!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-tt7j)
2021/10/19(火) 22:13:01.74ID:NdtIV47d0 別の静的なクラスに共通処理を書いて、その別れてしまったクラスからそれぞれ呼べばいいんじゃないの?
みんな実際のコード見てないんだしなんとも言えんでしょ
みんな実際のコード見てないんだしなんとも言えんでしょ
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b52-go02)
2021/10/20(水) 00:28:12.22ID:rYK+1ZNA0 protected voidとかprotected staticで共通処理書くのってアンチパターンなの?
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b02-twAR)
2021/10/20(水) 00:46:59.58ID:Vnkg0vX60496デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-7Cy+)
2021/10/20(水) 00:53:50.95ID:/D1ic6a/M >>494
そもそも継承を積極的に使うこと自体がアンチパターンなので
そもそも継承を積極的に使うこと自体がアンチパターンなので
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-tNWP)
2021/10/20(水) 00:57:30.59ID:i4n94w0X0 まーたアンチパターンクリエイターか
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-yP3j)
2021/10/20(水) 01:01:46.49ID:y6HHRm9e0 漏れなくobjectを継承してるC#はアンチプログラミング
499デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-Avck)
2021/10/20(水) 01:10:41.57ID:GI8NfUrfa500デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-mxW8)
2021/10/20(水) 09:06:31.90ID:OEiI06HQa >>486
abstract継承
abstract継承
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef62-bttO)
2021/10/20(水) 14:10:58.20ID:rRdFNS4p0502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b73-zJ6X)
2021/10/20(水) 16:17:22.89ID:saxl1FyI0 AとBで共通の処理があるから、この部分をベースクラスにしようって順は大抵クソだな。
とくにAのソース全く触れない場合は。
Interfaceだけにしとくのが検討要件で、その価値がないなら、多分何も構造変えないが結局ベスト。
とくにAのソース全く触れない場合は。
Interfaceだけにしとくのが検討要件で、その価値がないなら、多分何も構造変えないが結局ベスト。
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-ArIQ)
2021/10/20(水) 16:59:39.86ID:lNlmn0wH0 概念的に同じものだからといって必ずしも同じクラスにすべきとは限らない
同じクラスにするか複数クラスにするか設計意図次第
どうするのがいいかは共通な処理と共通でない処理の関係性やそれぞれの凝集度によるので
>>486に書いてるような内容だけで判断するものじゃない
同じクラスにするか複数クラスにするか設計意図次第
どうするのがいいかは共通な処理と共通でない処理の関係性やそれぞれの凝集度によるので
>>486に書いてるような内容だけで判断するものじゃない
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb05-go02)
2021/10/20(水) 17:34:12.98ID:hlq3qMEe0 >>502
当然誰もが真っ先に思い浮かぶのはインターフェースだがそれは後出しで真っ先に却下されてる
当然誰もが真っ先に思い浮かぶのはインターフェースだがそれは後出しで真っ先に却下されてる
505デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-Avck)
2021/10/20(水) 17:56:06.15ID:jvdlGdZPa506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b02-twAR)
2021/10/20(水) 20:10:47.25ID:jV19oboX0 状況が良く分からないな
誰かが作ったクソなクラスAがあって、自分はそれを使いたくないから別の同じようなクラスBを作って、でも共通的な部分は共通処理にまとめたいって話なんかね。
その状況なら俺ならクラスAをラップするようなクラスを作って、必要な共通処理だけクラスAに移譲するようにするかな。
誰かが作ったクソなクラスAがあって、自分はそれを使いたくないから別の同じようなクラスBを作って、でも共通的な部分は共通処理にまとめたいって話なんかね。
その状況なら俺ならクラスAをラップするようなクラスを作って、必要な共通処理だけクラスAに移譲するようにするかな。
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b02-twAR)
2021/10/20(水) 20:12:33.87ID:jV19oboX0 まぁ何にせよアンチパターンがどうとか考えるより、メンテしやすさ、シンプルさ、使いやすさなど実利的なところを重視する方が俺は好きだな
508デフォルトの名無しさん (エアペラ SD4f-VuU6)
2021/10/20(水) 20:20:06.85ID:QSmzlWUQD >>507
その辺を重視した結果がアンチパターンなんじゃない?
