!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!! 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Flutterやろうよ!!! 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa7f-MJGN)
2021/08/08(日) 20:18:12.79ID:e9M5NaPRa420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe4-k3lQ)
2021/10/21(木) 21:38:22.73ID:x9M5O0cv0 >>419
開発中はVM上でJITだから快適だよ
一度デバッグビルドすれば更新はVM上で行われてホットリロードが高速に動作する
一方でリリースビルドはAOTなので微妙に時間かかる
その分パフォーマンス面で有利というわけだが
開発中はVM上でJITだから快適だよ
一度デバッグビルドすれば更新はVM上で行われてホットリロードが高速に動作する
一方でリリースビルドはAOTなので微妙に時間かかる
その分パフォーマンス面で有利というわけだが
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-9C96)
2021/10/21(木) 22:32:37.72ID:D9+f+Hc+0 なるほど
開発中が快適なら十分だね
Googleの俺様新言語とかありえんわwと思っていたけど、
.Net MAUI が延期になったから Flutter を考え始めていたんだよね
明日にでも軽くなにか作ってみようと思う
開発中が快適なら十分だね
Googleの俺様新言語とかありえんわwと思っていたけど、
.Net MAUI が延期になったから Flutter を考え始めていたんだよね
明日にでも軽くなにか作ってみようと思う
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-P5IS)
2021/10/21(木) 23:53:31.46ID:1MOE0fE40 >>421
感想よろ
感想よろ
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-3GOm)
2021/10/22(金) 05:48:11.73ID:H3A+5hXH0424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e128-BQ1a)
2021/10/22(金) 07:51:52.89ID:apz/MHfl0 dartの言語仕様、なんでそんなに嫌われてるんだろう
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-utlC)
2021/10/22(金) 09:03:46.74ID:AUwV6ugo0 言語仕様じゃなくて、Google を信用していないんだよ
どうせ趣味で作っただけで、飽きたら放り出すんだろ?と思っている
どうせ趣味で作っただけで、飽きたら放り出すんだろ?と思っている
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 812c-fLbY)
2021/10/22(金) 09:14:14.93ID:7nPBECnD0 Flutter前の冬の時代を乗り越えたんだから流石に大丈夫でしょ
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-3GOm)
2021/10/22(金) 10:46:55.24ID:H3A+5hXH0 >>424
swiftの10倍いいよ
swiftの10倍いいよ
428デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-dXWv)
2021/10/22(金) 12:09:18.41ID:DUohwY+Ir Googleが自社製プログラミング言語の開発を放り出した事例は一つも無いという事実
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ebb-sFzC)
2021/10/22(金) 14:57:35.11ID:2YDmoUWa0 サービスは山程潰してきたのに言語だけ特別なんてことはなかろう
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c62f-kr9p)
2021/10/22(金) 16:48:44.69ID:qUtBlcZ20 オープンソースにしてて外の人の力も借りて改善進化してることが継続性に関連してるよ
数日前のRedditにもあった
数日前のRedditにもあった
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8190-jnbs)
2021/10/22(金) 17:07:45.55ID:3ENfZa5F0 flutterがリリースされた頃からしかdart使ってないけどその頃はやばっかような
null safetyはもちろんないが、なんて表現していいのか
var i = 10;
でiの型がdynamicになってたような
これがデフォルトじゃなかったか?
null safetyはもちろんないが、なんて表現していいのか
var i = 10;
でiの型がdynamicになってたような
これがデフォルトじゃなかったか?
