!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f22c-6iP1)
2021/09/30(木) 20:47:43.57ID://goNiVi0 ColorMatrix自体には演算子とか定義されてないので
・自分で拡張メソッド作る(演算子じゃなくてメソッド呼び出しだけど)
・数学用のライブラリ使って5x5行列作って計算後にColorMatrixに変換する
・自分で拡張メソッド作る(演算子じゃなくてメソッド呼び出しだけど)
・数学用のライブラリ使って5x5行列作って計算後にColorMatrixに変換する
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6da-22+D)
2021/09/30(木) 20:54:04.25ID:PYXlGee40 その手の話は普通、OpenCvsharpでやっちゃうし
303デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-k+EL)
2021/09/30(木) 21:53:05.99ID:KOQxmqnZa やっぱり自分で計算するしかないですか
アホっぽいけど二つの行列で二回処理することにします・・・
アホっぽいけど二つの行列で二回処理することにします・・・
304デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-BBkf)
2021/10/01(金) 21:55:19.63ID:U8MKU26ia ImageAttributesは既定では単位行列のColorMatrixを持っていて
SetColorMatricesを呼ぶたびにそれとの積が行われるのではないか...
などと妄想して確認してみたが全然違ったw
複数回呼んだ場合は単純に最後に指定したColorMatrixが使われるだけ
ところで、ImageAttributesもColorMatrixもPetzoldの本には出てないんだね
.NET 1.1からという何とも中途半端な
SetColorMatricesを呼ぶたびにそれとの積が行われるのではないか...
などと妄想して確認してみたが全然違ったw
複数回呼んだ場合は単純に最後に指定したColorMatrixが使われるだけ
ところで、ImageAttributesもColorMatrixもPetzoldの本には出てないんだね
.NET 1.1からという何とも中途半端な
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-sNUQ)
2021/10/03(日) 02:28:34.63ID:Z0tb8i1p0 ファイルハンドルのお勉強に入った者です
Flush()とFlush(true)の違いってなんですかね?
MSDNの説明を見てもぼんやりとしか理解できてないんですわ。
OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
Flush()とFlush(true)の違いってなんですかね?
MSDNの説明を見てもぼんやりとしか理解できてないんですわ。
OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-2jfQ)
2021/10/03(日) 05:04:05.02ID:36j27UhR0307デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-E/uf)
2021/10/03(日) 06:08:02.83ID:VkicH7XjM >>305
> OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
ない
確実にやりたいなら専用のデバイスドライバ作ってやるしかない
OracleとかOSに頼らずにそう言うことをしてるものもある
> OSがディスク書き込みを完了したかどうかを手軽に確認する方法ってあるんですかね?
ない
確実にやりたいなら専用のデバイスドライバ作ってやるしかない
OracleとかOSに頼らずにそう言うことをしてるものもある
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-Ig7M)
2021/10/03(日) 08:16:38.62ID:uOSRriMT0 フィルタードライバじゃなくて?
309デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-BBkf)
2021/10/03(日) 11:59:00.54ID:C0Y98Dh4a 極論(でもないと思うけど)を言えばそもそもストレージ自体も
中でファームウェアが走ってるブラックボックスなので
電源が落ちても大丈夫という意味で書込みが完了したかどうかを知るのは
実は無理じゃないかという気もする
中でファームウェアが走ってるブラックボックスなので
電源が落ちても大丈夫という意味で書込みが完了したかどうかを知るのは
実は無理じゃないかという気もする
310デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-E/uf)
2021/10/03(日) 13:16:58.88ID:PZL9KPgcM ストレージに依ってはライトスルーモードやキャッシュのバックアップ機能を持ってたりするよ
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-AI2V)
2021/10/04(月) 12:24:33.68ID:t5znYM1E0 C#でsvgファイルをPictureBoxに簡単に表示するにはどうすればいいですか?
デスクトップアプリ、WinForms、.NET Framework 4.7.2です
デスクトップアプリ、WinForms、.NET Framework 4.7.2です
312デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-7MHR)
2021/10/04(月) 12:29:19.88ID:f7XWhib4M skiasharpで画像化
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2393-Ejlb)
2021/10/05(火) 14:08:06.36ID:zLIO0dk60 Cで言うプログラミング言語C、C++で言うプログラミング言語C++のような、
C#に於けるバイブルのような本はありますか?
