!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!! 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Flutterやろうよ!!! 3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa7f-MJGN)
2021/08/08(日) 20:18:12.79ID:e9M5NaPRa825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-uTOk)
2022/02/23(水) 22:23:16.33ID:/XYQspsG0 >>823
個人差あるだろうけどUIはかなり気に入ってるな、RowとかColumnにWidget並べる時のサイズ周りのConstraintsがめんどくさいけどそれでもstoryboardでScrollViewの制約ポチポチするよりマシに感じる
DartはSwiftと比べるとenum(extensionでカバー可?)、unwrapがこなれない感じはあるがそんくらいかな、Swift使いこなせてるともっと粗が目立つかも
個人差あるだろうけどUIはかなり気に入ってるな、RowとかColumnにWidget並べる時のサイズ周りのConstraintsがめんどくさいけどそれでもstoryboardでScrollViewの制約ポチポチするよりマシに感じる
DartはSwiftと比べるとenum(extensionでカバー可?)、unwrapがこなれない感じはあるがそんくらいかな、Swift使いこなせてるともっと粗が目立つかも
826デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-jDWp)
2022/02/24(木) 07:27:32.71ID:WPtVerlza storyboardが使いにくいのは否定しないけどここはFlutterスレ
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-Mtw+)
2022/02/24(木) 12:25:00.05ID:N8pQJrdo0 制約を作り直す作業。
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-EcOz)
2022/02/25(金) 07:41:18.52ID:ECOkID780 昨日、コード書いてる最中にいきなりデバッグすら起動しなくなって
VisualStudio2022をアンインストールとかしてたんだけど、
flutterのissueにあったapp.soコピペでなんとか治った
AOTなんたらエラーが出てくる前に、CMakeFileの方のエラーで止まってたんだけど
いろいろ触って原因わからんままです
アプデしたわけでもないのに本当にいきなり突然だったからビビったわ
他の人もなってたりします?
VisualStudio2022をアンインストールとかしてたんだけど、
flutterのissueにあったapp.soコピペでなんとか治った
AOTなんたらエラーが出てくる前に、CMakeFileの方のエラーで止まってたんだけど
いろいろ触って原因わからんままです
アプデしたわけでもないのに本当にいきなり突然だったからビビったわ
他の人もなってたりします?
829デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp07-4dyH)
2022/02/25(金) 11:22:30.85ID:Wtyk8EOHp go_routerがflutterパッケージになったのか
俺はauto_routeの方が好きなんだけどなー
俺はauto_routeの方が好きなんだけどなー
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-EcOz)
2022/02/25(金) 19:11:01.44ID:ECOkID780 治ったと思ったけど治ってなかったわ
ホットリロードもリフレッシュも効かない
結局VisualStudio2022アンインストール VSCodeのCMake拡張機能の設定
Outputをちゃんと見ること
などでいけました
半日以上くらい時間無駄にした
ホットリロードもリフレッシュも効かない
結局VisualStudio2022アンインストール VSCodeのCMake拡張機能の設定
Outputをちゃんと見ること
などでいけました
半日以上くらい時間無駄にした
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbd-uebT)
2022/02/25(金) 20:18:08.85ID:vAIzFgIj0 webの読み込みが重いらしいが、ホントならちとキツいかな…
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-EcOz)
2022/02/25(金) 20:58:56.67ID:ECOkID780 flutterでのwebってどのくらいやる気あるんだろうか?
よほど特化したメリットない限り、がっつりと切り替えていくことは無さそうな気がしてる。
よほど特化したメリットない限り、がっつりと切り替えていくことは無さそうな気がしてる。
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe4-OqnL)
2022/02/25(金) 21:03:04.40ID:pxO9isLG0 初期ロードが遅いけどページの切り替わりは速い
あとjsが最適化されて出力されるのでその演算も速い
でも元々そんなに時間かかるようなものが多くないからメリットはほぼない
ウェブだけに作るより、他の環境向けに作っててウェブへの対応が楽ってくらいじゃないか?
あとjsが最適化されて出力されるのでその演算も速い
でも元々そんなに時間かかるようなものが多くないからメリットはほぼない
ウェブだけに作るより、他の環境向けに作っててウェブへの対応が楽ってくらいじゃないか?
