前スレ
C++相談室 part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621389313/
探検
C++相談室 part157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 10:57:31.60ID:JaaB5Egp
2デフォルトの名無しさん
2021/08/09(月) 11:24:40.26ID:M3I2CbwW2021/08/09(月) 11:43:30.76ID:GC6B710d
>スレッドが実行中か確認したいってどんなときなのかな?
たとえばゲームでセーブするとき、
メインの処理はブロックしたくないので別スレッドで実行しつつ「セーブ中です」みたいな表示を出し、終了したら消す
みたいな時かな
たとえばゲームでセーブするとき、
メインの処理はブロックしたくないので別スレッドで実行しつつ「セーブ中です」みたいな表示を出し、終了したら消す
みたいな時かな
2021/08/09(月) 11:48:24.98ID:OWI9S7jW
2021/08/09(月) 11:56:53.44ID:GC6B710d
>>4
もちろん方法ならいくらでもあると思うけど、別スレッドのインスタンス1つで全部済むなら、そっちの方がすっきりするし楽でしょ
もちろん方法ならいくらでもあると思うけど、別スレッドのインスタンス1つで全部済むなら、そっちの方がすっきりするし楽でしょ
2021/08/09(月) 12:12:57.14ID:GC6B710d
>>4,5
あぁ、いやそうじゃないか
ゲームのあらゆる部分をスレッドセーフで設計すれば良いのかもしれないけど、
ゲームのメインの状態遷移なんてわざわざマルチスレッド化するような重い処理でもないので、
その辺の表示とかはシングルスレッド前提で書いてるわけよ、もちろんそのほうが楽だからw
あぁ、いやそうじゃないか
ゲームのあらゆる部分をスレッドセーフで設計すれば良いのかもしれないけど、
ゲームのメインの状態遷移なんてわざわざマルチスレッド化するような重い処理でもないので、
その辺の表示とかはシングルスレッド前提で書いてるわけよ、もちろんそのほうが楽だからw
2021/08/09(月) 12:17:21.54ID:qYrd5+ip
この「実行中」が実際にタイムスライスが割り当てられている状態を意味しているんであれば
OSにもよるが実装が大変な割に実際に役立つシーンは限られるような。
>>4であればjoinableで十分だろうし。
OSにもよるが実装が大変な割に実際に役立つシーンは限られるような。
>>4であればjoinableで十分だろうし。
2021/08/09(月) 12:25:08.93ID:DVzh2mox
別スレッド処理の進捗を他スレッドから閲覧するためのパラメータを使っってる時点で、お察し
2021/08/09(月) 12:40:21.77ID:S8n0VVLE
前スレ997は色々勘違いしてそうな気がする
普通pushしようとしてキューが満杯なら何らかの同期メカニズムで自分を待ち状態にする
pop側はpopしたらその同期メカニズムに対して待ちを解除するだけだからスレッド自体が実行中かどうかなんて見る必要がない
普通pushしようとしてキューが満杯なら何らかの同期メカニズムで自分を待ち状態にする
pop側はpopしたらその同期メカニズムに対して待ちを解除するだけだからスレッド自体が実行中かどうかなんて見る必要がない
2021/08/09(月) 13:35:16.98ID:eF2Q2UUf
std::condition_variable
11ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/08/09(月) 13:52:46.20 正直いって pthread の条件変数は私には理解が難しく、私は安易に win32api のクリティカルセッション&シグナルを多用してしまうのです
ただし、スタベーションに陥ることが多々あり、どうもクリティカルセクション・シグナルでは駄目なパターンがあるかもしれない、とヒヤヒヤしています‥‥
ただし、スタベーションに陥ることが多々あり、どうもクリティカルセクション・シグナルでは駄目なパターンがあるかもしれない、とヒヤヒヤしています‥‥
2021/08/09(月) 14:01:28.39ID:TRAo/ccI
>>2
別に
Producer(pushする側)がこれからpushするのを待っている場合、
Consumer(popする側)はキューサイズ(キューの中の要素数)を見ても
Producerが待っているのかどうかの情報を得られない
なぜなら、まだpushしていないからな
別に
Producer(pushする側)がこれからpushするのを待っている場合、
Consumer(popする側)はキューサイズ(キューの中の要素数)を見ても
Producerが待っているのかどうかの情報を得られない
なぜなら、まだpushしていないからな
2021/08/09(月) 14:14:45.62ID:TRAo/ccI
2021/08/09(月) 14:32:36.91ID:JaaB5Egp
2021/08/09(月) 14:33:19.09ID:S8n0VVLE
>>13
いや、スレッドの実行状態なんて見てもしゃーないって話
pop後にpush側が実行中だとしてもそのチェック直後にpushするかも知れん
要するにスレッドの実行状態の変化は排他制御できないから意味がないって話
pop前にいちいちスレッドをsuspendしてチェックしてからresumeするとかするならできるかもしれないけどw
いや、スレッドの実行状態なんて見てもしゃーないって話
pop後にpush側が実行中だとしてもそのチェック直後にpushするかも知れん
要するにスレッドの実行状態の変化は排他制御できないから意味がないって話
pop前にいちいちスレッドをsuspendしてチェックしてからresumeするとかするならできるかもしれないけどw
2021/08/09(月) 14:34:07.65ID:aCXIbwxy
std::vectorの部分ベクトルの切り出しって絶対O(要素数)の計算量かかりますよね?