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8190-jnbs)
2021/10/22(金) 17:19:47.38ID:3ENfZa5F0 しかもよくも悪くもnull safetyないときdartはnum型とかすらnullableだったからな
nullチェックの嵐
strong typeへの変更、null safetyへの移行
dartは比較的新しい言語だと思うがここら辺の変更見ると、dartを最初に設計した技術者はほんと未来を予測できない馬鹿だったってこと
nullチェックの嵐
strong typeへの変更、null safetyへの移行
dartは比較的新しい言語だと思うがここら辺の変更見ると、dartを最初に設計した技術者はほんと未来を予測できない馬鹿だったってこと
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ebb-Cxsq)
2021/10/22(金) 17:22:23.76ID:Y6LmS9E70 Dartはそんな悪い言語じゃないし、ホットリロードのために良い言語なんだろう
ただ、これから構造体主体のプログラミングが主流になるんじゃないかって時代で、スキルを磨かなきゃいけないものが沢山あるときにさ
今更、みんなDartの学習したくないんだろうな
ただ、これから構造体主体のプログラミングが主流になるんじゃないかって時代で、スキルを磨かなきゃいけないものが沢山あるときにさ
今更、みんなDartの学習したくないんだろうな
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ea-FQAR)
2021/10/22(金) 22:05:07.33ID:v3Yxx0iq0 21世紀になってもセミコロンで文終了、switch はフォールスルー、とかセンスが皆無な所じゃないか
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82e4-Nwz9)
2021/10/22(金) 22:18:41.82ID:2ACXxl6H0 JavaやC#からの参入障壁は低くなってるから、Dart自体の学習は手軽で、そしてそのための様々な構文なんだと思うよ
メソッドや新しい構文に関しては類似性を気にしなくていいからかモダンな表現も意欲的に取り込んでる
文末のセミコロンに関してはあの言語仕様だとあった方がいい
メソッドや新しい構文に関しては類似性を気にしなくていいからかモダンな表現も意欲的に取り込んでる
文末のセミコロンに関してはあの言語仕様だとあった方がいい
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-fDtU)
2021/10/22(金) 22:30:54.61ID:bHkd5oWp0 Dartの構文、進次郎構文。
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-3GOm)
2021/10/22(金) 22:59:08.24ID:H3A+5hXH0 dart2 typescript javascript ほとんど同じ
flutterは初めだけ少し難しい
flutterは初めだけ少し難しい
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ea-FQAR)
2021/10/22(金) 23:00:51.12ID:v3Yxx0iq0 まあ"学習"しなければいけないような言語じゃないと言った所かな。良くも悪くも。
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c62f-kr9p)
2021/10/22(金) 23:28:47.33ID:qUtBlcZ20 >dartを最初に設計した技術者はほんと未来を予測できない馬鹿だったってこと
設計当初の目的や思想を無視して馬鹿判定するのは馬鹿
設計当初の目的や思想を無視して馬鹿判定するのは馬鹿
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c62f-kr9p)
2021/10/22(金) 23:30:08.12ID:qUtBlcZ20 >21世紀になってもセミコロンで文終了、switch はフォールスルー、とかセンスが皆無な所じゃないか
他の言語と比較したり時代で考えたりするほうがセンスない
セミコロンがない方がいいとか先進的とかは幻想
他の言語と比較したり時代で考えたりするほうがセンスない
セミコロンがない方がいいとか先進的とかは幻想
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e128-BQ1a)
2021/10/23(土) 00:48:43.26ID:HB50Hgrt0 強いていえば、インポートシステムはpython風だとありがたかった
javaからのユーザーを取り込むことを優先したのかな
javaからのユーザーを取り込むことを優先したのかな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ddd-EulZ)
2021/10/23(土) 02:16:06.60ID:7SFa+dhg0 型は後置にして欲しいな
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/23(土) 16:57:03.86ID:m2I3GKA10 navigator2.0使いこなせてる人いる?
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ebb-qga/)
2021/10/23(土) 22:18:45.64ID:pYmoDx9D0 使いこなせてはいないけど使ってはいる。
本家の実装例に従うと画面スタックの定義や遷移処理が1つのクラスに集中するんだけど、放っておいたほうがいいのか対処すべきなのか分からなくて悩んでる
本家の実装例に従うと画面スタックの定義や遷移処理が1つのクラスに集中するんだけど、放っておいたほうがいいのか対処すべきなのか分からなくて悩んでる
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/23(土) 23:59:13.49ID:m2I3GKA10 俺も昨日からnavigator2.0のサンプルみながら試してみてるんだけど、
もっときれいなデザインないのかと悩んでる。
もっときれいなデザインないのかと悩んでる。
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c62f-kr9p)
2021/10/24(日) 02:09:55.44ID:7pRgBPOf0 Navigator 2.0はパッケージを介して使うものだよ
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/24(日) 11:44:00.55ID:QA3nZtU70 あんまり、パッケージに依存したくないんだよなぁ。
パッケージは最終手段かな。
あとパッケージでどこまで融通が利くか不安。
クエリパラメータとか処理できるパッケージある?
