前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 21:30:31.00ID:IpKRzNiB576デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 23:53:30.53ID:iDHhMgUC メモ帳もデフォルトUTF8になってエンコーディング周りの問題が小さくなったから
昔みたいにメモ帳は絶対やめろって感じじゃなくなったわな
昔みたいにメモ帳は絶対やめろって感じじゃなくなったわな
577デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 23:53:46.28ID:hAgd7ZN0578デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 00:01:47.53ID:TeiUhzzT579デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 00:09:36.28ID:TeiUhzzT580デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 00:15:42.19ID:g6Mj1wgZ マシン語のモニタ画面を経験しておかないと。
昔は雑誌からダンプリストを入力したもんだ。
って、お爺ちゃんが言ってた。
昔は雑誌からダンプリストを入力したもんだ。
って、お爺ちゃんが言ってた。
581デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 02:42:07.71ID:osG/Eo9L RubyとかJSとかRustとか、お前ら素人が何と言おうと
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
582デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 02:51:30.75ID:7qiVyN8a スウェーデンのような二流国家がくれる賞なんかどうでもいいわ
そもそもノーベルってダイナマイトで何万人を死に追いやった贖罪で始めた賞だろ
成金が、名誉欲しくて、ノーベル財団作ったわけで
そもそもノーベルってダイナマイトで何万人を死に追いやった贖罪で始めた賞だろ
成金が、名誉欲しくて、ノーベル財団作ったわけで
583デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 03:18:50.35ID:osG/Eo9L モンタニエ博士はMS系ワクチンは打つなと言ってる
584デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 09:35:53.88ID:chTjlDzG 手軽に始めてプログラミングの浅い部分を習得するのならjavascript、VBA(とにかく手軽)
プログラマーとして中級以上を目指すのならjava c# c++(システムなど大型案件実績の多い言語)
専門分野でプログラミングを使うのなら、その分野の参加人口の多い言語(AI、統計ならパイソン、ブラウザならJSなど)
それ以降は必要に応じてphp、ruby、typeS、ライブラリ、フレームワークなど
プログラマーとして中級以上を目指すのならjava c# c++(システムなど大型案件実績の多い言語)
専門分野でプログラミングを使うのなら、その分野の参加人口の多い言語(AI、統計ならパイソン、ブラウザならJSなど)
それ以降は必要に応じてphp、ruby、typeS、ライブラリ、フレームワークなど
585デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 10:59:54.88ID:TeiUhzzT >>580
「クレイーI」の設計者のシーモア・クレイは
イニシャルローダを暗記していて、
16進のキーボードで入力してみせたそうだ。
和田英一先生も和田ローダを暗記していたとか。
i4004 の設計者島正利さんは、
トグルスイッチでマシンコードを入力したというのを
NHKの『電子立国 日本の自叙伝』で再現していた。
「Drパソコン」の宮永義道さんは、ナショセミのSC/MP2 というチップで
最小構成のコンピュータを作り、「入力の単位はビットだから、スイッチが
いっこあればいいのだが、それだとタイミングを取るのが難しいので
泣く泣くスイッチを一個増やした」「出力は電線の端をつまんでビリッとくれば
1で、こなかったら0だが、豆電球をつけることにした」と雑誌『I/0』の記事に
書いていた。
なお、こういう「ビット列を入力する」(バイナリでマシンコードを
直接入力する)タイプの "言語" にも名前があって、
「オンオフ(on-off)」という。
「クレイーI」の設計者のシーモア・クレイは
イニシャルローダを暗記していて、
16進のキーボードで入力してみせたそうだ。
和田英一先生も和田ローダを暗記していたとか。
i4004 の設計者島正利さんは、
トグルスイッチでマシンコードを入力したというのを
NHKの『電子立国 日本の自叙伝』で再現していた。
「Drパソコン」の宮永義道さんは、ナショセミのSC/MP2 というチップで
最小構成のコンピュータを作り、「入力の単位はビットだから、スイッチが
いっこあればいいのだが、それだとタイミングを取るのが難しいので
泣く泣くスイッチを一個増やした」「出力は電線の端をつまんでビリッとくれば
1で、こなかったら0だが、豆電球をつけることにした」と雑誌『I/0』の記事に
書いていた。
なお、こういう「ビット列を入力する」(バイナリでマシンコードを
直接入力する)タイプの "言語" にも名前があって、
「オンオフ(on-off)」という。
586デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 11:05:42.23ID:TeiUhzzT587デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 11:21:09.84ID:TeiUhzzT 最近の構造化言語だと、
デッサンがわりに疑似コードを書いて、
アイディアがまとまったところで IDE に移して、
エラーとワーニングを消してゆくという人も
たまにいる。
JIS フローチャートなんかを使うよりよっぽどマシ。
オフジェクト志向だったらオブジェクト図から描くのも
ひとつの手。
ALGOL だって、もとはコンピュータ上で動かすための
言語じゃなかったわけだから、そういうアプローチも
あっていいと思う。
デッサンがわりに疑似コードを書いて、
アイディアがまとまったところで IDE に移して、
エラーとワーニングを消してゆくという人も
たまにいる。
JIS フローチャートなんかを使うよりよっぽどマシ。
オフジェクト志向だったらオブジェクト図から描くのも
ひとつの手。
ALGOL だって、もとはコンピュータ上で動かすための
言語じゃなかったわけだから、そういうアプローチも
