Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 09:38:36.43ID:AQsxQSFr
Xamarinと.NET MAUIのスレッドです。
C#でクロスプラットフォームのアプリを開発できるフレームワーク
無料、クロスプラットフォーム、オープンソース。
対応プラットフォームは、Windows, Android, iOS, macOS, Linuxなど
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:48:23.85ID:lpthGY+1
>頑張って作ったけど速攻で見捨てる

自社では造ってないやろ
他社が造ったのを会社ごと買うのがMSの手口
2021/10/30(土) 19:54:25.61ID:PypF9s1t
どうでもいいけどsilverだな
flutterのsliverじゃなくて
2021/10/30(土) 20:06:03.85ID:iZRYy3L3
>>262
は?VSCでc#のデバッガが使えない?ベンダーロックインされたニワカか?
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:15:13.46ID:mxUIR9oE
VSのデバッガがVSCodeで使えるなんて初耳だな
にわかですらないエアプとか草
2021/10/30(土) 20:40:28.11ID:FdnrrKGs
>>277
> VSのデバッガがVSCodeで使える
誰もそんなこと言ってないけど頭大丈夫?w
とりあえずこの辺りでも見とけ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tutorials/debugging-with-visual-studio-code
2021/10/30(土) 21:26:43.34ID:+U6yjMtG
VSのデバッガーが使えることだけがMSの開発環境を選択する理由ではあるよな
2021/10/30(土) 21:33:00.18ID:Zhw931L5
デバッガは知らんけどホットリロードはVS2022以外で使えなくなりそうだったよね
XamarinFormsやF#も対象から外されそうだった
今回は反発多すぎて撤回してたけど
https://japan.zdnet.com/article/35178568/
2021/10/30(土) 21:33:14.94ID:CG4cI+Wz
MSDNダウンロードとプロダクトキーを目当てにVSEnterpriseサブスクリプションを継続してる
2021/10/30(土) 21:35:38.75ID:pM/3Gk4H
>>273
一番メンテされてるのはVC#だろ
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:36:26.79ID:1TCswPOj
>>274
シルバーライトどっから買ったの
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:37:09.39ID:1TCswPOj
>>282
ろくな知識もないくせにMSを叩きたいだけだからそっとしといてやれ
2021/10/30(土) 21:45:16.42ID:cU1viYBS
>>280
ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな
手戻りのコスト掛かり過ぎるからホットリロードやめまーすしたらコミュニティにブチ切れられて慌てて再考した結果続けまーすてあんたら馬鹿にすんのもいい加減せーよとまさにMSらしい一幕だった
ホットリロードよりもいい加減XAMLでブレークポイント実装しろよ
ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
2021/10/30(土) 23:30:42.49ID:iZRYy3L3
>>277
VSのデバッガ同等のがVSCでも普通に動くとまで深読みして言ってんだけどな

そもそもc#エンジニアのかなりの割合がエディタにVSC選択してる時代なんだが時代についてけてんの?
2021/10/30(土) 23:34:05.35ID:iZRYy3L3
>>285
>>ホットリロード廃止の理由もソース消しちゃったテヘッだからな