その辺を重視した結果がアンチパターンなんじゃない?
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab5f-4HJo)
2021/10/21(木) 01:47:47.06ID:Li4xz+CY0 初めに考えたのが基底クラスだった
全く同じ処理であるべきものなのにインターフェースにしてブレを許容する作りはおかしい
全く同じ処理であるべきものなのにインターフェースにしてブレを許容する作りはおかしい
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-0fks)
2021/10/21(木) 05:45:57.50ID:2FnoPHWW0 いまからクラスを纒めるのは無理ですって言ってんだろカスども
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-AgOP)
2021/10/21(木) 16:43:18.94ID:H2PdImxP0 間違ったものに何を被せても出来上がるものは間違ったものにしかならん
下手に猿知恵使って問題を見えにくくするくらいなら誰の目からも間違っていることがわかるようにしとけ
下手に猿知恵使って問題を見えにくくするくらいなら誰の目からも間違っていることがわかるようにしとけ
512デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0d-Z/X8)
2021/10/22(金) 07:34:14.76ID:Fpj8J7/FM もっと平たく「金箔貼っても糞は糞」
513デフォルトの名無しさん (アウグロ MM4a-x12R)
2021/10/22(金) 07:38:49.54ID:4ZGu36d/M 金箔は取れるじゃん
514デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-SP/y)
2021/10/22(金) 19:07:14.68ID:aB4sVObsa スパゲッティでも動くものは動くし、
誰かが頑張ってメンテしてくれるんだぜ
誰かが頑張ってメンテしてくれるんだぜ
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-8Piu)
2021/10/22(金) 20:59:58.33ID:qh97V0be0 バージョン管理についてお尋ねします
個人で素人開発して2年かけてそれなりにプロジェクトもでかくなっているのですが
いまさらながらにバージョン管理した方がよいのかなと調べています
gitやSubversionあたりかなと思っていますが
個人レベルで既に大きくなったプロジェクトを今からでも
管理するように勉強した方が良いもんでしょうか
いまは、単純に外部ストレージにまるごとプロジェクトのフォルダをバックアップしてます
個人で素人開発して2年かけてそれなりにプロジェクトもでかくなっているのですが
いまさらながらにバージョン管理した方がよいのかなと調べています
gitやSubversionあたりかなと思っていますが
個人レベルで既に大きくなったプロジェクトを今からでも
管理するように勉強した方が良いもんでしょうか
いまは、単純に外部ストレージにまるごとプロジェクトのフォルダをバックアップしてます
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-z4aL)
2021/10/22(金) 21:02:08.96ID:FSg5jOmH0 あたりまえ
gitを勉強しよう 今更Subverusionはない
gitを勉強しよう 今更Subverusionはない
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-z4aL)
2021/10/22(金) 21:02:52.94ID:FSg5jOmH0 なんかスペルミスってるけど気にせんで
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 812d-kr9p)
2021/10/22(金) 21:39:05.24ID:rBA4XVZ20519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee2c-iBLV)
2021/10/22(金) 22:01:38.31ID:8L7RGAQS0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースでは、
Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, AWS, CircleCI、データベース などは必須
転職で、必ず聞かれるのが、git のプルリク(pull request)のやり方。
ウェブ開発で、gitを知らない香具師はいない
gitできないと転職できない
Ruby on Rails 初心者用コースでは、
Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, AWS, CircleCI、データベース などは必須
転職で、必ず聞かれるのが、git のプルリク(pull request)のやり方。
ウェブ開発で、gitを知らない香具師はいない
gitできないと転職できない
520デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-hHzK)
2021/10/22(金) 22:18:31.16ID:EVzz2nOud ruby基地外がそう言うならgitやめとこう
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2973-RNtY)
2021/10/23(土) 03:17:48.58ID:UUVz12Xz0 gitとgithubでプライベートリポジトリに入れておけばいいやん。
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-dcnK)
2021/10/23(土) 09:50:31.99ID:ypDenluu0 githubになんて挙げたらコード補完の学習材料に著作権ガン無視で使われるんじゃなかったか?
