X

Flutterやろうよ!!! 3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/02(火) 10:25:58.81ID:qUZ5hPYwa
どうにでもなるってどういうこと?
定義次第で解決できるってこと?

どんな醜いコードになるかはここまでに書いたことを読んでもらったら経験者ならイメージできると思う
504デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:16:45.40ID:xjEaOHdZd
>>503
ここまでで具体的な定義一つもないし、Riverpod
が自由すぎるというのもここ以外で聞いた事がない。
結局醜いとしか言わないし笑
あなたの親友とかじゃないんで、あなたの醜いの定義なんかわかるわけ無いです笑
blocでさえ利点をわかってなければとりあえずblocぽく書いてるが分離しきれてない、みたいなのはあるので結局使う側次第。
2021/11/02(火) 14:05:28.20ID:5oZOHC6X0
俺が思うに
好きな物使えば良いんじゃないかな
2021/11/02(火) 14:53:33.35ID:nq7LwUHca
>>504
よく言われてるじゃん
国内の絶賛する意見だけ選んで見てる人にはわからんかな

>>505
個人開発前提で言わんでくれ
2021/11/02(火) 14:58:59.45ID:5oZOHC6X0
>>506
他者が決めたものに従わなければいけないのならそれに従うべきだし
従わなくていいのなら好きな物使えばいい

そういう仕事してお金もらってるんでしょ?
こんなとこで文句タラタラ言う事ではない
2021/11/02(火) 15:12:16.66ID:nq7LwUHca
jQuery使う仕事を振られてもやるけど使わないように世の中の人々に促して根絶したいだろ?
IEのサポートを切るように促したかっただろ?
jQueryで誰かが書いた醜くて酷いコードを渡されたら辛いだろ?
そういうのと同じだよ
仕事しないとは言ってない
2021/11/02(火) 15:24:55.74ID:5oZOHC6X0
そんな個人的な要望を他者に求められても困る
それはあなたが抱えている問題だし
他者に押し付けるものではない
誰が何を使おうと自由

ここで文句を言う前に
選定できる立場に成る様に努力するべきでは?
2021/11/02(火) 15:30:05.53ID:F/FXGUH6M
世の中に促す…?
2021/11/02(火) 15:37:34.53ID:jWRo/XWo0
過大評価されてるよねRiverpod
デメリットを伏せてメリットばかり喧伝されてる感
使う必要性はないのに、藁にすがる感じで使う人が多いのかな

新しいのが出るたびに飛びついて先端走ってるつもりになるところが
かっこつけ君の多いフロントエンドだなと感じる
2021/11/02(火) 15:46:11.53ID:nq7LwUHca
>>509
立場的にはすでにそうなんだけどあちこちに応援で呼ばれるもんでね
自分の管轄下ならもちろん主導して選定するよ

一度も押し付けてないよな?
513デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:46:09.44ID:xjEaOHdZd
>>506
いや誰なのあなた?
なぜあなたが

よく言われてるじゃん

とだけ言って私が

あ、そうですよね。

てなると思うの?
具体的にどこで言われてるの?
2021/11/02(火) 18:43:06.14ID:q3BiSo5sa
匿名の掲示板で誰なのと聞かれて答えるわけないじゃん面白いな
答えたところでどうせ知らんだろ

Redditとかコミュニティのチャットとか見てたら見てるはずだ
自分で情報収集せずにお前が出せというくれくれ君と話しても不毛だ
それになんでそんなに喧嘩腰なのかわからんな
515デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:14:35.34ID:xjEaOHdZd
よく言われてて見てるはずなら言い出した本人含め誰かから具体的なソースの一つくらい挙がっても良さそうなもんだが。
くれくれ君て相手が言い出してるんだろうが、ほんとしょうもないな笑
2021/11/02(火) 19:31:24.40ID:jWRo/XWo0
夏はレジャーを楽しめていい
でも暑くて汗かいてつらいし、夏バテになって困る

みたいな意見に対して

個人的な考えを押し付けるな
汗かかないように努力しろ
誰が言ってるんだ、ソース出せ

て感じ?
2021/11/02(火) 19:36:51.80ID:jWRo/XWo0
否定的な考えの人がいてもいいじゃない
合わない意見は叩かないと気が済まないのかなあ
このスレにかぎらず社会全体がなんでも叩く風潮になってて嫌だねえ
2021/11/02(火) 19:42:17.65ID:ecGQhpBNM
アフィ野郎がわざと煽って情報引き出そうとする奴もいるからなー
519デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:50:16.66ID:xjEaOHdZd
読めばわかるのでお読みください。
あなたがそう読み取ったならそれでいいと思いますよ。
わたしには何の関係もないですし。
2021/11/02(火) 20:15:11.49ID:wiuDXlxDp
https://www.reddit.com/r/FlutterDev/comments/lkznih/devs_using_riverpod_what_do_you_think_are_the
ここの翻訳コピペしてるだけだな
redditに問題の具体例まで書いてる奴居ないから
詳細聞かれても回答できないんだろw
2021/11/02(火) 21:04:50.35ID:jWRo/XWo0
https://www.reddit.com/r/FlutterDev/comments/pjj40p/riverpod_vs_bloc/

> Even though I could accomplish everything I wanted, it ended becoming messy with dependencies spread throughout the code. I don't know how many providers would I be able to manage at the same time before my head blows up and most of the providers don't make any sense on other screens so it gets messier to locate the ones you are looking for when names are similar.

> FutureProvider which worked fine for simple examples to a StreamProvider. But I need to keep track of those loaded which were previously loaded so I could keep adding when scrolling. So I had to move to a StateNotifierProvider with all the data or keep several providers very closely coupled so when the stream loads data it loads it into another provider. In the end, the complexity of using Bloc or Riverpod ended quite similar. But with Bloc I would have been able to extend functionality without refactoring so much.

https://www.reddit.com/r/FlutterDev/comments/kyd7zs/riverpod_a_better_state_management_solution_than/

> Not personally a fan of riverpod as I feel it encourages a bad antipattern of scattering shared state all throughout your widget tree. This can lead to code being very hard to find (non-centralized), and makes debugging harder to follow as there are excessive dependency chains and couplings between providers.

> the 'compile safety' of Riverpod, allows developers to safely do something that really is not a good thing to do when it comes to maintenance and debugging.

検索してランダムに選んだページだけでもこういう投稿があった
ネガティブな感想もやっぱりそれなりにあるってことかな
ここと違って人格否定とかされることはなく健全に意見を出し合ってていいな
異なる考えを示した人を異端扱いして叩いてたら偏るんだよなー
522デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 21:15:18.90ID:xjEaOHdZd
そもそもここで自分で言い出して具体例を聞かれたら自分で調べろ、て

誰得なんだ?笑
何がしたいんだ?

という当然の疑問を尋ねたら今度は人格否定笑
523デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 21:46:01.37ID:xjEaOHdZd
>>521
あなたがいくらググった結果を載せてもそれは結局あなたの示した結果でしかなく、言い出しっぺの人がどういう意図で自由すぎると言ってたのかはどれだけググったところではっきりしない。
そんなものを私が探して推測する義務は無い。
2021/11/02(火) 22:14:43.25ID:jWRo/XWo0
人格否定はあなたのことじゃなくてここの掲示板の全般的なこととして書いたのだよ
自分のことと勘違いしたのは自覚があるから?

ウェブ検索結果を書いたのもあなたのためじゃなくて
興味が出てきて調べて見つけて納得したから貼っただけ
言い出しっぺがそれを指して言ったかなんて自分にはどうでもよいので
そこに執拗にこだわるあなたを見て、この人何と戦ってるの?と思ってしまった
2021/11/02(火) 22:57:43.46ID:5wGXn/Zj0
qiitaのadvent calendarのflutter 2.7.0(仮)について書きますって
次のリリースなにくるんだよ
2021/11/02(火) 23:04:11.01ID:5wGXn/Zj0
今年は言語側でnull safetyあったがflutter側おとなしいよな
navigator 2.0やrestoration とかも今年だっけか?
次のリリースでwindowsとか正式対応になるのかな..
materia you対応はどこいった?
527デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/02(火) 23:11:54.70ID:xjEaOHdZd
>>524
少なくともflutterの議論に特にこだわりの無いあなたたちでは無いですよね。

立派な最後っ屁だけは多くの人を笑わせるので良いと思いますよ笑
2021/11/02(火) 23:40:06.13ID:wiuDXlxDp
>>526
material youはflutter2.5で対応済み
2021/11/04(木) 01:05:35.85ID:ZPLsF2ZP0
https://pub.dev/packages/hooks_riverpod/example

このサンプルのreturn Scaffold(が実行される前に
increment()を実行したいのですが

final count = useProvider(counterProvider);
context.read(counterProvider.notifier).increment();
return Scaffold(
と書いたら大量のエラーが発生しました
どうやればウィジェットをreturnする前にincrement()を実行できますか?


E/flutter (23139): [ERROR:flutter/lib/ui/ui_dart_state.cc(209)] Unhandled Exception: setState() or markNeedsBuild() called during build.
E/flutter (23139): This UncontrolledProviderScope widget cannot be marked as needing to build because the framework is already in the process of building widgets. A widget can be marked as needing to be built during the build phase only if one of its ancestors is currently building. This exception is allowed because the framework builds parent widgets before children, which means a dirty descendant will always be built. Otherwise, the framework might not visit this widget during this build phase.
E/flutter (23139): The widget on which setState() or markNeedsBuild() was called was:
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-1/j0)
垢版 |
2021/11/04(木) 01:16:09.49ID:OCdYZWsv0
エラーメッセージのとおり
531デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-1NYT)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:24:29.07ID:3/TvzC0wd
>>530
このエラーメッセージ理解できる人はここで質問しないだろうけどな。
2021/11/04(木) 12:41:44.25ID:Br+nZF/jM
GetXわかりやすくていいじゃん
2021/11/04(木) 15:29:02.04ID:Bh478zWz0
>>529
useProvider(counterProvider.notifier).increment();

にするとうまくいくと思う
2021/11/05(金) 11:12:18.64ID:0tTfnp8k0
>>532
必要なコード数が他のライブラリより断然少なくて済むんだよな
そりゃ人気出るわ
2021/11/06(土) 19:21:10.23ID:O2lQOhWM0
GetXは作者のよくない行いによって完全にスルー対象になってるよ
知らない新参者や気にしない人が使ってるみたい

自分は最近知ったけど、それより前からフレームワークっぽい全部入りがイヤで使ってない

どっちも解決することはないから今後も変わらないよ

コミュニティーのメジャーなメンバーに嫌われてる状況は
大物に干されてテレビから消えた芸人がYoutubeで客層変えてやってるのに近い
2021/11/06(土) 19:25:20.52ID:O2lQOhWM0
RiverPodはシンプルなProviderの位置に取って代わることはないと
Googleの人が言ってるから第一の推奨はProviderのまま
2021/11/06(土) 22:28:52.01ID:rh+/DZ3tp
状態管理ライブラリのLike数ランキング
getXが一位だね
https://twitter.com/rydmike/status/1454040986590535687
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/06(土) 22:57:57.61ID:mgBopS8q0
>>535
良くない行いってなんだよw
身内で揉めてんじゃねー
2021/11/07(日) 11:17:08.25ID:sHB6Ieoe0
個人開発だとriverpodの方がコードをシンプルに書けて使いやすいけど
チーム開発だと自由度が高すぎてデザインを壊しそう
2021/11/07(日) 18:27:02.48ID:cmbtV7Ii0
画面遷移で引数渡すためにこんなことしないといけないの?
なんか汚いコードに見える
https://zenn.dev/sgr_ksmt/scraps/f2437c38594ba1#comment-282f014392399a

> ProviderScopeを使えば、引数が必要なProviderでもFamilyを使わず、引数を子Widgetにバケツリレーしなくてもよくなるので、場所によってはこのアプローチを考えても良いかなと思う。

汚いコードになるよりバケツリレーの方がいいんでないの?
どうなのかしら
RiverPodの良さがいまいち分かってないけど、こういうのを見ると不安になるな
2021/11/07(日) 18:35:03.00ID:cmbtV7Ii0
スクラップ見るとウィジェットのツリーっぽくない書き方になっちゃってるね
Flutterは宣言的なのがいいはずなのに、RiverPodだと手続き的な書き方になっちゃう?
なんか抵抗感があるっていうかセンス合わない感があるんだけど、みんなそのへん抵抗ないのかな

>>539のデザイン壊すっていうのはめっちゃありそな気がする
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-Hgwz)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:45:28.90ID:y1A4kps70
>>540
流石にこねくり回し過ぎだな