2021/08/09(月) 14:40:14.51ID:fi8SjIox
「部分ベクトルの切り出し」とは何かを定義せよ。
2021/08/09(月) 14:47:54.30ID:eF2Q2UUf
こういうの?
std::vector<int> a{ 4, 6, 4, 9 };
std::vector<int> b(a.begin() + 1, a.begin() + 2);
std::vector<int> a{ 4, 6, 4, 9 };
std::vector<int> b(a.begin() + 1, a.begin() + 2);
2021/08/09(月) 15:11:52.58ID:KzU8BZnC
参照できればいいのか、コピーがいるのか、切り出し位置はわかってるのか、検索を伴うのか、
その辺の条件もなしに計算量の議論なんて出来んわ
その辺の条件もなしに計算量の議論なんて出来んわ
2021/08/09(月) 16:11:11.49ID:6v1cUfUr
クラスAの内部にクラスBがある (入れ子クラス) として、BからAのメンバにアクセスするテクってないんですかね?
アクセスしたいメンバをstaticにはしたくないです
アクセスしたいメンバをstaticにはしたくないです
2021/08/09(月) 16:20:25.36ID:GC6B710d
>>20
AへのポインタをBに定義して、コンストラクタかなんかで渡せばいいのでは?
AへのポインタをBに定義して、コンストラクタかなんかで渡せばいいのでは?
22はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/08/09(月) 16:48:43.56ID:OWI9S7jW >>20
クラスの中でクラスを定義しても A の名前空間の中に B が定義されるってだけ。
B のオブジェクトを作っても A のオブジェクトが存在しないなら存在しないオブジェクトのメンバにはアクセスできない。
A のオブジェクト (インスタンス) と B のオブジェクトの間には勝手に関係が出来たりもしない。
関係ないのに関係あるように見えて初心者が混乱してるのはどっかの質問サイトでも見たことがある。
よく理解できてないならまずはクラスの定義を入れ子にせずにやってみるのがオススメ。
クラスの中でクラスを定義しても A の名前空間の中に B が定義されるってだけ。
B のオブジェクトを作っても A のオブジェクトが存在しないなら存在しないオブジェクトのメンバにはアクセスできない。
A のオブジェクト (インスタンス) と B のオブジェクトの間には勝手に関係が出来たりもしない。
関係ないのに関係あるように見えて初心者が混乱してるのはどっかの質問サイトでも見たことがある。
よく理解できてないならまずはクラスの定義を入れ子にせずにやってみるのがオススメ。
2021/08/09(月) 16:52:51.13ID:S8n0VVLE
2021/08/09(月) 16:59:35.77ID:eF2Q2UUf
2021/08/09(月) 17:00:48.11ID:hJGoZPOe
絶対レビュー通らないウンココードでよいなら
(char*)this + offsetof(A, b)でなんとかならんのか
(char*)this + offsetof(A, b)でなんとかならんのか
2021/08/09(月) 17:33:38.90ID:GC6B710d
class Aをtemplate化して、class BでAを継承すれはメンバにはアクセスできるけど、たぶんそういうことがしないんじゃないんだろうなw
コンテナクラスのイテレータから親クラスインスタンスのメンバにアクセスしたいとかか?
コンテナクラスのイテレータから親クラスインスタンスのメンバにアクセスしたいとかか?
2021/08/09(月) 17:48:31.00ID:eF2Q2UUf
リファレンサを作るときなんか親オブジェクトへのポインタ使うね
2021/08/09(月) 20:07:17.09ID:XVy1LhuX
2021/08/10(火) 00:55:38.92ID:rk6SLsdN
親オブジェクトへのポインタをうっかり共有ポインタにすると循環参照の原因になる(小並感)
2021/08/10(火) 03:53:30.08ID:mPLpHQ1a
+=の引数が1のときは++を呼ぶようにする方法ってありますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
- 夜勤終わり風呂なう
- 中国による連日の対日制裁、ついに途切れる… 高市許されたか? [271912485]
- 日本人を襲ってきたのは「自衛隊」だった [805596214]
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- お前らの朝起きてからのルーティン教えて
- 巨乳絵師、ソシャゲのキャラに「パイズリ」の文字を巧妙に隠し話題に [435756605]