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de10-jC74)
2022/02/26(土) 04:45:05.11ID:5dT3j7pp0 WindowsのMACアドレス取得したくて、ぐぐってみたけど、
flutter_window.cppにMethodChannelを追加してなんたらみたいなのしか出てこない。
cpp分からないからProcess.runでipcofig打つbatを起動して取得するようにした。
どうもやり方が間違ってる気がしてならない。
まずいですか?
flutter_window.cppにMethodChannelを追加してなんたらみたいなのしか出てこない。
cpp分からないからProcess.runでipcofig打つbatを起動して取得するようにした。
どうもやり方が間違ってる気がしてならない。
まずいですか?
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de10-jC74)
2022/02/26(土) 05:04:17.75ID:5dT3j7pp0 デバッグだといけたけどビルドするといけませんでした
... complete startup script
で止まってる。
... complete startup script
で止まってる。
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de10-jC74)
2022/02/26(土) 05:15:29.01ID:5dT3j7pp0 batじゃなくて単純にcmdをProcess.runで動かしたらビルドした状態でも動作しました。
ちょっとデバッグと挙動違う気がしますが。
flutterじゃない部分も勉強しないとな。
こういうのは他人が作ってるライブラリとかをひたすら読んでみるのが勉強になるんですかね。
ちょっとデバッグと挙動違う気がしますが。
flutterじゃない部分も勉強しないとな。
こういうのは他人が作ってるライブラリとかをひたすら読んでみるのが勉強になるんですかね。
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-S7nt)
2022/02/26(土) 09:39:01.21ID:2FtVvne10 >>836
Win限定で良いならcmd使うのも全然間違いじゃない。
マルチプラットフォームにするならMethodChannel使うべきだけど。
何でも良いので1つ軽いブラグインのMethodChannelの使い方を読んだら理解できると思う。面倒くさいけどそう難しくはない。
Win限定で良いならcmd使うのも全然間違いじゃない。
マルチプラットフォームにするならMethodChannel使うべきだけど。
何でも良いので1つ軽いブラグインのMethodChannelの使い方を読んだら理解できると思う。面倒くさいけどそう難しくはない。
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de10-jC74)
2022/02/26(土) 13:59:34.20ID:5dT3j7pp0839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-PHKB)
2022/02/27(日) 22:35:29.46ID:k18iMrEb0 FutureProviderで取得した値を使って、別の非同期処理を呼び出すFutureProviderを作りたいのですが、参考になるサイトやコードなどあったら教えていただけないでしょうか。
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-Gfbz)
2022/02/28(月) 00:05:21.22ID:raYF/Sji0 そのやり方は汚いね
別に止めないけど
別に止めないけど
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-PHKB)
2022/02/28(月) 08:07:03.71ID:X5fvN/X80 >>840
より良いやり方や考え方などあれば教えていただけないでしょうか
より良いやり方や考え方などあれば教えていただけないでしょうか
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-jC74)
2022/02/28(月) 16:31:58.35ID:aSAU0nri0 やり方聞かないと出来ないもんを使うな
843デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-B4hD)
2022/02/28(月) 16:47:48.66ID:PgTmMGsWd844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-jC74)
2022/02/28(月) 18:33:53.21ID:aSAU0nri0 840じゃないから知らん
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-PHKB)
2022/02/28(月) 19:59:49.84ID:X5fvN/X80 かなり冗長な部分が出てしまいますが、一つのメソッド内で非同期通信2回やるようにします。両方終わってから処理すれば一応動きそうなので。
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cae4-8y1W)
2022/02/28(月) 21:47:38.62ID:phH36JUk0847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-PHKB)
2022/02/28(月) 23:03:06.60ID:X5fvN/X80848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-jC74)
2022/02/28(月) 23:58:58.70ID:aSAU0nri0 やり方聞かないと出来ないもんを使うな
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-kmIF)
2022/03/01(火) 00:03:04.03ID:ihRVn7e/0 変な人がわいたなw
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
2022/03/02(水) 02:39:41.84ID:jJQkGa9v0 >>847
情報が少なすぎてなんと回答すれば良いか分からない
よくわからないが、1つ目のメソッドの実行をawaitで待ってから、もう一つのメソッドを実行すればいいんじゃないの?
