Xamarinと.NET MAUIのスレッドです。
C#でクロスプラットフォームのアプリを開発できるフレームワーク
無料、クロスプラットフォーム、オープンソース。
対応プラットフォームは、Windows, Android, iOS, macOS, Linuxなど
探検
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 09:38:36.43ID:AQsxQSFr335デフォルトの名無しさん
2021/12/18(土) 01:29:55.89ID:LU1SbFix このスレ愚痴などのはけぐちとしてちょうどいい
336デフォルトの名無しさん
2021/12/18(土) 01:32:24.95ID:LU1SbFix ネタがなくレスがないが何気に見てる人は多そうなところが捌け口としてちょうどいい
337デフォルトの名無しさん
2021/12/18(土) 09:12:15.91ID:DBKEpcjT 公開オナニー派の変態か
338デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 13:22:12.11ID:wbja7KXr C#という言語自体、Essentials、ネイティブAPIラッパーなどは魅力的だと思うんだけどな
Xaml、MVVM、Reactive、ホットリロードの遅さ不安定さが致命的なんでそこ改善したら化ける
Blazorの登場でXaml、MVVM、Reactiveを捨てれる兆しは見えてきた
あとはホットリロードだけどC#スクリプトのサポートとかでなんとかならんもんかね
Xaml、MVVM、Reactive、ホットリロードの遅さ不安定さが致命的なんでそこ改善したら化ける
Blazorの登場でXaml、MVVM、Reactiveを捨てれる兆しは見えてきた
あとはホットリロードだけどC#スクリプトのサポートとかでなんとかならんもんかね
339デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 20:52:45.31ID:CvqBiB4Q ここで言ってるReactiveって何?Rxの事?
340デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:01:05.58ID:NnWfNdsP C#自信ニキの河合がコントリビュートしてるReactivePropertyというフレームワーク使ったリアクティブプログラミング()のことだよ
河合は確かに技術力あるけどぶっちゃけコネで仕事もらってそれをC#と.NETで無理矢理形にしてる自己満足オナニー野郎でそれを自慢気にドヤ顔でC#素晴らしいとかふざけたことを吹聴してるクソ野郎だよ
少なくとも海外でReactivePropertyなんて誰も使ってないしLivetと同じ採用したはいいがメンテされなくなってドツボにハマるというC#/.NETあるあるの地獄を味わうことになるからMS環境にするならできるだけ海外の信頼できるデベロッパーのフレームワークやライブラリ以外は使わないことをおすすめする
河合は確かに技術力あるけどぶっちゃけコネで仕事もらってそれをC#と.NETで無理矢理形にしてる自己満足オナニー野郎でそれを自慢気にドヤ顔でC#素晴らしいとかふざけたことを吹聴してるクソ野郎だよ
少なくとも海外でReactivePropertyなんて誰も使ってないしLivetと同じ採用したはいいがメンテされなくなってドツボにハマるというC#/.NETあるあるの地獄を味わうことになるからMS環境にするならできるだけ海外の信頼できるデベロッパーのフレームワークやライブラリ以外は使わないことをおすすめする
341デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:24:37.20ID:DYiy4lUT わかるように頼むよ
342デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:28:14.51ID:CvqBiB4Q UniRxやUniTaskは普通に使われてるしその中でReactiveProperty^_^も使うやつは使うだろ
ワイも使ってる
サマリン案件では使わなかったけど。
あのへんより信頼できるライブラリイズどれ
ワイも使ってる
サマリン案件では使わなかったけど。
あのへんより信頼できるライブラリイズどれ
343デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 21:39:21.68ID:b22AdSVF C#でドツボにハマってたらTypeScriptとか地獄だよ
Xamarinは酷い失敗作だがC#は優秀これは間違いない
Xamarinは酷い失敗作だがC#は優秀これは間違いない
344デフォルトの名無しさん
2021/12/19(日) 22:06:00.61ID:4QDB8kHu >>343
単にtypescriptが凄すぎる!だけだろ
単にtypescriptが凄すぎる!だけだろ
345デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 02:43:20.76ID:7hcHdKY5 まぁ見れば分かり通り日本のMS開発環境ってのはこういう偏ったコミュニティばかりだからそりゃ過疎るわなって単純な話
Xamarin界の姫騒動とかもググればすぐヒットするけどマジでこういうキモい奴らが利害関係で繋がってて排他的なんだわ
Xamarin界の姫騒動とかもググればすぐヒットするけどマジでこういうキモい奴らが利害関係で繋がってて排他的なんだわ
346デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 09:34:33.05ID:N/4nT6rj 別にMSのコミュ、閉鎖的じゃないし他のコミュともなんも変わらんぞ?