あの問題解決したの?
あの問題解決したの?
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-PyhB)
2021/10/23(土) 10:18:52.09ID:DsNdyrVS0 機械学習のモデルに使うぶんには著作権はフェアユースの範囲で問題ないってスタンス
0.1%ほどの確率で出力される学習データそのまんまのコードのライセンスに関しては明確な回答を避けているように見える
やはり稀だが個人データも出力されてしまうことがあって, メールアドレスだけはフィルタされるようにしましたって下りは笑うところだと思う
0.1%ほどの確率で出力される学習データそのまんまのコードのライセンスに関しては明確な回答を避けているように見える
やはり稀だが個人データも出力されてしまうことがあって, メールアドレスだけはフィルタされるようにしましたって下りは笑うところだと思う
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-PyhB)
2021/10/23(土) 10:19:37.89ID:DsNdyrVS0525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0242-WU2P)
2021/10/23(土) 11:19:51.62ID:K+AMhToD0 Azure Repos、かつてVisualStudio Onlineと呼ばれた細々続いているサービスが有ってだな
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-3fZn)
2021/10/23(土) 15:04:14.99ID:11oj10Sw0 続いてるだと?
527デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-eKY1)
2021/10/23(土) 15:29:18.95ID:Mv77fa34M528デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-Qs+a)
2021/10/23(土) 16:22:55.79ID:9fkxH4mSr 個人ならSVNの方をお勧めするけどなあ
プロジェクトみんなひっくるめて開発のルートディレクトリごとぶちこんどけばいいんだもん、楽
プロジェクトみんなひっくるめて開発のルートディレクトリごとぶちこんどけばいいんだもん、楽
529デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-Qs+a)
2021/10/23(土) 16:23:40.26ID:9fkxH4mSr あとWindowsだとTortoiseSVNが神すぎる
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9e3-TSw9)
2021/10/23(土) 16:25:37.65ID:iy20i4FQ0 TortoiseGitじゃあかんのか
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05b0-dcnK)
2021/10/23(土) 16:37:35.29ID:UIvlvfjP0 個人ならサーバーすらいらないgitだと思うがなぁ。
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-iBLV)
2021/10/23(土) 16:40:32.91ID:+3pmpih80533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6247-hHzK)
2021/10/23(土) 17:40:37.86ID:skaucHgA0 今からSVN学ぶメリットが何一つ思い浮かばないな
534デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM25-HOqZ)
2021/10/23(土) 18:02:46.55ID:h3b3hki/M CVSならまあドカタ現場ならわりとあるけど、SVNは中途半端だから滅多に出くわさないね
やる価値なし
やる価値なし
535デフォルトの名無しさん (エアペラ SD56-EFWq)
2021/10/23(土) 18:04:42.85ID:TfRc0xApD gitとSVCは宗教
今はgitが多数派
今はgitが多数派
536515 (ワッチョイ 1d6e-8Piu)
2021/10/23(土) 18:05:37.88ID:V/eTCSzf0 みなさんアドバイスありがとうございます
gitが基本のようですが、それでもいろいろな見方もあるようなので決めかねてます
ちなみに
・本業と別に片手間でWindowsFormによる開発、ただし自分が作ったものを
業務でかなり使用されるようになっている
・完全に個人開発で、他の人とチームで開発することはまずない、転職することもない
・他の業務が多いので、学習コストは必要最低限にしたい(無論必要なら寝る時間削る)
・現在作ってるプロジェクトにすんなり導入できるか(←かなり重要)
・個人PCでやっているので、バックアップはしているけれどひとたびデータが飛べば
それまでの開発が継続できなくなるので、なるべくメンテナンス性が容易な手法がいい
・MacにParalles入れて仮想のWindows上でVS2019にて開発、サードパーティ製のモジュールも使用
現在はParallelsのイメージをまるごとバックアップして開発環境ごと保存してます
・新しい画面や機能を入れる場合は、CSファイルをコピーしてプロジェクトから外してバックアップ代わりに
