!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:46:58.93ID:tgvUkE6r03デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-nTGN)
2021/09/03(金) 00:07:36.45ID:AHipKBXs0 GoogleChromeにあるイメージファイルをデスクトップにドラッグすると大抵の場合イメージファイルを保存できますが
これをPictureBoxに直接ドラッグしてイメージを表示させたいです
※URLを取得してからのダウンロードだとjavascriptなどで読めないイメージが多いので他の方法を探しています
これはクリップボードを経由してるんでしょうか?もし経由しているとしたらクリップボードのフォーマットは何を使ってるんでしょうか。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.dataformats?view=net-5.0
それ以外ならどういう仕組みなんでしょうか、何か手掛かりになるものがあれば助かります。
もし無理なら特定フォルダ作り定期的に監視して増えたファイルをロードしようと思いますが
できればコントロールにドラッグしたいです、よろしくおねがいします。
これをPictureBoxに直接ドラッグしてイメージを表示させたいです
※URLを取得してからのダウンロードだとjavascriptなどで読めないイメージが多いので他の方法を探しています
これはクリップボードを経由してるんでしょうか?もし経由しているとしたらクリップボードのフォーマットは何を使ってるんでしょうか。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.dataformats?view=net-5.0
それ以外ならどういう仕組みなんでしょうか、何か手掛かりになるものがあれば助かります。
もし無理なら特定フォルダ作り定期的に監視して増えたファイルをロードしようと思いますが
できればコントロールにドラッグしたいです、よろしくおねがいします。
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-nTGN)
2021/09/03(金) 00:31:32.04ID:AHipKBXs05デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c72d-nzYM)
2021/09/03(金) 00:59:39.49ID:/hJaxIac0 >>4
最近の5chはだいぶ過疎ってきてるし0時過ぎたらそうそうレス付かないぞ
最近の5chはだいぶ過疎ってきてるし0時過ぎたらそうそうレス付かないぞ
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-eqQo)
2021/09/03(金) 02:24:35.26ID:csEVwGb30 画像を握ってるChrome自身が好き勝手できることに疑問はないが
ブラウザから他のアプリのコントロールにってなんかできる気がしないぜ
ブラウザから他のアプリのコントロールにってなんかできる気がしないぜ
7デフォルトの名無しさん (エアペラ SDfb-STKI)
2021/09/03(金) 08:18:16.22ID:Ew11Ba9+D そもそもC#なのかっていう
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 11:39:55.75ID:hrRshf8H0 >>6
Windows純正エクスプローラーとかってChromeからドロップされた画像をわざわざ再度ダウンロードしてるってこと?
Windows純正エクスプローラーとかってChromeからドロップされた画像をわざわざ再度ダウンロードしてるってこと?
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 12:12:30.13ID:hrRshf8H0 いやでもドロップされたURLからダウンロードし直す、って形だと例えばリファラー見てくるPixivの画像とか保存できないよな
でも出来るって事は何かしら画像データを直接貰う方法あるんだと思うけど、自分も気になってWinFormsでテストしてみたらそれらしきドロップ情報は見当たらない
DragImageBitsが一見そうっぽかったけど、これは元データではなくドラックドロップするときのサムネ画像だった
でも出来るって事は何かしら画像データを直接貰う方法あるんだと思うけど、自分も気になってWinFormsでテストしてみたらそれらしきドロップ情報は見当たらない
DragImageBitsが一見そうっぽかったけど、これは元データではなくドラックドロップするときのサムネ画像だった
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-eqQo)
2021/09/03(金) 12:50:06.92ID:csEVwGb3011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-eqQo)
2021/09/03(金) 12:52:52.33ID:csEVwGb30 サムネイルがちっちゃかったらうんこみたいな画像表示されんじゃないの?
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:13:32.82ID:hrRshf8H0 >>10
???
Chrome → ExplorerへのドロップのみChrome側の特殊配慮でファイル保存してくれるって主張?
そういう事を言いたいんであればTablacs等の3rdパーティー製アプリでも同様の挙動してくれるから送り先ではなくドロップ先が何かしらの操作をしてるものだと思うんだが?
???
Chrome → ExplorerへのドロップのみChrome側の特殊配慮でファイル保存してくれるって主張?