ただ、独立した関数ぐらいの感覚でProviderを増やすのは、上の人の指摘通り汚いやり方だと思う、、、とだけ忠告しておく
FutureProviderは、riverpodのProviderの中で一番上級者向けの、使いこなすのが難しいクラス
FutureProviderの使用を縛っている職場もあるらしい。自分もめったに使わん
情報が少なすぎてなんと回答すれば良いか分からない
よくわからないが、1つ目のメソッドの実行をawaitで待ってから、もう一つのメソッドを実行すればいいんじゃないの?
ただ、独立した関数ぐらいの感覚でProviderを増やすのは、上の人の指摘通り汚いやり方だと思う、、、とだけ忠告しておく
FutureProviderは、riverpodのProviderの中で一番上級者向けの、使いこなすのが難しいクラス
FutureProviderの使用を縛っている職場もあるらしい。自分もめったに使わん
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
2022/03/02(水) 02:47:35.26ID:jJQkGa9v0 awaitで対応できないなら、
『非同期処理』と『チェーン』でググればいいと思う
Future.then()でも対応できないなら、Future.wait()で対応すればいい
『非同期処理』と『チェーン』でググればいいと思う
Future.then()でも対応できないなら、Future.wait()で対応すればいい
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-raZj)
2022/03/02(水) 23:34:31.12ID:tVatGucb0 >>851
ありがとうございます。futureの使い方もう一度勉強しなおしてみます。
情報が少なく申し訳ありません。実際にやりたいことは
親widgetがapiで取得した値を2つの子widgetに引き継ぎ、子widgetがそれぞれ引き継いだ値を引数にapiを呼び出して取得した値を表示する。
といったことをやりたいと考えています。
ありがとうございます。futureの使い方もう一度勉強しなおしてみます。
情報が少なく申し訳ありません。実際にやりたいことは
親widgetがapiで取得した値を2つの子widgetに引き継ぎ、子widgetがそれぞれ引き継いだ値を引数にapiを呼び出して取得した値を表示する。
といったことをやりたいと考えています。
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-G+H+)
2022/03/03(木) 02:05:08.47ID:le9JJBGc0 もし誰かわかったら教えてほしいのですが
showModalBottomSheet で表示させたモーダル上のテキストの内容を更新して、
再描写したいのですが、
Riverpodを使っているため、
ベースとなっている画面がStatefulWidgetじゃなくてConsumerWidgetになっていて、setStateが使えません
こういうときってどうすればいいですかね
やりたいことはGoogleカレンダみたいな画面をつくることで、
メインの画面でカレンダを表示させて、
カレンダのどこかをタップしたら、下からモーダルが出てきて、
そこで日付とかイベントのタイトルを編集し、
確定することでDBに書き込みにいくみたいなことをしたいです
showModalBottomSheet で表示させたモーダル上のテキストの内容を更新して、
再描写したいのですが、
Riverpodを使っているため、
ベースとなっている画面がStatefulWidgetじゃなくてConsumerWidgetになっていて、setStateが使えません
こういうときってどうすればいいですかね
やりたいことはGoogleカレンダみたいな画面をつくることで、
メインの画面でカレンダを表示させて、
カレンダのどこかをタップしたら、下からモーダルが出てきて、
そこで日付とかイベントのタイトルを編集し、
確定することでDBに書き込みにいくみたいなことをしたいです
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cae4-IwvB)
2022/03/03(木) 08:52:54.97ID:0EeJ5gkZ0 >>853
そこで困るならRiverpodを使わずにStatefullWidgetにすりゃいいと思うが
モーダル上のテキストをProvider(多分StateProviderかStateNotifierProvider)をwatchして取得すれば、そのproviderのstateが変わったタイミングでモーダルも更新される
そこで困るならRiverpodを使わずにStatefullWidgetにすりゃいいと思うが
モーダル上のテキストをProvider(多分StateProviderかStateNotifierProvider)をwatchして取得すれば、そのproviderのstateが変わったタイミングでモーダルも更新される
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
2022/03/03(木) 10:36:19.25ID:rznO1b1x0 目的がスキル向上ならばriverpodを使い続けてもいいけど、
そうでないなら使用をやめた方がいい
そうでないなら使用をやめた方がいい
856デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp03-o991)
2022/03/03(木) 12:08:58.88ID:yVL2Pcoop ConsumerStatefulWidget使えばいいよ
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
2022/03/03(木) 12:29:29.10ID:rznO1b1x0 ConsumerStatefulWidgetは使いどころがあんまりない印象
前に設計段階で、カスタムWidgetのようなUI寄りの状態管理をsetStateにまかせて、その他の状態管理をProviderで行う
みたいな使い分けをしようと考えたことがあるけど
実装をはじめてみると、UI寄りの状態管理もProviderでないとうまく書けないところが出てきて、
最初に決めたルールがぼやけてしまった
前に設計段階で、カスタムWidgetのようなUI寄りの状態管理をsetStateにまかせて、その他の状態管理をProviderで行う
みたいな使い分けをしようと考えたことがあるけど
実装をはじめてみると、UI寄りの状態管理もProviderでないとうまく書けないところが出てきて、
最初に決めたルールがぼやけてしまった
858デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-B4hD)
2022/03/03(木) 15:13:19.74ID:91NsRh7Pd859853 (ワッチョイ 8a01-G+H+)