それまじすか!
2021/10/31(日) 00:22:11.13ID:uukLbFRv
https://github.com/dotnet/maui/issues
まぁ、バグだらけなんだけど
到底、Q4に.net 6と共にリソースできるレベルじゃなかったし、
リリース後もユーザー増えてバグ潰しが進まないだろうしオワコン
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:29:10.29ID:dLUlcSzh
Viewでブレークポイント設定したいと思ったことないわ
2021/10/31(日) 18:07:25.19ID:yxSFfBcC
>>289
たいした事やってねーーからだよ
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:08:46.06ID:HFIjxi29
まあほんと無能だからビューでデバッグ必要ってなるんだと思うわ
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:22:37.27ID:vzCgtm1n
GitHubにVisualstudioで開くってボタンがある。
便利。
2021/10/31(日) 20:29:55.07ID:eC/sdfLX
>>291
有能ならデバッガ不要という珍論乙w
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:36:33.51ID:vzCgtm1n
デバッグは心の甘え。
真剣に書けばバグなど出ない。
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:37:23.40ID:vzCgtm1n
日本は甘えんぼさんが多すぎる。
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:47:25.74ID:4KbMhR6u
有能はバグを入れない
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:13:11.98ID:IFFlRoIl
>>293
XAMLとMVVMという環境でビューでデバッグ必要となるのは無能と言っていいのでは?という話だよ
2021/11/01(月) 00:40:34.64ID:72haNgPM
カスタムコントロール作るときとかデバッガ使いたいけどな
2021/11/01(月) 04:46:35.50ID:EEg39QK/
Viewでデバッグいらないは斬新な珍論www
これだけで雑魚グラマーだとバレてしまうのがプログラミングの面白いところだよな
VisualTreeやLogicalTreeすら存在を知らないXAMLをHTMLのように使ってる雑魚がこのスレ多すぎるんだがこのスレはマジでレベル低すぎるだろ・・・w
XAMLがどういう仕組みなのかすら理解してなくてゴリゴリのユーザー定義コントロール作ることもないんじゃ実行時にベースの要素を組みあわせて自動的にバッキングフィールドが作られることも知らんのだろうな
そりゃLogicalTreeと睨めっこしながら複雑なカスタマイズしてるなんて夢にも思わんだろうな
GrapeCityと変わらんレベルの物を単発プロジェクトでも普通に個人が作ってんだぞレベル低い奴らには信じられないだろうがw
2021/11/01(月) 04:59:55.97ID:vUqioc9F
>>297
自称有能さん
実は単なる無知でした
ってかw
2021/11/01(月) 05:43:35.34ID:IzGAdv70
とある的外れな持論を単発が連続して書き込むのこのスレ特有の珍現象なんだよなぁ・・・w
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 15:55:02.96ID:IFFlRoIl
>>298
コードビハインド側でデバッグしたいはあるけどXAML側でセットしたいってそんなある?
それこそOnBindingChangedだっけ?とかBindablePropertyのモニョモニョのところでやれば良くない?
XamarinFormsの内部コードに入ってブレークしたいとかはちょっとあったけど
2021/11/01(月) 16:22:37.64ID:bHnQoKlY
>>302
XAMLでプロパティ設定出来るようにコントロール作るけど
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:10:52.38ID:pSblChS7
>>303
VM側かBindingPropertyでいいっしょ?
2021/11/01(月) 18:37:31.69ID:a2cx7CYG
簡単なのしか作らん人には不要
2021/11/01(月) 19:02:16.49ID:EEg39QK/
列が縦に2段だったり3段だったりして行が横に2段だったり3段だったりしてそれが表示されてるデータと連動して動くけどデータの種類によって挙動が違う
珍論者の雑魚グラマーくんはこんな無茶苦茶な仕様のDataGridなんて作ったことないだろう
これは実際に超大企業で俺が作ったユーザー定義コントロールなんだが物凄く大変だったんだがこの時俺はどうしてViewでブレークポイントがないだろうってMSを呪ったね
2021/11/01(月) 19:48:19.98ID:RzeKOIO6
元の話はXAMLでブレークポイントだろ??
XAMLにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークしてほしいのか知らんが

XAMLでブレークポイントからビューでブレークポイントに変わって、カスタムコントロールでデバッグしたいとかになったり

ゴールポスト動かしまくるのが笑える
2021/11/01(月) 21:55:30.37ID:y5g2LtaC
理解してないならいちいち絡んでくるなよ…

> XAMLでブレークポイント実装しろよ
> ReactもFlutterもViewでブレークできるのに今まで何してたんだって話
2021/11/01(月) 22:30:16.77ID:RzeKOIO6
で、xamlにブレークポイント設定してどのタイミングでブレークさせたいのかなww??