画面遷移用のProvider一個用意すればやってること変わらん
2021/11/07(日) 20:34:42.24ID:gp0f1alJ0
状態管理のクラスを細かい粒度でやるから、バケツリレーするのが大変になるのであって、大きな粒度でやればバケツリレー上等
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-Kq/F)
垢版 |
2021/11/10(水) 02:06:57.54ID:2qHl+xFc0
>>531
初心者の頃これよく出したなw
2021/11/10(水) 09:00:41.50ID:3sAnb33Za
>>158
地雷が多い
2021/11/11(木) 10:27:39.83ID:2q/mK0qR0
>>540
めんどくさそう・・・
2021/11/11(木) 18:57:08.00ID:0P2X+irG0
>>542-543
二人は同じこと指してるのかな
その具体的な書き方がわからないけど、とりあえずありがとう
2021/11/11(木) 19:01:02.25ID:0P2X+irG0
>>546
でしょ?
余計にめんどくない?使う意味あるん?ておもた
2021/11/11(木) 23:07:22.97ID:oUkP+U1Z0
Riverpodなんて使うから面倒なことになる
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-Hgwz)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:38:19.82ID:vohqSH4f0
>>547
Riverpod1.0.0からはScopedProvuderじゃなくてもoverrideできるようになったし、あんまりややこしいことしなくても 選択したデータを保存する用のProvider(記事でいうとselectedAirticleProviderみたいな)を作ればそれをDetail画面から参照するようにすればいい
2021/11/11(木) 23:48:06.27ID:vCJJLjUPa
Riverpodなんか使わなくていい。
推してる層は意識高い系(悪い意味)のツイートしてる層と被ってるよなw
DXみたいな言葉を使って先取りアピールしたがる層に近い。
2021/11/12(金) 00:07:06.04ID:IORRKT9+0
>>550
そのアプリのイメージが不十分なのかもしれないけど、選択したデータを渡すための
プロバイダがいちいち必要(プロバイダを用意しておいて選択するたびに入れなおす?)なのは
画面遷移するときに引数を渡すめんどくささに近い問題が残ったままな気がする

そもそもoverrideってなんで必要なんだ…?
テストで使うものだと思ってた
2021/11/12(金) 10:03:19.79ID:ZJZlIhRU0
いつのまにかRiverpod 1.0.0が出てたんですね
変更点よくわからないしhook使ってたけどhook使わない方に移行しようかな
2021/11/12(金) 10:58:49.75ID:iM1BCS13r
ホットリロードといいながら遅すぎて使い物にならん
2021/11/12(金) 18:07:19.58ID:IORRKT9+0
遅いって何秒ぐらい?
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-WCRW)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:29:07.16ID:dV7e7WFK0
まぁアーキテクチャの話はネイティブの時代から流れが変わらないね

MVC→ファットコントローラが最悪だ!
MVVM→学習コスト高杉!そんな難しくしないで!
CleanArchitecture(SwiftはVIPERとか)で落ち着く

今のところRiverpdはMVVM枠だね
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-WCRW)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:39:06.51ID:dV7e7WFK0
スレの上の方でmobxが推されてたから調べてみたけど結構良さそう

確かにriverpodは人によって使われ方が違いすぎる部分があるから状態異常管理ってだけで言えばもっとコンパクトなパッケージが流行ったほうがみんな幸せなのかもね
2021/11/12(金) 21:01:47.36ID:6y32mlkj0
RoverpodはMVXとは違う枠じゃないか?
2021/11/12(金) 22:55:25.74ID:M7lyd7nj0
Ruby on Rails では、逆の議論ばっかり

ビジネスロジックをモデルへ寄せていった結果、
古典的記事「Skinny Controller, Fat Model」をどう解決するか?

サービスオブジェクトとか
2021/11/13(土) 01:24:34.33ID:5XfCd4fAa
MobXはいいらしいけどコードジェネレーションじゃなかったか?
そうじゃなけりゃいいんだが。
2021/11/13(土) 01:31:17.12ID:5XfCd4fAa
Riverpodは使い方を指し示してくれるものじゃないから、人によって違う使い方になって
アーキテクチャーの意識が低い人がいるとえらいことになる。
2021/11/13(土) 01:34:29.74ID:eroAbIxN0
mobxはアノテーションによるコード生成も手書き?も両方できる
2021/11/13(土) 02:39:13.93ID:VXFKc0gn0
GetXならMobXの@observableや@actionをコードジェネレーションなしで使える
最近MobXの人気ランキングが落ちてるのは、似たタイプのGetXの方に客が流れてるからだろう
2021/11/13(土) 09:55:17.80ID:EBnQQIEn0
MobXおもしろそうだったけどジェネレーター使うのか
めんどくやがりやの自分にはgetxだわ・・・
2021/11/13(土) 12:47:15.96ID:eroAbIxN0
だから,mobxは手動でもきるっていってるじゃん
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-WCRW)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:08:01.70ID:TsTcCKXN0
getxの話をしだすとriverpodでいいってなるけど
パッケージの中身がぐちゃぐちゃすぎて
2021/11/13(土) 14:57:33.92ID:QqJ7fZ88a
GetXは世界的に嫌われものだから、業務では利用されないだろう。
それを勧める奴が急に数人出てくるとはいったい…。
作者も似たような行為をしてたと言われてるな。

MobXのコードジェネレーションを使わない書き方は
面倒なら実質使えないがいかがなものか。
2021/11/13(土) 16:18:05.26ID:VXFKc0gn0
>>567
スルーされてるとか嫌われものとか子供のイジメみたいな叩き方だな
Remiや信者がRedditでよく叩いてるけど、現実はPub.devでは一番人気だしGitHubでもblocの次に人気ある
Youtubeでもファンの解説動画とか多いしな
2021/11/13(土) 16:56:20.10ID:d9+MXIGOa
パッケージは信頼性が大事だ。
アプリの根幹となるステート管理に前科があるパッケージは使えないだろう。
もちろんGetXのことだが。
スケール性やテスト性の問題で大規模アプリに向かないこともあって使えない。

Remiは被害者なので嫌うのは当然だが、自分が一番注目されていたい人間だから悔しさもあるんだろう。
flutter-provideに難癖をつけたのもRemiだったな。
子供じみた性格は昔からだ。

悪いこと言わないからGetXとRemi製は避けておけ。
2021/11/13(土) 20:30:46.81ID:u+Er3Zbj0
monoさんが使ってるからriverpod使います!
571デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-sWQQ)
垢版 |
2021/11/13(土) 21:26:29.44ID:op9wzknVd
>>570
おう、それでええ!
とにかくflutterがええんや。
flutterなら何でもええねん。
2021/11/13(土) 22:42:07.14ID:0D15is8O0
monoさんのコードは最初のころすこし参考にしてたけど
自分が詳しくなるほどあの方の設計のセンスはずれてると思うようになったし
信者体質でやたら推しまくる人だから
monoさんの推してるものをあんま参考にしないほうがいいと思う
概してダサめ
2021/11/14(日) 00:10:48.63ID:F+9u0lAaa
monoとmono信者が使ってるならriverpod使いません!
2021/11/14(日) 02:31:42.77ID:HGiyUghf0
詳しくなったなら登壇とかすれば?
2021/11/14(日) 11:28:36.57ID:xSi9aTSM0
>>556
riverpod+ChangeNotifier or StateNotifierならMVVMになる
一定水準以上の能力を持つコーダーだけで開発チームを組めるならば、
このライブラリの使用で保守性の高いコードを作れる

ただし、riverpod_hooksは話が違うんだよね
MVVMのコードとしては可読性が高くない
代わりに書きやすいとは思うんだけど
2021/11/15(月) 12:46:06.74ID:attuz3qc0
android studioでおすすめのプラグインを教えてください
これがないと行きていけないってやつ
2021/11/15(月) 13:03:12.67ID:Ik+4AOih0
JDK1.8とandroidSDKを薦める
2021/11/16(火) 02:02:16.91ID:Im60CdBt0
https://github.com/bannzai/Pilll/

あまりきれいじゃないなーって印象を持ったのに
これ参考にしてみるって言ってる人がいるのがフシギ
2021/11/17(水) 03:10:58.38ID:tVVu0UsWa
そういうことは中身を見てないやつが言う
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5202-lqrY)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:03:35.10ID:A9y0JMX80
最近Flutter始めたんだけど、根本的なプログラミングスキルがないから
MVVMがいまいちよくわかってない。

controller や key 、Freezedなんかもよくわからんと使ってる
公式リファレンスもよく理解できんし、どうすればいいか悩んでる
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5202-lqrY)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:03:56.15ID:A9y0JMX80
あと、スマホゲーによくあるジュエル購入制の課金の実装方法とか、
ググっても出てこなくて自分が実装したものが合ってるか分からないから困ってる。

お前らこういうときどうしてる?
2021/11/24(水) 11:13:47.25ID:wrPpkRbZ0
わからないならわかるまで読む
他人ができてお前にできないことなんてねーよ
2021/11/24(水) 12:17:44.61ID:pqK7JxZb0
おまえいいこというね!
2021/11/24(水) 13:03:32.82ID:WeJJtl4Fa
>>581
そういう部分は自前で実装するよ
2021/11/24(水) 16:16:21.91ID:UnN7qp0W0
Freezedは必須じゃないからわからないまま使わなくていいよ
2021/11/24(水) 18:31:48.71ID:hqO6QNro0
>>580
MVVMとか宗教みたいなもんだから、最初からそれを理解してやらんでもいいよ。
どんな素晴らしいフレームワークやデザインパターン使うより、クリエイティブなアプリのほうが価値があるんだから。
一人でやるなら生半可にMVVM使うよりはむしろベタなコードのほうが逆に保守性高かったりする。
2021/11/24(水) 21:04:03.76ID:oO3c+ceU0
FlutterでMVVMは書きにくいから無理に当てはめる必要もないよ
2021/11/24(水) 22:04:28.29ID:WeJJtl4Fa
MVVM分かってない人はとりあえずStatefulWidgetでゴリゴリ書いて
バケツリレーするといいよ
ある程度の規模までは明確でむしろわかりやすいから
その後こりゃダメだとなったときMVVMの扉が開かれる
2021/11/25(木) 02:40:44.12ID:UiBVQH3B0
Windows10でインストールして初期設定をしようとしたら解決できなくて涙

flutter doctorでcmdline-toolがないと出るのでAndroidStudioでSDKmanager立ち上げて確認してみたが「SDK command-line tools(latest)」インストール済み。

USER\name\local\Androidの中にsdkmanager.batがあったのでパスを通してプロンプト上で実行できるようになったのにflutter doctorはやっぱりnot foundのまま。

・AndroidStudioのSDKmanagerからインストール
・sdkmanagerへのパスを通す
でだいたい解決って書いてるのに解決しない。

いつまでもflutter doctor --android-licensesできねー
2021/11/25(木) 06:59:26.81ID:eNOfdPct0
環境変数でJAVA_HOMEのパスが違うとかそんなんあった気がするわ、知らんけど
2021/11/26(金) 08:54:07.48ID:w/jjPeoLM
FlutterってLinuxサーバー環境(GUI無し)とテスト用の物理スマホだけで開発できる?
ReactNativeだとExpoってのがあってそれ使うとできてるんだけどFlutterはどうなのかなって思った
2021/11/26(金) 13:53:43.86ID:2NJWIteX0
サーバにSDKとcode-server入れて手元のChromebookでコーディングは出来た
その時はサーバに直接繋いでADB接続してたけど、Wi-Fi経由でも接続可能なはず
スマホでコーディングするなら画面の小ささはどうにかしないとだけど、開発できないことは無いんじゃね
2021/11/26(金) 15:35:14.42ID:oCg9dE31M
ビルドまではコマンドラインでできるので、開発できるといえばできるけどデバッグするならgdb環境が必要だよ。
コマンドラインでgdbするツワモノならCUIだけで全てできるけど。
2021/11/26(金) 16:57:13.51ID:w/jjPeoLM
出来るけど簡単ではないって感じですかね
どもです
2021/11/26(金) 17:46:47.19ID:0vPeCTFZ0
次のリリースは来月?
1か月早いクリスマスプレゼント来ないかな
windows対応とか遅れてるのか?全然音沙汰ないよな
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1790-uOwR)
垢版 |
2021/11/26(金) 17:49:12.73ID:0vPeCTFZ0
Our goal for 2021 is to deliver production-quality support for Web, macOS, Windows and Linux,

一足早く登場したwebはproduction readyになったの??
2021/11/30(火) 23:59:20.21ID:aFTTT25a0
lateって積極的に使ったほうがいいの?
2021/12/01(水) 01:13:56.87ID:zpxItBIE0
自分もMVVMで書かないとコードを整理しきれないからMVVMで書いてるけど
必要ないうちはデザインパターンなんて気にしなかった

FlutterでMVVMを使用しているのは、単にスマホアプリ以外にも流用しやすいデザインパターンだからな
学習コストを他に転用しやすい
2021/12/01(水) 03:36:25.27ID:QKqASHDAp
今年のモバイルAdvent CalendarはFlutterが一番多いんだな
https://qiita.com/advent-calendar/2021/categories/mobile
2021/12/01(水) 22:33:48.73ID:E/PUbqKe0
Flutter開発入門がクソすぎる
コードを全部本に入れないからどこ
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-xpmy)
垢版 |
2021/12/02(木) 05:56:00.69ID:Y160Jrsm0
flutterのMVVMはなんちゃってだからな・・
fat viewModel化するし。
notifyListenersするファイルを分けてるだけ的な。
あと、viewModelを安全にシングルトン実装するとdisposeさせるのに小細工必要だし。
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1790-uOwR)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:31:11.09ID:z73dHP140
> fat viewModel化するし。
そこら辺はflutterとあまり関係ないと思うが?
2021/12/02(木) 19:39:29.92ID:kge1UpiOM
UIは使い捨てで入れ替えも早いからFAT上等ですわ
楽にかけて動けばいいんだよこんなもん
2021/12/02(木) 20:48:38.07ID:8LSQrFER0
> UIは使い捨てで入れ替えも早いからFAT上等ですわ
> 楽にかけて動けばいいんだよこんなもん

こういう奴がいると苦労する
2021/12/02(木) 20:54:00.09ID:kge1UpiOM
でも俺は苦労しない
606デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-G8E5)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:16:32.45ID:c2t42RHLd
>>604
苦労する原因はまずいコード書く人やろ。
2021/12/03(金) 11:14:34.23ID:hoK4EVOi0
何でもcomputeしたがるヤツとか
2021/12/03(金) 11:16:20.97ID:GMp5BqwK0
var a = {
"b": [0, 1],
};
print(a["a"][0]);