あっていいと思う。
588デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 12:48:53.62ID:lxI1gnNr メモ帳だとタイプミスを指摘してくれないので
初心者には大変だと思うけどな
初心者には大変だと思うけどな
589デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 12:54:00.17ID:kJPpYKj7590デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 12:58:28.03ID:sMeCjK4D タイプミスの指摘は、あっちのOSの方がいい。
591デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 13:01:39.85ID:cnVRceR9 頼むから始めるのにいい言語の話をしろ
592デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 13:08:31.09ID:IH+pCJH5 エディタがタイプミスを指摘してくれなくてもエラーメッセージから原因がすぐ分かる言語なら問題ないんだよ
最初はたくさんエラーを出してエラーメッセージの見方や調べ方、ソースとの対応関係を学ぶのも大事なこと
もちろん生産性は良くないからしばらくしたらメモ帳は卒業してもう少し高機能なエディタやREPLを使えばいい
最初はたくさんエラーを出してエラーメッセージの見方や調べ方、ソースとの対応関係を学ぶのも大事なこと
もちろん生産性は良くないからしばらくしたらメモ帳は卒業してもう少し高機能なエディタやREPLを使えばいい
593デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 13:35:11.12ID:eJGjxOi5 タイプミスはGithub Actionで実行される静的コード解析に任せるといいんだよ〜ん
594デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 13:43:44.30ID:CsPb9DvB >>591
その前に何を何のために始めるのか明確にしろ
その前に何を何のために始めるのか明確にしろ
595デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 13:44:23.26ID:Y9IwEnSW >>593
いちいちプッシュしてワークフローの完了を待つのか?
いちいちプッシュしてワークフローの完了を待つのか?
596デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 14:08:49.00ID:eJGjxOi5 >>595
チーム開発だとローカルで静的コード解析通さずにプルリク投げる香具師いるんだよ〜ん
チーム開発だとローカルで静的コード解析通さずにプルリク投げる香具師いるんだよ〜ん
597デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 14:45:34.80ID:UYLqr+ZZ RubyとかJSとかRustとか、お前ら素人が何と言おうと
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
ノーベル賞のモンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
598デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:17:53.21ID:7qiVyN8a 頼むから「ぶっちゃけ始める」のにいい言語の話をしろ
599デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:27:04.79ID:TeiUhzzT >>594
昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか
unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も
ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。
現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。
入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく
マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、
そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも
あると思う。
もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、
自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、
そっち方面もアリかと思う。
昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか
unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も
ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。
現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。
入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく
マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、
そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも
あると思う。
もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、
自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、
そっち方面もアリかと思う。
600デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:36:01.74ID:TeiUhzzT >>598
JavaScript(+HTML+CSS)
EXCEL マクロ
Java
0 から始めたいんだったら、
純 LISP とか仮想機械のアセンブラとか。
そういう世界を知っている年寄りが
まだ現役でやってらっしゃったりするのだが、
「昨今の言語はつまらん!」とか思っていらっしゃったりする。
新型コロナも長引きそうなので、門を敲(たた)いたら
入門させてくれるかも知れんぞ?
