前スレ
C++相談室 part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621389313/
探検
C++相談室 part157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 10:57:31.60ID:JaaB5Egp
723デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 02:48:34.85ID:gI621CUN コードや証拠もなしに噛み合わない話の空中戦とかするくらいなら反論しなくていいから黙ってよう
どちらが正しいかはみんな分かっているのだから
どちらが正しいかはみんな分かっているのだから
724デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 06:05:15.24ID:KuG8Rhix 了解
725デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 06:18:55.46ID:/lTW/4j8 cout << sizeof ftell(nullptr);
726デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 07:21:43.01ID:N+EpsguK 自分で試す能力がなくてURL乞食しとんのか
727デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 07:46:29.59ID:FM0S3WDg728デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 07:57:14.86ID:FM0S3WDg ていうか知能の問題かもしれん……
>どちらが正しいかはみんな分かっているのだから
衆愚の言い草
「何が」例外安全なのかきちんと定義してから出直してホスイ、
>どちらが正しいかはみんな分かっているのだから
衆愚の言い草
「何が」例外安全なのかきちんと定義してから出直してホスイ、
729デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 08:04:24.05ID:N+EpsguK 暴れてるやつRAIIって発想もないようだしな
730デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 08:46:39.19ID:T9srRJav >>726
Windows環境自体がないのでは
Windows環境自体がないのでは
731デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 08:51:30.49ID:gI621CUN 5chは煽ると答えが返ってくるという都市伝説があるらしい
732デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 10:31:03.98ID:L2ZQN19z バグ報告する場合は再現条件を提示する責任がある
再現できなければ「おま環」で放置される
もしかしてこのスレの住人は、立民とか共産党の支持者だったりするの?
挙証責任って概念を知らないかな
モリカケ・桜を見る会問題にのめりこむような人は技術系の職業に向いてないから転職したほうがいいね
再現できなければ「おま環」で放置される
もしかしてこのスレの住人は、立民とか共産党の支持者だったりするの?
挙証責任って概念を知らないかな
モリカケ・桜を見る会問題にのめりこむような人は技術系の職業に向いてないから転職したほうがいいね
733デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 10:37:08.97ID:JueBMEYA 最後の一文、それを断言できるのはその問題にのめりこんでる証拠のような・・・
734デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 10:38:50.31ID:L2ZQN19z お前は泥棒をしたのだから泥棒したことをお前自身が証明しろ、と言いがかりをつけ続ける取調官とか怖いだろ
それと同じことを一部の本スレ住人や立民共産信者は言ってるわけだよ
それと同じことを一部の本スレ住人や立民共産信者は言ってるわけだよ
735デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 10:46:13.46ID:ZI1Nh3C2 モリカケ・桜を見る会問題にのめりこんでいない人は
突然無関係のスレでモリカケ・桜を見る会問題の話題を出さないからね
常に意識している(のめりこんでいる)から技術系のスレで政治的な話をしてしまう
突然無関係のスレでモリカケ・桜を見る会問題の話題を出さないからね
常に意識している(のめりこんでいる)から技術系のスレで政治的な話をしてしまう
736デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 10:55:44.60ID:L2ZQN19z 陰謀論など思い込みの激しい人は正義感でやってるから周囲の忠告に耳を貸さない
信者同士が共鳴しあうエコーチェンバー効果
信者同士が共鳴しあうエコーチェンバー効果
737デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 11:12:58.88ID:ZI1Nh3C2 「最近、この沼にはまって抜け出せなくなる人が多いんだよ、困ったものだね」と言いながら沼にはまっている人↑
738デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 11:22:09.22ID:L2ZQN19z MSVCでfread()が2GB以上のファイルを扱えないことを証明してくれさえすればいいんだよ、簡単だろ?
739デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 11:31:07.37ID:L2ZQN19z 自分は雑なバグ報告しておいて、相手には執拗に問題解決を迫るキチガイとかイヤだろ?
740デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 11:40:48.93ID:gI621CUN そもそもfreadと何をどんな環境で比較して結果どうだったなどの証拠がない件
741デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 12:09:53.53ID:ZI1Nh3C2 正直興味のない話なので関わらなきゃいいじゃんって言われるだろうけど
「相手には執拗に問題解決を迫るキチガイとかイヤだろ?」と行っている本人が「証明してくれさえすればいいんだ」と迫っているところを見る限り
やっぱり本人も沼に入っているのに気づいていないんだな、と感じる小雨が降る今日この頃
「相手には執拗に問題解決を迫るキチガイとかイヤだろ?」と行っている本人が「証明してくれさえすればいいんだ」と迫っているところを見る限り
やっぱり本人も沼に入っているのに気づいていないんだな、と感じる小雨が降る今日この頃
742デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 12:19:05.04ID:L2ZQN19z いまさら何言ってんだ?
このスレは、ダニング=クルーガー効果でイキったバカをからかうためのスレだぞ
このスレは、ダニング=クルーガー効果でイキったバカをからかうためのスレだぞ
743デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 12:35:47.82ID:N+EpsguK 都合の悪いものは見えないらしいな
744デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 12:50:43.47ID:gI621CUN スレタイトルのとおりC++に関する相談をするためのスレですよ
ID:L2ZQN19z7 は他人を煽るためだけに書き込んでるように見えるので少し風当たりが強くなってるだけです
ID:L2ZQN19z7 は他人を煽るためだけに書き込んでるように見えるので少し風当たりが強くなってるだけです
745デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 13:20:26.19ID:L2ZQN19z マイクロソフトのような大企業がfread()の致命的な不具合を永年にわたって野放しにするはずがないという常識や判断力すらない人は、いろんな陰謀論にハマるだろうね
ご本人はそれはそれで楽しい人生なんだろうけどIT技術者としてはどうかなって話
ま、反ワクチンの医者もごくまれにいるから、陰謀論にハマる人はどんな業界にもいるんだろう
ご本人はそれはそれで楽しい人生なんだろうけどIT技術者としてはどうかなって話
ま、反ワクチンの医者もごくまれにいるから、陰謀論にハマる人はどんな業界にもいるんだろう
746デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 13:25:05.49ID:L2ZQN19z ビル・ゲイツがワクチンの「狂った陰謀論」を改めて否定 | Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/39513
2021/01/28 12:30
マイクロソフトの共同創業者でビリオネアのビル・ゲイツは、パンデミックを受けてSNS上で拡散した、彼に関する陰謀論の多さに「非常に驚いている」と述べ、ワクチンの普及の妨げになりかねない誤情報への懸念を示した。
ゲイツは1月27日のロイターの取材に、彼と米国のコロナ対策のトップであるアンソニー・ファウチ博士についての「狂った陰謀論」は、パンデミックに対する恐怖心とソーシャルメディアの台頭により引き起こされた可能性が高いと述べた。
パンデミックに関する最も目を引く陰謀論のいくつかは、ゲイツが「世界の人々にマイクロチップを埋め込むためにワクチンを活用しようとしている」という、根拠のない主張に基づいている。
ゲイツは、人々が本当にこれらの陰謀論を信じているのかどうかを知りたいと話した。「それは、人々の行動をどのように変えるのだろう? そして、我々はどのようにして、これを最小限に抑えるべきだったのだろう?」と、彼は問いかけた。
https://forbesjapan.com/articles/detail/39513
2021/01/28 12:30
マイクロソフトの共同創業者でビリオネアのビル・ゲイツは、パンデミックを受けてSNS上で拡散した、彼に関する陰謀論の多さに「非常に驚いている」と述べ、ワクチンの普及の妨げになりかねない誤情報への懸念を示した。
ゲイツは1月27日のロイターの取材に、彼と米国のコロナ対策のトップであるアンソニー・ファウチ博士についての「狂った陰謀論」は、パンデミックに対する恐怖心とソーシャルメディアの台頭により引き起こされた可能性が高いと述べた。
パンデミックに関する最も目を引く陰謀論のいくつかは、ゲイツが「世界の人々にマイクロチップを埋め込むためにワクチンを活用しようとしている」という、根拠のない主張に基づいている。
ゲイツは、人々が本当にこれらの陰謀論を信じているのかどうかを知りたいと話した。「それは、人々の行動をどのように変えるのだろう? そして、我々はどのようにして、これを最小限に抑えるべきだったのだろう?」と、彼は問いかけた。
747デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 13:25:23.12ID:4nkSMT7f Microsoft、不具合修正一年くらいかかったよ
748デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 13:53:44.09ID:emsejTNf MSは直らんなあ
google よりはマシかもな
google よりはマシかもな
749デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 15:13:15.33ID:gI621CUN 単発IDは自演の可能性ありますね
750デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 19:19:45.97ID:GtxXqLyf 2000年ごろのLinuxユーザーなら、ゲイツがワクチンにウィルス仕込んでると大騒ぎしてただろうけどな。
751デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 19:24:26.03ID:GtxXqLyf >>732
ご指摘の動作は弊社ソフトウェア製品の問題点であることが確認されました。
引き続き調査を行います。
進展状況はID2273405でご確認できます。
今後も弊社製品ご愛顧のほどよろしくお願いします。
ご指摘の動作は弊社ソフトウェア製品の問題点であることが確認されました。
引き続き調査を行います。
進展状況はID2273405でご確認できます。
今後も弊社製品ご愛顧のほどよろしくお願いします。
752デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 19:28:33.46ID:GtxXqLyf753デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 19:52:06.47ID:L2ZQN19z754デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 19:56:28.13ID:GtxXqLyf >>753
桜を見る会に桜井誠は呼ばれたのか?