これprintの行でエラーになるんですけど
どうやってピンポイントで値を取得できますか?
2021/12/03(金) 11:17:05.65ID:GMp5BqwK0
var a = {
"b": [0, 1],
};
print(a["b"][0]);

これprintの行でエラーになるんですけど
どうやってピンポイントで値を取得できますか?
2021/12/03(金) 11:26:09.25ID:vIe9EwniM
飾りじゃないのよエラーメッセージは
2021/12/03(金) 11:47:30.86ID:IG7qeI6L0
>>609
a["b"]がnullかもしれない。
2021/12/06(月) 20:45:39.21ID:sNpFexRD0
riverpodとporviderってwidgetをreturnする前に管理している値に再代入するとエラーになるんだね

initStateとか用意してもらいたいよ
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 245f-I4aW)
垢版 |
2021/12/07(火) 09:02:44.86ID:ZeAi3JsZ0
>>612
Riverpodに関しては完全にWidgetから切り離されてると思うけど
2021/12/07(火) 13:16:31.11ID:V2RDfZtt0
そもそも再代入がわからん
2021/12/07(火) 19:44:39.02ID:bRUgMUkj0
widgetのメンバ変数はfinal制限があるって話かな?
2021/12/08(水) 00:31:23.60ID:xKDZw7lK0
ビルド中にリビルドのフラグを立てるとエラーになるって話でしょ
initStateでも起こるけどな
2021/12/09(木) 23:44:44.87ID:OPHaQIOf0
祝2.8
2021/12/10(金) 00:14:18.30ID:P7LNlAm50
2.8にして、自分のアプリを更新してみたけど、androidアプリの起動がくそ速くなってる
619デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-783a)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:58:19.61ID:gN6+GrEAd
2.8!
はや!
2021/12/10(金) 07:22:23.16ID:E2UkcmB50
きたのか
2021/12/10(金) 08:27:25.10ID:V61y+LI+0
やっとenumの使い勝手がマシになったか
2021/12/16(木) 22:04:35.22ID:SBcuHk850
flutter desktopのlistviewじゃなくて
.net frameworkのlistboxとかlistviewみたいのってないですよね
2021/12/16(木) 23:04:24.18ID:0keLIzjB0
何が違うのか全くわからない
2021/12/16(木) 23:09:06.51ID:S4I2Uas6M
selectableってことかしら
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d01-+FSf)
垢版 |
2021/12/25(土) 06:08:09.39ID:aKeF9qHw0
2.8.1・・もう?
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d01-+FSf)
垢版 |
2021/12/25(土) 06:09:34.50ID:aKeF9qHw0
>>621
昔からextensionがあるじゃん
2021/12/25(土) 06:11:43.72ID:sVolgdpRa
ver3.0になったら本気出すわ
2021/12/25(土) 10:49:34.77ID:KCRWSKT1a
じゃあ俺も
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d01-+FSf)
垢版 |
2021/12/25(土) 23:25:56.71ID:aKeF9qHw0
2.8.1でiOSビルド通らないじゃん、intelでも
また、AMなんちゃらとなんとかで二重定義されてるエラーが再発、いい加減にしてくれ
2021/12/25(土) 23:43:46.71ID:+ki8KtnP0
なんかパッケージがずいぶん小さくなったし、何か欠けてる?
2021/12/26(日) 08:59:08.15ID:7C0kF+0u0
Flutterで作れないアプリってある?
2021/12/26(日) 09:30:16.90ID:jPw0R1Q90
COCOA
2021/12/26(日) 10:34:29.41ID:FGFMshkL0
バックグラウンド処理は苦手としてる。
できなくはないけどiOSとAndroidで仕様が大きく異なるのでプラグインでの共通化が難しい。
2021/12/26(日) 10:57:16.77ID:T2hPzz3W0
作れないアプリはない
いくらか労力をかければどんなアプリでもFlutterのせいでできないなんてことは無い
2021/12/26(日) 13:26:01.14ID:v8AkB1bva
このアプリはFlutterを使用していません
と表示するアプリ
2021/12/26(日) 14:29:02.58ID:7C0kF+0u0
>>633
なるほど

>>634
まあ行き着くところはそうなんだろうけどさ
2021/12/26(日) 17:42:54.89ID:fdN6UFFz0
Flutterを使っているたいていのアプリ開発者は
Firebaseと出来合いのパッケージでできるものしか作れない
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d01-+FSf)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:51:07.07ID:YZ6Wxwxi0
>>637
それは確か、awsとかたまにあるけど
639デフォルトの名無しさん (スフッ Sd57-L8zq)
垢版 |
2021/12/27(月) 18:38:49.77ID:RJefUCQ1d
>>637
それで儲け出せてるところは出せてるわけで、
結局やり方次第。
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-z405)
垢版 |
2021/12/27(月) 18:40:06.87ID:7YGTJJqX0
>>637
新しいフロントの技術が出るたびにこの手の意見聞くわ
2021/12/27(月) 19:03:53.73ID:jHMeG2fV0
簡単に通知昨日作れるのは楽だね
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-yhx8)
垢版 |
2021/12/28(火) 09:05:36.89ID:YH8bx4TB0
flameで簡単なゲームでも作ってみっかなぁ
2021/12/28(火) 09:29:18.34ID:FywimCFe0
『作った』 なら使ってもいいッ!
2021/12/28(火) 10:39:41.37ID:JFXRv0jCa
作って3日経ったのか
このまま続けるがよい
2021/12/28(火) 16:50:55.74ID:FPtwW2KTa
>>639
そうは言っても手駒が少ない人は圧倒的に劣勢だね。
646デフォルトの名無しさん (スフッ Sd57-L8zq)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:19:19.80ID:PGow5PQud
>>645
ネイティブエンジニア雇うだけで優勢になれるならそっちの方がよほど簡単だが、そんな単純なわけない。
2021/12/29(水) 15:04:51.26ID:0af7OlLh0
Flutterの開発環境って結局なにがいいの?
秀丸?
2021/12/29(水) 15:08:39.38ID:/dkc6E3T0
EmEditorだよ
2021/12/29(水) 20:50:38.17ID:0af7OlLh0
WindowsアプリとiPhoneアプリを作ろうと思ったけど
どっちもやたらハードル高いな
やめよう
2021/12/29(水) 21:09:51.39ID:G8fk9F5N0
>>649
xcode必須なiphoneアプリはアレだが、windowsなら簡単だと思うが…どの辺にハードルを感じてるの?
2021/12/30(木) 09:58:26.97ID:MYXEnB9m0
flutter doctor ってなに?
何がインストールされてるみたいですよ って調べさせるコマンド?

[√] って出るけど、これチェックマークが文字化けしてるの?
2021/12/30(木) 10:15:01.49ID:pcTvcAXH0
>>651
質問が多いな
flutter doctorは調べたらわかると思うが、flutterの導入がどこまで完了してるかチェックしてくれるやつだ
チェックマークを√で表してるだけで文字化けではない
2021/12/30(木) 10:44:52.98ID:MYXEnB9m0
>>652
ありがとう
質問はまだまだたくさんするよ
2021/12/30(木) 11:25:17.64ID:ItD3NmXN0
スルーでいいと思う
2021/12/30(木) 14:43:07.97ID:MYXEnB9m0
やっとこさデモプログラムまで起動出来たわ
ここからが本番だな
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-j5Xv)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:04:38.53ID:JL7tAErK0
国内フリーランス1670万人 1年で57%増 雇用不安背景、労働人口の2割超す

副業・兼業812万人の見通し 去年より100万人余増 コロナ影響か

副業収入、「副業が本業収入を超えた」21.8% 約7割が副業・複業先への転職にも前向き

副業のほうが本業より収入が多い 5人に1人

3000人が回答!「副業・ダブルワーク」実態調査2人に1人が「副業・ダブルワーク」の経験ありと回答。

20代の7割が「副業したい」、興味のある仕事は?

ランサーズ、『フリーランス実態調査 2021』を発表
〜フリーランス人口、経済規模は過去最大に〜

仕事は9割外注すれば売り上げが爆増する

フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-j5Xv)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:22:26.47ID:wt8M+IJC0
>>656
嘘つき。
658デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-0Wr3)
垢版 |
2022/01/01(土) 08:03:10.37ID:XohYs2o1a
調査と言って自分達に都合のいい数字だけ集めればどうにでもなりますわな笑
2022/01/01(土) 21:31:53.81ID:5bUZbcuw0
「はじめてのFlutter入門: iOS/Androidアプリ開発の⼀歩を踏み出そう!」
この本がFlutter 2.8に対応しているとのことだが、
この本のリリースが9月
Flutter 2.8のリリースは12月
デマ?
2022/01/01(土) 21:36:33.92ID:T7IwYd4U0
別に書いてあることが2.8でも動けば2.8対応ってことじゃね??
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-s79j)
垢版 |
2022/01/01(土) 22:15:11.91ID:QskYkMkF0
2.8はコード上ほぼ何も変わっとらんしな
2022/01/02(日) 00:02:15.48ID:qAvB+c7a0
そろそろ4.0の執筆を始めるか
2022/01/02(日) 02:13:09.16ID:VDYmv1GvM
>>659
2.8リリース前にも2.8はあったよ
2022/01/02(日) 03:02:39.53ID:ridCKnFM0
初版は9月発売だから2.2(?)対応だけど、その後の改訂版/増補版で2.8に対応した感じじゃね
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-ANOM)
垢版 |
2022/01/02(日) 11:56:03.52ID:mGuMxnap0
>>658
都合のいいデータを集めるより、調査と称してデータ捏造をする方が簡単だよ。
2022/01/02(日) 12:30:54.79ID:k+8p5obSM
自分でするのは二流
一流は人にやらせる
667デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-6sHg)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:01.23ID:BnXsA4Dad
>>665
わかるけどそれだと何かあって詰められた時に「すみません、嘘でした」と言わないといけなくなるかなと。
2022/01/02(日) 16:24:24.32ID:BSAORgL80
>>666
それならお前は他のスレ行けよ
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81da-Zovn)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:18:41.47ID:k4e8escw0
UIのデザインをするのに コード書くのってしんどくない?
というかUIとロジックを分離したいという欲求は無いの?
2022/01/03(月) 17:55:43.85ID:rDFH71ng0
>>669
分離したいからみんな分離して書いてるよ
2022/01/03(月) 18:08:36.57ID:yRHkKsN40
>>669
変に勘違いしてる人もいるけどXMLやXAMLもれっきとしたコードだからね。
View分割のために違う構文使うよりdart/flutteでView記述したほうが学習コスト低いわ。
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-4nvB)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:29:34.70ID:a+iym+yo0
でもポトペタできないですよね?
2022/01/03(月) 18:38:07.41ID:3R6jLUSD0
これは非公式?
https://flutterstudio.app/
2022/01/03(月) 18:39:12.82ID:6573xgXe0
>>672
あなたの言うポトペタが何を指すのか分からないが、見た目通りの絶対座標でコントロールを置いて、イベントをコードビハインドで書くような事なら同じようにできる。
2022/01/03(月) 19:42:47.53ID:ad5C/vTD0
ポトペタないけど作りやすいとは思う
2022/01/04(火) 20:59:23.95ID:vu5GndZL0
150ms近くかかってUIをブロックしてた処理をバックグラウンドisolateに移したらUIをbブロックしなくなったが処理自体に1000ms近くかかるようになってて笑えない...
糞isolateいい加減にしろや
2022/01/04(火) 21:39:14.03ID:OdzaEtIc0
>>676
メモリの使い方が悪いんじゃないか?
2022/01/04(火) 21:52:43.39ID:vu5GndZL0
>>677
他人が作ったライブラリでisolate機能もそのライブラリ組み込みの利用してて、
バッチ機能あったんでデータをバッチで一括でデータ渡すようにしたらほぼ問題なくなった
お手数かけた
2022/01/08(土) 17:39:16.13ID:ET/rnX8Y0
https://github.com/dart-lang/sdk/issues/47772
頑張れ
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfda-Cwx9)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:47:19.43ID:D8fQhrBm0
VisualStudioCodeでFlutterアプリがコーディングできるようになったけど
exeの作り方がわからん

「デバッグなしで実行」で出来るexeを横からコピーすればいい?
2022/01/09(日) 11:18:12.13ID:jlL4DKhN0
>>680
プロジェクトのディレクトリで
flutter build windows
で作れる
2022/01/09(日) 11:42:21.29ID:D8fQhrBm0
>>681
ありがとう! できた! やったー!

