!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0242デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF32-kEnG)
2021/09/24(金) 14:32:17.00ID:6iUyOY+3F スレチ警察ωωω
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-2Lmd)
2021/09/24(金) 18:05:14.38ID:5BpUyVVQ0 >>235>>240
派遣が書いたやつだろうな
派遣が書いたやつだろうな
244デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-MTek)
2021/09/24(金) 18:11:46.80ID:O5E8wnHVd >>243
悔しいね
悔しいね
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f378-zD50)
2021/09/24(金) 18:57:42.89ID:w2u8w+pK0 >>243
糞ダサい
糞ダサい
246デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp47-CeRv)
2021/09/24(金) 19:48:31.43ID:aNx0zmzyp >>243
ばーwww
ばーwww
247デフォルトの名無しさん (エアペラ SD9b-OE0s)
2021/09/24(金) 20:03:25.45ID:KNT3aGoVD ageておきますね
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-HwYF)
2021/09/24(金) 21:23:21.37ID:eAv8Xp0Q0 >>243
コーディング規約ですよw
コーディング規約ですよw
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 032f-f7S3)
2021/09/24(金) 21:38:44.12ID:RcC3+NL00 hageておきますね
______
/ 〇⊂⊃\
/ \
/ ヽ
l::::::::: |
|:::::::::: (●) (●) o|
|::::::::::::::::: \___/ .0|
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
______
/ 〇⊂⊃\
/ \
/ ヽ
l::::::::: |
|:::::::::: (●) (●) o|
|::::::::::::::::: \___/ .0|
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0337-4+1t)
2021/09/24(金) 21:59:31.97ID:Dq17+3pv0 hage.Dispose();
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-uwh6)
2021/09/24(金) 23:49:51.90ID:LxZpM9VS0 平日なのにわずか10分で否定されるのキツい
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-W7uW)
2021/09/25(土) 08:04:24.52ID:FSKWmZuJ0 配列関連をお勉強しとるんですが、
Array, Buffer, BitConverter, Collections.Genericのクラス
これらの他に見ておくべきクラスはありますか?
Array, Buffer, BitConverter, Collections.Genericのクラス
これらの他に見ておくべきクラスはありますか?
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bad-nXzz)
2021/09/25(土) 08:16:02.18ID:1B2aC0zA0 Dictionary
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-22+D)
2021/09/25(土) 08:46:03.41ID:HriS4h5O0 List
255デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-c1VD)
2021/09/25(土) 10:24:06.98ID:BHEQVKdgM256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0337-4+1t)
2021/09/25(土) 11:36:42.78ID:+gmyYm6Y0 しいて言えばCollections.Generic全部だけど
何にでも使うものだからここだけお勉強しとけっての無さげ
何にでも使うものだからここだけお勉強しとけっての無さげ
257デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-wXuY)
2021/09/25(土) 12:46:07.75ID:utiZsGgVa258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-22+D)
2021/09/25(土) 13:14:02.37ID:HriS4h5O0 >>255
そうでしたっけオホホ
そうでしたっけオホホ
259デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-tE3I)
2021/09/25(土) 14:38:27.74ID:Ims+woa0M SpanやMemoryは一通りモノ作れるようになるまではスルーでいいというか知らないほうがいい
厨二病のはじまり
厨二病のはじまり
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f773-Plrh)
2021/09/25(土) 16:31:09.85ID:YVyIn4WH0 SpanやMemory多発だと言語選択間違えてないか疑ったほいがいいな。
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-2Lmd)
2021/09/25(土) 17:06:12.97ID:fbhVUQBc0262デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-nXzz)
2021/09/25(土) 17:15:16.58ID:9oRN3Q4ya263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b252-vQLG)
2021/09/25(土) 17:23:02.02ID:IUkEhwfn0 そのまま行かせてあげましょう
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0302-7j45)
2021/09/26(日) 15:18:24.34ID:ql2ts5nl0 Buffer, BitConverterってあまり使ったことないや
どういうときに使われるんだろ
画像とか扱いたい時?