強いていうと顔合わせ頻度が高いから馴染みとそうでないやつってのは出やすいかもしれんけど、なじみじゃないやつはガン無視とかするやつなんか見た事ないし単にMS嫌いを拗らせた頑張れゲイツくんを愛読してた輩が張り付いてんじゃないのここ?他にやる事ないのと思うけど
強いていうと顔合わせ頻度が高いから馴染みとそうでないやつってのは出やすいかもしれんけど、なじみじゃないやつはガン無視とかするやつなんか見た事ないし単にMS嫌いを拗らせた頑張れゲイツくんを愛読してた輩が張り付いてんじゃないのここ?他にやる事ないのと思うけど
347デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 09:49:33.68ID:yMIwyMaG 本家の北米の事情は知らんけど日本のMVPはMSやMVPとお友達なら他薦で取れるゴミアチーブやてことを知ってる奴案外いないのも滑稽すぎて笑えんねんよな
まぁエヴァンジェリストもそうやが兎角日本のMS関係はおかしなことばかりよ
まぁエヴァンジェリストもそうやが兎角日本のMS関係はおかしなことばかりよ
348デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:24:12.36ID:ktQEhSxi その言葉遣いは劣等感の反動なのか?
349デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:27:22.70ID:oo/IVp/2 AppleやGoogleならわかるけどMSKKに劣等感なんて持ってる奴いないだろ
350デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:30:41.85ID:+paraamM 自分の頭の悪さに対する劣等感だろ
無理に自分を誇示して偉そうに振る舞う奴
無理に自分を誇示して偉そうに振る舞う奴
351デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:34:19.51ID:fDjLYfL/ COCOAがトラブってる最中にコミュニティが何も動かなかったからなー
MS社員もガン無視で失望したよ
国内でXamarinに一番詳しいのはお前らじゃないのかと
結局Xamarin経験が無いiOS/Androidアプリエンジニアが有志で対応してるし
技術支援できないコミュニティって何のためにあるんだ?
MS社員もガン無視で失望したよ
国内でXamarinに一番詳しいのはお前らじゃないのかと
結局Xamarin経験が無いiOS/Androidアプリエンジニアが有志で対応してるし
技術支援できないコミュニティって何のためにあるんだ?
352デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:40:05.28ID:YgT1Nj2X MSKKにまともなエンジニアなんていねーよw
日本法人はB2Bのための営業とインシデント対応がメインだぞ
MSKKの案件も顧客向けのOutlookカスタマイズとかクソみたい内容ばかりだしクリエイティブ()な仕事なんてひとつもないぞw
日本法人はB2Bのための営業とインシデント対応がメインだぞ
MSKKの案件も顧客向けのOutlookカスタマイズとかクソみたい内容ばかりだしクリエイティブ()な仕事なんてひとつもないぞw
353デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:40:24.34ID:69UijenG 初期段階ならともかく行政主導で高額の費用が動き出した案件に簡単に介入できるとも思えないけどな
354デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 10:58:32.83ID:YxJxq8/F 普通は行政予算絡みのプロジェクトに民間のコミュニティが横から口出ししたらそれこそ問題になるな
355デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 11:00:07.98ID:N/4nT6rj >>351
それでザマリンに散々悪態ついてたから笑えるわ
最初の頃のトラブルはザマリンのせいというよりも頻繁に変わるトラッキング用のAPIにザマリンのラッパーライブラリの追随遅かったせいなのにそれをザマリンのせいとか息巻いてるアホがいて素のAPIのラップは早々にされてたんだからそっち使えよと
それでザマリンに散々悪態ついてたから笑えるわ
最初の頃のトラブルはザマリンのせいというよりも頻繁に変わるトラッキング用のAPIにザマリンのラッパーライブラリの追随遅かったせいなのにそれをザマリンのせいとか息巻いてるアホがいて素のAPIのラップは早々にされてたんだからそっち使えよと
356デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 22:57:46.32ID:luUzkiJL357デフォルトの名無しさん
2021/12/30(木) 20:03:24.37ID:q6DXoJ9q358デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 05:44:49.70ID:Eb4RvgvA つかそんなもん使ってるのが悪いのでは
359デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 06:26:50.94ID:1BOJjA0/ >>358
なんで?
なんで?
360デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 13:37:38.20ID:exmX0D1g Xamarin使ってるってことはプライベートプロジェクトだろ
さっさとFlutterかReact Nativeにポーティングすりゃいいだけの話で結論でてんじゃん
ビジネスでXamarinチョイスは頭が悪いし先見性がないからお前が悪いとしか言いようがない
そもそもMSはWPFの数ある深刻な不具合をコストに見合わないから仕様にするわごめんやで?でFixしやがった前科があるからわかってる奴等は端から信用してない
さっさとFlutterかReact Nativeにポーティングすりゃいいだけの話で結論でてんじゃん
ビジネスでXamarinチョイスは頭が悪いし先見性がないからお前が悪いとしか言いようがない
そもそもMSはWPFの数ある深刻な不具合をコストに見合わないから仕様にするわごめんやで?でFixしやがった前科があるからわかってる奴等は端から信用してない
362デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 15:54:52.16ID:DgrdCOY/ SavePropertiesAsync使ったことないってお前Xamarinでアプリ作ったことないって言ってるのと変わらないんだがエアプがドヤ顔で語ってんじゃねーよボケが
363デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 16:16:18.21ID:FNrpfdyG Playに公開してたけど、俺も使ったこと無いわ。
自力でデータ保存してる。
自力でデータ保存してる。
364デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 17:51:33.42ID:/x9N9Ef0 車輪の再発明してバグ仕込む馬鹿の集まりー♪
365デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 18:25:44.84ID:tQTtPs7H 発明じゃないものにまでそれ言うなw
どこの自動車メーカーや鉄道車両メーカーだって、車輪の再設計は行っている。
古代から続く丸くて回転するという、すごく原始的で単純な仕組と概念に沿って。
だから、既にある似た概念や機能を実現するソースコードも同じ。
それさえも再発明というのなら、Windowsを一つをとっても、バージョンアップの度に
再発明じゃないかw 世の中のほとんどは再発明で愚かなのか?
どこの自動車メーカーや鉄道車両メーカーだって、車輪の再設計は行っている。
古代から続く丸くて回転するという、すごく原始的で単純な仕組と概念に沿って。
だから、既にある似た概念や機能を実現するソースコードも同じ。
それさえも再発明というのなら、Windowsを一つをとっても、バージョンアップの度に
再発明じゃないかw 世の中のほとんどは再発明で愚かなのか?
366デフォルトの名無しさん
2021/12/31(金) 19:10:26.36ID:2Zk/vij+ 車輪の再設計?
新設計じゃなくて?
新設計じゃなくて?
367デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 03:50:29.24ID:zm7oSOGI おお、新設計の方がピッタリな表現だな。再設計だとやり直し感を匂わせるもんな。
こう言っちゃなんだけど、ソフト関係の人間って、車輪の再発明という例えを濫用しすぎるよな。
そもそもプログラミングは構造や処理をプログラミング言語に脳内翻訳(変換)してコンパイラへ
流すための記述作業だから、発明に例えるだなんて恐れ多くて言えない。
こう言っちゃなんだけど、ソフト関係の人間って、車輪の再発明という例えを濫用しすぎるよな。
そもそもプログラミングは構造や処理をプログラミング言語に脳内翻訳(変換)してコンパイラへ
流すための記述作業だから、発明に例えるだなんて恐れ多くて言えない。
368デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 04:15:42.56ID:KzNGE8bI 2022令和最新版、最高のエアレスタイヤ、完全新設計。
↑良さげです。
↑良さげです。
369デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 15:35:50.67ID:YnSHBxEb >>362
データの保存にそれ使わないとできないと思ってる低知能がイジキタコレ
データの保存にそれ使わないとできないと思ってる低知能がイジキタコレ
370デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 16:08:13.05ID:9NJ+rA0W オレオレライブラリでバグ仕込んだ上に属人化したがる無能プログラマーってどこにでもいるよな
レベル低くて生産性低い奴ほどオレオレライブラリ作りたがるんだが事故った時に100%責任取らずに逃げるのもワンパなんだよなぁ
レベル低くて生産性低い奴ほどオレオレライブラリ作りたがるんだが事故った時に100%責任取らずに逃げるのもワンパなんだよなぁ
371デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 23:24:42.22ID:zm7oSOGI 前もって何のテストもせずにオレオレ詐欺みたいなライブラリを使うの?