JavaScript(+HTML+CSS)
EXCEL マクロ
Java
0 から始めたいんだったら、
純 LISP とか仮想機械のアセンブラとか。
そういう世界を知っている年寄りが
まだ現役でやってらっしゃったりするのだが、
「昨今の言語はつまらん!」とか思っていらっしゃったりする。
新型コロナも長引きそうなので、門を敲(たた)いたら
入門させてくれるかも知れんぞ?
601デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:46:01.85ID:+wfLaYar602デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:54:24.60ID:B8clkCSU >>601
Codespaces
Codespaces
603デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 15:58:00.43ID:6epxU4jC 初心者は混乱を防ぐためにもIDEを使わないのがベストかもね
シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
その方が混乱せずに済むね
シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
その方が混乱せずに済むね
605デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 17:04:35.35ID:JRRUhTVP おめーらに聞きたいなだが
ぶっちゃけ関数型言語ってどうよ?
流行りそう?
おすすめある?
ぶっちゃけ関数型言語ってどうよ?
流行りそう?
おすすめある?
606デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:03:51.58ID:gmwg56Qq 全世界絶賛大人気爆発中のJavaScriptはfunctionの固まりでんがな
607デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:08:15.24ID:2exhmgn5 JavaScriptとかPHPとかよくおすすめされるから勉強したことあるけど、あれ使ってやりたいことなんてないから全然続かんかったわw
ウェブサイト作れますとか言われても、そもそもウェブサイトなんか作らんし、WordPress改造出来ますとか言われてもデフォでええやんとか思うし
あの辺の言語はウェブ系の仕事出来るようになりたいやつじゃないと意味ないよね?
ウェブサイト作れますとか言われても、そもそもウェブサイトなんか作らんし、WordPress改造出来ますとか言われてもデフォでええやんとか思うし
あの辺の言語はウェブ系の仕事出来るようになりたいやつじゃないと意味ないよね?
608デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:13:52.21ID:gmwg56Qq >>607
んで?何がやりたかったんですか?
んで?何がやりたかったんですか?
609デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:23:38.99ID:6epxU4jC >>607
例えばJavaScriptにはElectronというデスクトップフレームワークもあって
ウェブではなくデスクトップ(WindowsやMacやLinuxなど)上のアプリも作ることが出来ます
具体的には最も人気の開発者環境ツールであるVSCodeもこのElectronによりJavaScriptで出来ています
例えばJavaScriptにはElectronというデスクトップフレームワークもあって
ウェブではなくデスクトップ(WindowsやMacやLinuxなど)上のアプリも作ることが出来ます
具体的には最も人気の開発者環境ツールであるVSCodeもこのElectronによりJavaScriptで出来ています
610デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:27:40.19ID:VBYO8CeP 最近PHPおすすめされる事なんてあるか?
611デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:28:20.30ID:iUIyzu4p >>603
> シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
> その方が混乱せずに済むね
こんなんエラーばっかりで何の指摘もなく、どのようなメソッドがあるのかもわからんし
面倒だから2日ぐらいで諦めちゃうだろ
C#でtextboxとbutton設置して、入力したボタンおしたらalertでその文字が表示されるぐらいの
アクロバチックなことさせて興味を満たせてから、四則演算だよ
なんもわかってないな
> シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
> その方が混乱せずに済むね
こんなんエラーばっかりで何の指摘もなく、どのようなメソッドがあるのかもわからんし
面倒だから2日ぐらいで諦めちゃうだろ
C#でtextboxとbutton設置して、入力したボタンおしたらalertでその文字が表示されるぐらいの
アクロバチックなことさせて興味を満たせてから、四則演算だよ
なんもわかってないな
612デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:37:36.24ID:N7Nd5eWX >>610
バックエンド初心者向けのXAMPP経由での勧めになるんじゃなかろか
バックエンド初心者向けのXAMPP経由での勧めになるんじゃなかろか
613デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:49:50.29ID:ov+03h9m >>607
やりたいこととズレてるアドバイスを受けると迷惑だよね
やりたいこととズレてるアドバイスを受けると迷惑だよね
614デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 18:52:16.14ID:+wfLaYar そもそもやりたいことあるやつは勝手にそれをやれというw
615デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:04:46.52ID:wZ/s0fRN 先に言えよとしか
616デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:06:16.84ID:JRRUhTVP617デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:23:40.56ID:Q47YKSur ボケたのに参照透過性がピンボケた
618デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:33:28.63ID:yde2MthE619デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:34:40.67ID:6epxU4jC 純粋関数型言語ではないけど
HaskellとScalaから色々なものを受け継いでいるRustはオススメ
HaskellとScalaから色々なものを受け継いでいるRustはオススメ
620デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:34:43.03ID:bOFxQvj+ >>607
PHPはともかくJavaScriptはWebを作るときだけじゃなくWebを利用するときにも使う
Webを利用しないやつなんていないからJS分からないやつはプログラマー的には中学英語できないやつと同じ扱い
PHPはともかくJavaScriptはWebを作るときだけじゃなくWebを利用するときにも使う
Webを利用しないやつなんていないからJS分からないやつはプログラマー的には中学英語できないやつと同じ扱い
621デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:40:57.48ID:yde2MthE622デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:41:11.71ID:RddKoclu623デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:45:52.93ID:l1P4PIT1624デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:48:32.05ID:yde2MthE625デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:50:48.59ID:wZ/s0fRN JSでネットワークもデスクトップも幅広く対応出来る
気に入らないなら先にヒントをくれ
気に入らないなら先にヒントをくれ
626デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 19:57:22.48ID:JRRUhTVP >>622
thx
概念自体は多少勉強してるし
どうせなら流行りそうな言語をマスターしたいと思ったけど
純粋関数型はまぁ流行らんよな
それ考えるとJavaですら関数型の要素は取り入れられてきてるし
あえてやらんでもいいか
Rustみたいなのに挑戦すべきなのかね
thx
概念自体は多少勉強してるし
どうせなら流行りそうな言語をマスターしたいと思ったけど
純粋関数型はまぁ流行らんよな
それ考えるとJavaですら関数型の要素は取り入れられてきてるし
あえてやらんでもいいか
Rustみたいなのに挑戦すべきなのかね
627デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 20:04:54.14ID:fJXZA34I628デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 20:54:31.29ID:TSUnCuu+ 結局プログラミングやりたいなーなんて言う奴はゲームかスマホアプリ作りたいんだからC#かJavaでいいんだよ
629デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 20:57:19.62ID:PzRhQXZy 初心者は走り書きスクリプト言語でよし
630デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:03:03.82ID:wZ/s0fRN631デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:04:47.25ID:JRRUhTVP スマホアプリならKotlinかSwiftちゃうん?