VisualTreeとか出したけど、flutterだってWidgetツリーとは別にElementツリーとRenderツリーあるけど
ちょっと内部の事出せば相手黙ると思ってるだろww
310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:36:09.29ID:pSblChS7
>>308
そもそもそいつらはMVUで毎回通るからそこでブレーク仕掛けるとハッピーって話じゃねーの
XAMLで仕掛けてどうすんの
2021/11/02(火) 00:29:11.83ID:1feSwq0l
低レベルのが出張って醜い
2021/11/04(木) 22:45:35.15ID:TJUsS60X
Application.Current.Propertiesで保存したデータをOnStartで呼び出して
TimePickerの初期化時入れたいんですがどうしても00:00:00
になるんですがOnStartってMainPageの後に呼び出されるんですか?

保存もOnSleepなら必ず保存できるかと思ってたんですがうまくいかない場合があるっぽいです
2021/11/05(金) 01:57:46.03ID:/6d5DuBJ
ごめんねMSにチュートリアルがあった
314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:46:58.63ID:5RSb/zOM
なんで答えを書かないのこの阿呆は
2021/11/05(金) 18:58:25.73ID:/6d5DuBJ
そもそも間違えてる部分が違った
初期化以前にTimePickerのPropertyChangedが起動時に2度くらい呼び出されるらしく
ここでPropertiesに保存する処理入れていたものだから毎回起動するたびに0にされてた
初めてFocusedが呼び出されてから書き込むようにしたらうまくいった
2021/11/10(水) 13:53:49.71ID:E5Salh7F
.NET 6.0 SDKがVS2022でしか動作しないあたりWindows専用サブセットばかりなんだろうな
てかダイアログすらダークモードに対応してないWin11のゴミっぷりでMAUIとかWinUI3.0とかギャグだろMSはおお仕事してるんでちゅかねぇー
2021/11/10(水) 15:14:32.29ID:ZaJAY9to
お前よりはしてるんでない?知らんけど
2021/11/10(水) 16:22:45.55ID:nx+HW6Y3
uwpやWinUI3では、ダイアログはレガシーでコンテントダイアログ使うからな
2021/11/10(水) 16:28:45.65ID:TjAki5i0
>>318
ストアアプリをデスクトップと同じWin32に回帰するってのがMSの戦略なんだが
UWPは捨てませんから安心してくださいって今更開発環境リセットできないHololensやXboxだけで行き当たりばったり
2021/11/10(水) 17:30:49.52ID:5sJBzshO
WPFはVSで使ってるスタイルとUIライブラリ公開してくれるだけでWPFでずっと戦えるというのに
2021/11/12(金) 19:10:40.44ID:lVzEI3lU
https://qiita.com/advent-calendar/2021/xamarin
我が軍は圧倒的ではないか
2021/11/12(金) 19:24:49.25ID:uMHz9ThT
まぁ5chの勢いとか世間の動向とは全く関係ないどころか真逆だったりするから気にしなくていいよ
ただしXamarinはそもそも英語ですらナレッジやノウハウがなくてのっけから詰むからなフレームワークもライブラリも全然ないしあっても更新止まっててバグ放置とかばかりで心が折れて俺はなぜこんなもの必死になって時間を使ってしまったんだろう・・・ってのが一連の流れだなw
C#使う理由でもあったLINQも他言語にもたくさん移植されたしRxなんて今やJS/TSがメインだからなもうC#や.NETを使う理由のフレームワークやライブラリがない
唯一残ってるのがUnityだけだけどあれはゲームという特殊な分野だからぶっちゃけ俺らに関係がない
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:49:03.43ID:UuqUkhA4
ほんとにこの延々と住み着いてくさそうとしてる奴なんなのw
いつも中途半端な知識ででも上から目線で見てて恥ずかしいんだけど
2021/11/12(金) 23:51:28.60ID:/DqFWR5C
でも別に頓珍漢なことは言ってないから質問してくる馬鹿より100倍マシ
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:48:54.45ID:TN0Ow4g9
>>322で言ってることが既に頓珍漢だと思うが
2021/11/14(日) 02:12:53.58ID:6ugE33uz
とんちんかーんちんちんかーんとんちんかーん
このスレ雑魚ばっかでとんちんかーん
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:04:41.22ID:3zi4PZwQ
今度は起動できないとか
作る人の問題かそれともザマリンの問題か
2021/12/08(水) 01:34:46.25ID:E5sdK4xU
結局mauiはどうなったの?
VS2022入れてみたけど今まで作ったアプリは
.net6にすると互換性が無いとか言われて移行できないし

