Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 09:38:36.43ID:AQsxQSFr
Xamarinと.NET MAUIのスレッドです。
C#でクロスプラットフォームのアプリを開発できるフレームワーク
無料、クロスプラットフォーム、オープンソース。
対応プラットフォームは、Windows, Android, iOS, macOS, Linuxなど
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:16:49.54ID:DKxjjRjq
>>190
両方使ってて生産性的にはどう?
ザマリンはネイティブのAPI触りやすかったりするところいいと思ってるしF#使えるから捨てがたい
2021/09/27(月) 21:22:34.62ID:AWrl8UXq
>>191
Xamarinが好きなんだけど、やっぱ重い。
最近、トレースAOTみたいなの入ってだいぶマシになったものの、って感じ。
ただ、ネイティブ叩けるのは俺も全く同感。
Mauiの新しいコードでUIを表現するあの最近のUIフレームワークの機能、Dart書いたらUIに全振りしたDartに勝てるわけねえなって思ってしまったぐらいDartは出来が良いと思う。
193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:49:58.55ID:DKxjjRjq
>>192
泥の方だよね?最近のは追ってないけどやっぱり重いの相変わらずかー
マウイでもなんかより層を薄くする仕組みになるんだっけ?

日本語入力とかトラブらないんならflutterでもいいのかもしれんな言語やら環境やらあまり増やすのもあれなんだけど
2021/09/28(火) 05:23:13.88ID:d3WfYa+C
Hi echo,
We’re writing to let you know that on September 27, 2021, we will be updating the Firebase Data Processing and Security Terms and Crashlytics and App Distribution Data Processing and Security Terms.

As part of these changes, we will incorporate the new versions of the Standard Contractual Clauses (“SCCs”) approved by the European Commission on June 4, 2021. The new SCCs replace the clauses previously approved under Directive 95/46/EC.

What happens next?
No action is required on your part to accept these updates. These updates will apply to your use of the relevant service(s) from October 27, 2021.

You can review more information about the new SCCs in the Privacy and Security in Firebase resources.
2021/09/28(火) 05:25:45.05ID:d3WfYa+C
こういうメールが来たけど、無視していいよね?
196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:59:30.90ID:67lBbOOk
書いてあんじゃねーか
2021/10/01(金) 06:43:00.65ID:yNANjrOP
Androidアプリを公開したので、今度はiOSアプリを動かそうとWindowsからMacにリモート接続して実行するとビルドエラーが出まくる。
エミュレータはWindowsPCに表示されてるんだけどね。

しょうがないからXcodeでswiftを触ってみたがC#より簡単じゃね?
2021/10/01(金) 08:29:55.79ID:G4P/7cYX
ハイブリッド特有の環境ごとのエラーに悩まされないからフロントエンドを共有できないというジレンマは残るがネイティブで書いた方が結局のところ一番楽だったって判断でハイブリッドやめるところは多いのは確かだな
ReactにしてもFlutterにしてもネイティブ実装がくそ面倒だし3Dは一切実装できないし古くなった開発環境やパッケージのアップデートでドツボにハマるし俺も今進めるならネイティブ実装だな
199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:49:37.02ID:CmB+ipsu
自分の作るやつはアプリ側でモリモリ実装してるやつが多いから、別に作るとか考えられん…
サーバにロジック逃がせるならアリだな
2021/10/04(月) 19:56:50.07ID:fXtTIaQX
そういう意味ではXamarin.Forms使わないXamarinって本当はけっこういい感じだよな?
OSごとに思想が違うUI周りはそれぞれで作って、ビジネスロジックはモデル層で共通化
ネイティブの関数もほとんどそのまんまの名前で楽々呼べるし
技術者集めもネイティブプログラマにC#覚えてもらうだけ
ネイティブライブラリ利用はObjectiveSharpieとかツールがあるしまあいける

本当はXamarinすごいよな?
201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 00:42:46.36ID:0b7XM7ov
俺はXFも嫌いじゃないがね
XNativeもほぼただラップしてるだけで色々共通に使えるしフラッターじゃやりにくいこともできるし
2021/10/05(火) 15:32:03.33ID:XKRrptv0
C#初心者です。
長いループ文の中でOxyplot使ってリアルタイムに折れ線グラフ表示したいけど上手くいかない。
何かいい方法ありますか?
2021/10/05(火) 15:40:49.20ID:CkSKoE66
長いループ文をやめよう
2021/10/05(火) 16:09:07.40ID:E7AFl7Av
こいつちょっと前からこのスレに住み着いてくだらねぇ質問連投してた馬鹿だな
この前も同じ質問してたなここはお前の質問箱じゃねーんだよクズwww
まぁ心優しい俺様が教えてやるよ