そういう事を言いたいんであればTablacs等の3rdパーティー製アプリでも同様の挙動してくれるから送り先ではなくドロップ先が何かしらの操作をしてるものだと思うんだが?
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-Tjit)
2021/09/03(金) 13:16:27.64ID:PQRWg2pe0 >>10
なんでそんな煽り口調なのか分からんけど
D&Dって実際に処理するのはドロップされた側なのよ
だからファイルとして保存するのはExplorerの仕事
Explorerからデータくれって言われてからデータを渡す遅延処理の仕組みはある
なんでそんな煽り口調なのか分からんけど
D&Dって実際に処理するのはドロップされた側なのよ
だからファイルとして保存するのはExplorerの仕事
Explorerからデータくれって言われてからデータを渡す遅延処理の仕組みはある
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:23:39.02ID:hrRshf8H0 >>13
Chrome以外のブラウザでも同じ挙動なのと、上で上げたようなExplorer以外のアプリでもDDからの直接保存を実装可能な点も考慮したら受け取る側が処理してるとみるのが普通だよな
ただWinFormsのドロップイベントからはそれらしき情報は見当たらないが
Chrome以外のブラウザでも同じ挙動なのと、上で上げたようなExplorer以外のアプリでもDDからの直接保存を実装可能な点も考慮したら受け取る側が処理してるとみるのが普通だよな
ただWinFormsのドロップイベントからはそれらしき情報は見当たらないが
15デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-em86)
2021/09/03(金) 13:24:19.97ID:uY/kSVt6M >>12
お察しの通りChromeがローカルファイル保存してそのパスを伝える
お察しの通りChromeがローカルファイル保存してそのパスを伝える
16デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-Sfec)
2021/09/03(金) 13:28:26.22ID:Bx5RA1Jba17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:30:30.90ID:hrRshf8H0 >>15
当然それも想定したけどWinFormsのドロップイベントからはローカルファイルパスらしき情報は見当たらなかった
FILEDESCRIPTORW構造体からcFileName読み取ったりとかまでしてみたけど
当然それも想定したけどWinFormsのドロップイベントからはローカルファイルパスらしき情報は見当たらなかった
FILEDESCRIPTORW構造体からcFileName読み取ったりとかまでしてみたけど
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:31:37.71ID:hrRshf8H019デフォルトの名無しさん (エアペラ SDfb-STKI)
2021/09/03(金) 13:32:24.15ID:Ew11Ba9+D ここまでC#の話題無し
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:33:32.91ID:hrRshf8H0 >>19
俺はずっとWinFormsのドロップイベントの話してるけどな
俺はずっとWinFormsのドロップイベントの話してるけどな
21デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-Sfec)
2021/09/03(金) 13:39:28.75ID:Bx5RA1Jba22デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-Sfec)
2021/09/03(金) 13:41:11.51ID:Bx5RA1Jba23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:45:43.94ID:hrRshf8H024デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:47:28.12ID:hrRshf8H0 まぁキャッシュ渡しならキャッシュ渡しで良いからどうやってローカルパス取得出来るのか具体的に教えてもらいたいな
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-3Lnd)
2021/09/03(金) 13:51:37.56ID:pInph4TO0 HTML から、OS のネイティブ内には、直接アクセスできない
つまりブラウザは、OSのAPI を使って、
ファイル保存ダイアログを呼ぶ事しかできない
ファイル保存ダイアログは、ユーザーが直接操作する事しかできない。
ブラウザが操作する事はできない
もし、HTML から自動的に操作できれば、ローカルPC 内をいじられてしまうから、
ユーザーの直接操作しか認めていない
つまりブラウザは、OSのAPI を使って、
ファイル保存ダイアログを呼ぶ事しかできない
ファイル保存ダイアログは、ユーザーが直接操作する事しかできない。
ブラウザが操作する事はできない
もし、HTML から自動的に操作できれば、ローカルPC 内をいじられてしまうから、
ユーザーの直接操作しか認めていない
26デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-em86)
2021/09/03(金) 13:54:23.64ID:uY/kSVt6M ググってすぐ出てくるこれじゃだめなん?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/csharptips/003dragdrop/003dragdrop.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/csharptips/003dragdrop/003dragdrop.html