これ単品exeにはならないんだね
dllはともかくdataフォルダが別途必要なのか
けっこう邪魔くさい仕様だな
2022/01/09(日) 12:00:31.28ID:jlL4DKhN0
>>682
単一のexeにビルドするにはFlutterのエンジンごとリンクしてコンパイルしなきゃいけないから、すごく複雑で実装できないみたい。そこはFlutterを使うために仕方ないのである意味欠点になり得るかも
代替としてはMSIXのpubパッケージを使ってMSIXの形式でパッケージすればインストーラみたいな形式で配布できるよ
2022/01/09(日) 21:13:40.87ID:DsdzQAqy0
ドキュメントを読めよ
2022/01/10(月) 12:12:21.86ID:PvCMVYrn0
>>684
読んでもこんなの書いてなかったよ
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-i1q1)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:08:46.13ID:n5z+d/Iz0
>>683
dataフォルダを含めて自己解凍形式の圧縮ファイルにして、展開後に本体のexeを叩く
ような仕組みにすればよい肝駿河?
2022/01/10(月) 23:46:47.58ID:6cEW06NU0
書いてあるだろ
https://docs.flutter.dev/desktop#build-a-release-app

> Build a release app
>
> To generate a release build, run one of the following commands:
>
> PS C:\> flutter build windows
> $ flutter build macos
> $ flutter build linux

「デバッグなしで実行」で出来るexeを横からコピーすればいい? 」って無能すぎるのでやめたほうがいい。
2022/01/11(火) 00:16:55.27ID:k9rBt6iq0
>>687
よう、おっちょこちょい
2022/01/12(水) 11:28:18.28ID:uYa8NGbzp
ロードマップ出たね
デスクトップのstableは今年か
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap#2022
2022/01/16(日) 16:00:05.96ID:9b4T4Skga
リバポッドややこしいな
作った人へたくそすぎるだろw

こんなのとずっと付き合っていかにゃならんのは
嫌な上司とこの先ずっと一緒にいることを
想像した時みたいな絶望感があるぞ
691デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-2PjY)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:37:30.05ID:kQ8OXRb+a
>>690
別になんでもええねん、好きにしたらええんや。
2022/01/17(月) 15:01:02.63ID:kDUhwf380
ディレクトリとファイル構成のベストプラクティスがわかりません
参考にしたほうがいいリポジトリ教えてください
2022/01/17(月) 17:57:09.59ID:P/ag8b400
>>690
めんどくさい人にはおすすめGetx
2022/01/19(水) 18:18:42.64ID:J38ncpMf0
flutter_hooksをつかうとおぞましいコードになるって聞くけどほんとだね

これがいいっておもう人とおもわない人は美的感覚がちがうから一緒にに仕事したらもめそう

https://zenn.dev/sgr_ksmt/articles/f399cd7e085132
2022/01/19(水) 21:09:27.04ID:v7+X+yvj0
>>694
Dartと相性があまり良くないのが気になるけど、Reactを良く使ってる人にはすごく合ってると思う
どういうフレームワークを使ってきたかで、ここらへんの感覚は変わってくるんじゃないかな
2022/01/19(水) 21:42:28.30ID:ooiEQdX50
そもそもそんなに違和感のあるコードかな?
2022/01/19(水) 22:15:22.81ID:wK4oFl+y0
>>696
目を覚ますにゃ
2022/01/19(水) 23:46:08.16ID:a9++xU890
目覚めたまえ勇者よ
2022/01/20(木) 10:48:51.51ID:VesFGp3V0
dartを学ぶのに良い本ってありませんか?
2022/01/20(木) 12:23:30.99ID:4DLs/unz0
Language tourがよくまとまってるから本いらないよ
2022/01/20(木) 14:28:23.62ID:NYpXW/5R0
C#やJavaの感覚でdartを書いてるけど、問題無く動いてるな
2022/01/22(土) 12:11:44.25ID:Yuh2iijP0
flutterでiosのエミュレータでは動くのにxcodeのarchiveがうまくいかないのはなぜ?

Module 'google_maps_fkutter' not found

flutter clean とか get pub とかやってもダメだった
2022/01/22(土) 12:31:20.07ID:dqvaaU6b0
> fkutter
2022/01/22(土) 13:33:13.77ID:ozWTuujY0
これはひどい
2022/01/22(土) 13:41:37.80ID:90hTt9580
質問できちんとエラーメッセージを載せてくる質問は
ひどくもなんともない。 むしろ良い。
2022/01/22(土) 14:21:59.80ID:ozWTuujY0
きちんと?
一目瞭然な間違いじゃなかったらその一行だけのエラーメッセージじゃ不十分だろ
2022/01/23(日) 09:24:34.84ID:z7LRR1020
普段知ったかしてる奴らばかりなのが露呈するな
708デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-zZjd)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:30:23.78ID:Nr3ccEhxa
↑結局答えは無い笑
2022/01/25(火) 14:21:39.12ID:BMwJNv+B0
答えが書いてあるけど、誤爆かな?
710デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-zZjd)
垢版 |
2022/01/25(火) 15:54:35.76ID:g0pdSgIna
>>709
普段知ったかしてる奴らばかりなのが露呈するな

の中にも答えは無い、という意味。
ここで無料で教えても何もメリットが無いわな。
2022/01/25(火) 20:07:12.41ID:OVXhy27n0
>>709
エラーメッセージの誤字が原因と思ってるやつがまさかいるとはw
2022/01/25(火) 22:29:34.70ID:H/nIVFN90
入力ミスだとしてもエラーメッセージの誤字だとしても
どちらにしてもヤバすぎワロタ
2022/01/26(水) 07:44:42.93ID:3NvEKSwC0
Module 'google_maps_flutter' not foundのことだと思うけど
flutter cleanもflutter pub getもしてだめならxcworkspaceを開いてみるかだね

iOSのエミュレータで動いてるのにXcodeでarchiveしたら
Module '*******' not foundみたいなエラーが出るのはなんか腑に落ちないよ
2022/01/26(水) 13:34:11.48ID:KTP4TTyb0
おおかた、 pubspec.yaml ファイルにタイプミスしてるんでないの?
2022/01/26(水) 13:43:24.17ID:+OJXFuUF0
Navigator 2.0公式パッケージを作る話があったと思いますが
進展ないですよね
2022/01/26(水) 14:57:32.60ID:xSTWaWcL0
今でもflutter APIの中に含まれてると思うけど、公式パッケージって何?
2022/01/26(水) 16:13:58.80ID:/yMDySmo0
そもそもルーター絡みで別パッケージ必要と思うか??go_routerとかあるけど
画面いっぱいあるとほしくなるもんなのか?
flutter webとかも考慮するとアドレスバーに表示される?だから名前付きルートにしなくもないが名前付きルートさえも使ってないし

現状HogePageにstaticなshowメソッド生やして遷移させてるけど
これで取りあえず十分だな

Navigator 2.0の宣言的な遷移にも移行してまで得られるメリットがそこまで感じられない
2022/01/26(水) 17:19:08.59ID:/yMDySmo0
そういやflutterでdeep linkをやったことなかったからそこまで含めるとどうなるかわからん
2022/01/26(水) 17:27:05.85ID:tfp3QAJsa
必要なら使うRouter、不要なら従来のNavigator
それだけの事
2022/01/26(水) 17:28:01.39ID:tfp3QAJsa
日本語おかしかった
必要ならRouter
2022/01/26(水) 20:14:15.68ID:dA577iM10
>>714
エミュレータで動いてるのに?
2022/01/28(金) 22:52:19.46ID:cgeTyaAM0
2月3日遂にWindows正式対応ですか
つか、デスクトップよりWebがやばいらしいな
wenいろいろダメすぎて望みないのか...
2022/01/28(金) 22:58:21.33ID:cgeTyaAM0
つか、flutter結構欠陥あるな
従来のViewベースでCoordinatorLayoutなどで標準で出来てた事がバグやら何やらで出来ないのが
もちろん、それ以外は格段にUI作りやすいが
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6646-ebEP)
垢版 |
2022/01/31(月) 06:02:10.72ID:OS/u4MyU0
モバイルはGoogle公式のアプリでも使われてるみたいだが
Webにはそんな話はない
自社で使うようになったらこっちも検討するレベル
2022/01/31(月) 06:37:44.83ID:kjCw75+R0
WebはReactでいいでしょ
726デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-T8SJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 11:18:41.96ID:YYyns3/7a
好きにしたらいいよ。
2022/02/04(金) 08:40:25.61ID:xxU6GbefM
今日の発表期待したけど結局VSは必須なのね…
2022/02/04(金) 12:43:25.74ID:RMrfccTZ0
>>727
macOS, iOSだって、xCodeは必要だろ?JK Linux版ならgccだっけか?
2022/02/04(金) 13:24:33.41ID:IPFWuaJvM
ホビーユーザーならmacやlinuxと変わらんよ。
会社にとってはほとんど価値のない俺専用のツールを作るのに、毎度決裁もらうのは面倒だしアホらしい
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fbd-RTw3)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:13:21.14ID:R0H+92eP0
チームでriverpod採用しようかなと検討したこともあったけど、一見して意味わからなくて公式推奨のproviderにした
今んとこあんま不便さないけど、画面間でのイベント通知はproviderで何とかするんじゃなくて素直にevent_busでやることにした
2022/02/05(土) 07:27:44.36ID:1Cjt5lHAM
m1 air 8gbで足りる?
2022/02/05(土) 08:02:43.79ID:toH/PoOPa
メモリは8GBで大丈夫だと思うけどストレージのほうが512GBあった方が良い気がする。
iOSもAndroidもエミュレーター容量要る
2022/02/05(土) 08:12:10.35ID:lT4oG2yh0
Providerでいいよ
Riverpodで作れてProviderで作れないものがあるのでもないしな
2022/02/05(土) 08:38:13.42ID:oty+Ds9Zd
M1 Air、最初8GBモデルにしたけど、返品可能期間に16GB買い直した。
iOSエミュは軽いけど泥エミュは少しつらいよ。
2022/02/05(土) 12:56:03.85ID:EYhXn/eo0
Safariとxcodeで8ギガ使う

そこにandroid studioとエミュレータだと

すぐメモリ10ギガ超えるぞ
2022/02/05(土) 13:04:23.53ID:toH/PoOPa
android studioメモリ食うけどvisual studio codeじゃダメなの?
2022/02/05(土) 13:55:03.42ID:Wxa6LWM/0
WSL2, Linux, Docker などが必須だから、
最低でも、16GB メモリが必要

パソコン工房のノートは、32GB

でも3月には、インテル12世代CPU のコア数が増えるから、
皆、今は買い控えしてる

4コアが、6 + 8 コアの速度重視・省エネの2種類になるとか
2022/02/05(土) 14:30:00.04ID:toH/PoOPa
macはunix系OSだからWSL要らないよ
2022/02/05(土) 16:46:54.63ID:toH/PoOPa
ちなみにmacOS11.6.3の2020 M1でAndroid StudioからiOSとAndroidのシミュレーターとSafariで2つタブ開いて6.8GB使ってる。
ガッツリ開発するならメモリ足らないかも知れないけどプログラミング学習用途なら8GBでもなんとかなるんじゃないかな。
ストレージは全部合わせて130GBは使ってる。256GBでも良さそうな気もする。
2022/02/05(土) 17:10:25.16ID:2JkMRiAg0
それじゃエロ動画が入らないだろ
2022/02/05(土) 17:13:34.68ID:Wxa6LWM/0
Mac でも本番環境がLinux だから、

Linux, Docker を使えば、8GB じゃ足りない
2022/02/05(土) 18:08:58.83ID:toH/PoOPa
>>731な尋ね方する人は本番環境とか縁無さそうなんだけどどうなんだろうね。
>>731はスマホアプリ作りたいとかそんな人なんじゃないの?
2022/02/05(土) 18:15:54.42ID:rKaaor90r
Rubyガイジに何を言っても無駄
2022/02/05(土) 23:05:22.06ID:nN92nwS8M
>>732-742
雑な質問にも関わらず答えて頂きありがとうございます。
おかげで大体の目測が付きました。
参考にさせて頂きます。
2022/02/06(日) 00:55:08.74ID:qxnXD4T/0
>>738
GNUコマンドも使えないの?
2022/02/06(日) 05:17:48.61ID:+Rhm67oE0
もういい加減まともなIDEはでましたか?
Android StudioはゴミすぎてVS2022レベルのIDEが欲しいんですが?
JetBrainsの作るIDEはどれもクソ重いうえに中途半端だからVSでFlutter開発ができる拡張は出ましたか?
2022/02/06(日) 08:38:29.96ID:vCTHXJmEM
>>745
開発系のコマンドはxcodeで入るんじゃないかな。
それ以上のコマンド望むならMacPortsかHomebrew入れる。
何のGNUコマンド使いたいの?
2022/02/06(日) 08:59:08.43ID:n34rZFbA0
実質ほぼvscodeなんじゃないの
2022/02/06(日) 15:10:21.54ID:d9+JDYY/0
オワコンのvsじゃなくて
vscodeのほうね
2022/02/06(日) 15:52:38.88ID:qxnXD4T/0
flutterにmicrosoftが参加することは企業的にないだろうね
2022/02/06(日) 16:04:12.36ID:k+e6f+k+p
Chromiumに参加する今のMSはわからんじゃろ
vscodeやEdgeしかり他所に乗っかった方がアイツら活き活きするし
2022/02/06(日) 16:32:58.67ID:mPxOQDf90
MSもflutterにsurface duoサポートを追加したうえでflutter愛してるぜこんなんじゃ終わんねーよとか言ってるけど
2022/02/06(日) 16:38:18.66ID:d9+JDYY/0
すでに協力済みとあるが...
https://medium.com/flutter/announcing-flutter-for-windows-6979d0d01fed
2022/02/06(日) 16:54:14.18ID:FI7f1iiw0
素晴らしいな
アポーと違い、MSは開発者がいるところならどこにでも行って獲得しようとする
Xamarin はもうちょっとがんばれ
2022/02/06(日) 19:10:32.49ID:R//1Ftnt0
Android Studio最高じゃん
VSCodeは専用品じゃないから使いにくい, 見にくい, いわれてるほど軽くもない
2022/02/06(日) 19:18:20.91ID:KKW3pACGr
Android Studioも結局IntelliJ IDEAにプラグイン入れただけじゃね
2022/02/06(日) 19:39:05.17ID:s2xbgtga0
MSは例のfluent uiをサポートしてやれよ
個人にやらせんなよ
2022/02/06(日) 19:39:18.20ID:s2xbgtga0
MSは例のfluent uiをサポートしてやれよ
個人にやらせんなよ
2022/02/06(日) 19:39:29.54ID:5NWjADTpM
IntelliJ IDEA、悔しいけどよくできてる。OSS頑張ってほしいからVSCodeに頑張ってもらいたいけど元がIDEとエディタの違いが大きい気がする。
Eclipseも頑張ってたけどメモリ食うし遅いし不安定だしどうしようもなかった
2022/02/06(日) 20:54:45.53ID:d608HdvN0
元がも何もIDEとエディタで全然役目違うじゃんか
2022/02/06(日) 21:06:18.97ID:GJWv/jRB0
receive_sharing_intent で、urlの文字列を取り込みたいんだけど、専用urlでアプリ起動はするけど取り込みができない。
ライブラリーの不具合なのかなぁ?
2022/02/12(土) 09:10:02.98ID:EKAEeGp20
WindowsアプリをFlutterで書こうという人って居るのかな
2022/02/12(土) 09:36:00.94ID:iAh2bfzY0
いるさ、ここにひとりな!
2022/02/12(土) 09:38:48.19ID:EKAEeGp20
>>763
お?試してみた??
2022/02/12(土) 09:42:16.28ID:0m7HOcdb0
俺もやってるぞ。
Android用のFlutterアプリも作ってたんだが、プラットフォーム追加するだけだと動かなくてシュンとしてた。
パッケージが充実したらかわるかもしれんけど、作り直すか悩んでる、
2022/02/12(土) 09:56:38.70ID:K8xe2eiJ0
>>765
ひと手間いる感じかな?まぁ試してみよう…
2022/02/12(土) 10:27:02.27ID:BoyHq9Dbd
>>766
まだ対応してないパッケージが多い感じ。
もう少しこなれればなぁって思ってる。
2022/02/12(土) 17:31:21.93ID:956vyaye0
2022/02/12(土) 23:01:15.83ID:AXN4bnnm0
Qtもライセンス的に使いにくくなったしflutter desktopに期待していい?
2022/02/12(土) 23:10:03.97ID:rYCdZjR00
ハイパフォーマンス求めない普通のアプリならflutterで十分じゃね