VS2022自体はちゃんと動いてるから今のまま移行しても良いんだけどさ・・・
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:16:28.81ID:SdzHXjPP
>>328
来年までお預け
330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 22:06:09.17ID:2Gcb0Gq3
> 673デフォルトの名無しさん2021/02/21(日) 21:08:55.16ID:gtcxpqGP>>683
> トヨタもEV化の流れについていけず脱落しそうだな
> これも俺が5年以上前から予言していたことだ
> 俺には未来が見える俺様の先見の明を称えよ

やっと世の中がトヨタが駄目になりそうなことに気づいてきたな
早期にXamarinが糞だと見抜いた俺様を讃えよ
2021/12/17(金) 22:12:36.32ID:49ur18Og
>>330
俺もずっとXamarinに期待してわ正直すまんかった
Xamarinで進行してた案件が突如React Nativeにすり替わったときにキレたのも正直すまんかった
今考えるとなぜXamarinみたいなゴミに期待してたのか当時の心境が思い出せない
きっとC#に縋ってたんだろうなあれからかなりレベルアップしてフルスタックエンジニアなったからもうMSの開発環境に期待しなくなったな
2021/12/17(金) 22:24:55.64ID:GDnQBr6i
>>330
>>331
バレバレの自演だなw
2021/12/17(金) 22:41:40.65ID:8R9j5PKG
かなりレベルアップしたフルスタックエンジニア様がこのスレで粘着してる理由は何だろう
ゴミと思うXamarinのことなんて考えずに価値があると思うもののことを考えてればいいのに
2021/12/17(金) 22:59:44.52ID:PybKEBny
Xamarinへの思いがオーバーフローしただけだよ
2021/12/18(土) 01:29:55.89ID:LU1SbFix
このスレ愚痴などのはけぐちとしてちょうどいい
2021/12/18(土) 01:32:24.95ID:LU1SbFix
ネタがなくレスがないが何気に見てる人は多そうなところが捌け口としてちょうどいい
2021/12/18(土) 09:12:15.91ID:DBKEpcjT
公開オナニー派の変態か
2021/12/19(日) 13:22:12.11ID:wbja7KXr
C#という言語自体、Essentials、ネイティブAPIラッパーなどは魅力的だと思うんだけどな
Xaml、MVVM、Reactive、ホットリロードの遅さ不安定さが致命的なんでそこ改善したら化ける
Blazorの登場でXaml、MVVM、Reactiveを捨てれる兆しは見えてきた
あとはホットリロードだけどC#スクリプトのサポートとかでなんとかならんもんかね
339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:52:45.31ID:CvqBiB4Q
ここで言ってるReactiveって何?Rxの事?
2021/12/19(日) 21:01:05.58ID:NnWfNdsP
C#自信ニキの河合がコントリビュートしてるReactivePropertyというフレームワーク使ったリアクティブプログラミング()のことだよ
河合は確かに技術力あるけどぶっちゃけコネで仕事もらってそれをC#と.NETで無理矢理形にしてる自己満足オナニー野郎でそれを自慢気にドヤ顔でC#素晴らしいとかふざけたことを吹聴してるクソ野郎だよ
少なくとも海外でReactivePropertyなんて誰も使ってないしLivetと同じ採用したはいいがメンテされなくなってドツボにハマるというC#/.NETあるあるの地獄を味わうことになるからMS環境にするならできるだけ海外の信頼できるデベロッパーのフレームワークやライブラリ以外は使わないことをおすすめする
2021/12/19(日) 21:24:37.20ID:DYiy4lUT
わかるように頼むよ
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:28:14.51ID:CvqBiB4Q
UniRxやUniTaskは普通に使われてるしその中でReactiveProperty^_^も使うやつは使うだろ
ワイも使ってる
サマリン案件では使わなかったけど。
あのへんより信頼できるライブラリイズどれ
2021/12/19(日) 21:39:21.68ID:b22AdSVF
C#でドツボにハマってたらTypeScriptとか地獄だよ
Xamarinは酷い失敗作だがC#は優秀これは間違いない
2021/12/19(日) 22:06:00.61ID:4QDB8kHu
>>343
単にtypescriptが凄すぎる!だけだろ
2021/12/20(月) 02:43:20.76ID:7hcHdKY5