桜を見る会に桜井誠は呼ばれたのか?
756デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 20:09:58.44ID:L2ZQN19z 違います
今後の心配は園遊会やお正月などのお食事会にモェ呼ばれるのか、という点です
今後の心配は園遊会やお正月などのお食事会にモェ呼ばれるのか、という点です
757デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:14:37.76ID:0k8Pnquo758デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:16:51.24ID:0k8Pnquo B リソース解放を解放しない瑕疵があるオブジェクトの混入が無いことをどうやって保証するのか?
という3つの問題提起をしているのに対して、あいまいに取り繕って逃げたのが>>722
@〜Bに定説が無いとすれば(実際無いのだが)、例外安全というのは信奉する馬鹿の数だけ定義があるという話
という3つの問題提起をしているのに対して、あいまいに取り繕って逃げたのが>>722
@〜Bに定説が無いとすれば(実際無いのだが)、例外安全というのは信奉する馬鹿の数だけ定義があるという話
759デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:19:57.61ID:NMVwWGr0 盲目じゃねえし
uncaught_excptionsも知らんようだな
って言うとにわかで調べてシッタカこくんだろうけど
今の今までおくびにも出さなかったことで
どの程度の野郎かは察しがついてる
uncaught_excptionsも知らんようだな
って言うとにわかで調べてシッタカこくんだろうけど
今の今までおくびにも出さなかったことで
どの程度の野郎かは察しがついてる
760デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:21:14.97ID:0k8Pnquo だいたい火災で炎上するビルの8階から人が飛び降りたとして、
例外安全とやらでできることはせいぜい人を地面に軟着陸させて生命を守るぐらいの話で、
ビルの火災を消化はしないし(それをやるのは消防署
消化後のビルを復旧はしないし(それをやるのは各種の工事屋
復旧した8界のオフィスに飛び降りた人を戻して業務を再開させることもしない(それをやるのやEmployer
普通の人はまず火災を防ぐことを第一に目指すのだが、
例外安全主義者はそんなスタイルを古いと言い、例外安全に作っとけば安全と言い張るのだ
例外安全とやらでできることはせいぜい人を地面に軟着陸させて生命を守るぐらいの話で、
ビルの火災を消化はしないし(それをやるのは消防署
消化後のビルを復旧はしないし(それをやるのは各種の工事屋
復旧した8界のオフィスに飛び降りた人を戻して業務を再開させることもしない(それをやるのやEmployer
普通の人はまず火災を防ぐことを第一に目指すのだが、
例外安全主義者はそんなスタイルを古いと言い、例外安全に作っとけば安全と言い張るのだ
761デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:31:45.94ID:NMVwWGr0 全然関係ねえよ
マジでビルから飛び降りて氏んだら?
マジでビルから飛び降りて氏んだら?
762デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:33:15.63ID:0k8Pnquo763デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:35:17.39ID:0k8Pnquo でfgets()に戻るが、以下のコードの例外の捕捉のコストは話の本筋ではないので無視していただきたいのだが
(そのコストが気になるなら「スコープを抜けたら閉じるFILE*」みたいなブツを作ったらfclose()のエラー処理以外は同じにできる)、
void foo() {
FILE* fp = fopen(...); // fpがNULLだった場合のチェックは記載省略
try {
Bar x, y, z;
(fgets()とかのコード)
} catch (Exception ex)
fclose(fp)
}
}
とかなコードを見たら普通の人は「chatchに飛んできて大丈夫なんか?」とtryブロック内をチェックするが
(x, y, zの解放が保証される、とかは関係無しに
例外安全主義者にかかってはそんなことはお構いなしである。とにかく安全と言い張る
(そのコストが気になるなら「スコープを抜けたら閉じるFILE*」みたいなブツを作ったらfclose()のエラー処理以外は同じにできる)、
void foo() {
FILE* fp = fopen(...); // fpがNULLだった場合のチェックは記載省略
try {
Bar x, y, z;
(fgets()とかのコード)
} catch (Exception ex)
fclose(fp)
}
}
とかなコードを見たら普通の人は「chatchに飛んできて大丈夫なんか?」とtryブロック内をチェックするが
(x, y, zの解放が保証される、とかは関係無しに
例外安全主義者にかかってはそんなことはお構いなしである。とにかく安全と言い張る
764デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:39:44.59ID:kO478Zp/ バカの主張: バグがあるかも知れないから例外安全は「使い物にならない」
アホすぎだろ…
アホすぎだろ…
765デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:44:50.14ID:0k8Pnquo766デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:45:51.66ID:GCto648C >>763
x,y,zのデストラクタならcatchに飛んだ時に呼ばれることは保証されてるけど…?
例えばyのコンストラクタで例外飛んでもxは~Bar()呼んでzは呼ばないくらいコンパイラがやってくれるけど…?
そういうの忘れずやってくれるのがコンパイラだから任せようぜっていうのがRAIIなんだけど…?
まさかこんな事も知らずに例外安全がどうのと偉そうに論じてたの?嘘だろ?
x,y,zのデストラクタならcatchに飛んだ時に呼ばれることは保証されてるけど…?
例えばyのコンストラクタで例外飛んでもxは~Bar()呼んでzは呼ばないくらいコンパイラがやってくれるけど…?
そういうの忘れずやってくれるのがコンパイラだから任せようぜっていうのがRAIIなんだけど…?
まさかこんな事も知らずに例外安全がどうのと偉そうに論じてたの?嘘だろ?
767デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:47:08.92ID:GCto648C >>765
お前はもう喋るなド初心者
お前はもう喋るなド初心者
768デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:47:29.23ID:0k8Pnquo769デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 07:55:59.64ID:GCto648C770デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 08:05:08.97ID:0k8Pnquo >>769
質問ですが例外安全の教科書として藻前は何を読んだことがあるのでぃすか?
質問ですが例外安全の教科書として藻前は何を読んだことがあるのでぃすか?
771デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 08:13:47.58ID:kO478Zp/ > 例外安全主義者にかかってはそんなことはお構いなしである。とにかく安全と言い張る
どこの主張を言ってるのか知らんけどどう見てもお前の方が「文盲」なわけだがw
どこの主張を言ってるのか知らんけどどう見てもお前の方が「文盲」なわけだがw
772デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 08:27:40.98ID:DhnN+uGO >>763
RAII を使わず明示的な catch でリソース解放しているコードを見て、一般的な C++ プログラマは「危険」だと見るのでは?
その例だと「fgets()とかのコード」内の return などで fp がリークする可能性があるわけで。
RAII を使わず明示的な catch でリソース解放しているコードを見て、一般的な C++ プログラマは「危険」だと見るのでは?
その例だと「fgets()とかのコード」内の return などで fp がリークする可能性があるわけで。
773デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 08:31:29.32ID:xpWbVnlK 誰が「例外安全なら大丈夫」と言っているの?レス番は?
774デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 09:12:35.95ID:OEiI06HQ Kuso.KENTA.
775デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 09:21:20.26ID:glY3n63N いつになっても
do {
} while(0);
でbreakをgoto代わりに使うしかないのか
do {
} while(0);
でbreakをgoto代わりに使うしかないのか
776デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 09:23:08.99ID:NMVwWGr0777デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 09:35:49.31ID:OEiI06HQ778デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 09:39:48.17ID:OEiI06HQ >>757
2GB以上じゃなくて良いけど
そこそこの大きさのファイルで
書き込んでcloseしてる途中に
電源OFFとかになったら例外どころじゃないんだが
最近のOSはちゃんとコンデンサ放電仕切るまでの間に書き込み終了するんだろうか
2GB以上じゃなくて良いけど
そこそこの大きさのファイルで
書き込んでcloseしてる途中に
電源OFFとかになったら例外どころじゃないんだが
最近のOSはちゃんとコンデンサ放電仕切るまでの間に書き込み終了するんだろうか
779デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 09:44:46.84ID:OEiI06HQ >>760
サンフランシスコ地震で高速道路崩落←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
インドネシアの津波で街が吹っ飛ぶ←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
チェルノブイリで原発爆発←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
武漢でコロナ感染者急増でパニック&パンデミック←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
いつも否定したがる人はいるしそれを信じたがるひともいる
サンフランシスコ地震で高速道路崩落←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
インドネシアの津波で街が吹っ飛ぶ←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
チェルノブイリで原発爆発←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
武漢でコロナ感染者急増でパニック&パンデミック←直後に「日本では起こり得ない」と言われた
いつも否定したがる人はいるしそれを信じたがるひともいる
780デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 11:10:43.38ID:NMVwWGr0 >>778
UPSもアレスタも知らないど素人w
UPSもアレスタも知らないど素人w
781デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 11:15:17.23ID:glY3n63N ファイル編集中、Ctrl+Sを押下して保存しようとした瞬間に停電になったことがある
再起動後、ファイルは存在しているのに中身は\0で埋められていたよ
再起動後、ファイルは存在しているのに中身は\0で埋められていたよ
782デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 11:16:33.48ID:PaxGKk4c783デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 11:28:28.97ID:EqJEar1P784デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 11:41:33.49ID:Px+syONf いつもの
785デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 11:43:42.24ID:BFKUlxpT 786以降C++なコードもC++なURLも載せないやつは発言禁止な
786デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 12:28:18.88ID:vkb7a42p >>763
try内のコードが例外出さない限りcloseされない
try内のコードが例外出さない限りcloseされない
787デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 12:55:58.99ID:Px+syONf 確かにそうだ
すっかりfinallyのつもりで読んでた
やはりRAIIは正義
すっかりfinallyのつもりで読んでた
やはりRAIIは正義
788デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:11:06.68ID:NMVwWGr0 いーやfreadで2G超のファイルはvsでも完全にあつかえる不都合はない
と、自信を持って断言できないゴミが
URL乞食でドヤってるのバカすぎ
と、自信を持って断言できないゴミが
URL乞食でドヤってるのバカすぎ
789デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:28:11.75ID:vkb7a42p C++にもfinally欲しい
790デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:30:01.90ID:OEiI06HQ fseek()/ftell()が32bit用でfseeki64()/ftelli64()の方を使ってないというオチか
791デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:36:27.87ID:glY3n63N 自信をもって断言したところで、モリカケ・桜を見る会と同じことになるだけだよ
アベノセイダーズは不具合を見つけてくるまで決して許さない
アベノセイダーズは不具合を見つけてくるまで決して許さない
792デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:39:14.76ID:glY3n63N >>789
コストラクタでラムダ式をメンバ変数に受け取りデストラクタでそのラムダ式のメンバ変数を実行するクラステンプレートを自作すれば問題解決
コストラクタでラムダ式をメンバ変数に受け取りデストラクタでそのラムダ式のメンバ変数を実行するクラステンプレートを自作すれば問題解決
793デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:41:35.24ID:NsIIvpqv fseekの引数はなぜああしたんだろうね
794デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:46:56.17ID:glY3n63N 宇宙人がいないことを証明するための労力たるや
795デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:50:04.27ID:NMVwWGr0 不都合があるという主張であろうと
不都合がないという主張であろうと
自分でコード書けないゴミは引っ込んでろ
不都合がないという主張であろうと
自分でコード書けないゴミは引っ込んでろ
796デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 13:53:43.95ID:glY3n63N >>795
そのとおりだな、まずお前が引っ込め
そのとおりだな、まずお前が引っ込め
797デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 14:13:30.21ID:glY3n63N 再帰呼び出し
我々の宇宙は高度な文明を持つ知的生命体の実験により作られたものであると推測するハーバード大学の科学者 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52306877.html
我々の宇宙は高度な文明を持つ知的生命体の実験により作られたものであると推測するハーバード大学の科学者 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52306877.html
798デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 14:38:01.57ID:NMVwWGr0799デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 14:47:18.86ID:BFKUlxpT #include <iostream>
#include <fstream>
#include <vector>
#include <cstdio>
#include <algorithm>
int main()
{
const char path[] = { "hoge.dat" };
std::vector<char> buffer(1024 * 1024); // 1MB
std::ofstream f(path, std::ios::binary);
for (int gb = 0; gb < 5; ++gb) {
std::fill(buffer.begin(), buffer.end(), static_cast<char>(gb));
for (int i = 0; i < 1024; ++i) f.write(buffer.data(), buffer.size());
}
f.close();
#pragma warning(suppress : 4996)
std::FILE* fp = std::fopen(path, "rb");
for (int i = 0; i < 5 * 1024; ++i) {
if (std::fread(buffer.data(), sizeof(buffer[0]), buffer.size(), fp) < buffer.size()) return 1;
for (auto ch : buffer) if (ch != static_cast<char>(i / 1024)) return 2;
}
std::fclose(fp);
std::cout << static_cast<int>(buffer[buffer.size() - 1]) << std::endl;
return 0;
}
とりあえずVC++2019でx86(32bit)ビルドして実行したら終了コード0の出力4だったのでfread 4GBは超えられてる模様
#include <fstream>
#include <vector>
#include <cstdio>
#include <algorithm>
int main()
{
const char path[] = { "hoge.dat" };
std::vector<char> buffer(1024 * 1024); // 1MB
std::ofstream f(path, std::ios::binary);
for (int gb = 0; gb < 5; ++gb) {
std::fill(buffer.begin(), buffer.end(), static_cast<char>(gb));
for (int i = 0; i < 1024; ++i) f.write(buffer.data(), buffer.size());
}
f.close();
#pragma warning(suppress : 4996)
std::FILE* fp = std::fopen(path, "rb");
for (int i = 0; i < 5 * 1024; ++i) {
if (std::fread(buffer.data(), sizeof(buffer[0]), buffer.size(), fp) < buffer.size()) return 1;
for (auto ch : buffer) if (ch != static_cast<char>(i / 1024)) return 2;
}
std::fclose(fp);
std::cout << static_cast<int>(buffer[buffer.size() - 1]) << std::endl;
return 0;
}
とりあえずVC++2019でx86(32bit)ビルドして実行したら終了コード0の出力4だったのでfread 4GBは超えられてる模様
800デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 15:12:34.13ID:glY3n63N801デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 15:18:25.38ID:BFKUlxpT 今日は2つのIDで頑張ってるみたいだね
802デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 15:29:22.63ID:NMVwWGr0 プログラム技術板の正規メンバに
クソ以外の乞食が何か寝言ぬかしとんな
クソ以外の乞食が何か寝言ぬかしとんな
803デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 15:34:29.03ID:glY3n63N お前らの家の冷蔵庫にエルビス・プレスリーがいないからといって、この世にエルビス・プレスリーがいないことの証明にはならないんだよ
血を吐くまで探せ
血を吐くまで探せ
804デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 15:55:06.91ID:4r95dvH8 不具合あるのを証明したほうがてっとりばやい
805デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 16:02:32.88ID:glY3n63N あぁ?わかって言ってんのか?