どういうときに使われるんだろ
画像とか扱いたい時?
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-22+D)
2021/09/26(日) 15:29:09.22ID:beZMLKyb0266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eda-ICJq)
2021/09/26(日) 21:02:40.12ID:gGZfowJe0 エンディアン変換めんどいよなぁ
たかだか2バイトのビックエンディアンをc#のshortに変換するだけでも
var dataLen = IPAddress.NetworkToHostOrder( BitConverter.ToInt16( buf, 32 ) );
で長すぎるんだよな。2バイトくらいだったら
var dataLen = buf[0] << 8 | buf[1];でもいいが、int幅なると記述量増えるし。
byte配列走査しているときはSpanを当てていることが多いから、Span<T>ももうちょっと使い勝手向上させて
int intLen = span.Slice(0,4).ToHostOrder();
みたいに書かせて欲しい
たかだか2バイトのビックエンディアンをc#のshortに変換するだけでも
var dataLen = IPAddress.NetworkToHostOrder( BitConverter.ToInt16( buf, 32 ) );
で長すぎるんだよな。2バイトくらいだったら
var dataLen = buf[0] << 8 | buf[1];でもいいが、int幅なると記述量増えるし。
byte配列走査しているときはSpanを当てていることが多いから、Span<T>ももうちょっと使い勝手向上させて
int intLen = span.Slice(0,4).ToHostOrder();
みたいに書かせて欲しい
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f378-zD50)
2021/09/26(日) 21:13:30.42ID:VX6MVIFY0 よくわからんけど拡張メソッドじゃあかんのか?
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b247-MTek)
2021/09/26(日) 22:30:57.79ID:sbicFUHC0 拡張メソッドで対応可能だね
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eda-ICJq)
2021/09/26(日) 23:31:30.83ID:gGZfowJe0 い・いや、そうなんだけどね・・
車輪の再発明というか、作ると色々考慮が必要でとか、そもそもめんどいというか。
車輪の再発明というか、作ると色々考慮が必要でとか、そもそもめんどいというか。
270デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-t/PR)
2021/09/27(月) 00:04:24.04ID:XMGm2liDa まあライブラリで実装するほど汎用的というか需要がある処理じゃないって判断なんでしょうね。
つーか大昔からある宗教論争だけど個人的にはビッグエンディアンなんて
どっかのタイミングで追放してしまえばよかったのにw
つくづくこんなの考えた奴馬鹿だろとしかw
ところで、BitConverterってバイトオーダーは環境依存なのかリトルエンディアン固定なのかどっちなんだろう
つーか大昔からある宗教論争だけど個人的にはビッグエンディアンなんて
どっかのタイミングで追放してしまえばよかったのにw
つくづくこんなの考えた奴馬鹿だろとしかw
ところで、BitConverterってバイトオーダーは環境依存なのかリトルエンディアン固定なのかどっちなんだろう
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f378-zD50)
2021/09/27(月) 00:19:20.50ID:OBbpWDI00 https://referencesource.microsoft.com/#mscorlib/system/bitconverter.cs,34
リトルエンディアン固定っぽいね
固定な癖にビッグエンディアンの実装してあるの謎だけど
リトルエンディアン固定っぽいね
固定な癖にビッグエンディアンの実装してあるの謎だけど
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0337-4+1t)
2021/09/27(月) 01:04:33.98ID:lw6R4pVu0 BitConverterはちらっとソース見たらどっちのつもりだよこれって実装だったな
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-PL4X)
2021/09/27(月) 01:27:56.67ID:43Uiwmvz0 >>271のソースはビッグエンディアンのアーキテクチャの時は
BIGENDIANを定義してコンパイルして使うんでしょ
BIGENDIANを定義してコンパイルして使うんでしょ
274デフォルトの名無しさん (スッップ Sd32-KpKw)
2021/09/27(月) 03:03:03.22ID:a10dBt+Nd c#って機能的にはc++のメソッドを全部呼ぶことって出来ますか?
win32apiを弄っていて、当然ドキュメントは99%がc++なんだけど
dllimportとかを使えば全部の機能はc#からも使うことは出来ると思って良いのでしょうか?