2022/03/03(木) 18:01:17.33ID:le9JJBGc0 いろいろアドバイスありがとうございます
対応は迷いますね
ただずっとRiverpodを使う前提できてしまったので、ConsumerStatefulWidget使うかなあと思いますが
いろいろ試してみます
対応は迷いますね
ただずっとRiverpodを使う前提できてしまったので、ConsumerStatefulWidget使うかなあと思いますが
いろいろ試してみます
860デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-MiIt)
2022/03/03(木) 19:16:48.64ID:w1mct4hsa パッケージに振り回される底辺さんたち笑
861デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-B4hD)
2022/03/03(木) 20:11:50.99ID:91NsRh7Pd862デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-wRF7)
2022/03/03(木) 21:40:46.24ID:pTVL84hMM 流石にその自演は本人以外にはモロバレなので自重した方がいいよ
863デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-imvt)
2022/03/03(木) 22:12:12.75ID:mAysBGeYa アウアウとスプとプーイモの自演は香ばしいな
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee7d-VL76)
2022/03/04(金) 01:13:20.97ID:rNO7rm+h0865デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-ei6B)
2022/03/04(金) 14:15:04.53ID:/Tm8OqzAM866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-aO4v)
2022/03/07(月) 21:38:05.29ID:pleu+lQP0 dartってC++に近いよな
C#JavaJavascriptなんかより
C#JavaJavascriptなんかより
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/07(月) 22:04:42.36ID:s7EYao7X0 色んな言語の要素を取り入れようとしたけど挫折してとりあえずJSのアンチテーゼとして型安全な静的型付けにしたってだけのかなり中途半端な言語ってイメージしかない
C++の上っ面だけをベースに開発してる癖にJavaの冗長性を随所に盛り込んだがコーディングがクソだるい言語仕様
C#をパクるかC#を採用すればいいのにGoogleお得意の模倣したりパクったけど劣化コピーになっちゃったテヘペロって言語
とにかく異常に冗長でわかり辛いキーワードや構文で書き辛く型を強制しただけのガバガバなスコープでNamespaceもないとかDart設計アーキテクトはまったくセンスを感じないしセンスないわ
C++の上っ面だけをベースに開発してる癖にJavaの冗長性を随所に盛り込んだがコーディングがクソだるい言語仕様
C#をパクるかC#を採用すればいいのにGoogleお得意の模倣したりパクったけど劣化コピーになっちゃったテヘペロって言語
とにかく異常に冗長でわかり辛いキーワードや構文で書き辛く型を強制しただけのガバガバなスコープでNamespaceもないとかDart設計アーキテクトはまったくセンスを感じないしセンスないわ
868デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0f-ZNyw)
2022/03/07(月) 22:17:14.35ID:gZN/D0NdM 私はDartは好きな言語だからFlutterも楽しい
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/07(月) 22:53:49.95ID:s7EYao7X0 Dart :
import ‘hoge¥b.dart’;
import ‘hoge¥c.dart’;
class A extends B implements C {
@override
bool execute(){
return true;
}
と
C# :
using B;
using C;
Class A : B, C {
public override bool Execute() => true;
これだけ見ても如何にC#が簡潔かつ読みやすく書きやすいかわかるよな
なぜJavaみたいな冗長な言語仕様に寄せるのかと言えばAndroidがJavaだからという完全なるGoogleの都合だからな
import ‘hoge¥b.dart’;
import ‘hoge¥c.dart’;
class A extends B implements C {
@override
bool execute(){
return true;
}
と
C# :
using B;
using C;
Class A : B, C {
public override bool Execute() => true;
これだけ見ても如何にC#が簡潔かつ読みやすく書きやすいかわかるよな
なぜJavaみたいな冗長な言語仕様に寄せるのかと言えばAndroidがJavaだからという完全なるGoogleの都合だからな
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-6iqn)
2022/03/07(月) 23:06:25.16ID:lkfChReJ0 なぜわざわざ新言語を作ったのかねぇ
.NET MAUI がちゃんと実装されてちゃんと動けば、flutterは誰も使わなくなるよ
flutterって、あのGoogleオレオレ言語のやつでしょ?ってなる
.NET MAUI がちゃんと実装されてちゃんと動けば、flutterは誰も使わなくなるよ
flutterって、あのGoogleオレオレ言語のやつでしょ?ってなる
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/07(月) 23:24:14.70ID:s7EYao7X0 まぁみんな考えることは同じなわけでFlutnetというXamarinでFlutter開発ができるものがあるが結局ラッパーだからバージョンアップが遅れるし何より有料だからな
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
2022/03/07(月) 23:32:52.74ID:6G1TI/V/0 mauiよりkotlinのcomposeの方が有力じゃね?