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 13:58:47.79ID:hrRshf8H028デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 14:04:16.74ID:hrRshf8H0 >>25
ドラッグ操作はHTMLやjsによるものではなくブラウザの機能だからその説明はちょっと違うけどな
んでChromeって恐ろしい頻度でCreateFileやReadFile、WriteFile呼びまくってるからユーザーの許可なくファイル操作なんて日常茶飯事にやってることだし
ドラッグ操作はHTMLやjsによるものではなくブラウザの機能だからその説明はちょっと違うけどな
んでChromeって恐ろしい頻度でCreateFileやReadFile、WriteFile呼びまくってるからユーザーの許可なくファイル操作なんて日常茶飯事にやってることだし
29デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-Sfec)
2021/09/03(金) 14:05:19.33ID:Bx5RA1Jba30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 14:07:19.94ID:hrRshf8H031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f33-FCmR)
2021/09/03(金) 14:09:42.64ID:XfY3huhQ032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 14:26:02.52ID:hrRshf8H0 >>31
GetFileContentNamesと同じようなことは既にやってて、FileGroupDescriptorWは単なるファイル名しか取得できずキャッシュパスは取得できなかったが
GetFileContentは試してみる価値ありそうだな
この方法だとしたらキャッシュからの取得ではなく画像データすっぱ抜くってことになりそうだが
GetFileContentNamesと同じようなことは既にやってて、FileGroupDescriptorWは単なるファイル名しか取得できずキャッシュパスは取得できなかったが
GetFileContentは試してみる価値ありそうだな
この方法だとしたらキャッシュからの取得ではなく画像データすっぱ抜くってことになりそうだが
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-YnK0)
2021/09/03(金) 14:32:35.52ID:OHAz9Fu/034デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 14:36:22.10ID:hrRshf8H035デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77c-STKI)
2021/09/03(金) 14:38:46.60ID:uM+QBK1w0 >>20
WinFormsって.NET FrameworkのAPIだからC#の話題じゃないじゃん
WinFormsって.NET FrameworkのAPIだからC#の話題じゃないじゃん
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 14:42:28.10ID:hrRshf8H0 >>35
「C#固有の話題じゃないじゃん」なら100歩譲って分かるけどC#の話題ではあるだろ
「C#固有の話題じゃないじゃん」なら100歩譲って分かるけどC#の話題ではあるだろ
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-sSP4)
2021/09/03(金) 14:51:03.62ID:nIoBxviM0 C#って何かしらのフレームワークと組み合わせで使われるのが普通だしな。
システムコールだけでWindowsのウィンドウ開くアプリ作れってか?
システムコールだけでWindowsのウィンドウ開くアプリ作れってか?
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8724-KrGZ)
2021/09/03(金) 15:20:03.92ID:hrRshf8H0 完璧に出来たわ
>>31のAnswer内のコードを丸々コピペして、
private static MemoryStream GetFileContentFromHGlobalメソッド内の"GetDataFromHGLOBLAL"を"GetDataFromHGLOBAL"に修正すればちゃんとリフレクションでメソッド取得出来て画像データのMemoryStreamゲットできる
下らないタイプミスあって笑ったが素晴らしいアンサー
>>31のAnswer内のコードを丸々コピペして、
private static MemoryStream GetFileContentFromHGlobalメソッド内の"GetDataFromHGLOBLAL"を"GetDataFromHGLOBAL"に修正すればちゃんとリフレクションでメソッド取得出来て画像データのMemoryStreamゲットできる
下らないタイプミスあって笑ったが素晴らしいアンサー
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77c-STKI)
2021/09/03(金) 15:28:11.28ID:uM+QBK1w0 >>37
聞く場所が違うぞって誘導するだけでいいでしょ
聞く場所が違うぞって誘導するだけでいいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 他サポ2025-266
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 高市早苗「今ならのタイミングで李強首相と接触したら私の支持者が反発する」 [931948549]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- Xのネトウヨ工作員国名バレの言い訳「誤判定が多い」で統一される。高市早苗「100万アカウント全部が誤判定は野党の頭がおかしいわ」 [517791167]
- 「白井黒子でシコれ」とか言われたら、お前ら出来る? [757453285]
