ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:31.00ID:IpKRzNiB
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/
2021/08/26(木) 21:58:18.16ID:mCQoQh94
javascriptは手っ取り早いのがいいよね
メモ帳とブラウザで遊ぶなんて最高じゃん
2021/08/26(木) 22:22:37.15ID:hOOswucd
俺的なお勧め

■STEP1 プログラムがどういうものなのかという学習
 →文字と数値の変換、日付の取り扱い、標準入出力、配列、ループ、条件分岐、文字処理などの学習
 →ttps://paiza.jp/works/mondai のチケット消費なしでできる問題集をすべて解くことが目的
・始めるまでの環境構築が簡単なほうがいい
 →やり始めまでがややこしいと挫折しやすい
・コード補完、入力間違いなどを指摘してくれるエディターでより効率的な学習
・コンパイルや実行が簡単に行える
 →いちいちコードをコピペ貼り付けや、読み込みとかは面倒

○インストールするだけで簡単に環境が作れるのが理想
・おすすめ
 →VisualStudioでC#
 →AndroidStudio/InteliJ IDEAでKotlin
2021/08/26(木) 22:23:23.69ID:hOOswucd
■STEP2 自分がプログラムで何をしたいか
 →STEP1で学習した基礎をもとに、次に自分が何を作りたいか
 →基本的な環境構築と、ttps://paiza.jp/works/mondaiを解けるようになることが目的

○自分で環境構築して開発環境を理解して学習する段階
・スマホアプリを作りたい
 →アップル系 C#でUnity、swift
 →Android系 C#でUnity、kotlin、Java
・Winアプリを作りたい
 →C++、C#
・Webアプリ、Webサービス系
 →C#(ASP.NET)
 →PHP
 →Spring Web MVC
・Webサイト
 →html、CSS、JavaScript、JQuery
・AI関連
 →Python
・Chrome拡張
 →JavaScript、JQuery
・データベース
 →SQL
・ネイティブコンパイル
 →C++、Rust
・その他好みに合わせて自由に選択
2021/08/26(木) 22:35:57.29ID:rA5Gflv2
Surface Goなんかでも十分開発に使えるよ。
デバッグ用のエミュはちょっと辛いけど。
スマホで無理をするより、タブレットを持ち歩いた方が楽。
2021/08/26(木) 22:41:57.70ID:SDdptEYr
知り合いにサーバ公開するだけならngrokがあるけど
チーム開発ならDockerで同一環境構築できるんだから基本不要
562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:12:27.17ID:6XyucKpc
>>556
初心者に統合開発環境をすすめるのは絶対にダメ
2021/08/26(木) 23:14:46.45ID:9xkNmOoA
最初はメモ帳でも何でも自分で文書に使ったことあるエディタでいいよね
2021/08/26(木) 23:15:54.24ID:hOOswucd
>>562
あなたのとてもUniqueな主張はわかったけど、ここはいわゆる初心者スレに準ずるスレだから、
いったいなんで駄目なのか理由を書いたほうが論理的なんじゃないかな?

俺にレスをするのなら、俺が書いた内容に対応したレスをする形で
2021/08/26(木) 23:21:27.58ID:hOOswucd
>>563
普段はエディタなんて基本つかわんのですわ