けどそれくらいでしか使われてない言語ってなんかお得感がなくてやりたくないよな
ベストプラクティスとは言わないがJavascriptでもスマホアプリ作れるんだしどうなんだろうな
あまりフレームワークに依存したくないというのもある
けどそれくらいでしか使われてない言語ってなんかお得感がなくてやりたくないよな
ベストプラクティスとは言わないがJavascriptでもスマホアプリ作れるんだしどうなんだろうな
あまりフレームワークに依存したくないというのもある
632デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:08:58.92ID:cnVRceR9 KotlinはJavaと言ってもいいだろう
633デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:13:00.97ID:osG/Eo9L モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
634デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:15:59.25ID:6epxU4jC >>631
スマホアプリの大半は同じことをPWA(プログレッシブウェブアプリ)で実現できる
しかもPWAにするとスマホだけでなくデスクトップでも動く
PWA作りで必要なプログラミング言語はJavaScript
スマホアプリの大半は同じことをPWA(プログレッシブウェブアプリ)で実現できる
しかもPWAにするとスマホだけでなくデスクトップでも動く
PWA作りで必要なプログラミング言語はJavaScript
635デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:31:39.61ID:zamqxwg9636デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:35:52.65ID:zamqxwg9 ネイティブでやりたくなる頃にはプログラミングがどういうものかやGUIフレームワークがどういうものかを経験済みなので
全くの初心者だった頃よりも新しい言語やフレームワークを効率よく学べる
全くの初心者だった頃よりも新しい言語やフレームワークを効率よく学べる
637デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:50:07.25ID:kJPpYKj7 目的もなく素養を育てたいならMakeCode推す
こどもはScratchより食い付きよかった
Swicthのやつもあり
こどもはScratchより食い付きよかった
Swicthのやつもあり
638デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 21:54:56.62ID:4V5h68O4 JAVAかC#、ブラウザで表示したいならJS、手軽で綺麗にかけてプログラミングそのものが学びたいとかファイル処理が多いとかならPythonとか
情報系の学生とかハードに近い部分を学びたいならCとかアッセンブラ
RustとかHaskellとかScalaとかは知らん
情報系の学生とかハードに近い部分を学びたいならCとかアッセンブラ
RustとかHaskellとかScalaとかは知らん
639デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 22:16:15.57ID:TaK2b46x Rustが流行りつつある一番の理由はメモリ安全性と速度の両立だけど
cargoやrustupなどの標準ツールが使いやすいのも大きい
パッケージマネージャもバージョンマネージャも標準ツールだけて済む言語は稀
Rustを初心者に勧めるわけではないが開発時に必須なツール類の使い勝手は
初心者が言語を選ぶ時にも重要なポイント
cargoやrustupなどの標準ツールが使いやすいのも大きい
パッケージマネージャもバージョンマネージャも標準ツールだけて済む言語は稀
Rustを初心者に勧めるわけではないが開発時に必須なツール類の使い勝手は
初心者が言語を選ぶ時にも重要なポイント
640デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 22:57:08.51ID:ZaAl6awg >>611
先生!出来ました
【使用言語】JavaScript
【エディタ】メモ帳
【実行環境】WindowsブラウザChrome
【ソースコード】〈a.html 〉
https://dpaste.com/8NJFJNAWB#
<input type = "text" id = "t" value = "0 + 1-2×3÷4 =" />
< input type = "button" value = "クリック" id = "b" onクリック = "func()" />
< div id = "d" > </ div >
<スクリプト>
関数 func (){
var txt = document .getElementById ("t" ).value;
d 。innerText + = TXT + (0 + 1 - 2 * 3 / 4 )+ "\ n" 。
アラート(txt );
}
</スクリプト>
先生!出来ました
【使用言語】JavaScript
【エディタ】メモ帳
【実行環境】WindowsブラウザChrome
【ソースコード】〈a.html 〉
https://dpaste.com/8NJFJNAWB#
<input type = "text" id = "t" value = "0 + 1-2×3÷4 =" />
< input type = "button" value = "クリック" id = "b" onクリック = "func()" />
< div id = "d" > </ div >
<スクリプト>
関数 func (){
var txt = document .getElementById ("t" ).value;
d 。innerText + = TXT + (0 + 1 - 2 * 3 / 4 )+ "\ n" 。
アラート(txt );
}
</スクリプト>
641デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:06:46.65ID:Qjub7wPt >>640
Cloudflareのチェックを通すための涙ぐましい努力が見えるな
Cloudflareのチェックを通すための涙ぐましい努力が見えるな
642デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:10:23.48ID:fvnuyojg うんめんどくせー頑張った、
写経で動くか動かないかの勉強にもなりました
写経で動くか動かないかの勉強にもなりました
643デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:19:02.39ID:cMIVTei2 スクリプトタグを、5ch に書けない
<scr@ipt>
<scr@ipt>
644デフォルトの名無しさん
2021/08/27(金) 23:27:47.84ID:Pcfxrq+u ファンクションとクリックもNGワードみたいね
645デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 07:01:29.65ID:DsNx3O0O 公式なディナーに出かけるのならCやjavaなどのコンパイル
カジュアルなディナーならpythonやruby
ハンバーガーショップですませるならjavacriptやvba
カジュアルなディナーならpythonやruby
ハンバーガーショップですませるならjavacriptやvba
646デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:14:40.81ID:+gC0Coo9 そうじゃねーな
647デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:28:47.55ID:yCGZay/Z 当たり前だが、何したいかによって選ぶ言語を変えるべき
そして初めてプログラミングやるやつはまず何が出来るかなんて知らない
つまり、まずプログラミングで出来ることをまず羅列して教えてあげることが必要だったんだよ!