それとも、言語仕様の壁があるから使えない機能も普通にあるのでしょうか
win32apiを弄っていて、当然ドキュメントは99%がc++なんだけど
dllimportとかを使えば全部の機能はc#からも使うことは出来ると思って良いのでしょうか?
それとも、言語仕様の壁があるから使えない機能も普通にあるのでしょうか
275デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-UzFq)
2021/09/27(月) 07:14:24.44ID:9HRv6vMlM C++で作成したクラスのインスタンスメソッドが呼び出せなかったはず
DllImportで呼び出せるのはあくまでstatic相当メソッドのみ
DllImportで呼び出せるのはあくまでstatic相当メソッドのみ
276デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM33-c1VD)
2021/09/27(月) 07:49:13.10ID:VW3MkNv6M277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c602-5QVF)
2021/09/27(月) 10:15:30.40ID:I8r9zhJi0 >>274>>275
アドレスさえ取得出来ればメンバ関数含めて全て呼べる
DllImportやGetProcAddresからはポインタ取得出来ないからそれを呼べると言えるかは微妙だが
メンバ関数は第一引数にインスタンスへのポインタが隠されてるだけの実態はただの静的関数だからdelegate* unmanaged[Stdcall]<void*, void>とかにキャストしてvoid*にオブジェクトポインタ渡せば正常に機能する
逆に言えば公開したいメンバ関数があるなら、第一引数にvoid*を沿えた静的関数にしてdllexportすればいい
アドレスさえ取得出来ればメンバ関数含めて全て呼べる
DllImportやGetProcAddresからはポインタ取得出来ないからそれを呼べると言えるかは微妙だが
メンバ関数は第一引数にインスタンスへのポインタが隠されてるだけの実態はただの静的関数だからdelegate* unmanaged[Stdcall]<void*, void>とかにキャストしてvoid*にオブジェクトポインタ渡せば正常に機能する
逆に言えば公開したいメンバ関数があるなら、第一引数にvoid*を沿えた静的関数にしてdllexportすればいい
278デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-k+EL)
2021/09/27(月) 17:06:27.12ID:yLuq9hY6a double aaa = double.NaN;
bool bbb = (aaa == double.NaN) ? true : false; //bbb = false になる。えええ
bool ccc = (double.IsNaN(aaa)) ? true : false; //ccc = true になる
どうしてこうなるの?
bool bbb = (aaa == double.NaN) ? true : false; //bbb = false になる。えええ
bool ccc = (double.IsNaN(aaa)) ? true : false; //ccc = true になる
どうしてこうなるの?
279デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-tE3I)
2021/09/27(月) 17:16:06.27ID:xIAqABZoM NaNは「数値ではない」ので、いかなる値と比較してもfalseになる
これはIEEEの規格で定められている
ゼロで割ったらいけないのと同じようなもんで、NaNの比較は原則やってはいけない
これはIEEEの規格で定められている
ゼロで割ったらいけないのと同じようなもんで、NaNの比較は原則やってはいけない
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b247-MTek)
2021/09/27(月) 17:18:52.56ID:3tPBuYxM0 値がセットされてない状態が必要ならdouble?型使え
281デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-k+EL)
2021/09/27(月) 17:25:07.40ID:yLuq9hY6a なるほど。厳しすぎるよ
(double.NaN == double.NaN)も成立しないのな
(double.NaN == double.NaN)も成立しないのな
282デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-UzFq)
2021/09/27(月) 19:28:23.66ID:3UqjaTSrM283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9202-2Lmd)
2021/09/27(月) 23:39:00.12ID:hzZ0wOco0 C#9の関数ポインタを利用したりMarshal.GetDelegateForFunctionPointerを利用したらどんなネイティブ関数も呼べるが(どちらも呼び出し規約設定可能)、
問題はそのDLL内の公開されてないメンバ関数ポインタをどう渡すか?に関してはC++同士でも独自に決めないといけない訳でC#どうこうの話ではなくないか?