プログラマならともかく、プログラマでなく、これからプログラマになろうする人が、一体どんな時に使うのやら。
Word?GoogleDriveのGoogleドキュメント?
566Mb
垢版 |
2021/08/26(木) 23:23:27.56ID:4fOoDR4L
なんなんだろうな。
皆さんは「ローマ字かな変換」と「かな漢字変換」の間で、
そんなに困っているのかな?
キーボードを叩くのが、そんなに厭なのかな?
「functiom(函数)」は「fn」と書きたいし、
「String」は「str」と書きたいっていうのは解るんだけどさ、
いまどきの IDE の構造エディタって、けっこう面倒見がいいよ?
それとも、「静的で厳格な型付け」に、
そんなに嫌悪感があるのかな?
Java はクラシックで、ここで勧められているのはモード系の言語が
多いけれども、それって「反骨精神」とは別の話じゃないかと思う。
2021/08/26(木) 23:26:57.98ID:6XyucKpc
>>563
メモ帳でもいいし
ブラウザ上のテキストエリアでもOK
2021/08/26(木) 23:28:56.74ID:hAgd7ZN0
>>567
昭和の根性論かよ
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:37:32.32ID:4fOoDR4L
>>564
>絶対に
とか言っちゃうヒトは、「ポーラライゼーション(両極化)」
という症状が出ているので、「はいはいはい、お友達のいるところへ
行きましょうね〜」と誘導してあげるのが親切というもの。
心的なエネルギー(リビドー)が溜まっているので、
吐きださないと大人しくなりません。
「絶対に≡例外なく」とかいう話をすると、
「そういう意味で言ったんじゃない!!!」とかいって
キレる人だ。
プログラム技術板ではなく、メンヘラ板に誘導して差上げるのが
功徳だろうと思われます。
2021/08/26(木) 23:39:56.62ID:9xkNmOoA
初心者にはシンプルでわかりやすいことが最も良いよ
IDEは後からでいいね
2021/08/26(木) 23:44:58.17ID:4Jy1ex43
【ぶっちゃけ言語】
【ぶっちゃけの理由】
【何がぶっちゃけ出来るようになるのか】
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:45:32.09ID:4fOoDR4L
>>568
つーか、まともな IDE だったらフツーに構造エディタがあるだろう。
昭和生まれのプログラマに謝れ!
>>565 みたいに、TECO とか EMACS とかを知らない馬鹿が
いたとしても、「昭和の根性論」とか言うのは失礼だ。
2021/08/26(木) 23:47:01.38ID:74ekpmkr
IDE無しでは使えないような言語はその時点で初心者向きではない

10年やっててもIDEからしかビルドしたことがないやつとか平気でいるからな
2021/08/26(木) 23:50:14.85ID:6XyucKpc
>>573
IDEに依存しないとプログラミング出来ないプログラマーなんて終わってるな
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:52:37.14ID:4fOoDR4L
【ぶっちゃけ言語】
N88 DISK BASIC
【ぶっちゃけの理由】
ラベルに対して GOTO でも GOSUB でもジャンプできるから。
【何がぶっちゃけ出来るようになるのか】
スパゲティ・コード・ア・ラ・ウンコマミーレとか
スパゲティ・コード・ア・ラ・クソマミーレとかが、
アセンブラを使わずに書ける。
2021/08/26(木) 23:53:30.53ID:iDHhMgUC
メモ帳もデフォルトUTF8になってエンコーディング周りの問題が小さくなったから
昔みたいにメモ帳は絶対やめろって感じじゃなくなったわな
2021/08/26(木) 23:53:46.28ID:hAgd7ZN0
>>572
爺さんボケとるだろ。
今はそういう便利な道具が使えるのにあえてメモ帳なんかを勧めるのが根性論のようだと言ったわけなんだが。
578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:01:47.53ID:TeiUhzzT
>>573
>>574
おまいらの糞コードとかキラキラ(=ゲロ)コードを始末しているのが
誰だと思っているんだ?
オムツも取れてない奴が何を言ってるんだ。
IDE は生産効率を上げるのと、ソースコード管理システムとの連携のために
使っている。
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:09:36.28ID:TeiUhzzT
>>577
ほう?
> 爺さんボケとるだろ。
は余計じゃないか?
2021/08/27(金) 00:15:42.19ID:g6Mj1wgZ
マシン語のモニタ画面を経験しておかないと。
昔は雑誌からダンプリストを入力したもんだ。