372デフォルトの名無しさん
2022/01/01(土) 23:55:02.59ID:+FQa2EQt 日本の雑魚プログラマーよりも優秀な本物のエンジニアが作った実装使わないで低脳が車輪の再発明したオレオレライブラリを使って属人化されたアプリとか絶対触りたくないゾッとするわ
373デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 00:29:35.49ID:ZeWcq+vx データ保存するのにわざわざプロパティ使ってやってなんのメリットがあるのかましてやそんなもの使ってるから変なバグ踏んでんじゃねーか
暗号化とか評価の高いライブラリ使え絶対ってものは当然あるけどそれがこれに当てはまるか言ったらどうなん
暗号化とか評価の高いライブラリ使え絶対ってものは当然あるけどそれがこれに当てはまるか言ったらどうなん
374デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 00:36:37.57ID:8paX3Xas 工数増やして見積もり吊り上げたいだけの日本のITぶっ壊したSIerの発想で草
375デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 00:40:12.85ID:zYjLjaGL シンプルで見通しがいいコードを選択するのはアリだと思うよ
log4j とか、長い間誰も仕様を知らずに使ってたわけだろ
そういうのもゾッとするよ
log4j とか、長い間誰も仕様を知らずに使ってたわけだろ
そういうのもゾッとするよ
376デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 01:40:22.78ID:a+ngLiBF >>357
COCOAのデータ吹っ飛ばしてたバグだな
報告から1年近く経つのに放置なんだから
もうXamarinはまともにメンテしてないんだろ
まあこんな初歩的なファイルジャーナリングの実装ミスするような連中に期待するだけ無駄だが
COCOAのデータ吹っ飛ばしてたバグだな
報告から1年近く経つのに放置なんだから
もうXamarinはまともにメンテしてないんだろ
まあこんな初歩的なファイルジャーナリングの実装ミスするような連中に期待するだけ無駄だが
377デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 12:55:50.57ID:ZeWcq+vx >>374
実装見ないで使って訳分からんバグで延々と障害出したままの事例がつい最近あったのに本当愚者は経験からすらも学ばないなw
まあ本当内容次第だとは思うけど自分のコントロールできる見通しの良いコードを使うことのメリットももう少しお考えになっては?
実装見ないで使って訳分からんバグで延々と障害出したままの事例がつい最近あったのに本当愚者は経験からすらも学ばないなw
まあ本当内容次第だとは思うけど自分のコントロールできる見通しの良いコードを使うことのメリットももう少しお考えになっては?
378デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 14:05:23.88ID:yXxljGlC Xamarinをビジネスで使うボンクラ雑魚グラマーの集団で仕事してる底辺野郎だという最初の結論に帰結してるだけなんが本人がまったく認証してないのが救えねーよ
379デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 14:09:50.67ID:ZeWcq+vx ほらな?ボンクラクズって反論できないと人格攻撃に走るだろ?マジでクズの極みだな
380デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 11:22:46.17ID:CfOtKmkn381デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 12:04:24.31ID:/RkhTEU5 高品質で可読性・保守性も高い、Ruby on Rails でも使えば?
GitHub, Airbnb, Disney, Hulu, SoundCloud, Shopify といった世界的に有名な企業や、
日本国内でも、note、クックパッド、freee、マネーフォワード、Progate、Qiita などで使われている
2021年10月には、GitHubのコピーで、
Railsを使い続ける宣言をしている、GitLab が上場し、時価総額は約1.9兆円!
GitHub, Airbnb, Disney, Hulu, SoundCloud, Shopify といった世界的に有名な企業や、
日本国内でも、note、クックパッド、freee、マネーフォワード、Progate、Qiita などで使われている
2021年10月には、GitHubのコピーで、
Railsを使い続ける宣言をしている、GitLab が上場し、時価総額は約1.9兆円!
382デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 12:08:36.07ID:psri4fPr ドヤッ
383デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 12:44:45.13ID:t38juXmg >>380
確かに
確かに
384デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 17:50:07.81ID:KxkK9Ktd ルビーオンレイルでアプリ作れんのか初耳だわ
385デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 18:52:04.08ID:Vaudvp4T ルビーオンレイルwww
レイルズだよ馬鹿www
MSの開発環境ってVB6とか老害がしがみついてるだけの魔境になってる草
Pythonでウェブアプリが作れることも知らずDjangoでの開発は北米ではすでにASP以上にメジャーだと言うことすら老害どもは知らないんだろうなwww
レイルズだよ馬鹿www
MSの開発環境ってVB6とか老害がしがみついてるだけの魔境になってる草
Pythonでウェブアプリが作れることも知らずDjangoでの開発は北米ではすでにASP以上にメジャーだと言うことすら老害どもは知らないんだろうなwww
386デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 19:03:58.91ID:DtKBfiYt キリッ
387デフォルトの名無しさん
