ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:31.00ID:IpKRzNiB
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/
2021/08/14(土) 19:15:53.49ID:CLyFHztI
Rustに手を付ける要件に他言語のマスターがあるって
ハードル高すぎよな

モチベ保てるかなw
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 22:48:04.45ID:Kjr+S4As
>>26
漏れは 初心者向きの言語としては Java は悪くないとは思っているのだが、
Java は「おまじない」が多い(何を継承してるとか、どんな例外を投げるとか)
ので、プロ向きではある。
文字列の扱いも、C 文字列(ヌル・ターミネイト)や BASIC 文字列
(ポインタで指したところの先頭に文字列長がある)や Pascal 文字列
(ポインタで直接指しているんじゃなくて、ハンドル(ポインタへの
ポインタ)で指しているのでシステムからでないと触れないとか)とか、
若干分かりにくいところがある。
「内容が同じ文字列(String)は、メモリを節約するために Hash 関数で
管理しているので、.equals() メソッドで判定しなくても == で
棲んじゃう」みたいなトコロが判りにくいかもしれない。
LISP 出身者だと、「eq と equa」の違いlで分かるんだけどね。
そういう意味では、「C から Java」は楽なんだけど、
プログラミングあるいはコンピュータ初心者にとって、
理解しやすい言語とはいえないと思う。
28デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 22:53:15.63ID:XqGBm/kS
>>27
Javaだけはやめとけ
今となっては何もかも時代遅れの言語
Java土方を多数集める古いやり方をしばらく続けるところもあるだろうがいずれ消える
29デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:43:17.65ID:0AEpqYcN
みずほ銀行は不可能と思われる統合を成し遂げた。
Javaの力。
2021/08/15(日) 00:08:02.77ID:XorQKxg5
みずほか...
一時参画したけどフロントはc#だったな
2021/08/15(日) 00:08:17.38ID:XorQKxg5
一時期
2021/08/15(日) 00:10:01.16ID:Ed11B072
Rustって楽なの?
2021/08/15(日) 00:21:01.69ID:UGpz/Cnc
C++のmoveよりかは相当楽(なはず)
2021/08/15(日) 00:47:56.36ID:vfndcqs3
最初からRustでいいじゃん(いいじゃん)
2021/08/15(日) 01:22:16.20ID:q1E7WW8m
Rustもないな
2021/08/15(日) 01:24:06.81ID:nydLuKew
んじゃ何よ
2021/08/15(日) 08:06:48.18ID:YtfOTCgR
RustってWEB系でも使えるの?例えばPHPのかわりに
38デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:34:33.06ID:njtPncoU
>>37
PHPの代わりとは漠然としすぎるけど
HTMLテンプレートエンジンもあるし
HTTPサーバーにもクライアントにもなれるし
HTML⇔DOM相互変換すなわちパーサーにスクレイピングにDOM操作にジェネレーターもあるし
もちろんWASM (WebAssembly) もRustで書くことが出来ますよ
少なくともPHPよりはWeb系に対して幅広く対応していると思います
2021/08/15(日) 11:28:30.41ID:I+EfNV4X
趣味で格安レンタルサーバーで動的サイトを作る場合
まだPerl、PHPの代わりにRustを使わせてくれるような権限設定のところは出てきてなさそう
2021/08/15(日) 11:52:18.33ID:0cUY2YQE
まあGAEに乗せたりはすぐ出来るようになるんじゃ無いかな。

ただ、個人的にはGC言語はGC言語でアリだと思ってる。
エスケープ解析とかはGoなんかだとありきで設計されてて、C#なんかも頑張る方向みたいだし。
メモリ解放自体のスループットは一気に解放するGCの方が早いしな。
41デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 13:56:34.36ID:zJKAHAbR
>>40
GCの方が重くて遅いです
まずどのメモリを解放すべきなのか大調査するところから始まります
2021/08/15(日) 15:37:52.64ID:0cUY2YQE
>>41
絶対値としては重いというのはわかるが、遅くは無いぞ。
mallocとfreeの実装によっては解放をかなり遅らせるものもある。
何より、それが許容できるか否かが問題だと思うが。