パッケージは最終手段かな。
あとパッケージでどこまで融通が利くか不安。
クエリパラメータとか処理できるパッケージある?
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0674-k2e3)
2021/10/24(日) 16:03:48.44ID:/plyv2GO0 GetXならクエリパラメータも含めてナビゲーション余裕だぞ
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/24(日) 17:22:47.81ID:QA3nZtU70 GetXかぁ。まだつかったことないけど。ナビゲーションまでやってくれんのか。
SPAのdynamic routingみたいなこともできるかな。
url切り替わったときにページ自体はそのままでwidgetだけを
更新してスクロールする的な(stateは維持)。
youtubeでサンプルあったけどページ自体が切り替わってるようにしか見えんかった。
SPAのdynamic routingみたいなこともできるかな。
url切り替わったときにページ自体はそのままでwidgetだけを
更新してスクロールする的な(stateは維持)。
youtubeでサンプルあったけどページ自体が切り替わってるようにしか見えんかった。
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 113b-VtWl)
2021/10/24(日) 19:22:37.14ID:98xkhCvG0 kotlinだったらどれほど良かったか…
Dart好きだけどね
入り口が狭くなってるよね・・・
Dart好きだけどね
入り口が狭くなってるよね・・・
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0674-k2e3)
2021/10/24(日) 19:23:27.89ID:/plyv2GO0 >>449
ページ単位だからReact Routerみたいな使い方は無理
ページ単位だからReact Routerみたいな使い方は無理
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/24(日) 20:10:01.98ID:QA3nZtU70 それは惜しいな。
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c62f-kr9p)
2021/10/24(日) 22:51:08.37ID:7pRgBPOf0 パッケージ使え
go_router
getは糞
go_router
getは糞
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/25(月) 11:38:31.99ID:y3d0izDF0 go_routerありだね。ぱっと見、求めてるもの全部入ってる気がする。
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ebb-qga/)
2021/10/25(月) 11:54:28.36ID:XFwGJ/BQ0 どんなアプリでも使う超基本機能なんでjsみたいにいろんなライブラリが群雄割拠するのはやだなあ
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d0-fDtU)
2021/10/25(月) 13:02:15.86ID:y3d0izDF0 それはすごくわかる。あと、go_routerの弱点があるとしたら、
同じurl内のナビゲーションができなさそう?
RouteInformationのstateが使えなさそう。
同じurl内のナビゲーションができなさそう?
RouteInformationのstateが使えなさそう。
457デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-+SlD)
2021/10/26(火) 23:21:46.75ID:fUXjZgVpa 質問なんだけど
iOS向けにリリースするときXcodeは不用?
iOS向けにリリースするときXcodeは不用?
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-Rw6J)
2021/10/27(水) 06:54:39.51ID:5McDG6kx0 >>457
ローカルビルドするなら必要。
ローカルビルドするなら必要。
459デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-ziOR)
2021/10/27(水) 09:12:51.75ID:7BguKBbda ありがと
やっぱXcode要るんか
flutterにしたらでかいアプデ避けられるかな?って考えまして、、、
やっぱXcode要るんか
flutterにしたらでかいアプデ避けられるかな?って考えまして、、、
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-YDZd)
2021/10/27(水) 09:57:16.24ID:Ip5ln3D20 Windowsとか実質10で終わりなんだからMac買えば?