問題はそのDLL内の公開されてないメンバ関数ポインタをどう渡すか?に関してはC++同士でも独自に決めないといけない訳でC#どうこうの話ではなくないか?
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0302-7j45)
2021/09/28(火) 20:06:35.50ID:HRlAR5zx0 こういうジェネリックの使い方ってありなん? 初めて見た
class Hoge<T>{
Hoge2<T> hoge
}
class Hoge2<T>{
Hoge3<T> hoge
}
class Hoge3<T>{
T hoge
}
class Hoge<T>{
Hoge2<T> hoge
}
class Hoge2<T>{
Hoge3<T> hoge
}
class Hoge3<T>{
T hoge
}
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f22c-6iP1)
2021/09/28(火) 20:17:22.58ID:Y48RNilL0 特に意外なところもないと思うが…どこに引っかかったのか
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0337-4+1t)
2021/09/28(火) 20:26:34.83ID:v2L5F78s0 >>280
NaNを理解できない子にnullableとか鬼やな
NaNを理解できない子にnullableとか鬼やな
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e62-nyRt)
2021/09/29(水) 16:52:08.52ID:7tgr6pt10 >>284
ダメなの?
class 人<T身長の単位>{
プロフィール<T身長の単位>
}
class プロフィール<T身長の単位>{
身長<T身長の単位>
}
class 身長<T単位>{
T単位 Value
}
ダメなの?
class 人<T身長の単位>{
プロフィール<T身長の単位>
}
class プロフィール<T身長の単位>{
身長<T身長の単位>
}
class 身長<T単位>{
T単位 Value
}
288デフォルトの名無しさん (アウグロ MM33-ycWd)
2021/09/29(水) 20:09:33.13ID:b5nvBjNnM たかが身長持つのにどんだけ長いの?
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0337-4+1t)
2021/09/30(木) 00:22:50.32ID:3U3ppoE90 身長は凡例だろうけど
身長ならdouble[m]で持っておいて
別の単位使いたかったらプロパティで良いじゃんって思った
身長ならdouble[m]で持っておいて
別の単位使いたかったらプロパティで良いじゃんって思った
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b247-MTek)
2021/09/30(木) 00:41:35.99ID:dHFEc3IP0 >>288
サンプルにそんないちゃもんつけるなよ
サンプルにそんないちゃもんつけるなよ
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0302-7j45)
2021/09/30(木) 02:07:44.30ID:046jA/pO0 >>287
階層深いといろいろ扱いにくくない?
サンプルに対してどうこういうのも不毛だけど、人を継承して学生やら料理人やら作ったとして学生はセンチで軍人はメートルで保持して、
さらにその身長を参照して数パターンの大きさの制服からちょうどいいものを選びましょうみたいになったらどんどんジェネリクスの範囲が広がる気がするというか、
そういう広がったものに直面してなんだこれ……ってなった
自分が直面してる問題については抽象化というかクラス設計失敗してるのが根本的な原因ぽいのだが
それをジェネリクスで覆い隠してたんだけどちょっと拡張しようとしたらコードがうんこと化した
階層深いといろいろ扱いにくくない?