ただ、material designはデスクトップで動かすのダサい
2022/02/13(日) 09:50:06.46ID:NAGvuVTo0
アプリの見た目を調整するのがすごくめんどい
UI設計をコードでやらなきゃならないのってどうなん
2022/02/13(日) 10:11:27.78ID:5CpxGssA0
>>771
XAMLとかも結局同じことでしょ。
2022/02/13(日) 11:23:12.09ID:zc2tPTsHd
>>771
GUIで調整するのめんどいからコードでやらせろって声に応えた結果こうなってる
2022/02/13(日) 12:35:59.24ID:x1RE3hmG0
多分ねーー
めちゃくちゃレベル低い考えで言ってるとおもうよ
2022/02/13(日) 13:19:42.43ID:NAGvuVTo0
UIエディタで作成した画面をdartにしてくれるアプリって無いのかな
2022/02/13(日) 13:31:06.43ID:TvOGITuN0
>>775
キボンヌ
2022/02/13(日) 14:11:30.91ID:ifSJDHUhM
>>775,776
https://flutterstudio.app/

さわりは
https://qiita.com/hiraski/items/2292150722b17ef4fe21
2022/02/13(日) 14:16:14.47ID:NAGvuVTo0
>>777
素晴らしいじゃん!
さっそく練習すうわ
2022/02/13(日) 18:03:47.86ID:5CpxGssA0
>>778
これ昔使ったことあるけど微妙やで。
一番最初はいいんだけどコード生成後のカスタマイズは結局自分で直さないといけないのでちゃんとWidgetを理解しないと触れない。
どうせ理解が必要なら最初からコードで書いたほうが早かったりする。
2022/02/13(日) 19:33:21.33ID:PyrhVZAe0
>>770
わかる。Fluentにしたくなってしまう
2022/02/13(日) 20:08:49.64ID:iKfMfRfR0
fluentにすりゃいいじゃん
FlutterはMaterial専用じゃないでしょ
2022/02/13(日) 20:20:52.89ID:qsczYlXa0
UIでやらせろ(笑)
2022/02/13(日) 20:27:00.95ID:NjMTjROp0
うい
2022/02/13(日) 20:28:50.46ID:7xle+Zzu0
fluent_uiでちょっと本格的なアプリ作ってみようとしたけど
速攻で正しく表示されてねぇー??とか?にぶつかって止めた

こなれてなさすぎて
もっと使ってる人増えてバグ出し進まないとダルそう
2022/02/13(日) 21:21:14.31ID:QTBRPMRP0
これで専ブラを作っていきたいのぉ
2022/02/15(火) 20:17:19.53ID:5TW7tbyH0
Flutterのfluent_uiの解説サイトでも探すか
2022/02/16(水) 10:37:04.05ID:1q+YQLI90
fluent_uiのページに丁寧に書かれてるじゃん?
2022/02/16(水) 23:08:00.07ID:nMlaM2Pf0
よく読むと公式が詳しかった
2022/02/17(木) 10:33:13.78ID:fzkwCgmYM
公式サイトは構成がよくなさすぎ
2022/02/17(木) 14:10:47.96ID:fGiUOlwv0
日本語サイトがほしいな
どうしても英語だと読むのに時間が倍かかる
2022/02/17(木) 15:41:22.97ID:WIbxS15G0
翻訳なんて無理ですよ
頻繁にドキュメント更新されてますから
2022/02/19(土) 02:10:38.07ID:9cx4u8XC0
英語いるなぁ…
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-iDSx)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:18:54.23ID:7sgHl1NJ0
local_auth、Android タブレットだと
指紋認証で落ちるんだけど、なんこれ。
2022/02/20(日) 12:21:44.36ID:NGrCrzU40
しらんけどIssue探せ
なければ報告しとけ
2022/02/21(月) 22:03:07.47ID:Vk6i+0P/0
Flutter初心者(というかアプリ開発初心者)でお聞きしたいのですが、
デバイス上に結構な枚数の画像を格納しておいて、一覧表示とかしたいのですが、
ファイルの格納方式をどうしようか考えてます。
普通にローカルに画像ファイルとして保存するか、ローカルDB(Isar)にUint8List に変換したものを格納するかなのですが、
どっちのが画像読み出して表示するときのパフォーマンスいいとかありますかね?

ざっくりした質問ですみません
そんなもん場合によるよ!ってならそれでいいんですが、
そんなの決まってるじゃんとかだった教えてもらいたく、、
全然開発とか初心者でよくわからないので。。。
2022/02/21(月) 22:17:36.15ID:PguJ60WA0
迷ってるってことはIsarの機能は必要ないってことでしょ?
実績が乏しいDBMSなんか避けた方がよくない?
2022/02/21(月) 22:22:47.93ID:Vk6i+0P/0
あ、Isarはどっちにしても使ってるんです
2022/02/21(月) 22:24:36.13ID:Vk6i+0P/0
というかこれが実績少ないとかよく知らずに使っていて、、、
本当はHiveがメジャーっぽいので使ってたのですが、クエリが使えなかったので
仕方なく後継っぽいIsarに乗り換えてました

迷ってるのは、ファイル操作的にはIsarに突っ込んじゃったほうがデータ操作とか楽そうだなと思いつつ
なんかUint8ListからImageに変換するのっておそそうだなとか思いつつと言う感じで、、
2022/02/21(月) 22:38:40.14ID:zCFtBfuW0
サムネイルみたいな小さな画像ならDBに突っ込んじゃうけど
大きな画像なら後は書き込みの頻度はどうなってるか
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2390-ivUK)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:40:53.56ID:zCFtBfuW0
つか、ファイルに保存しようがUint8ListからImageに変換してるからそこの部分は同じだと思う
2022/02/21(月) 23:10:41.07ID:Vk6i+0P/0
回答ありがとうございます
2022/02/21(月) 23:12:49.33ID:Vk6i+0P/0
ファイルに保存してもUint8Listにしてるんですね
恥ずかしながら知りませんでした。。。
ファイルサイズ的にはスマホで一覧表示するのでサムネイルサイズにすると思ってて、
圧縮もするので(どこまで圧縮するのか悩みものですが。。)DBに突っ込んじゃおうかなと思ってます
助かりました
ありがとうございました
2022/02/21(月) 23:30:52.07ID:zCFtBfuW0
脱線するが、圧縮するときな
https://api.flutter.dev/flutter/dart-ui/ImageByteFormat.html
jpegとか対応してないんだよな...
で、
https://pub.dev/packages/image
とかはdartで実装されてるから速度遅いし...
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2390-ivUK)
垢版 |
2022/02/21(月) 23:36:52.52ID:zCFtBfuW0
https://api.flutter.dev/flutter/dart-ui/ImageDescriptor-class.html
これが画像なまわりのコアの部分
で、入力としてImmutableBufferを与えないといけない
で、ImmutableBufferを作るにはUint8Listが必要

つまり、ファイルから読む場合でもいったん全部メモリに読み込んでUint8Listにしなきゃいけない
2022/02/22(火) 00:12:45.52ID:dl3R26vi0
ありがとうございます!
Dartで実装されていると遅いんですかね?知りませんでした

ImageDescriptorだといろいろ画像操作ができるんですかね?
今画像はFilepickerから取得してて、そのときに適当にピクセル数とimageQuality?調節してサイズを絞ってました
けど、これだと元ファイルのサイズによって動的に圧縮率とか変えられないので、
これだと元ファイルがかなり大きかったりすると十分に圧縮できなくてイマイチだなあと思ってるんですよね

ファイルアップロードはそんなに多くないのと、基本はローカルからFirebaseに上げるので、
ネットワークの速度のほうがネックなので、速度的にはあんまり気にしてないんですけどね
2022/02/22(火) 03:17:19.43ID:LWa6d2vN0
上から目線を隠しきれてない中途半端な丁寧語だなあ
2022/02/22(火) 09:25:59.07ID:S6CMrLfa0
テストを書く場合ってなんのパッケージを使うのが定番ですか?
2022/02/22(火) 12:40:36.56ID:ysWljmej0
Ruby on Rails の画像変換は、ImageMagick か、軽量のlibvips を使う
2022/02/22(火) 12:43:19.83ID:ysWljmej0
日本語サイトが欲しいって、

Chrome の翻訳ボタンを押せば、ページを丸ごと翻訳できるけど
2022/02/22(火) 13:40:16.32ID:HJRcJ9EY0
>これだと元ファイルのサイズによって動的に圧縮率とか変えられないので、

サイズを取得して確認して決めれば?
2022/02/22(火) 18:33:27.42ID:dl3R26vi0
>810
サイズに応じて変えるのだったら、たしかにある程度は調整できそうですね
ちょっとやってみます
ありがとうございます
2022/02/22(火) 22:31:50.17ID:QGpL9cIn0
storyboardとかいうこの世の地獄を煮詰めてひり出したウンコオブザウンコのワームホールに飲まれて死んだ者なのですが
Flutterすれば救済されますか?
2022/02/22(火) 22:32:24.64ID:QGpL9cIn0
storyboardとかいうこの世全ての悪を煮詰めてひり出したウンコオブザ雲粉のワームホールに飲まれて死んだ者なのですが
Flutterすれば救済されますか?
2022/02/23(水) 00:03:38.97ID:eLYKTtgv0
何言ってるのかわからない
2022/02/23(水) 00:29:12.66ID:gqN7AxCy0
dartで書かれてるから遅いというのは嘘で、結構早いよ
Cに比べると遅くなる可能性があるけどね
2022/02/23(水) 06:29:28.51ID:9LI1qdtQ0
いつgcしてんだ?ってぐらいに速い。体感ではAndroidのJavaより速い。さすがにNativeなSwiftよりは遅いかもしれないがそれでも十分に速い。
2022/02/23(水) 13:17:20.25ID:aUmyOIMG0
>>814
storyboard控えめに言って基地害すぎませんか?
激重xcodeのGUIでチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマ弄った挙げ句クラッシュ
吐き出されるコードはもはやバイナリでdiff管理する意味も無い
危うくjobsを地獄にまで追いかけにいくところでしたよ
2022/02/23(水) 13:37:13.62ID:jrR/d40v0
CPU intensiveな画像のエンコードは通常C+asm,simdで最適化かけるし
数倍は速度違う
適当な事言うやつ多すぎ
2022/02/23(水) 13:50:19.91ID:K5zRAlvo0
>>809
まだおかしなところが多いので、原文のまま読んだ方が安全だわ
2022/02/23(水) 14:06:22.63ID:Py99G/WJF
機械翻訳して要旨を掴んで気になるところは原文読むかなあ
2022/02/23(水) 14:45:35.47ID:/XYQspsG0
>>817
その上さらにviewWillXXXXとViewDidXXXXで面倒見てやらないといけないのでほんまクソ
2022/02/23(水) 19:51:26.03ID:n2s77dK+M
web版はゴミのような遅さだな
いやゴミだ
2022/02/23(水) 19:52:09.63ID:RSUFG8Eu0
>>821
ここのデザインはstoryboardで変えられませ〜〜〜んw
swiftコピペ10行くらい書いてくださ〜〜いwとかな
ほんと何度殺してやろうと思ったかわからん
わかってくれて嬉しいで

FlutterはそういうのがないGoogle神が作りたもうた天国なんですよね?
2022/02/23(水) 21:58:25.99ID:RwM0ghnk0
>>817
そもそもxibがクソ過ぎるしな
SwiftUIも対応状況微妙だし
2022/02/23(水) 22:23:16.33ID:/XYQspsG0
>>823
個人差あるだろうけどUIはかなり気に入ってるな、RowとかColumnにWidget並べる時のサイズ周りのConstraintsがめんどくさいけどそれでもstoryboardでScrollViewの制約ポチポチするよりマシに感じる

