C++相談室 part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 10:57:31.60ID:JaaB5Egp
前スレ
C++相談室 part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621389313/
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:24:40.26ID:M3I2CbwW
前スレの >>997
キューが溢れないようにするのなら
スレッドが実行中かどうかを確認するのではなく
キューサイズを見るほうが確実じゃないですか?
2021/08/09(月) 11:43:30.76ID:GC6B710d
>スレッドが実行中か確認したいってどんなときなのかな?
たとえばゲームでセーブするとき、
メインの処理はブロックしたくないので別スレッドで実行しつつ「セーブ中です」みたいな表示を出し、終了したら消す
みたいな時かな
2021/08/09(月) 11:48:24.98ID:OWI9S7jW
>>3
それはセーブするスレッドのほうが開始と終了を通知すればよくない?
そうデザインするもんじゃないの?

できないときもあるのかもしれんが。
2021/08/09(月) 11:56:53.44ID:GC6B710d
>>4
もちろん方法ならいくらでもあると思うけど、別スレッドのインスタンス1つで全部済むなら、そっちの方がすっきりするし楽でしょ
2021/08/09(月) 12:12:57.14ID:GC6B710d
>>4,5
あぁ、いやそうじゃないか
ゲームのあらゆる部分をスレッドセーフで設計すれば良いのかもしれないけど、
ゲームのメインの状態遷移なんてわざわざマルチスレッド化するような重い処理でもないので、
その辺の表示とかはシングルスレッド前提で書いてるわけよ、もちろんそのほうが楽だからw
2021/08/09(月) 12:17:21.54ID:qYrd5+ip
この「実行中」が実際にタイムスライスが割り当てられている状態を意味しているんであれば
OSにもよるが実装が大変な割に実際に役立つシーンは限られるような。
>>4であればjoinableで十分だろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況