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee2c-/PVD)
2021/10/27(水) 13:25:05.19ID:HUNTOh/S0 Mac は、CPU がM1 に変わったから、
Docker など、Linux との互換性が問題
Docker など、Linux との互換性が問題
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-YDZd)
2021/10/27(水) 15:06:54.05ID:Ip5ln3D20 まーこなれたARMベースだから問題ないでしょ
463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-NfUf)
2021/10/27(水) 21:40:44.91ID:OVN9sl81a > Windowsとか実質10で終わりなんだからMac買えば?
iOSアプリ開発以外じゃもうMacいらね
って人が増えてきてるのにズレまくってるね
それにDockerはARMのイメージ少なすぎてつらいぞ
iOSアプリ開発以外じゃもうMacいらね
って人が増えてきてるのにズレまくってるね
それにDockerはARMのイメージ少なすぎてつらいぞ
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-YDZd)
2021/10/27(水) 23:32:58.74ID:Ip5ln3D20 >>463
ズレてるのはおまえ
ズレてるのはおまえ
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822f-kr9p)
2021/10/27(水) 23:55:39.92ID:Q08hX/ec0 林檎のう○こな面がどんどん出てきてる昨今
それでも信者は信者のままだから温かい目で見てあげようよ
画面できずにクスクス笑っちゃうけど
それでも信者は信者のままだから温かい目で見てあげようよ
画面できずにクスクス笑っちゃうけど
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-utlC)
2021/10/28(木) 00:46:50.59ID:73uWWqyC0 Windows がなくなることはないよ
それなりの規模の企業には必要だからね
Macは、iOSアプリ開発者には支給するけど、それ以外の需要は小さい
クライアントは Flutter でサーバーは FreeBSD とかってないだろw
それなりの規模の企業には必要だからね
Macは、iOSアプリ開発者には支給するけど、それ以外の需要は小さい
クライアントは Flutter でサーバーは FreeBSD とかってないだろw
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2973-RNtY)
2021/10/28(木) 10:51:14.20ID:LCpThzjo0 iPhone売れなくなって来たら、Macも風前の灯火になるの避けられんからなぁ。
iPhone死ぬほど売れてなおも、Macは今のシェアしかねんだしお察し。
iPhone死ぬほど売れてなおも、Macは今のシェアしかねんだしお察し。
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822f-kr9p)
2021/10/28(木) 12:26:36.34ID:YF1x5tRy0 PCにまでノッチつけてるだけでも正気に思えないのに
メニュー表示がノッチを避けるようになってないなんて本当にどうしたんだ笑
https://twitter.com/SnazzyQ/status/1453143510111059968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
メニュー表示がノッチを避けるようになってないなんて本当にどうしたんだ笑
https://twitter.com/SnazzyQ/status/1453143510111059968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
469デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp11-ASBr)
2021/10/28(木) 12:48:03.30ID:d0uKJDCPp ここFlutterスレなのわかるかな?むずかしいかな?
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0242-UBqA)
2021/10/28(木) 19:15:31.00ID:kevEEzO40 ちょっとむずかしい
471デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-hPeM)
2021/10/28(木) 19:51:42.22ID:K4nCQYUEd472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e128-iXiw)
2021/10/28(木) 22:15:24.00ID:MAyyEDKD0 FlutterでHuaweiのアプリも開発可能ならしい
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-lKaz)
2021/10/29(金) 00:37:14.30ID:YIaxHQ3B0 >>468
アップルの技術力舐めてるの?修正なんて一瞬だよ
https://www.theverge.com/2021/10/28/22750236/apple-macbook-pro-hide-notch-fix-scale-to-fit
アップルの技術力舐めてるの?修正なんて一瞬だよ
https://www.theverge.com/2021/10/28/22750236/apple-macbook-pro-hide-notch-fix-scale-to-fit
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/10/29(金) 04:06:49.41ID:+SEjJqWt0 アプリ単位でしか解決できないって・・・
ノッチを付けたのはベゼルを小さくするためじゃないの?
それなのにノッチを避ける設定でベゼルが太いのと同じことになるのは
アメリカンジョークですか?笑
ノッチを付けたのはベゼルを小さくするためじゃないの?