DartはSwiftと比べるとenum(extensionでカバー可?)、unwrapがこなれない感じはあるがそんくらいかな、Swift使いこなせてるともっと粗が目立つかも
2022/02/24(木) 07:27:32.71ID:WPtVerlza
storyboardが使いにくいのは否定しないけどここはFlutterスレ
2022/02/24(木) 12:25:00.05ID:N8pQJrdo0
制約を作り直す作業。
2022/02/25(金) 07:41:18.52ID:ECOkID780
昨日、コード書いてる最中にいきなりデバッグすら起動しなくなって
VisualStudio2022をアンインストールとかしてたんだけど、
flutterのissueにあったapp.soコピペでなんとか治った

AOTなんたらエラーが出てくる前に、CMakeFileの方のエラーで止まってたんだけど
いろいろ触って原因わからんままです
アプデしたわけでもないのに本当にいきなり突然だったからビビったわ

他の人もなってたりします?
2022/02/25(金) 11:22:30.85ID:Wtyk8EOHp
go_routerがflutterパッケージになったのか
俺はauto_routeの方が好きなんだけどなー
2022/02/25(金) 19:11:01.44ID:ECOkID780
治ったと思ったけど治ってなかったわ
ホットリロードもリフレッシュも効かない

結局VisualStudio2022アンインストール VSCodeのCMake拡張機能の設定
Outputをちゃんと見ること
などでいけました

半日以上くらい時間無駄にした
2022/02/25(金) 20:18:08.85ID:vAIzFgIj0
webの読み込みが重いらしいが、ホントならちとキツいかな…
2022/02/25(金) 20:58:56.67ID:ECOkID780
flutterでのwebってどのくらいやる気あるんだろうか?
よほど特化したメリットない限り、がっつりと切り替えていくことは無さそうな気がしてる。
2022/02/25(金) 21:03:04.40ID:pxO9isLG0
初期ロードが遅いけどページの切り替わりは速い
あとjsが最適化されて出力されるのでその演算も速い

でも元々そんなに時間かかるようなものが多くないからメリットはほぼない
ウェブだけに作るより、他の環境向けに作っててウェブへの対応が楽ってくらいじゃないか?
2022/02/26(土) 04:45:05.11ID:5dT3j7pp0
WindowsのMACアドレス取得したくて、ぐぐってみたけど、
flutter_window.cppにMethodChannelを追加してなんたらみたいなのしか出てこない。
cpp分からないからProcess.runでipcofig打つbatを起動して取得するようにした。

どうもやり方が間違ってる気がしてならない。
まずいですか?
2022/02/26(土) 05:04:17.75ID:5dT3j7pp0
デバッグだといけたけどビルドするといけませんでした
... complete startup script
で止まってる。
2022/02/26(土) 05:15:29.01ID:5dT3j7pp0
batじゃなくて単純にcmdをProcess.runで動かしたらビルドした状態でも動作しました。
ちょっとデバッグと挙動違う気がしますが。

flutterじゃない部分も勉強しないとな。

こういうのは他人が作ってるライブラリとかをひたすら読んでみるのが勉強になるんですかね。
2022/02/26(土) 09:39:01.21ID:2FtVvne10
>>836
Win限定で良いならcmd使うのも全然間違いじゃない。
マルチプラットフォームにするならMethodChannel使うべきだけど。
何でも良いので1つ軽いブラグインのMethodChannelの使い方を読んだら理解できると思う。面倒くさいけどそう難しくはない。
2022/02/26(土) 13:59:34.20ID:5dT3j7pp0
>>837
なるほどありがとう

なんとかプラットフォーム個別の機能も使えるように精進します。
2022/02/27(日) 22:35:29.46ID:k18iMrEb0
FutureProviderで取得した値を使って、別の非同期処理を呼び出すFutureProviderを作りたいのですが、参考になるサイトやコードなどあったら教えていただけないでしょうか。
2022/02/28(月) 00:05:21.22ID:raYF/Sji0
そのやり方は汚いね
別に止めないけど
2022/02/28(月) 08:07:03.71ID:X5fvN/X80
>>840
より良いやり方や考え方などあれば教えていただけないでしょうか
2022/02/28(月) 16:31:58.35ID:aSAU0nri0
やり方聞かないと出来ないもんを使うな
843デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-B4hD)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:47:48.66ID:PgTmMGsWd
>>842
いや、あなたがより良い/汚くないと考えている方法を聞いてるんでしょ。
それはあなたに聞かないとわかるわけないじゃん笑
2022/02/28(月) 18:33:53.21ID:aSAU0nri0
840じゃないから知らん
2022/02/28(月) 19:59:49.84ID:X5fvN/X80
かなり冗長な部分が出てしまいますが、一つのメソッド内で非同期通信2回やるようにします。両方終わってから処理すれば一応動きそうなので。
2022/02/28(月) 21:47:38.62ID:phH36JUk0
>>845
一方が他方に依存するように書いておけば勝手に更新してくれる
ProviderなのかRiverpodなのかで話が変わるけど
2022/02/28(月) 23:03:06.60ID:X5fvN/X80
>>846
riverpod使っています。
先に実行されるメソッドの返り値がfutureオブジェクトでも後続処理は先行処理の終了を待ってから自動実行してくれるのでしょうか。
2022/02/28(月) 23:58:58.70ID:aSAU0nri0
やり方聞かないと出来ないもんを使うな
2022/03/01(火) 00:03:04.03ID:ihRVn7e/0
変な人がわいたなw
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
垢版 |
2022/03/02(水) 02:39:41.84ID:jJQkGa9v0
>>847
情報が少なすぎてなんと回答すれば良いか分からない
よくわからないが、1つ目のメソッドの実行をawaitで待ってから、もう一つのメソッドを実行すればいいんじゃないの?
ただ、独立した関数ぐらいの感覚でProviderを増やすのは、上の人の指摘通り汚いやり方だと思う、、、とだけ忠告しておく

FutureProviderは、riverpodのProviderの中で一番上級者向けの、使いこなすのが難しいクラス
FutureProviderの使用を縛っている職場もあるらしい。自分もめったに使わん
2022/03/02(水) 02:47:35.26ID:jJQkGa9v0
awaitで対応できないなら、
『非同期処理』と『チェーン』でググればいいと思う
Future.then()でも対応できないなら、Future.wait()で対応すればいい
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-raZj)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:34:31.12ID:tVatGucb0
>>851
ありがとうございます。futureの使い方もう一度勉強しなおしてみます。

情報が少なく申し訳ありません。実際にやりたいことは
親widgetがapiで取得した値を2つの子widgetに引き継ぎ、子widgetがそれぞれ引き継いだ値を引数にapiを呼び出して取得した値を表示する。
といったことをやりたいと考えています。
2022/03/03(木) 02:05:08.47ID:le9JJBGc0
もし誰かわかったら教えてほしいのですが
showModalBottomSheet で表示させたモーダル上のテキストの内容を更新して、
再描写したいのですが、
Riverpodを使っているため、
ベースとなっている画面がStatefulWidgetじゃなくてConsumerWidgetになっていて、setStateが使えません
こういうときってどうすればいいですかね

やりたいことはGoogleカレンダみたいな画面をつくることで、
メインの画面でカレンダを表示させて、
カレンダのどこかをタップしたら、下からモーダルが出てきて、
そこで日付とかイベントのタイトルを編集し、
確定することでDBに書き込みにいくみたいなことをしたいです
2022/03/03(木) 08:52:54.97ID:0EeJ5gkZ0
>>853
そこで困るならRiverpodを使わずにStatefullWidgetにすりゃいいと思うが
モーダル上のテキストをProvider(多分StateProviderかStateNotifierProvider)をwatchして取得すれば、そのproviderのstateが変わったタイミングでモーダルも更新される
2022/03/03(木) 10:36:19.25ID:rznO1b1x0
目的がスキル向上ならばriverpodを使い続けてもいいけど、
そうでないなら使用をやめた方がいい
2022/03/03(木) 12:08:58.88ID:yVL2Pcoop
ConsumerStatefulWidget使えばいいよ
2022/03/03(木) 12:29:29.10ID:rznO1b1x0
ConsumerStatefulWidgetは使いどころがあんまりない印象
前に設計段階で、カスタムWidgetのようなUI寄りの状態管理をsetStateにまかせて、その他の状態管理をProviderで行う
みたいな使い分けをしようと考えたことがあるけど
実装をはじめてみると、UI寄りの状態管理もProviderでないとうまく書けないところが出てきて、
最初に決めたルールがぼやけてしまった
858デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-B4hD)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:13:19.74ID:91NsRh7Pd
>>842
いや、あなたがより良い/汚くないと考えている方法を聞いてるんでしょ。
それはあなたに聞かないとわかるわけないじゃん笑
2022/03/03(木) 18:01:17.33ID:le9JJBGc0
いろいろアドバイスありがとうございます
対応は迷いますね
ただずっとRiverpodを使う前提できてしまったので、ConsumerStatefulWidget使うかなあと思いますが
いろいろ試してみます
2022/03/03(木) 19:16:48.64ID:w1mct4hsa
パッケージに振り回される底辺さんたち笑
861デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-B4hD)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:11:50.99ID:91NsRh7Pd
>>860
と底辺さんが申しております。
パッケージ使わずに何作るの。
使うけど振り回されてはいない、みたいなことか?
どうでもいいよ誰やねん!
2022/03/03(木) 21:40:46.24ID:pTVL84hMM
流石にその自演は本人以外にはモロバレなので自重した方がいいよ
2022/03/03(木) 22:12:12.75ID:mAysBGeYa
アウアウとスプとプーイモの自演は香ばしいな
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
垢版 |
2022/03/04(金) 01:13:20.97ID:rNO7rm+h0
>>859
ConsumerStatefulWidgetは想定通りに動いてくれないことが多いから触りたくない
まじで振り回される
……とだけ忠告しておく
865デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:15:04.53ID:/Tm8OqzAM
【世界教氏マITL-ヤ】 水俣病、アマルガム、腸の過敏
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1582341781/l50
2022/03/07(月) 21:38:05.29ID:pleu+lQP0
dartってC++に近いよな
C#JavaJavascriptなんかより
2022/03/07(月) 22:04:42.36ID:s7EYao7X0
色んな言語の要素を取り入れようとしたけど挫折してとりあえずJSのアンチテーゼとして型安全な静的型付けにしたってだけのかなり中途半端な言語ってイメージしかない
C++の上っ面だけをベースに開発してる癖にJavaの冗長性を随所に盛り込んだがコーディングがクソだるい言語仕様
C#をパクるかC#を採用すればいいのにGoogleお得意の模倣したりパクったけど劣化コピーになっちゃったテヘペロって言語
とにかく異常に冗長でわかり辛いキーワードや構文で書き辛く型を強制しただけのガバガバなスコープでNamespaceもないとかDart設計アーキテクトはまったくセンスを感じないしセンスないわ
2022/03/07(月) 22:17:14.35ID:gZN/D0NdM
私はDartは好きな言語だからFlutterも楽しい
2022/03/07(月) 22:53:49.95ID:s7EYao7X0
Dart :
import ‘hoge¥b.dart’;
import ‘hoge¥c.dart’;
class A extends B implements C {
@override
bool execute(){
return true;
}



C# :
using B;
using C;
Class A : B, C {
public override bool Execute() => true;

これだけ見ても如何にC#が簡潔かつ読みやすく書きやすいかわかるよな
なぜJavaみたいな冗長な言語仕様に寄せるのかと言えばAndroidがJavaだからという完全なるGoogleの都合だからな
2022/03/07(月) 23:06:25.16ID:lkfChReJ0
なぜわざわざ新言語を作ったのかねぇ

.NET MAUI がちゃんと実装されてちゃんと動けば、flutterは誰も使わなくなるよ
flutterって、あのGoogleオレオレ言語のやつでしょ?ってなる
2022/03/07(月) 23:24:14.70ID:s7EYao7X0
まぁみんな考えることは同じなわけでFlutnetというXamarinでFlutter開発ができるものがあるが結局ラッパーだからバージョンアップが遅れるし何より有料だからな
2022/03/07(月) 23:32:52.74ID:6G1TI/V/0
mauiよりkotlinのcomposeの方が有力じゃね?
2022/03/07(月) 23:48:45.14ID:6G1TI/V/0
まぁ、現状iOS向けはないし、compose for drsktopだとandroidとシングルソースはまだ無理っぽいがmicrosoftのmauiよりjetbrainsの方がやる気ありそう
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:02:33.98ID:LC5q7Hb30
数年以内に多分また新しい言語出してくるだろうな
それがいいものだといいんだが
2022/03/08(火) 00:14:07.88ID:yHeTSYqK0
GoogleってまだGoとDart(とGAS)しか作ってない?
思ったより少ない
2022/03/08(火) 00:14:33.10ID:qJWSdqLUa
go もみりゃわかるが、Googleの言語デザインセンスはほんとクソ
何がクソといってそもそも後発で自分が検索を牛耳ってるくせして名前が go ときたもんだバカかアホかと
877デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-Xsna)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:27:54.79ID:OPcZsrk0a
アロー関数はDartでもある。