って、お爺ちゃんが言ってた。
2021/08/27(金) 02:42:07.71ID:osG/Eo9L
RubyとかJSとかRustとか、お前ら素人が何と言おうと
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
2021/08/27(金) 02:51:30.75ID:7qiVyN8a
スウェーデンのような二流国家がくれる賞なんかどうでもいいわ
そもそもノーベルってダイナマイトで何万人を死に追いやった贖罪で始めた賞だろ
成金が、名誉欲しくて、ノーベル財団作ったわけで
2021/08/27(金) 03:18:50.35ID:osG/Eo9L
モンタニエ博士はMS系ワクチンは打つなと言ってる
2021/08/27(金) 09:35:53.88ID:chTjlDzG
手軽に始めてプログラミングの浅い部分を習得するのならjavascript、VBA(とにかく手軽)
プログラマーとして中級以上を目指すのならjava c# c++(システムなど大型案件実績の多い言語)
専門分野でプログラミングを使うのなら、その分野の参加人口の多い言語(AI、統計ならパイソン、ブラウザならJSなど)
それ以降は必要に応じてphp、ruby、typeS、ライブラリ、フレームワークなど
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:59:54.88ID:TeiUhzzT
>>580
「クレイーI」の設計者のシーモア・クレイは
イニシャルローダを暗記していて、
16進のキーボードで入力してみせたそうだ。
和田英一先生も和田ローダを暗記していたとか。
i4004 の設計者島正利さんは、
トグルスイッチでマシンコードを入力したというのを
NHKの『電子立国 日本の自叙伝』で再現していた。
「Drパソコン」の宮永義道さんは、ナショセミのSC/MP2 というチップで
最小構成のコンピュータを作り、「入力の単位はビットだから、スイッチが
いっこあればいいのだが、それだとタイミングを取るのが難しいので
泣く泣くスイッチを一個増やした」「出力は電線の端をつまんでビリッとくれば
1で、こなかったら0だが、豆電球をつけることにした」と雑誌『I/0』の記事に
書いていた。
なお、こういう「ビット列を入力する」(バイナリでマシンコードを
直接入力する)タイプの "言語" にも名前があって、
「オンオフ(on-off)」という。
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:05:42.23ID:TeiUhzzT
>>580
そういえば、M6809 のダンプが読める人がいたなぁ
(人間逆アセンブラだ)。
「Z80 はどうだ?」「命令セットが直交していないから難しい」とか。
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:21:09.84ID:TeiUhzzT
最近の構造化言語だと、
デッサンがわりに疑似コードを書いて、
アイディアがまとまったところで IDE に移して、
エラーとワーニングを消してゆくという人も
たまにいる。
JIS フローチャートなんかを使うよりよっぽどマシ。
オフジェクト志向だったらオブジェクト図から描くのも
ひとつの手。
ALGOL だって、もとはコンピュータ上で動かすための
言語じゃなかったわけだから、そういうアプローチも
あっていいと思う。
2021/08/27(金) 12:48:53.62ID:lxI1gnNr
メモ帳だとタイプミスを指摘してくれないので
初心者には大変だと思うけどな
2021/08/27(金) 12:54:00.17ID:kJPpYKj7
>>586
もう仕事でクロス開発でもしてた?
セルフ開発一択なホビーストは自ずと覚えざるえなかったよ
実用上は頻発する命令だけで十分でイデオムもあってそこまで苦ではなかった
2021/08/27(金) 12:58:28.03ID:sMeCjK4D
タイプミスの指摘は、あっちのOSの方がいい。
2021/08/27(金) 13:01:39.85ID:cnVRceR9
頼むから始めるのにいい言語の話をしろ
2021/08/27(金) 13:08:31.09ID:IH+pCJH5
エディタがタイプミスを指摘してくれなくてもエラーメッセージから原因がすぐ分かる言語なら問題ないんだよ

最初はたくさんエラーを出してエラーメッセージの見方や調べ方、ソースとの対応関係を学ぶのも大事なこと

もちろん生産性は良くないからしばらくしたらメモ帳は卒業してもう少し高機能なエディタやREPLを使えばいい
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:35:11.12ID:eJGjxOi5
タイプミスはGithub Actionで実行される静的コード解析に任せるといいんだよ〜ん
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:44.30ID:CsPb9DvB
>>591
その前に何を何のために始めるのか明確にしろ
2021/08/27(金) 13:44:23.26ID:Y9IwEnSW
>>593
いちいちプッシュしてワークフローの完了を待つのか?
596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:08:49.00ID:eJGjxOi5
>>595
チーム開発だとローカルで静的コード解析通さずにプルリク投げる香具師いるんだよ〜ん
2021/08/27(金) 14:45:34.80ID:UYLqr+ZZ
RubyとかJSとかRustとか、お前ら素人が何と言おうと
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
2021/08/27(金) 15:17:53.21ID:7qiVyN8a
頼むから「ぶっちゃけ始める」のにいい言語の話をしろ
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:27:04.79ID:TeiUhzzT
>>594
昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか
unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も
ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。
現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。
入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく
マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、
そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも
あると思う。
もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、
自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、
そっち方面もアリかと思う。
600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:36:01.74ID:TeiUhzzT
>>598
JavaScript(+HTML+CSS)
EXCEL マクロ
Java