C#に於けるバイブルのような本はありますか?
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-hhbq)
2021/10/05(火) 14:24:04.77ID:ZBwOALw00 あります
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53ad-vizG)
2021/10/05(火) 14:38:06.71ID:9I5LwmYA0 たぶんあると思う
316デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-7MHR)
2021/10/05(火) 14:51:51.03ID:ByhXNLf3M あるんじゃないかな?
317デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-vizG)
2021/10/05(火) 15:25:13.51ID:+6dr6m14a まちょと覚悟はしておけ
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e324-M2B7)
2021/10/05(火) 15:49:40.04ID:fKvZeqN00319デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-Aovd)
2021/10/05(火) 15:58:59.03ID:drC9SLLFa cやc++と比べてc#は簡単だからな
javascriptもそうだけど素人でもすぐ使える言語は体系的に勉強する必要ないからバイブルも生まれない
javascriptもそうだけど素人でもすぐ使える言語は体系的に勉強する必要ないからバイブルも生まれない
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-pLHD)
2021/10/05(火) 17:06:47.13ID:knAaMuHc0 C++でバイブルってゆわれれてるやつのC#版かえばいいんじゃあ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-Ig7M)
2021/10/05(火) 17:18:03.86ID:0DXUgl8X0 >>320
ストラウストラップがC#本も書いてるの?
ストラウストラップがC#本も書いてるの?
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-c4ks)
2021/10/05(火) 17:24:46.00ID:x+J38TE90 >>313
くじゃくとへび
くじゃくとへび
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-iZze)
2021/10/05(火) 19:11:51.38ID:XzAOFOmy0 >>319
素人が個人ソフト作る程度なら確かにその通りだが(その規模だとC++ですら同様だと思うが)
結局JavaやC#みたいなガチガチのオブジェクト指向言語はチーム開発するための言語だからちゃんと体系的に学んでもらわないと周りが困るわ
素人が個人ソフト作る程度なら確かにその通りだが(その規模だとC++ですら同様だと思うが)
結局JavaやC#みたいなガチガチのオブジェクト指向言語はチーム開発するための言語だからちゃんと体系的に学んでもらわないと周りが困るわ
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e6-SE+q)
2021/10/05(火) 19:26:34.70ID:ZTvxcm/T0 データベース接続はDIする必要ないですか?
接続文字列変えるだけでデバッグできるから
エンジンまで変えるのは丸ごと作り直しみたいなもんですよね
接続文字列変えるだけでデバッグできるから
エンジンまで変えるのは丸ごと作り直しみたいなもんですよね
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-m4dk)
2021/10/05(火) 21:14:04.84ID:ghIUET7g0 >>313
あります
あります
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53ad-vizG)
2021/10/05(火) 21:23:49.56ID:9I5LwmYA0 たぶんあると思う
327デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-Aovd)
2021/10/05(火) 21:23:58.36ID:AV+fS/qTa328デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-jOtc)
2021/10/05(火) 22:38:49.32ID:JbR3YU6Oa 人事が変なプライド持ってて
漏れの選んだ社員にケチつけるのか?みたいな反応する香具師いるよな
漏れの選んだ社員にケチつけるのか?みたいな反応する香具師いるよな
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-Ig7M)
2021/10/05(火) 22:52:12.77ID:0DXUgl8X0 いないよ
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-m4dk)
2021/10/05(火) 23:20:10.65ID:B8av3SU70 いないよ
心が汚れてて、相手の事を悪くしか言えない人ならたくさんいるけど。
心が汚れてて、相手の事を悪くしか言えない人ならたくさんいるけど。
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-RnoF)
2021/10/06(水) 02:33:19.03ID:+8N1Gjb90 相手の事を悪くしか言えない人って、心が汚れてる人率より、外因で心が壊れた人率が高い気がする。
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-J+RC)
2021/10/06(水) 11:54:17.59ID:xpgZiC6t0 トンボ佐藤くんみたいなのは割といると思うんだよね
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3337-tRNm)
2021/10/06(水) 19:28:18.02ID:7g8s0ol20334デフォルトの名無しさん (エアペラ SD1f-Ejlb)
2021/10/06(水) 20:06:14.47ID:hnIPmtr3D >>319
言語仕様の簡単さでいえばCの方がはるかに簡単では
言語仕様の簡単さでいえばCの方がはるかに簡単では
335デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-JAZD)
2021/10/07(木) 16:47:06.58ID:CwvFVgnXr .NETやってる人って.NETerでいいの?
336デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-aq67)
2021/10/07(木) 18:35:51.64ID:cYPPu0Aja C#erかF#erでいいんじゃない?
VBNerはもうどこにも居なくなった
VBNerはもうどこにも居なくなった
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-SvNQ)
2021/10/07(木) 19:14:34.93ID:/wyuL6I60 未だにVB系さわってるのって、VB6を未だにメンテしてるか、ExcelやAccessとかのVBAさわってるかぐらいなんだろうなぁ感
338デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-gMXQ)
2021/10/07(木) 20:44:32.98ID:BpOLUlLQM 残念!ジャップランドは未だにVB大国です!
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-/5YH)
2021/10/07(木) 20:53:21.13ID:ovEQBNKZ0 チョン君とこなんて未だにActiveX全盛なんだよな
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a7c-Xi5G)
2021/10/08(金) 00:31:05.70ID:4fmstXU10341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6336-VngK)
2021/10/08(金) 00:41:25.26ID:cNGxtErT0 >>339
全盛というのが本当だとすると、そんな奴らに国民的アプリの覇権を奪われるわーくには一体・・・
全盛というのが本当だとすると、そんな奴らに国民的アプリの覇権を奪われるわーくには一体・・・
342デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-kLXA)
2021/10/08(金) 08:17:06.25ID:JBSLfXe/a VBNはだめだめだけどXMLリテラルだけは評価してる
これC#に輸入してJSXみたいなの作れたら面白そうじゃないか
これC#に輸入してJSXみたいなの作れたら面白そうじゃないか
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b3-x3UV)
2021/10/08(金) 17:18:52.57ID:8wKz62k10 xmlリテラルとかゴミやないですか。
痛恨の大失敗でやめたいと思ってるって記事どっかにあったような。
痛恨の大失敗でやめたいと思ってるって記事どっかにあったような。
344デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-kLXA)
2021/10/08(金) 18:41:33.81ID:JBSLfXe/a なんでやreact最高だろ
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-V3pW)
2021/10/09(土) 12:41:23.75ID:YzP7ITOe0 gmailをSMTPで受信して特定メールの到着お知らせするフォームアプリ作って常駐させたんだけど
win10が勝手にお知らせの小窓をスライドしてくるわ
便利だからいいんだけど何に反応してんだこれ
該当メール到着したら、ボタンのTextにメールの件名表示させるぐらいの消極的な動きしか指定してないのに
win10が勝手にお知らせの小窓をスライドしてくるわ
便利だからいいんだけど何に反応してんだこれ
該当メール到着したら、ボタンのTextにメールの件名表示させるぐらいの消極的な動きしか指定してないのに
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-V3pW)
2021/10/09(土) 12:45:13.92ID:YzP7ITOe0 あーライブラリ使ったからそっちでやってくれてるんか
なんだなんだ
なんだなんだ
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca79-DxY0)
2021/10/09(土) 13:04:35.72ID:eViAYkBe0 >特定メールの到着お知らせ
俺もそれ欲しい
こっそり公開してほしい
俺もそれ欲しい
こっそり公開してほしい
348デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-kLXA)
2021/10/09(土) 13:15:16.93ID:lIbPNz3ra ていうかメーラーに通知機能ないの?
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af78-JSxF)
2021/10/09(土) 13:23:12.78ID:pZa/ctFU0 特定ワードに反応してアクション起こすとかそんなんじゃね
350デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-h0Ad)
2021/10/09(土) 14:21:50.50ID:qxPD7okza smtpでメール受信だと?
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b24-Rsiz)
2021/10/09(土) 15:06:11.95ID:g63EbBfG0 Windowsで通知系はレトロにタスクバー点滅が邪魔にもならず気付かない事も無くで攻守最強だわ
User32のFlashWindowExするだけで良いし
User32のFlashWindowExするだけで良いし
352デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-sB7P)
2021/10/09(土) 17:36:57.56ID:PtyovSUJM >>350
メールサーバー動かしてるんじゃね?w
メールサーバー動かしてるんじゃね?w
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-V3pW)
2021/10/09(土) 19:08:36.90ID:YzP7ITOe0 IMAPの間違いすんまそん
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-Rsiz)
2021/10/11(月) 00:43:06.74ID:OyBgzLep0 webのクライアントアプリケーションを作るのは
一昔前はWebbrowserコンポーネント一択でしたが
今は何が最適ですか?
