarinの全サポート終了決定やね
Xamarinアプリ抱えてるとこはMAUI移行がんばれ😭
Xamarinアプリ抱えてるとこはMAUI移行がんばれ😭
703デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 00:50:29.05ID:h1D8I2Ux \(^o^)/オワタ
704デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 07:27:59.52ID:vyJngoRL 移行ツールだしてよ~
705デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 12:17:17.74ID:K36/IKxr 言うてクラス名とusing直すぐらいじゃないの
認識甘い?
認識甘い?
706デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 12:20:09.25ID:bqHPcqBD >>705
使えなくなった機能とかあるからなあ
使えなくなった機能とかあるからなあ
707デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 12:20:57.35ID:KqZfIQ3z >>672
xamarin native の近況と行方を教えてください。
xamarin native の近況と行方を教えてください。
708デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 12:21:58.72ID:n0b2X0QZ tabviewなくてつらい
709デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 12:40:21.45ID:bqHPcqBD 今回の移行スケジュールについてはとても正気とは思えん
誰もxamarinなんて使ってないでしょ的なことを思ってるのかそれともunoへの嫌がらせなのか
誰もxamarinなんて使ってないでしょ的なことを思ってるのかそれともunoへの嫌がらせなのか
710デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 13:11:52.05ID:+ZJU99dd 2年は早すぎだろうね
711デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 13:12:10.38ID:+ZJU99dd PASMOも移行しないといけなくなるな
712デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 15:27:42.58ID:+ZJU99dd Twitter見るとxamarinボロカスに言ってるやついるけどそこまでか?
普通に優秀だと思うけどねxamarin
Dartとかいう将来性のない言語を使わないといけないFlutterやネイティブ周りができないReactNativeとかより
普通に優秀だと思うけどねxamarin
Dartとかいう将来性のない言語を使わないといけないFlutterやネイティブ周りができないReactNativeとかより
713デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 16:28:31.44ID:DpjtRxvc >>705
自分もそこまで大きくはないんじゃ?と思ってるけどそれでも使ってるライブラリも変わってくれてないと困るし外人が今マイグレートしてるけどバギーだったりしてお前らまだやめとけって言ってたわ
自分もそこまで大きくはないんじゃ?と思ってるけどそれでも使ってるライブラリも変わってくれてないと困るし外人が今マイグレートしてるけどバギーだったりしてお前らまだやめとけって言ってたわ
714デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 16:30:14.33ID:DpjtRxvc >>712
自分もフラッターやらにしたら全て薔薇色に解決するってなら別だけどそうじゃなさそうだしバージョンアップでバグるとか普通にあるみたいだしネイティブに触るときには別の言語使わないとダメそうだしザマリン総合力で悪くないところが多々あると思ってる
自分もフラッターやらにしたら全て薔薇色に解決するってなら別だけどそうじゃなさそうだしバージョンアップでバグるとか普通にあるみたいだしネイティブに触るときには別の言語使わないとダメそうだしザマリン総合力で悪くないところが多々あると思ってる
715デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 17:20:38.83ID:yrZJwm2k 言語にとらわれすぎだろ..
dartは昔はnull safetyもない、しかも強い型付けでもない時代があり確かにくそだったが、今は今時の言語として最低限は押さえてるしそこまでストレスにはならん
そんなことより、flutterの宣言的UIがxamlより圧倒的に楽だし、widgetも豊富だし、googleが力入れまくってるし
総合力が上だからみんなflutter使ってんだよ
dart+fluttr>>>c#+xamarin
dartは昔はnull safetyもない、しかも強い型付けでもない時代があり確かにくそだったが、今は今時の言語として最低限は押さえてるしそこまでストレスにはならん
そんなことより、flutterの宣言的UIがxamlより圧倒的に楽だし、widgetも豊富だし、googleが力入れまくってるし
総合力が上だからみんなflutter使ってんだよ
dart+fluttr>>>c#+xamarin
716デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 17:57:25.10ID:BdC75o30 そりゃXamarinが未だに未完成だから競争相手にもならんてだけだわ
MAUI次第だけどこいつもなあ
MAUIBlazorには期待できる
MAUI次第だけどこいつもなあ
MAUIBlazorには期待できる
717デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 18:22:04.70ID:+ZJU99dd どこが未完成なのかわからん
Flutterは完成されてんのか?
Flutterは完成されてんのか?
718デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 18:33:03.54ID:GQPfjH41 完成しているかどうかの判断は716によって為される
719デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 18:44:41.89ID:BdC75o30 Xamarinの次のバージョンのMAUI知らんのか
720デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 19:16:48.13ID:+ZJU99dd Switch OnlineもMAUIに移行しないとダメだな
思いっきりマイク立ち上げてボイチャするしネイティブいじれるMAUIしか選択肢にならんだろうな
思いっきりマイク立ち上げてボイチャするしネイティブいじれるMAUIしか選択肢にならんだろうな
721デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 19:32:45.12ID:WwYTVpIB >>719
バージョンアップされるものは全部未完成なの?
バージョンアップされるものは全部未完成なの?
722デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 19:52:27.12ID:BdC75o30 >>721
おっ、すりかえか?
おっ、すりかえか?
723デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 19:58:43.27ID:+ZJU99dd >>722
すり替えたのはお前定期
すり替えたのはお前定期
724デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 20:28:34.28ID:qa0S1e+W725デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 22:08:20.48ID:U6YAJgNS Xamarinが未完成かどうかの問いに対して>>719はどういう意図で書いたの?
726デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 00:00:09.02ID:DuLlC2PK 逆に完成してると思うやつがいることにびっくり
あれが足りないこれが足りないばっかじゃん
あれが足りないこれが足りないばっかじゃん
727デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 00:45:02.38ID:kSqAjulD >>726
どれよ?
どれよ?
728デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 09:34:13.65ID:SV8hb4ju よっぽど特殊なことやってるウィジェットじゃなけりゃ自分で作るかどっかで買って来ればいいんじゃね?
729デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 10:20:50.59ID:+K9tOL8q ここにいる殆どの人は、いろんな言語を触っててそれぞれのメリットデメリットをわかって触ってると思うが、一部の狂信的な奴はなんなんだろな。どの言語もそこまで毛嫌いするほどじゃないと思うんだけどな。
730デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 10:23:16.61ID:+K9tOL8q ここで建設的な会話を望む方が良くないのかもしれんが、煽り煽られしてるのは見ててしんどい。。。俺は5chにむいていないのかもしれんな。
731デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 11:12:18.18ID:qtd+Dc2c >>731
無意識に自分だけ建設的だとマウントをとりつつ他の人を煽るお前はとても5ch的だから心配すんなw
無意識に自分だけ建設的だとマウントをとりつつ他の人を煽るお前はとても5ch的だから心配すんなw
732デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 11:13:01.17ID:kSqAjulD すまんウィジェットってAndroidとかにあるホーム画面に貼り付けるやつじゃないよね?
.NETで言うコントロールってやつだよね?
あと.NET MAUI用のコントロールライブラリを無料で配布してるところのリンク貼っとくわ
https://www.devexpress.com/maui/
.NETで言うコントロールってやつだよね?
あと.NET MAUI用のコントロールライブラリを無料で配布してるところのリンク貼っとくわ
https://www.devexpress.com/maui/
733デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 13:05:54.45ID:kwJeubW3 グンマアンドローゼズってくらいだから
アクセルは日本出身
アクセルは日本出身
734デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 13:07:44.12ID:Zcnrje7a xamarinは糞みたいな理由でビルドできなかったりデバッグ配置できなかったりmonoだったりするからmauiには期待してる
735デフォルトの名無しさん
2022/08/27(土) 17:10:34.18ID:2dwrh1TP 昔よりはずっとマシだけどブレークしかけても止まらない時あったりと不安定なのはままあるな
そっかMonoなくなるとその辺も変わるか
もっと不安定になる可能性もあるかもだがw
そっかMonoなくなるとその辺も変わるか
もっと不安定になる可能性もあるかもだがw
736デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 01:33:03.13ID:nkxO7nQv737デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 02:43:06.61ID:nkxO7nQv まさかAndroidのWebView(もう使われてないらしい)用に作ったAPIがこんなに便利なもんだったなんてなw
738デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 02:46:20.53ID:nkxO7nQv FlutterのUI作成動画(ウイジェット?)見たけどクソゴミだった
739デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 02:49:31.68ID:nkxO7nQv ここのスレでもコントロールのことウィジェットって言ってる人いるけどFlutterとかもやってたのかな?