2022/01/06(木) 20:37:52.46ID:KxkK9Ktd >>385
んじゃそのレイルズでアプリ作ってリリースしてください
んじゃそのレイルズでアプリ作ってリリースしてください
388デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 19:16:18.83ID:SDYjeXuF Railsの話出てるからこの際だから言っちゃうと結局MSって自社開発にこだわるくせに全部作りっぱなしで放置して結論として便利なFWやライブラリやミドルウェアがなにもなくてバグも修正しない面倒臭くて使い辛くて欠陥だらけの開発環境なんだよ
話の流れでウェブを例に挙げればRailsやLaravelが人気だったのはRubyやPHPが優れてたわけじゃないって誰も理解できるよな
実際開発したことあればRubyやPHPはクソだけどRailsやLaravelは使いやすい、LaravelなんてDocker環境までオールインされたLaradockまであるからちょっとしたもの作るのにこりゃ便利だわって人気でるのもわかる
ASPなんて結局最後までまともなプロジェクトテンプレートも存在せず新規プロジェクト作ってからの毎度の下地作りが本当に面倒臭い上にプロジェクトリーダーによってその実装や方向性がバラバラで苦労した記憶しかない
話の流れでウェブを例に挙げればRailsやLaravelが人気だったのはRubyやPHPが優れてたわけじゃないって誰も理解できるよな
実際開発したことあればRubyやPHPはクソだけどRailsやLaravelは使いやすい、LaravelなんてDocker環境までオールインされたLaradockまであるからちょっとしたもの作るのにこりゃ便利だわって人気でるのもわかる
ASPなんて結局最後までまともなプロジェクトテンプレートも存在せず新規プロジェクト作ってからの毎度の下地作りが本当に面倒臭い上にプロジェクトリーダーによってその実装や方向性がバラバラで苦労した記憶しかない
389デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 19:22:27.85ID:SDYjeXuF 続けて言うと自社開発にこだわるくせに一貫性がなくてMSの開発環境は至る所に悪影響が出てグダる
バージョン管理でだけでもVSS、TFSで最近やっと買収したGitを標準にしたがつい最近までTFS推しだったのも本当にクソ
MSの開発環境のプロジェクトだと未だにVSS使うところもあればTFS使うところもあって日本だと未だにGit使う方が少ないうえにSVN使うところもあって実はMSの開発環境が一番カオス
中小零細や個人で開発してるとピンとこないかもしれないが日本の大手ほど古くて枯れた技術使いたがるから国内でのMS環境での開発は本当に大変
バージョン管理でだけでもVSS、TFSで最近やっと買収したGitを標準にしたがつい最近までTFS推しだったのも本当にクソ
MSの開発環境のプロジェクトだと未だにVSS使うところもあればTFS使うところもあって日本だと未だにGit使う方が少ないうえにSVN使うところもあって実はMSの開発環境が一番カオス
中小零細や個人で開発してるとピンとこないかもしれないが日本の大手ほど古くて枯れた技術使いたがるから国内でのMS環境での開発は本当に大変
390デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 19:46:41.04ID:J1wlXHdx >>389
git買収したの???
git買収したの???
391デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 20:10:14.88ID:LTy9/5k7 git と github の区別もつかない人なのでそっとしてやってくれ
392デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 20:22:26.84ID:iLI7yDQE Microsoftのバージョン管理製品
現在は Azure DevOps Server
バージョンコントロールは Git または TFVC
https://i.imgur.com/tJ7A3Zo.png
Visual SourceSafe (VSS)
↓
Team Foundation Server (TFS)
↓
Azure DevOps Server ←いまここ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops-2020
現在は Azure DevOps Server
バージョンコントロールは Git または TFVC
https://i.imgur.com/tJ7A3Zo.png
Visual SourceSafe (VSS)
↓
Team Foundation Server (TFS)
↓
Azure DevOps Server ←いまここ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/?view=azure-devops-2020
393デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 21:16:57.34ID:5vFvGCY7 何でこのろくに知識もアップデートしてないMS嫌い君延々とここに居続けてるの?お前の好きなグーグルでも何でも好きなとこに行けば良いのに
394デフォルトの名無しさん
2022/01/07(金) 21:40:27.10ID:9BgLRmLS MS嫌いだから勘違いしてgit避けてんのかなw
395デフォルトの名無しさん
2022/01/08(土) 21:53:31.60ID:pO7dyNU3 SuicaアプリがXamarin製になってからとんでもなく使いにくくなったな。
操作一つするたびにクルクル〜クルクル〜
Android版の場合は、一般的な流儀に反してバックでアプリを終了できないようになってたり。
操作一つするたびにクルクル〜クルクル〜
Android版の場合は、一般的な流儀に反してバックでアプリを終了できないようになってたり。
396デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 09:55:27.47ID:i6LEcs0J iPhone版は悪くないぞ
Xamarinせいか知らんけど
Xamarinせいか知らんけど
397デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 09:59:16.99ID:sOZEKqXq Androidだけどそこまで重くはないけどな。
Switchのアプリとかもそうじゃなかった?
Switchのアプリとかもそうじゃなかった?
398デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 10:19:31.02ID:iDQZEU7k iPhone版を作らなくちゃならなくなって、安直にXamarinに飛びついた結果がコレだよ。
ほんとXamarinは害悪でしかない。
ほんとXamarinは害悪でしかない。
399デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 12:03:23.38ID:TndZWEpv 別に不具合ないけど
400デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 13:10:36.59ID:tzw2edKe Xamarin使ってるのはAndroid版だけだよ
iPhoneはSwift実装
Suicaアプリと言ってもそれぞれの機能全然違うからね
しかし低スペ端末多いAndroidでXamarin使ったらどうなるか分かってるだろうに
どうして採用しちゃったんだろうね
案の定ストアの評価ボロクソになってるし
iPhoneはSwift実装
Suicaアプリと言ってもそれぞれの機能全然違うからね
しかし低スペ端末多いAndroidでXamarin使ったらどうなるか分かってるだろうに
どうして採用しちゃったんだろうね
案の定ストアの評価ボロクソになってるし
401デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 15:49:50.79ID:iDQZEU7k え、マジかw
いずれは統合するつもりでいるのだろうか。
さすがにAndroidだけのためにXamarin採用とかありえんだろ。
いずれは統合するつもりでいるのだろうか。
さすがにAndroidだけのためにXamarin採用とかありえんだろ。
402デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 15:59:31.15ID:y4MrjrGY モバイルPASMOの方はすでにiPhone版もXamarinじゃなかった?
403デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 16:10:32.42ID:1fRQUjxl ICOCAモバイルアプリはよ
404デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 16:24:56.53ID:ojGl5h+e405デフォルトの名無しさん
2022/01/18(火) 07:04:09.27ID:P9WYqdPh え?Suica圏内の関東以外は未だに改札のモバイル決済対応してないのか?マジで?www
東京が進んでるというより東京と関わりのある関東以外の地方が終わりすぎだろwww
てか関西も確かSuicaはもう使えたはずだからモバイルSuicaで改札通れるんじゃねーの?無理ならマジで終わってるな関西田舎すぎるwww
東京が進んでるというより東京と関わりのある関東以外の地方が終わりすぎだろwww
てか関西も確かSuicaはもう使えたはずだからモバイルSuicaで改札通れるんじゃねーの?無理ならマジで終わってるな関西田舎すぎるwww
406デフォルトの名無しさん
2022/01/18(火) 08:07:32.12ID:m7UASSUV プリベイドICカードが主流
407デフォルトの名無しさん
2022/01/20(木) 23:56:04.89ID:K4oQo9Oi マウイ島
408デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 04:02:21.67ID:/3nNf1gH 結論として東京とそのおこぼれに与れる関東一円の外にある地方はFeliCa搭載モバイル端末のオートチャージと決済に改札機が対応してないんだなwww
遅れてるという次元を通り越して日本国内で更にガラパゴス化してるの草生えるwww
しかも関西の南海電鉄という私鉄がVISAタッチ決済というオープンループを独自で構築してるのももうむちゃくちゃのカオスで草www
結局VISAタッチでいいならNFCもFeliCaにこだわる必要なくてMifareでよかったんじゃんあほくさwww
結局非接触IC決済もPaypayだIDだEdyだNanacoだWaonだ乱立しまくって消費者おいてけぼりだし日本人てルール作るルーラーになるセンスが根本的に欠けてんだなそりゃプラットフォーム構築できなくて一人負けするよwww
遅れてるという次元を通り越して日本国内で更にガラパゴス化してるの草生えるwww
しかも関西の南海電鉄という私鉄がVISAタッチ決済というオープンループを独自で構築してるのももうむちゃくちゃのカオスで草www
結局VISAタッチでいいならNFCもFeliCaにこだわる必要なくてMifareでよかったんじゃんあほくさwww
結局非接触IC決済もPaypayだIDだEdyだNanacoだWaonだ乱立しまくって消費者おいてけぼりだし日本人てルール作るルーラーになるセンスが根本的に欠けてんだなそりゃプラットフォーム構築できなくて一人負けするよwww
409デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 07:12:43.24ID:ot0lMCuq 一人勝ちしようとする商売人ばかりだよな。三方良しを目指してほしい
410デフォルトの名無しさん
2022/01/21(金) 10:36:24.02ID:I2EqaQWr 南海のVISAタッチは関西空港から訪日する外国人がターゲットだからね
411デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 12:08:50.88ID:p2+DzLBF お気に入りのアプリがWPFで実装されてて公開されてるから古いUIをWin 11のUIに合わせたくてForkしてWinUI3.0に対応させようと思ったらWindows App SDK 1.0だとAcrylicやMicaに対応してないとかズコーだわやっぱアホだわMSやることがすべて片手落ち
結局サードパーティー製のAcrylic実装を使う羽目になったわけだがこっちもろくすっぽメンテされてなくてWin11に対応してなくてダブルでズコー
たまにやる気になってプライベートでいじろうかと思ったらこれだからMSの開発環境ってマジでどうしようもないな
結局サードパーティー製のAcrylic実装を使う羽目になったわけだがこっちもろくすっぽメンテされてなくてWin11に対応してなくてダブルでズコー