コンビニ行くのにF1乗る奴おらんでしょ。
43デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:50:54.99ID:n76oFfyT
>>42
激しく同意するが、
> コンビニ行くのにF1乗る奴おらんでしょ。
には「そもそも F1 は公道走れんだろ(笑)」と
ツッコミを入れておこう。
街乗りだったら Java で充分だと思うので、
シェルでいちいち「java」を指定しなくても
フツーに起動できてくれればありがたいと
思う。
つーか、もうありそうな気はするんだが、
知らない漏れが時代に遅れているだけなのか?
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:50:38.89ID:Zs0P82Xz
JavaがF1だって!?
45デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:38:25.37ID:OX/mBtRg
>>44
F1 に近いのは C のネイティブコンパイラかな。
C が吐くのはマクロアセンブラのソースで、
この時点でチューニングができる。
マクロ展開したアセンブラもチューニングできるし、
なんならバイナリにパッチを当てることもできる。
そういう意味では C は高級言語というより
高級アセンブラだというのが一般的な評価だ。
Java はオートマの大衆車というところか。
2021/08/16(月) 13:00:14.24ID:xNSfBGUV
時代はオートマから自動運転へだからな
コーディングもどんどん高級になっていくさ
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 13:23:37.70ID:/7gwQMxS
Indeed 求人件数 2021/8/16

Java 66,179
PHP 53,215
JavaScript 38,706
Python 32,620
Ruby 23,512
C++ 23,499
Go 17,787
swift 17,318
Rust 242

ほんとにRustくるんだろうか?不安しかない
2021/08/16(月) 13:28:00.64ID:eMHwwfPq
土方仕事では使わないよ
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:50:21.94ID:HOiVv+ii
何事も一瞬で状況が変わるわけではなく徐々に変わっていく
今回のケースでいえば新規プロジェクトかつ人材がいるところから置き換わっていく

C++分野でもJava分野でもRust に置き換えた方が有利なのは明らかだけど
既存のものを潰してすぐ置き換えはコスト高すぎだから新規案件からとなるし
人材がリーダー含めて揃ったところからではないと起きていかないから
先進的な採用するところや幅広く人材を抱えられる大手などが先行する形で少しずつ置き換わっていく
2021/08/16(月) 17:05:00.45ID:sHR6WpI8
C# 39122
Scala 1953
Erlang 1041
Haskell 95
F# 7
Ocaml 4

関数型ではScalaが一番多いかな
2021/08/16(月) 18:00:13.59ID:Hd4A9Fj3
Scalaは十中八九Javaプロジェクトの置き換えに失敗した案件の保守
関わりたくない

Erlang 1041
F# 7
Ocaml 4
ここはたのしそう
2021/08/16(月) 18:44:34.47ID:VuhRmQGN
うるせえ最初はShellScriptやってろ
2021/08/16(月) 20:17:25.89ID:LTMrTmrD
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が言ってるけど、
普及のキャズムを越えたのは、Go だけ