そして初めてプログラミングやるやつはまず何が出来るかなんて知らない
つまり、まずプログラミングで出来ることをまず羅列して教えてあげることが必要だったんだよ!
648デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:40:57.23ID:XHDMw1Xf649デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 08:49:41.80ID:xA6zltwP 幼女と仲良くしたいけど
どのプログラミング言語が良いですか?
どのプログラミング言語が良いですか?
650デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:11:04.86ID:dS/DRspD Javascript使うのは良いけど、
Javascript使うためにブラウザ起動するのか、
ブラウザで起動させるからJavascript使うのか。
いやまあ、どの言語でもそうかもしれないけど。
Javascript使うためにブラウザ起動するのか、
ブラウザで起動させるからJavascript使うのか。
いやまあ、どの言語でもそうかもしれないけど。
651デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:13:48.39ID:KA940OS3 プログラミング言語ってどれも「処理が実行されて〜が表示されました。」みたいな例ばっかだから、「で?」ってなって終わるやつが多い。
入門書を一冊終えてもそれで何が出来るのかが全くわからないようだ
入門書を一冊終えてもそれで何が出来るのかが全くわからないようだ
652デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:19:32.45ID:REtSeXiC 本の分厚さによる
気軽に手に取れる軽量級の書籍じゃ限界がある
気軽に手に取れる軽量級の書籍じゃ限界がある
653デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:38:48.75ID:mx2u+dFv 先生「キミタチはここまでで変数、関数、制御構文を理解しました
見込みない奴「…で?
見込みある奴「なるほど、これ組み合わせたら…あれもそれもできるやん!
先生「これがクラスライブラリのAPIリファレンスです
見込みない奴「…で?
見込みある奴「うほほほい! 便利そうなもんがウジャウジャあるやんけ!
見込みない奴「…で?
見込みある奴「なるほど、これ組み合わせたら…あれもそれもできるやん!
先生「これがクラスライブラリのAPIリファレンスです
見込みない奴「…で?
見込みある奴「うほほほい! 便利そうなもんがウジャウジャあるやんけ!
654デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:38:54.60ID:OGodEit8 モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
MS系ワクチンは打つなと言ってる
655デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:49:42.40ID:D5p3I8+4 >>649
Unityちゃん!
Unityちゃん!
656デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:51:01.78ID:kUAioGod >>653
見込みあるタイプのやつなんか1%もいねえだろw
見込みあるタイプのやつなんか1%もいねえだろw
657デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 09:59:02.57ID:0qh8ExFA658デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:02:57.71ID:0qh8ExFA659デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:04:59.63ID:U8MK4WFl <<初心者向け学習内容(言語は問わない:疑似クラス対応ならjavascriptでもOK)
・ データ型、キャスト
・ 変数(参照、値)
・ 配列、Mapコレクションなど
・ 演算子
・ 構文(繰り返し、分岐)
・ (正規表現)
・ 関数
・ クラス(匿名、即時)
・ (インターフェイス:オブジェクト指向)
上記はどの言語でもある程度学べる
その後は作りたいシステムなどによって言語を選択
・ データ型、キャスト
・ 変数(参照、値)
・ 配列、Mapコレクションなど
・ 演算子
・ 構文(繰り返し、分岐)
・ (正規表現)
・ 関数
・ クラス(匿名、即時)
・ (インターフェイス:オブジェクト指向)
上記はどの言語でもある程度学べる
その後は作りたいシステムなどによって言語を選択
660デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:09:12.80ID:2amKhutT プログラムっても文章の一部なのだから前後の繋がりで