一昔前はWebbrowserコンポーネント一択でしたが
今は何が最適ですか?
355デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-Rkqs)
2021/10/11(月) 00:59:50.46ID:Lk1R0fNeM C#やめてElectronかな
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2d-exDs)
2021/10/11(月) 01:23:43.40ID:19drLHQW0 >>355
スレチ
スレチ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-Rsiz)
2021/10/11(月) 02:03:27.35ID:OyBgzLep0 C#を止めるのはちょっと・・・
調べてみたのですがwebbrowserコントロールを使うなら
Blazor、Chromiumの方が良いみたいですね
調べてみたのですがwebbrowserコントロールを使うなら
Blazor、Chromiumの方が良いみたいですね
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-Pjfk)
2021/10/11(月) 05:17:15.14ID:0dKcnAN00 TeamsはElectronやめてWebview2ですね
(Reactだけど)
(Reactだけど)
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-Rsiz)
2021/10/11(月) 10:42:11.34ID:CrvxK9gA0 ちょっと確認
Webview2を使えば、
C#で作ったデータを表として表示したい場合に
WPFのDataGridなんか使わずに
HTMLで表作って
WPFでそのHTMLを開いて表示できるってこと?
Webview2を使えば、
C#で作ったデータを表として表示したい場合に
WPFのDataGridなんか使わずに
HTMLで表作って
WPFでそのHTMLを開いて表示できるってこと?
360デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-Rkqs)
2021/10/11(月) 11:56:26.38ID:HCp7KTAvM >>359
DOMを外から直接弄ることはできなくて、JSを生成して渡してやる必要がある
WPFアプリにしなきゃいけないという制約があるなら
、ぶっちゃけウインドウ全面にWebView2を貼って全部TypeScriptとReactで書いたほうがいい
DOMを外から直接弄ることはできなくて、JSを生成して渡してやる必要がある
WPFアプリにしなきゃいけないという制約があるなら
、ぶっちゃけウインドウ全面にWebView2を貼って全部TypeScriptとReactで書いたほうがいい
361デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-Dp8J)
2021/10/11(月) 12:10:53.61ID:vWFS5H/AM 2じゃなくてもできるよね
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46da-0BB8)
2021/10/11(月) 12:33:40.30ID:jzd0UNog0 そこはAngularだろ。
いいぞ、Angularは
いいぞ、Angularは
363359 (ワッチョイ deb5-Rsiz)
2021/10/11(月) 14:32:46.28ID:CrvxK9gA0 >>360-362
ありがとうぅ!
非常に(・∀・)イイ!!
ReactとAngularって人気を二分してるのかぁ
検索してみたら、どっちもいい
まるで「長澤まさみと新垣結衣、好きなほう持ってっていいぞ」と言われてるぐらいの興奮だ
しかし、
https://www.webprofessional.jp/react-vs-angular/
を読んだ結果、「ReactとTypeScript」を持ってくことにしました!
4年以上前の記事だから今と違うかもしれんけど、
「採用、学習、開発エクスペリエンス」の比較が決め手になった
単にWPFの代替品を探してるだけなんで、フレームワークの習得に時間をかけたくないんだよね
あと、JSXって考え方も気に入った、そうそう、埋め込みでいいよ
Jestって単体テストランナーにも期待してる
TypeScriptって.NETフレームワーク(C#, VB)やってた人には
純粋なJavaScriptよりも学びやすくなってるんだね
正に俺のための言語!←JavaScript超初心者
今月は忙しいんで来月あたりから始めようかなぁ、ワクワク
ありがとうぅ!
非常に(・∀・)イイ!!
ReactとAngularって人気を二分してるのかぁ
検索してみたら、どっちもいい
まるで「長澤まさみと新垣結衣、好きなほう持ってっていいぞ」と言われてるぐらいの興奮だ
しかし、
https://www.webprofessional.jp/react-vs-angular/
を読んだ結果、「ReactとTypeScript」を持ってくことにしました!