Rust, Elixir は越えなかった
54デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:01:18.77ID:N/+VBZ1T
そりゃ時差あるよ
Rustは現2018版が出たのがまだ3年前
そこに現状最後の重要な非同期の言語サポートが2年前と歴史が浅い
それでもRustの強力な言語の能力をほぼ全ての大手IT企業が公式に認めていて>>5の状況
2021/08/16(月) 23:19:33.87ID:hT4oVHzR
始めるのにいい言語って、初心者にとって、でいいんだよね
それで Rust勧めるって本気なのかネタなのかわからんなと思ってたがここまで長々と引っ張るからにはどうやら本気でそう思ってる人が多いのかな・・・
56デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:49:00.13ID:uan9j0Cs
>>55
初心者限定版ではないよ。
例えば昔プログラミングしてたけど久しぶりに再開するので最近の言語でオススメはどれ?でも良いし、
現役プログラマーだけど腕を広げるために最適なプログラミング言語は何?でもOK。
2021/08/17(火) 00:05:40.36ID:qIKNigsp
昔はC言語から始めてたんだから全然Rustもいけるだろ
2021/08/17(火) 00:09:18.82ID:BWnifmGO
「ぶっちゃけ、始める」ではなくて
「ぶっちゃけ始める」だからな
2021/08/17(火) 00:10:21.45ID:+k8g2Bag
もうやめればいいのに
2021/08/17(火) 00:13:36.71ID:MI1bU/MD
糞言語を勧めて脳内汚染するより良いじゃん
2021/08/17(火) 00:15:40.17ID:Xl5Ivo1j
某氏の自演雑談スレなのでスルー推奨
2021/08/17(火) 00:27:36.19ID:MX/VSMnO
>>57
Cより洗練されていて便利だから最初にRustでもいいかも
2021/08/17(火) 09:19:30.43ID:hdGwgJNz
予約語はフルスペル、記号は数学と共通。
そんな判りやすい言語が良いかも。
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:45:18.84ID:8em90QsV
やらざるを得ない言語以外はやっちゃダメ
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:08:31.06ID:phcnfjEw
>>64
あぁ、不本意ながらそれ同意。
なんかしら、新しい言語とか新しいフレームワークとか
新しいツールとかが絡んだプロジェクトって、
「クソでなかった例を知らない」(「クソだった例を晒せ」と
言われたら詳細に晒したいところだ)ので、
「ある程度実運用で叩かれた言語と環境」があって、
そこの案件にアサインされるんなら、
まだしも安全だ。
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:42:15.90ID:Q6ss2SIB
クソだった例を晒せ
2021/08/17(火) 14:09:33.43ID:2FvDdhH6
自分にとって新しいのか世間的にかどっちやねん
68デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:49:14.60ID:phcnfjEw
>>66
>>67
ほんの数例だが、
某製薬会社の案件とか、
某医学系学会の案件とか。
「新しいフレームワークを使ってみたかったんや!!」
つーのは理解できるし、元請が張り切っちゃったのもわかるが、
製薬会社の案件は合併の話があり(特に名を秘す星製薬(仮名))、
医学系学会では総会に間に合わせる事情があり、
Web 系のフレームワーク(ツール。ス〇ラッツ)を使うより、
JSP かなんかで かっちり書いておいて(医療従事者は
忙しいんだから、「必要な項目が入力されていません」とかじゃなくて、
「ここが入力されてませんよ」と CSS で表示したほうが
親切だ)部分的に使うところから始めたほうがよかった
(つーか、大規模なプロジェクトで、開発者が使ったことのない
ツールをいきなり使うなよ、と言いたい)と思う。
某携帯電話会社だと、下請けが「コーディングは100%済んでます!」
と言ってたのに、かなりの数のプログラムが、フレームワークが動いて
いないので「一本も動いていない」という例(アイ×ナレッジ。仮名であって
実在の企業とは関係ありません)があった。
しょうがないので SygWin を導入して SubVirsion のサーバーを立てて
ドライバ(駆動側)とスタブ(ダミーの下位ルーチン)作って
動作をチェックしてたら馘首になった。
69デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:52:17.84ID:phcnfjEw
>>67
そういえば Struts の 3 って出てるのか?
おれが使ってたのが 2 だったが。
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:55:45.31ID:phcnfjEw
そういえば Dreamweaver も Adobe のお荷物に
なってそうだが。
71デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:12:02.34ID:phcnfjEw
連投になってスマンが、言語だの環境だのは、
「規格化される」(ANSI Cとか)か
「三つくらいバージョンがあって、枯れた古いバージョンを
使う」(Java 1.4 とか)のが安全だ。
Apache とか Tomcat とか MySQL とか Oracre 9i とか、
「うまく動かなかったら、ひとつ前のバージョンに戻す」で
オッケーだろ?(Oracle 9i の CONNECT BY で、
SQL で再帰を書いたときは、本当に肝が冷えた)
そんなわけで、あんまり初心者向きとは言えないが、
ANSI-C とか Java 1.4 とかが、将来プロになろうという
人にはお勧めだと思う。
2021/08/17(火) 16:24:25.21ID:86udu8t2
土方のプロ
2021/08/17(火) 17:07:51.49ID:1q99IGhS
パーフェクト Ruby on Rails、2020/7 では、