サンプルに対してどうこういうのも不毛だけど、人を継承して学生やら料理人やら作ったとして学生はセンチで軍人はメートルで保持して、
さらにその身長を参照して数パターンの大きさの制服からちょうどいいものを選びましょうみたいになったらどんどんジェネリクスの範囲が広がる気がするというか、
そういう広がったものに直面してなんだこれ……ってなった
自分が直面してる問題については抽象化というかクラス設計失敗してるのが根本的な原因ぽいのだが
それをジェネリクスで覆い隠してたんだけどちょっと拡張しようとしたらコードがうんこと化した
292デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMde-c1VD)
2021/09/30(木) 06:46:26.61ID:ZF6SlbvnM293デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-qHOK)
2021/09/30(木) 07:29:22.71ID:9XdXBqfhM 初歩的な質問ですいません
PostgreSQLとNpgSQLを使用しています
仮にアプリケーションAとBがあるとして、Aからデータベースのテーブルが更新されたらBはテーブルの値が変わったという事を認識する事は可能でしょうか?
どのように実装するか全然分からないので参考例を探したのですが見つけられず、どのようなキーワードで検索すれば良いでしょうか
私はデータベースの知識も乏しいのですが、これはC#側で実装するのか、それともPostgreSQLの関数?で実装するものなのでしょうか?
PostgreSQLとNpgSQLを使用しています
仮にアプリケーションAとBがあるとして、Aからデータベースのテーブルが更新されたらBはテーブルの値が変わったという事を認識する事は可能でしょうか?
どのように実装するか全然分からないので参考例を探したのですが見つけられず、どのようなキーワードで検索すれば良いでしょうか
私はデータベースの知識も乏しいのですが、これはC#側で実装するのか、それともPostgreSQLの関数?で実装するものなのでしょうか?
294デフォルトの名無しさん (アウグロ MMea-ycWd)
2021/09/30(木) 07:34:17.27ID:/bi23GCfM295デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-QFw0)
2021/09/30(木) 07:43:36.18ID:PmOqVjFIM 相互だったらトリガーは使えないねぇ
レプリカを改造するとか
リアルタイム性が不要ならなんとでも
なるでしょう
レプリカを改造するとか
リアルタイム性が不要ならなんとでも
なるでしょう
296デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-wXuY)
2021/09/30(木) 08:47:25.00ID:KRgUV+h4a >>293
notify listen
notify listen
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d201-dHfp)
2021/09/30(木) 09:03:11.28ID:pU/yhshw0 >>293
簡易的なものならpostgresのNOTIFYとLISTENを使えばいいと思う
本格的なアプリケーションなら
Aがドメインイベントを生成してイベントストリームに流して
Bは該当のイベントストリームをサブスクライブして処理する
実装方法は色々あるのでイベントストリームやイベントソーシングで検索して
簡易的なものならpostgresのNOTIFYとLISTENを使えばいいと思う
本格的なアプリケーションなら
Aがドメインイベントを生成してイベントストリームに流して
Bは該当のイベントストリームをサブスクライブして処理する
実装方法は色々あるのでイベントストリームやイベントソーシングで検索して
298デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-qHOK)
2021/09/30(木) 12:43:04.47ID:9XdXBqfhM レスありがとうございます
一定時間毎にテーブルにアクセスしかないのかなと思いましたがNotify、Listenというものがあるのですので
まだ調べられていないのですが、レスの内容を見るにPostgreSQL側で設定などを行い、それをC#側に伝える?ということでしょうか
一定時間毎にテーブルにアクセスしかないのかなと思いましたがNotify、Listenというものがあるのですので
まだ調べられていないのですが、レスの内容を見るにPostgreSQL側で設定などを行い、それをC#側に伝える?ということでしょうか
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d201-dHfp)
2021/09/30(木) 15:27:49.81ID:pU/yhshw0 >>298
BのアプリケーションでLISTENコマンドを実行
Aのアプリケーションでテーブル更新時にNOTIFYコマンドを実行(もしくはトリガーでNOTIFYコマンドを実行)
https://www.npgsql.org/doc/wait.html
Bは通知を受信するためのセッションを張って待っておく必要がある
BのアプリケーションでLISTENコマンドを実行
Aのアプリケーションでテーブル更新時にNOTIFYコマンドを実行(もしくはトリガーでNOTIFYコマンドを実行)
https://www.npgsql.org/doc/wait.html
Bは通知を受信するためのセッションを張って待っておく必要がある
300デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-k+EL)
2021/09/30(木) 16:57:34.68ID:d4OzmTGQa ColorMatrixによる画像処理ですが、
ColorMatrix同士の演算を簡単にやる方法はないでしょうか?