たまにやる気になってプライベートでいじろうかと思ったらこれだからMSの開発環境ってマジでどうしようもないな
412デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:23:51.29ID:T7QnS+Lf GNOMEとMonoとXamarinの開発者Miguel de Icaza(ミゲル・デ・イカザ)氏がマイクロソフト退職を発表
https://www.publickey1.jp/blog/22/gnomemonoxamarinmiguel_de_icaza.html
https://www.publickey1.jp/blog/22/gnomemonoxamarinmiguel_de_icaza.html
413デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 00:59:41.77ID:T0ZbS7O9 そりゃずっと買収しろって言われてたのに3週遅れくらいでやっと買収したと思ったら塩漬けにして飼い殺してんだもん
その間にReactやFlutterが台頭してきてシェア奪われてWASMだMAUIだWinUIだと自社の派閥争いで開発環境はしっちゃかめっちゃかでオワコン
唯一成功したと言える成果物のC#もOSS化が遅すぎてどこにも採用されず優秀なのに報われない言語になってオワコン
その間にReactやFlutterが台頭してきてシェア奪われてWASMだMAUIだWinUIだと自社の派閥争いで開発環境はしっちゃかめっちゃかでオワコン
唯一成功したと言える成果物のC#もOSS化が遅すぎてどこにも採用されず優秀なのに報われない言語になってオワコン
414デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 04:39:21.25ID:nD1eVVtJ これはひどい
アホすぎる
アホすぎる
415デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 11:28:26.18ID:AF89ZvxB416デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 12:16:03.98ID:TgZdFNGx LinuxではVB.NETのようなフォーム系の言語は無理
コンソール系かブラウザ系しか使いものにはならんだろ
コンソール系かブラウザ系しか使いものにはならんだろ
417デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 14:49:21.87ID:x99vCc34 HoloLensもボロボロにしちゃうし。
最高の言語と最高の開発環境がありながらまったくプラットフォーム作れないのは糞すぎる。
今のトップの力の入れ具合からすればそうなるよなとしか。
最高の言語と最高の開発環境がありながらまったくプラットフォーム作れないのは糞すぎる。
今のトップの力の入れ具合からすればそうなるよなとしか。
418デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:14:03.53ID:IdUz5wbL html5とjavascriptさえあればおk
419デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:18:00.30ID:+PCWuJY5 >>417
こいつTwitterで延々とMSの開発環境の悪口言ってる顔文字のやつなんじゃ?
こいつTwitterで延々とMSの開発環境の悪口言ってる顔文字のやつなんじゃ?
420デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:21:43.13ID:QLMqwu3o VS code最強じゃん!
421デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 15:29:47.34ID:TYwuFU6Q VS Entが最強
422デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 18:18:29.29ID:8Or0W6/o >>418
TypeScriptないとやだ
TypeScriptないとやだ
423デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:41:07.50ID:mg3kaACu やっぱりデザインビューワーないときついなぁ
皆ホットリロードだけでなんとかしてるの?
ホットリロード効くのデザインだけでcsファイルは効かないじゃん
MAUIになったら、効くようになるの?
皆ホットリロードだけでなんとかしてるの?
ホットリロード効くのデザインだけでcsファイルは効かないじゃん
MAUIになったら、効くようになるの?
424デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 06:58:41.38ID:H1KWT+7y425デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 10:00:31.41ID:1DhS/tMN >>423
デザインだけならいまのほっとりろーどだけでいいんじゃ?
デザインだけならいまのほっとりろーどだけでいいんじゃ?
426デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 11:42:11.45ID:tPn+mmd3427デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 13:00:52.29ID:1DhS/tMN なるほど
まあ全画面開くためのエントリーページかなんか作ればいいと思うけど手間は手間だな
まあ全画面開くためのエントリーページかなんか作ればいいと思うけど手間は手間だな
428デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 14:10:09.87ID:vvdM9tq0 >>424
この人何でこんないきり散らしてるの?
VSはc#もc++も実行コードのホットリロードできるのにXamarinでも出来ると思うだろうに
いきなりflutter出したり
思考が途切れすぎじゃない?
この人何でこんないきり散らしてるの?
VSはc#もc++も実行コードのホットリロードできるのにXamarinでも出来ると思うだろうに
いきなりflutter出したり
思考が途切れすぎじゃない?
429デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 16:20:28.44ID:1DhS/tMN >>428
ずっと居ついてるMSに親殺された人だからそっとしといてやれ
ずっと居ついてるMSに親殺された人だからそっとしといてやれ
430デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 16:38:14.50ID:fsGf/OCe 3年離れててこの間久々にXamarinで仕事したけど公式のドキュメントも整備されてて使いやすくなったなあ(´-ω-`)
431デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 17:36:23.17ID:rR3wehe+ >>424
ホットリロード効かない時はブラウザリロードかFlutterならホットリスタートでリフレッシュされるでしょ
再実行必要になるのはライブラリ入れ替えた時くらいじゃね?
Xamarinのこの辺の開発効率は他プラットフォームに劣ってる所だから改善して欲しいんだけどね……
ホットリロード効かない時はブラウザリロードかFlutterならホットリスタートでリフレッシュされるでしょ
再実行必要になるのはライブラリ入れ替えた時くらいじゃね?
Xamarinのこの辺の開発効率は他プラットフォームに劣ってる所だから改善して欲しいんだけどね……
432デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 09:57:50.45ID:YtWPDsfP mauiはレビューなのに、本格的に作ろうしているバカなのですが
やっぱりmaui早いよね…今、実装しようとしてバグが出て
ググったらredditで「プレビューだから期待すんなアホ」みたいなこと書いてあった
xamarinは、軽く触ってみたけどwindowsへの対応が、かなり甘い感を感じただけど
実際長期使っている人の感想が知りたい
やっぱりmaui早いよね…今、実装しようとしてバグが出て
ググったらredditで「プレビューだから期待すんなアホ」みたいなこと書いてあった
xamarinは、軽く触ってみたけどwindowsへの対応が、かなり甘い感を感じただけど
実際長期使っている人の感想が知りたい
433デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 11:14:18.96ID:FvAcb10F >>432
Windowsの対応なんか期待してないw
Androidでずっと使ってて、確かに年々ちょっとずつマシになってきてたんだけど、それ以上に端末スペックで殴れるようになってきてしまって今ではWebViewでほとんど何とかなるようになってる。
C#+Xamarin+WebViewはinteropやりやすくてガワネイティブにはめちゃくちゃ良いと思うんだけど、現状の中途半端な状態でモタモタされつづけたら継続して選定出来ないよねって状態。
一昨年から止まってるからな。
Windowsの対応なんか期待してないw
Androidでずっと使ってて、確かに年々ちょっとずつマシになってきてたんだけど、それ以上に端末スペックで殴れるようになってきてしまって今ではWebViewでほとんど何とかなるようになってる。
C#+Xamarin+WebViewはinteropやりやすくてガワネイティブにはめちゃくちゃ良いと思うんだけど、現状の中途半端な状態でモタモタされつづけたら継続して選定出来ないよねって状態。
一昨年から止まってるからな。
434デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 12:00:05.37ID:6D02iRIq XamarinはUIをネイティブラッパーにしたのがそもそもの失敗だった
Flutterのように独自UIにしてれば一つの実装で全プラットフォームに対応できたのに結局プラットフォーム毎にUIを統一するという地獄が待っている
その癖UIのカスタマイズがXamarin Formsであろうとプラットフォーム毎にコードビハインドでしか実装できずUWPやWPFとまったく違う実装でノウハウが役に立たない
Flutterのように独自UIにしてれば一つの実装で全プラットフォームに対応できたのに結局プラットフォーム毎にUIを統一するという地獄が待っている
その癖UIのカスタマイズがXamarin Formsであろうとプラットフォーム毎にコードビハインドでしか実装できずUWPやWPFとまったく違う実装でノウハウが役に立たない
435デフォルトの名無しさん
2022/04/02(土) 13:20:59.16ID:YtWPDsfP >>433
あーやっぱりか…「Windowsもできるよっ(チラッ」的な感が強かったから、怪しいとは思ってたけど
なるほど、かといってこのままmauiのGAの10月あたりまで待てる気がしないだよなぁ、Flutterに行くしかないのか
個人的に、Flutterに親殺された感(VS使えない&追加ソフト必須)があってので、嫌いなんだよな
mauiの使い方もそこそこ分かったし、ついつい、mauiやりてぇ!と思ってしまう
あーやっぱりか…「Windowsもできるよっ(チラッ」的な感が強かったから、怪しいとは思ってたけど
なるほど、かといってこのままmauiのGAの10月あたりまで待てる気がしないだよなぁ、Flutterに行くしかないのか
個人的に、Flutterに親殺された感(VS使えない&追加ソフト必須)があってので、嫌いなんだよな
mauiの使い方もそこそこ分かったし、ついつい、mauiやりてぇ!と思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【朗報】日銀植田総裁「高市さんからの要望は特になかった」 [519511584]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