それなのにノッチを避ける設定でベゼルが太いのと同じことになるのは
アメリカンジョークですか?笑
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-ykCN)
2021/10/29(金) 05:35:58.76ID:F9+athjf0 Windowsはサービス設定系がガチで使いにくいからなぁー
476デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-jfCA)
2021/10/29(金) 06:34:36.32ID:lyG9jl3kd >>473
マジで笑えるなw
マジで笑えるなw
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-UR0O)
2021/10/29(金) 12:33:39.26ID:LthI+mza0 スレチすぎる
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9928-BpdJ)
2021/10/29(金) 21:25:07.06ID:M5D+7Kqm0 将来的に、アプリを多言語対応したくなった時は、このアプリを使うといいかも
flutter_sheet_localization
flutter_sheet_localization
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9928-BpdJ)
2021/10/29(金) 21:25:41.24ID:M5D+7Kqm0480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-mnzl)
2021/10/30(土) 01:17:52.19ID:kw5dDkqt0 void main() {
var m = {
'n': [1,2,3],
};
print(m['n'].length);
print(m['n'][0]);
}
これが実行できないのですがどう書けば良いのでしょうか
var m = {
'n': [1,2,3],
};
print(m['n'].length);
print(m['n'][0]);
}
これが実行できないのですがどう書けば良いのでしょうか
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/10/30(土) 01:47:46.62ID:W03K/7xm0 final n = m['n'];
if (n != null) {
print(n.length);
print(n[0]);
}
安全のためにmの型指定もしたほうがいい
final Map<String, List<int>> m = {'n': [1,2,3]};
か
final m = <String, List<int>>{'n': [1,2,3]};
if (n != null) {
print(n.length);
print(n[0]);
}
安全のためにmの型指定もしたほうがいい
final Map<String, List<int>> m = {'n': [1,2,3]};
か
final m = <String, List<int>>{'n': [1,2,3]};
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9928-BpdJ)
2021/10/30(土) 03:27:22.13ID:TbPnXAJy0 こう書いた方がdart的だと思う
print(m['n']?.length);
print(m['n']?[0]);
print(m['n']?.length);
print(m['n']?[0]);
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-FBl4)
2021/10/30(土) 03:38:50.80ID:QdJh0mmy0 481, 482 の両方とも、エラーメッセージで教えてくれるよね
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9928-BpdJ)
2021/10/30(土) 08:23:21.35ID:TbPnXAJy0 辞書型の値は、nullセーフの型しか指定できないのかな
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/10/30(土) 09:09:25.98ID:W03K/7xm0486デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 14:03:12.80ID:RvLt+uUba 最近Riverpodのことを聞かれて調べてるんだが知れば知るほど価値を感じなくなってる
一つのことをやるにも幾つもの方法があってまあAPIが酷いこと
Remiちゃんはそういうとこ下手だね
相談してきた人がちゃんと使えてる気がしなくて見せてもらったら案の定酷かったんだがどこの会社でも起こってそうだ
あんなものをなんでみんな選んでんだ?
Providerの人が作ったんだから間違いないとか思わずに自分で判断した方がいいよ
同調圧力みたいのを感じてる人が多いのか?いかにも日本人でもうね・・・
ちらほら見かける少数のアンチの人だけがまともに見える
一つのことをやるにも幾つもの方法があってまあAPIが酷いこと
Remiちゃんはそういうとこ下手だね
相談してきた人がちゃんと使えてる気がしなくて見せてもらったら案の定酷かったんだがどこの会社でも起こってそうだ
あんなものをなんでみんな選んでんだ?
