ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:31.00ID:IpKRzNiB
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/
830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:41:11.99ID:58p+v8q5
コンパイルをしなくていい、スクリプト言語のようなJavaが欲しい
2021/09/03(金) 07:17:59.29ID:fk3ksbKz
>>830
コンパイルでエラーを吐かせないJavaの様な言語なんて存在意義あるのか?
2021/09/03(金) 09:32:05.73ID:jMmhMMW7
>>830
OGNLインジェクションでググれ
833Mb
垢版 |
2021/09/03(金) 11:06:01.49ID:a/Gc4K7u
>>824
そう、そういうやつ。
Haskell で書いたら、組合せの数の計算をするのに、
入山のアルゴリズムとか使わなくてよくね?とかいう
結論も出るかもしれない。
シャープレイ・シュービック指数の計算とか
Make 10 パズルの全部の解とか、
「Haskell で書けばこんなに楽」みたいな例(いや、
実際に試したわけじゃないけど)がいくつか見つかると、
「有限組合せ問題に強い Haskell」ということで「推し」の
理由になりそうに思う。
834Mb
垢版 |
2021/09/03(金) 11:12:03.11ID:a/Gc4K7u
>>830
Java そのまんまだと面倒臭いが、
BCPL とか Pascal とか C くらいだったら
(面倒臭いが)言語処理系は作れると思うぞ?
自分でやってみたら面白いかもしれない。
2021/09/03(金) 11:59:55.68ID:Xp3vPWaM
>>833
たとえば次の本だと
https://www.lambdanote.com/products/haskell

5行で書けるクイックソートとか、3目並べとか、数式パーサとか
いろいろ例が載っている
2021/09/03(金) 14:02:42.33ID:23Ib9td7
>>830
新しいバージョンのJavaはスクリプトで動く
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:01:36.15ID:a/Gc4K7u
みんな優しいなぁ(泣)
だけど「ぶっちゃけ始めるのにいい言語」として、
「どんな人が」という話もそれなりにあると思う。
838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:34:25.00ID:eRB97fpQ
数学志向プログラミングでは入力と出力の関係のみを記述するので、そもそもたらい回し関数などというばかげたものはあり得ない。
愚の骨頂。
何を血迷ったか。
839Mb
垢版 |
2021/09/03(金) 19:08:30.66ID:a/Gc4K7u
>>838
Tarai 関数の竹内郁夫さんは東大理学部の数学科出身で、
「竹内函数」と命名したのは遠山啓先生の弟子筋の野崎さん。
せめてネット検索してから発言しないと、
「ネットリテラシーが不足している」と叩かれかねないので
自重かつご自愛をお奨めする。
840Mb
垢版 |
2021/09/03(金) 20:24:44.14ID:a/Gc4K7u
>>835
なんか良さそうだな、コレ。
ちょっと探してみる。ありがとう。
2021/09/03(金) 20:35:59.02ID:Xp3vPWaM
>>840
ぜひ見てください
ちなみに、弱小出版社なので店頭ではまず見かけないです
(池袋のジュンク堂にはあった)

書店にあるのはオーム社から出ている初版だけど
いろいろ古いので新しいのを読んでください
2021/09/04(土) 04:20:33.64ID:iqtSb51S
そんなHaskellから型システムやモナドなどを受け継いでいるRustは
それらの恩恵をプログラミングのしやすさとメモリ安全性の保証へと昇華させたところに特徴があると思います
843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 06:01:10.20ID:QYBNSd4x
世界ではPython→Juliaだよ
なにがHaskellだよ読めねえよバーカ
2021/09/04(土) 06:20:19.74ID:7AHmj3on
始めるのにいい言語って何?
→Rust!Haskell!Julia!