0 から始めたいんだったら、
純 LISP とか仮想機械のアセンブラとか。
そういう世界を知っている年寄りが
まだ現役でやってらっしゃったりするのだが、
「昨今の言語はつまらん!」とか思っていらっしゃったりする。
新型コロナも長引きそうなので、門を敲(たた)いたら
入門させてくれるかも知れんぞ?
2021/08/27(金) 15:46:01.85ID:+wfLaYar
>>592
エディタとコンパイラってのがシンプルでいいんよね
最近じゃあideoneみたいなオンラインコンパイラ?も便利で
あれだとブラウザだけで済むからもっともっとシンプル
2021/08/27(金) 15:54:24.60ID:B8clkCSU
>>601
Codespaces
2021/08/27(金) 15:58:00.43ID:6epxU4jC
初心者は混乱を防ぐためにもIDEを使わないのがベストかもね
シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
その方が混乱せずに済むね
604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:45:34.80ID:JsPbXdtm
>>598
>>597は触れてはいけない部類
2021/08/27(金) 17:04:35.35ID:JRRUhTVP
おめーらに聞きたいなだが
ぶっちゃけ関数型言語ってどうよ?
流行りそう?
おすすめある?
2021/08/27(金) 18:03:51.58ID:gmwg56Qq
全世界絶賛大人気爆発中のJavaScriptはfunctionの固まりでんがな
2021/08/27(金) 18:08:15.24ID:2exhmgn5
JavaScriptとかPHPとかよくおすすめされるから勉強したことあるけど、あれ使ってやりたいことなんてないから全然続かんかったわw
ウェブサイト作れますとか言われても、そもそもウェブサイトなんか作らんし、WordPress改造出来ますとか言われてもデフォでええやんとか思うし
あの辺の言語はウェブ系の仕事出来るようになりたいやつじゃないと意味ないよね?
2021/08/27(金) 18:13:52.21ID:gmwg56Qq
>>607
んで?何がやりたかったんですか?
2021/08/27(金) 18:23:38.99ID:6epxU4jC
>>607
例えばJavaScriptにはElectronというデスクトップフレームワークもあって
ウェブではなくデスクトップ(WindowsやMacやLinuxなど)上のアプリも作ることが出来ます
具体的には最も人気の開発者環境ツールであるVSCodeもこのElectronによりJavaScriptで出来ています
2021/08/27(金) 18:27:40.19ID:VBYO8CeP
最近PHPおすすめされる事なんてあるか?
2021/08/27(金) 18:28:20.30ID:iUIyzu4p
>>603
> シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
> その方が混乱せずに済むね
こんなんエラーばっかりで何の指摘もなく、どのようなメソッドがあるのかもわからんし
面倒だから2日ぐらいで諦めちゃうだろ

C#でtextboxとbutton設置して、入力したボタンおしたらalertでその文字が表示されるぐらいの
アクロバチックなことさせて興味を満たせてから、四則演算だよ
なんもわかってないな
2021/08/27(金) 18:37:36.24ID:N7Nd5eWX
>>610
バックエンド初心者向けのXAMPP経由での勧めになるんじゃなかろか
2021/08/27(金) 18:49:50.29ID:ov+03h9m
>>607
やりたいこととズレてるアドバイスを受けると迷惑だよね
2021/08/27(金) 18:52:16.14ID:+wfLaYar
そもそもやりたいことあるやつは勝手にそれをやれというw
2021/08/27(金) 19:04:46.52ID:wZ/s0fRN
先に言えよとしか
2021/08/27(金) 19:06:16.84ID:JRRUhTVP
>>606
そういうことじゃなくて
HaskellとかScalaとかLISPのことを言ってんだよ
おぬぬめある?
2021/08/27(金) 19:23:40.56ID:Q47YKSur
ボケたのに参照透過性がピンボケた
2021/08/27(金) 19:33:28.63ID:yde2MthE
>>607
Windowsでフリーソフト作りたいならC#かVB.NETだろ
ここにいる奴らはネットワークサービスを提供したい奴らばっかなのか?
2021/08/27(金) 19:34:40.67ID:6epxU4jC
純粋関数型言語ではないけど
HaskellとScalaから色々なものを受け継いでいるRustはオススメ
2021/08/27(金) 19:34:43.03ID:bOFxQvj+
>>607
PHPはともかくJavaScriptはWebを作るときだけじゃなくWebを利用するときにも使う
Webを利用しないやつなんていないからJS分からないやつはプログラマー的には中学英語できないやつと同じ扱い
2021/08/27(金) 19:40:57.48ID:yde2MthE
>>620
IT土方だらけだから仕方ないのだろうがネットワークしか頭にないのか
音楽プレイヤーとかゲームとかいろいろあるだろうに
2021/08/27(金) 19:41:11.71ID:RddKoclu
>>616
海の向こうではElixirが静かに盛り上がってきてるが全体から見れば少数派