Docker, Github Actions で、CI で毎週システムを更新してテストしましょうとかの時代に、
IT 土方は、何をやってるのか?w

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA は、
Railsを使っているような会社はモダンですから、そこへ転職しましょうと言ってる

逆に、Java を使うような会社は、レガシーw
2021/08/17(火) 17:48:51.77ID:M+7pTdQW
ヒマーー(-。-)y-゜゜゜
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:24:47.80ID:3KfgLONy
必要は発明の母って言うし
2021/08/18(水) 07:18:13.42ID:xTIIqk3j
>>68
無能なJava土方クンは結局クビになったのかw
2021/08/18(水) 10:42:21.46ID:n8Ccry6l
RustってC++を置き換えられるとか言ってるけど
ゲーム業界とかは置き換わる気がしないよな
2021/08/18(水) 10:50:54.40ID:kXiitRhK
>>77
実際使い始めてるところもあるみたいだし、置き換わることは普通にあるんじゃない?
でもゲーム開発でC++をバリバリ書くのなんて業務系ITなんかに比べたらごく少数の職人芸の世界なんで、
置き換わったところでプログラミング言語界の大勢にはほとんど影響がない
2021/08/18(水) 10:55:12.89ID:n8Ccry6l
>>78
いあアンリアルとかが置き換わらないと無理ちゃう?
ゲームなんてエンジン有りきやん
アンリアルやユニティよりも素晴らしいエンジンがRustで作られて普及したらあれだが
そうそうできることじゃなさそう
80デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:19:25.04ID:vcgdRzAB
>>79
アンリアルは知らんけど
ライブラリやモジュールなどはその仕様だけが重要なので他言語に移植されて使われることは昔からある
さらに他言語間もFFIで呼び出せるので土台部分の言語とアプリ部分の言語が異なることも昔からよくある
2021/08/18(水) 12:40:50.05ID:s2rKEjd5
技術的にはそうだけどリンカの手前まで好きにできるわけじゃないから
SDKやIDEの対応はいる
2021/08/18(水) 12:49:57.77ID:FT4tMpMc
>>78
任天堂もソニーもマイクロソフトもSDKはC++のみだよ
C++がごく少数なわけがない
83デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:39:52.86ID:XbsD54oj
>>72
「父ちゃんは日本一の土方だ!」(by 星飛雄馬)
つーか、基礎工事がちゃんとしてないと、
不等沈下とか根腐れとかいろいろあって、
十年二十年後に全面リプレースとかいう話は普通にあるぞ?
ドキュメントの整備とかソースコードの可読性とか、
そういうのを疎かにしている奴は
碌な生まれ変わりをしないどころか
後生が悪いぞ。
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:50:39.22ID:XbsD54oj
>>76
> 無能なJava土方クンは結局クビになったのかw
馘首になるんならまだマシだ。
会社のほうが先にコケると酷い目に遭うぞ?
まぁ、スレの主旨とは離れるが、
なまじ腕が立つと会社から目をつけられて痛い目に遭うので、
「私はプログラミングに関しては自信があります!」とか
「私はシステム開発に関しては自信があります!」とか、
そういうのは隠しておいたほうがいいらしい。
「能ある鷹は爪を隠す」というしな。とはいえ、
鷹は黙ってそこにいても鷹にしか見えないので、
トンビかなんかに偽装しておくのがいいかもしれないが。
2021/08/18(水) 14:55:02.19ID:s2rKEjd5
レビューアや検収担当が悪者になれてないのが原因
まともに指摘せんから作業側も育たない
2021/08/18(水) 14:58:12.78ID:xDJjBQDZ
いやそもそもスケジュールを言い訳にしてまともにレビューしてないパターン
そもそもレビューアに能力がないパターンも往々にしてあるw
2021/08/18(水) 16:21:00.59ID:iq35jhNm
レビュー指摘するときは悪者になればいいのか?
2021/08/18(水) 16:28:23.43ID:JGF6Grsc
>>77
昔の感覚で言えばアセンブラ以外の言語でゲームが作られてるなんて信じられないよ
2021/08/18(水) 16:39:18.45ID:s2rKEjd5
>>87
そうだね
スケジュールガン無視で突っぱねて
品質悪いし工数かかるのが普通なんだと表面化してかないと健全化しない
土方現場でやると評価下がるだろうけど
90デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:47:09.91ID:XbsD54oj
>>87
ホンダ系の仕事だと、レビューのことを「内ゲバ」と
呼んでいた。
「ウォークスルー」っていう言葉も昔はあった。