このスレって一般的感覚とはかけ離れてるよね
2021/09/04(土) 07:01:13.01ID:vgcJsdf5
今なら普通Kotlinだからな
2021/09/04(土) 09:28:23.36ID:iJrY+W70
趣味でプログラミングやってて1年くらいジプシーしてたけど
RustのCargoの使いやすさとエラーメッセージのわかりやすさは実際頭一つ抜けてるとは思う
仕事にしようとか業界のこととか考えだすと簡単に一択とは言えなそうなのも調べるとわかってきてしまうけど
2021/09/04(土) 09:29:52.20ID:iVIkNrVH
>>844
一般的でないことを言いたい奴の声が大きいだけだと思う
他ではあまり構ってもらえないからだろう
2021/09/04(土) 09:41:53.27ID:CH3i6/yI
>>846
みんながやりたがる言語は単価が落ちる
誰もが嫌がる言語をやるべき
2021/09/04(土) 09:42:57.05ID:q+DUVq7A
逆張りして違いのわかる男を演出したい人が集まるスレだからな
初心者は見るべきじゃない
850Mb
垢版 |
2021/09/04(土) 11:48:57.38ID:EFCgoeOa
>>844
> このスレって一般的感覚とはかけ離れてるよね
開発の現場で使われてるような言語と
プログラミングを学習するような言語はまた別だからな。
誰も LOGO で業務系のプログラムを書こうとは思うまい。

>>848
MUMPS とかか?
「誰もが嫌がる」訳でもないから違うか。
851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:31:42.80ID:DczqPvrC
あわしろ氏もお勧めするHaskell。
852Mb
垢版 |
2021/09/04(土) 14:14:13.49ID:EFCgoeOa
>>847
>>849
切り口を変えないと、「いままでプログラミングを
やったことのない人」で、「プログラミングに
手を出してこなかった人」が、「一歩踏み出そう」とは
なかなか思いきらないだろうと思う。
どっぷり電算屋のおれとしては、Java が現在の立ち位置なので
「業界では、とりあえず Java を習得しとけばいいんじゃね?」と
思うが、「始めるのにいい言語」となると、
「おれらの世代がプログラミングを始めたころに影響を受けた言語」と、
「現在の環境でプログラミングを始めて、将来『よかった』と思える言語」
では、かなりの違いがあると思う。
半可通が自慢したい言語とは別なんだよ。
2021/09/04(土) 19:12:56.24ID:BWT1x3LN
あらゆるコミュニティからハブられとんなぁコイツは
854Mb
垢版 |
2021/09/04(土) 19:41:08.34ID:EFCgoeOa
>>853
> あらゆるコミュニティからハブられとんなぁコイツは
あらゆる板のあらゆるスレッドで使える台詞だな。
芸のないやっちゃ。
2021/09/04(土) 20:35:16.66ID:9Nprm3Ln
>>843
Juliaって、ざっくり調べた限りでは、計算できたらそれで良い人向けって感じがする。
まるで高速Pythonっていうか。
これからもっといろいろ用途が増えるのかな。
2021/09/04(土) 22:28:49.78ID:DkNEcsZa
Juliaはひたすらループで配列をぶん回すイメージだな
PythonというよりFortranの系譜
857Mb
垢版 |
2021/09/04(土) 23:21:55.00ID:EFCgoeOa
>>856
その点に関しては文句の言いようはありません。
そもそも Julia という言語に触ったことがないので。
とはいえ「イザベル」という言語もあったりします。
2021/09/05(日) 00:58:47.16ID:UFxCuC9Y
Julia は、MIT が作った、Ruby 風の言語。
end を使う

