>>46
ユーザーフレンドリーじゃないのはどうなんだろうな
結局分かる奴らしか使ってませんじゃ将来性あるとは言えんだろ
使ってはいけないエディタ その2
2025/08/03(日) 21:48:01.69ID:kK7/3cn3
49デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 22:57:57.19ID:FAt4VsX5 >>48
日本のIT・SI業界の半分くらいはサクラエディタを使っているんだぞ?
昔は秀丸エディタだったが。
サクラエディタはこんなにいろんなことができて無償なのかと気づいて、サクラエディタにみんな転向していく。
日本のIT・SI業界の半分くらいはサクラエディタを使っているんだぞ?
昔は秀丸エディタだったが。
サクラエディタはこんなにいろんなことができて無償なのかと気づいて、サクラエディタにみんな転向していく。
2025/08/03(日) 23:31:26.44ID:kK7/3cn3
機能というよりタダだからだよw
機能は盛りだくさんだがブランディングはまったくない
オープンソースだからといっても無敵かどうかとは別の話だよ
機能は盛りだくさんだがブランディングはまったくない
オープンソースだからといっても無敵かどうかとは別の話だよ
51デフォルトの名無しさん
2025/08/04(月) 00:20:51.68ID:Wl2yhTOs 開発が続けられているということに意味があると指摘されているのがわからないのかな?
FFFTPが滅んでWinSCPに置き換わったなど考えたら?
FFFTPが滅んでWinSCPに置き換わったなど考えたら?
2025/08/04(月) 00:25:09.08ID:71lxQqJi
>>51
ゴミを開発し続けているのは物好きの悪あがきと言わなきゃダメなの?
ゴミを開発し続けているのは物好きの悪あがきと言わなきゃダメなの?
53デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 18:01:54.07ID:oSj3aN0w サクラエディタってそんなにいいのか
一度試してみるか
一度試してみるか
2025/08/08(金) 15:14:39.21ID:mfp4h42j
>>49
10年前ならともかく今は9割がVSCodeとその派生(Cursorとか)だろ。
10年前ならともかく今は9割がVSCodeとその派生(Cursorとか)だろ。
55デフォルトの名無しさん
2025/08/09(土) 16:17:31.35ID:S08gCjht >>54
VSCodeは統合開発環境だぞ?
VSCodeは統合開発環境だぞ?
2025/08/10(日) 12:04:41.06ID:XNPMUzoT
>>55
VisualStudioとごっちゃにしてないか?
VisualStudioとごっちゃにしてないか?
57デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 12:24:21.69ID:swuUdv2c >>56
VSCodeをまともに使ってないだろ?
VSCodeをまともに使ってないだろ?
58デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 12:30:20.20ID:5RKD8+Fa サクラエディタって更新続いてんの?
59デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 13:00:38.95ID:swuUdv2c2025/08/10(日) 13:21:40.83ID:XNPMUzoT
>>57
エディタ単体のスレだぞ?
エディタ単体のスレだぞ?
61デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 14:08:05.14ID:swuUdv2c 名前をVisual Studioにしているだけで別製品
62デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 14:10:31.64ID:swuUdv2c 名称で判断してしまう人間か
63デフォルトの名無しさん
2025/08/19(火) 16:09:04.83ID:fFhoH0MS ぶっちゃけどうでもいい
64デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 07:38:50.87ID:HXFLvdWt EMEditorかな
使っているのは信者のみ
使っているのは信者のみ
65デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 22:30:52.75ID:OEkVQg6g Excelをテキストエディタとして使っているやつも多そう
66デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 07:13:12.99ID:W2SaGlg4 まーたVSCode信者が暴れてる…
まあ一応エディタらしいVSCodeもプラギン充実してきてIDE的に使えるようになってきたよな
なんの関係もないVisual Studioと名前が紛らわしいのはアレだけども
これををIDEとして使うくらいならVSにしなよ…
MSの高額製品だけあって機能とか拡張性とか全体的に優れててVSCodeしか知らんヤツは世界が変わるぞ
プラギンも多分VSCodeより多いし、MS謹製が多くて明らかに質が高い
VSCodeのプラギンはほぼ有志だから言語によってはそこそこメジャーでもほぼ素のvimのがマシなレベルのうんちで殴りたくなる
VSで最近感動した機能はregexをコンパイルするのではなく、可読性ある平コードに展開してくれる機能、かなりかしこい
regexの無い言語で、そして外部ライブラリにも頼りたくない、コンパイル時にパターンが決まってるならVSの吐くコードを(適宜言語に合わせ手直しして)貼り付けりゃいい
まあ一応エディタらしいVSCodeもプラギン充実してきてIDE的に使えるようになってきたよな
なんの関係もないVisual Studioと名前が紛らわしいのはアレだけども
これををIDEとして使うくらいならVSにしなよ…
MSの高額製品だけあって機能とか拡張性とか全体的に優れててVSCodeしか知らんヤツは世界が変わるぞ
プラギンも多分VSCodeより多いし、MS謹製が多くて明らかに質が高い
VSCodeのプラギンはほぼ有志だから言語によってはそこそこメジャーでもほぼ素のvimのがマシなレベルのうんちで殴りたくなる