答え:
1. 開発環境をReact Nativeにする。
2. ApexCharts.jsを利用して実装する。

以上
2021/10/05(火) 16:34:29.38ID:XKRrptv0
あぼーんになって見えないよ。
暴言は全て非表示にしてる。
2021/10/05(火) 16:40:22.62ID:8m0Un/Nu
長いループ文か、プログラマのどちらかをやめよう
2021/10/05(火) 16:44:44.17ID:0DXUgl8X
>>202
スレッドか非同期使う
2021/10/05(火) 17:37:29.98ID:E7AFl7Av
長いループ(笑)
初心者がXamarinを選択した時点で詰んでるってことをズバリ指摘してやったのに煽ってくるとかガチガイジだったようだなwww
MSの開発環境は必要な物は全部自分で作れが基本、ろくなフレームワークやライブラリもないから人気ねーんだってことがまだ理解できてないみたいだなwww
PythonやReactが何で人気出たかってコミュニティが超活発でググればいくらでもナレッジやHow Toがあって何より超便利なフレームワークやライブラリが沢山あってそれが継続的にメンテされてるからなんだよ
得にPythonなんて特定のライブラリ、BeautifulSoupやPandas使いたいからPython使ってるレベルでトータルの開発環境で人気があんだよ理解したか?w
2021/10/05(火) 19:23:59.61ID:XKRrptv0
またあぼーんになってる(草)
荒い言葉でマウント(草)
2021/10/05(火) 20:56:15.68ID:7rL/DhC7
(草)ってスタイルは初めて見たな(草)
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:55:37.49ID:0b7XM7ov
>>208
無能には辛い環境ってのがよくわかった
2021/10/05(火) 23:43:09.25ID:8+DuF9No
開発環境なんかその時に好きなのを選べばいいのに
何でそんなに憎しみを燃やすのか、その心理に非常に興味があるな
213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 01:09:40.17ID:3yKtG7LB
>>212
個人でしか開発したことがない人?
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:32:11.68ID:FPgKfW8d
Visual Studio 2022 for Mac もう使ってる人いる?
Xamarin開発問題ない?
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:40:36.73ID:gu/FrA6v
>>213
案件だってその時に1番いいのを選ぶだけだろ?
2021/10/06(水) 12:55:00.53ID:Bl10Hzp1
案件だと最優先は要員の確保ができることじゃない?
2021/10/06(水) 14:16:04.68ID:p7wEJh+7
>>216
いや、客の要望だよ
2021/10/06(水) 14:49:07.85ID:r3D2eGWo
知見と技術を買われてXamarin開発のチームリーダーとして招集されたが気がついたら何故かReact Nativeで開発してたこともあったな
今企業、特に国内でXamarin選ぶやつなんてMSKKとよほどしがらみがない限りまず有り得ねーんだわwww
219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:28:03.43ID:3yKtG7LB
ねンだわ
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:35:17.29ID:gu/FrA6v
>>216
それを含めての、1番いいの、だぞ
2021/10/10(日) 03:43:48.42ID:S69GRlLg
c#で書きたいって想いだけでXamarinやってるから案件とか気にしたことないな
2021/10/20(水) 00:31:35.88ID:9Z5HZlge
ProjectReunionでUWPからWin32に移行するガイドライン発表されたがグダグダやなwww
重要なの項目を以下にまとめてみた

・MSはUWPからWin32への移行を強制や推奨しない。 ←またこれ?んでUWPとWin32が混在してグチャグチャで開発者に負担だけ強いるいつもの投げっぱなしwww
Appleみたいにリーダーシップ発揮して環境を統一しろや!

・今後の開発はWindows App SDKがメインになる。WinUI3.0〜やWindowsAppSDKにはWin32からしかアクセスできない、UWPはWinUI2.xと.NETCore3.1まで。 ←またこれ?また分断すんの?でもUWPは残すの?メンテする現場がまた地獄を見るんだが?www

・UWPのみのプラットフォームはまだ存在する。HoloLensとXboxはUWPでしかできない。 ←意味不明、だったらWindowsAppSDKでWin32への回帰いらんやろ、UWPをネイティブとウェブを統合して昇華させろや!