Matlab, R → Python → Julia

最近、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv にも入った。jlenv

anyenv install --list

Renv, crenv, denv, erlenv, exenv
goenv, hsenv, jenv, jlenv, luaenv
nodenv, phpenv, plenv, pyenv, rbenv
sbtenv, scalaenv, swiftenv, tfenv
859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 02:51:45.65ID:fofB9dP+
>>857
カタカナで書くなよ
あわしろ氏も怒ってたぞ
860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 04:22:23.34ID:R2kpp+oO
そりゃ怒るだろね。
2021/09/05(日) 08:42:43.11ID:8sKNmBHd
僕はプログラミングを初めて1年程度の初学者です
1年程度で、よくある「初心者におすすめ言語ランキング」にでてくる
html/css
python
ruby
php
javascript
java
c#
c++
vba
perl/cgi
sql
各代表的なライブラリやフレームワーク
を一通りやってみたのですけど
こちらの板でc系やjavaが推奨されてない理由
むしろ否定的な理由を教えてください
2021/09/05(日) 08:57:27.79ID:qXYO1Gcj
>>861
今となってはC/C++やJavaをやるくらいならRustを選ぶからでしょう。
RustはC/C++と同じようにネイティブで最高速に動くプログラミング言語でありながら、メモリ安全性も保証されます。
そのうえRustはモダンなプログラミング言語の良さを最初から備えて洗練されて設計されているため、プログラミングもしやすいです。
863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:03:56.90ID:3IKjsp8l
この板の総意は知らんけども、その二つは儲からない現場ばかりだからお勧めしない
2021/09/05(日) 09:24:55.58ID:XlIFHare
>>861
Cは面倒、ちょっと間違えると異常終了するしデバッグもやりにくい
Javaは某社の政策のせいで少なくとも新規は避けられてる
2021/09/05(日) 09:25:41.34ID:1kJ6GL16
Kotlinの浮上で巻き返しあるよJavaは
866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:59:49.92ID:Tib2sM5c
>>864
Javaはオラクル社のサポートが必要かどうかで有償か無償に分かれるだけ。デマみたいなのを広めるなよ!
2021/09/05(日) 10:06:17.45ID:8sKNmBHd
みなさん、ありがとうございます。
javaはとても楽しく学べていたので
orcleの件では残念に思えました
今後もjavaを、と思ったのですが
他の言語を主軸に学んでいこうと思います
2021/09/05(日) 10:11:40.88ID:uRnhCFQM
>>866
どこがデマなのかさっぱりわからんw
避けられてるのは事実だろ
2021/09/05(日) 10:22:22.25ID:gdiG54pG
>>867
例えば>>367のようにJavaを捨ててRustへ移行する企業も増えています
少なくとも大手IT企業は>>5のようにRust支持一色の状況です
870Mb
垢版 |
2021/09/05(日) 10:43:52.45ID:TzjetUXJ
私は C と Java はいい言語だと思っています。
とりあえずこの二つを学んでおくと便利ではあるので。
ただ、C++ はいまひとつ。Objective C かなんかが
まだしも安心できるかも。
なお、Oracle に対しては悪いイメージは持っていない。
MySQL もびっくりしたが、とくに状況に変化はなかったし。
むしろ 9i で驚いた。SQL で再帰が使えるというのはスゴい。
2021/09/05(日) 18:01:33.03ID:WDEWDVbM
さすがにいまさらobj-cはないんじゃない?
872Mb
垢版 |
2021/09/05(日) 20:50:07.25ID:TzjetUXJ
>>871
悲しいこと言うなよ (T_T)
Mac の開発言語だったんだぞ?
2021/09/05(日) 21:45:21.74ID:JXb+AHyI
お前自身が過去完了形つこうとるやないかw
2021/09/05(日) 21:56:27.66ID:7oSpDR4l
つかMac OSXで使うことが発表されたときは「墓場から蘇らせた」とか言われていたしな。
2021/09/05(日) 22:00:36.84ID:UFxCuC9Y
C/C++ は、ポインターがある言語なので、
かなりの時間がポインターの追跡・バグに取られる

C/C++ を10年やったとしても、7〜8年は無駄になる。
Ruby を1〜2年やった人に勝てない

YouTube では、自社開発系のRuby vs Java土方。
雑食系エンジニア・KENTA vs SES のモロー

5大SIer によるJava土方は、建設業の5大大手と同じ、階層ピラミッド

1人月100万円でも、間に数社の系列会社が入るから、
結局、給料は抜かれて、20万円ぐらいになってしまう

だからKENTA は、Ruby on Rails しか勧めない。
Java, PHP には、関わってはならないと言う

要するに給料が低くて、Linux, AWS のシステム構築運用を学べないから。
特に、Javaは歯車

下流工程では、テスターか関数内を書くだけだから、
システム構築運用のことは全く分からない

給料の高いシステム構築運用の部分は、
上流工程・高学歴の5大SIer が取っていき、そこでかなりの金額を抜かれる

KENTAがフロントエンドを嫌うのも、
上流工程・システム構築運用で抜かれた後の話で、価格交渉力が弱いから

だから、KENTAは上流工程のRuby, Go のバックエンドしか勧めない。
先に金額を抜けるから
2021/09/05(日) 22:17:34.58ID:gdiG54pG
>>875
〉C/C++ は、ポインターがある言語なので、
〉かなりの時間がポインターの追跡・バグに取られる。