昨今は、「他人のコードは、見るな。触るな」という
現場も多いし、「レビュー」といっても実際にソースに
触っていない上司が一方的に部下を叩くみたいなケースも
多いので、「悪者になる」という発想よりは、
「俺ならこう書く」というのが正しいレビューだと思う。
91デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:54:44.61ID:XbsD54oj
>>88
いまどきはマシンの性能が上がったから
なんとかなってるんじゃないか?
平山尚さんがどっかに書いてたけど、
C++ だとリンクも通らんので修羅場になったとか、
それなりのフレームワークが整備されていないと、
プロジェクトが回らんらしい。
ゲームソフトも大規模化してるからなぁ。
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 17:24:50.87ID:XbsD54oj
本題に戻るが、
Java は育ちがよくて礼儀正しい
(いろいろと守らなくちゃならないお約束がある)が、
意外に脱いだらスゴい(過去の言語の資産を
受継いでいる)みたいなところがある。
C はあけっぴろげで天然なんだが
(ハードウェアべったり)、
下手に扱うと手に負えなくなったりする。
Pascal は素人臭いところがある
(教育用のイメージが強い)けれど、
意外にいろんな経験を積んでいる
(昔はシステム開発用の言語だったこともある)し、
卒業したあとで知合いと会ったりする
(ALGOL 系言語としてはスタンダードだ)
こともある。
2021/08/18(水) 17:50:34.27ID:UW5cPVrB
あわのしろ 氏
2021/08/18(水) 19:35:07.70ID:n8Ccry6l
どうでもええんやけど
結局流行ってる言語やればええんやろw
2021/08/18(水) 21:36:45.89ID:OKOBzrR1
回り回って女子小学生に戻りますように
2021/08/18(水) 22:15:29.16ID:OCbPsNYd
>>92
RustやGoについてもお願いします。
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:51:42.47ID:qaty0bPV
>>95
LOGO がおるやん。
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 08:08:32.70ID:qaty0bPV
>>94
流行りより好みだろ。
理系女子っぽい Fortran (科学技術計算用)
数学系っぽい Algol (もともとアルゴリズム記述言語)
工学系の FORTH (もともと天体望遠鏡の制禦用。
映画撮影用のカメラの制禦やプリンタ制禦にも)
経理担当のお局様 COBOL (開発のトップは
「アメイジング・グレイス」の異名を持つグレース・ホッパー女史)
LISP は …… 「不思議ちゃん」かな?
高貴ではあるが融通に欠ける侯爵夫人 Ada
昔のお堅い大学生 BCPL
やり手の OL、PL/I
白衣が似合う研究院 awk
数学教師なら N-BASIC
あたりかな?
2021/08/19(木) 08:39:14.14ID:WMaDHVfx
>>92
Java同様にVM言語であり最近本命として急速に普及しつつあるWasmはどうですか?
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:08:06.25ID:qaty0bPV
>>99
よく知らない相手についてあれこれ言うのは失礼な気がするので、
Rust、Go、Wasm に関してはコメントしづらい。
公私ともにつきあいがあったのは、N88-DISC-BASIC、Lattice-C、
Java(1.4 以降)、SQL(Oracle 9i 以降)、C++、awk あたりで、個人的な
つきあいがあったのは Turbo Pascal、Turbo C、VisualAge C/C++。
FORTRAN 60、Fortran 77、RATFOR と HPL、PL/I は人づてに聞いて、
本を読んで勉強したのが COBOL、BCPL、SIMPLE、LISP、Prolog とかかな。
FORTH は愛人めいたところがあって、自前で実装して自分でその上に
皮を被せてコンパイラを作り、仕事で使ったことがある。変態的な
行為としては、「Fortran で書いた制禦系のプログラムを、ツールを使って
C に変換したら、goto 文の嵐になったのであまりに見通しが悪いので
Java に移植した」というのをやったことがある(笑)。
101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:09:39.10ID:qaty0bPV
あ、そうそう。友人は Modula-2/09 が好きだった。
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:22:11.40ID:qaty0bPV
「この言語がいい」じゃなくて、「この言語とはこうして出逢って、
こういう体験をした。その後こうなった。参考文献はこれこれ」
というのがあったら聞きたい。
2021/08/19(木) 12:51:42.89ID:ktQf2IId
>>83