まぁ見れば分かり通り日本のMS開発環境ってのはこういう偏ったコミュニティばかりだからそりゃ過疎るわなって単純な話
Xamarin界の姫騒動とかもググればすぐヒットするけどマジでこういうキモい奴らが利害関係で繋がってて排他的なんだわ
346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:34:33.05ID:N/4nT6rj
別にMSのコミュ、閉鎖的じゃないし他のコミュともなんも変わらんぞ?
強いていうと顔合わせ頻度が高いから馴染みとそうでないやつってのは出やすいかもしれんけど、なじみじゃないやつはガン無視とかするやつなんか見た事ないし単にMS嫌いを拗らせた頑張れゲイツくんを愛読してた輩が張り付いてんじゃないのここ?他にやる事ないのと思うけど
2021/12/20(月) 09:49:33.68ID:yMIwyMaG
本家の北米の事情は知らんけど日本のMVPはMSやMVPとお友達なら他薦で取れるゴミアチーブやてことを知ってる奴案外いないのも滑稽すぎて笑えんねんよな
まぁエヴァンジェリストもそうやが兎角日本のMS関係はおかしなことばかりよ
2021/12/20(月) 10:24:12.36ID:ktQEhSxi
その言葉遣いは劣等感の反動なのか?
2021/12/20(月) 10:27:22.70ID:oo/IVp/2
AppleやGoogleならわかるけどMSKKに劣等感なんて持ってる奴いないだろ
2021/12/20(月) 10:30:41.85ID:+paraamM
自分の頭の悪さに対する劣等感だろ
無理に自分を誇示して偉そうに振る舞う奴
2021/12/20(月) 10:34:19.51ID:fDjLYfL/
COCOAがトラブってる最中にコミュニティが何も動かなかったからなー
MS社員もガン無視で失望したよ
国内でXamarinに一番詳しいのはお前らじゃないのかと
結局Xamarin経験が無いiOS/Androidアプリエンジニアが有志で対応してるし
技術支援できないコミュニティって何のためにあるんだ?
2021/12/20(月) 10:40:05.28ID:YgT1Nj2X
MSKKにまともなエンジニアなんていねーよw
日本法人はB2Bのための営業とインシデント対応がメインだぞ
MSKKの案件も顧客向けのOutlookカスタマイズとかクソみたい内容ばかりだしクリエイティブ()な仕事なんてひとつもないぞw
2021/12/20(月) 10:40:24.34ID:69UijenG
初期段階ならともかく行政主導で高額の費用が動き出した案件に簡単に介入できるとも思えないけどな
2021/12/20(月) 10:58:32.83ID:YxJxq8/F
普通は行政予算絡みのプロジェクトに民間のコミュニティが横から口出ししたらそれこそ問題になるな
355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 11:00:07.98ID:N/4nT6rj
>>351
それでザマリンに散々悪態ついてたから笑えるわ
最初の頃のトラブルはザマリンのせいというよりも頻繁に変わるトラッキング用のAPIにザマリンのラッパーライブラリの追随遅かったせいなのにそれをザマリンのせいとか息巻いてるアホがいて素のAPIのラップは早々にされてたんだからそっち使えよと
2021/12/20(月) 22:57:46.32ID:luUzkiJL
>>347
まぁ言いたいことは分かるよ
コミュニティの人数が少ない分濃縮されてアレな感じが際立ってる
今はなるべく近付かないようにしてるわ
2021/12/30(木) 20:03:24.37ID:q6DXoJ9q
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/13676
これいつまで放置されてんだろうな
よほどユーザーいないんだな
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 05:44:49.70ID:Eb4RvgvA
つかそんなもん使ってるのが悪いのでは
2021/12/31(金) 06:26:50.94ID:1BOJjA0/
>>358
なんで?
2021/12/31(金) 13:37:38.20ID:exmX0D1g
Xamarin使ってるってことはプライベートプロジェクトだろ
さっさとFlutterかReact Nativeにポーティングすりゃいいだけの話で結論でてんじゃん
ビジネスでXamarinチョイスは頭が悪いし先見性がないからお前が悪いとしか言いようがない
そもそもMSはWPFの数ある深刻な不具合をコストに見合わないから仕様にするわごめんやで?でFixしやがった前科があるからわかってる奴等は端から信用してない
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:59:50.98ID:Eb4RvgvA
>>359
いやそんなメソッド使った試しがないが