そこでRustですよ
RustはC/C++と同じく高速にネイティブ実行のプログラミング言語てすか
Rustはそれらのバグを起さないようメモリ安全性を保証する言語でもあります
そのためC/C++からRustへの置き換えが少しずつ進んでいます
2021/09/06(月) 11:18:42.20ID:lIQevPYX
このすれの先輩は、Rustを習得することには
特に否定的な意見があったりはするのでしょうか?
2021/09/06(月) 11:27:47.52ID:8ecLni48
>>877
習得すること自体に否定的な意見はないと思うよ
最初に手をつける言語としては賛否あるだろうけど
2021/09/06(月) 11:34:37.09ID:fsHJbGHj
>>877
この先一般的に使われるのかどうか、もっというと求人があるようになるかどうかが何とも言えない
消えてなくなる可能性もある
2021/09/06(月) 12:53:18.81ID:lIQevPYX
消えてなくなる可能性があるのなら
pythonやkotlinのほうがいいんでしょうか?
javaに将来性があるのなら
javaの学習は楽しいし本も豊富なのでjavaがいいんですけど
881Mb
垢版 |
2021/09/06(月) 13:00:33.69ID:O3QTJXwo
>>875
> 1人月100万円でも、間に数社の系列会社が入るから、
> 結局、給料は抜かれて、20万円ぐらいになってしまう
客先は「一人月百五十万円も払っているのに」と思っているのに、
エンジニアは「三十万円も貰ってないのに」と感じていたりする。
差額の百二十万円を抜いている奴がいるので、客先とエンジニアが
仲良くなると、文字通り「消される」。
2021/09/06(月) 13:02:17.55ID:kwGfB57d
>>880
逆に言えば、Javaが楽しいと感じるなら何でも楽しいだろうから敢えてJavaに拘ることはないと思うよ
883Mb
垢版 |
2021/09/06(月) 13:06:02.15ID:O3QTJXwo
>>877
べつに Rust に否定的ではないのだけれど、
可変長データの確保と解放のタイミングに関する
理解がないと、Rust の文法はわかりづらいと思う。
だから私は FORTH と C は、Rust と一緒に勉強したほうが
いいと思う。
2021/09/06(月) 13:57:26.60ID:0VlySUWI
>>879
これまでのプログラミング言語は一部の勢力にしか支持されないために広がらなかったものが確かにあります
しかしRustは以下のように大手IT企業たちがこぞって支持するという極めて稀な状況になっています

プログラミング言語「Rust」のための「Rust Foundation」設立 -- AWS(Amazon)、Microsoft、Google、Mozilla、Huaweiが創設
https://japan.zdnet.com/article/35166267/

Facebookが「Rust Foundation」に参加 -- 「Rust」言語をいかに活用してきたか
https://japan.zdnet.com/article/35170192/

なぜIT業界をあげてRustが支持されているかは明白な理由があります
(1) C/C++と同じくネイティブにコンパイルされて最高速級かつ低水準の記述もカバーするため組み込みやOSから基本ライブラリにアプリまで使用可能
(2) 論文などに基づきコンパイルが通った時点でメモリ安全性の保証を実現 (ここがC/C++との違い)
(3) モダンなプログラミング言語の様々な良い点を最初から洗練して取り入れており便利かつ強力にプログラミングしやすい
つまりメモリ安全性を保証しながら最高速級に様々な環境で動作し便利で高度なプログラミングもできるのがRustなのです
2021/09/06(月) 14:05:08.24ID:foX749mr
でも学習コストが高い
だからコミュニティが続けられるのか、が今後の見所
2021/09/06(月) 14:07:36.92ID:fRFbGcCb
>>880
Rustは既に大手IT企業では標準言語の一つとして採用されているから、Rustが消えてなくなることはないよ。
もちろん昔Javaが出てきたときは感動したし学習も楽しかったけど、今となってはJavaは何もかも古すぎる。
純粋にプログラミング言語と見た場合、JavaがRustに勝てる点は全くなくて、Rustが負ける点は後発言語であること一点のみ。
2021/09/06(月) 14:46:36.15ID:IvXOEJ0G
>>883
確かにC言語ではメモリの解放を自分でする必要がありメモリ安全性の確保が難しかった
しかしRustは他言語と同様に自動的に解放してくれてさらに論理的にメモリ安全性の保証まである