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
2022/03/07(月) 23:48:45.14ID:6G1TI/V/0 まぁ、現状iOS向けはないし、compose for drsktopだとandroidとシングルソースはまだ無理っぽいがmicrosoftのmauiよりjetbrainsの方がやる気ありそう
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-bfGZ)
2022/03/08(火) 00:02:33.98ID:LC5q7Hb30 数年以内に多分また新しい言語出してくるだろうな
それがいいものだといいんだが
それがいいものだといいんだが
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2c-w94I)
2022/03/08(火) 00:14:07.88ID:yHeTSYqK0 GoogleってまだGoとDart(とGAS)しか作ってない?
思ったより少ない
思ったより少ない
876デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-s4X9)
2022/03/08(火) 00:14:33.10ID:qJWSdqLUa go もみりゃわかるが、Googleの言語デザインセンスはほんとクソ
何がクソといってそもそも後発で自分が検索を牛耳ってるくせして名前が go ときたもんだバカかアホかと
何がクソといってそもそも後発で自分が検索を牛耳ってるくせして名前が go ときたもんだバカかアホかと
877デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-Xsna)
2022/03/08(火) 00:27:54.79ID:OPcZsrk0a アロー関数はDartでもある。
読みやすいて結局ただの慣れ。
それにコード補完あるから全部タイプするわけじゃない。
初学者は冗長な方が読みやすいというのはある。
多分そういうの考えてあえて冗長にしてるような気はする。
知りませんけどね。
読みやすいて結局ただの慣れ。
それにコード補完あるから全部タイプするわけじゃない。
初学者は冗長な方が読みやすいというのはある。
多分そういうの考えてあえて冗長にしてるような気はする。
知りませんけどね。
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef2f-4NGs)
2022/03/08(火) 00:56:14.13ID:1JIWCLaI0 C#やXamarinを主張する奴が定期的に現れるねw
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b6e-i4Sy)
2022/03/08(火) 01:00:13.78ID:QLMqwu3o0 おじさんかも
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/08(火) 01:17:55.12ID:mYyNlLhu0 自動実装プロパティもないクソ言語を擁護できるのはJavaおじしかおらんよな
881デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-eK9G)
2022/03/08(火) 01:33:21.01ID:bIV0aSTJa882デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-ZNyw)
2022/03/08(火) 07:02:58.13ID:YIOYthcHM883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bbd-a64B)
2022/03/08(火) 08:45:51.98ID:ZiEZcLn10 Javaはクラスの公開したい変数にBeansの名残りでgetterとsetterを作ることになるのが本当にクソ(作らなきゃいいと言えばそうなんだが)
Dartはそこらへん楽でいいね
Dartはそこらへん楽でいいね
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4be4-SYH9)
2022/03/08(火) 08:57:24.13ID:T7QnS+Lf0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9f-s4nU)
2022/03/08(火) 17:51:00.68ID:2K4R2sZJ0886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-6iqn)
2022/03/08(火) 17:56:27.87ID:WWlpqMIX0 変な言語で変な教義にこだわるから変なプリプロセッサがほしくなるんだよ
変な漢ならpublicにすればいい
変な漢ならpublicにすればいい
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/08(火) 18:20:24.50ID:mYyNlLhu0 >>884
lombok使って自動生成だよ!(キリッ
いやいやクラスの半分以上も埋めてしまう不必要なボイラープレートコード満載の言語仕様がおかしいと議論してるのにわざわざ手間のかかるアノテーションつけてLombok使って自動生成だよは草
Javaを正当化するやつってゴミみたいな言語に慣らされてすぎててバイアスかかりまくりで正常な判断や思考ができないみたいだな
lombok使って自動生成だよ!(キリッ