関数型の概念的なところが学びたいだけならとりあえずHaskellのすごい本がいいんじゃね
2021/08/27(金) 19:45:52.93ID:l1P4PIT1
>>621
おまえ大丈夫か?
誰もネットワークの話なんてしてないぞ?
2021/08/27(金) 19:48:32.05ID:yde2MthE
>>623
>607
>620
2021/08/27(金) 19:50:48.59ID:wZ/s0fRN
JSでネットワークもデスクトップも幅広く対応出来る
気に入らないなら先にヒントをくれ
2021/08/27(金) 19:57:22.48ID:JRRUhTVP
>>622
thx
概念自体は多少勉強してるし
どうせなら流行りそうな言語をマスターしたいと思ったけど
純粋関数型はまぁ流行らんよな
それ考えるとJavaですら関数型の要素は取り入れられてきてるし
あえてやらんでもいいか
Rustみたいなのに挑戦すべきなのかね
2021/08/27(金) 20:04:54.14ID:fJXZA34I
>>624
ワロタ
さすがにJavaScriptを理解してないだけあるなww
組み込みならともかく音楽プレーヤーやゲーム作るならJSの読み書きくらいはできないと相手にされないぞ
2021/08/27(金) 20:54:31.29ID:TSUnCuu+
結局プログラミングやりたいなーなんて言う奴はゲームかスマホアプリ作りたいんだからC#かJavaでいいんだよ
2021/08/27(金) 20:57:19.62ID:PzRhQXZy
初心者は走り書きスクリプト言語でよし
2021/08/27(金) 21:03:03.82ID:wZ/s0fRN
>>628
言語の優劣なんかよりこういう考察がよほど重要だと思うわ
俺はこの辺の感覚がよく分からんのでJSで思考停止してるってだけ
2021/08/27(金) 21:04:47.25ID:JRRUhTVP
スマホアプリならKotlinかSwiftちゃうん?
けどそれくらいでしか使われてない言語ってなんかお得感がなくてやりたくないよな
ベストプラクティスとは言わないがJavascriptでもスマホアプリ作れるんだしどうなんだろうな
あまりフレームワークに依存したくないというのもある
2021/08/27(金) 21:08:58.92ID:cnVRceR9
KotlinはJavaと言ってもいいだろう
2021/08/27(金) 21:13:00.97ID:osG/Eo9L
モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
2021/08/27(金) 21:15:59.25ID:6epxU4jC
>>631
スマホアプリの大半は同じことをPWA(プログレッシブウェブアプリ)で実現できる
しかもPWAにするとスマホだけでなくデスクトップでも動く
PWA作りで必要なプログラミング言語はJavaScript
2021/08/27(金) 21:31:39.61ID:zamqxwg9
>>628
JSならゲームもスマホアプリも問題なし
各プラットフォーム独自のフレームワークを習得する必要もない

ぶっちゃけ言語よりもGUIフレームワークを習得する方が時間がかかるから
2021/08/27(金) 21:35:52.65ID:zamqxwg9
ネイティブでやりたくなる頃にはプログラミングがどういうものかやGUIフレームワークがどういうものかを経験済みなので
全くの初心者だった頃よりも新しい言語やフレームワークを効率よく学べる
2021/08/27(金) 21:50:07.25ID:kJPpYKj7
目的もなく素養を育てたいならMakeCode推す
こどもはScratchより食い付きよかった
Swicthのやつもあり
2021/08/27(金) 21:54:56.62ID:4V5h68O4
JAVAかC#、ブラウザで表示したいならJS、手軽で綺麗にかけてプログラミングそのものが学びたいとかファイル処理が多いとかならPythonとか
情報系の学生とかハードに近い部分を学びたいならCとかアッセンブラ