俺の中でウィジェットはAndroidの待ち受け画面に配置する便利機能ってイメージなんだが…
https://i.imgur.com/kYSBfQN.jpg
俺の中でウィジェットはAndroidの待ち受け画面に配置する便利機能ってイメージなんだが…
https://i.imgur.com/kYSBfQN.jpg
740デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 08:11:51.87ID:gOapjWvD YouTube で有名なKBOY が、Flutter大学というサロンを作っているとか
KENTA のRuby on Rails サロンみたいな感じか?
KENTA のRuby on Rails サロンみたいな感じか?
741デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 08:13:46.28ID:nkxO7nQv 俺も.MAUI大学作ろうかなwww
初心者だけどこのレベルのことは出来るwww
初心者だけどこのレベルのことは出来るwww
742デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 08:38:22.71ID:nkxO7nQv Flutter大学見たけど値の受け渡しすらめんどくさそう
MVVMじゃないからな1つのファイルめっちゃごちゃごちゃしてるんだろうな
.NET MAUIは(というかC#)コントロールにx:Nameで名前つけてcsファイルでx:Name.プロパティ名(Text,Height,Imagesource等)=変数にすればいいだけだから簡単
https://youtu.be/Iyy4ceBaAjY
MVVMじゃないからな1つのファイルめっちゃごちゃごちゃしてるんだろうな
.NET MAUIは(というかC#)コントロールにx:Nameで名前つけてcsファイルでx:Name.プロパティ名(Text,Height,Imagesource等)=変数にすればいいだけだから簡単
https://youtu.be/Iyy4ceBaAjY
743デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 11:43:58.29ID:vcON45TS React、Flutter、SwiftUI、Jetpack ComposeみたいにコードでUI記述するのが主流になってるのに今更そこなん?
MAUIだって何のためにMVU追加したと思ってるんだ
MAUIだって何のためにMVU追加したと思ってるんだ
744デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:21:40.45ID:nkxO7nQv745デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:29:22.49ID:iJSRjwGP 主流とは
746デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:30:41.32ID:nkxO7nQv MVUのなにがそんなにいいの?MVVMの劣化にしか思えないんだが?
747デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:32:43.35ID:iJSRjwGP >>746
MVUの利点は参照透過なところ
MVUの利点は参照透過なところ
748デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:32:50.24ID:nkxO7nQv .NET MAUI大学作ろうとしたけど動画編集の時点で断念…
なんかかっこいいの作ろうとすると時間かかるなぁ…
あとVSのダウンロードから始めたいけどすでにインストールしてるからそのへんの挙動を揃えるのがめんどくさい
ノートPCの方でやろうかな…
なんかかっこいいの作ろうとすると時間かかるなぁ…
あとVSのダウンロードから始めたいけどすでにインストールしてるからそのへんの挙動を揃えるのがめんどくさい
ノートPCの方でやろうかな…
749デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:36:31.71ID:nkxO7nQv750デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 12:37:01.76ID:nkxO7nQv 参照透過についてなにがそんなに便利でどんな恩恵が得られるのか教えて下さい
751デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 13:02:29.76ID:soJVZlJA 何かをゴミって言うやつにその何かについて説明してもろくなことにならないのは経験済み
そういうやつは理解じゃなく攻撃しかする気がないから攻撃と擁護の応酬になるだけで時間の無駄
そういうやつは理解じゃなく攻撃しかする気がないから攻撃と擁護の応酬になるだけで時間の無駄
752デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 13:04:43.61ID:RvFPV5Qc でも、Xamarinがゴミなのは、Cocoaが証明してるのでは?
753デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 13:06:31.12ID:WzFxFvdl754デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 14:16:35.23ID:nkxO7nQv755デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 14:17:02.58ID:nkxO7nQv >>753
なるほど…使ってみるわ
なるほど…使ってみるわ
756デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 17:50:36.61ID:ErniBnD6 windows 10 か 11 のproバージョンだとsandboxも使えるよ
757デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 18:14:54.38ID:cvPOzQ8D enterpriseで本体の環境を元に戻すやつは知ってたけどsandboxなんてあったんだ
758デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 21:36:56.49ID:IC5bQQys >>752
あれはコロコロ変わるネイティブAPIなのにそれに追随対応しないライブラリを使ったままにしてた無能ボランティアのせいだろ
そのくせXamarinのせいでとか騒いでてマジで阿呆かと
アンチのくせにボランティアです言いながらXamarin に八つ当たりしてる意味わからん生物だったわ
まああれにXamarin向くか、そもそも使う必要あったかは意見分かれるところだろうけど
あれはコロコロ変わるネイティブAPIなのにそれに追随対応しないライブラリを使ったままにしてた無能ボランティアのせいだろ
そのくせXamarinのせいでとか騒いでてマジで阿呆かと
アンチのくせにボランティアです言いながらXamarin に八つ当たりしてる意味わからん生物だったわ
まああれにXamarin向くか、そもそも使う必要あったかは意見分かれるところだろうけど
759デフォルトの名無しさん
2022/08/28(日) 21:45:57.03ID:nkxO7nQv .NET MAUIでウェブスクレイピングツール作ったんだけどWindows版は普通に動くようになったがAndroidだと厳しい
WebViewのJavaScriptが動いてないようだ…
WebViewのJavaScriptが動いてないようだ…
760デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 01:49:45.27ID:oXLAwjez >>759
Forms系はわからんが、Xamarin.Androidだとwebviewを継承したクラス作ってそのなかでスクリプトとかローカルストレージは許可しないとダメなはず。
Forms系はわからんが、Xamarin.Androidだとwebviewを継承したクラス作ってそのなかでスクリプトとかローカルストレージは許可しないとダメなはず。
761デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 06:23:27.08ID:EHGRAzK3762デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 08:41:47.62ID:52fblX2+763デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 09:02:02.11ID:EHGRAzK3 >>762
おお!超ありがとう!
おお!超ありがとう!
764デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 17:57:02.24ID:Z0tcQYBu MAUI使ってみたけど
GoToAsyncでViewModelにQureyでパラメータが貰えるのは分かった
別のページに移動して戻ったときにも同じパラメーターくるけど
どうやって戻ってきたかViewModel側で判断するの?
GoToAsyncでViewModelにQureyでパラメータが貰えるのは分かった
別のページに移動して戻ったときにも同じパラメーターくるけど
どうやって戻ってきたかViewModel側で判断するの?
765デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 18:04:22.74ID:EHGRAzK3 Shell使ったことないけどNavigation Eventで判断するんじゃない?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/fundamentals/shell/navigation
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/fundamentals/shell/navigation
766デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 10:46:01.56ID:1QqOIvnF Androidエミュレータ立ち上がるのクソ遅いんだけどこんなもの?
あとアクセラレータが無いって言われるんだけど別に問題無い感じ?
あとアクセラレータが無いって言われるんだけど別に問題無い感じ?
767デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 11:13:17.76ID:gVER9ane エミュレータにはWHPXまたはHAXMによる仮想化支援のアクセラレータはほぼ必須
分単位の起動時間が数十秒まで短縮できる
まさに圧倒的効果
分単位の起動時間が数十秒まで短縮できる
まさに圧倒的効果
768デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 11:35:49.84ID:CX9/LzUe769デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 11:42:59.68ID:CX9/LzUe Twitterで見たけどこれ面白そうだな
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-maui-cloud-skills-challenge/
プログラミング初心者だけど勉強のためにやっておこうかな
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-maui-cloud-skills-challenge/
プログラミング初心者だけど勉強のためにやっておこうかな
770デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:18:00.71ID:lZyE/yVC エミュレーターはx86_64にしないと遅いよ
771デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:21:35.83ID:CX9/LzUe772デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:30:14.91ID:eQ5dQA6Y >>769
開始してみた
開始してみた
773デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 14:12:09.73ID:ZuLUMJ6H774デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 18:58:07.13ID:CvuNCIq6 >>773
やらない理由見つけるの巧すぎワロタ
やらない理由見つけるの巧すぎワロタ
775デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 20:46:41.20ID:1QqOIvnF 上でエミュレータがどうとか言ってたものだけど
10年前のPC使ってるからかMAXMが使えないっぽい
手動でインストール試してみたけどBIOSの方が対応できてないみたいだった
まぁ実機あるからいいやノートパソコンは新しいから使えるだろうし
10年前のPC使ってるからかMAXMが使えないっぽい
手動でインストール試してみたけどBIOSの方が対応できてないみたいだった
まぁ実機あるからいいやノートパソコンは新しいから使えるだろうし
776デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 22:47:52.67ID:NrCqeLYT hyper-v有効にしてないから
VisualStudioのデバイスマネージャーからエミュ立ち上げるとくそ重い
なのでAndroidStudioのデバイスマネージャーから立ち上げてるわ
VisualStudioのデバイスマネージャーからエミュ立ち上げるとくそ重い
なのでAndroidStudioのデバイスマネージャーから立ち上げてるわ
777デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 23:06:27.56ID:5UrFa8hK778デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 02:11:35.85ID:9v8Dmidd VisualStudioでもAndroidStudioでもエミュレータの起動は同じだろ
779デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 05:08:41.35ID:myLk8k5b >>776
軌道変わるの?って感じだけど何か両者で起動オプション違うのかな
軌道変わるの?って感じだけど何か両者で起動オプション違うのかな
780デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 20:34:16.93ID:1Rvyxsfs Flutterより.NET MAUIの方がいい!って言われるようになれば素晴らしいことよな
781デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 21:02:01.43ID:PpA7Qlex flutter 3.3リリース
782デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:32:26.22ID:tonqDUwL なぜFlutterスレに書かずにこのスレに書くのか?🤔
783デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:33:21.71ID:tonqDUwL Flutterスレ未だ3.3の書き込み無し
784デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:35:58.59ID:tonqDUwL .NET MAUIでUI Challengeやってる人You Tubeでよく見るけどあれって実用に耐えるんだろうか?
まぁモバイルアプリだからあまりそのへん考えなくて良いのかな?
まぁモバイルアプリだからあまりそのへん考えなくて良いのかな?
785デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 23:29:21.71ID:UDnfkgz/ あれ入門レベルだよ
786デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 23:59:03.68ID:tonqDUwL787デフォルトの名無しさん
2022/09/03(土) 09:34:21.44ID:7LZU4WZs AndroidのWebViewでJavaScriptを使用するためにハンドラーを作成し、そこでJavaScriptを有効にしましたが、うまく動いてくれませんでした。
どうすればよいでしょうか。
ハンドラーの作成
https://imgur.com/PIdKiYD.jpg
MauiProgram.csにてAndroidのみにハンドラーを追加
https://imgur.com/vWNyuXJ.jpg
MyWebViewクラスを追加
https://imgur.com/77w72wO.jpg
MyWebView(iiというx:Nameを使用)の処理
https://imgur.com/GSKXd2x.jpg
何が問題わかりますか?
どうすればよいでしょうか。
ハンドラーの作成
https://imgur.com/PIdKiYD.jpg
MauiProgram.csにてAndroidのみにハンドラーを追加
https://imgur.com/vWNyuXJ.jpg
MyWebViewクラスを追加
https://imgur.com/77w72wO.jpg
MyWebView(iiというx:Nameを使用)の処理
https://imgur.com/GSKXd2x.jpg
何が問題わかりますか?
788デフォルトの名無しさん
2022/09/03(土) 09:35:49.28ID:7LZU4WZs WindowsではJavaScriptを有効にしなくてもEvaluateJavaScriptAsync()で動作しました
789デフォルトの名無しさん
2022/09/03(土) 10:35:12.38ID:5niPEZO+ webviewでローカルスクリプト動かすのって
何か権限が必要だったよ
何か権限が必要だったよ
790デフォルトの名無しさん
2022/09/03(土) 10:36:31.83ID:5niPEZO+ manifestに追加する必要があるので
その権限を追加すればいいはず
昔の話なのでさらに何か必要になってるかもしれないけど
その権限を追加すればいいはず
昔の話なのでさらに何か必要になってるかもしれないけど
791デフォルトの名無しさん
2022/09/03(土) 11:19:45.23ID:pIlh0KDq なるほどAndroidManifestのxmlに権限を追加すれば良いんですね
あとPermissionの設定はいるのですか?(ポップアップして許可するようなやつ)
あとPermissionの設定はいるのですか?(ポップアップして許可するようなやつ)
792デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 07:44:25.45ID:ugM/vJRa やっぱり.NETの資産をかなり使えるのがいいね.NET MAUI
色々試してみてるけど
Speech.Recognitionとかも普通に使えた
Speech.Synthsisは使えなかったけど…
色々試してみてるけど
Speech.Recognitionとかも普通に使えた
Speech.Synthsisは使えなかったけど…
793デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 07:46:49.88ID:ugM/vJRa 来年頃にはFlutterよりも.NET MAUIの方がいいよねってなってればいいなぁ…
言語の歴史も長いしGUI設計に一日の長あるし
言語の歴史も長いしGUI設計に一日の長あるし
794デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 13:43:34.42ID:ugM/vJRa Flutterみたいに.NET MAUI大学とか作ろうとして一応VSインストールからWindowsビルドまで動画取ったけど声乗せるのがめんどくさい
ブラウザの音声合成使って取ろうかなと思ってるけど内容書くのめっちゃめんどい
ブラウザの音声合成使って取ろうかなと思ってるけど内容書くのめっちゃめんどい
795デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 13:46:52.52ID:AZERz/hV 声乗せるのは YMM4 とかじゃダメなん?
…内容書くのめんどいんじゃダメかw
…内容書くのめんどいんじゃダメかw
796デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 16:29:32.58ID:ugM/vJRa そうそう
めんどくさいからじゃべった言葉を認識して文字にしてSystem.Speechで喋らせようとしたけど文字認識文法設定しなかったからめちゃくちゃだしSystem.Speechが.NET MAUI対応してないしでダメだった
今日.NET MAUIのEssentials巡回してたらText-to-Speech見つけたから喋らせるのはいけるっぽい
ただやっぱ音声認識の方が弱いからAzureのシステム使おうか悩んでる(これはXamarinしか対応してない)
めんどくさいからじゃべった言葉を認識して文字にしてSystem.Speechで喋らせようとしたけど文字認識文法設定しなかったからめちゃくちゃだしSystem.Speechが.NET MAUI対応してないしでダメだった
今日.NET MAUIのEssentials巡回してたらText-to-Speech見つけたから喋らせるのはいけるっぽい
ただやっぱ音声認識の方が弱いからAzureのシステム使おうか悩んでる(これはXamarinしか対応してない)
797デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 16:30:20.47ID:ugM/vJRa とりあえず簡単な腰を上げるかでちょっと頑張ってみます
やっぱり日本語コミュニティは欲しい
やっぱり日本語コミュニティは欲しい
798デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 18:23:15.77ID:LjzlgfbI >>792
ESP32-S3のBLE MESH応用プロジェクトで、Flutterをホストアプリに使ってみたが、挫折してMAUIに戻った。
やはり、Windows、iPad、Androidタブレットをマルチサポートするには、MAUIのDependencyServiceが一番。
まぁ Flutterにはそれなりのメリットがある。 全て、使い道の選択。
ESP32-S3のBLE MESH応用プロジェクトで、Flutterをホストアプリに使ってみたが、挫折してMAUIに戻った。
やはり、Windows、iPad、Androidタブレットをマルチサポートするには、MAUIのDependencyServiceが一番。
まぁ Flutterにはそれなりのメリットがある。 全て、使い道の選択。
799デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 18:33:19.78ID:ugM/vJRa .NET MAUI HightSchoolって名前でとりあえず作ってみた
今回はVSインストール(.NET MAUI環境構築)からWindowsビルドまで
どうですか?