泥棒の証拠を泥棒に探させるのがアベガー品質だぞ
泥棒の証拠を泥棒に探させるのがアベガー品質だぞ
806デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 16:09:49.79ID:Px+syONf807デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 16:17:28.71ID:glY3n63N 挙証責任をガン無視できる文部科学省元事務次官前川喜平こそ最強
座右の銘は面従腹背、ライフワークは貧困調査
座右の銘は面従腹背、ライフワークは貧困調査
808デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 16:39:46.06ID:NMVwWGr0 キチガイ極左は内ゲバで共食いしとれ
809デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 00:40:30.45ID:ObBh/rk9 >>806
俺はcの標準ライブラリ使うならosの関数使えって言ってた人でアンカの中には登場しない人だけど
「根拠不明の2GB制限」についてはlarge file問題というのが昔あった
https://en.wikipedia.org/wiki/Large-file_support
LinuxなどUnix系が64bit環境にほぼ移行した現在その問題はレアケースだとは思うけど
32bitアプリが割と残っているWindowsだと実際のところどうなのか分からない
でもfreadくらいは出来そうだと考えわざわざコード書いただけ(>>799)
ちなみにLinuxでもdebian系のantiX 19.4 32bit環境では#define _FILE_OFFSET_BITS 64がないとfopenがNULLを返していた
俺はcの標準ライブラリ使うならosの関数使えって言ってた人でアンカの中には登場しない人だけど
「根拠不明の2GB制限」についてはlarge file問題というのが昔あった
https://en.wikipedia.org/wiki/Large-file_support
LinuxなどUnix系が64bit環境にほぼ移行した現在その問題はレアケースだとは思うけど
32bitアプリが割と残っているWindowsだと実際のところどうなのか分からない
でもfreadくらいは出来そうだと考えわざわざコード書いただけ(>>799)
ちなみにLinuxでもdebian系のantiX 19.4 32bit環境では#define _FILE_OFFSET_BITS 64がないとfopenがNULLを返していた
810デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 00:51:53.61ID:l0SlZ35R 話の肝は「私が間違ってました。ごめんなさい」と素直に言えるかどうかなわけで
小室文書みたいな屁理屈の羅列はいらねンだわ
小室文書みたいな屁理屈の羅列はいらねンだわ
811デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 01:06:38.58ID:5bux1k1I812デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 01:19:29.04ID:ObBh/rk9 ちなみに>>809の「cの標準ライブラリ使うならosの関数」という意味で以前実験した結果も貼っとく
read, fread, std::ifstream::readの比較
https://ideone.com/H2jc7B
systemdのユーザーごとのRAMディスクを使っているのでそれがある環境でだけ動作する
ubuntu 20.04 64bit環境で実行した結果だと↓
$ g++ -O2 test.cpp -o test
$ ./test
227
267
225
$
read, fread, std::ifstream::readの比較
https://ideone.com/H2jc7B
systemdのユーザーごとのRAMディスクを使っているのでそれがある環境でだけ動作する
ubuntu 20.04 64bit環境で実行した結果だと↓
$ g++ -O2 test.cpp -o test
$ ./test
227
267
225
$
813デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 03:46:14.13ID:Y6x8PTxQ >>811
前者がmadeで後者がmaidだからじゃね?
前者がmadeで後者がmaidだからじゃね?
814デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 07:45:14.90ID:5PpYpVBN 以前はメードだったと思うけどね
815デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 11:19:37.65ID:l0SlZ35R ババ抜きはOld maidの日本語訳だよ
セクシズムやエイジズムはポリコレの立場から見てどうだろうね
セクシズムやエイジズムはポリコレの立場から見てどうだろうね
816デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 12:39:37.82ID:u1ltZUWw regexで\dを使いたい場合はどうやるん?
817デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 14:10:28.52ID:ObBh/rk9818デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 17:33:55.95ID:MfhbDLcG >>812
その比較でなんで fread だけ遅いんだ?と思ってコード見たら fread じゃなくて fgets になってた。
あと read_cpp_standard() の if (std::cin.fail()) もたぶん f.fail() の間違い。
その比較でなんで fread だけ遅いんだ?と思ってコード見たら fread じゃなくて fgets になってた。
あと read_cpp_standard() の if (std::cin.fail()) もたぶん f.fail() の間違い。
819デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 18:24:19.20ID:/1ln80gU >>815
フェミが言葉狩りのネタにしないのは何故
フェミが言葉狩りのネタにしないのは何故
820デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 18:42:48.64ID:7ERuyWg6 言葉狩りなんてないから
821デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 18:56:39.47ID:ObBh/rk9 >>818
thx
>>812のコードは脳内破棄してくれ
指摘された部分を修正した
https://ideone.com/DoI3ww
同環境での測定結果が↓
214
213
214
freadだとバッファリングされるからその分遅いのかと勝手に思ってたらそんなところから間違ってたとはすまんw
thx
>>812のコードは脳内破棄してくれ
指摘された部分を修正した
https://ideone.com/DoI3ww
同環境での測定結果が↓
214
213
214
freadだとバッファリングされるからその分遅いのかと勝手に思ってたらそんなところから間違ってたとはすまんw
822デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 00:41:05.61ID:bIdSm1HR BB抜きが有ってGG抜きが無いのは差別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