(トラブったら新しい方を消して元のCSファイルをプロジェクトに戻す)ってことしてます
参考サイト見てても、チーム内の新人が下手打ったなどの例ばかりで
個人でやるメリットと導入や管理の手間のバランスがわからないところです
覚えてしまえばなんてことないのだろうとは思いますが・・・
gitが基本のようですが、それでもいろいろな見方もあるようなので決めかねてます
ちなみに
・本業と別に片手間でWindowsFormによる開発、ただし自分が作ったものを
業務でかなり使用されるようになっている
・完全に個人開発で、他の人とチームで開発することはまずない、転職することもない
・他の業務が多いので、学習コストは必要最低限にしたい(無論必要なら寝る時間削る)
・現在作ってるプロジェクトにすんなり導入できるか(←かなり重要)
・個人PCでやっているので、バックアップはしているけれどひとたびデータが飛べば
それまでの開発が継続できなくなるので、なるべくメンテナンス性が容易な手法がいい
・MacにParalles入れて仮想のWindows上でVS2019にて開発、サードパーティ製のモジュールも使用
現在はParallelsのイメージをまるごとバックアップして開発環境ごと保存してます
・新しい画面や機能を入れる場合は、CSファイルをコピーしてプロジェクトから外してバックアップ代わりに
(トラブったら新しい方を消して元のCSファイルをプロジェクトに戻す)ってことしてます
参考サイト見てても、チーム内の新人が下手打ったなどの例ばかりで
個人でやるメリットと導入や管理の手間のバランスがわからないところです
覚えてしまえばなんてことないのだろうとは思いますが・・・
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6247-hHzK)
2021/10/23(土) 18:17:21.89ID:skaucHgA0 >>536
vs2019使ってんならvs標準機能のgit使っときゃいいんだよ
vs2019使ってんならvs標準機能のgit使っときゃいいんだよ
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/23(土) 19:05:37.44ID:kf/JMh+N0 絶対SVNのが楽
539デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM15-BGGg)
2021/10/23(土) 19:25:35.84ID:3AGCAcKuM540デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-hHzK)
2021/10/23(土) 19:36:17.90ID:5wR1ayZPd svnは過去の遺物
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65ad-/pkb)
2021/10/23(土) 19:54:03.80ID:2TfCQV280 時代はVSS
542デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-hHzK)
2021/10/23(土) 19:58:27.98ID:OMf01maGd Visual Studio使ってて導入に手間をかけたくないと言ってるんだからVisual Studioに標準で組み込まれているgit一択でしょ
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-3fZn)
2021/10/23(土) 20:32:24.76ID:11oj10Sw0 >>538
ねーよ
ねーよ
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-8Piu)
2021/10/23(土) 20:43:00.80ID:V/eTCSzf0 VS標準のgit、調べて使ってみます
みなさんアドバイス頂きありがとうございました
みなさんアドバイス頂きありがとうございました
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd78-WU2P)
2021/10/23(土) 21:32:02.01ID:XQgx1Jtx0 >>541
Visual Source Shredderは時代の最先端を行っていたからな
Visual Source Shredderは時代の最先端を行っていたからな
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/23(土) 21:33:13.97ID:kf/JMh+N0 githubじゃないからプルリクないからね
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-Qs+a)
2021/10/23(土) 21:40:39.66ID:95J4TOlU0548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05c3-ugSV)
2021/10/23(土) 22:02:40.62ID:vvH281kC0 俺はgitkrakenとbitbucket使ってるな
549デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-HOqZ)
2021/10/23(土) 22:08:57.77ID:AfNPPBvTM 今のGithubはMSに買収されてプライベートリポジトリが無料無制限となり、VisualStudioとも強力に統合されている
Bitbucketはもう存在価値ないよ
Bitbucketはもう存在価値ないよ