Windows StoreでAndroidアプリ配布できてAndroid Subsystemでそのまま動作するんだからもうMSの開発環境でWindowsアプリ作るアホなんておらんやろwww
2021/10/20(水) 00:54:49.05ID:6mHyA3iy
UWPはUWPとして必要だろ
すべてのアプリがフルアクセスで動作してもセキュリティ的に嫌すぎる
例えばTwitterアプリなんか基本ネットワークアクセスだけが必要で、ストレージに
自由にアクセスできるwin32アプリだと嫌すぎる
2021/10/20(水) 01:08:01.31ID:9Z5HZlge
サンドボックス化で誰も幸せにならなかったんだが?デスクトップアプリまで死亡して藁にも縋る思いでAndroidアプリ許可、Win32回帰、手数料15%、独自決済なら0%という全面降伏焼き土下座でまだそんなこと言ってるやついるんだなセンスないわこれが雑魚奴隷プログラマーかwww
そもそもPCLで散々苦しんだ開発者はサンドボックス化でAPIアクセス制約なんて誰も望んでないんだよ馬鹿www
2021/10/20(水) 02:55:44.25ID:y4R9/UM4
UWPからWin32に回帰するのではなくてUWPで導入された要素をWin32から利用できる様にするため今後はWindows App SDKに統合するということ
2021/10/20(水) 03:52:50.97ID:9Z5HZlge
それはどこ情報なんだ?そもそもMSは当初はUWPにFluent Designなんかを持ち込もうとしてたのに急遽Win32だけになったんだがそれについての反証してみてくれよ
2021/10/20(水) 04:12:38.29ID:HjJFW6I9
現在はFluent DesignはUWPからだけしか利用できない
今後はWin32からでも利用できるようになる
2021/10/20(水) 04:23:29.28ID:9Z5HZlge
WinUI3.0はWin32だけなんだよ俺が今WindowsAppSDKでWinUI3.0のWin32アプリ触ってんだがwww
知ったかも大概にしろよそもそもなんの根拠もないから反証になってんねーんだよ
2021/10/20(水) 04:51:55.95ID:YqUQX+UY
Win32のフォームをアクリルに出来るの?
2021/10/20(水) 10:50:48.11ID:HOe4a/Is
>>226
そもそもFluent DesignはWinUIじゃなくてUWPの機能の一部としてくつられたもの
その機能をWinUI3にも移植したに過ぎない
つまりUWPのFluent Designは完成している

>>229
reunion0.8でアプリ内のアクリルは出来る。
出来ないのはアプリを透過してウインドウの壁紙や下のアプリが透けて見えるアクリル
これもロードマップには載っている