行列なので単純に行列を展開して自分で計算して新しい行列Cを作ればいいのですが、それを簡単にやる方法は用意されてないのでしょうか?
c = ColorMatrixAA * ColorMatrixBB; //←これをしたい
例えば輝度とコントラストの調整をひとつの行列による一回の処理で行いたいのが目的です
https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/brightness.html
https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/contrast.html
ColorMatrix同士の演算を簡単にやる方法はないでしょうか?
行列なので単純に行列を展開して自分で計算して新しい行列Cを作ればいいのですが、それを簡単にやる方法は用意されてないのでしょうか?
c = ColorMatrixAA * ColorMatrixBB; //←これをしたい
例えば輝度とコントラストの調整をひとつの行列による一回の処理で行いたいのが目的です
https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/brightness.html
https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/contrast.html
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f22c-6iP1)
2021/09/30(木) 20:47:43.57ID://goNiVi0 ColorMatrix自体には演算子とか定義されてないので
・自分で拡張メソッド作る(演算子じゃなくてメソッド呼び出しだけど)
・数学用のライブラリ使って5x5行列作って計算後にColorMatrixに変換する
・自分で拡張メソッド作る(演算子じゃなくてメソッド呼び出しだけど)
・数学用のライブラリ使って5x5行列作って計算後にColorMatrixに変換する
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6da-22+D)
2021/09/30(木) 20:54:04.25ID:PYXlGee40 その手の話は普通、OpenCvsharpでやっちゃうし
303デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-k+EL)
2021/09/30(木) 21:53:05.99ID:KOQxmqnZa やっぱり自分で計算するしかないですか
アホっぽいけど二つの行列で二回処理することにします・・・
アホっぽいけど二つの行列で二回処理することにします・・・
304デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-BBkf)
2021/10/01(金) 21:55:19.63ID:U8MKU26ia ImageAttributesは既定では単位行列のColorMatrixを持っていて
SetColorMatricesを呼ぶたびにそれとの積が行われるのではないか...
などと妄想して確認してみたが全然違ったw
複数回呼んだ場合は単純に最後に指定したColorMatrixが使われるだけ
ところで、ImageAttributesもColorMatrixもPetzoldの本には出てないんだね
.NET 1.1からという何とも中途半端な
SetColorMatricesを呼ぶたびにそれとの積が行われるのではないか...
などと妄想して確認してみたが全然違ったw
複数回呼んだ場合は単純に最後に指定したColorMatrixが使われるだけ
ところで、ImageAttributesもColorMatrixもPetzoldの本には出てないんだね
.NET 1.1からという何とも中途半端な
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-sNUQ)
2021/10/03(日) 02:28:34.63ID:Z0tb8i1p0 ファイルハンドルのお勉強に入った者です
Flush()とFlush(true)の違いってなんですかね?
MSDNの説明を見てもぼんやりとしか理解できてないんですわ。
OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
Flush()とFlush(true)の違いってなんですかね?
MSDNの説明を見てもぼんやりとしか理解できてないんですわ。
OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-2jfQ)
2021/10/03(日) 05:04:05.02ID:36j27UhR0307デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-E/uf)
2021/10/03(日) 06:08:02.83ID:VkicH7XjM >>305
> OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
ない
確実にやりたいなら専用のデバイスドライバ作ってやるしかない
OracleとかOSに頼らずにそう言うことをしてるものもある
> OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
ない
確実にやりたいなら専用のデバイスドライバ作ってやるしかない
OracleとかOSに頼らずにそう言うことをしてるものもある
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-Ig7M)
2021/10/03(日) 08:16:38.62ID:uOSRriMT0 フィルタードライバじゃなくて?
309デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-BBkf)
2021/10/03(日) 11:59:00.54ID:C0Y98Dh4a 極論(でもないと思うけど)を言えばそもそもストレージ自体も
中でファームウェアが走ってるブラックボックスなので
電源が落ちても大丈夫という意味で書込みが完了したかどうかを知るのは
実は無理じゃないかという気もする
中でファームウェアが走ってるブラックボックスなので
電源が落ちても大丈夫という意味で書込みが完了したかどうかを知るのは
実は無理じゃないかという気もする
310デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-E/uf)
2021/10/03(日) 13:16:58.88ID:PZL9KPgcM ストレージに依ってはライトスルーモードやキャッシュのバックアップ機能を持ってたりするよ
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-AI2V)
2021/10/04(月) 12:24:33.68ID:t5znYM1E0 C#でsvgファイルをPictureBoxに簡単に表示するにはどうすればいいですか?
デスクトップアプリ、WinForms、.NET Framework 4.7.2です
デスクトップアプリ、WinForms、.NET Framework 4.7.2です
312デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-7MHR)
2021/10/04(月) 12:29:19.88ID:f7XWhib4M skiasharpで画像化
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2393-Ejlb)
2021/10/05(火) 14:08:06.36ID:zLIO0dk60 Cで言うプログラミング言語C、C++で言うプログラミング言語C++のような、
C#に於けるバイブルのような本はありますか?
C#に於けるバイブルのような本はありますか?
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-hhbq)
2021/10/05(火) 14:24:04.77ID:ZBwOALw00 あります
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53ad-vizG)
2021/10/05(火) 14:38:06.71ID:9I5LwmYA0 たぶんあると思う
316デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-7MHR)
2021/10/05(火) 14:51:51.03ID:ByhXNLf3M あるんじゃないかな?
317デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-vizG)
2021/10/05(火) 15:25:13.51ID:+6dr6m14a まちょと覚悟はしておけ
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e324-M2B7)
2021/10/05(火) 15:49:40.04ID:fKvZeqN00319デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-Aovd)
2021/10/05(火) 15:58:59.03ID:drC9SLLFa cやc++と比べてc#は簡単だからな
javascriptもそうだけど素人でもすぐ使える言語は体系的に勉強する必要ないからバイブルも生まれない
javascriptもそうだけど素人でもすぐ使える言語は体系的に勉強する必要ないからバイブルも生まれない
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-pLHD)
2021/10/05(火) 17:06:47.13ID:knAaMuHc0 C++でバイブルってゆわれれてるやつのC#版かえばいいんじゃあ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-Ig7M)
2021/10/05(火) 17:18:03.86ID:0DXUgl8X0 >>320
ストラウストラップがC#本も書いてるの?
ストラウストラップがC#本も書いてるの?
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-c4ks)
2021/10/05(火) 17:24:46.00ID:x+J38TE90 >>313
くじゃくとへび
くじゃくとへび
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-iZze)
2021/10/05(火) 19:11:51.38ID:XzAOFOmy0 >>319
素人が個人ソフト作る程度なら確かにその通りだが(その規模だとC++ですら同様だと思うが)
結局JavaやC#みたいなガチガチのオブジェクト指向言語はチーム開発するための言語だからちゃんと体系的に学んでもらわないと周りが困るわ
素人が個人ソフト作る程度なら確かにその通りだが(その規模だとC++ですら同様だと思うが)
結局JavaやC#みたいなガチガチのオブジェクト指向言語はチーム開発するための言語だからちゃんと体系的に学んでもらわないと周りが困るわ
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e6-SE+q)
2021/10/05(火) 19:26:34.70ID:ZTvxcm/T0 データベース接続はDIする必要ないですか?