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eeb5-TSw9)
2021/10/23(土) 22:14:27.13ID:KWoyfano0 >>549
> 今のGithubはMSに買収されてプライベートリポジトリが無料無制限となり
うひゃー、そうだったのか
VS使ってて「こんなにGithubとMSがツーカーでいいのか、おい?」って思ってたところだ
> 今のGithubはMSに買収されてプライベートリポジトリが無料無制限となり
うひゃー、そうだったのか
VS使ってて「こんなにGithubとMSがツーカーでいいのか、おい?」って思ってたところだ
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d02-8Piu)
2021/10/24(日) 00:34:47.66ID:wDHU0w6C0 vscodeとVSで微妙に違うのでたまに混乱する
自分が使ってるVS側が古いだけか
自分が使ってるVS側が古いだけか
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0242-WU2P)
2021/10/24(日) 00:35:11.93ID:yMSDmryK0 >>549
VisualStudio Onlineは最初から5人まで無料で容量無制限だったから使い続けているけど、Githubも同じ様になってるんだな
VisualStudio Onlineは最初から5人まで無料で容量無制限だったから使い続けているけど、Githubも同じ様になってるんだな
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-3fZn)
2021/10/24(日) 02:55:56.36ID:TafVW45/0 >>552
同じじゃないよ、人数制限なんかない
同じじゃないよ、人数制限なんかない
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2973-RNtY)
2021/10/24(日) 03:07:07.36ID:RTPiU58z0 githubでプライベートリポジトリがいいっての。
vs使ってるんだし、将来一部をazureにするにせよ、
そのままデスクトップformだけにせよ、
あるいは.net6などに移行するにせよ。
vsだけでなく、vscodeも併用するようになるにせよ、
何も変えず現状維持でも、
可能性高い将来の環境追加を考慮しても
マイクロソフトのgithubが一番だっての。
vs使ってるんだし、将来一部をazureにするにせよ、
そのままデスクトップformだけにせよ、
あるいは.net6などに移行するにせよ。
vsだけでなく、vscodeも併用するようになるにせよ、
何も変えず現状維持でも、
可能性高い将来の環境追加を考慮しても
マイクロソフトのgithubが一番だっての。
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/24(日) 03:12:32.82ID:gHdzMXrt0 タダでMicrosoftにソース提供するようなもんだな
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05c3-ugSV)
2021/10/24(日) 04:29:04.25ID:Mrf21O+v0 vs使ってないな rider avaloniaやってるわ
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-BGGg)
2021/10/24(日) 05:41:48.22ID:1SVJ9Wvp0 >>536の会社のポリシーがわからんからなんとも言えんが普通の会社だと社内開発のコードをgithubに上げるのは色々まずい気がする
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-8Piu)
2021/10/24(日) 07:39:32.01ID:rcC2nhnQ0 >>557
素人コードで手間を省くのにコード内に書いていることも多いので
とてもクラウド上にはあげられないです
ローカルでgitだけ(githubは使わない)使うという理解ですが
あってますかね・・・
勉強はじめましたが、ローカルだけに絞るとなかなか記事が少ないですね
githubをプライベートにってのも、設定ミスで実は見えてましたなんてことが
ありそうでちと怖いです、気づいて指摘してくれる人も周りにいないので
でも企業とか外部に情報出さないのが鉄則のように思うのですが
githubが多用されていることが素人には不思議です
有料にしてプライベートが基本なんですかね
素人コードで手間を省くのにコード内に書いていることも多いので
とてもクラウド上にはあげられないです
ローカルでgitだけ(githubは使わない)使うという理解ですが
あってますかね・・・
勉強はじめましたが、ローカルだけに絞るとなかなか記事が少ないですね
githubをプライベートにってのも、設定ミスで実は見えてましたなんてことが
ありそうでちと怖いです、気づいて指摘してくれる人も周りにいないので
でも企業とか外部に情報出さないのが鉄則のように思うのですが
githubが多用されていることが素人には不思議です
有料にしてプライベートが基本なんですかね
559デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-HOqZ)
2021/10/24(日) 07:59:32.44ID:4IdS0kipM さすがに現実を知らなすぎでは
某誰でも名前知ってる日本の大企業の社内システムのソースは全部Githubのプライベートリポジトリにある