「父ちゃんは、日本一の『日雇い人夫』です!」じゃなかったかな。

数十年後の再放送では、「日本一の『ピー』です」にされて
台無し中の台無しになった伝説の台詞。
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:23:14.58ID:qaty0bPV
>>103
かも知れん。じつはアニメは観てなくて、辛うじて
主題歌をネタで聞いたことがあるだけだ
(ローラーのことを「コンダラ」と云うのだと思った子供が
いたらしい)。
うちは塗師方の家系なので、「〜方」というのが差別語という
イメージがあって、「デジタルドカタ」が差別語だという
話を聞いて「何言ってんだ? ディジタル社会の
インフラストラクチャーは俺らが作ってるんだぞ?」と
思っただけだった。
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:27:38.53ID:qaty0bPV
>>103
そういえばコミックスのほうは業界の先輩から借りて読んだ。
キーボードの叩き過ぎで腱鞘炎になっても、
「ピシッ」とか音はしないらしい
(読み筋は大リーグボール三号)。
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:32:50.30ID:qaty0bPV
武勇伝で、MUMPS という言語の案件が来て、
「誰か、やったことのある奴はいるか?」と職場で訊かれて
本だけは読んで知っていたので「ハーイ!」と手を挙げて
仕事を取ってきた人がいるという。
MUMPS というのは医療用のデータベース言語なのだが、
「MUMPS」というのは「流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)」の
シャレだそうだ。
2021/08/19(木) 14:34:45.68ID:/ZCm0bRK
クソスレ違いの話題してる無能邪魔だな
108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:39:29.24ID:qaty0bPV
FORTH は、「第四世代言語」という意味で
「FOURTH(四番めの)」と名づけようと思ったら
OS の命名規則の「五文字以下」に引っかかって
「前へ」という意味の「FORTH」になったとか。
「I/O」という雑誌の一コマ漫画で、「スター・ウォーズ」の
ルーク・スカイウォーカーがミレニアム・ファルコン号の船内で
「うぅっ! アセンブラがわからん!」と頭を抱えていたら、
「ルーク、FORTH を使うのじゃ」とオビ・ワン・ケノービの
声がするというネタがあった。
109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:44:13.57ID:qaty0bPV
それなりに普及している言語には
それなりの環境があってそれなりの業務がまとわりついているわけだ。
文化も環境も業務も存在しない言語に飛びついても
参考になる文献もなければ教えてくれる先達もいないので、
たぶん先行きは暗いし友達もできないぞ?
2021/08/19(木) 14:51:56.88ID:3xW2+fz2
>>107
この人は最近のプログラミング言語を全て知らない(というか覚える気も能力もない)IT土方なのよ
このスレには絶対に不要な人
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:31:58.34ID:qaty0bPV
>>110
漏れが言われているのかと思って orz になったが、
たぶん
> 最近のプログラミング言語を全て知らない(というか覚える気も能力もない)
というのは「昔のプログラミング言語」も「現行のプログラミング言語」も
理解していない(それ以前に、このネット社会において知識もなく、
ネット検索も行なわない/行えない)人物なんだと思う。
そういう人を「土方」と呼ぶのは本職の土方さんに失礼(美輪明宏さんの
「ヨイトマケの唄」も知らないと思う)だと思うので、
なにか別の呼称を使っていただけるとポリティカル・コレクトネスの
観点からすると望ましいかもしれない。
「コンピュータ・リテラシーの分野において、智的にチャレンジされている人」
とかいうのはどうだろう。
2021/08/19(木) 17:38:47.09ID:JDdTJC7M
>>111
FutureやPromiseでプログラミング出来ますか?
2021/08/19(木) 18:10:35.95ID:rGMWolva
セレブエンジニア・小松和貴、2019/1