両者とも微妙に間違っているようだね
231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 16:03:50.65ID:V7E7FJTE
真っ赤にしてるやつ脳みそアッパラパーなの?
「WinUI 3 での実稼働可能な UWP アプリのサポートは、現在はプレビュー段階です。WinUI 3 - Project Reunion 0.5 Preview に関するページを参照してください。」
232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 16:05:23.57ID:V7E7FJTE
が、アップコンテナってどうなるんだっけ?正直UWP色々めんどいから自由にかいはつできるけどコンテナで外部へのアクセスをコントロールって方が良いんだが
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:17:55.67ID:YP7uwH3r
そもそもXamarinってUWPがどうなろうとあまり関係ない気がする
そういう部分を吸収するためのフレームワークじゃないの?
234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:09:43.52ID:5bux1k1I
MSはUWPを捨てる積りだろ
いきなりやると混乱するし総スカン食らうから
だましだましWin32に戻す積りだろ
10年後にはUWPは消えてるよ
2021/10/22(金) 22:47:29.10ID:bgwcoljo
レベル低いやつばっかだな特にこのアップコンテナとか独自の造語展開するこのにわかがキモすぎるなWinUI3.0はフロントエンドの話なんだがwww
UWPの前身であるWinRTからストアアプリとデスクトップが分断されたことすら知らん浅薄さがやばいなwww
まぁ5chでにわか底辺PGのクズと議論するだけ時間の無駄だし情報提供してやる必要もないから教えてやらんwww
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:30:39.19ID:UoJdWXb/
教えれないんでしょ無理すんな
237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:35:02.49ID:UoJdWXb/
アップコンテナが独自用語とか言ってる時点でお里が知れるわ
2021/10/23(土) 08:03:00.35ID:SwKP85Nz
Win11 Preview USで早速Amazon App Storeのレビューが始まってもうたな
WSA(Windows Subsystem for Android)で全てのソースコードがサイドローディング可能でWindows App SDKとWinUI 3.0が始まる前から終わってて草
Android用のスマホとタブレット向けのアプリを実装すればそのままWindowsで動くんだから誰がMSのオワコン開発環境で実装すんだよ
ReactやFlutterで書けばWeb/ネイティブ/Windowsデスクトップまで全て対応可能なんだからMSの開発環境がマジでオワタ
MS自らMSの言語と開発環境使ってる技術者をコケにして切り捨てるとか新しい煽りだなwww
2021/10/23(土) 08:28:08.93ID:N2VyPcJe
WindowsAppSDKとWinUI3はWindowsに限られた話
モバイルなら素の.NET6とMAUI
2021/10/23(土) 16:56:29.76ID:UUVz12Xz
ReactやFlutterじゃ、Winの他のアプリからD&Dすることすら大変なのでは。
デスクトップは複数アプリ往復するのがスマホやタブレットとは異なるわけで。
なぜディスプレイ2枚ある人も多いのか考えないと。
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:26:10.73ID:+7GwVRkp
>>238
この人書いてることが色々と見当違いで草生える
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 02:29:52.36ID:sGcnl2Iz
C#で一つのコードで開発したいからMAUI頑張って欲しいのぉ 延期は残念過ぎる
独自UIだと色々と楽そうだけど今のところその予定はないのよね
2021/10/29(金) 02:42:05.74ID:No6hAzne
ReactならTypescript or Javascript、Flutterならdartだけで開発できるぞ
結局MSの開発環境にしがみついてるやつって>>242のC#で開発したいという言語に依存した底辺プログラマーなだけなんよ
ぶっちゃけアプリのフロントエンド作るだけなんだから言語なんてなんでもいいんだよキャッチアップできない雑魚に合わせるからいつまで経っても普及しないわけ
ハードウェアでもソフトウェアでもAppleに負け続けてるのがその証拠、MSだけでなくIntelのCPUもM1にフルボッコにされてWintel完全に崩壊したからもうMSの開発環境なんてまともな企業はどこも使わんよ
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 03:07:31.04ID:sGcnl2Iz
ひ…ひどい…
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 03:11:23.77ID:nOF+jsRg
>>243
普及してないものを使ってもらいたい態度じゃないなあ
246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:03:30.10ID:eAaOJvH1
243が正しい
2021/10/29(金) 05:41:09.44ID:wxnwo5L1
>>243【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:09:34.90ID:SsSkbBxt
>>243
こいつがjsやDartがC#より優れてるとしてる根拠が全くわかんねんだけど。やってる事一緒やろ