Office365とGSuiteも契約して使ってるから、ソースに限らずメールや資料は全部MSとGoogleに預けていることになる
社内システムや顧客向けシステムの殆どはAWSとGCPで運用している
こんなの全然珍しい話じゃないよ
某誰でも名前知ってる日本の大企業の社内システムのソースは全部Githubのプライベートリポジトリにある
Office365とGSuiteも契約して使ってるから、ソースに限らずメールや資料は全部MSとGoogleに預けていることになる
社内システムや顧客向けシステムの殆どはAWSとGCPで運用している
こんなの全然珍しい話じゃないよ
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2973-RNtY)
2021/10/24(日) 08:37:25.88ID:RTPiU58z0 設定ミスで実は見えてましたーとかないから...
プライベートリポジトリはpritateとマークが付く。
それでも不安ならreadme.mdとか1つだけアップして、
githubからログアウトして
該当のリポジトリをURLで見ようとすればいいだけ。
見れないことが確認できれば「該当のリポジトリはちゃんとプライベートになってる」から使っていけばいいだけなんだから。
プライベートリポジトリはpritateとマークが付く。
それでも不安ならreadme.mdとか1つだけアップして、
githubからログアウトして
該当のリポジトリをURLで見ようとすればいいだけ。
見れないことが確認できれば「該当のリポジトリはちゃんとプライベートになってる」から使っていけばいいだけなんだから。
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2973-RNtY)
2021/10/24(日) 08:38:50.48ID:RTPiU58z0 あと上に何回も書かれてるがプライベートリポジトリは無料ね。
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-BGGg)
2021/10/24(日) 09:22:52.30ID:1SVJ9Wvp0 >>558
> でも企業とか外部に情報出さないのが鉄則のように思うのですが
たいていの会社の多くのプロジェクトはそうだと思う
モノによっては特定の部屋から出しちゃダメとかすらあるしね
ただ逆に大学と共同研究開発とかでgithub使うとかもあったりする
> githubが多用されていることが素人には不思議です
多用されてるかどうか知らんけど使ってる奴の(ネット上の)声がでかいのは確かだと思う
> でも企業とか外部に情報出さないのが鉄則のように思うのですが
たいていの会社の多くのプロジェクトはそうだと思う
モノによっては特定の部屋から出しちゃダメとかすらあるしね
ただ逆に大学と共同研究開発とかでgithub使うとかもあったりする
> githubが多用されていることが素人には不思議です
多用されてるかどうか知らんけど使ってる奴の(ネット上の)声がでかいのは確かだと思う
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-BGGg)
2021/10/24(日) 09:29:28.02ID:1SVJ9Wvp0564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-fwOn)
2021/10/24(日) 09:56:46.55ID:xkEpPvQL0 弊社クソデカJTCだけど、ソース管理サーバーはセルフホストしてるぞ。
社内システムも各種そういうクラウドもあるけど、国内でも仮想サーバー立ててそっち使ったりもしてる。
社内システムも各種そういうクラウドもあるけど、国内でも仮想サーバー立ててそっち使ったりもしてる。
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62eb-SH1g)
2021/10/24(日) 10:37:09.53ID:sJguVuMQ0 Azure導入してるところはAzureRepos使ってるんじゃないか
566デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-l3m0)
2021/10/24(日) 11:16:43.06ID:cSH7DcWrM クラウド利用ならAzure DevOps Service
オンプレミスならAzure Devops Server
Expressは同時接続5ユーザまでだけど個人利用のライセンスは無償
WindowsServerでなくてもクライアントOSにもインストールできる
個人利用ならVisualStudioCommunity + SQL ServerExpress + DevOpsServerExpressを1台の開発マシンにインストールすればすべて無料で利用可能
オンプレミスならAzure Devops Server
Expressは同時接続5ユーザまでだけど個人利用のライセンスは無償
WindowsServerでなくてもクライアントOSにもインストールできる
個人利用ならVisualStudioCommunity + SQL ServerExpress + DevOpsServerExpressを1台の開発マシンにインストールすればすべて無料で利用可能
567デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-hHzK)
2021/10/24(日) 12:23:11.77ID:S8Kn9Fh4d 仕事で普通にgithubのプライベートリポジトリ使ってるがな
一カ所だけで開発してるわけじゃないし