例えば伸長可能な文字列の場合
文字列の長さが増えてそのままでは収納できなくなれば自動的に新たなメモリを確保して置き換えてくれるし使用後は自動的に解放してくれる
もちろんガベージコレクションがあるプログラミング言語ならこれらは同様に自動的に行われる
Rustはガベージコレクション無しでこれらをメモリ安全性保証付きで実現したところにその凄さがある
2021/09/06(月) 15:00:22.20ID:kbXTqR9W
>>886
Rustが大手IT企業での標準言語って……
Rust使いは夢の世界で生きてるから凄いよな
2021/09/06(月) 15:13:36.44ID:AQdbHlJL
大手IT企業といえばGAFAM
そのうち独自路線のAppleを除くGoogle, Amazon, Facebook, MicrosoftはRust言語採用を明確にしていますね
2021/09/06(月) 15:46:38.67ID:MHaouS30
採用を明確にしているだけで、実際の成果物はまだなんでしょ?
25年前のJavaと同じ状況
2021/09/06(月) 15:52:23.07ID:lIQevPYX
皆様ありがとうございます
次はRustやってみます
趣味ですし、将来性もそんな考えなくてもいいと結論にします
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:00:17.51ID:FLHnfT/B
Google、Amazon、Facebookはプロダクトで使っているよ
DropboxやDiscordなんかもね
893Mb
垢版 |
2021/09/06(月) 16:42:39.76ID:O3QTJXwo
何度も言うけれども、Rust って FORTH の焼き直しのように
思うんだけど気のせいかな?
変数スコープの話を文法に押しつけただけなんじゃありませんか?
それがあるので、「Rust 推し」の人がなぜこのスレに
拘泥する理由がわかりません。
そこのところを知りたいと思います。
894Mb
垢版 |
2021/09/06(月) 16:52:36.16ID:O3QTJXwo
>>884
> なぜIT業界をあげてRustが支持されているかは明白な理由があります
> (1) C/C++と同じくネイティブにコンパイルされて
> 最高速級かつ低水準の記述もカバーするため
> 組み込みやOSから基本ライブラリにアプリまで使用可能
それは C 言語とおんなじ。
> (2) 論文などに基づきコンパイルが通った時点で
> メモリ安全性の保証を実現 (ここがC/C++との違い)
それは Java とおんなじ。alloc-free の問題を、文法で制限して
防止してるだけ。
> (3) モダンなプログラミング言語の様々な良い点を最初から
> 洗練して取り入れており便利かつ強力にプログラミングしやすい
ガベージコレクションという裏方の作業を無視しているだけ。
> つまりメモリ安全性を保証しながら最高速級に様々な環境で動作し
> 便利で高度なプログラミングもできるのがRustなのです
コンピュータサイエンスの基礎から勉強してきてほしいと思います。
2021/09/06(月) 17:05:17.83ID:fRFbGcCb
>>894
それは君が不勉強。
例えばC++もガベージコレクションは無い。
一方でJavaはガベージコレクションがあるが、ある程度のメモリ安全性がある。
このようにC++とJavaは対照的な存在。
Rustは論文などで論理的に示された強力な型システムと変数用法で、ガベージコレクション無しでメモリ安全性の保証を実現した。
だからこそ、既存のC++とJavaが使われていた両分野を、実際に大手IT企業たちがRustへ置き換えつつある。
2021/09/06(月) 17:07:17.83ID:h531morm
そして日本には大手IT企業はない
2021/09/06(月) 17:16:24.38ID:7r7RF488
>>893
そんなことはないですよ
例えば>>295のRubyとJavaScriptとPythonのプログラム例がある「数字のリストをソートして逆順にして文字列にしてハイフンで繋ぐ」プログラム
これをRustで同じ方法で書いてみるとほぼ同じように書けます

use itertools::Itertools;
fn main() {
 let a = [4, 9, 3, 7, 1, 8, 5];
 let s = a.iter().sorted().rev().map(|n| n.to_string()).join("-");
 println!("{}", s);
}
実行結果
9-8-7-5-4-3-1