100をlOOと打つやつは見込みないね
100をlOOと打つやつは見込みないね
661デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:13:10.27ID:0qh8ExFA662デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:31:13.97ID:0qh8ExFA 「そもそもプログラミングとはどういうものか?」
みたいな哲学的な動機でプログラミングを始めるなら、
「八人の女王」とか「ハノイの塔」とか「Tic-Tac-Toe」とか
「Make 10」とかいった数理パズルをコンピュータを使って
具体的に解くことを考えて、そこから始めるという入口もある。
共立出版の『bit』というコンピュータサイエンスの専門誌
(現在休刊中)の『ナノピコ教室』なんかは、
入選すると新評論社の『数学セミナー』の『エレガントな解答を求む』
に入選したくらいのステータスだった。
なお、『bit』は電子出版企画が進行中なので、大学とか企業とかだったら
お願いすれば買ってもらえそうな気がする。
みたいな哲学的な動機でプログラミングを始めるなら、
「八人の女王」とか「ハノイの塔」とか「Tic-Tac-Toe」とか
「Make 10」とかいった数理パズルをコンピュータを使って
具体的に解くことを考えて、そこから始めるという入口もある。
共立出版の『bit』というコンピュータサイエンスの専門誌
(現在休刊中)の『ナノピコ教室』なんかは、
入選すると新評論社の『数学セミナー』の『エレガントな解答を求む』
に入選したくらいのステータスだった。
なお、『bit』は電子出版企画が進行中なので、大学とか企業とかだったら
お願いすれば買ってもらえそうな気がする。
663デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:39:04.83ID:kXxEIPV2 >>662
数学で微分・積分、三角関数、組合せ3C2とか順列ZΣσやら習い始めた頃に教室が二分されたのを思い出したわ
数学で微分・積分、三角関数、組合せ3C2とか順列ZΣσやら習い始めた頃に教室が二分されたのを思い出したわ
664デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 10:39:38.30ID:IUXZMuuV >>661
> そもそも C が関数型言語。
もしかしてC言語には(手続きはなくて)関数しかないからC言語は関数型言語とか思ってる?
とりあえずこの程度は読んでおいたほうが恥をかかなくて済むと思うよ
https://e-words.jp/w/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E.html
> そもそも C が関数型言語。
もしかしてC言語には(手続きはなくて)関数しかないからC言語は関数型言語とか思ってる?
とりあえずこの程度は読んでおいたほうが恥をかかなくて済むと思うよ
https://e-words.jp/w/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E.html
665デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:31:44.36ID:0qh8ExFA >>664
もしかして「LISP には制禦構造がないからLISP 言語は関数型言語」
とか思ってる?
LISP の AND は「順番に評価をしていって、途中で NIL が返ってきたら
NIL を返す」、OR は「順番に評価をしていって途中で *T* が返ってきたら
*T* を返す」という意味では制禦構造なんだよ。
FORTAN が手続き的な言語とされているのは、「スタック領域が狭いから
あんまり使わないでね?」という大人の事情があって暗黙の了解なっていたから
そうなっているので、文法を拡張すれば再帰だってできるんだぞ。
もしかして「LISP には制禦構造がないからLISP 言語は関数型言語」
とか思ってる?
LISP の AND は「順番に評価をしていって、途中で NIL が返ってきたら
NIL を返す」、OR は「順番に評価をしていって途中で *T* が返ってきたら
*T* を返す」という意味では制禦構造なんだよ。
FORTAN が手続き的な言語とされているのは、「スタック領域が狭いから
あんまり使わないでね?」という大人の事情があって暗黙の了解なっていたから
そうなっているので、文法を拡張すれば再帰だってできるんだぞ。
666デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:37:55.32ID:mx2u+dFv667デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:41:42.73ID:U8MK4WFl お前らはどうしてスレタイから外れるんだ?社会行動できないADHDか?
668デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:48:07.80ID:0qh8ExFA >>663
わかるわかる(笑)
「数学の美しさ」とかに酔っている数学観に囚われている
奴は、プログラムも書けないのにプログラマを馬鹿にしていたりする。
いまどきの若手数学者はパソコンを使ってどんどん成果を生んでるん
だけどね。
コンピュータが一般化する以前は、物理数学は純粋数学よりも下の扱い
だったので、逆に物理学者は数学者をいろいろと皮肉っている。
「純粋数学の女神は純潔である。だから子を産まない」、
アルバート・アインシュタイン。
「物理数学と純粋数学の関係は、セックスとマスターベーションの
関係に似ている」、リチャード・ファインマン。
わかるわかる(笑)
「数学の美しさ」とかに酔っている数学観に囚われている
奴は、プログラムも書けないのにプログラマを馬鹿にしていたりする。
いまどきの若手数学者はパソコンを使ってどんどん成果を生んでるん
だけどね。
コンピュータが一般化する以前は、物理数学は純粋数学よりも下の扱い
だったので、逆に物理学者は数学者をいろいろと皮肉っている。
「純粋数学の女神は純潔である。だから子を産まない」、
アルバート・アインシュタイン。
「物理数学と純粋数学の関係は、セックスとマスターベーションの
関係に似ている」、リチャード・ファインマン。
669デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:50:27.11ID:/L8RhIcg670デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:56:30.01ID:4JRTwZn0 つーかこのIDを赤くしている奴はいつも張り付いているのか?
キモいし知識が古いし
典型的な老害って感じだな
キモいし知識が古いし
典型的な老害って感じだな
671デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 11:59:56.78ID:3GMx01Sz >>653
それは教わる側にも原因があるが、教える側にも同程度に原因がある
教わる側は「…で?」を解消するための質問をするべき
教える側はそれらが何の役に立つのか教わる側がイメージできるような具体例を示してやるべき
それは教わる側にも原因があるが、教える側にも同程度に原因がある
教わる側は「…で?」を解消するための質問をするべき
教える側はそれらが何の役に立つのか教わる側がイメージできるような具体例を示してやるべき
672デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:03:49.29ID:0qh8ExFA >>667
だから言ってるだろう。
「どういうプログラムが書きたい」という話がまずあって、
「だったらこういう言語が向いている」という話になるんだよ。
禁酒計算がしたいのか、円周率を千桁計算したいのか、
数理パズルが解きたいのか、ゲームを作りたいのか(アクションか
ノベルゲームかパズルか)、動的な Web ページを作りたいのか、
あるいは「関数電卓の階乗計算は、なぜ三角関数の計算より
遅いのか?」をプログラムを動かして納得したいのか、
メルセンヌ素数を実際に求めてみたいか、素因数分解に
どのくらいの手間がかかるか知りたいか、ゲーム用の
乱数を自前で生成したいかだ。
「とりあえず、こんなことがしたい」
「おれだったら、こういう経験があってこういう環境を使っているので、
こういう言語を使う」
だと答えやすかろうと思うが、どうだ。
だから言ってるだろう。
「どういうプログラムが書きたい」という話がまずあって、
「だったらこういう言語が向いている」という話になるんだよ。
禁酒計算がしたいのか、円周率を千桁計算したいのか、
数理パズルが解きたいのか、ゲームを作りたいのか(アクションか
ノベルゲームかパズルか)、動的な Web ページを作りたいのか、
あるいは「関数電卓の階乗計算は、なぜ三角関数の計算より
遅いのか?」をプログラムを動かして納得したいのか、
メルセンヌ素数を実際に求めてみたいか、素因数分解に
どのくらいの手間がかかるか知りたいか、ゲーム用の
乱数を自前で生成したいかだ。
「とりあえず、こんなことがしたい」
「おれだったら、こういう経験があってこういう環境を使っているので、
こういう言語を使う」
だと答えやすかろうと思うが、どうだ。
673デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:04:51.51ID:YSLxl141 >>659
この並び順は何順?
この並び順は何順?
674デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:11:17.77ID:yCGZay/Z675デフォルトの名無しさん
2021/08/28(土) 12:12:01.87ID:TLYe8gOd 「プログラミングやりたいんだけど、始めるのにいい言語て何?」
「目的によるんだけど、プログラミングをやりたい理由は何なの?」
「えーと、プログラミングって何が出来るか知らないから、分からないよ」
「(は?)………」
「目的によるんだけど、プログラミングをやりたい理由は何なの?」
「えーと、プログラミングって何が出来るか知らないから、分からないよ」
「(は?)………」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