一カ所だけで開発してるわけじゃないし
568デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM25-HOqZ)
2021/10/24(日) 12:30:18.47ID:ZGWhrjvVM Azure DevOpsはGithubに統合していく方針でしょ
Github Actionsが名実共にPipelinesの後継だしな
Github Actionsが名実共にPipelinesの後継だしな
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e124-TSw9)
2021/10/24(日) 13:15:47.96ID:FpGB46a40 ギフハブ以外に選択肢なんてほぼ無い時代に何言い争ってんねん
強いてギフハブ以外にあるとしたらBANされづらいギッラボがハッキングツール置き場として選択肢上がってくるくらいだわな
強いてギフハブ以外にあるとしたらBANされづらいギッラボがハッキングツール置き場として選択肢上がってくるくらいだわな
570デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-l3m0)
2021/10/24(日) 13:30:02.12ID:XTgpqttmM GitHubではオンプレミスのDevOps Serverの代替にはならない
クラウドのDevOps Servicesの位置付けは微妙なところだね
クラウドのDevOps Servicesの位置付けは微妙なところだね
571デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-hHzK)
2021/10/24(日) 13:44:33.37ID:aK0/ZU7vd >>570
github enterprise使えばオンプレでgithub actions使えるのでは?
github enterprise使えばオンプレでgithub actions使えるのでは?
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 812d-kr9p)
2021/10/24(日) 14:04:22.98ID:kH6+iFBO0 >>558
今のVS(Ver.16.11)は既存のソリューションのローカルgitリポジトリを作るのは簡単だよ
gitメニューのgitリポジトリの作成でローカルのみを選んで作成するだけ
それを実行したらソリューションフォルダの中に.gitフォルダが作成される
今のVS(Ver.16.11)は既存のソリューションのローカルgitリポジトリを作るのは簡単だよ
gitメニューのgitリポジトリの作成でローカルのみを選んで作成するだけ
それを実行したらソリューションフォルダの中に.gitフォルダが作成される
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-Qs+a)
2021/10/24(日) 14:06:20.69ID:oKiLV6KP0 なおファイル名変更により履歴が吹っ飛ぶ可能性あり
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0242-WU2P)
2021/10/24(日) 15:15:45.24ID:yMSDmryK0 .gitignoreをちゃんと設定しないと後々面倒なことになるね
ググってコピペで十分だが
ググってコピペで十分だが
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-3fZn)
2021/10/24(日) 18:09:54.87ID:TafVW45/0 >>570
GHES知らないのかよ
GHES知らないのかよ
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 812d-kr9p)
2021/10/24(日) 20:08:37.56ID:kH6+iFBO0 >>574
VSでリポジトリを作成すればVS向けの.gitignoreも自動生成されるよ
VSでリポジトリを作成すればVS向けの.gitignoreも自動生成されるよ
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e102-8Piu)
2021/10/25(月) 03:37:56.42ID:B1mDILiv0 プログラムソースはgit、リソースはsvn管理が一般的だろ
githubとか使わないでも、ローカルのHDDにリモートリポジトリ作れるよ
gitクライアントはSourceTreeが使いやすくて好き
githubとか使わないでも、ローカルのHDDにリモートリポジトリ作れるよ
gitクライアントはSourceTreeが使いやすくて好き
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-a/fn)
2021/10/25(月) 04:39:51.46ID:OmnyYW+Y0 source treeはいいね
単体リポジトリだけならvsのgit機能で事足りるんだけど
vsで複数リポジトリを統合管理できたらsource treeからまるごと乗り換えられるんだよなぁ
単体リポジトリだけならvsのgit機能で事足りるんだけど
vsで複数リポジトリを統合管理できたらsource treeからまるごと乗り換えられるんだよなぁ
579デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-3fZn)
2021/10/25(月) 08:01:40.36ID:VUzDuzVId >>577
リソースとは?