4年以上前の記事だから今と違うかもしれんけど、
「採用、学習、開発エクスペリエンス」の比較が決め手になった
単にWPFの代替品を探してるだけなんで、フレームワークの習得に時間をかけたくないんだよね
あと、JSXって考え方も気に入った、そうそう、埋め込みでいいよ
Jestって単体テストランナーにも期待してる
TypeScriptって.NETフレームワーク(C#, VB)やってた人には
純粋なJavaScriptよりも学びやすくなってるんだね
正に俺のための言語!←JavaScript超初心者
今月は忙しいんで来月あたりから始めようかなぁ、ワクワク
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-Rsiz)
2021/10/11(月) 14:44:46.80ID:CrvxK9gA0 あと、これもGoogle Trendも参考にした
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=React,Angular
Reactブッチギリ、Angularの倍ある
韓国と中国という非英語圏がトップだから、
英語の動詞の"react"による検索は無視できるレベルと考える
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=React,Angular
Reactブッチギリ、Angularの倍ある
韓国と中国という非英語圏がトップだから、
英語の動詞の"react"による検索は無視できるレベルと考える
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-GJBa)
2021/10/11(月) 15:01:16.88ID:9ecB130B0 動詞のReactは無視できないレベルで使われますが
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-GJBa)
2021/10/11(月) 15:11:02.37ID:FGMWwne90 Webview2ってローカルのhtmlファイル表示できないのか?
367デフォルトの名無しさん (バットンキン MM3a-fmcw)
2021/10/11(月) 16:16:40.99ID:OHF2MwjAM368デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-y+h2)
2021/10/11(月) 16:52:41.34ID:MTDexHrBd >>361
1のパフォーマンスの悪さは折り紙付きだし、asyncすら使えない。
1のパフォーマンスの悪さは折り紙付きだし、asyncすら使えない。
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-Rsiz)
2021/10/11(月) 17:04:47.50ID:CrvxK9gA0 >>365
もう〜、そんな過剰に "react" するなよ〜
(・・・上手い・・・じょうずい・・・)
2004年1月からの全期間で見てみると、結果は明らか:
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=React,Angular
Reactが誕生した2013年頃から上昇し始めている
それ以前の変動が英語の動詞の"react"の寄与分だな
せいぜい平均2〜3%というところか
それは今の80%からすると「無視できるレベル」だ
これで分かったかね、明智君?
Microsoft Teamsってこの7月に
ElectronからWebView2に移行したのと同時に
AngularからReactに移行したんだね
https://youtu.be/nVAeiVCZHN0?t=23
時代はReact!
よし、これからは俺が日本のReactを牽引していくぜ!
(翻訳: みんなに一生懸命しがみついていくんで、どうか引き摺り回してください m(_ _)m)
もう〜、そんな過剰に "react" するなよ〜
(・・・上手い・・・じょうずい・・・)
2004年1月からの全期間で見てみると、結果は明らか:
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=React,Angular
Reactが誕生した2013年頃から上昇し始めている
それ以前の変動が英語の動詞の"react"の寄与分だな
せいぜい平均2〜3%というところか
それは今の80%からすると「無視できるレベル」だ
これで分かったかね、明智君?
Microsoft Teamsってこの7月に
ElectronからWebView2に移行したのと同時に
AngularからReactに移行したんだね
https://youtu.be/nVAeiVCZHN0?t=23
時代はReact!
よし、これからは俺が日本のReactを牽引していくぜ!