Javaの学習だけはやめとけ!その先にあるものは・・絶望
https://www.youtube.com/watch?v=bH3XIIzZxoI

10年以上、IT 業界にいる人が言ってるけど、

Java 土方は、スマホ・ネット禁止だから、本で調べる。
うつ病になって再起不能

COBOL も同じ
2021/08/19(木) 18:40:49.10ID:pvo+ayLo
業務から離れて大分経つからよく知らないけど、COBOLからJavaへの移植作業ってあるんだっけ。
どう変わっても重労働でしかないのかな。
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:15:13.26ID:xFMuUyWr
Java土方になりたいんじゃ
オサレなエンジニアとか競争率が高くて採用されないんじゃ
116113
垢版 |
2021/08/19(木) 19:18:19.18ID:rGMWolva
みずほ銀行の統合プロジェクトは、ピラミッド建設並み。
1人月100万円 * 20万人月 = 2千億円

もう、Java, COBOL など、こういう仕事は無くなった
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:06:57.48ID:qaty0bPV
>>114
> COBOLからJavaへの移植作業ってあるんだっけ。
あるよ。というか、昔は Java の内部表現は
IEEE だけだったけど、COBOL のシステムの移植用
(つーか事務処理用)に内部が二進化十進とか
切り上げ・切り捨て・四捨五入とか
いろいろと機能が追加された。
MS が EXCEL を高速化しようとして
内部表現を二進化したら、1÷5×5が1にならなくて
会計処理の現場がえらいことになったりしたので、
その影響もあって企業もそういうのに
敏感になっている。
118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:12:20.08ID:qaty0bPV
>>116
ディメンジョンが間違っているので、
Ada だったらエラーが出るな。
× 1人月100万円 * 20万人月 = 2千億円
〇100万(円/人月) * 20万(人月) = 2千億(円)
2021/08/19(木) 20:14:51.31ID:5+xqCHpe
なぜモダンなプログラミング言語を一つも知らないの?
2021/08/19(木) 20:21:02.85ID:xmD19N0E
>>117
何で内部表現を分数で持たないんだろうね
どうせ有理数しか相手にしないのに
切り上げ、切り捨て、四捨五入にすると契約書に書いてあるの?
121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:25:35.67ID:qaty0bPV
>>115
Web 系で会計計算とかだったら需要はあるはずだが、
JSP とか BigDesimal とかをちゃんと勉強しておくのと、
昨今データセキュリティがうるさいので、
身辺を(反社とか中韓とかに関して)清潔にしておくのが重要。
反面、ヤバそうなコードが埋め込まれていたり、
改修改修でソースが荒んでたりすることも多いので、
大量のコードをさくさく読みこなすスキルも
あったほうがいい。こういうのは新人だと経験が足りないので、
それなりの開発経験のある(業務系のシステム)三十代以上の
人間のほうが採用率が高そうに思われる。
簿記とか在庫管理とかは勉強しておくといいかもしれない。
122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:35:03.09ID:qaty0bPV
>>119
そんなもん案件が来てから勉強すればいいと思ってるから。
Prolog とか APL とか SNOBOL とか DYNAMO とかだったら
さすがにお手上げだが。
123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:39:08.44ID:qaty0bPV
>>120
> 何で内部表現を分数で持たないんだろうね
小学校で分数を教えるときに互除法を教えないから。
> 切り上げ、切り捨て、四捨五入にすると契約書に書いてあるの?
仕様書を書く奴が通分とか約分とかいった言葉を
すっからかんに忘れているから。
2021/08/19(木) 20:42:53.51ID:zFrNBJAc
賞味このスレ
スレ違いな話しかしてへんやん
モダンでおすすめな言語おしえてーや
Rust以外でな
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:58:05.29ID:qaty0bPV
>>124
新しいモンが好きなら自分で言語処理系を作るのが早い。
開発案件が入るかどうかはまた別の話だが。
2021/08/19(木) 21:12:08.78ID:hjOgiHlo
ぶっちゃけ今の時代始めるのに一番重要なことは、テレワーク等で如何に相手と上手くコミュニケーションが取れるかと言うことだ。
つまり日本語をキッチリ押さえるべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況