Providerの人が作ったんだから間違いないとか思わずに自分で判断した方がいいよ
同調圧力みたいのを感じてる人が多いのか?いかにも日本人でもうね・・・
ちらほら見かける少数のアンチの人だけがまともに見える
487デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-CcgF)
2021/11/01(月) 14:35:42.64ID:P2D38143M >>486
ツリー構造がめちゃくちゃになるのと、実行時にしか確認できないProvider ProviderNotFound例外がProviderの欠点なんだから、これを回避するだけに使えばいい
色んなことしようとするから複雑になる
ツリー構造がめちゃくちゃになるのと、実行時にしか確認できないProvider ProviderNotFound例外がProviderの欠点なんだから、これを回避するだけに使えばいい
色んなことしようとするから複雑になる
488デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 14:50:12.91ID:/VbFSegpa それでいいはずなのにみんなあれこれ使って必要以上に小難しくするじゃん
それができちゃうパッケージがもう失敗なんだよな
Providerを組み合わせたりフィルタリングするためにProvider自体にロジックが入り込むのもよくないな
それをドキュメントでやっちゃってるからなー
それができちゃうパッケージがもう失敗なんだよな
Providerを組み合わせたりフィルタリングするためにProvider自体にロジックが入り込むのもよくないな
それをドキュメントでやっちゃってるからなー
489デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 14:55:01.53ID:/VbFSegpa ProviderNotFoundが嫌ならInheritedWidget使わないでStreamBuilderかValueListenableBuilder使えばいいだけなんだがな
小さい悩みを解決するために過剰な方法を持ち込まなくていいんだよ
小さい悩みを解決するために過剰な方法を持ち込まなくていいんだよ
490デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-CcgF)
2021/11/01(月) 15:21:40.70ID:DBrffjYNM >>489
じゃあそれらを使えばいい
そのstreamやlistenableをどう伝播させるかとかが今度は問題になってくる。そうならないサイズ感で使ってしまうのは確かにナンセンスだが、使用者の問題だ
多様なことができるものが失敗と言うのは難しいよ
それを言うならオブジェクト指向も失敗だ
じゃあそれらを使えばいい
そのstreamやlistenableをどう伝播させるかとかが今度は問題になってくる。そうならないサイズ感で使ってしまうのは確かにナンセンスだが、使用者の問題だ
多様なことができるものが失敗と言うのは難しいよ
それを言うならオブジェクト指向も失敗だ
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09d0-48dE)
2021/11/01(月) 17:18:41.77ID:Vq26v5mP0 状態管理パッケージは実際いらないと思ってる。こういうこというと
いろいろいわれそうで怖いけど、
InheritedWidget、InheritedNotifier、ValueListenableBuilderとか、
なんとかBuilderをうまく使いこなすだけでなんとかならね?
いろいろいわれそうで怖いけど、
InheritedWidget、InheritedNotifier、ValueListenableBuilderとか、
なんとかBuilderをうまく使いこなすだけでなんとかならね?
492デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 17:59:37.52ID:rgk0QefWa >>490
Riverpodは色々自由すぎて好ましくない使い方ができてしまうことやAPIが良くないことがよく批判されるポイントになってるのにそこを失敗と言うのがなんで間違ってるのか
失敗じゃなくて使用者の問題だっていう白か黒かみたいな二択じゃないよ
使用者の問題だしそれが起こりやすいのはパッケージの問題でもある
Riverpodは色々自由すぎて好ましくない使い方ができてしまうことやAPIが良くないことがよく批判されるポイントになってるのにそこを失敗と言うのがなんで間違ってるのか
失敗じゃなくて使用者の問題だっていう白か黒かみたいな二択じゃないよ
使用者の問題だしそれが起こりやすいのはパッケージの問題でもある
493デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 18:02:39.26ID:rgk0QefWa あれこれいらないから小さく作ってくれればよかった
惜しいんだよな
Providerもあれこれ多いから作者の性格だろうな
食べ放題のビュッフェで欲張って取りすぎるみたいにせっかくだからあれもこれもってね
惜しいんだよな
Providerもあれこれ多いから作者の性格だろうな
食べ放題のビュッフェで欲張って取りすぎるみたいにせっかくだからあれもこれもってね
494デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-OsY6)
2021/11/01(月) 19:14:22.73ID:MfvqXnQpd >>493
必要だと思う人が使うので、そう思わない人は無視しとけば良いよ。
必要だと思う人が使うので、そう思わない人は無視しとけば良いよ。
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/11/01(月) 19:23:02.03ID:i6w7/+Ns0 >>491
ValueListenableBuilderとか実は有能・万能
ValueListenableBuilderとか実は有能・万能
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/11/01(月) 19:38:41.96ID:i6w7/+Ns0 >必要だと思う人が使うので
あれは必要なものじゃないねえ
ないと作れない人は基礎から勉強したほうがよろしい
必要かどうかじゃなくて使いたいかどうかならわかるけど
使いたい理由が最先端っぽいところに追いついておきたいだけの人が多そう
使えば最先端ってもんでもないのに、だれか書いてたように同調なのかな
あれは必要なものじゃないねえ
ないと作れない人は基礎から勉強したほうがよろしい
必要かどうかじゃなくて使いたいかどうかならわかるけど
使いたい理由が最先端っぽいところに追いついておきたいだけの人が多そう
使えば最先端ってもんでもないのに、だれか書いてたように同調なのかな
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-mnzl)
2021/11/01(月) 19:39:07.95ID:HhJ9l3AI0 シンプルなの誰か作って!
498デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMfd-CcgF)
2021/11/01(月) 19:41:00.43ID:0fWnYV/NM >>492
パッケージは汎用的に作るものだから仕方ないね
もちろん状態管理パッケージはなくてもなんとかなるが、ProviderがInheritedWidgetを包んで使いやすくしたという経緯から見えるように、生のままだと使いにくいんよ
使わないで済むならその方がいいけど、規模感や設計次第じゃないか?
パッケージは汎用的に作るものだから仕方ないね
もちろん状態管理パッケージはなくてもなんとかなるが、ProviderがInheritedWidgetを包んで使いやすくしたという経緯から見えるように、生のままだと使いにくいんよ
使わないで済むならその方がいいけど、規模感や設計次第じゃないか?
499デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 19:56:54.95ID:h0FcnFYea500デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-OsY6)
2021/11/01(月) 22:38:17.33ID:MfvqXnQpd >>499
醜いコードが自分に回ってきたら悲しいですが、それはproviderでも blocでも同じでは?
醜いコードが自分に回ってきたら悲しいですが、それはproviderでも blocでも同じでは?
501デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/01(月) 22:51:46.77ID:BZwQxicna 読んでもらったらわかるけどRiverpodだと起こりやすいって話をしてたんだよ
Hooks使うともっとね
Hooks使うともっとね
502デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-OsY6)
2021/11/02(火) 02:17:40.01ID:QXmMT8Y0a そもそも醜いの定義次第でどうにでもなるから、Riverpodで起こりやすいというのも何とも言いようがない。
503デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/02(火) 10:25:58.81ID:qUZ5hPYwa どうにでもなるってどういうこと?
定義次第で解決できるってこと?
どんな醜いコードになるかはここまでに書いたことを読んでもらったら経験者ならイメージできると思う
定義次第で解決できるってこと?
どんな醜いコードになるかはここまでに書いたことを読んでもらったら経験者ならイメージできると思う
504デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
2021/11/02(火) 13:16:45.40ID:xjEaOHdZd >>503
ここまでで具体的な定義一つもないし、Riverpod
が自由すぎるというのもここ以外で聞いた事がない。
結局醜いとしか言わないし笑
あなたの親友とかじゃないんで、あなたの醜いの定義なんかわかるわけ無いです笑
blocでさえ利点をわかってなければとりあえずblocぽく書いてるが分離しきれてない、みたいなのはあるので結局使う側次第。
ここまでで具体的な定義一つもないし、Riverpod
が自由すぎるというのもここ以外で聞いた事がない。
結局醜いとしか言わないし笑
あなたの親友とかじゃないんで、あなたの醜いの定義なんかわかるわけ無いです笑
blocでさえ利点をわかってなければとりあえずblocぽく書いてるが分離しきれてない、みたいなのはあるので結局使う側次第。
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c110-d6wF)
2021/11/02(火) 14:05:28.20ID:5oZOHC6X0 俺が思うに
好きな物使えば良いんじゃないかな
好きな物使えば良いんじゃないかな
506デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/02(火) 14:53:33.35ID:nq7LwUHca507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c110-d6wF)
2021/11/02(火) 14:58:59.45ID:5oZOHC6X0508デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/02(火) 15:12:16.66ID:nq7LwUHca jQuery使う仕事を振られてもやるけど使わないように世の中の人々に促して根絶したいだろ?
IEのサポートを切るように促したかっただろ?
jQueryで誰かが書いた醜くて酷いコードを渡されたら辛いだろ?
そういうのと同じだよ
仕事しないとは言ってない
IEのサポートを切るように促したかっただろ?
jQueryで誰かが書いた醜くて酷いコードを渡されたら辛いだろ?