読みやすいて結局ただの慣れ。
それにコード補完あるから全部タイプするわけじゃない。
初学者は冗長な方が読みやすいというのはある。
多分そういうの考えてあえて冗長にしてるような気はする。
知りませんけどね。
2022/03/08(火) 00:56:14.13ID:1JIWCLaI0
C#やXamarinを主張する奴が定期的に現れるねw
2022/03/08(火) 01:00:13.78ID:QLMqwu3o0
おじさんかも
2022/03/08(火) 01:17:55.12ID:mYyNlLhu0
自動実装プロパティもないクソ言語を擁護できるのはJavaおじしかおらんよな
2022/03/08(火) 01:33:21.01ID:bIV0aSTJa
>>869
C#の方のBとCはInterfaceじゃないの?
悪意を持ってDartだけextends B implements Cで長ったらしく見せようとしてる?
2022/03/08(火) 07:02:58.13ID:YIOYthcHM
>>881
ググればすぐわかることだけど、Bは継承だよ。インターフェースかもしれんけど
アローを使ってないところはわざとかもしれん
2022/03/08(火) 08:45:51.98ID:ZiEZcLn10
Javaはクラスの公開したい変数にBeansの名残りでgetterとsetterを作ることになるのが本当にクソ(作らなきゃいいと言えばそうなんだが)
Dartはそこらへん楽でいいね
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4be4-SYH9)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:57:24.13ID:T7QnS+Lf0
>>883
getterとsetterはlombok使って自動生成だよ
みんな使ってる
2022/03/08(火) 17:51:00.68ID:2K4R2sZJ0
>>884
おっしゃる通り、業務ではlombok使ってる。
でも言語仕様と昔の慣習がちょっと釈然としないんよね
2022/03/08(火) 17:56:27.87ID:WWlpqMIX0
変な言語で変な教義にこだわるから変なプリプロセッサがほしくなるんだよ
変な漢ならpublicにすればいい
2022/03/08(火) 18:20:24.50ID:mYyNlLhu0
>>884
lombok使って自動生成だよ!(キリッ

いやいやクラスの半分以上も埋めてしまう不必要なボイラープレートコード満載の言語仕様がおかしいと議論してるのにわざわざ手間のかかるアノテーションつけてLombok使って自動生成だよは草
Javaを正当化するやつってゴミみたいな言語に慣らされてすぎててバイアスかかりまくりで正常な判断や思考ができないみたいだな
888デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-Xsna)
垢版 |
2022/03/08(火) 19:40:49.45ID:k5cvp5mJd
>>887
あなたの正常認定誰得なん?笑
あなたが気持ち良いの?
そんなのキモすぎるだけやん。
2022/03/08(火) 19:42:06.91ID:TtxmVPK9M
JavaもDartも過去のしがらみ引きずった鈍臭い言語仕様なんだから仲良くしろよ
2022/03/08(火) 19:53:16.96ID:3IiiXdzb0
Dartがペストだとは思わんが嫌いじゃないな。
言語拡張を繰り返し開発案件のバージョン制限によりどの情報を参考にして良いのかわけ分からなくなってるC#より良い。
それでもC#は好きなんだけど、Javaは刺賀にもう駄目かな。
Pythonは別物過ぎて比較にならん。
2022/03/08(火) 21:15:45.47ID:0lkfcAhj0
言語にケチつける人はレベルが低いだけ〜
2022/03/09(水) 09:23:10.19ID:exkfEX190
トランスパイラ作ればいいだけよ
893デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMcf-i+OF)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:19:56.77ID:EL+d1iFjM
いくらC#が良くても、Xamarinはコンセプト・アーキテクチャが終わっとる。
React NativeはFlutterに近い考え方と思うけど、Android対応がいまいちなのと、膨大なエコシステムが混沌としててとっつきにくい。
2022/03/09(水) 11:33:46.27ID:pTfeQon50
マルチアカウントを実装しようとして、
ひとつのアカウントの中で、オブジェクトがシングルトンであることを実現するには
どうすれば良いか悩んでいたけど
riverpodをやめて、ただのproviderを使えば良いだけだった
riverpodを上位互換と言ってたヤツ誰だよ(駄目な悪態)
2022/03/09(水) 11:38:17.56ID:pTfeQon50
あっ、思ったことできない。上のヤツ、キャンセル
2022/03/09(水) 12:59:01.73ID:/NCnVpyk0
リバポは上位でも互換でもないですよー
意識高い系(悪い意味の)に好まれてますw
2022/03/09(水) 13:52:01.26ID:pTfeQon50
調べてみると、やっぱりマルチアカウントの実装はproviderでできそうだわ

>>896
riverpodは状態をグローバル・シングルトンで管理して良い時に使うライブラリだから
どちらかというと技術を必要としない人に好まれるものだと思う
意識高い系の逆じゃないか…
2022/03/09(水) 14:26:18.10ID:pTfeQon50
あーちくしょー
riverpodで書いたコードをすべてproviderに書き直すのだりぃいいい
2022/03/09(水) 16:47:14.91ID:l/ExOFMG0
もういいよ! 私、Flutterやめる!
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-EEMr)
垢版 |
2022/03/09(水) 19:14:22.52ID:63IP/FFF0
Rustの時代が来るのにDartなんて話にならんのよ
2022/03/09(水) 20:58:26.36ID:eVK1cWN30
riverpodに限らず大体は使い方次第なきがする
ちゃんと設計してればriverpodも使いやすい
2022/03/09(水) 21:46:49.18ID:a6ydt4Lg0
>>894
フレームワークとは関係なく普通にfactoryとかfactory methodパターンじゃだめなんか?
2022/03/09(水) 21:53:39.85ID:l/SlEhVVa
diもnotifierもunion classも同梱されて
futureの世話みたいな開発者に任せればいい機能まであって
その子達を使った設計を考えるから
riverpodでしか使えない設計になりがちじゃない?
全部使わなくていいけどriverpod押しの人は駆使したがるよね

provider風にstatenotifierproviderだけで作りたくてもやっぱりriverpodの設計になっちゃう

refを求めてprovider地獄になっちゃって難しかったよ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:43:02.73ID:pTfeQon50
>>902
Factoryでも実装できるんだけど、懸念点があった

アカウントごとに分けられる処理は全てアカウントごとに分ける必要があったんだけど
モデルとリポジトリをアカウントごとに分けるために、
モデル層のインスタンスをアカウントに対応してひとつずつ用意する必要があった
それは、Factoryクラスにロジックを追加するだけで実装可能だけど、
そういう設計にしたら、今度はインスタンスのライフサイクルの問題が出てくる
バグの修正、安定化……って考えたら、
riverpodで書いたコードをproviderに書き直す方がマシにみえた
2022/03/10(木) 04:31:21.48ID:aIOV4LNTH
テスト
2022/03/10(木) 04:34:28.97ID:210eybw10
全てをriver_podからproviderに書き換えて、account_managerを実装中に気がついた
この実装、いけてないわ…

かくなる上は、クラスにメタデータを追加する独自アノテーションを実装しよう
アカウントが切り替わるたびに、インスタンスが切り替わる奴
……絶対きついわ
2022/03/10(木) 09:21:11.86ID:Vltzkmgx0
今のところpubが質的に貧相すぎてflutterが有利な局面は限られてる感じある
2022/03/10(木) 20:03:20.92ID:210eybw10
独自アノテーションの自由度が低い
リフレクションも重いし、メンテが大変そう…
Factoryの方がマシか
2022/03/10(木) 20:13:54.53ID:210eybw10
ああ、ChangeNotifierを継承したInjectorを作って、
Injectorの中で、
アカウントとインスタンスのMAPの保存・更新と、インスタンスの生成
の責務を追わせればいいのか
InjectorはProviderの中で呼び出せばいい……4日も悩んだのに答えはシンプルだった
2022/03/10(木) 20:37:53.47ID:gbrVAWEC0
責務がめちゃくちゃになってそう
riverpod使ってる人って全体的な設計ってどうしてるの??
MVVM?MVHogehoge?
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:39:56.21ID:gbrVAWEC0
しらんが、riverpod使ってる人みんな試行錯誤してて独自のパターンとか生み出してるのかな
2022/03/10(木) 23:51:36.13ID:210eybw10
riverpod+ChangeNotifierでMVVMに出来てる
2022/03/11(金) 00:05:40.08ID:Z9cwXRQ+0
C#とXAMLじゃないのにMVVMとか意味ないぞ
元々XAMLとMVVMがセットで設計されてるフロントエンドフレームワークなんだが
2022/03/11(金) 01:22:00.53ID:VNbOsDS+0
でも流行らなかった
2022/03/11(金) 02:42:39.92ID:25NFXPOa0
riverpodを使うとmodel側の状態の更新がviewにすぐ反映されるから
riverpod+ChangeNotifierを使うと、コードを整理するだけで自然とViewModelができる
2022/03/11(金) 08:27:20.69ID:AJWG9hcz0
状態管理手法に依存した設計なんてしないよ
2022/03/11(金) 08:38:16.22ID:EROoOM5/0
as void Function()で関数をダウンキャストできるの楽だな
C#だとInterface定義してジェネリックにしないと危険すぎてそんなキャストやろうと思わないけど
2022/03/11(金) 11:09:53.73ID:yElIEBgF0
>>913
認識のあやまり
mvvmはmvpの一形態あるいは派生でしかない
2022/03/11(金) 11:25:44.66ID:V+jzc/aHa
>>916
それな!

有名っぽいイヌの人はriverpodでは違う設計になるって言ってたけど
それはよくないんじゃないの〜って私は思ったよ
プロバイダーを束ねるみたいなriverpod独自の機能をたくさん使うと
依存した設計になっちゃうね
それに解りにくくなるから好きじゃないなー
2022/03/11(金) 22:40:56.13ID:EROoOM5/0
>>918
ものすごい思い込みと妄想で断定してるな嘘も100回言えば真実ってか?韓国人かよ
ちゃんとMSのホワイトペーパーかそれに準ずるソース出せるんだよなオオカミ少年?てかさっさとソース出せ
2022/03/11(金) 22:44:55.07ID:9y/ArZb90
MVVM関していえば君がまちがってると思う
C#とXAMLじゃなくても使えるし
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
垢版 |
2022/03/11(金) 22:51:38.49ID:9y/ArZb90
ああ、>>913の人向けね
2022/03/11(金) 23:09:27.27ID:ASnEE/3lr
>>921
だからソース貼ればお前の勝ちだから早く証拠のソース貼れよ
2022/03/11(金) 23:26:03.36ID:C9Q5et170
SwiftUIとかも基本的にMVVMだよ
2022/03/11(金) 23:26:23.09ID:M1wqcIdpM
たとえばこんなのでいいの?
https://nextpublishing.jp/book/13660.html
fluterじゃないとかAndroid公式じゃないとかただの書籍じゃないかとか難癖つけられるだけな気もするけど
2022/03/11(金) 23:33:48.32ID:EROoOM5/0
>>925
いやだからお前は

> >>913
> 認識のあやまり
> mvvmはmvpの一形態あるいは派生でしかない

って断言してるんだがMVVMがMVPの一形態(日本語がおかしい)だって断定して>>913を否定してるんだからその証拠のソース示せって言ってんだよ
だから断言できるMSのホワイトペーパーかそれに準ずる証拠をさっさと示せよ

>>925
入門書見せてお前の妄想の証拠になるわけないだろ
さっさと思い込みと妄想とノリ嘘吐いちゃいましたごめんなさいしろや
2022/03/11(金) 23:48:45.89ID:M1wqcIdpM
>>913
>C#とXAMLじゃないのにMVVMとか意味ないぞ
についての反例を上げたんだがやっぱり難癖つけられただけに終わったか

ていうか俺918じゃないんだけどさあ
罵倒すること自体が目的になってるからこういう口調がデフォルトになってるんだろうねこの人は
2022/03/11(金) 23:52:11.58ID:9y/ArZb90
うん
そうだと思う
時間の無駄だから相手するのやめた方がいいね

俺らはMVVMは他でも使える派
彼らはMVVMはC#とXAMLでしか意味ない派

でおしまいでいいよ
2022/03/12(土) 00:02:52.53ID:1TaAiX3A0
ソース示せず思い込みと妄想の大嘘確定で敗北して負け犬の遠吠えで逃亡してんの草
脊髄反射でレスしちゃいました勘違いして知ったかしてごめんねテヘペロってさっさとあやまればいいのにほんとアホだわ
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-VrXP)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:42:58.23ID:kbu64D030
MVVMに挫折して脱落したおじさんなんじゃないかな
2022/03/12(土) 01:00:47.45ID:Ko1NPYQO0
C#のしつこい主張で老害の気配も感じてたけどホントに老害だったああぁぁああ
「ってか?」って古くて恥ずかしいからやめて〜 きゃああ
2022/03/12(土) 01:07:01.26ID:1TaAiX3A0
理詰めで論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤でIDコロコロ自演とか俺だったら恥ずかしすぎて自殺しちゃうね
2022/03/12(土) 01:13:13.38ID:vvvoWF+K0
めんどくさい話をしてるな
はっきりしているのは、vi はクソだってことだ
2022/03/12(土) 06:49:48.09ID:1D7Mg2zM0
MVVMの発祥はMSのWPF辺りだけどC#とXAMLしかMVVMじゃないという根拠が分からん。
935デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-R0Nk)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:51:28.56ID:q+cJNNu6a
脱落したおじさんなんじゃないかな

と5chで妄想してるおじさんもそう変わらんやろ笑
936デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-dH+g)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:30:56.22ID:q+cJNNu6a
古くて恥ずかしい