MSをこき下ろしたいで何も考えてないからこういうノータリンな言説しても恥ずかしいと思わねんだろな
TwitterでもMSに親殺された輩よく沸いてるけどその類?
2021/10/29(金) 12:19:24.89ID:qjhmQFn8
>>243
おいおい
MSはとうの昔にオープンソース派に転向済みですよ
2021/10/29(金) 12:19:51.70ID:No6hAzne
優れてるなんて一言も書いてないんだが日本語読めないのか故意にミスリードしてるのかどっちだ?
C#という言語に依存して上から下まで全部C#で開発したいからがんばぇ〜なんて言ってんのは雑魚プログラマーだけだよって話なんだが?
適材適所でその時一番コスパの良い開発環境使うのがフルスタックエンジニアなんだよ言語に依存して開発環境の選定なんて普通はしねーんだよ
そんなの日本のITを世界最低の中間搾取ゼネコンビジネスに貶めたマネキン紹介(人材派遣・SIer)の発想なんだよ
2021/10/29(金) 12:26:05.35ID:qjhmQFn8
やりたい事に合う言語を使うとしあわせになれますな
言語の習得より環境、ライブラリー等の習得の方がコストが高いと思います
2021/10/29(金) 15:52:24.69ID:s+rmYzhb
よく読んでないけどいろんな開発環境使える派遣の俺すげーってこと?w
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:11:02.83ID:N9gA0ywZ
ベンダーロックインされるからMS言語は避けろと、あわしろ氏が言ってたけどな。
2021/10/29(金) 19:20:45.24ID:vLFECHcs
すると、Google言語、Apple言語、Mozilla言語、Jetbrains言語、Oracle言語もダメだな
まあ、俺は C++ 好きだよ
2021/10/29(金) 19:26:07.72ID:PururNtY
>>253
誰やねん
256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:28:17.32ID:nOF+jsRg
言語自体の話題はここじゃない気がします
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:57:06.47ID:AMmx/Tbx
>>250
優れてるとこないならざまりんでええやん。アホ?
後々のメンテやら社内のエンジニアとか考えた時に、いろんな言語や環境を食い散らかすとか普通はしないと思うけどね
選定権のない下請けエンジニアくんなの?
2021/10/29(金) 20:40:57.43ID:Qptmpdz1
読解力なさすぎだろ君
2021/10/29(金) 22:45:51.65ID:L+DjRIS8
いつもの彼だ、そっとしておいてやれ
2021/10/30(土) 09:19:59.11ID:Ikws923a
c#とvsでスマホアプリ開発できるとかコケるはずないだろって感じなのになんでこんな過疎るん?
どうイケてないのか調べてもよくわからん
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:03:41.66ID:gRDEN/XN
>c#とvsでスマホアプリ開発できるとかコケるはずないだろ

ωωω
2021/10/30(土) 10:13:16.70ID:r7FepweG
・C#用のフロントエンド実装とアーキテクチャが実質ベンダーロックインされたXAMLとMVVMしか用意されてない。
・dot NETもC#もXAMLもOSS化されたが時すで遅く人気が出ずコミュニティも盛り上がらず積極的なコントリビュートやコラボレートもされないのでまともなフレームワークやライブラリがなく人気が出ない(ループ)。
・Pythonのようにフレームワークやライブラリ目当てで言語が採用されると言うコミュニティベースの人気や活気がないのでデベロッパーの母数が圧倒的に少ない。
・何よりオーナーかつコントリビューターであるMSが作りっぱなし投げっぱなしで便利で使いやすいフレームワークやライブラリを全く用意しない上にバグをコストが合わないから仕様だと放置する始末。
・今一番人気と活気のあるエディタであるVSCodeでは静的型付けであるC#を使う一番の理由になる世界一優秀なVSのデバッガが使えない。

まぁまだまだあるがパッと思いつくだけでもこんなにある、逆になぜFlutterやReact Nativeを採用せずXamarinを採用するのかその正当性と妥当性の根拠を聞いてみたいわ
2021/10/30(土) 10:37:32.65ID:3AvyrSak
vs2022はよ
2021/10/30(土) 11:56:58.96ID:QdJh0mmy
>>262
俺はキミがこのスレに来て長文を書いている理由を聞いてみたい
265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:16:28.61ID:1TCswPOj
>>262
んじゃお前パイソンでクロスプラットホーム開発してろよw
お前が言ってるもの全部当てはまる言語や開発環境ってどれ?
C#は言語インデックスでも普通に上位だし、ゲームからサーバーまで開発できる幅広い言語だよ?
むしろ他のでそんなことできるの?
2021/10/30(土) 14:17:09.87ID:1YHIXoO6
https://vscode.dev/

VsCode のWeb実装
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 18:51:31.88ID:nmegbTLJ
なんというか時代に狂わされた人間って感じがする
彼は何も作れない何も生み出せない人間なのだろうと思った
技術選択はプログラミングの本質的なものではないんだ
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 18:57:35.70ID:Yl1avLxT
そういうエンジニアはC++かRustかGo使ってるよ
少なくともC#使うことはないね
2021/10/30(土) 19:28:46.68ID:PypF9s1t
.netは言語、ランタイム自体の開発は頑張ってるけど、それ以外が駄目だからな

mauiもUWPぐらい頑張ってればワンちゃんあったけど、全く力入れてないから延期されクライアントサイドはunity以外は絶滅危惧種

サーバーサイドでは誰使ってるのかしらんが
270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:32:27.96ID:PypF9s1t
sliverlightやUWPは開発リソース大きくさいて力入れてたのはわかった