RustとかHaskellとかScalaとかは知らん
2021/08/27(金) 22:16:15.57ID:TaK2b46x
Rustが流行りつつある一番の理由はメモリ安全性と速度の両立だけど
cargoやrustupなどの標準ツールが使いやすいのも大きい
パッケージマネージャもバージョンマネージャも標準ツールだけて済む言語は稀

Rustを初心者に勧めるわけではないが開発時に必須なツール類の使い勝手は
初心者が言語を選ぶ時にも重要なポイント
2021/08/27(金) 22:57:08.51ID:ZaAl6awg
>>611
先生!出来ました
【使用言語】JavaScript
【エディタ】メモ帳
【実行環境】WindowsブラウザChrome
【ソースコード】〈a.html 〉
https://dpaste.com/8NJFJNAWB#

<input type = "text" id = "t" value = "0 + 1-2×3÷4 =" />
< input type = "button" value = "クリック" id = "b" onクリック = "func()" />
< div id = "d" > </ div >
<スクリプト>
関数 func (){
var txt = document .getElementById ("t" ).value;
d 。innerText + = TXT + (0 + 1 - 2 * 3 / 4 )+ "\ n" 。
アラート(txt );
}
</スクリプト>
2021/08/27(金) 23:06:46.65ID:Qjub7wPt
>>640
Cloudflareのチェックを通すための涙ぐましい努力が見えるな
2021/08/27(金) 23:10:23.48ID:fvnuyojg
うんめんどくせー頑張った、
写経で動くか動かないかの勉強にもなりました
2021/08/27(金) 23:19:02.39ID:cMIVTei2
スクリプトタグを、5ch に書けない

<scr@ipt>
2021/08/27(金) 23:27:47.84ID:Pcfxrq+u
ファンクションとクリックもNGワードみたいね
645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 07:01:29.65ID:DsNx3O0O
公式なディナーに出かけるのならCやjavaなどのコンパイル
カジュアルなディナーならpythonやruby
ハンバーガーショップですませるならjavacriptやvba
2021/08/28(土) 08:14:40.81ID:+gC0Coo9
そうじゃねーな
2021/08/28(土) 08:28:47.55ID:yCGZay/Z
当たり前だが、何したいかによって選ぶ言語を変えるべき
そして初めてプログラミングやるやつはまず何が出来るかなんて知らない
つまり、まずプログラミングで出来ることをまず羅列して教えてあげることが必要だったんだよ!
2021/08/28(土) 08:40:57.23ID:XHDMw1Xf
>>647
何が出来るかを知らなくても
何をしたいかは知ってて当然

こういう日本語能力が著しく低い人はプログラミング適性は無い
アドバイスも聞くだけ無駄
2021/08/28(土) 08:49:41.80ID:xA6zltwP
幼女と仲良くしたいけど
どのプログラミング言語が良いですか?
2021/08/28(土) 09:11:04.86ID:dS/DRspD
Javascript使うのは良いけど、
Javascript使うためにブラウザ起動するのか、
ブラウザで起動させるからJavascript使うのか。
いやまあ、どの言語でもそうかもしれないけど。
2021/08/28(土) 09:13:48.39ID:KA940OS3
プログラミング言語ってどれも「処理が実行されて〜が表示されました。」みたいな例ばっかだから、「で?」ってなって終わるやつが多い。
入門書を一冊終えてもそれで何が出来るのかが全くわからないようだ
2021/08/28(土) 09:19:32.45ID:REtSeXiC
本の分厚さによる
気軽に手に取れる軽量級の書籍じゃ限界がある
2021/08/28(土) 09:38:48.75ID:mx2u+dFv
先生「キミタチはここまでで変数、関数、制御構文を理解しました
見込みない奴「…で?
見込みある奴「なるほど、これ組み合わせたら…あれもそれもできるやん!

先生「これがクラスライブラリのAPIリファレンスです
見込みない奴「…で?
見込みある奴「うほほほい! 便利そうなもんがウジャウジャあるやんけ!
2021/08/28(土) 09:38:54.60ID:OGodEit8
モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
2021/08/28(土) 09:49:42.40ID:D5p3I8+4
>>649
Unityちゃん!
2021/08/28(土) 09:51:01.78ID:kUAioGod
>>653
見込みあるタイプのやつなんか1%もいねえだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況