そういうのと同じだよ
仕事しないとは言ってない
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c110-d6wF)
2021/11/02(火) 15:24:55.74ID:5oZOHC6X0 そんな個人的な要望を他者に求められても困る
それはあなたが抱えている問題だし
他者に押し付けるものではない
誰が何を使おうと自由
ここで文句を言う前に
選定できる立場に成る様に努力するべきでは?
それはあなたが抱えている問題だし
他者に押し付けるものではない
誰が何を使おうと自由
ここで文句を言う前に
選定できる立場に成る様に努力するべきでは?
510デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMfd-CcgF)
2021/11/02(火) 15:30:05.53ID:F/FXGUH6M 世の中に促す…?
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/11/02(火) 15:37:34.53ID:jWRo/XWo0 過大評価されてるよねRiverpod
デメリットを伏せてメリットばかり喧伝されてる感
使う必要性はないのに、藁にすがる感じで使う人が多いのかな
新しいのが出るたびに飛びついて先端走ってるつもりになるところが
かっこつけ君の多いフロントエンドだなと感じる
デメリットを伏せてメリットばかり喧伝されてる感
使う必要性はないのに、藁にすがる感じで使う人が多いのかな
新しいのが出るたびに飛びついて先端走ってるつもりになるところが
かっこつけ君の多いフロントエンドだなと感じる
512デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/02(火) 15:46:11.53ID:nq7LwUHca513デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
2021/11/02(火) 17:46:09.44ID:xjEaOHdZd514デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-0Y2/)
2021/11/02(火) 18:43:06.14ID:q3BiSo5sa 匿名の掲示板で誰なのと聞かれて答えるわけないじゃん面白いな
答えたところでどうせ知らんだろ
Redditとかコミュニティのチャットとか見てたら見てるはずだ
自分で情報収集せずにお前が出せというくれくれ君と話しても不毛だ
それになんでそんなに喧嘩腰なのかわからんな
答えたところでどうせ知らんだろ
Redditとかコミュニティのチャットとか見てたら見てるはずだ
自分で情報収集せずにお前が出せというくれくれ君と話しても不毛だ
それになんでそんなに喧嘩腰なのかわからんな
515デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
2021/11/02(火) 19:14:35.34ID:xjEaOHdZd よく言われてて見てるはずなら言い出した本人含め誰かから具体的なソースの一つくらい挙がっても良さそうなもんだが。
くれくれ君て相手が言い出してるんだろうが、ほんとしょうもないな笑
くれくれ君て相手が言い出してるんだろうが、ほんとしょうもないな笑
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/11/02(火) 19:31:24.40ID:jWRo/XWo0 夏はレジャーを楽しめていい
でも暑くて汗かいてつらいし、夏バテになって困る
みたいな意見に対して
個人的な考えを押し付けるな
汗かかないように努力しろ
誰が言ってるんだ、ソース出せ
て感じ?
でも暑くて汗かいてつらいし、夏バテになって困る
みたいな意見に対して
個人的な考えを押し付けるな
汗かかないように努力しろ
誰が言ってるんだ、ソース出せ
て感じ?
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132f-h3eI)
2021/11/02(火) 19:36:51.80ID:jWRo/XWo0 否定的な考えの人がいてもいいじゃない
合わない意見は叩かないと気が済まないのかなあ
このスレにかぎらず社会全体がなんでも叩く風潮になってて嫌だねえ
合わない意見は叩かないと気が済まないのかなあ
このスレにかぎらず社会全体がなんでも叩く風潮になってて嫌だねえ
518デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-C5uk)
2021/11/02(火) 19:42:17.65ID:ecGQhpBNM アフィ野郎がわざと煽って情報引き出そうとする奴もいるからなー
519デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
2021/11/02(火) 19:50:16.66ID:xjEaOHdZd 読めばわかるのでお読みください。
あなたがそう読み取ったならそれでいいと思いますよ。
わたしには何の関係もないですし。
あなたがそう読み取ったならそれでいいと思いますよ。
わたしには何の関係もないですし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【悲報】中国を煽り運転に例えたネトウヨさん、完全に論破されてしまう [268718286]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 高市「金正恩総書記と会談したい」 国交ある国ですらまともに外交出来ないのに北朝鮮相手に何が出来るのこいつ [878970802]