いやいやクラスの半分以上も埋めてしまう不必要なボイラープレートコード満載の言語仕様がおかしいと議論してるのにわざわざ手間のかかるアノテーションつけてLombok使って自動生成だよは草
Javaを正当化するやつってゴミみたいな言語に慣らされてすぎててバイアスかかりまくりで正常な判断や思考ができないみたいだな
888デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-Xsna)
2022/03/08(火) 19:40:49.45ID:k5cvp5mJd889デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-CQLI)
2022/03/08(火) 19:42:06.91ID:TtxmVPK9M JavaもDartも過去のしがらみ引きずった鈍臭い言語仕様なんだから仲良くしろよ
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-UA1F)
2022/03/08(火) 19:53:16.96ID:3IiiXdzb0 Dartがペストだとは思わんが嫌いじゃないな。
言語拡張を繰り返し開発案件のバージョン制限によりどの情報を参考にして良いのかわけ分からなくなってるC#より良い。
それでもC#は好きなんだけど、Javaは刺賀にもう駄目かな。
Pythonは別物過ぎて比較にならん。
言語拡張を繰り返し開発案件のバージョン制限によりどの情報を参考にして良いのかわけ分からなくなってるC#より良い。
それでもC#は好きなんだけど、Javaは刺賀にもう駄目かな。
Pythonは別物過ぎて比較にならん。
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b2f-4NGs)
2022/03/08(火) 21:15:45.47ID:0lkfcAhj0 言語にケチつける人はレベルが低いだけ〜
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5a-9W19)
2022/03/09(水) 09:23:10.19ID:exkfEX190 トランスパイラ作ればいいだけよ
893デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMcf-i+OF)
2022/03/09(水) 10:19:56.77ID:EL+d1iFjM いくらC#が良くても、Xamarinはコンセプト・アーキテクチャが終わっとる。
React NativeはFlutterに近い考え方と思うけど、Android対応がいまいちなのと、膨大なエコシステムが混沌としててとっつきにくい。
React NativeはFlutterに近い考え方と思うけど、Android対応がいまいちなのと、膨大なエコシステムが混沌としててとっつきにくい。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/09(水) 11:33:46.27ID:pTfeQon50 マルチアカウントを実装しようとして、
ひとつのアカウントの中で、オブジェクトがシングルトンであることを実現するには
どうすれば良いか悩んでいたけど
riverpodをやめて、ただのproviderを使えば良いだけだった
riverpodを上位互換と言ってたヤツ誰だよ(駄目な悪態)
ひとつのアカウントの中で、オブジェクトがシングルトンであることを実現するには
どうすれば良いか悩んでいたけど
riverpodをやめて、ただのproviderを使えば良いだけだった
riverpodを上位互換と言ってたヤツ誰だよ(駄目な悪態)
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/09(水) 11:38:17.56ID:pTfeQon50 あっ、思ったことできない。上のヤツ、キャンセル
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b2f-4NGs)
2022/03/09(水) 12:59:01.73ID:/NCnVpyk0 リバポは上位でも互換でもないですよー
意識高い系(悪い意味の)に好まれてますw
意識高い系(悪い意味の)に好まれてますw
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/09(水) 13:52:01.26ID:pTfeQon50 調べてみると、やっぱりマルチアカウントの実装はproviderでできそうだわ
>>896
riverpodは状態をグローバル・シングルトンで管理して良い時に使うライブラリだから
どちらかというと技術を必要としない人に好まれるものだと思う
意識高い系の逆じゃないか…
>>896
riverpodは状態をグローバル・シングルトンで管理して良い時に使うライブラリだから
どちらかというと技術を必要としない人に好まれるものだと思う
意識高い系の逆じゃないか…
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/09(水) 14:26:18.10ID:pTfeQon50 あーちくしょー
riverpodで書いたコードをすべてproviderに書き直すのだりぃいいい
riverpodで書いたコードをすべてproviderに書き直すのだりぃいいい
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-UGCc)
2022/03/09(水) 16:47:14.91ID:l/ExOFMG0 もういいよ! 私、Flutterやめる!