接続文字列変えるだけでデバッグできるから
エンジンまで変えるのは丸ごと作り直しみたいなもんですよね
接続文字列変えるだけでデバッグできるから
エンジンまで変えるのは丸ごと作り直しみたいなもんですよね
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-m4dk)
2021/10/05(火) 21:14:04.84ID:ghIUET7g0 >>313
あります
あります
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53ad-vizG)
2021/10/05(火) 21:23:49.56ID:9I5LwmYA0 たぶんあると思う
327デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-Aovd)
2021/10/05(火) 21:23:58.36ID:AV+fS/qTa328デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-jOtc)
2021/10/05(火) 22:38:49.32ID:JbR3YU6Oa 人事が変なプライド持ってて
漏れの選んだ社員にケチつけるのか?みたいな反応する香具師いるよな
漏れの選んだ社員にケチつけるのか?みたいな反応する香具師いるよな
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-Ig7M)
2021/10/05(火) 22:52:12.77ID:0DXUgl8X0 いないよ
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-m4dk)
2021/10/05(火) 23:20:10.65ID:B8av3SU70 いないよ
心が汚れてて、相手の事を悪くしか言えない人ならたくさんいるけど。
心が汚れてて、相手の事を悪くしか言えない人ならたくさんいるけど。
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-RnoF)
2021/10/06(水) 02:33:19.03ID:+8N1Gjb90 相手の事を悪くしか言えない人って、心が汚れてる人率より、外因で心が壊れた人率が高い気がする。
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-J+RC)
2021/10/06(水) 11:54:17.59ID:xpgZiC6t0 トンボ佐藤くんみたいなのは割といると思うんだよね
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3337-tRNm)
2021/10/06(水) 19:28:18.02ID:7g8s0ol20334デフォルトの名無しさん (エアペラ SD1f-Ejlb)
2021/10/06(水) 20:06:14.47ID:hnIPmtr3D >>319
言語仕様の簡単さでいえばCの方がはるかに簡単では
言語仕様の簡単さでいえばCの方がはるかに簡単では
335デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-JAZD)
2021/10/07(木) 16:47:06.58ID:CwvFVgnXr .NETやってる人って.NETerでいいの?
336デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-aq67)
2021/10/07(木) 18:35:51.64ID:cYPPu0Aja C#erかF#erでいいんじゃない?
VBNerはもうどこにも居なくなった
VBNerはもうどこにも居なくなった
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-SvNQ)
2021/10/07(木) 19:14:34.93ID:/wyuL6I60 未だにVB系さわってるのって、VB6を未だにメンテしてるか、ExcelやAccessとかのVBAさわってるかぐらいなんだろうなぁ感
338デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-gMXQ)
2021/10/07(木) 20:44:32.98ID:BpOLUlLQM 残念!ジャップランドは未だにVB大国です!
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-/5YH)
2021/10/07(木) 20:53:21.13ID:ovEQBNKZ0 チョン君とこなんて未だにActiveX全盛なんだよな
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a7c-Xi5G)
2021/10/08(金) 00:31:05.70ID:4fmstXU10341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6336-VngK)
2021/10/08(金) 00:41:25.26ID:cNGxtErT0 >>339
全盛というのが本当だとすると、そんな奴らに国民的アプリの覇権を奪われるわーくには一体・・・
全盛というのが本当だとすると、そんな奴らに国民的アプリの覇権を奪われるわーくには一体・・・
342デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-kLXA)
2021/10/08(金) 08:17:06.25ID:JBSLfXe/a VBNはだめだめだけどXMLリテラルだけは評価してる
これC#に輸入してJSXみたいなの作れたら面白そうじゃないか
これC#に輸入してJSXみたいなの作れたら面白そうじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- キミと~アイドルプリキュア
- (´-ω-)
- 『スーパーリアル麻雀』VRのクラファンが目標の14倍集まる [435756605]
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- VIPでアズールレーン
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