リソースとは?
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/25(月) 08:49:47.90ID:xKyFV7r10 ドキュメントとソースを別管理にするとどのドキュメントのバージョンがどのソースのバージョンに当たるのか普通にわかんねーぞ
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/25(月) 08:51:01.02ID:xKyFV7r10 そういう管理してるとこあったけどバカが知ったかで管理者気取ってるだけで問い詰めたら全く理由らしい理由なかった
582デフォルトの名無しさん (エアペラ SD56-EFWq)
2021/10/25(月) 08:58:14.84ID:8GMjQ8lSD git教とsvn教の両方から叩かれるソリューション
583デフォルトの名無しさん (スフッ Sda2-sTLL)
2021/10/25(月) 09:09:13.72ID:erjmSvlVd 趣味でC#書いてるだけだからか、Githubに触れる理由が見当たらない。
584デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM25-HOqZ)
2021/10/25(月) 10:07:16.31ID:wUJQzT+GM 趣味でもOSSのライブラリのソース見たりすることはあるだろ?
それすらしないならさすがに無価値なんで存在を無視して差し支えない
それすらしないならさすがに無価値なんで存在を無視して差し支えない
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-/PVD)
2021/10/25(月) 10:27:38.27ID:ZD0F2bR/0 素人が価値のないコードを必死に守ろうとするのは滑稽だな
そんなもん全公開でいい
そんなもん全公開でいい
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/25(月) 10:32:51.24ID:xKyFV7r10 そして流出する個人情報
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/25(月) 10:33:22.77ID:xKyFV7r10 と顧客データ
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-dcnK)
2021/10/25(月) 11:59:38.34ID:nDrpBVJJ0 素人だろうとデータを軽んじてる時点で社会人として失格だわな
そういう奴が個人情報をお漏らしする
そういう奴が個人情報をお漏らしする
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e17c-EFWq)
2021/10/25(月) 12:16:16.74ID:SCXNLEsY0 なんでソースコードの中に個人情報が入るのかがまず分からん
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e33-jKq9)
2021/10/25(月) 12:41:29.79ID:YTvXZGZn0 個人情報はともかく、APIのkeyをベタ書きして…というしょうもないミスがまれによくあったりするからなぁ
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65ad-/pkb)
2021/10/25(月) 12:46:30.61ID:gLiJ8R3D0 >>589
メルカリに聞いて
メルカリに聞いて
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea7-x12R)
2021/10/25(月) 13:08:09.93ID:xKyFV7r10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」 [jinjin★]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]
- 【朗報】渡邊渚さんのエロ本が6月25日発売決定🎉 [551743856]
- 辛坊「大阪万博は客がまばらで至る所にあるベンチも空いてる。伝えるべき事をマスコミが一切伝えない」 [931948549]
- ビタミンCだけど質問ある?
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]