ギガファイル便
https://10.gigafile.nu/0911-d9e4c0f1fce1ad60d2f87bc20e1606e7e
今回はVSインストール(.NET MAUI環境構築)からWindowsビルドまで
どうですか?
ギガファイル便
https://10.gigafile.nu/0911-d9e4c0f1fce1ad60d2f87bc20e1606e7e
800デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 18:37:56.78ID:ugM/vJRa >>798
基本的ネイティブ動かそうとするとMAUIがよさそうですね。
DependencyServiceって.NET MAUIでも使えるんですね。
Xamarinだけの仕様かと思ってました。
これがXamarinと同じ方法でできるならかなりいろんなことがもうすでにできそうではある。
基本的ネイティブ動かそうとするとMAUIがよさそうですね。
DependencyServiceって.NET MAUIでも使えるんですね。
Xamarinだけの仕様かと思ってました。
これがXamarinと同じ方法でできるならかなりいろんなことがもうすでにできそうではある。
801デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 19:03:10.69ID:AZERz/hV >>799
この調子だと、とりあえず50本作ってからが本番じゃね?
この調子だと、とりあえず50本作ってからが本番じゃね?
802デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 19:19:51.22ID:ugM/vJRa803デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 19:21:24.49ID:ugM/vJRa あとこの動画でiOSの環境構築やるって言ってるけどiPhoneもiPadも持ってないんだよねw
とりあえず持ってないからどこかの画像使おうかなとは思ってる
みんなはiOS端末持ってる?
とりあえず持ってないからどこかの画像使おうかなとは思ってる
みんなはiOS端末持ってる?
804デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 19:24:17.81ID:ugM/vJRa とりあえず環境構築が終わったらxamlでUI開発→コントロールの説明→MVVMの説明→データバインドの説明→イベントハンドラみたいな感じで行こうかと思う
805デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 19:25:04.44ID:ugM/vJRa なんか徐々にYou Tubeにアップロードするより一気に数話分アップロードしたほうがいい気がしてきたわ
806デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 23:08:16.74ID:ugM/vJRa 2話目できました。Android環境構築編
https://17.gigafile.nu/0911-c42f5c0e10570a649ed24421e2ce34e2c
https://17.gigafile.nu/0911-c42f5c0e10570a649ed24421e2ce34e2c
807デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 01:00:25.92ID:9+9DoNqS >>806
mac版も是非!
mac版も是非!
808デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 01:01:47.42ID:17zUoTQY お、期待しとるで
809デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 01:36:18.91ID:uXODbQDL810デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 01:38:15.89ID:uXODbQDL 誰か適当でいいので素材くれると助かります…
811デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 01:41:02.91ID:uXODbQDL812デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 09:43:25.15ID:uXODbQDL 動画もそうだけど.NET MAUIについての情報を共有できるようなサイトを作ったりして.NET MAUI使える人増えてほしいなって思う
とりあえず情報共有は5chでいいとしてそれをアーカイブできるようなサイトは欲しいなぁ
とりあえず情報共有は5chでいいとしてそれをアーカイブできるようなサイトは欲しいなぁ
813デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 09:45:01.08ID:uXODbQDL Flutter大学は有料だけど.NET MAUIは有志だけで無料で運営できると有り難いかなと
金儲けしたいなら個人でやるように促す
金儲けしたいなら個人でやるように促す
814デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 09:47:31.80ID:yeGKydOH 5chで情報収集するくらいだったら公式読むかufcppかneueかカズキ読むわ
815デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 09:57:10.95ID:uXODbQDL >>814
いやまぁそうなんですけどね
例えば.NET MAUIって.NET Coreを使用してるから.NETのライブラリが使えるんですよ
ただやっぱりその中でも対応できないものがあったりするからそういうこのライブラリ使えました使えませんでしたって共有できる場所があればなぁと
実際自分は標準ライブラリのSystem.SpeechはRecognitionは使えたけどSynthesisは使えなかったとかそういう感じです
いやまぁそうなんですけどね
例えば.NET MAUIって.NET Coreを使用してるから.NETのライブラリが使えるんですよ
ただやっぱりその中でも対応できないものがあったりするからそういうこのライブラリ使えました使えませんでしたって共有できる場所があればなぁと
実際自分は標準ライブラリのSystem.SpeechはRecognitionは使えたけどSynthesisは使えなかったとかそういう感じです
816デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 10:03:35.69ID:gLyTKbkT そういうサイト、せめてお小遣い程度にでもなれば誰かが作るんだろうけどね
817デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 10:03:46.27ID:yeGKydOH818デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 10:05:08.47ID:1dfEqGol 暇な時に、YoutubeのGerald Versluisでも見て、自分で試すだけで充分だけどな。
かずきなんかより、かなりダイブできる。
英語聞ければだが、それからして、ITは英語力必須という事だわな。
かずきなんかより、かなりダイブできる。
英語聞ければだが、それからして、ITは英語力必須という事だわな。
819デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 11:18:47.83ID:uXODbQDL Wikiみたいな感じで閲覧者も各々記事の追加や編集ができるみたいなものがあればと…
You Tubeの方も各々が作ってアップロードってのができればよかったけどGoogleアカウントを共有できないから無理そう
You Tubeの方も各々が作ってアップロードってのができればよかったけどGoogleアカウントを共有できないから無理そう
820デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 11:32:23.16ID:uXODbQDL >>818
俺もその人参考にしてる
英語わからんからYou Tubeの翻訳機能を使って見てるけどねw
ある程度の.NET MAUIの概要ができたらこの人がやってる有用そうなことを日本語で説明した動画なんかを作りたい
俺もその人参考にしてる
英語わからんからYou Tubeの翻訳機能を使って見てるけどねw
ある程度の.NET MAUIの概要ができたらこの人がやってる有用そうなことを日本語で説明した動画なんかを作りたい
821デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 11:35:41.10ID:uXODbQDL >>817
昨日の夜.NET MAUI Essentials見てみたらText to Speechライブラリあったからこれ使えそう
昨日の夜.NET MAUI Essentials見てみたらText to Speechライブラリあったからこれ使えそう
822デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 12:18:28.77ID:D3SxHNwg こういう前向きな姿勢の人は応援したい
823デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 15:20:40.79ID:NktKpMcS そうだけど、さすがにMAUIというかほぼXamarinはあまりにも可能性が低いからやめとけといいたい
824デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 15:26:39.68ID:4jBB7bRF >>823
可能性なら見捨てられたWPFや古すぎるWINFORMや誰得UWPよりよほどあるだろ
可能性なら見捨てられたWPFや古すぎるWINFORMや誰得UWPよりよほどあるだろ
825デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 15:49:15.41ID:uXODbQDL826デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 15:50:28.43ID:uXODbQDL WPF好きだけどなぁ…
てかMVVM使ってるもんほとんど好き
てかMVVM使ってるもんほとんど好き
827デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 16:05:44.73ID:4jBB7bRF828デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 16:58:37.07ID:uXODbQDL829デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 17:34:03.72ID:bF29iPHZ >>828
WPFでできることとUWPでできることを統合しようというプロジェクト
WPFでできることとUWPでできることを統合しようというプロジェクト
830デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 17:36:49.56ID:bF29iPHZ まあ要するにマイクロソフトがWPFとUWPの双方の敗北を認めて過去の資産をある程度生かしながらWindows上のUIフレームワークを一新しようとしてるわけだ
831デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:18:24.42ID:UsZLlmZj どうせ数年たったらまた新しいフレームワーク作るんやろ
付き合ってられんわ
付き合ってられんわ
832デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:19:22.33ID:uXODbQDL833デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:21:20.55ID:uXODbQDL834デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:21:57.70ID:XsUbtHe1835デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:23:55.25ID:uXODbQDL836デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:24:29.73ID:XsUbtHe1 >>835
3は別物だから何が違うか自分で見てきたら?
3は別物だから何が違うか自分で見てきたら?
837デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:38:14.30ID:uXODbQDL838デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 18:39:35.05ID:uXODbQDL とりあえずiOSの実機ビルド動画作るか~
エミュレータは多分使えない
エミュレータは多分使えない
839デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:02:45.66ID:zAXZLHH2 MS先生、ほんとUIなんでここまでぐちょぐちょなの…
840デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:08:51.33ID:uXODbQDL >>839
ぐちょぐちょか?他の言語よりかなりUI部分しっかりしてると思うけど
ぐちょぐちょか?他の言語よりかなりUI部分しっかりしてると思うけど
841デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:13:13.02ID:G2Tx9LaF ぐちょぐちょってのは方針の話だろ
842デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:35:15.81ID:uXODbQDL >>841
そんな方針ぐちょぐちょか?
そんな方針ぐちょぐちょか?
843デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:36:35.37ID:gLyTKbkT 長い歴史があると言いたまえ
844デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:38:34.98ID:uXODbQDL iOS実機デバッグ作ったけど自分がAppleDeveloperProgram登録してないからかなりメチャクチャな内容になっちゃったわw
DeveloperKeyとか入れる以降からこの動画をキャプチャしたやつ流してるだけだし…
誰かAppleDeveloperProgram登録してる人動画撮ってくれんかな?
https://youtu.be/tJUcBQ07jSc
DeveloperKeyとか入れる以降からこの動画をキャプチャしたやつ流してるだけだし…
誰かAppleDeveloperProgram登録してる人動画撮ってくれんかな?
https://youtu.be/tJUcBQ07jSc
845デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 21:41:43.22ID:uXODbQDL 正直GUI設計については一流だと思ってる
いち早くMVVMを提唱した先駆者の一人
この影響受けてそういうアーキテクチャ導入した言語やフレームワークも多い
Flutterとかもそうだろ
いち早くMVVMを提唱した先駆者の一人
この影響受けてそういうアーキテクチャ導入した言語やフレームワークも多い
Flutterとかもそうだろ
846デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 22:02:26.51ID:uXODbQDL847デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 22:08:40.08ID:uXODbQDL iOSデバッグ作った(ナレーションなし未完成)どうですか?
最初のPC女の場面でAppleDeveloperProgramに登録してくださいねって促すつもり
俺はこれ会社のiPhoneなのとProgramに登録してないからできない。
AppleDeveloperProgramに登録しててiOS持ってる人だれか動画撮って送ってくれないか?
編集して完成させたい
https://65.gigafile.nu/0912-c936b989ea91c04741cdf67edae50765f
最初のPC女の場面でAppleDeveloperProgramに登録してくださいねって促すつもり
俺はこれ会社のiPhoneなのとProgramに登録してないからできない。
AppleDeveloperProgramに登録しててiOS持ってる人だれか動画撮って送ってくれないか?
編集して完成させたい
https://65.gigafile.nu/0912-c936b989ea91c04741cdf67edae50765f
848デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 22:09:42.79ID:uXODbQDL あとiOSシミュレーターとかMacないと無理だからやり方紹介しなくていいよな?
849デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 22:23:17.41ID:zAXZLHH2 maui普及頑張ってくれとは思ったけどこんだけ色々勘違いしてるとだいぶアレだな
850デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 22:23:40.30ID:uXODbQDL >>849
勘違いとは?
勘違いとは?
851デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 23:02:57.53ID:NktKpMcS 長いものには巻かれる
これにかぎる
これにかぎる
852デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 06:50:39.10ID:ytM1+7CV 動画作成についてだけど
もうiOSのデバッグ動画無視して4のxamlコントロールの話をしていいかな
3話のiOSは永久欠番で
もうiOSのデバッグ動画無視して4のxamlコントロールの話をしていいかな
3話のiOSは永久欠番で
853デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 06:54:31.23ID:ytM1+7CV >>851
長いもの(Microsoft)
長いもの(Microsoft)
854デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 07:41:36.82ID:Dv0PQghO855デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 07:47:02.29ID:rJJt6KhM856デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 17:42:23.56ID:JVNg5HYh 俺みたいな趣味で使ってる人間には非常に有り難い
857デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 18:50:00.93ID:XhxUSgSJ 仕事で使えばもっと有り難い。 てか、WPFオワコン後の仕事は、マルチプラットフォームとIoTの世界しか残っていない。
858デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 18:50:39.76ID:Il6Vzncd >>857
オワコンじゃねぇってWinUI3に引き継がれるんだって
オワコンじゃねぇってWinUI3に引き継がれるんだって
859デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 18:53:58.87ID:XhxUSgSJ WinUI3? それはWPFの延長であって、見た目が良くなったという話。 エッセンシャルでは、WPFと変わらない。
860デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 18:59:31.62ID:Il6Vzncd >>859
じゃあ終わってないじゃん
じゃあ終わってないじゃん
861デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 19:25:02.40ID:dadi0JIj mauiのWindowsデスクトップ向けの奴はWinUI3使うん?
862デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 19:34:06.25ID:ytM1+7CV863デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 20:09:34.95ID:XhxUSgSJ >>860
ガキか? だから仕事でWPFが使われ無くなればWinUI3もクソも無いという論理を理解できないのか? だからWPFオワコンと言っている。
ベースの話をしている。 MPFを実現できないフレームワークはいずれオワコンになる。
プログラマーなら、論理フローを理解しろ。
ガキか? だから仕事でWPFが使われ無くなればWinUI3もクソも無いという論理を理解できないのか? だからWPFオワコンと言っている。
ベースの話をしている。 MPFを実現できないフレームワークはいずれオワコンになる。
プログラマーなら、論理フローを理解しろ。
864デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 20:17:49.03ID:F18TOnuO 自分だけの世界で生きてる奴
865デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 20:31:44.25ID:3d+Pa+39 MAUIはあくまでもネイティブビューのラッパーだから、Windows向けにビルドすると裏で何かしら使われてるはずが
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/what-is-maui
みるとWinUI3使われてるっぽいが
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/what-is-maui
みるとWinUI3使われてるっぽいが
866デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 20:32:02.87ID:ytM1+7CV867デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 20:35:18.71ID:3d+Pa+39 .NET MAUI を使用してビルドされた Windows アプリでは、Windows UI 3 (WinUI 3) ライブラリを使用して、Windows デスクトップを対象とするネイティブ アプリを作成します。
って書いてあるね
って書いてあるね
868デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 20:42:16.13ID:jldmhpIG winui3をなんかコントロールライブラリだと思ってるやつおるね
それはwinui2だってのに
それはwinui2だってのに
869デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 21:33:27.91ID:ytM1+7CV とりあえずチャンネル作って第一話うpしました
チャンネル登録いいね!お願いしますw
あと普通にコメントもうれしい
まぁここでしてもらってもいいけども、、、
内容は日曜日にここでギガファイル便のうpしたまんまです。
訂正依頼とかなかったので
https://youtu.be/805JcXKm7kk
チャンネル登録いいね!お願いしますw
あと普通にコメントもうれしい
まぁここでしてもらってもいいけども、、、
内容は日曜日にここでギガファイル便のうpしたまんまです。
訂正依頼とかなかったので
https://youtu.be/805JcXKm7kk
870デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 21:35:39.93ID:ytM1+7CV コントロールからはちゃんと作りたいから多分すぐにはできない。
木曜日に第二話(Androidビルド)
土曜日に第四話(コントロールについて)を予定しています。
第三話(iOSビルド)は俺がAppleDeveloperProgramに登録できるまで保留で
木曜日に第二話(Androidビルド)
土曜日に第四話(コントロールについて)を予定しています。
第三話(iOSビルド)は俺がAppleDeveloperProgramに登録できるまで保留で
871デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 22:00:41.69ID:ytM1+7CV Twitterも新しいアカウントつくってやってったほうがいいかな?
872デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 22:03:00.63ID:dadi0JIj874デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 22:11:18.66ID:ytM1+7CV875デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 22:15:50.43ID:ytM1+7CV 自分の別アカウントでいいね押したったわw
くそ!…
くそ!…
876デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 08:02:27.39ID:1PuTgaOu とりあえずVIPやなんJ,なんGで宣伝したった
877デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 05:13:35.69ID:EIPA0od4 .NET MAUIってディペンデンシーサービスってそのまま同じように使えましたっけ?
878デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 05:35:59.86ID:F+PfOTUh DependencyServiceとかただインターフェース経由で実体の操作をネイティブ各々の実装に振り分けてるだけじゃないの?
と思って自前で作って公式の使ったことないわ
と思って自前で作って公式の使ったことないわ
879デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 06:43:34.14ID:EIPA0od4 >>878
そうだけどAssemblyで継承するやつが必要でそれは今までXamarinEssentialのライブラリに入ってたから.NETだとどうなんかな?と
そうだけどAssemblyで継承するやつが必要でそれは今までXamarinEssentialのライブラリに入ってたから.NETだとどうなんかな?と
880デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 08:14:03.31ID:N9u2twiI みんなチャンネル登録してるだろうからわかると思うけど第2回Android環境構築載せました
//youtu.be/xN1Olj4NmGc
//youtu.be/xN1Olj4NmGc
881デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 08:26:24.31ID:3lLExnME >>877
DependencyAttributeをつけるんじゃなくmauiappbuilderにaddsingletonしろってことじゃないかな
DependencyAttributeをつけるんじゃなくmauiappbuilderにaddsingletonしろってことじゃないかな
882デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 08:26:56.49ID:3lLExnME883デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 12:27:22.04ID:49MnXyDs884デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 18:59:24.18ID:EIPA0od4885デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 09:36:56.34ID:IVL9R5HO 第4回UIコントロールについての動画を作成しました。
MVVMのところってこんな感じでよいかな?
明日の朝Youtubeにうpしようと思うので何かあれば意見ください
https://66.gigafile.nu/0916-d37921e60a34a7b0078e7fcb7d3b7af12
MVVMのところってこんな感じでよいかな?
明日の朝Youtubeにうpしようと思うので何かあれば意見ください
https://66.gigafile.nu/0916-d37921e60a34a7b0078e7fcb7d3b7af12
886デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 10:02:58.68ID:Z86n9vu5 Youtuberの宣伝スレか、ここは
887デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 11:00:29.85ID:JNXuk8tN まあmauiを広げようとしてるってことでいいんじゃ?見てないけど
888デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 12:35:13.12ID:IVL9R5HO 思うんだけどFlutterとかの宣言的UIってダサくね?
今回改めて動画作ってそう思った
今回改めて動画作ってそう思った
889デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 13:23:21.57ID:PSSn/hGK ダサいかどうかじゃなくて、楽がどうかが重要なんだが
890デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 13:29:01.32ID:IVL9R5HO891デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 13:29:54.30ID:IVL9R5HO なんか流れが洗練されてない感じがすごい
とりあえずやっつけでやってる感がすごい
とりあえずやっつけでやってる感がすごい
892デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 14:19:16.54ID:GWntcNQ6 どこがどうダメなのか書いてよ
893デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 14:54:35.92ID:IVL9R5HO >>892
分かりづらい
class MyApp extends StatelessWidget {
// This widget is the root of your application.
@override
Widget build(BuildContext context) {
return MaterialApp(
debugShowCheckedModeBanner: false,
title: 'Flutter Demo',
theme: ThemeData.light(),
home: AdminMobilePage(),←これら
);
}
}
分かりづらい
class MyApp extends StatelessWidget {
// This widget is the root of your application.
@override
Widget build(BuildContext context) {
return MaterialApp(
debugShowCheckedModeBanner: false,
title: 'Flutter Demo',
theme: ThemeData.light(),
home: AdminMobilePage(),←これら
);
}
}
894デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 14:55:28.48ID:IVL9R5HO ↑もはや何がしたいのかわからん
895デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 15:06:36.68ID:IVL9R5HO FlutterがダメなんじゃなくてDartがダメなんだろうね
UI書くのに全く向いてない
UI書くのに全く向いてない
896デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:18:17.40ID:0lJYbMOx 全部プログラミング言語て書けるメリットがでかいんだよ
分岐ループ分割キャッシュなんでもコードで書けるから
MVUもこの方針でしょ
分岐ループ分割キャッシュなんでもコードで書けるから
MVUもこの方針でしょ
897デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:22:28.35ID:IVL9R5HO >>896
?
C#で分離コードで書いてるのがまさにそれじゃん?
Flutterとかってモデルとビューが全く切り離せてないから見づらいし管理もめんどくさい
.NET MAUIは切り離しが完璧に出来てるから管理がクソ楽
?
C#で分離コードで書いてるのがまさにそれじゃん?
Flutterとかってモデルとビューが全く切り離せてないから見づらいし管理もめんどくさい
.NET MAUIは切り離しが完璧に出来てるから管理がクソ楽
898デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:34:11.65ID:4VJxXAy3 「全部」な
899デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:39:37.54ID:PSSn/hGK モデルとビューが切り離せてないってそれはプログラマの問題なんだが
何でごっちゃにするのか?
xamlだとConverterとかVisualStateManagerとかまじでウザすぎる
後、基本、BindingのDataContextのためにRootのViewModelからたどれるようにしたり
そこら辺Flutterだとほぼコードで自由で楽すぎる
何でごっちゃにするのか?
xamlだとConverterとかVisualStateManagerとかまじでウザすぎる
後、基本、BindingのDataContextのためにRootのViewModelからたどれるようにしたり
そこら辺Flutterだとほぼコードで自由で楽すぎる
900デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:56:06.68ID:IVL9R5HO901デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 16:58:54.94ID:IVL9R5HO902デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:04:07.80ID:IVL9R5HO スレ違いだからここでやろうや
Flutter VS .NET MAUI VS React Native
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/
Flutter VS .NET MAUI VS React Native
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/
903デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:08:03.98ID:StQX3qe7904デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:09:25.08ID:IVL9R5HO905デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:10:42.42ID:IVL9R5HO .NETのようにMVVMが一番恩恵がある
コードベースでごちゃごちゃ書いてそれ管理どうすんの?
コードベースでごちゃごちゃ書いてそれ管理どうすんの?
906デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:14:49.18ID:PSSn/hGK まさか、前に.NET以外のMVVMは意味がないとか言ってた人?
907デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:15:21.67ID:IVL9R5HO >>906
誰だそれw
誰だそれw
908デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:16:41.17ID:IVL9R5HO どうせ分けるならUIが書きやすいもの、モデルを構成できるのに適してる言語で分けた方が効率的だよね?
がMicrosoftの考え
がMicrosoftの考え
909デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:18:44.82ID:XM/87zo5 どう管理するかって好きに管理すればいいでしょ
世の中のMAUI以外のプロダクトは管理不能になってるとでも思ってるの?
MSだってスマホアプリはReactNativeで作ってるのに
世の中のMAUI以外のプロダクトは管理不能になってるとでも思ってるの?
MSだってスマホアプリはReactNativeで作ってるのに
910デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:21:47.33ID:IVL9R5HO911デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 17:57:09.71ID:CmvxBKXD Microsoftの考え「自社製フレームワークは使わず、React nativeで作ろう」
912デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 18:07:53.66ID:IVL9R5HO >>911
そんな考えはない
そんな考えはない
913デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 04:40:04.56ID:6ZX1ISzn914デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 06:06:35.17ID:HZYFgNi2915デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:20:59.29ID:Y28vS2jL MVVMが何のためにあるかと言うとView層のテストがめっちゃめんどいのでできるだけ減らそうという発想なんだよ
コントロールは状態の固まりで複数のコントロールが連携して動く上に一つの状態を変えても瞬時に全てが変わるわけじゃないからマウスやキー入力を送って時間をおいてプロパティを確かめることになる
それもアプリの設定次第で動作が変わったりする
めんどいだろ?