という意味不明な発想笑
2022/03/12(土) 14:46:29.53ID:QWgShYsB0
誰かflutterのアップデートごとに内容を記事にまとめて
アフィ広告ふみますからおねがい
2022/03/12(土) 14:49:45.16ID:N2ljdUSG0
c#のmvvmは
純粋mvvmというより
mvvmをblandで利用する為に拡張しまくった
bland.SDKであると言うのが実態
2022/03/12(土) 16:14:01.88ID:Flf+dDbL0
FlutterでWindowsデスクトップアプリ作れるみたいだけど、ロジック部分をC#で書けますか?
スレッド管理が超重要だけど、Dart覚えながらスレッド管理し切る自信がないのでロジックだけC#使いたいです。
2022/03/12(土) 16:45:04.09ID:1D7Mg2zM0
>>939
C#のロジックをDLL化すればいけるんじゃね?
それかflutnetを使うか。
2022/03/12(土) 17:45:40.27ID:1TaAiX3A0
blandってなんだよblendだよ馬鹿w
元はMSがCreature Housewから買収したExpressionというベクターツールだよボケ
こんな無知で知ったかしてるやつが噛みついてきてんだからレベル低いとかじゃなくて論外なんだよアホ
2022/03/12(土) 17:56:35.94ID:9lkR3mf4M
たかだかtypoでそこまで叩けるなんて凄いね
他に反論できなかったのかな?
2022/03/12(土) 20:00:25.36ID:QWgShYsB0
オライリーから本が出るけど和訳はいつでるかな
2022/03/12(土) 20:08:28.65ID:Ko1NPYQO0
あおり運転する人みたいなガラの悪さだね〜
こわーい
2022/03/12(土) 21:48:49.72ID:5wLEJm9u0
Flutterをオライリーで学ぶ人は結構厳しいものがある
946デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-R0Nk)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:39:33.93ID:jxztePK8a
>>945
本じゃすぐ古くなるから?
2022/03/13(日) 12:24:51.65ID:N1l5KzjE0
オライリーは勉強する人のための本じゃなくて
勉強した人のための本やしなぁ
2022/03/13(日) 17:20:24.36ID:BML9NIBO0
オライリーは固定化された技術を系統だって理解するには良いけど、さすがに1〜2年違うとガラリと変わる風景には対応できんだろ。
949デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-W4zD)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:53:46.38ID:e2fowoyJa
セックスしたい
恋人作る方法教えて
2022/03/15(火) 13:07:50.46ID:ys3JZoKV0
>>949
せっけん1こ、釘1本、マッチ100本、えんぴつ450本、
石灰コップ1ぱい、硫黄・マグネシウムつまみずつ、
水1.8リットル を用意してください
2022/03/15(火) 13:11:59.95ID:FJWI/71h0
地面に石灰で直径31.35センチの円を描き、中に六芒星を描きます
2022/03/15(火) 23:57:27.12ID:T2FbsGHT0
Flutterは進化が早いから書籍は向いてないかも
2022/03/16(水) 00:51:40.09ID:ksetJDfN0
進化が早いといえば聞こえがいいけどようするに
基本設計が適当で行き当たりばったりなので
毎回派手に仕様変更され続けてる言語でしょ?

正直、仕事で無ければ触りたくない言語だと思う
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8546-ixUg)
垢版 |
2022/03/16(水) 07:58:40.12ID:GlBm7zwX0
別に仕様変更なんてないし言語でもないがな
2022/03/16(水) 08:48:28.03ID:f7CH62EM0
フレームワークを言語と間違えちゃうのかわいいねっっ!!!
2022/03/16(水) 10:07:30.66ID:P7p17Th+p
スマホOSが機能追加繰り返してるんだから
それに合わせて拡張していくのは当然なんだけどな
実際OSアプデの度に新機能追加したFlutterを数日以内にリリースしてるからね
Googleはかなり本気でサポートしてるよ

Xamarinなんて年1回少しだけ機能追加して後はバグ修正しかしてないからね
あの調子じゃすぐ時代遅れになるのに
2022/03/16(水) 11:23:24.14ID:F7f1h7IH0
そもそもFlutterあんま触ってなさそう
2022/03/16(水) 11:37:28.18ID:f7CH62EM0
Xamarinの話はNG!
またあの人がきちゃうっ!!!笑
2022/03/16(水) 11:38:28.87ID:3FfT6vQB0
Xamarinはクソ
2022/03/16(水) 12:46:52.83ID:n5Renb6+a
ちょまどさんが来ますよ!
2022/03/16(水) 13:09:47.70ID:X1c3Uy4i0
FlutterはGoogleの中の人が飽きたらなくなるが、
Xamarinはユーザーがいなくなってもなくならない

これがGoogleとMSの違い
2022/03/16(水) 13:42:40.54ID:1WalaTG1r
昔のDartでさえ無くならなかったのに今のFlutter/Dartが無くなるとは思えない
2022/03/16(水) 13:46:31.81ID:SIoec7uI0
DirectX.NET
XNA
SilverLight
Windows Mobile
Internet Explorer

なくならないなんてあるの?
2022/03/16(水) 14:08:15.18ID:O3OnEw410
Dartの使用者が増えないのは個人開発的にかなり美味しい
みんなが参戦するとすぐ赤い海になるわ
Flutter/Dartならば、開発工程を相当飛ばせるから、
少し前なら大作と呼べるようなアプリを、個人でも現実的な期間で作れる
あとFirebaseやFlutterのAPIの応用例に、チーム開発では使えないような魔法が多いから、
個人開発でもチーム開発に対抗する余地がある
また、日本は海外に比べてレベルがかなり劣ってるから、
海外では学生がポートフォリオで作るようなクオリティーのアプリでも勝負できる
2022/03/16(水) 14:10:19.11ID:O3OnEw410
今のこの美味しい状況があと何年続くんだろうな…
2022/03/16(水) 17:47:43.82ID:AUMfJKJU0
>>958
呼んだ?
https://iso-labo.com/labo/mascot/images/Kanagawa_Zama-shi/%E5%BA%A7%E9%96%93%E5%B8%82_%E3%81%96%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%93.png
2022/03/16(水) 17:56:54.28ID:X1c3Uy4i0
>>965
.NET MAUI がリリースされるまでだね
もうすぐ終わりだよ
968デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-p587)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:37:04.27ID:kQvZkE0Kd
>>967
は?flutter舐めてる?
まだ始まってもねーから!!!
969デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-p587)
垢版 |
2022/03/16(水) 22:28:42.95ID:kQvZkE0Kd
>>967
は?flutter舐めてる?
まだ始まってもねーから!!!
2022/03/18(金) 11:16:52.56ID:Rp9aIyi6d
>>950
人体錬成にしては少ないような?
2022/03/18(金) 12:09:22.56ID:A2Hxu7EOM
23世紀の科学力を舐めんなよ
2022/03/18(金) 12:19:16.77ID:tCnnq1ac0
男なら誰でも彼女を作れる
必要なのはハサミだけ
2022/03/20(日) 06:48:33.10ID:92Tp7izK0
lintを更新したら、riverpodのコードを急に咎められるようになった
これは潰しにきてるなあ。contextを暗黙に保存していたのか
974デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-PVkq)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:47:02.06ID:jo2gfSqca
>>973
riverpodを潰しにきてる?
え?ま?
2022/03/20(日) 19:16:36.05ID:92Tp7izK0
ごめん。上のコメントは徹夜で寝ぼけてたんだ

でも『Do not use BuildContexts across async gaps』が出てるようになり
ほんとうに困ったのはマジ

StatefulWidgetを使用しないと上手に対応できない
2022/03/21(月) 17:09:32.63ID:vmIo900ZM
これflutterに関係するかなあ
心配だよ

GoogleCloudの従業員100人がクビ 本人たちはメディアの報道で知る [708866696]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647849795/
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417d-LN6m)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:10:40.48ID:6DIsZeO90
非同期関数の中でNavigatorを呼び出せるラッパークラスを作って対応できたけど
手が遅いから普通に2日もかかってしまった
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8146-6jGh)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:23:31.02ID:Tp98bl5m0
ちょうどストレージも値上げするんだよな
白旗か?
2022/03/21(月) 20:12:28.83ID:6DIsZeO90
googleがいまどういう状況なのか気になる
2022/03/21(月) 20:25:25.78ID:6DIsZeO90
riverpodを使用するとUI側で非同期関数を使用する率が高そうなんだけど
非同期関数からNavigatorを呼び出すと、
『Do not use BuildContexts across async gaps』が出る問題について
皆はどう対処してる?
2022/03/21(月) 23:26:35.37ID:6pu/rjG90
WPFでデスクトップアプリ作ってた頃よりもFlutter使ってる今の方がGUIとロジックの分離を意識できてる気がする
2022/03/22(火) 07:14:59.23ID:qL0EhgHv0
>>980
正解の方法かどうか分からんけど、そのエラーはTimer.run()使ってタイミングずらすと回避できるはず。
2022/03/22(火) 10:20:59.27ID:jlubKDvZa
>>982
ビルド中にmarkNeedsBuildするなってエラーと勘違いしてない?
2022/03/22(火) 12:32:01.13ID:qL0EhgHv0
>>983
ああすまん、それだ。
2022/03/22(火) 12:39:39.24ID:0dITcBto0
>>982
Timer.run()で不具合回避すると、不具合が発生しないことに保証が立たないから怖いべ…
スマホアプリなら実機で動作確認できればリリースしていいかもしれないががががが
2022/03/22(火) 12:48:15.64ID:0dITcBto0
こんなブログを見つけた
https://zuma-lab.com/posts/flutter-troubleshooting-called-during-build

WidgetsBinding.instance.addPostFrameCallbackを使っておけば大丈夫だと思う
2022/03/22(火) 13:28:25.10ID:Me2E83wOa
>>986
それも違うでしょ
BuildContextを非同期に使うとunmountされた後になるかもしれんから危険なんよ
内部の動作を知らずに使ってるの?
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417d-LN6m)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:48:31.36ID:0dITcBto0
>>987
すまん
>>986はmarkNeedsBuildのエラーを解決する方法にtimer.run()を使用するのは不適当だと言いたかった
989デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-wjb5)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:25:21.61ID:5/WsGxhDd
>>987
内部の動作を知らずに使ってるの?

そういう人もいるだろう。
メインは他の言語・フレームワークの人もいるだろうし、どのレベルで使おうが自由なわけで。
2022/03/22(火) 23:20:49.18ID:UjWqblhl0
新書まだ?
2022/03/23(水) 00:45:16.84ID:PKuC3Xpv0
final navigateRequestStateProvider =
ChangeNotifierProvider.autoDispose<NavigateRequestState>((ref) => NavigateRequestState());

class CustomNavigator {
/*
『Do not use BuildContexts across async gaps』を出さないために、
魔法を実行するNavigatorのラッパークラス

Notes:
NavigateRequestState.updateWith()をコールして、ページ遷移のリクエストを登録
NavigateRequestState.updateWith()のnotifyListeners()コール後に、refのWidgetが再buildされる
build後に、CustomNavigator._checkNavigateRequestが実行される
_checkNavigateRequestは、NavigateRequestStateにページ遷移のリクエストがあれば実行する
*/

final Key key;
final BuildContext context;
final WidgetRef ref;
NavigateRequestState? state;

CustomNavigator({required this.key, required this.context, required this.ref}) {
// 魔法
state = ref.watch(navigateRequestStateProvider);
WidgetsBinding.instance.addPostFrameCallback((_) => _checkNavigateRequest());
2022/03/23(水) 00:45:57.58ID:PKuC3Xpv0
自分はこんな感じで『Do not use BuildContexts across async gaps』を回避した
2022/03/23(水) 11:52:20.73ID:n9fyk9vz0
根本をわかってない感じ
2022/03/23(水) 18:18:13.67ID:PKuC3Xpv0
import 'package:flutter/cupertino.dart';

class CustomNavigator {

static final GlobalKey<NavigatorState> navigatorKey = GlobalKey<NavigatorState>();

static void pop() {
navigatorKey.currentState?.pop();
}

static void pushNamed({required String nextPagePath}) {
navigatorKey.currentState?.pushNamed(nextPagePath);
}

static void pushReplacementNamed({required String nextPagePath}) {
navigatorKey.currentState?.pushReplacementNamed(nextPagePath);
}

static void pushNamedAndRemoveUntil(
{required String nextPagePath, required routePagePath}) {
navigatorKey.currentState?.pushNamedAndRemoveUntil(nextPagePath, ModalRoute.withName(routePagePath));
}
}

160行の力作が20行に縮んだ…
2022/03/27(日) 01:25:01.24ID:PWZbTKss0
出た!カプチーノ厨w
2022/03/27(日) 07:00:20.57ID:0+/JwELe0
CurrentStateの値が古いままページ遷移しようとしてエラーを出すな
結局、最新のコンテキストで常にページ遷移するように、>>991の書き方をするしかなかった
あるいは、非同期処理の完了を待ってページ遷移させる処理の実装を諦めるか
あるいは、StatefulWidgetで全てのコードを書き直すか
2022/03/27(日) 15:41:06.11ID:VOH9Pz/z0
んなことないでしょー
エラーみせて
2022/03/28(月) 01:45:06.69ID:K9Q/GGg50
すみません。自己解決しました。コード上にこんな箇所があった…

SchedulerBinding.instance.addPostFrameCallback((_) {
SchedulerBinding.instance.addPostFrameCallback((_) {
CustomNavigator.pushReplacementNamed( '/sign_in');
}
}

ただ、GlobalKey<NavigatorState>を使うとホットパス以外にも
遷移できてしまう仕様が気になってます
2022/03/28(月) 07:51:40.41ID:wpFSl1+b0
埋め
2022/03/28(月) 07:52:04.42ID:wpFSl1+b0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 11時間 33分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況