VSで最近感動した機能はregexをコンパイルするのではなく、可読性ある平コードに展開してくれる機能、かなりかしこい
regexの無い言語で、そして外部ライブラリにも頼りたくない、コンパイル時にパターンが決まってるならVSの吐くコードを(適宜言語に合わせ手直しして)貼り付けりゃいい
67デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 12:01:11.76ID:ixk9NMGG サクラエディタよりnotepad++のほうが好き
68デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 12:37:00.96ID:1Btxs+zL notepad++は選択範囲の文字色が選べたら完璧なのにな使っとるが
69デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 14:10:12.78ID:r9Vknw05 notepad++は20年位前に使ったような気がするが、
マウスで範囲を指定してドラッグ・アンド・ドロップするとコピペになる機能のせいで、
コピペしようとすると操作ミスでテキストが滅茶苦茶になることがよくあったな
マウスで範囲を指定してドラッグ・アンド・ドロップするとコピペになる機能のせいで、
コピペしようとすると操作ミスでテキストが滅茶苦茶になることがよくあったな
70デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 14:43:04.09ID:1Btxs+zL エディターって基本的にはキーボードだけで操作するもんだと思ってる
71デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 14:52:32.63ID:r9Vknw05 マウスの付いてないパソコンもあるもんな
72デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 17:20:54.35ID:BKqCsKPx サクラでもnp++でもvimでもemacsでもVSCodeでも、"使ってはいけない"なんて事は無いと思うけどな
いづれも定評あるし習熟曲線もうなぎ登りだし
戦わせてなにが言いたいんだ???
いづれも定評あるし習熟曲線もうなぎ登りだし
戦わせてなにが言いたいんだ???
73デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 17:34:54.49ID:tkr40sqr 戦ってるのは大体ユーザー同士でアプリは競ってもない(我が道を行ってる)
74デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 17:37:14.86ID:BKqCsKPx 度し難いねニンゲンというのは
75デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 17:53:21.71ID:HYkavuHj 昔、emacsがもてはやされていましたが、一気にvs codeが天下を取りましたね。
emacsってなんだったんですかね?
emacsってなんだったんですかね?
76デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 18:03:15.98ID:BKqCsKPx >>75
vscodeはlspのお陰やろ
実際lspネイティブのvim/nvimはlspのおかけでemacs(笑)レベルでシェアめちゃくちゃ伸ばしたし
emacsも部分的にlsp対応できるプラギンはあるらしいけどよーわからん
vscodeはlspのお陰やろ
実際lspネイティブのvim/nvimはlspのおかけでemacs(笑)レベルでシェアめちゃくちゃ伸ばしたし
emacsも部分的にlsp対応できるプラギンはあるらしいけどよーわからん
77デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 09:29:43.66ID:lX1/KK+m 日本語文章を打つなら秀丸
HTML,CSSを打つならSublime text
プログラミングならVSCode
インフラ設定を触るならemacs
用途により使い分けている
逆に言うと用途に合わないエディタは使ってはいけない
HTML,CSSを打つならSublime text
プログラミングならVSCode
インフラ設定を触るならemacs
用途により使い分けている
逆に言うと用途に合わないエディタは使ってはいけない
78デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 10:34:40.30ID:prgE7IB9 >>77
打つ?
打つ?
79デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 12:29:44.94ID:fcM0D1al >>77
vimはhtmlはじめxmlに対して最強に近いと思うぞ
標準でxmlタグ、タグに挟まれた部分をテキストオブジェクトとして一つのオブジェクト扱いができるし、入れ子構造すなわちツリーとしての操作も可能
vimはhtmlはじめxmlに対して最強に近いと思うぞ
標準でxmlタグ、タグに挟まれた部分をテキストオブジェクトとして一つのオブジェクト扱いができるし、入れ子構造すなわちツリーとしての操作も可能
80デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 15:16:38.69ID:zH+vBM/K WEBブラザてか、TEXTAREAタグ、かな
JavazScriptでイロイロと魔改造。
ま、魔改造すりゃ、メモ帳より使い心地は、バッチリ
JavazScriptでイロイロと魔改造。
ま、魔改造すりゃ、メモ帳より使い心地は、バッチリ
81デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 15:37:58.34ID:Di2keNKL 苦労して作ったけどメモ帳でいいやんになりそうな案件w
82デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 18:15:03.65ID:q9gZGFxi Emacsで環境設定ファイル書くなよ
2025/10/24(金) 11:18:11.91ID:ojEkTjn2
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