例えばテキストボックスに山田と書いてあれば正常系で山と書いてあれば異常系だとすると山が入力された時点で異常系の動作になるからそこから田を送って正常系になるかどうかも確認事項に入ってしまう
そりゃテストしやすい部品をできるだけ抽出しようって話になるよね
ところがMVUだと参照透過だからViewのテストがめっちゃ作りやすい
だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる
するとMVVMのように依存方向のしがらみを受けてDIだメッセージだサービスプロバイダだビヘイビアだなんだでロジックが行ったり来たりせずシンプルに作れてプログラマの能力のハードルが下がって生産性が上がる
こりゃいいやってことで注目されてるんだよ
コントロールは状態の固まりで複数のコントロールが連携して動く上に一つの状態を変えても瞬時に全てが変わるわけじゃないからマウスやキー入力を送って時間をおいてプロパティを確かめることになる
それもアプリの設定次第で動作が変わったりする
めんどいだろ?
例えばテキストボックスに山田と書いてあれば正常系で山と書いてあれば異常系だとすると山が入力された時点で異常系の動作になるからそこから田を送って正常系になるかどうかも確認事項に入ってしまう
そりゃテストしやすい部品をできるだけ抽出しようって話になるよね
ところがMVUだと参照透過だからViewのテストがめっちゃ作りやすい
だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる
するとMVVMのように依存方向のしがらみを受けてDIだメッセージだサービスプロバイダだビヘイビアだなんだでロジックが行ったり来たりせずシンプルに作れてプログラマの能力のハードルが下がって生産性が上がる
こりゃいいやってことで注目されてるんだよ
916デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:26:47.13ID:6ZX1ISzn > だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる
↑これが当たり前の実装
↑これが当たり前の実装
917デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:32:17.76ID:Y28vS2jL そもそもXAMLなんてのはコンパイル時にViewのエラーをチェックするためのものだからね
それ以前のWinFormsのポトペタも実行前のデザイン時にエラーが発見できるとは言え自作コントロールにバグがあった時のデバッグがめっちゃめんどい
貼り付けた時とかデータバインディングした途端に例外発生すると画面真っ白になってコードいじらなきゃいけなくなるしデバッガも使えないから
それ以前のWinFormsのポトペタも実行前のデザイン時にエラーが発見できるとは言え自作コントロールにバグがあった時のデバッグがめっちゃめんどい
貼り付けた時とかデータバインディングした途端に例外発生すると画面真っ白になってコードいじらなきゃいけなくなるしデバッガも使えないから
918デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:35:33.43ID:32ypLdYs919デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:56:38.77ID:HZYFgNi2 どこが簡単になってんのか分かんねぇんだよなぁ
元にDartのUI実装はクソじゃん
元にDartのUI実装はクソじゃん
920デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:57:04.84ID:6ZX1ISzn >>918
会話のレベルが合ってない
会話のレベルが合ってない
921デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 15:58:58.39ID:HZYFgNi2 MSがMVVMで分けてViewをUIを書きやすいXaml、ModelをC#に分けて書きましょうね~って設計思想から全くの逆走をしてる
922デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:00:07.18ID:HZYFgNi2 一つのコードで書けば楽だよね?の理論はわかる
だがそれでXamlよりUIが書きにくくなってたら本末転倒なんだが?
だがそれでXamlよりUIが書きにくくなってたら本末転倒なんだが?
923デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:01:25.38ID:HZYFgNi2924デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:01:25.65ID:32ypLdYs FlutterはMVUじゃねーだろ
925デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:02:03.32ID:HZYFgNi2 >>924
FlutterといえばMVUってこのスレ遡ると出てくるけど違うの?
FlutterといえばMVUってこのスレ遡ると出てくるけど違うの?
926デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:05:41.69ID:+tpB3MgO >>915
山田と山の例はバカすぎない?
山田と山の例はバカすぎない?
927デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:10:22.86ID:32ypLdYs928デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:12:36.68ID:27KDKR/z >>927
老害
老害
929デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:16:43.74ID:32ypLdYs930デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:23:18.57ID:HZYFgNi2931デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:23:59.35ID:32ypLdYs932デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:28:40.16ID:eQgD8FMC933デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:32:00.49ID:32RyvhVb XAMLで書くのがめんどくさすぎるからMVUを追加しました
934デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:34:10.79ID:32ypLdYs >>932
XAMLはC#じゃないだろ
XAMLはC#じゃないだろ
935デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:36:42.57ID:eQgD8FMC >>933
流行ってるからとりあえず追加しとくかでしかない
であればXAMLなんかなくなってる
ここで有名なYouTuberもXamlの方がいいし自分はXamlで書いていくと声明をあげてる
単純に書きづらい
流行ってるからとりあえず追加しとくかでしかない
であればXAMLなんかなくなってる
ここで有名なYouTuberもXamlの方がいいし自分はXamlで書いていくと声明をあげてる
単純に書きづらい
936デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:38:19.60ID:eQgD8FMC937デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:40:04.83ID:32ypLdYs >>936
Dartで書きにくければデザイナ使えばいいじゃん
Dartで書きにくければデザイナ使えばいいじゃん
938デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:41:04.42ID:eQgD8FMC939デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:41:35.50ID:ch375jGy XAMLと言うかXMLが書きやすい・読みやすいと思った事は無いな
閉じタグがあるからどうやっても冗長になる
YAMLなら良かったのに
閉じタグがあるからどうやっても冗長になる
YAMLなら良かったのに
940デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:42:16.04ID:32ypLdYs >>938
ならXMLからDartのコードに変換するツールを作れば流行るんじゃね
ならXMLからDartのコードに変換するツールを作れば流行るんじゃね
941デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:43:30.79ID:HZYFgNi2942デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:44:45.27ID:HZYFgNi2943デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:46:21.77ID:HZYFgNi2 とりあえずここは.NET MAUI及びXamarinのスレだからFlutterについてはFlutterスレか
Flutter VS .NET MAUI VS React Native
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/
のスレでしようね
Flutter VS .NET MAUI VS React Native
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/
のスレでしようね
944デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:47:30.28ID:32ypLdYs945デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 16:56:25.57ID:HZYFgNi2946デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:03:02.07ID:ch375jGy XMLこそただ流行りで採用したのでは
文書も通信も設定ファイルも全部XMLにしようみたいな異様な時期があった
結局ほとんど廃れて消えたけど
文書も通信も設定ファイルも全部XMLにしようみたいな異様な時期があった
結局ほとんど廃れて消えたけど
947デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:05:56.24ID:HZYFgNi2948デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:22:15.37ID:HZYFgNi2 Flutterのスレちらっと覗き見したけどまだ未完成な部分多いんだなってなった
949デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:22:49.45ID:Qyx+mFnV950デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:28:19.81ID:HZYFgNi2951デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:43:21.31ID:GAOYEXXa XAMLで書いてるのと同じのをC#出かけるようにしたよってやつは生き残ってるんだっけ?
MVUは音沙汰なし?
MVUは音沙汰なし?
952デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 17:46:54.14ID:HZYFgNi2953デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 18:09:38.19ID:Qyx+mFnV >>950
XMLをデシリアライズしたらツリーになるからノードを順に探索して行き掛け順にコード吐いてるだけだろ
XMLをデシリアライズしたらツリーになるからノードを順に探索して行き掛け順にコード吐いてるだけだろ
954デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 18:11:15.82ID:HZYFgNi2 >>953
へー
へー
955デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 18:19:31.61ID:kN9l3Zj1956デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 18:41:44.58ID:Uv/QMab8 中秋の名月モロだな。 今の時間帯。
MAUIでもFlutterでもITの時間の流れの一部。
ITは研究ジャンルなので、MVVMでもクリーンアーキでも、時間に余裕のある人しか追いかけられない。
地方の農業で生活し、ITを研究として山登り感覚でやるぐらいでないと、これからの食糧難の時代にITも続けられないで。
BI待ち? 無理っだってBIは・・・
満月を見ながらのビールが美味い。 プハーーー byとうほぐ
MAUIでもFlutterでもITの時間の流れの一部。
ITは研究ジャンルなので、MVVMでもクリーンアーキでも、時間に余裕のある人しか追いかけられない。
地方の農業で生活し、ITを研究として山登り感覚でやるぐらいでないと、これからの食糧難の時代にITも続けられないで。
BI待ち? 無理っだってBIは・・・
満月を見ながらのビールが美味い。 プハーーー byとうほぐ
957デフォルトの名無しさん
2022/09/10(土) 18:47:12.94ID:HZYFgNi2 >>956
めっちゃ黄色くてきれいだよな
めっちゃ黄色くてきれいだよな
958デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 10:12:27.40ID:8DVbiiNB .NET MAUI HighSchoolの次の動画でコントロールでUIを実際に作ろうって回にしようと思ってどんなのがいいかな?って考えてたけどこれで行くことにする!