(翻訳: みんなに一生懸命しがみついていくんで、どうか引き摺り回してください m(_ _)m)
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-GJBa)
2021/10/11(月) 17:07:28.50ID:FGMWwne90371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-y+h2)
2021/10/11(月) 17:51:36.22ID:B+TWeiwt0372デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-Dp8J)
2021/10/11(月) 18:09:27.15ID:fEXuFp6WM 結局大げさなシステムになるんやね
373デフォルトの名無しさん (バットンキン MM3a-fmcw)
2021/10/11(月) 18:10:57.41ID:OHF2MwjAM >>370
ごめんちょっとずれた回答だったかも
とりあえずexeから見えるところにhtmlが置いてあるなら
webView2.CoreWebView2.Navigate(uri)
のuriにフルパス指定すればローカルファイルの表示はできる
「WebView2 C# JavaScript 連携」でトップに出てくる記事を参考にした
テーブル出力は自分では試してないけど
・C#で動的にテーブルタグ吐いてhtml出力して表示
・連携したJS関数に流し込む
一応どっちでもできるんじゃないかな
ごめんちょっとずれた回答だったかも
とりあえずexeから見えるところにhtmlが置いてあるなら
webView2.CoreWebView2.Navigate(uri)
のuriにフルパス指定すればローカルファイルの表示はできる
「WebView2 C# JavaScript 連携」でトップに出てくる記事を参考にした
テーブル出力は自分では試してないけど
・C#で動的にテーブルタグ吐いてhtml出力して表示
・連携したJS関数に流し込む
一応どっちでもできるんじゃないかな
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/11(月) 18:13:42.64ID:Y5a6/ehC0 なんでそんなにブラウザ表示したいんだ?
もう普通のデスクトップアプリっぽいし
jsonでデータでも受信したらええんちゃう?
もう普通のデスクトップアプリっぽいし
jsonでデータでも受信したらええんちゃう?
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/11(月) 18:16:48.01ID:Y5a6/ehC0 もうね
正直メリット見えない
404NotFoundも出ちゃうかもしんないし
使わない提案はもう通らないの?
正直メリット見えない
404NotFoundも出ちゃうかもしんないし
使わない提案はもう通らないの?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07ad-h0Ad)
2021/10/11(月) 18:41:10.90ID:s1/xzaRS0 わからないのは世間知らずだからだよ。、
377デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-b36D)
2021/10/11(月) 19:26:57.41ID:Y2Io6SNsa それは違うと思うw
簡単なレポートみたいのをhtmlで吐くのは昔からあるし
印刷や保存を実装する手間が省けるメリットもあるけど
グリッドをブラウザに表示するメリットって何なんだろうね。
後でインタラクティブにしたくなったら困らないかなw
簡単なレポートみたいのをhtmlで吐くのは昔からあるし
印刷や保存を実装する手間が省けるメリットもあるけど
グリッドをブラウザに表示するメリットって何なんだろうね。
後でインタラクティブにしたくなったら困らないかなw
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2f-GJBa)
2021/10/11(月) 19:35:40.47ID:FGMWwne90 >>373
WebView2入れて試したけど、普通にできるな
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/get-started/wpf
で
>ArgumentException is thrown if the URL does not start with http:// or https://.
とか書いてるから、HTTP通信必須かと思ったわ
WebView2入れて試したけど、普通にできるな
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/get-started/wpf
で
>ArgumentException is thrown if the URL does not start with http:// or https://.
とか書いてるから、HTTP通信必須かと思ったわ
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-GJBa)
2021/10/11(月) 20:54:30.36ID:9ecB130B0380デフォルトの名無しさん (バットンキン MM3a-fmcw)
2021/10/11(月) 21:23:26.91ID:OHF2MwjAM >>378
そのページも読んだはすだけどスルーしてたw
自分の場合はテーブル出力したいわけではなくleaflet.jsとの連携で、タイル地図以外のコンポーネントはわざわざブラウザで出力する必要なさそうなんで
やっぱり書き慣れてるWPF+JSかなー
TypeScriptイチから覚えるのダルいし
そのページも読んだはすだけどスルーしてたw
自分の場合はテーブル出力したいわけではなくleaflet.jsとの連携で、タイル地図以外のコンポーネントはわざわざブラウザで出力する必要なさそうなんで
やっぱり書き慣れてるWPF+JSかなー
TypeScriptイチから覚えるのダルいし
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-y+h2)
2021/10/12(火) 15:26:35.42ID:ZF5wsVEH0 >>375
404出るはず無いでしょ。
描画したいものをHTMLで作成するだけよ。
行列好きに結合した表示用テーブルとか、あとは、ユーザーに開放するテンプレートとかそういうのをHTMLにしておくと楽。
404出るはず無いでしょ。
描画したいものをHTMLで作成するだけよ。
行列好きに結合した表示用テーブルとか、あとは、ユーザーに開放するテンプレートとかそういうのをHTMLにしておくと楽。
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-LjKf)
2021/10/12(火) 17:42:05.24ID:EJL/Izqi0 フォームにグラフを表示したいけどどのコンポーネントもイマイチだから
WebView置いてJSでグラフ表示ってのはやったことある
WebView置いてJSでグラフ表示ってのはやったことある
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b7d-exDs)
2021/10/12(火) 18:54:00.91ID:0O/vnGSn0 loadImageFromFileの所を書き間違えてるからエラーが出るんですが
どうやって//を置けばいいのでしょうか?