短期間でどんどん進化して仕上げてきたからな

mauiやwinuiはどうみても力入れてない片手間プロジェクト
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:35:54.61ID:PypF9s1t
まぁ、でもWPF、Sliverlightそして今回のUWP
頑張って作ったけど速攻で見捨てるマイクロソフトある意味すげぇw
2021/10/30(土) 19:44:52.23ID:7qbZ3Tm8
WPFとWinformsが結局しぶとく生き残ってる
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:45:19.53ID:LzYbofN6
まぁ結局そういう結論になっちゃうよね
いくらOSSにしたってMS以外にコントリビュータもメンテナもいないんじゃMSが見限ったら終わりだからね
現代の開発環境はコミュニティベースじゃないとユーザー数が増えないから発展もなくて成功しないんだよ
MSもそれに気付いたからOSSにしたけど音頭取るべきMSにやる気がないから誰も見向きもしない
俺の予想通り毎年予算使い切らないといけないから仕事してますポーズで自分らで仕事作ってるだけなんだろ
MSの開発環境でちゃんとメンテされてんの結局VC++だけなんだからな
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:48:23.85ID:lpthGY+1
>頑張って作ったけど速攻で見捨てる

自社では造ってないやろ
他社が造ったのを会社ごと買うのがMSの手口
2021/10/30(土) 19:54:25.61ID:PypF9s1t
どうでもいいけどsilverだな
flutterのsliverじゃなくて
2021/10/30(土) 20:06:03.85ID:iZRYy3L3
>>262
は?VSCでc#のデバッガが使えない?ベンダーロックインされたニワカか?
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:15:13.46ID:mxUIR9oE
VSのデバッガがVSCodeで使えるなんて初耳だな
にわかですらないエアプとか草
2021/10/30(土) 20:40:28.11ID:FdnrrKGs
>>277
> VSのデバッガがVSCodeで使える
誰もそんなこと言ってないけど頭大丈夫?w
とりあえずこの辺りでも見とけ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tutorials/debugging-with-visual-studio-code
2021/10/30(土) 21:26:43.34ID:+U6yjMtG
VSのデバッガーが使えることだけがMSの開発環境を選択する理由ではあるよな
2021/10/30(土) 21:33:00.18ID:Zhw931L5
デバッガは知らんけどホットリロードはVS2022以外で使えなくなりそうだったよね
XamarinFormsやF#も対象から外されそうだった
今回は反発多すぎて撤回してたけど
https://japan.zdnet.com/article/35178568/
2021/10/30(土) 21:33:14.94ID:CG4cI+Wz
MSDNダウンロードとプロダクトキーを目当てにVSEnterpriseサブスクリプションを継続してる
2021/10/30(土) 21:35:38.75ID:pM/3Gk4H
>>273
一番メンテされてるのはVC#だろ
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:36:26.79ID:1TCswPOj
>>274
シルバーライトどっから買ったの
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:37:09.39ID:1TCswPOj
>>282
ろくな知識もないくせにMSを叩きたいだけだからそっとしといてやれ
2021/10/30(土) 21:45:16.42ID:cU1viYBS
>>280
ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな
手戻りのコスト掛かり過ぎるからホットリロードやめまーすしたらコミュニティにブチ切れられて慌てて再考した結果続けまーすてあんたら馬鹿にすんのもいい加減せーよとまさにMSらしい一幕だった
ホットリロードよりもいい加減XAMLでブレークポイント実装しろよ
ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
2021/10/30(土) 23:30:42.49ID:iZRYy3L3
>>277
VSのデバッガ同等のがVSCでも普通に動くとまで深読みして言ってんだけどな

そもそもc#エンジニアのかなりの割合がエディタにVSC選択してる時代なんだが時代についてけてんの?
2021/10/30(土) 23:34:05.35ID:iZRYy3L3
>>285
>>ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな

それまじすか!
2021/10/31(日) 00:22:11.13ID:uukLbFRv
https://github.com/dotnet/maui/issues
まぁ、バグだらけなんだけど
到底、Q4に.net 6と共にリソースできるレベルじゃなかったし、
リリース後もユーザー増えてバグ潰しが進まないだろうしオワコン
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:29:10.29ID:dLUlcSzh
Viewでブレークポイント設定したいと思ったことないわ
2021/10/31(日) 18:07:25.19ID:yxSFfBcC
>>289
たいした事やってねーーからだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況