このようにRustでもスクリプト言語並の平易さでプログラミングすることができます
2021/09/06(月) 18:16:26.78ID:JuTqTMEy
Goにしとけ
日本のIT企業でRust使ってるとこなんてマウンターしか居ないぞ
2021/09/06(月) 18:25:22.79ID:fRFbGcCb
>>898
日本でもRust採用されつつあるよ。
Ruby採用で有名なクックパッドも、バックエンドでRubyの遅さがボトルネックになっているとして、Rubyのように記述できつつ高速でメモリ安全性のあるRustへ書き換えた。
900Mb
垢版 |
2021/09/06(月) 19:25:30.56ID:O3QTJXwo
>>987
なんか変だなぁ。っていうか気持悪い。
join() メソッドの中に LOOP-UNTIL-DO-REPEAT 構造が
隠蔽されているのはともかくとして、
> println!("{}", s);
の括弧("{}")はどこへ行っちゃったの?
正直な話、Java の構文は若干ダサいところはあるけども、
「Rust の構文って、こんなコードが通っちゃうんだ …」と
思うと減滅だなぁ。
2021/09/06(月) 19:28:57.79ID:IWxO7u+j
Rustは
android,Ios,windowsアプリを作れますか?
作れるとしたら
Kotlin,swift,c#と比べて
アプリ制作面で劣るところはありますか?
2021/09/06(月) 19:45:57.12ID:lYrcshdQ
Rustのゼロコスト抽象化は
逆に言えば少しでもコストのかかる抽象化はする気がないということで
いくらモダンだろうが
プログラミングしやすい、はありえない
2021/09/06(月) 20:15:54.87ID:fRFbGcCb
>>900
C言語でのprintf("%s¥n", s);が
Rustでのprintln!("{}", s);
これくらいの差異は、複数のプログラミング言語をしているなら誤差範囲とわかるはず。
正確にはDisplayトレイトを実装している型ならば全て"{}"で表示できる。
904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:27:51.93ID:q4rO2J8T
>>900
イテレータ構文を気持ち悪いと感じるのはあなたが時代遅れのプログラマーだから
以前に>>295でJavaScriptやRubyの例が示されているようにRustに限らず様々な現代的なプログラミング言語でほぼ同じイテレータ構文となる
905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:34:05.04ID:q4rO2J8T
>>902
それはあなたの理解がおかしい
言語としてゼロコスト抽象化をしているということはその上に自由に様々な形でコストありの抽象化を実装できるということ
例としては今出ているイテレータ
イテレータはゼロコストの抽象化ではないので言語のコアではなくそのすぐ外側のstd標準ライブラリで実装されている
2021/09/06(月) 20:53:30.08ID:H/42z0MA
>>900
さすがにjoinは最近のプログラミング言語ではほとんど標準で用意されてるよ
Javaにすら
2021/09/06(月) 20:54:43.54ID:H/42z0MA
>>897
>let s = a.iter().sorted().rev().map(|n| n.to_string()).join("-");

これが不自然に見えるならさすがに不勉強すぎる
2021/09/06(月) 21:02:47.84ID:3OGE1cne
この業界の常として
いいものが流行るとは限らないからな
2021/09/06(月) 21:13:21.05ID:PNIpC8+G
>>890
暗に「めっちゃ成長株」って言ってる?
2021/09/06(月) 21:17:54.84ID:fRFbGcCb
名前欄Mb氏は何年間もプログラミングをしていないか、あるいは、非常に古い特殊な環境の仕事しかしていないと推測される。
だから現代のプログラミングでは中心の一つとなったイテレータすら知らなかったのだと思われる。
その知識経験不足な状況でこのプログラミング言語スレに来ているため、何かを教える側ではなく、教わる側になってしまっている。
2021/09/06(月) 22:01:38.70ID:a3pkK5Bj
何歳からぶっちゃけ始めたって良いんですよ
2021/09/06(月) 22:03:34.10ID:7FNGaSMf
ちょうどitmediaの記事が来た
クラウド方面でもRustが大人気らしい

「Rust」はなぜクラウドネイティブ開発者の間で大人気なのか?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2109/06/news04.html
2021年9月6日
2021/09/06(月) 22:05:29.40ID:orh/Cn4P
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA は、
未経験者のバックエンドの道筋を、Ruby → Go としてる