//youtube.com/shorts/_E5diZuPUAE
Xamlの配置からBindingの仕方とかまで網羅されてるし簡単に作れるから初心者向けかなと
//youtube.com/shorts/_E5diZuPUAE
Xamlの配置からBindingの仕方とかまで網羅されてるし簡単に作れるから初心者向けかなと
959デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 13:55:10.15ID:HfRuTBTB 俺のTwitterに何もわかってない人が突っかかって来ました
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/user-interface/handlers/create
Flutterって実際どうやってコンパイルしてんの?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/maui/user-interface/handlers/create
Flutterって実際どうやってコンパイルしてんの?
960デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 14:19:53.47ID:qQ/eLk1B リンク間違ってないか?
とりあえず消す椅子はコテハンつけてくれ
とりあえず消す椅子はコテハンつけてくれ
961デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 14:31:04.71ID:5adMB0tV 間違ってた…
962デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 14:34:17.17ID:5adMB0tV963.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 15:29:13.55ID:dECvgW19 どうも標準ライブラリだけで書けるようになって欲しいとのこと…
そんな言語どこにあるんだ…
そんな言語どこにあるんだ…
964デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 15:39:43.25ID:e58aNhcI XamarinにはCocoaのイメージしかない。
払しょくしなければXamarin自体が過去になる。
払しょくしなければXamarin自体が過去になる。
965デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 15:43:40.67ID:e58aNhcI 厚生労働省と関わった時点でXamarinの負けが決まってた。
966デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 15:49:48.51ID:LH9HT7Xf 俺はモバイルPASMOのイメージ
967デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 15:55:59.48ID:BayyMgYo 何にせよ2024/5/1で終わる
968デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 16:12:19.59ID:FYBRdFju フラッターの人って何で妙に攻撃的なんだ?
デルファイ信者より怖い人が多い
デルファイ信者より怖い人が多い
969.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 16:41:22.98ID:dECvgW19 俺はSwitchOnline
970.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 17:02:05.62ID:dECvgW19 >>968
Dartとかいう難しい言語書きづらい言語を学んでしまったから取り返しがつかないからじゃないかな?
Dartとかいう難しい言語書きづらい言語を学んでしまったから取り返しがつかないからじゃないかな?
971.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 17:37:05.45ID:dECvgW19972.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 18:00:52.37ID:dECvgW19973デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:07:13.26ID:rNFz03KP974デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:12:06.09ID:kgT5AQSD975.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 18:14:39.05ID:dECvgW19 Flutter教の人って普通にXamarinスレ巡回してるよね
俺もちらっと見ることあるけどそんなディスりしないわ
ディスり合いたいだけならここでしようね
Flutter VS .NET MAUI VS React Native
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/
俺もちらっと見ることあるけどそんなディスりしないわ
ディスり合いたいだけならここでしようね
Flutter VS .NET MAUI VS React Native
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661511605/
976デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:17:01.24ID:r39a2IZG Flutter = Delphi 説か
面白い
面白い
977デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:18:37.52ID:dLtfuNxN 確かにC#のストリームってseekとか出来ないけど、それで困る場面ってそんなにあるか?という感じ
難癖つけたいだけだろうね
てか多分Dartでもできないだろw
難癖つけたいだけだろうね
てか多分Dartでもできないだろw
978.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 18:24:33.10ID:dECvgW19 FlutterというかDart=Delphiって言ったほうが正しいかもね
どっちも頭文字Dだし
どっちも頭文字Dだし
979.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 18:25:42.25ID:dECvgW19980デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:32:02.34ID:dLtfuNxN 一連の流れ読んできたけど、この人的に実装の共通化したいとこがライブラリにないから勝手に幻滅して突っかかってきてるみたいだね
981.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 18:34:16.62ID:dECvgW19 >>980
そうみたいね
そうみたいね
982デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 18:39:22.65ID:b0yVF+AE983デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 19:02:20.46ID:dLtfuNxN984デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 19:56:19.67ID:rNFz03KP985.NET MAUI HighSchool
2022/09/11(日) 20:11:04.39ID:dECvgW19 FlutterというかDartが悪い
これでUIは厳しいだろ…
これでUIは厳しいだろ…
986デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 20:25:46.03ID:Zq4zFKjv 別スレ行け言ってる本人がスレ違いの話続けるのはなんなん?
ちょっと心配になってくるんだが
ちょっと心配になってくるんだが
987デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 22:04:13.45ID:A1wY1H2R それがMicrosoftというもの。
988デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 22:25:01.68ID:LH9HT7Xf >>987
MSの人なの?
MSの人なの?
989デフォルトの名無しさん
2022/09/11(日) 22:28:07.95ID:A1wY1H2R 知ったかぶってしまいました。
990デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 00:09:56.91ID:Ka6KD8I2 フラッターヘイト拗らせすぎだろ
あまり馬鹿な事やってるとザマリン人脈みたいに各所に迷惑かけるハメになりかねんのだから
本気でMAUI広める気があるならいい加減にしとけ
あまり馬鹿な事やってるとザマリン人脈みたいに各所に迷惑かけるハメになりかねんのだから
本気でMAUI広める気があるならいい加減にしとけ
991.NET MAUI HighSchool
2022/09/12(月) 07:34:50.66ID:/A0PES5Q モバイルPASMOがあるってことはNFC用のライブラリってあるのかな?
デジモンバイタルブレスみたいな育成アプリとか作ってみてぇな
デジモンバイタルブレスみたいな育成アプリとか作ってみてぇな
992デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 10:21:08.26ID:CU+mTlE/ 対立煽りにTwitter速報まであってうんざり
専スレでも立てて勝手にやってろよ
専スレでも立てて勝手にやってろよ
993デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 17:45:33.22ID:RyTXu7tQ あれ? MAUIはDependency Injection(Builder.AddSinglton)でPrism for windows不要になった?
久しぶりにWinUI3から来たが、おったまげたなぁ。
久しぶりにWinUI3から来たが、おったまげたなぁ。
994デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 18:01:17.87ID:pr51lLEG cocoaリベンジの機会がなくなってしまった
995.NET MAUI HS
2022/09/13(火) 18:34:30.62ID:vugd8Rwe >>994
なんで?
なんで?
996デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 19:03:56.82ID:Z1HR9JcC たしか梅田だったと思ったけど、駅前で維新の会の議員さんが演説してたんだよね。
「コロナはただの風邪です、経済を回しましょう!」
「関西を代表する頭脳、吉本興業のホンコン先生も言ってます!」
って。
ちょうどその頃、市からワクチンの案内が来てたんだけど。
「なんだ、ただの風邪か」
「ホンコン先生も言ってるのか」
「じゃあいいや」
と思って、結局、ワクチン打ってないんですよ。
「コロナはただの風邪です、経済を回しましょう!」
「関西を代表する頭脳、吉本興業のホンコン先生も言ってます!」
って。
ちょうどその頃、市からワクチンの案内が来てたんだけど。
「なんだ、ただの風邪か」
「ホンコン先生も言ってるのか」
「じゃあいいや」
と思って、結局、ワクチン打ってないんですよ。
997デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 19:07:33.03ID:ketgm+4i 正解
政界
政界
998デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 19:09:48.90ID:Z1HR9JcC999デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 19:18:24.96ID:Z1HR9JcC しかしCocoaが憲法違反とは気が付かなかったなあ。
1000デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 19:44:33.22ID:fUuVPUIE ナポリタンD
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 408日 10時間 5分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 408日 10時間 5分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 友達「ゲームやるからパソコン買えよ!」俺「おう!」友達「これやろうぜ!」(外国の変なゲーム)俺「なにこれ…」
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- えんやすー
- 宇宙飛行士 vs 数学者