お願いします;;画像にフォルダの場所は載せてます。この場合どういう書き方をすればいいでしょうか?
https://imgur.com/a/oXtRtH9
どうやって//を置けばいいのでしょうか?
お願いします;;画像にフォルダの場所は載せてます。この場合どういう書き方をすればいいでしょうか?
https://imgur.com/a/oXtRtH9
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07ad-h0Ad)
2021/10/12(火) 19:23:54.97ID:phUpP4cx0 @
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 20:09:57.42ID:/K6fYQoh0 >>381
なんで?うっかりなかったら出るじゃん
なんで?うっかりなかったら出るじゃん
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46da-0BB8)
2021/10/12(火) 20:22:34.47ID:8XilFzpp0 セミコロンで終わらない言語は発展しないの法則
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8e-o/se)
2021/10/12(火) 20:49:45.19ID:QVYC1igu0 Python
はい、論破
はい、論破
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-y+h2)
2021/10/12(火) 21:32:04.46ID:ZF5wsVEH0 >>385
自分が生成するものがうっかり無いことなんかあり得ないだろ。
自分が生成するものがうっかり無いことなんかあり得ないだろ。
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 21:55:51.15ID:/K6fYQoh0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 22:07:59.93ID:/K6fYQoh0 ちゅーか
普通にブラウザの描画エンジンってあんまり上等に感じない
普通にブラウザの描画エンジンってあんまり上等に感じない
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-LjKf)
2021/10/12(火) 22:10:13.21ID:EJL/Izqi0 >>388
ダメだ相手にすんな
ダメだ相手にすんな
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b0-rx/O)
2021/10/12(火) 22:13:05.35ID:2QmYiCE70 ?
スタンドアロンアプリにWebView使ったら404出るかもしれないから嫌だと言ってたのかと思ったが?
ネットワーク接続前提なら404出るのは仕方ない話じゃん?
>もうね
>正直メリット見えない
>404NotFoundも出ちゃうかもしんないし
>使わない提案はもう通らないの?
スタンドアロンアプリにWebView使ったら404出るかもしれないから嫌だと言ってたのかと思ったが?
ネットワーク接続前提なら404出るのは仕方ない話じゃん?
>もうね
>正直メリット見えない
>404NotFoundも出ちゃうかもしんないし
>使わない提案はもう通らないの?
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 22:14:15.65ID:/K6fYQoh0 >>392
いや、俺の作るアプリはネットワークから取得ミスっても404出ないけど
いや、俺の作るアプリはネットワークから取得ミスっても404出ないけど
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-y+h2)
2021/10/12(火) 22:21:33.48ID:ZF5wsVEH0395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 22:24:01.78ID:/K6fYQoh0396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-LjKf)
2021/10/12(火) 22:30:57.20ID:EJL/Izqi0 …だから相手にすんなって言ったのに
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-is4J)
2021/10/12(火) 22:33:58.88ID:QANgax+i0 頭と心臓のネットワーク落として死ねよ生ゴミ
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b0-rx/O)
2021/10/12(火) 22:51:47.51ID:2QmYiCE70 >>393
取得ミスかどうかなんてどうでもいいよ。404出るって言ったのはあんた自身。
取得ミスかどうかなんてどうでもいいよ。404出るって言ったのはあんた自身。
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 22:54:24.65ID:/K6fYQoh0 >>394
なんか描画が面倒くさいから使うって程度の割には色んな操作性を捨てることになりそうなのが気になるわ
なんか描画が面倒くさいから使うって程度の割には色んな操作性を捨てることになりそうなのが気になるわ
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dea7-NBLg)
2021/10/12(火) 22:55:18.17ID:/K6fYQoh0 >>398
ええ、スタンドアロンだと出ないって話でしょ
ええ、スタンドアロンだと出ないって話でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- しょうがい ← 変換でどの漢字が出るかによって
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