Rust, Elixir は、普及のキャズムを越えなかった。
スクエニはElixirも使っているけど

唯一越えたのは、Go だけ

Rust は、GC じゃないから、面倒くさい事、この上ない
2021/09/06(月) 22:12:41.69ID:7FNGaSMf
>>913
しかしcookpadはバックエンドの高速化でRuby→Rustへ置き換えたそうだ
あとGCがなくても全自動で即座に解放されるから面倒臭くはない
実際のRustのプログラム例>>897もRubyとほとんど同じ
915875
垢版 |
2021/09/06(月) 22:17:23.19ID:orh/Cn4P
C/C++ は、ポインターがある言語なので、
かなりの時間がポインターの追跡・バグに取られる

同様に、初心者がRust をやると、
メモリの解放に、多くの時間を取られる

C/C++, Rust を10年やったとしても、7〜8年は無駄になる。
Ruby を1〜2年やった人に勝てない

だから、GC のあるGo が流行った。
メモリの解放に費やす時間を、
Linux, AWS, Docker, データベースなど、サーバー構築運用の勉強に当てられるから

食べチョクなどの募集を見ても、明らか。
Ruby on Rails で、サーバー構築運用に詳しい人を募集している

メモリの解放に、時間を費やしている人ではない!

だから、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のカリキュラムでは、
Rails, Linux, AWS, Heroku, Docker, CircleCI, データベースなどが必須なわけ

10年間、メモリの解放をやってましたと言う人を、どこも雇わない。
サーバー構築運用に詳しくないと、雇われない
916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:25:39.89ID:wypx0xl1
将来性のある言語は十分わかったから、
今すぐ戦力になれる言語を教えてくれ
2021/09/06(月) 22:26:14.47ID:x646ABuV
鎖につながれ 歩き出す君を 飲み込むくらい 多忙な都会は流れてる

投げ捨てられた夢が 転がってる足元が見えたら 地図にない町へ旅立とう たとえそれが無茶だとしても

錆びついたマシンガンで 今を撃ち抜こう
2021/09/06(月) 22:27:24.41ID:s2zFhzt5
>>910
Mb氏は不勉強だかバカにされても逃げずに堂々と名乗ってる
コテハン複数持ってるのにいつもコソコソしてる誰かさんに比べると評価できるぞ
2021/09/06(月) 22:30:03.12ID:7FNGaSMf
>>915
ちょっと無知すぎて呆れる
メモリの解放が自動的に行われるRustに対して『初心者がRust をやると、メモリの解放に、多くの時間を取られる』
Rustのアンチな人はあまりにも無知で的外れ
920875
垢版 |
2021/09/06(月) 22:30:13.27ID:orh/Cn4P
結局、バックエンドのほとんどは、サーバー構築運用

言語の文法だけを勉強しているような香具師は、雇われない。
10年間、メモリの解放をやってましたとか言う人も

サーバー構築運用においては、こういうものは比重が少ない

皆、サーバーの勉強が嫌だから、言語の文法の勉強に逃げる。
本1冊読めば、そこそこ出来るから

でも、サーバー関係だと、20〜30冊読まないと出来ないから、
皆、言語に逃げる

皆、サーバーの勉強が嫌だから、Windows 用言語に逃げるだろ。
それと同じ

だから、どこの会社も、サーバー構築運用ができる香具師を募集している。
Ruby on Rails, Linux, AWS, Heroku, Docker, CircleCI, データベースなど

実際に米国年収では、1,300万円のRails を抜いて、
AWS Solution Architect が、1,400万円とかになってる

会社は、言語ができる香具師よりも、サーバー技術者が欲しい
921875
垢版 |
2021/09/06(月) 22:42:49.81ID:orh/Cn4P
C/C++, Rust を、10年やってたけど、サーバーの事はあまり知らない香具師と、
Ruby on Rails, Linux, AWS, Heroku, Docker, CircleCI, データベースなどを、
2年やってた香具師では、