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-EEMr)
2022/03/09(水) 19:14:22.52ID:63IP/FFF0 Rustの時代が来るのにDartなんて話にならんのよ
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe4-ZNyw)
2022/03/09(水) 20:58:26.36ID:eVK1cWN30 riverpodに限らず大体は使い方次第なきがする
ちゃんと設計してればriverpodも使いやすい
ちゃんと設計してればriverpodも使いやすい
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-UA1F)
2022/03/09(水) 21:46:49.18ID:a6ydt4Lg0 >>894
フレームワークとは関係なく普通にfactoryとかfactory methodパターンじゃだめなんか?
フレームワークとは関係なく普通にfactoryとかfactory methodパターンじゃだめなんか?
903デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-eK9G)
2022/03/09(水) 21:53:39.85ID:l/SlEhVVa diもnotifierもunion classも同梱されて
futureの世話みたいな開発者に任せればいい機能まであって
その子達を使った設計を考えるから
riverpodでしか使えない設計になりがちじゃない?
全部使わなくていいけどriverpod押しの人は駆使したがるよね
provider風にstatenotifierproviderだけで作りたくてもやっぱりriverpodの設計になっちゃう
refを求めてprovider地獄になっちゃって難しかったよ
futureの世話みたいな開発者に任せればいい機能まであって
その子達を使った設計を考えるから
riverpodでしか使えない設計になりがちじゃない?
全部使わなくていいけどriverpod押しの人は駆使したがるよね
provider風にstatenotifierproviderだけで作りたくてもやっぱりriverpodの設計になっちゃう
refを求めてprovider地獄になっちゃって難しかったよ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/09(水) 23:43:02.73ID:pTfeQon50 >>902
Factoryでも実装できるんだけど、懸念点があった
アカウントごとに分けられる処理は全てアカウントごとに分ける必要があったんだけど
モデルとリポジトリをアカウントごとに分けるために、
モデル層のインスタンスをアカウントに対応してひとつずつ用意する必要があった
それは、Factoryクラスにロジックを追加するだけで実装可能だけど、
そういう設計にしたら、今度はインスタンスのライフサイクルの問題が出てくる
バグの修正、安定化……って考えたら、
riverpodで書いたコードをproviderに書き直す方がマシにみえた
Factoryでも実装できるんだけど、懸念点があった
アカウントごとに分けられる処理は全てアカウントごとに分ける必要があったんだけど
モデルとリポジトリをアカウントごとに分けるために、
モデル層のインスタンスをアカウントに対応してひとつずつ用意する必要があった
それは、Factoryクラスにロジックを追加するだけで実装可能だけど、
そういう設計にしたら、今度はインスタンスのライフサイクルの問題が出てくる
バグの修正、安定化……って考えたら、
riverpodで書いたコードをproviderに書き直す方がマシにみえた
905デフォルトの名無しさん (IN 0H3f-sAKR)
2022/03/10(木) 04:31:21.48ID:aIOV4LNTH テスト
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/10(木) 04:34:28.97ID:210eybw10 全てをriver_podからproviderに書き換えて、account_managerを実装中に気がついた
この実装、いけてないわ…
かくなる上は、クラスにメタデータを追加する独自アノテーションを実装しよう
アカウントが切り替わるたびに、インスタンスが切り替わる奴
……絶対きついわ
この実装、いけてないわ…
かくなる上は、クラスにメタデータを追加する独自アノテーションを実装しよう
アカウントが切り替わるたびに、インスタンスが切り替わる奴
……絶対きついわ
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7d-9l1d)
2022/03/10(木) 09:21:11.86ID:Vltzkmgx0 今のところpubが質的に貧相すぎてflutterが有利な局面は限られてる感じある
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/10(木) 20:03:20.92ID:210eybw10 独自アノテーションの自由度が低い
リフレクションも重いし、メンテが大変そう…
Factoryの方がマシか
リフレクションも重いし、メンテが大変そう…
Factoryの方がマシか
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/10(木) 20:13:54.53ID:210eybw10 ああ、ChangeNotifierを継承したInjectorを作って、
Injectorの中で、
アカウントとインスタンスのMAPの保存・更新と、インスタンスの生成
の責務を追わせればいいのか
InjectorはProviderの中で呼び出せばいい……4日も悩んだのに答えはシンプルだった
Injectorの中で、
アカウントとインスタンスのMAPの保存・更新と、インスタンスの生成
の責務を追わせればいいのか
InjectorはProviderの中で呼び出せばいい……4日も悩んだのに答えはシンプルだった
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
2022/03/10(木) 20:37:53.47ID:gbrVAWEC0 責務がめちゃくちゃになってそう
riverpod使ってる人って全体的な設計ってどうしてるの??