>>360
阿呆はクソして寝てろ
2021/12/31(金) 15:54:52.16ID:DgrdCOY/
SavePropertiesAsync使ったことないってお前Xamarinでアプリ作ったことないって言ってるのと変わらないんだがエアプがドヤ顔で語ってんじゃねーよボケが
2021/12/31(金) 16:16:18.21ID:FNrpfdyG
Playに公開してたけど、俺も使ったこと無いわ。
自力でデータ保存してる。
2021/12/31(金) 17:51:33.42ID:/x9N9Ef0
車輪の再発明してバグ仕込む馬鹿の集まりー♪
2021/12/31(金) 18:25:44.84ID:tQTtPs7H
発明じゃないものにまでそれ言うなw
どこの自動車メーカーや鉄道車両メーカーだって、車輪の再設計は行っている。
古代から続く丸くて回転するという、すごく原始的で単純な仕組と概念に沿って。

だから、既にある似た概念や機能を実現するソースコードも同じ。
それさえも再発明というのなら、Windowsを一つをとっても、バージョンアップの度に
再発明じゃないかw 世の中のほとんどは再発明で愚かなのか?
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:10:26.36ID:2Zk/vij+
車輪の再設計?
新設計じゃなくて?
2022/01/01(土) 03:50:29.24ID:zm7oSOGI
おお、新設計の方がピッタリな表現だな。再設計だとやり直し感を匂わせるもんな。
こう言っちゃなんだけど、ソフト関係の人間って、車輪の再発明という例えを濫用しすぎるよな。
そもそもプログラミングは構造や処理をプログラミング言語に脳内翻訳(変換)してコンパイラへ
流すための記述作業だから、発明に例えるだなんて恐れ多くて言えない。
368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:15:42.56ID:KzNGE8bI
2022令和最新版、最高のエアレスタイヤ、完全新設計。

↑良さげです。
369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:35:50.67ID:YnSHBxEb
>>362
データの保存にそれ使わないとできないと思ってる低知能がイジキタコレ
2022/01/01(土) 16:08:13.05ID:9NJ+rA0W
オレオレライブラリでバグ仕込んだ上に属人化したがる無能プログラマーってどこにでもいるよな
レベル低くて生産性低い奴ほどオレオレライブラリ作りたがるんだが事故った時に100%責任取らずに逃げるのもワンパなんだよなぁ
2022/01/01(土) 23:24:42.22ID:zm7oSOGI
前もって何のテストもせずにオレオレ詐欺みたいなライブラリを使うの?
2022/01/01(土) 23:55:02.59ID:+FQa2EQt
日本の雑魚プログラマーよりも優秀な本物のエンジニアが作った実装使わないで低脳が車輪の再発明したオレオレライブラリを使って属人化されたアプリとか絶対触りたくないゾッとするわ
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:29:35.49ID:ZeWcq+vx
データ保存するのにわざわざプロパティ使ってやってなんのメリットがあるのかましてやそんなもの使ってるから変なバグ踏んでんじゃねーか
暗号化とか評価の高いライブラリ使え絶対ってものは当然あるけどそれがこれに当てはまるか言ったらどうなん
2022/01/02(日) 00:36:37.57ID:8paX3Xas
工数増やして見積もり吊り上げたいだけの日本のITぶっ壊したSIerの発想で草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況