後者の方が、採用される

だから、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Rails を採用している

つまり、最も効率的に、早くサーバー技術を学べるのが、Rails。
これで2年やってから、Go へ進む。
これが必須の王道

Rust, Elixir は、補助的なもの。
必須でもないし、初心者がやるものでもない

Rust, Elixirは、大企業しか使わないし、転職で困るので、
ベンチャー・中小企業でも使う、Railsは必須
2021/09/06(月) 23:01:16.10ID:fRFbGcCb
>>915
> かなりの時間がポインターの追跡・バグに取られる
> 同様に、初心者がRust をやると、
> メモリの解放に、多くの時間を取られる

それは全く逆です。
Rustはそれらポインタの追跡バグ取りをしなくてもいいように設計され、言語としてメモリ安全性を保証します。
もちろんメモリの解放は安全に自動的にされるので、プログラマーがする必要はありません。

>>921
> C/C++, Rust を、10年やってたけど、

Rustの最初の公開バージョン0.1は2012年ですから、Rustを10年やってたらMozillaの中の人だけですねw
もちろんプログラミング言語は単なる手段の一つにすぎないので、その他の知識経験が必須なのは同意です。
しかしそれにしては、おっしゃる分野が特定の狭い範囲に限定されすぎです。
10年間良い環境でやっていれば、もっと広い意味でのフルスタックエンジニアになれます。
2021/09/06(月) 23:32:09.63ID:wvQa5L/J
>>916
主戦場がどこか?によるだろう?

Excel業務ならマクロ
Linuxで定形処理ならPython
WebならJavaScript

プログラムなんて何度も繰り返すめんどくせー作業を自動化するのが目的のひとつなんだから
2021/09/07(火) 00:25:16.69ID:lcFKmhWK
>>923
そのLinuxで定形処理ならPythonの部分はダウト
もちろんPythonもPerlもRubyもJavaScriptもそこで用いたりするがPythonが何か突出してることは絶対にない
Linuxで強いて挙げるならばシェルスクリプトだろう
2021/09/07(火) 01:01:21.11ID:vmeNyMhz
あえてソコは本格的なプログラミングを行うには適さない
簡易的コマンドシェルスクリプトって始めるのにいい言語か?と自問自答でPythonにした
シェルスクはキーボードのショートカットのようなパソコン操作の部分程度だと思っていたのでマウス片手に戦場に行く人には勧められない
2021/09/07(火) 01:29:30.69ID:lcFKmhWK
>>925
本格的なプログラミングと言い出したらスクリプト言語である必要性すらなくなってしまう
大幅に譲歩してスクリプト言語限定(シェルスクリプトは除く)の話としても
他のスクリプト言語も現実に使われているわけだから「Linuxで定形処理ならPython」と言うのはかなり無理がある
そこはRuby好きな人たちなら確実にRubyであろうしWeb屋でサーバーサイドまでJavaScriptで統一してるならばそこもJavaScriptで全く問題なく処理できる
そして昔はPerl派が最大勢力だった分野でもあるため今も残存勢力がいるようだ
2021/09/07(火) 05:18:46.73ID:yB3Yphwa
まあぶっちゃけJavaかJSかC#だよ

ちゃんとしたプログラマなら言語なんかすぐ覚えるんだからあとは必要な時に必要なものをやればいい
2021/09/07(火) 07:06:12.90ID:XNsuGhsJ
>>926
それは、オフィス雑務なのか、機械学習させたいのか、インタラクティブを求めてるのか、千差万別
一例に過ぎないのに何と戦ってるのかわからないから、追記しとく

ぶっちゃけ始めるのにいい>今すぐ戦力になれる言語<て何?

既存品の組合せでトライアンドエラーするならスクリプト言語系
例えば
Excel業務ならマクロ とか
Linuxで定形処理ならPython とか
WebならJavaScript とか
...etc.
2021/09/07(火) 07:18:51.67ID:X4ha4H+D
>>928
Linuxのところがおかしい
LinuxでPythonである必要性は全くない
930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:20:31.47ID:jxlC+sGH
日本人がプログラミングの勉強をするには
・ スクール
・ webサイト
・ 本
という感じになるんだと思うけど
この中でプログラミングレベル(作法やデザインパターンやなんやら)を
初級〜上級と目指すには
どの言語が適しているか?という問いなら
どんな言語がいいのかな?

Rustはネットや書物だけでも
ネット決済のプログラムを0から構築できる程度に
学習情報は整っていますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況