MVVM?MVHogehoge?
riverpod使ってる人って全体的な設計ってどうしてるの??
MVVM?MVHogehoge?
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
2022/03/10(木) 20:39:56.21ID:gbrVAWEC0 しらんが、riverpod使ってる人みんな試行錯誤してて独自のパターンとか生み出してるのかな
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/10(木) 23:51:36.13ID:210eybw10 riverpod+ChangeNotifierでMVVMに出来てる
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/11(金) 00:05:40.08ID:Z9cwXRQ+0 C#とXAMLじゃないのにMVVMとか意味ないぞ
元々XAMLとMVVMがセットで設計されてるフロントエンドフレームワークなんだが
元々XAMLとMVVMがセットで設計されてるフロントエンドフレームワークなんだが
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bad-NWFI)
2022/03/11(金) 01:22:00.53ID:VNbOsDS+0 でも流行らなかった
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7d-E4E8)
2022/03/11(金) 02:42:39.92ID:25NFXPOa0 riverpodを使うとmodel側の状態の更新がviewにすぐ反映されるから
riverpod+ChangeNotifierを使うと、コードを整理するだけで自然とViewModelができる
riverpod+ChangeNotifierを使うと、コードを整理するだけで自然とViewModelができる
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe4-ZNyw)
2022/03/11(金) 08:27:20.69ID:AJWG9hcz0 状態管理手法に依存した設計なんてしないよ
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-23wO)
2022/03/11(金) 08:38:16.22ID:EROoOM5/0 as void Function()で関数をダウンキャストできるの楽だな
C#だとInterface定義してジェネリックにしないと危険すぎてそんなキャストやろうと思わないけど
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b6e-i4Sy)
2022/03/11(金) 11:09:53.73ID:yElIEBgF0919デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-wvV+)
2022/03/11(金) 11:25:44.66ID:V+jzc/aHa >>916
それな!
有名っぽいイヌの人はriverpodでは違う設計になるって言ってたけど
それはよくないんじゃないの〜って私は思ったよ
プロバイダーを束ねるみたいなriverpod独自の機能をたくさん使うと
依存した設計になっちゃうね
それに解りにくくなるから好きじゃないなー
それな!
有名っぽいイヌの人はriverpodでは違う設計になるって言ってたけど
それはよくないんじゃないの〜って私は思ったよ
プロバイダーを束ねるみたいなriverpod独自の機能をたくさん使うと
依存した設計になっちゃうね
それに解りにくくなるから好きじゃないなー
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-si2X)
2022/03/11(金) 22:40:56.13ID:EROoOM5/0921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
2022/03/11(金) 22:44:55.07ID:9y/ArZb90 MVVM関していえば君がまちがってると思う
C#とXAMLじゃなくても使えるし
C#とXAMLじゃなくても使えるし
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-3OXn)
2022/03/11(金) 22:51:38.49ID:9y/ArZb90 ああ、>>913の人向けね
923デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-si2X)
2022/03/11(金) 23:09:27.27ID:ASnEE/3lr >>921
だからソース貼ればお前の勝ちだから早く証拠のソース貼れよ
だからソース貼ればお前の勝ちだから早く証拠のソース貼れよ
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-AHxu)
2022/03/11(金) 23:26:03.36ID:C9Q5et170 SwiftUIとかも基本的にMVVMだよ
925デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-wzO4)
2022/03/11(金) 23:26:23.09ID:M1wqcIdpM たとえばこんなのでいいの?
https://nextpublishing.jp/book/13660.html
fluterじゃないとかAndroid公式じゃないとかただの書籍じゃないかとか難癖つけられるだけな気もするけど
https://nextpublishing.jp/book/13660.html
fluterじゃないとかAndroid公式じゃないとかただの書籍じゃないかとか難癖つけられるだけな気もするけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
